JP7374985B2 - シアン色着色硬化性組成物 - Google Patents

シアン色着色硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7374985B2
JP7374985B2 JP2021501783A JP2021501783A JP7374985B2 JP 7374985 B2 JP7374985 B2 JP 7374985B2 JP 2021501783 A JP2021501783 A JP 2021501783A JP 2021501783 A JP2021501783 A JP 2021501783A JP 7374985 B2 JP7374985 B2 JP 7374985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
pigment
curable composition
colored curable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021501783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020174991A1 (ja
Inventor
智博 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2020174991A1 publication Critical patent/JPWO2020174991A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7374985B2 publication Critical patent/JP7374985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/08Preparation from other phthalocyanine compounds, e.g. cobaltphthalocyanineamine complex
    • C09B47/20Obtaining compounds having sulfur atoms directly bound to the phthalocyanine skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • C09B67/0035Mixtures of phthalocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

本発明は、着色硬化性組成物に関する。詳しくはシアン色着色硬化性組成物に関するものである。
液晶表示装置、エレクトロルミネッセンス表示装置及びプラズマディスプレイ等の表示装置やCCDやCMOSセンサ等の固体撮像素子に使用されるカラーフィルタは、着色硬化性樹脂組成物から製造される。該カラーフィルタ形成のための着色硬化性樹脂組成物として、シアン色着色硬化性樹脂組成物が求められている。特許文献1には、カラーフィルタを形成する組成物として、着色剤がフタロシアニン系色素、さらにキサンテン系色素を含有する着色感光性組成物が開示されているが、該着色感光性組成物は青色であり、シアン色硬化性樹脂組成物は得られない。特許文献2には、カラーフィルタ用シアン色着色硬化性樹脂組成物として、C.I.ピグメントグリーン58と青色顔料とを着色剤として含むシアン色熱硬化性樹脂組成物が開示されている。
特開2011-28236号公報 特開2010-26107号公報
しかし、特許文献2に開示されているカラーフィルタ用シアン色着色硬化性樹脂組成物から形成されるカラーフィルタは、感度及び色分解性が十分に満足できるものではなかった。
本発明の目的は、感度及び色分解性が高いカラーフィルタ等を製造するのに有用なシアン色着色硬化性組成物を提供することにある。
すなわち、本発明の要旨は、以下の通りである。
[1] 着色剤、樹脂、重合性化合物及び重合開始剤を含み、着色剤が式(1)で表される化合物及び有機顔料を含むシアン色着色硬化性組成物。
Figure 0007374985000001

[式(1)中、G1は炭素数2~20のアルカンジイル基を表し、該アルカンジイル基に含まれる-CH2-は、-O-で置き換わっていてもよい。
1は、水素原子、-NRab又は-NRab+-を表す。
a及びRbは、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1~8のアルキル基を表し、式(1)が複数のRaを有する場合、Raは互いに同じでもよく、異なっていてもよく、式(1)が複数のRbを有する場合、Rbは互いに同じでもよく、異なっていてもよい。
-は、ハロゲン化物イオン、BF4 -、PF6 -、ClO4 -、X-CO2 -又は、X-SO3 -を表す。
Xは、1価の有機基を表す。
式(1)が複数のQ-を有する場合、Q-は互いに同じでもよく、異なっていてもよい。
aは1~4の整数を表す。]
[2] 前記有機顔料が青色有機顔料である[1]に記載のシアン色着色硬化性組成物。
[3] 前記有機顔料がフタロシアニン顔料である[1]又は[2]に記載のシアン色着色硬化性組成物。
[4] 前記有機顔料がC.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4及びC.I.ピグメントブルー15:6の少なくとも1つである[1]~[3]のいずれかに記載のシアン色着色硬化性組成物。
[5] さらに溶剤を含む[1]~[4]のいずれかに記載のシアン色着色硬化性組成物。
[6] [1]~[5]のいずれかに記載のシアン色着色硬化性組成物から形成されるカラーフィルタ。
[7] [6]に記載のカラーフィルタを含む固体撮像素子。
本発明によれば、感度及び色分解性が高いカラーフィルタ等を製造するのに有用なシアン色着色硬化性組成物を提供することができる。
本発明のシアン色着色硬化性組成物は、着色剤(以下、着色剤(A)という場合がある)、樹脂(以下、樹脂(B)という場合がある)、重合性化合物(以下、重合性化合物(C)という場合がある)及び重合開始剤(以下、重合開始剤(D)という場合がある)を含む。
着色剤(A)は、式(1)で表される化合物(以下、化合物(1)という場合がある)及び有機顔料(以下、有機顔料(A1)という場合がある)を含む。
着色剤(A)は、化合物(1)及び有機顔料(A1)以外の着色剤(以下、着色剤(A2)という場合がある)を含んでいてもよい。
本発明のシアン色着色硬化性組成物は、さらに溶剤(以下、溶剤(E)という場合がある)を含むことが好ましい。
本発明のシアン色着色硬化性組成物は、さらに重合開始助剤(以下、重合開始助剤(D1)という場合がある)を含んでいてもよい。
本発明のシアン色着色硬化性組成物は、さらにレベリング剤(以下、レベリング剤(F)という場合がある)を含んでいてもよい。
なお本明細書において、各成分として例示する化合物は、特に断りのない限り、単独で又は複数種を組合せて使用することができる。
<着色剤(A)>
着色剤(A)は、化合物(1)及び有機顔料(A1)を含む。
<<化合物(1)>>
化合物(1)は、下記式(1)で表される化合物である。
Figure 0007374985000002

[式(1)中、G1は炭素数2~20のアルカンジイル基を表し、該アルカンジイル基に含まれる-CH2-は、-O-で置き換わっていてもよい。
1は、水素原子、-NRab又は-NRab+-を表す。
a及びRbは、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1~8のアルキル基を表し、式(1)が複数のRaを有する場合、Raは互いに同じでもよく、異なっていてもよく、式(1)が複数のRbを有する場合、Rbは互いに同じでもよく、異なっていてもよい。
-は、ハロゲン化物イオン、BF4 -、PF6 -、ClO4 -、X-CO2 -又は、X-SO3 -を表す。
Xは、1価の有機基を表す。
式(1)が複数のQ-を有する場合、Q-は互いに同じでもよく、異なっていてもよい。
aは1~4の整数を表す。]
化合物(1)は、下記式(1-0)で表される化合物に含まれるna個の水素原子が、-SO2-NH-G1-J1で置換されている化合物を表す。naが2以上の整数である場合、複数の-SO2-NH-G1-J1は、互いに同一でも異なっていてもよい。
Figure 0007374985000003
aとしては、2以上の整数が好ましく、3以上の整数がより好ましい。
1で表される炭素数2~20のアルカンジイル基としては、メチレン基、エチレン基、プロパン-1,3-ジイル基、ブタン-1,4-ジイル基、ペンタン-1,5-ジイル基、ヘキサン-1,6-ジイル基等の直鎖状アルカンジイル基;1-メチルエタン-1,2-ジイル基、1-メチルプロパン-1,3-ジイル基、2-メチルプロパン-1,3-ジイル基、1-メチルブタン-1,4-ジイル基、2-エチルブタン-1,4-ジイル基、1,3-ジメチルブタン-1,4-ジイル基、1,1,3,3-テトラメチルブタン-1,4-ジイル基、2-メチルペンタン-1,5-ジイル基、4-メチルペンタン-1,5-ジイル基、1,4-ジメチルペンタン-1,5-ジイル基、2-メチルヘキサン-1,6-ジイル基、2-エチルヘキサン-1,6-ジイル基、5-メチルヘキサン-1,6-ジイル基、1,5-ジメチルヘキサン-1,6-ジイル基、2-エチルヘプタン-1,7-ジイル基、6-エチルヘプタン-1,7-ジイル基等の分岐鎖状アルカンジイル基;等が挙げられる。G1で表されるアルカンジイル基の炭素数は、好ましくは2~15であり、より好ましくは2~10であり、直鎖状アルカンジイル基の場合には2~5がさらに好ましく、分岐鎖状アルカンジイル基の場合には5~10がさらに好ましい。
1で表されるアルカンジイル基としては、直鎖状アルカンジイル基の場合にはプロパン-1,3-ジイル基が特に好ましく、分岐鎖状アルカンジイル基の場合には5-メチルヘキサン-1,6-ジイル基が特に好ましい。
1で表される炭素数2~20のアルカンジイル基に含まれる-CH2-が-O-で置き換わっている基としては、下記式(G-1)で表される基及び式(G-2)で表される基が挙げられる。
Figure 0007374985000004

[式(G-1)及び式(G-2)中、G2~G5は、それぞれ独立に、炭素数1~10のアルカンジイル基を表す。
1は、1~3の整数を表す。
2は、0~3の整数を表す。
ただし、式(G-1)で表される基に含まれる炭素原子及び酸素原子の合計数は3~20であり、式(G-2)で表される基に含まれる炭素原子及び酸素原子の合計数は2~20である。
*は、-NH-との結合手を表し、**は、J1との結合手を表す。]
2~G5で表される炭素数1~10のアルカンジイル基としては、メチレン基、エチレン基、プロパン-1,3-ジイル基、ブタン-1,4-ジイル基、ペンタン-1,5-ジイル基、ヘキサン-1,6-ジイル基等の直鎖状アルカンジイル基;1-メチルエタン-1,2-ジイル基、1,1-ジメチルエタン-1,2-ジイル基、1-メチルプロパン-1,3-ジイル基、2-メチルプロパン-1,3-ジイル基、1-メチルブタン-1,4-ジイル基、2-エチルブタン-1,4-ジイル基、2-メチルペンタン-1,5-ジイル基、4-メチルペンタン-1,5-ジイル基、2-メチルヘキサン-1,6-ジイル基、5-メチルヘキサン-1,6-ジイル基、2-エチルヘプタン-1,7-ジイル基、6-エチルヘプタン-1,7-ジイル基等の分岐鎖状アルカンジイル基;等が挙げられ、炭素数1~8のアルカンジイル基が好ましく、炭素数1~5のアルカンジイル基がより好ましい。
1で表される炭素数2~20のアルカンジイル基が分岐鎖状アルカンジイル基の場合には、アルカンジイル基に含まれる-CH2-が-O-で置き換わっている基が好ましく、式(G-1)で表される基がより好ましく、式(G-1)で表される基中のn1が1である基がさらに好ましい。
a、Rbで表される炭素数1~8のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられる。
a、Rbで表される炭素数1~8のアルキル基としては、炭素数1~5のアルキル基が好ましく、炭素数1~3のアルキル基がより好ましく、メチル基がさらに好ましい。
Xで表される1価の有機基としては、炭素数1~20のアルキル基、炭素数3~20のシクロアルキル基、炭素数6~20のアリール基及びこれらを組み合わせた基等が挙げられる。
前記炭素数1~20のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、デシル基等が挙げられ、炭素数3~20のシクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロデシル基等が挙げられ、炭素数6~20のアリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基等が挙げられる。
-で表されるX-CO2 -は、CO2 -基を含む有機物アニオンであり、Q-で表されるX-SO3 -は、SO3 -基を含む有機物アニオンであり、例えば、下記式(Q-1)~式(Q-4)で表されるアニオンが挙げられる。
Figure 0007374985000005

[式(Q-1)~式(Q-4)中、Ryは、炭素数1~20のアルキル基を表す。
mは、0~5の整数を表す。]
yで表される炭素数1~20のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、デシル基、ドデシル基等が挙げられる。
1としては、G1で表されるアルカンジイル基が直鎖状アルカンジイル基の場合には、-NRabであることが好ましく、G1で表されるアルカンジイル基が分岐鎖状アルカンジイル基の場合には水素原子であることが好ましい。
-SO2-NH-G1-J1としては、例えば、下記式で表される基が挙げられる。
Figure 0007374985000006

[式中、*は、式(1-0)で表される化合物との結合手を表す。]
1が、式(G-1)で表される基である場合、-SO2-NH-G1-J1としては、例えば、下記式で表される基が挙げられる。
Figure 0007374985000007

[式中、*は、式(1-0)で表される化合物との結合手を表す。]
1が、式(G-2)で表される基である場合、-SO2-NH-G1-J1としては、例えば、下記式で表される基が挙げられる。
Figure 0007374985000008

[式中、*は、式(1-0)で表される化合物との結合手を表す。]
1が、-NRabである場合、-SO2-NH-G1-J1としては、例えば、下記式で表される基が挙げられる。
Figure 0007374985000009

[式中、*は、式(1-0)で表される化合物との結合手を表す。]
1が、-NRab+-である場合、-SO2-NH-G1-NRab+としては、例えば、下記式で表される基が挙げられる。
Figure 0007374985000010

[式中、*は、式(1-0)で表される化合物との結合手を表す。]
化合物(1)としては、例えば、式(1-1)~式(1-92)で表される化合物が挙げられる。式(1-1)~式(1-92)で表される化合物のうち、naが2以上の整数である場合、複数の-SO2-NH-G1-J1は、それぞれ異なるベンゼン環に結合していることが好ましい。
Figure 0007374985000011
Figure 0007374985000012
Figure 0007374985000013
Figure 0007374985000014
Figure 0007374985000015
Figure 0007374985000016
Figure 0007374985000017
式(1-11)で表される化合物のさらに具体的な例としては、例えば、下記式(1-11-1)及び式(1-11-2)で表される化合物が挙げられ、式(1-24)で表される化合物のさらに具体的な例としては、例えば、下記式(1-24-1)及び式(1-24-2)で表される化合物が挙げられる。
Figure 0007374985000018
Figure 0007374985000019
Figure 0007374985000020
Figure 0007374985000021
中でも、化合物(1)としては、
式(1-1)~式(1-32)で表される化合物が好ましく、
式(1-3)、式(1-7)、式(1-11)、式(1-15)、式(1-20)、式(1-24)、式(1-28)又は式(1-32)で表される化合物がより好ましく、
式(1-11)、式(1-15)、式(1-20)又は式(1-24)で表される化合物がさらに好ましく、
式(1-11)又は式(1-24)で表される化合物がよりさらに好ましく、
式(1-11-1)、式(1-11-2)、式(1-24-1)又は式(1-24-2)で表される化合物が特に好ましい。
化合物(1)の製造方法は特に限定されないが、特開2011-28236号公報に記載の合成例を参考に製造することもできる。
化合物(1)の含有量は、樹脂(B)100質量部に対して、1~150質量部であることが好ましく、5~140質量部であることがより好ましく、10~120質量部であることがさらに好ましく、15~100質量部であることがよりさらに好ましい。
化合物(1)の含有率は、シアン色着色硬化性組成物のシアン色色特性を良好とする観点、及び高感度、高色分解性を達成する観点から、着色剤(A)の総量中、5~100質量%未満であることが好ましく、10~99質量%であることがより好ましく、20~97質量%であることがさらに好ましく、30~95質量%であることがことさら好ましい。化合物(1)の含有率は、着色剤(A)の総量中、いっそう好ましくは90質量%以下であり、特に好ましくは85質量%以下である。また、化合物(1)の含有率は、着色剤(A)の総量中、いっそう好ましくは50質量%以上であり、特に好ましくは60質量%以上である。
<<有機顔料(A1)>>
有機顔料(A1)としては、特に限定されず公知の有機顔料を使用することができ、例えば、カラーインデックス(The Society of Dyers and Colourists出版)でピグメントに分類されている有機顔料が挙げられる。
有機顔料(A1)としては、例えば、C.I.ピグメントイエロー1、3、12、13、14、15、16、17、20、24、31、53、83、86、93、94、109、110、117、125、128、137、138、139、147、148、150、153、154、166、173、194、214等の黄色有機顔料;
C.I.ピグメントオレンジ13、31、36、38、40、42、43、51、55、59、61、64、65、71、73等のオレンジ色有機顔料;
C.I.ピグメントレッド9、97、105、122、123、144、149、166、168、176、177、180、192、202、209、215、216、224、242、254、255、264、265、269,291等の赤色有機顔料;
C.I.ピグメントブルー15、15:3、15:4、15:6、16、60等の青色有機顔料;
C.I.ピグメントバイオレット1、19、23、29、32、36、38等のバイオレット色有機顔料;
C.I.ピグメントグリーン7、36、58、59、63等の緑色有機顔料;
C.I.ピグメントブラウン23、25等のブラウン色有機顔料;
C.I.ピグメントブラック1、7等の黒色有機顔料;等が挙げられる。
有機顔料(A1)としては、C.I.ピグメントブルー15、15:3、15:4、15:6、16等の青色有機顔料を含むことが好ましい。
また有機顔料(A1)としては、フタロシアニン顔料を含むことが好ましく、銅フタロシアニン顔料を含むことがより好ましい。
特に有機顔料(A1)としては、シアン色着色硬化性組成物のシアン色色特性を良好とする観点、及び高感度、高色分解性を達成する観点から、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4及びC.I.ピグメントブルー15:6の少なくとも1つを含むことが好ましい。
有機顔料(A1)としては、上記したような公知の有機顔料を、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。有機顔料(A1)の総量中、青色有機顔料の含有率は、70~100質量%であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましく、85質量%以上であることがさらに好ましく、90質量%以上であることが特に好ましい。
有機顔料(A1)は、粒径が均一であることが好ましく、顔料分散剤を含有させて分散処理を行うことで、顔料が溶液中で均一に分散した状態の顔料分散液を得ることができる。
前記の顔料分散剤としては、例えば、界面活性剤が挙げられ、カチオン系、アニオン系、ノニオン系、両性のいずれの界面活性剤であってもよい。具体的には、ポリエステル系、ポリアミン系、アクリル系等の分散剤等が挙げられる。これらの分散剤は、単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。分散剤としては、商品名でKP(信越化学工業(株)製)、フローレン(共栄社化学(株)製)、ソルスパース(登録商標)(ゼネカ(株)製)、EFKA(登録商標)(BASF社製)、アジスパー(登録商標)(味の素ファインテクノ(株)製)、Disperbyk(登録商標)(ビックケミー社製)等が挙げられる。分散剤として、後述する樹脂(B)を使用してもよい。
顔料分散剤を用いる場合、その使用量は、有機顔料(A1)100質量部に対して、好ましくは1質量部以上100質量部以下であり、より好ましくは5質量部以上75質量部以下である。顔料分散剤の使用量が前記の範囲にあると、均一な分散状態の顔料分散液が得られる傾向がある。
有機顔料(A1)は2種以上を使用する場合、それぞれを分散液として使用時に混合してもよい。
有機顔料(A1)の含有量は、樹脂(B)100質量部に対して、0.05~100質量部であることが好ましく、0.1~80質量部であることがより好ましく、1~70質量部であることがさらに好ましく、2~60質量部であることがよりさらに好ましい。
有機顔料(A1)の含有率は、シアン色着色硬化性組成物のシアン色色特性を良好とする観点、及び高感度、高色分解性を達成する観点から、着色剤(A)の総量中、1~95質量%であることが好ましく、1~90質量%であることがより好ましく、3~80質量%であることがさらに好ましく、5~70質量%であることがよりさらに好ましい。有機顔料(A1)の含有率は、着色剤(A)の総量中、いっそう好ましくは50質量%以下であり、特に好ましくは40質量%以下である。また、有機顔料(A1)の含有率は、着色剤(A)の総量中、いっそう好ましくは10質量%以上であり、特に好ましくは15質量%以上である。
<<着色剤(A2)>>
本発明のシアン色着色硬化性組成物は、着色剤(A2)として、化合物(1)及び有機顔料(A1)以外の染料(以下、染料(A2-1)という場合がある)及び/又は顔料(以下、顔料(A2-2)という場合がある)を含んでいてもよい。
染料(A2-1)は、化合物(1)を包含しない限り、特に限定されず公知の染料を使用することができ、例えば、溶剤染料、酸性染料、直接染料、媒染染料等が挙げられる。染料としては、例えば、カラーインデックス(The Society of Dyers and Colourists出版)でピグメント以外で色相を有するものに分類されている化合物や、染色ノート(色染社)に記載されている公知の染料が挙げられる。また、化学構造によれば、アゾ染料、シアニン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、フタロシアニン染料(ただし、化合物(1)を除く。)、アントラキノン染料、ナフトキノン染料、キノンイミン染料、メチン染料、アゾメチン染料、スクアリリウム染料、アクリジン染料、スチリル染料、クマリン染料、及びニトロ染料等が挙げられる。これらのうち、有機溶剤可溶性染料が好ましい。ただしキサンテン染料は、シアン色色特性を達成できなく恐れがあるため、使用しないことが好ましい。
顔料(A2-2)としては、例えば、金属酸化物や金属錯塩のような金属化合物の無機顔料が挙げられ、具体的には、鉄、コバルト、アルミニウム、カドミウム、鉛、銅、チタン、マグネシウム、クロム、亜鉛、アンチモン等の金属の酸化物又は複合金属酸化物が挙げられる。
染料(A2-1)及び/又は顔料(A2-2)の含有率は、シアン色着色硬化性組成物のシアン色色特性を良好とする観点から、着色剤(A)の総量中、30質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることがさらに好ましく、着色剤(A)として実質的に染料(A2-1)及び/又は顔料(A2-2)を含有しないことが特に好ましい。
着色剤(A)の含有率は、シアン色着色硬化性組成物の固形分の総量に対して、好ましくは0.1~60質量%であり、より好ましくは0.5~55質量%であり、さらに好ましくは5~55質量%である。着色剤(A)の含有量が前記の範囲にあると、カラーフィルタとしたときの色濃度が十分であり、かつ組成物中に樹脂(B)を必要量含有させることができるので、機械的強度が十分なパターンを形成することができることから好ましい。
ここで、本明細書における「固形分の総量」とは、シアン色着色硬化性組成物の総量から溶剤の含有量を除いた量のことをいう。固形分の総量及びこれに対する各成分の含有量は、例えば、液体クロマトグラフィー又はガスクロマトグラフィーなどの公知の分析手段で測定することができる。
<樹脂(B)>
樹脂(B)としては、特に限定されないが、アルカリ可溶性樹脂であることが好ましく、不飽和カルボン酸及び不飽和カルボン酸無水物からなる群から選ばれる少なくとも1種(a)(以下「(a)」という場合がある。)に由来する構造単位を有する樹脂がより好ましい。樹脂(B)は、さらに、炭素数2~4の環状エーテル構造とエチレン性不飽和結合とを有する単量体(b)(以下「(b)」という場合がある。)に由来する構造単位、(a)と共重合可能な単量体(c)(ただし、(a)及び(b)とは異なる。)(以下「(c)」という場合がある。)に由来する構造単位、並びに、側鎖にエチレン性不飽和結合を有する構造単位からなる群から選ばれる少なくとも一種の構造単位を有することが好ましい。
(a)としては、具体的には、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、イタコン酸無水物、3,4,5,6-テトラヒドロフタル酸無水物、こはく酸モノ〔2-(メタ)アクリロイルオキシエチル〕等が挙げられ、好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸である。
(b)は、炭素数2~4の環状エーテル構造(例えば、オキシラン環、オキセタン環及びテトラヒドロフラン環からなる群から選ばれる少なくとも1種)と(メタ)アクリロイルオキシ基とを有する単量体が好ましい。
なお本明細書において、「(メタ)アクリル酸」とは、アクリル酸及びメタクリル酸よりなる群から選ばれる少なくとも1種を表す。「(メタ)アクリロイル」及び「(メタ)アクリレート」等の表記も、同様の意味を有する。
(b)としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、ビニルベンジルグリシジルエーテル、3,4-エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デシル(メタ)アクリレート、3-エチル-3-(メタ)アクリロイルオキシメチルオキセタン、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート等が挙げられ、好ましくは、グリシジル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デシル(メタ)アクリレート、3-エチル-3-(メタ)アクリロイルオキシメチルオキセタンである。
(c)としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレートシクロヘキシル(メタ)アクリレート、2-メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン-8-イル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N-フェニルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド、N-ベンジルマレイミド、スチレン、ビニルトルエン等が挙げられ、好ましくは、スチレン、ビニルトルエン、N-フェニルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド、N-ベンジルマレイミド等である。
側鎖にエチレン性不飽和結合を有する構造単位を有する樹脂は、(a)と(c)との共重合体に(b)を付加させるか、(b)と(c)との共重合体に(a)を付加させることにより製造することができる。該樹脂は、(b)と(c)との共重合体に(a)を付加させさらにカルボン酸無水物を反応させた樹脂であってもよい。
樹脂(B)のポリスチレン換算の重量平均分子量は、好ましくは3,000~100,000であり、より好ましくは5,000~50,000であり、さらに好ましくは5,000~30,000である。
樹脂(B)の分散度[重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)]は、好ましくは1.1~6であり、より好ましくは1.2~4である。
樹脂(B)の酸価は、固形分換算で、好ましくは50~170mg-KOH/gであり、より好ましくは60~150mg-KOH/g、さらに好ましくは70~135mg-KOH/gである。ここで酸価は樹脂(B)1gを中和するために必要な水酸化カリウムの量(mg)として測定される値であり、例えば水酸化カリウム水溶液を用いて滴定することにより求めることができる。
樹脂(B)の含有率は、シアン色着色硬化性組成物の固形分の総量に対して、好ましくは25~55質量%であり、より好ましくは30~50質量%であり、さらに好ましくは35~45質量%である。
<重合性化合物(C)>
重合性化合物(C)は、重合開始剤(D)から発生した活性ラジカル及び/又は酸によって重合しうる化合物であり、例えば、重合性のエチレン性不飽和結合を有する化合物等が挙げられ、好ましくは(メタ)アクリル酸エステル化合物である。
中でも、重合性化合物(C)は、エチレン性不飽和結合を3つ以上有する重合性化合物であることが好ましい。このような重合性化合物としては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
重合性化合物(C)の重量平均分子量は、好ましくは150以上2,900以下、より好ましくは250以上1,500以下である。
重合性化合物(C)の含有率は、シアン色着色硬化性組成物の固形分の総量に対して、好ましくは5~45質量%であり、より好ましくは10~40質量%であり、さらに好ましくは15~35質量%である。
<重合開始剤(D)>
重合開始剤(D)は、光や熱の作用により活性ラジカル、酸等を発生し、重合を開始しうる化合物であれば特に限定されることなく、公知の重合開始剤を用いることができる。活性ラジカルを発生する重合開始剤としては、例えば、N-ベンゾイルオキシ-1-(4-フェニルスルファニルフェニル)ブタン-1-オン-2-イミン、N-ベンゾイルオキシ-1-(4-フェニルスルファニルフェニル)オクタン-1-オン-2-イミン、N-ベンゾイルオキシ-1-(4-フェニルスルファニルフェニル)-3-シクロペンチルプロパン-1-オン-2-イミン、N-アセチルオキシ-1-(4-フェニルスルファニルフェニル)-3-シクロヘキシルプロパン-1-オン-2-イミン、2-メチル-2-モルホリノ-1-(4-メチルスルファニルフェニル)プロパン-1-オン、2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-2-ベンジルブタン-1-オン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,4-ビス(トリクロロメチル)-6-ピペロニル-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,2’-ビス(2-クロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニルビイミダゾール等が挙げられる。
重合開始剤(D)の含有量は、樹脂(B)及び重合性化合物(C)の合計量100質量部に対して、好ましくは0.1~30質量部であり、より好ましくは1~20質量部である。重合開始剤(D)の含有量が、前記の範囲内にあると、高感度化して露光時間が短縮される傾向があるためカラーフィルタの生産性が向上する。
<重合開始助剤(D1)>
重合開始助剤(D1)は、重合開始剤によって重合が開始された重合性化合物の重合を促進するために用いられる化合物、もしくは増感剤である。重合開始助剤(D1)を含む場合、通常、重合開始剤(D)と組み合わせて用いられる。
重合開始助剤(D1)としては、4,4’-ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(通称ミヒラーズケトン)、4,4’-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、9,10-ジメトキシアントラセン、2,4-ジエチルチオキサントン、N-フェニルグリシン等が挙げられる。
これらの重合開始助剤(D1)を用いる場合、その含有量は、樹脂(B)及び重合性化合物(C)の合計量100質量部に対して、好ましくは0.1~30質量部、より好ましくは1~20質量部である。重合開始助剤(D1)の量がこの範囲内にあると、さらに高感度で着色パターンを形成することができ、カラーフィルタの生産性が向上する傾向にある。
<溶剤(E)>
溶剤(E)は、特に限定されず、当該分野で通常使用される溶剤を用いることができる。例えば、エステル溶剤(分子内に-COO-を含み、-O-を含まない溶剤)、エーテル溶剤(分子内に-O-を含み、-COO-を含まない溶剤)、エーテルエステル溶剤(分子内に-COO-と-O-とを含む溶剤)、ケトン溶剤(分子内に-CO-を含み、-COO-を含まない溶剤)、アルコール溶剤(分子内にOHを含み、-O-、-CO-及び-COO-を含まない溶剤)、芳香族炭化水素溶剤、アミド溶剤、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。
溶剤としては、乳酸エチル、乳酸ブチル、2-ヒドロキシイソブタン酸メチル、酢酸n-ブチル、酪酸エチル、酪酸ブチル、ピルビン酸エチル、アセト酢酸メチル、シクロヘキサノールアセテート及びγ-ブチロラクトン等のエステル溶剤(分子内に-COO-を含み、-O-を含まない溶剤);
エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、3-メトキシ-1-ブタノール、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル等のエーテル溶剤(分子内に-O-を含み、-COO-を含まない溶剤);
3-メトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、3-メトキシブチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のエーテルエステル溶剤(分子内に-COO-と-O-とを含む溶剤);
4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノン(以下、ジアセトンアルコールという場合がある)、ヘプタノン、4-メチル-2-ペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン溶剤(分子内に-CO-を含み、-COO-を含まない溶剤);
ブタノール、シクロヘキサノール、プロピレングリコール等のアルコール溶剤(分子内にOHを含み、-O-、-CO-及び-COO-を含まない溶剤);
N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド及びN-メチルピロリドン等のアミド溶剤;等が挙げられる。
溶剤としては、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、乳酸エチル、ジアセトンアルコール、シクロヘキサノン及び3-エトキシプロピオン酸エチルがより好ましい。
溶剤(E)を含む場合、溶剤(E)の含有率は、本発明のシアン色着色硬化性組成物の総量に対して、好ましくは70~95質量%であり、より好ましくは75~92質量%である。言い換えると、シアン色着色硬化性組成物の固形分の総量は、好ましくは5~30質量%、より好ましくは8~25質量%である。溶剤(E)の含有量が前記の範囲内にあると、塗布時の平坦性が良好になり、またカラーフィルタを形成した際に色濃度が不足しないために表示特性が良好となる傾向がある。
<レベリング剤(F)>
レベリング剤(F)としては、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤及びフッ素原子を有するシリコーン系界面活性剤等が挙げられる。これらは、側鎖に重合性基を有していてもよい。
シリコーン系界面活性剤としては、分子内にシロキサン結合を有する界面活性剤等が挙げられる。具体的には、トーレシリコーンDC3PA、同SH7PA、同DC11PA、同SH21PA、同SH28PA、同SH29PA、同SH30PA、同SH8400(商品名:東レ・ダウコーニング(株)製)、KP321、KP322、KP323、KP324、KP326、KP340、KP341(信越化学工業(株)製)、TSF400、TSF401、TSF410、TSF4300、TSF4440、TSF4445、TSF4446、TSF4452及びTSF4460(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)等が挙げられる。
前記のフッ素系界面活性剤としては、分子内にフルオロカーボン鎖を有する界面活性剤等が挙げられる。具体的には、フロラード(登録商標)FC430、同FC431(住友スリーエム(株)製)、メガファック(登録商標)F142D、同F171、同F172、同F173、同F177、同F183、同F554、同R30、同RS-718-K(DIC(株)製)、エフトップ(登録商標)EF301、同EF303、同EF351、同EF352(三菱マテリアル電子化成(株)製)、サーフロン(登録商標)S381、同S382、同SC101、同SC105(旭硝子(株)製)及びE5844((株)ダイキンファインケミカル研究所製)等が挙げられる。
前記のフッ素原子を有するシリコーン系界面活性剤としては、分子内にシロキサン結合及びフルオロカーボン鎖を有する界面活性剤等が挙げられる。具体的には、メガファック(登録商標)R08、同BL20、同F475、同F477及び同F443(DIC(株)製)等が挙げられる。
レベリング剤(F)を含む場合、レベリング剤(F)の含有率は、シアン色着色硬化性組成物の総量に対して、好ましくは0.001~0.2質量%であり、より好ましくは0.002~0.1質量%である。なおこの含有率に、顔料分散剤の含有率は含まれない。レベリング剤(F)の含有量が前記の範囲内にあると、カラーフィルタの平坦性を良好にすることができる。
<その他の成分>
本発明のシアン色着色硬化性組成物は、必要に応じて、充填剤、他の高分子化合物、密着促進剤、酸化防止剤、光安定剤、連鎖移動剤等、当該技術分野で公知の添加剤を含んでもよい。
<シアン色着色硬化性組成物の製造方法>
本発明のシアン色着色硬化性組成物は、着色剤(A)、樹脂(B)、重合性化合物(C)、及び重合開始剤(D)、並びに必要に応じて用いられる溶剤(E)、レベリング剤(F)及びその他の成分を混合することにより調製できる。
有機顔料(A1)及び必要に応じて用いられ顔料(A2-2)としての顔料は、予め溶剤(E)の一部又は全部と混合し、顔料の平均粒子径が0.2μm以下程度となるまで、ビーズミルなどを用いて分散させることが好ましい。この際、必要に応じて前記顔料分散剤、樹脂(B)の一部又は全部を配合してもよい。このようにして得られた顔料分散液に、残りの成分を、所定の濃度となるように混合することにより、シアン色着色硬化性組成物を調製できる。
<カラーフィルタの製造方法>
本発明のシアン色着色硬化性組成物から着色パターンを製造する方法としては、フォトリソグラフ法、インクジェット法、印刷法等が挙げられる。中でも、フォトリソグラフ法が好ましい。フォトリソグラフ法は、前記シアン色着色硬化性組成物を基板に塗布し、乾燥させて着色組成物層を形成し、フォトマスクを介して該着色組成物層を露光して、現像する方法である。フォトリソグラフ法において、露光の際にフォトマスクを用いないこと、及び/又は現像しないことにより、上記着色組成物層の硬化物である着色塗膜を形成することができる。このように形成した着色パターンや着色塗膜が本発明のカラーフィルタである。
基板としては、石英ガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミナケイ酸塩ガラス、表面をシリカコートしたソーダライムガラス等のガラス板や、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂板、シリコン、前記基板上にアルミニウム、銀、銀/銅/パラジウム合金薄膜等を形成したものが用いられる。これらの基板上には、別のカラーフィルタ層、樹脂層、トランジスタ、回路等が形成されていてもよい。
フォトリソグラフ法による各色画素の形成は、公知又は慣用の装置や条件で行うことができる。例えば、下記のようにして作製することができる。
まず、着色組成物を基板上に塗布し、加熱乾燥(プリベーク)及び/又は減圧乾燥することにより溶剤等の揮発成分を除去して乾燥させ、平滑な着色組成物層を得る。
塗布方法としては、スピンコート法、スリットコート法、スリット アンド スピンコート法等が挙げられる。
加熱乾燥を行う場合の温度は、30~120℃が好ましく、50~110℃がより好ましい。また加熱時間としては、10秒間~5分間であることが好ましく、30秒間~3分間であることがより好ましい。
減圧乾燥を行う場合は、50~150Paの圧力下、20~25℃の温度範囲で行うことが好ましい。
着色組成物層の膜厚は、特に限定されず、目的とするカラーフィルタの膜厚に応じて適宜選択すればよい。
次に、着色組成物層は、目的の着色パターンを形成するためのフォトマスクを介して露光される。該フォトマスク上のパターンは特に限定されず、目的とする用途に応じたパターンが用いられる。
露光に用いられる光源としては、250~450nmの波長の光を発生する光源が好ましい。例えば、350nm未満の光を、この波長域をカットするフィルタを用いてカットしたり、436nm付近、408nm付近、365nm付近の光を、これらの波長域を取り出すバンドパスフィルタを用いて選択的に取り出したりしてもよい。具体的には、光源としては、水銀灯、発光ダイオード、メタルハライドランプ、ハロゲンランプ等が挙げられる。
露光面全体に均一に平行光線を照射したり、フォトマスクと着色組成物層が形成された基板との正確な位置合わせを行うことができるため、マスクアライナ及びステッパ等の露光装置を使用することが好ましい。
露光後の着色組成物層を現像液に接触させて現像することにより、基板上に着色パターンが形成される。現像により、着色組成物層の未露光部が現像液に溶解して除去される。現像液としては、例えば、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化テトラメチルアンモニウム等のアルカリ性化合物の水溶液が好ましい。これらのアルカリ性化合物の水溶液中の濃度は、好ましくは0.01~10質量%であり、より好ましくは0.03~5質量%である。さらに、現像液は、界面活性剤を含んでいてもよい。
現像方法は、パドル法、ディッピング法及びスプレー法等のいずれでもよい。さらに現像時に基板を任意の角度に傾けてもよい。
現像後は、水洗することが好ましい。
さらに、得られた着色パターンに、ポストベークを行うことが好ましい。ポストベーク温度は、150~250℃が好ましく、160~235℃がより好ましい。ポストベーク時間は、1~120分間が好ましく、10~60分間がより好ましい。
ポストベーク後のカラーフィルタの膜厚は、例えば、3μm以下であることが好ましく、より好ましくは2.5μm以下である。カラーフィルタの膜厚の下限は特に限定されないが、通常0.3μm以上であり、0.5μm以上であってもよい。
本発明のシアン色着色硬化性組成物は、該シアン色着色硬化性組成物を用いて膜厚0.8μmの着色パターン又は着色塗膜を形成した時の透過率が、波長520nmにおいて75%以上であることが好ましい。透過率が前記範囲内であれば、シアン色としての色特性が良好である。なお波長520nmでの透過率としては、より好ましくは77%以上であり、さらに好ましくは80%以上であり、上限としては特に限定されないが、好ましくは95%以下である。
また該シアン色着色硬化性組成物を用いて膜厚0.8μmの着色パターン又は着色塗膜を形成した時の透過率が、波長400nmにおいて50%以上であることが好ましい。透過率が前記範囲内であれば、色感度が高いカラーフィルタとすることができる。なお波長400nmでの透過率としては、より好ましくは53%以上であり、さらに好ましくは56%以上であり、上限としては特に限定されないが、好ましくは80%以下である。
さらに該シアン色着色硬化性組成物を用いて膜厚0.8μmの着色パターン又は着色塗膜を形成した時の透過率が、波長580nmにおいて30%未満であることが好ましく、25%未満であることがより好ましい。透過率が前記範囲内であれば、色分解性が高いカラーフィルタとすることができる。なお波長580nmでの透過率としては、さらに好ましくは23%以下であり、よりさらに好ましくは21%以下であり、下限としては特に限定されないが、好ましくは5%以上であり、より好ましくは10%以上である。
なお、本発明でのシアン色カラーフィルタと青色カラーフィルタの区別は、極大吸収波長の吸光度を1.0として吸光度が0.5となる吸収波長が540nm以上585nm未満のカラーフィルタをシアン色とし、吸光度が0.5となる吸収波長が500nm以上540nm未満のカラーフィルタを青色とする。
シアン色着色硬化性組成物が、着色剤(A)として化合物(1)及び有機顔料(A1)を含むことにより、上記透過率特性を達成することができる。
本発明のシアン色着色硬化性組成物によれば、感度及び色分解性が高いシアン色のカラーフィルタを作製することができる。該カラーフィルタは、表示装置(例えば、液晶表示装置、有機EL装置、電子ペーパー等)及び固体撮像素子に用いられるカラーフィルタとして有用であり、特に固体撮像素子用として有用である。
本願は、2019年2月28日に出願された日本国特許出願第2019-036723号に基づく優先権の利益を主張するものである。2019年2月28日に出願された日本国特許出願第2019-036723号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではない。例中、特に断りのない限り、「部」は「質量部」を、「%」は「質量%」を意味する。
以下の合成例において、化合物は、質量分析(LC;Agilent製1200型、MASS;Agilent製LC/MSD型)又は元素分析(VARIO-EL;エレメンタール(株)製)で同定した。
〔合成例1〕
<式(1-24-1a)で表される化合物の合成>
冷却管及び撹拌装置を備えたフラスコに、4-ニトロフタロニトリルを75部、N,N-ジメチルアセトアミドを375部投入し、撹拌下20℃以下を維持しながら、炭酸ナトリウム68.9部を徐々に加えた。さらに、撹拌下20℃以下を維持しながら、3-メルカプトプロピオン酸メチル68.9部を滴下した。滴下終了後、室温で3.5時間撹拌した。反応溶液を濾過し、濾液を1規定塩酸2250部に注入した。沈殿を濾別し、イオン交換水でよく洗浄し、50℃で減圧乾燥して、式(1-24-1a)で表される化合物を104.4部得た。
<式(1-24-1b)で表される化合物の合成>
冷却管及び撹拌装置を備えたフラスコに、化合物(1-24-1a)を52.0部、N,N-ジメチルホルムアミドを104.0部投入し、撹拌下20℃以下を維持しながら、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBU)40.2部を滴下した。滴下終了後、室温で2.5時間撹拌した。反応溶液を水208.0部に注入し、さらにpHが2以下になるまで濃塩酸を加えた。沈殿を濾別し、イオン交換水でよく洗浄し、50℃で減圧乾燥して、化合物(1-24-1b)を33.6部得た。
<式(1-24-1c)で表される化合物の合成>
冷却管及び撹拌装置を備えたフラスコに、化合物(1-24-1b)を33.0部、酢酸を396部投入した。室温で撹拌しながら、タングステン酸ナトリウム4.2部を加えた。さらに、撹拌下30℃以下を維持しながら、30%過酸化水素水87.5部を滴下した。滴下終了後、50℃に昇温し、2時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却し、酢酸カリウム60.7部をメタノール396部に溶解した溶液中に、反応溶液を注入し、1時間撹拌した。沈殿を濾別し、メタノールで洗浄し、50℃で減圧乾燥して、式(1-24-1c)で表される化合物を35.0部得た。
<式(1-24-1d)で表される化合物の合成>
冷却管及び撹拌装置を備えたフラスコに、化合物(1-24-1c)を5.0部、塩化第二銅を0.82部、モリブデン酸アンモニウムを0.40部、キノリンを19.1部投入した。あらかじめ100℃にしておいたオイルバス中にフラスコをセットし、撹拌しながら160℃まで昇温した。さらに撹拌を3時間続け、100℃まで冷却し、メタノールを66.5部加えた。沈殿を濾別し、メタノールで洗浄し、50℃で減圧乾燥して、式(1-24-1d)で表される化合物を2.0部得た。
<式(1-24-1)で表される化合物の合成>
冷却管及び撹拌装置を備えたフラスコに、無水N,N-ジメチルアセトアミドを57.6部、無水N,N-ジメチルホルムアミドを1.5部投入した。0℃に冷却し、塩化チオニル2.3部を滴下し、0℃で撹拌を1時間続けた。さらに、化合物(1-24-1d)を1.8部加え、室温で30分、50℃で1.5時間、80℃で4時間撹拌した。0℃に冷却し、N,N-ジメチル-1,3-プロパンジアミン2.8部とトリエチルアミン4.2部の混合溶液を滴下した。室温で15分、80℃で4時間攪拌し、メタノール506.9部を加えた。沈殿を濾別し、メタノールでよく洗浄し、50℃で減圧乾燥して、式(1-24-1)で表される化合物を1.6部得た。
Figure 0007374985000022
〔合成例2〕
還流冷却器、滴下ロート及び撹拌機を備えたフラスコ内に窒素を適量流し窒素雰囲気に置換し、乳酸エチル141部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート178部を入れ、撹拌しながら85℃まで加熱した。次いで、アクリル酸38部、3,4-エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカ-8-イルアクリレート及び3,4-エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカ-9-イルアクリレートの混合物(含有率は1:1)25部、シクロヘキシルマレイミド137部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート50部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート338部の混合溶液を5時間かけて滴下した。一方、2,2-アゾビスイソブチロニトリル5部をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート88部に溶解した混合溶液を6時間かけて滴下した。滴下終了後、4時間同温度で保持した後、室温まで冷却して、固形分25.6%の共重合体(樹脂(B-1))溶液を得た。生成した共重合体の重量平均分子量Mwは8000、分散度2.1、固形分換算の酸価は111mg-KOH/gであった。樹脂(B-1)は下記構造単位を有する。
Figure 0007374985000023
〔分散液1の作製〕
C.I.ピグメントブルー15:4を12.1部、分散剤(BYK社製 BYKLPN-6919)を3.6部、樹脂(B-1)(固形分換算)を5.4部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート78.9部を混合し、0.4μmのジルコニアビーズ300部を加え、ペイントコンディショナー(LAU社製)を使用して1時間振盪した。その後、ジルコニアビーズをろ過により除去して分散液1を得た。
〔分散液2の作製〕
C.I.ピグメントブルー15:4をC.I.ピグメントブルー15:6に変える以外は分散液1の作製と同様にして分散液2を得た。
〔分散液3の作製〕
C.I.ピグメントブルー15:4をC.I.ピグメントブルー15:3に変える以外は分散液1の作製と同様にして分散液3を得た。
〔分散液4の作製〕
C.I.ピグメントブルー15:4をC.I.ピグメントブルー15に変える以外は分散液1の作製と同様にして分散液4を得た。
〔分散液5の作製〕
C.I.ピグメントブルー15:4をC.I.ピグメントグリーン58に変える以外は分散液1の作製と同様にして分散液5を得た。
〔実施例1~9、比較例1~2〕
〔着色硬化性組成物の調製〕
表1に示す成分を混合して、各々の着色硬化性組成物を得た。
Figure 0007374985000024
表1において、各成分は以下のとおりである。
化合物(A-1):ソルベントブルー67(BASF社製;式(1-11-2)で表される化合物)
Figure 0007374985000025

化合物(A-2):式(1-24-1)で表される化合物
樹脂(B):樹脂(B-1)(固形分換算)
重合性化合物(C):ジペンタエリスリトールポリアクリレート(新中村化学工業(株)製「A9550」固形分換算)
重合開始剤(D):N-ベンゾイルオキシ-1-(4-フェニルスルファニルフェニル)オクタン-1-オン-2-イミン(イルガキュア(登録商標)OXE 01;BASF社製)
溶剤(E-1):乳酸エチル
溶剤(E-2):ジアセトンアルコール
溶剤(E-3):プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
〔着色塗膜の作製〕
5cm角のガラス基板(イーグル2000;コーニング社製)上に、着色硬化性組成物をポストベーク後の膜厚が0.8μmになるようにスピンコート法で塗布したのち、100℃で3分間プリベークして着色組成物層を形成した。放冷後、露光機(TME-150RSK;トプコン(株)製)を用いて、大気雰囲気下、500mJ/cm2の露光量(365nm基準)で着色組成物層に光照射を行った。その後、オーブン中230℃で20分間ポストベークを行い、着色塗膜を得た。
〔透過率評価〕
得られたガラス基板上の着色塗膜について、測色機(OSP-SP-200;オリンパス(株)製)を用いて分光を測定し、波長400nm、520nm、580nmにおける透過率を比較した。結果を表2に示す。波長520nmにおける透過率が75%以上の場合をシアン色色特性良好(○)とし、前記範囲外の場合をシアン色色特性不良(×)とした。また波長400nmにおける透過率が50%以上の場合を色感度良好(○)とし、前記範囲外の場合を色感度不良(×)とした。そして波長580nmにおける透過率が25%未満の場合を色分解性良好(○)とし、25%以上30%未満の場合を色分解性可(△)とし、30%以上の場合を色分解性不良(×)とした。なお、各着色塗膜での極大吸収波長の吸光度を1.0として吸光度が0.5となる吸収波長(以下、吸収波長(H)と称する)を表2に示す。実施例1~9、比較例1、2で得られた着色塗膜は全て、吸収波長(H)が540nm以上585nm未満の範囲内であった。
Figure 0007374985000026

Claims (7)

  1. 着色剤、樹脂、重合性化合物及び重合開始剤を含み、前記着色剤が式(1)で表される化合物及び有機顔料を含み、前記着色剤の総量中、前記式(1)で表される化合物の含有率が50質量%以上であるシアン色着色硬化性組成物。
    Figure 0007374985000027
    [式(1)中、G1は炭素数2~20のアルカンジイル基を表し、該アルカンジイル基に含まれる-CH2-は、-O-で置き換わっていてもよい。
    1は、水素原子、-NRab又は-NRab+-を表す。
    a及びRbは、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1~8のアルキル基を表し、式(1)が複数のRaを有する場合、Raは互いに同じでもよく、異なっていてもよく、式(1)が複数のRbを有する場合、Rbは互いに同じでもよく、異なっていてもよい。
    -は、ハロゲン化物イオン、BF4 -、PF6 -、ClO4 -、X-CO2 -又は、X-SO3 -を表す。
    Xは、1価の有機基を表す。
    式(1)が複数のQ-を有する場合、Q-は互いに同じでもよく、異なっていてもよい。
    aは1~4の整数を表す。]
  2. 前記有機顔料が青色有機顔料である請求項1に記載のシアン色着色硬化性組成物。
  3. 前記有機顔料がフタロシアニン顔料である請求項1又は2に記載のシアン色着色硬化性組成物。
  4. 前記有機顔料がC.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4及びC.I.ピグメントブルー15:6の少なくとも1つである請求項1~3のいずれかに記載のシアン色着色硬化性組成物。
  5. さらに溶剤を含む請求項1~4のいずれかに記載のシアン色着色硬化性組成物。
  6. 請求項1~5のいずれかに記載のシアン色着色硬化性組成物から形成されるカラーフィルタ。
  7. 請求項6に記載のカラーフィルタを含む固体撮像素子。
JP2021501783A 2019-02-28 2020-01-29 シアン色着色硬化性組成物 Active JP7374985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036723 2019-02-28
JP2019036723 2019-02-28
PCT/JP2020/003253 WO2020174991A1 (ja) 2019-02-28 2020-01-29 シアン色着色硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020174991A1 JPWO2020174991A1 (ja) 2020-09-03
JP7374985B2 true JP7374985B2 (ja) 2023-11-07

Family

ID=72238436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021501783A Active JP7374985B2 (ja) 2019-02-28 2020-01-29 シアン色着色硬化性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220120947A1 (ja)
EP (1) EP3933505A4 (ja)
JP (1) JP7374985B2 (ja)
KR (1) KR20210134687A (ja)
CN (1) CN113474729B (ja)
TW (1) TWI841681B (ja)
WO (1) WO2020174991A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4266094A4 (en) 2020-12-16 2024-08-28 Fujifilm Corp COMPOSITION, MEMBRANE, OPTICAL FILTER, SOLID IMAGE CAPTURE ELEMENT, IMAGE DISPLAY APPARATUS AND INFRARED RAY SENSOR
JPWO2022130773A1 (ja) 2020-12-17 2022-06-23

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014603A1 (en) 1998-09-04 2000-03-16 Polaroid Corporation Process for preparing a color filter or overlay
JP2004233504A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd 染料含有硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法
JP2012211968A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd カラーフィルタ用着色組成物、およびカラーフィルタ
JP2013203818A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Konica Minolta Inc 着色剤の製造方法、着色剤組成物、トナー、インクジェット記録用インクおよびカラーフィルタ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1572137B1 (de) * 1965-06-03 1970-09-24 Du Pont Fotopolymerisierbares Aufzeichnungsmaterial
US5292556A (en) * 1992-12-22 1994-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for preparing negative-working wash-off relief images
JPH0862416A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Sony Corp カラーフィルタ用色素およびカラーフィルタの製造方法
US6716897B2 (en) * 2000-12-22 2004-04-06 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Colored composition for color filter and color filter
JP2004157455A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd 染料含有硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法
US8084189B2 (en) * 2008-05-22 2011-12-27 Eastman Kodak Company Method of imaging and developing positive-working imageable elements
JP2010026107A (ja) 2008-07-16 2010-02-04 The Inctec Inc カラーフィルター用シアン色顔料分散液、及びカラーフィルター用シアン色熱硬化性樹脂組成物
KR101022244B1 (ko) 2008-08-29 2011-03-16 (주) 엠큐브테크놀로지 방열특성이 우수한 저소음 자기장 발생 장치
TWI512397B (zh) 2009-06-24 2015-12-11 Sumitomo Chemical Co Coloring the photosensitive composition
TWI527261B (zh) 2009-09-11 2016-03-21 晶元光電股份有限公司 發光元件
JP5611099B2 (ja) * 2011-03-31 2014-10-22 東洋インキScホールディングス株式会社 カラーフィルタ用青色着色組成物、およびカラーフィルタ
TWI507819B (zh) * 2011-03-31 2015-11-11 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 著色組成物及用此之彩色濾光片
JP6135314B2 (ja) * 2012-12-26 2017-05-31 Jsr株式会社 着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
JP2015206935A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 凸版印刷株式会社 着色感光性樹脂組成物およびカラーフィルタ
JP7114860B2 (ja) * 2017-03-27 2022-08-09 東洋インキScホールディングス株式会社 感光性着色組成物およびカラーフィルタ
TWI751313B (zh) * 2017-03-29 2022-01-01 日商住友化學股份有限公司 著色硬化性樹脂組成物
KR102440119B1 (ko) 2017-08-10 2022-09-05 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014603A1 (en) 1998-09-04 2000-03-16 Polaroid Corporation Process for preparing a color filter or overlay
JP2004233504A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd 染料含有硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法
JP2012211968A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd カラーフィルタ用着色組成物、およびカラーフィルタ
JP2013203818A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Konica Minolta Inc 着色剤の製造方法、着色剤組成物、トナー、インクジェット記録用インクおよびカラーフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3933505A4 (en) 2022-11-30
KR20210134687A (ko) 2021-11-10
TW202033674A (zh) 2020-09-16
JPWO2020174991A1 (ja) 2020-09-03
EP3933505A1 (en) 2022-01-05
WO2020174991A1 (ja) 2020-09-03
CN113474729A (zh) 2021-10-01
CN113474729B (zh) 2024-06-21
US20220120947A1 (en) 2022-04-21
TWI841681B (zh) 2024-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6303436B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP6019597B2 (ja) 着色感光性樹脂組成物
JP7374985B2 (ja) シアン色着色硬化性組成物
TWI736597B (zh) 著色硬化性樹脂組成物、彩色濾光片及含有該彩色濾光片之顯示裝置
CN113448169A (zh) 着色固化性树脂组合物
WO2020226099A1 (ja) 着色硬化性樹脂組成物
CN109212899B (zh) 着色固化性树脂组合物、滤色器及显示装置
WO2021131834A1 (ja) 着色樹脂組成物
JP2017016100A (ja) 着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ及び表示装置
JP7377849B2 (ja) 黄色着色硬化性組成物
CN113316603B (zh) 着色固化性树脂组合物
JP7497998B2 (ja) 着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ及び固体撮像素子
TWI815989B (zh) 著色硬化性樹脂組成物、彩色濾光片、顯示元件及固體攝像元件
TWI738984B (zh) 著色固化性樹脂組合物、彩色濾光片和顯示裝置
TWI743375B (zh) 著色可固化樹脂組合物、彩色濾光片及顯示裝置
TW201520691A (zh) 感光性樹脂組成物
WO2024171920A1 (ja) 着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、表示装置、及び固体撮像素子
WO2024171921A1 (ja) 着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、表示装置、及び固体撮像素子
WO2023037790A1 (ja) 着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、表示装置、及び固体撮像素子
WO2021131835A1 (ja) 着色樹脂組成物
KR20230081664A (ko) 착색 경화성 수지 조성물, 착색 경화성 수지 조성물의 경화막, 및 표시 장치
WO2020100646A1 (ja) 着色硬化性樹脂組成物
KR20100007744A (ko) 감광성 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7374985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150