JP7378134B2 - 安全帯フック着脱確認システム - Google Patents

安全帯フック着脱確認システム Download PDF

Info

Publication number
JP7378134B2
JP7378134B2 JP2020071878A JP2020071878A JP7378134B2 JP 7378134 B2 JP7378134 B2 JP 7378134B2 JP 2020071878 A JP2020071878 A JP 2020071878A JP 2020071878 A JP2020071878 A JP 2020071878A JP 7378134 B2 JP7378134 B2 JP 7378134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
safety belt
holder
hung
confirmation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020071878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021166685A (ja
Inventor
喜久三 澤田
信也 原野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD.
Original Assignee
YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD. filed Critical YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD.
Priority to JP2020071878A priority Critical patent/JP7378134B2/ja
Priority to PCT/JP2021/013239 priority patent/WO2021210374A1/ja
Priority to CN202180014602.0A priority patent/CN115103711B/zh
Priority to US17/801,311 priority patent/US20230084097A1/en
Publication of JP2021166685A publication Critical patent/JP2021166685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7378134B2 publication Critical patent/JP7378134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B35/00Safety belts or body harnesses; Similar equipment for limiting displacement of the human body, especially in case of sudden changes of motion
    • A62B35/0043Lifelines, lanyards, and anchors therefore
    • A62B35/0075Details of ropes or similar equipment, e.g. between the secured person and the lifeline or anchor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B35/00Safety belts or body harnesses; Similar equipment for limiting displacement of the human body, especially in case of sudden changes of motion
    • A62B35/0006Harnesses; Accessories therefor
    • A62B35/0025Details and accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B35/00Safety belts or body harnesses; Similar equipment for limiting displacement of the human body, especially in case of sudden changes of motion
    • A62B35/0093Fall arrest reel devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

本発明は、安全帯が正しく使用されているか否かを判断するための安全帯フック着脱確認システムに関する。
工事現場等の高所での作業の際には、作業者には、転落防止のための安全帯の着用が義務付けられている。安全帯は、作業者の身体に装着されるベルトと、ベルトに連結された命綱と、命綱の先端に取り付けられたフックと、フックをベルトに掛けるためのフックホルダーとを備える。作業者は、ベルトを身体に装着し、高所作業場に設置された親綱等にフックを掛けることによって、高所作業時の安全を確保する。
ところで、転落事故を確実に防止するためには、作業者が安全帯を正しく使用することが必要である。特に、作業者が高所作業場においてフックを親綱等に掛け忘れることがあることから、従来、フックが親綱等に掛けられているか否かを検知し、掛けられていない場合に警報を出す仕組みが複数提案されている。
例えば、特許文献1には、コイルと、コイルに磁束の変化による起電力が発生したか否かを検知手段と、警告手段とを備え、起電力発生有りの検知信号を受けない場合に警告手段に警告発令信号を出力する技術が開示されている。
しかし、この特許文献1の技術では、安全帯のフック内にコイルを組み込む必要があり、また命綱に検知手段や警告手段とコイルとをつなぐ電気信号ケーブルが必要である。このように特許文献1の技術ではフックや命綱の構成が複雑となり、耐久性が低下するなどの問題があった。
特開平11-267237号公報
本発明が解決しようとする課題は、フックや命綱の構成を複雑にすることなく、安全帯のフックが正しく使用されているか否かを判断することのできる新規な技術を提供することにある。
従来技術では、フックが親綱等に掛けられているか否かを検知することで、安全帯のフックが正しく使用されているか否かを判断していた。そのため、どうしてもフックや命綱の構成が複雑になっていた。
これに対して本発明者らは発想の転換を図り、フックが親綱等に掛けられているか否かを検知するのではなく、フックが安全帯のフックホルダーに掛けられているか否かを検知することで、安全帯のフックが正しく使用されているか否かを判断するようにした。すなわち、フックがフックホルダーに掛けられている場合は、フックが正しく使用されていないと判断することができる。なお、フックがフックホルダーに掛けられてない場合であっても、フックが正しく使用されていない(フックが親綱等に掛けられていない)こともあり得る。すなわち、作業者がフックをフックホルダーから外したまま親綱等に掛けないこともあり得るが、フックをフックホルダーから外したままでは、そのフックと命綱が作業の邪魔になるから、作業者がフックをフックホルダーから外したままとすることは考えにくい。したがって、フックが安全帯のフックホルダーに掛けられているか否かによって、安全帯のフックが正しく使用されているか否かを判断するようにしても実用上問題はない。
本発明は上述の技術的思想に基づき想到されたもので、その要旨は次のとおりである。
1.
作業者の身体に装着されるベルトと、前記ベルトに連結された命綱と、前記命綱の先端に取り付けられたフックと、前記フックを前記ベルトに掛けるためのフックホルダーとを備える安全帯において、前記フックが前記フックホルダーに掛けられているか否かを検知し、掛けられている場合に警報を出すことができる、安全帯フック着脱確認システムであって、
作業場に高所作業領域を画定するための手段を設置し、前記安全帯に前記高所作業領域内にいるか否かを検知する手段を設置し、前記高所作業領域内にいる場合にのみ警報を出し、
前記の高所作業領域を画定するための手段は、交流誘導磁界により高所作業領域を画定する、安全帯フック着脱確認システム
2.
前記フックが前記フックホルダーに掛けられているか否かを検知する手段として、前記フックに磁石を取り付け、前記フックホルダーの近傍に前記磁石の磁気を検出する手段を設置している、前記1に記載の安全帯フック着脱確認システム。
3.
前記フックが前記フックホルダーに掛けられているか否かを検知する手段として、前記フックホルダーに微弱の電流を流し、前記フックホルダーの近傍に前記電流を検知する手段を設置している、前記1に記載の安全帯フック着脱確認システム。
本発明によれば、フックや命綱の構成を複雑にすることなく、安全帯のフックが正しく使用されているか否かを判断することができる。
本発明の一実施形態である安全帯フック着脱確認システムを構成する安全帯の概略図。 図1の安全帯におけるフックホルダー部の斜視図。 図1の安全帯のフックをフックホルダーに掛けている状態を示す要部の斜視図。 図1の安全帯のフックホルダー部に装着されているタグの構成を示すブロック図。 本発明の一実施形態である安全帯フック着脱確認システムを構成する制御機器の構成を示すブロック図。 フックホルダー部の他の形態を示す斜視図。
図1に、本発明の一実施形態である安全帯フック着脱確認システムを構成する安全帯10を示している。安全帯10は、作業者の身体に装着されるベルト11と、ベルト11に連結された命綱12と、命綱12の先端に取り付けられたフック13と、フック13をベルト11に掛けるためのフックホルダー14とを備える。本実施形態においてフックホルダー14はフックホルダー部15に形成されており、このフックホルダー部15には図2に示すようにタグ16を取り付けている。また本実施形態では、フック13に磁石17を取り付けている。
図3に示すように、フック13は通常(使用前)は、フックホルダー14に掛けられている。そして、フック13がフックホルダー14に掛けられている状態において、フック13に取り付けた磁石17がフックホルダー14の近傍に位置するようにしている。
図4に、タグ16の構成をブロック図として示している。また、本実施形態の安全帯フック着脱確認システムは、高所作業場に設置する制御機器を備えている。図5には、その制御機器20の構成をブロック図として示している。
タグ16は、フックホルダー14の近傍に設置されており、磁石17の磁気を検出する手段としての磁気センサーと、警報手段と、表示手段と、交流誘導磁界受信手段と、送信回路及びアンテナと、これらを制御するタグ制御手段と、電池とを有する。タグ制御手段は、磁気センサーが磁気を検出している場合に、フック13がフックホルダー14に掛けられていると判断し、警報を出力することができる。
一方、制御機器20は、主に高所作業領域を画定するための手段として高所作業場に設置されており、交流誘導磁界により高所作業領域を画定するために交流誘導磁界送信手段を備えている。すなわち、交流誘導磁界送信手段は、高所作業領域をカバーするように交流誘導磁界を送信する。そして、この交流誘導磁界がタグ16の交流誘導磁界受信手段で受信されると、タグ制御手段はこの安全帯10が高所作業領域にある(安全帯10を装着した作業者が高所作業領域にいる)と判断する。本実施形態では、交流誘導磁界受信手段が交流誘導磁界を受信し、かつ磁気センサーが磁気を検出している場合に警報を出力する。言い換えれば、磁気センサーが磁気を検出している場合(フック13がフックホルダー14に掛けられている場合)であっても、交流誘導磁界受信手段が交流誘導磁界を受信している場合(安全帯10を装着した作業者が高所作業領域にいる場合)にのみ、警報を出力する。
本実施形態において警報は、タグ16の警報手段から音として出力されると共に表示手段から光として出力される。また、その警報信号はそのタグ16の固有識別番号と共に、送信回路及びアンテナを介して電波として送信される。そして、制御機器20のアンテナ及び受信回路がタグ16からの電波を受信すると、機器制御手段はその制御機器20の警報手段から警報を出力させると共に、その警報情報をホストコンピュータ等の他の機器へ送信する。
このように本実施形態によれば、フック13や命綱12の構成を複雑にすることなく、安全帯10のフック13が正しく使用されているか否かを判断することができる。
以下、本実施形態の変形例を例示する。
変形例(1)
本実施形態では、フックホルダー14を図2に示すような形状としたが、これには限定されず、例えば図6のような形状とすることもできる。
また、本実施形態ではフックホルダー部15にフックホルダー14を形成したが、フックホルダー14は単独で形成してもよい。この場合、タグ16はフックホルダー14の近傍に別途設置すればよい。
変形例(2)
本実施形態では、フック13がフックホルダー14に掛けられているか否かを検知する手段として、フック13に磁石17を取り付け、フックホルダー14の近傍に磁石17の磁気を検出する手段(タグ16の磁気センサー)を設置したが、フック13がフックホルダー14に掛けられているか否かを検知する手段としては、フックホルダー14に微弱の電流を流し、フックホルダー14の近傍に電流を検知する手段を設置することもできる。通常、フック13は金属製であるから、フック13がフックホルダー14に掛けられている場合と、フック13がフックホルダー14に掛けられていない場合とで、フックホルダー14を流れる電流量が異なる。したがって、電流を検知する手段で検知した電流量が、フック13がフックホルダー14に掛けられている場合に対応する電流量である場合に、フック13がフックホルダー14に掛けられていると判断することができる。なお、この変形例(2)において電流を検知する手段としては、図4に示すタグ16の磁気センサーを電流計に置換すればよい。
変形例(3)
本実施形態では交流誘導磁界により高所作業領域を画定するようにしたが、交流誘導磁界のほかに例えば電波によって高所作業領域を画定することもできる。この場合、図5に示す制御機器20の交流誘導磁界送信手段を電波送信手段に置換すると共に、図4に示すタグ16の交流誘導磁界受信手段を電波受信手段に置換すればよい。
なお、高所作業領域が広範囲にわたる場合、制御機器20(交流誘導磁界送信手段又は電波送信手段)を複数設置することもできる。
10 安全帯
11 ベルト
12 命綱
13 フック
14 フックホルダー
15 フックホルダー部
16 タグ
17 磁石
20 制御機器

Claims (3)

  1. 作業者の身体に装着されるベルトと、前記ベルトに連結された命綱と、前記命綱の先端に取り付けられたフックと、前記フックを前記ベルトに掛けるためのフックホルダーとを備える安全帯において、前記フックが前記フックホルダーに掛けられているか否かを検知し、掛けられている場合に警報を出すことができる、安全帯フック着脱確認システムであって、
    作業場に高所作業領域を画定するための手段を設置し、前記安全帯に前記高所作業領域内にいるか否かを検知する手段を設置し、前記高所作業領域内にいる場合にのみ警報を出し、
    前記の高所作業領域を画定するための手段は、交流誘導磁界により高所作業領域を画定する、安全帯フック着脱確認システム
  2. 前記フックが前記フックホルダーに掛けられているか否かを検知する手段として、前記フックに磁石を取り付け、前記フックホルダーの近傍に前記磁石の磁気を検出する手段を設置している、請求項1に記載の安全帯フック着脱確認システム。
  3. 前記フックが前記フックホルダーに掛けられているか否かを検知する手段として、前記フックホルダーに微弱の電流を流し、前記フックホルダーの近傍に前記電流を検知する手段を設置している、請求項1に記載の安全帯フック着脱確認システム。
JP2020071878A 2020-04-13 2020-04-13 安全帯フック着脱確認システム Active JP7378134B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020071878A JP7378134B2 (ja) 2020-04-13 2020-04-13 安全帯フック着脱確認システム
PCT/JP2021/013239 WO2021210374A1 (ja) 2020-04-13 2021-03-29 安全帯フック着脱確認システム
CN202180014602.0A CN115103711B (zh) 2020-04-13 2021-03-29 安全带挂钩装卸确认系统
US17/801,311 US20230084097A1 (en) 2020-04-13 2021-03-29 System for confirming hooking state of safety harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020071878A JP7378134B2 (ja) 2020-04-13 2020-04-13 安全帯フック着脱確認システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021166685A JP2021166685A (ja) 2021-10-21
JP7378134B2 true JP7378134B2 (ja) 2023-11-13

Family

ID=78079209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020071878A Active JP7378134B2 (ja) 2020-04-13 2020-04-13 安全帯フック着脱確認システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230084097A1 (ja)
JP (1) JP7378134B2 (ja)
CN (1) CN115103711B (ja)
WO (1) WO2021210374A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115346337B (zh) * 2022-08-23 2023-07-21 云南电网有限责任公司电力科学研究院 防止作业人员坠落的方法、控制器、安全带和存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3034078U (ja) 1996-05-09 1997-02-14 祐一 横川 高所作業における安全帯、使用忘れ防止装置
JP3079999U (ja) 2001-03-02 2001-09-07 株式会社弥生機工 高所作業用安全ベルト装置
JP2002239021A (ja) 2001-02-20 2002-08-27 Yayoi Kiko:Kk 高所作業用安全ベルト装置
JP3194445U (ja) 2014-09-11 2014-11-20 アークフィール株式会社 保護帯装着状況管理システム
JP2019005425A (ja) 2017-06-28 2019-01-17 株式会社テック技販 安全帯使用状況確認システム
JP2020006111A (ja) 2018-07-12 2020-01-16 中国電力株式会社 無胴綱監視装置および高所安全確保支援装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004005A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Kajima Corp 安全帯使用状態確認システム、安全帯使用状態確認方法、及び安全帯のフック
JP2018130134A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 北陸電力株式会社 安全帯
DE102017120925B3 (de) * 2017-09-11 2018-11-08 Bornack Gmbh & Co. Kg Schutzausrüstung mit Sensoreinrichtung
JP6936546B2 (ja) * 2018-06-27 2021-09-15 東芝三菱電機産業システム株式会社 安全帯フックかけ忘れ防止監視システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3034078U (ja) 1996-05-09 1997-02-14 祐一 横川 高所作業における安全帯、使用忘れ防止装置
JP2002239021A (ja) 2001-02-20 2002-08-27 Yayoi Kiko:Kk 高所作業用安全ベルト装置
JP3079999U (ja) 2001-03-02 2001-09-07 株式会社弥生機工 高所作業用安全ベルト装置
JP3194445U (ja) 2014-09-11 2014-11-20 アークフィール株式会社 保護帯装着状況管理システム
JP2019005425A (ja) 2017-06-28 2019-01-17 株式会社テック技販 安全帯使用状況確認システム
JP2020006111A (ja) 2018-07-12 2020-01-16 中国電力株式会社 無胴綱監視装置および高所安全確保支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230084097A1 (en) 2023-03-16
WO2021210374A1 (ja) 2021-10-21
JP2021166685A (ja) 2021-10-21
CN115103711B (zh) 2023-10-03
CN115103711A (zh) 2022-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI435740B (zh) Seat belts and their use status confirmation system
US8325053B2 (en) Personal fall protection monitoring system
US9480866B2 (en) Line connector having a link detection system and method of making same
KR100966892B1 (ko) Rfid를 이용한 건설현장의 안전관리장치
EP3199205B1 (en) Fall protection harness with damage indicator
WO2015160549A1 (en) Man down detector
JP2009165517A (ja) 安全帯使用状況の監視及び警報システム
CN106690632A (zh) 智能安全帽及智能安全帽系统
JP7378134B2 (ja) 安全帯フック着脱確認システム
US20200282244A1 (en) Safety harness, safety equipment comprising said harness and protection method
JP2014004005A (ja) 安全帯使用状態確認システム、安全帯使用状態確認方法、及び安全帯のフック
JP2019005425A (ja) 安全帯使用状況確認システム
KR102399579B1 (ko) 고소작업용 안전벨트 유닛
KR102086259B1 (ko) 웨어러블 안전장비와 로라 네트워크를 이용한 건설 안전 관리 시스템 및 이의 동작 방법
KR20210101767A (ko) 안전고리장치
WO2014010815A1 (ko) 착용형 위험 감지 장치 및 위험 고지 장치
CN113648558A (zh) 一种登高作业用安全带的报警装置
KR102205608B1 (ko) 근로자 안전을 보호하기 위한 스마트 웨어러블 시스템
KR20210000451A (ko) 고소작업용 안전고리 체결 확인 센서를 구비한 안전관리 시스템
KR20140133231A (ko) 고위험 작업자의 라이프 케어 시스템 및 방법
KR102061560B1 (ko) 스마트 안전 장치 및 그 운용 시스템
KR101294793B1 (ko) 분실 방지 기능을 갖는 스마트 벨트 및 그 운용 방법
JP2021052920A (ja) 安全帯使用状況監視システム及び安全帯使用状況監視方法
JP2020006111A (ja) 無胴綱監視装置および高所安全確保支援装置
JP7346632B2 (ja) 安全帯フック着脱検知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7378134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150