JP7377426B2 - 二重容器 - Google Patents

二重容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7377426B2
JP7377426B2 JP2019013007A JP2019013007A JP7377426B2 JP 7377426 B2 JP7377426 B2 JP 7377426B2 JP 2019013007 A JP2019013007 A JP 2019013007A JP 2019013007 A JP2019013007 A JP 2019013007A JP 7377426 B2 JP7377426 B2 JP 7377426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
evoh
ethylene
inner layer
double container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019013007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020121729A (ja
Inventor
孝幸 加藤
健太郎 内橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP2019013007A priority Critical patent/JP7377426B2/ja
Publication of JP2020121729A publication Critical patent/JP2020121729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7377426B2 publication Critical patent/JP7377426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、収容される内容物の減少に伴って内層が収縮する二重容器に関するものであり、特に、透明性に優れた二重容器に関する。
従来、外層と内層とを有し且つ内容物の減少に伴って内層が外層から剥離して収縮する二重容器(いわゆる積層剥離容器)が知られている。内層が収縮する二重容器では、内容物の外気との接触が抑えられ、品質低下を抑えることができる、という顕著な作用効果が奏される。
近年、前記二重容器の用途が拡大する傾向にあり、それに伴い二重容器に対する要求も多様化している。例えば、化粧品の容器では、透明であること、印刷性に優れること等が要求される。例えば、この種の二重容器において多用されているポリオレフィン系の樹脂(ポリプロピレン等)により外層を形成した場合、容器の外観は白色となり、印刷も難しい。
このような状況から、透明な二重容器の開発も進められており、例えば特許文献1には、外層と内層をポリエチレンテレフタレート(PET)とすることで高透明性とした二重容器が開示されている。特許文献2には、バリア性を考慮して、外層をPET樹脂、内層をバリア性に優れたエチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH樹脂)とした二重容器が開示されている。
特開2010-82916号公報 特開2014-88004号公報
しかしながら、特許文献1記載の発明のように、外層と内層をPET樹脂層とした場合、剥離性を確保することができず、そのため特許文献1記載の発明では、外層と内層の間に剥離剤層を形成している。剥離剤層は共押出しすることはできず、したがって、特許文献1記載の発明では、外プリフォームと内プリフォームを剥離剤層を介して積重した後、2軸延伸ブロー成形を行っているが、このような成形方法はコスト増を招く要因となる。
一方、特許文献2記載の発明のように、PET層とEVOH層を組み合わせた場合には、剥離性についてはある程度確保されるものと考えられる。しかしながら、本願発明者らが実際に作成して検証したところ、PET層とEVOH層の間に劣化物が大量に発生し、透明性を大きく損なう結果をとなることがわかった。
本発明は、このような従来の事情に鑑みてなされたものであり、透明性、印刷性に優れ、劣化物が発生することがなく、剥離性にも優れた二重容器を提供することを目的とする。
前述の目的を達成するために、本発明の二重容器は、ダイレクトブロー成形により成形され、外層と内層とを有し、収容される内容物の減少に伴って前記内層が収縮する二重容器であって、前記外層がスチレンブロックコポリマーからなる層を含むとともに、前記内層はエチレン-ビニルアルコール共重合体からなる層を含み、スチレンブロックコポリマーからなる層、ポリプロピレン層、エチレン-ビニルアルコール共重合体からなる層の順に積層され、ポリプロピレン層とエチレン-ビニルアルコール共重合体からなる層の界面が剥離することを特徴とする。
外層に透明性、印刷性に優れたスチレンブロックコポリマー(SBC)を用いた場合、内層をEVOH層とすると、剥離性が損なわれる。そこで、外層(SBC層)と内層(EVOH層)の間にポリプロピレン層を介在させたところ、ポリプロピレン層と内層(EVOH層)の界面で剥離し、良好な剥離性が得られることがわかった。また、ポリプロピレン層の介在により、透明性や印刷性を損なうこともなかった。
一方、前述の通り、外層をPET層、内層をEVOH層とすると、その界面に劣化物が発生するが、ポリプロピレン層を介在させると、劣化物が発生することがなく、ポリプロピレン層と内層(EVOH層)の界面で剥離し、良好な剥離性が得られた。ポリプロピレン層の介在により、透明性や印刷性を損なうこともない。
本発明によれば、透明性、印刷性に優れ、劣化物が発生することがなく、剥離性にも優れた二重容器を提供することが可能である。
二重容器の概略斜視図である。 二重容器の底面図である。 ピンチオフ部の概略断面図である。 二重容器の層構成の一例を示す要部概略断面図である。 二重容器の層構成の他の例を示す要部概略断面図である。 肩部に大気導入孔を形成した二重容器の要部概略断面図である。
以下、本発明を適用した二重容器の実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態の二重容器は、いわゆる積層剥離容器であり、図1に示すように、容器本体1を主体とするものである。容器本体1は、内容物を収容する収容部2と、収容部2から内容物を吐出する口部3を備えている。本実施形態の二重容器は、ポンプ式の二重容器であり、口部3には図示しないポンプが装着される。また、容器本体1は、収容部2及び口部3において、外殻である外層と内袋である内層を備えており、内容物の減少に伴って内層が収縮する。
容器本体1は成形の際のピンチオフにより、図2に示すように、底面中央に線状のピンチオフ部4が形成されている。ピンチオフ部4は、ブロー成形の際にパリソンをピンチオフすることにより形成されるもので、この部分で外層と内層が重なった状態で食い切られている。
そして、図3に示すように、このピンチオフ部4において、外層11が内層12から剥離して隙間Sが形成され、この隙間Sが外層11と内層12の間に空気を導入するための大気導入孔としての機能を有している。すなわち、ポンプを押し下げて内容物を吐出すると内層が収縮するが、前記隙間Sから外層11と内層12の間に空気が導入され、外層11は元の形状を維持する。内層12は収縮した状態が維持される。
次に、容器本体1の層構成について説明する。
容器本体1は、前記の通り、外層11と内層12を備えているが、本実施形態の二重容器の場合、外層11と内層12は、多層パリソンとしてブロー成形に供され、一体に接合された状態で成形される。使用の際には、例えば使用前に予め外層11から内層12を剥離(予備剥離)しておき、内層12が外層11に接するまで内容物を充填する。ポンプを操作し内容物を吐出することで、円滑に内層12が収縮する。なお、予備剥離を行わず、内層12が外層11に接合された状態のままとし、内容物の排出に伴って内層12が外層11から剥離して収縮するようにしてもよい。
外層11は、復元性が高くなるように、通常は内層12よりも肉厚に形成されるが、本実施形態の二重容器の場合、透明性や印刷性を確保することが必要であることから、図4に示すように、外層11の大部分は透明性の高い樹脂材料により形成された透明樹脂層21から構成されている。
透明樹脂層21の樹脂材料としては、透明容器の樹脂材料として実績のあるポリエチレンテレフタレート、あるいはスチレンブロックコポリマーである。すなわち、透明樹脂層21は、ポリエチレンテレフタレート層(PET層)、あるいはスチレンブロックコポリマー層(SBC層)である。
ここで、スチレンブロックコポリマー(SBC)は、透明性や耐衝撃性に優れた樹脂(エラストマ)であり、スチレンブタジエンスチレン(SBS)、スチレンイソプレンスチレン(SIS)、水素化スチレン系ブロックコポリマー(HSBC)等が知られている。さらには、SEBS(水添スチレン系熱可塑性エラストマー:スチレンとブタジエンからなるブロック共重合体の二重結合部分を水素添加したポリマー)等もスチレンブロックコポリマー(SBC)に該当する。これらのいずれであってもよいが、スチレンブタジエンスチレン(SBS)が好適である。市販のスチレンブロックコポリマー(SBC)としては、例えば旭化成社製、商品名アサフレックス等がある。
一方、内層12は、バリア性等の点からEVOH層22を有することが好ましい。EVOH層は、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂からなる層であり、エチレンと酢酸ビニル共重合物の加水分解により得られる。EVOH樹脂のエチレン含有量は、例えば25~50mol%であり、酸素バリア性の観点から32mol%以下が好ましい。エチレン含有量の下限は、特に規定されないが、エチレン含有量が少ないほどEVOH層の柔軟性が低下しやすいので25mol%以上が好ましい。剥離性や透明性の観点からは、エチレン含有量27mol%が最適である。また、EVOH層は、酸素吸収剤を含有することが好ましい。酸素吸収剤をEVOH層に含有させることにより、EVOH層の酸素バリア性をさらに向上させることができる。
ただし、外層であるPET層やSBC層と内層であるEVOH層を共押出しし、いわゆるダイレクトブロー成形を行うと、様々な不都合が生ずる。例えばPET層とEVOH層の組み合わせでは、これらの界面に劣化物が大量に発生し、透明性が損なわれる。SBC層とEVOH層の組み合わせでは、剥離し難いという問題が発生し、二重容器の機能を十分に生かすことができない。
そこで、層構成について種々検討したところ、ポリプロピレン樹脂層(PP層)を介在させることで、良好な剥離性を実現することができ、劣化物が発生することもないことがわかった。係る知見に基づき、本実施形態の二重容器の層構成として、図4に示すように、透明樹脂層21とEVOH層22の間にポリプロピレン樹脂層(PP層)23を積層した構成とした。このような層構成を採用すると、PP層23とEVOH層22の界面が速やかに剥離される。したがって、図4に示す層構成では、透明樹脂層21とPP層23の積層部分が外層11、EVOH層22が内層12ということになる。
PP層23に使用するポリプロピレンは任意であるが、透明性を考慮すると、いわゆるランダムプロピレン(rPP)が好ましい。ランダムプロピレン(rPP)の市販品としては、日本ポリプロ社製、商品名:NLB340G、住友化学社製、商品名:FH3711F6、住友化学社製、商品名:FSX16E9、住友化学社製、商品名:FH3315等を例示することができる。
PP層23の厚さは任意であるが、透明性を考慮するとなるべく薄くすることが好ましく、容器全体の厚さの5%以下とすることが好ましい。
以上が容器本体1の基本的な層構成であるが、容器本体1の層構成は図4に示すものに限らず、例えばさらに多層化することも可能である。
具体的には、図5に示すように、内層12を、前記EVOH層22と、EVOH層22の容器内面側に設けられた内面層24とから構成することも可能である。この場合、EVOH層22と内面層24の間に接着層25を設けてもよい。
内面層24は、二重容器の容器本体2内に収容される内容物と直接接触する層であり、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体及びその混合物などのポリオレフィンからなる。中でも低密度ポリエチレン又は直鎖状低密度ポリエチレンが好ましい。内面層24を構成する樹脂の引張弾性率は、50~300MPaが好ましく、70~200MPaが好ましい。引張弾性率がこのような範囲の場合に、内面層24が特に柔軟であるからである。
接着層25は、EVOH層22と内面層24とを接着する機能を有する層であり、例えばポリオレフィンにカルボキシル基を導入した酸変性ポリオレフィン(例:無水マレイン酸変性ポリエチレン)を添加したものや、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)である。接着層25の一例としては、低密度ポリエチレン又は直鎖状低密度ポリエチレンと、酸変性ポリエチレンの混合物である。
外層11についても同様であり、例えば透明樹脂層21(SBC層やPET層)を2層以上の多層構成とすることも可能である。
以上のように、容器本体1において、外層11がスチレンブロックコポリマーまたはポリエチレンテレフタレートからなる層(SBC層、PET層等の透明樹脂層21)を含むとともに、内層12がエチレン-ビニルアルコール共重合体からなる層(EVOH層22)を含み、透明樹脂層21(SBC層、PET層)、ポリプロピレン層23、EVOH層22の順に積層することで、ポリプロピレン層23とEVOH層22の界面で剥離し、透明性、印刷性に優れ、劣化物が発生することがなく、剥離性にも優れた二重容器とすることができる。
以上、本発明を適用した実施形態について説明してきたが、本発明がこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、先の実施形態では、容器本体1の底面に形成されるピンチオフ部4の隙間Sを利用して外層11と内層12の間に大気を導入するようにしたが、容器本体1の口部や肩部等に大気導入孔を形成するようにしてもよい。
図6は、容器本体1の肩部に大気導入孔を形成した二重容器の一例を示すものであり、容器本体1においては、収容部2の肩部の外層11に凹部31aが形成され、ここに大気導入孔32が穿設されている。大気導入孔32は、外層11にのみ設けられた貫通孔であり、内層12には到達していない。そして、この大気導入孔32から空気が導入されることで、外殻である外層11と内袋である内層12の間に中間空間Kが形成される。すなわち、中間空間Kと外部空間は、この大気導入孔32によって互いに連通されることになる。
大気導入孔32には、弁部材33が設けられている。弁部材33は、大気導入孔32に挿通され且つ大気導入孔32に対してスライド移動可能な軸部33aと、軸部33aの中間空間K側に設けられ且つ軸部33aよりも断面積が大きい蓋部33cと、軸部33aの外部空間側に設けられ且つ弁部材33が中間空間Kに入り込むことを防ぐ係止部33bを備える。
蓋部33cは、外層11を圧縮した際に大気導入孔32を実質的に閉塞させるように構成され、軸部33aに近づくにつれて断面積が小さくなる形状になっている。また、係止部33bは、外層11が圧縮された後に復元する際に中間空間Kに空気が導入可能なように構成される。外層11を圧縮すると、中間空間K内の圧力が外圧よりも高くなって、中間空間K内の空気が大気導入孔32から外部に漏れ出す。この圧力差と空気の流れによって蓋部33cが大気導入孔32に向かって移動し、蓋部33cが大気導入孔32を閉塞する。蓋部33cが軸部33aに近づくにつれて断面積が小さくなる形状であるので、蓋部33cが容易に大気導入孔32に嵌って大気導入孔32を閉塞する。
この状態で外層11をさらに圧縮すると、中間空間K内の圧力が高まり、その結果、内層12が圧縮されて、内層12内の内容物が吐出される。また、外層11への圧縮力を解除すると、外層11が自身の弾性によって復元しようとする。この際、蓋部33cが大気導入孔32から離れて、大気導入孔32の閉塞が解除されて、中間空間K内に外気が導入される。また、係止部33bが大気導入孔32を塞いでしまわないように、係止部33bには外層11に当接する部位に突起(図示は省略する)が設けられており、突起が外層11に当接することによって、外層11と係止部33bの間に隙間が設けられる。なお、突起を設ける代わりに、係止部33bに溝を設けることによって係止部33bが大気導入孔32を閉塞させることを防いでもよい。
以下、本発明の実施例について、実験結果に基づいて説明する。
実施例及び比較例の作製
以下のような層構成とした二重容器を作製した。実施例1において、SBCとEVOHの間のPPの厚さは全体の厚さの4%である。
比較例1:PET/EVOH/AD(接着)/PP
比較例2:SBC/EVOH/AD(接着)/PP
比較例3:SBC/PP/AD(接着)/PP
実施例1:SBC/PP/EVOH/PP
なお、使用した樹脂は下記の通りである。
PET:ユニチカ社製、商品名SA8339AP
SBC:旭化成社製、商品名アサフレックス825
EVOH:クラレ社製、商品名L171B
PP:日本ポリプロ社製、商品名NLB340G
AD(接着):三菱ケミカル社製、商品名MC721AP
比較例1はPETとEVOHの組み合わせ、比較例2はSBCとEVOHの組み合わせ、比較例3は内層PPの例である。これら実施例、比較例について、透明性、及び剥離性を評価した。結果を表1に示す。なお、透明性及び剥離性の評価は下記の通りである。
透明性
◎:透明であり、容器反対側のものが鮮明に見える
○:透明であるが、若干の白濁が認められる
△:剥離すると白濁し、容器反対側のものが見えない
×:剥離前の状態で白濁しており、容器反対側のものが見えない
剥離性
◎:現行の二重容器以上の剥離性
○:現行の二重容器と同程度の剥離性
△:きっかけがあれば剥離
×:剥離しない
Figure 0007377426000001
PETとEVOHの組み合わせである比較例1では、劣化物の発生により透明性が損なわれている。SBCとEVOHの組み合わせである比較例2では、EVOH層が剥離しない。内層PPとした比較例3も、内層(PP層)が剥離しない。これに対して、SBC層とEVOH層の間にPP層を介在させた実施例1では、透明性、剥離性のいずれも良好であった。
EVOH層のエチレン含有量に関する検討
実施例1と同様の層構成とし、EVOHのエチレン含有量を27mol%(クラレ社製、商品名L171B)、29mol%(クラレ社製、商品名XEP1382B)、32mol%(日本合成社製、DC3203FB)として二重容器を作製した。EVOHのエチレン含有量が多いと軟らかく、少ないと硬い。
いすれの二重容器も良好な透明性、剥離性を有していたが、剥離性の点で言えば、EVOHのエチレン含有量が27mol%(最も硬い)の場合に非常に剥離しやすいという結果であった。なお、EVOHのエチレン含有率が低いほど硬くなるので内袋(内層)が萎みにくくなり、残液率が低下するものと考えられる。また、内袋(内層)が硬くなるとピンホールが形成されやすくなるという問題もあるので、エチレン含有量27mol%を下限とすることが好ましい。一方、EVOHのエチレン含有率が高くなると透明性が低下する傾向にあるので、この点においてもEVOHのエチレン含有率を27mol%とすることが好ましい。
1 容器本体
2 収容部
3 口部
11 外層
12 内層
21 透明樹脂層(PET層、SBC層)
22 EVOH層
23 PP層
24 内面層
25 接着剤層

Claims (6)

  1. ダイレクトブロー成形により成形され、外層と内層とを有し、収容される内容物の減少に伴って前記内層が収縮する二重容器であって、
    前記外層がスチレンブロックコポリマーからなる層を含むとともに、前記内層はエチレン-ビニルアルコール共重合体からなる層を含み、
    スチレンブロックコポリマーからなる層、ポリプロピレン層、エチレン-ビニルアルコール共重合体からなる層の順に積層され、ポリプロピレン層とエチレン-ビニルアルコール共重合体からなる層の界面が剥離することを特徴とする二重容器。
  2. 容器本体の肩部に凹部が形成され、
    前記エチレン-ビニルアルコール共重合体のエチレン含有量は25~32mol%であることを特徴とする請求項1記載の二重容器。
  3. 前記内層は、前記エチレン-ビニルアルコール共重合体からなる層の内側にポリプロピレン層が積層されていることを特徴とする請求項1または2記載の二重容器。
  4. 前記ポリプロピレン層は接着剤層を介してエチレン-ビニルアルコール共重合体からなる層に積層されていることを特徴とする請求項3記載の二重容器。
  5. 前記外層は、スチレンブロックコポリマーからなる層を2層以上有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の二重容器。
  6. 底部にピンチオフ部を有し、当該ピンチオフ部において外層が剥離することで外層と内層の間に空気を導入する空気導入部が形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の二重容器。
JP2019013007A 2019-01-29 2019-01-29 二重容器 Active JP7377426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019013007A JP7377426B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 二重容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019013007A JP7377426B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 二重容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020121729A JP2020121729A (ja) 2020-08-13
JP7377426B2 true JP7377426B2 (ja) 2023-11-10

Family

ID=71993398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019013007A Active JP7377426B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 二重容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7377426B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206336A (ja) 2000-11-28 2001-07-31 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポリエステル樹脂積層容器とその成形方法
JP2006505457A (ja) 2002-09-11 2006-02-16 エンテグリス・インコーポレーテッド 粘着性表面を有するキャリア
WO2015045419A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
WO2018084187A1 (ja) 2016-11-02 2018-05-11 株式会社クラレ 多層構造体及びその用途
JP2019001543A (ja) 2017-06-20 2019-01-10 キョーラク株式会社 積層剥離容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482047B1 (en) * 2003-02-04 2009-01-27 Gary Steven Tremley Delaminated multilayered container

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206336A (ja) 2000-11-28 2001-07-31 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポリエステル樹脂積層容器とその成形方法
JP2006505457A (ja) 2002-09-11 2006-02-16 エンテグリス・インコーポレーテッド 粘着性表面を有するキャリア
WO2015045419A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
WO2018084187A1 (ja) 2016-11-02 2018-05-11 株式会社クラレ 多層構造体及びその用途
JP2019001543A (ja) 2017-06-20 2019-01-10 キョーラク株式会社 積層剥離容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020121729A (ja) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110116843B (zh) 层叠剥离容器
JP6481384B2 (ja) 積層剥離容器
WO2017073721A1 (ja) 積層剥離容器
JP6974753B2 (ja) 積層剥離容器
JP6728683B2 (ja) 多層フィルム
JP7377426B2 (ja) 二重容器
JP6836049B2 (ja) 積層剥離容器
JP2008120426A (ja) 逆止弁付きチューブ
EP3050815B1 (en) Layer separating container
JP6578727B2 (ja) 積層剥離容器
JP2015067291A (ja) 積層剥離容器
JP2017218168A (ja) 積層剥離容器
CN109789943B (zh) 层叠剥离容器
JP6663554B2 (ja) 積層剥離容器
JP6451075B2 (ja) 積層剥離容器
JP2018052578A (ja) 多層容器及び多層容器の外層部と内層部を分離する方法
JP2017154802A (ja) 積層剥離容器
JP6683921B2 (ja) 積層剥離容器
JP6562594B2 (ja) 積層剥離容器
JP7260333B2 (ja) ダイレクトブロー多層容器
JP6079073B2 (ja) 包装用複合フィルム
JP7312353B2 (ja) 二重容器
JP6886610B2 (ja) キャップ及びキャップ付き容器
JP2021091219A (ja) 積層シートおよび容器
JP2021070489A (ja) 二重容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7377426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150