JP7373696B1 - タングステンを含む材料および直流放電灯電極 - Google Patents

タングステンを含む材料および直流放電灯電極 Download PDF

Info

Publication number
JP7373696B1
JP7373696B1 JP2023536562A JP2023536562A JP7373696B1 JP 7373696 B1 JP7373696 B1 JP 7373696B1 JP 2023536562 A JP2023536562 A JP 2023536562A JP 2023536562 A JP2023536562 A JP 2023536562A JP 7373696 B1 JP7373696 B1 JP 7373696B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
ppm
oxygen
less
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023536562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023199921A1 (ja
JPWO2023199921A5 (ja
Inventor
成恒 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALMT Corp
Original Assignee
ALMT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALMT Corp filed Critical ALMT Corp
Publication of JPWO2023199921A1 publication Critical patent/JPWO2023199921A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7373696B1 publication Critical patent/JP7373696B1/ja
Publication of JPWO2023199921A5 publication Critical patent/JPWO2023199921A5/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

オキシジェンセパレーター法による酸素分析によって検出される2100℃~2300℃での酸素発生量が1ppmを超え20ppm以下であり、カリウムを5ppm以上30ppm以下含む、タングステンを含む材料。

Description

この発明は、タングステンを含む材料に関する。本出願は、2022年4月15日に出願した日本特許出願である特願2022-067481号に基づく優先権を主張する。当該日本特許出願に記載された全ての記載内容は、参照によって本明細書に援用される。
従来、タングステンを含む材料は、たとえば、特開2003-027111号公報(特許文献1)、特開2007-169789号公報(特許第5265867号)(特許文献2)、および特開2005-183355号公報(特許第4167199号)(特許文献3)に開示されている。
特開2003-027111号公報 特開2007-169789号公報 特開2005-183355号公報
タングステンを含む材料は、オキシジェンセパレーター法による酸素分析によって検出される2100℃~2300℃での酸素発生量が1ppmを超え20ppm以下であり、カリウムを5ppm以上30ppm以下含む。
図1は、実施の形態で用いるオキシジェンセパレーターにおける出力と温度との関係を示すグラフである。
[本開示が解決しようとする課題]
従来のタングステンを含む材料においては、放電灯電極として使用した場合に照度維持率が低いという問題があった。
以下、この発明の実施の形態に関して、図面を参照して説明する。
(1)本開示の内容
特開2007―169789号公報(特許文献2)は、モリブデン、モリブデン合金、タングステンおよびタングステン合金を含む群の物質から、98.55%より大の平均相対密度、98.3%より大の相対コア密度及び加工により変形された状態で、加工による変形の方向と直角をなす方向に、100結晶粒/mmより大の平均結晶粒数を有する構成要素又は半製品を製造する方法であって、以下の工程を含むことを特徴とする方法を開示している。
フィッシャー法による測定で0.5~10μmの粒径を有する粉末を準備する工程。前記粉末を100~500MPaの圧力下で加圧する工程。
(0.55~0.92)×固相線温度の温度で焼結し、相対密度Dを、90%<D<98.5%とする工程、金型を使用することなく(0.40~0.65)×固相線温度の温度と、50~300MPaの圧力下で、熱間等方加圧プレス加工をする工程。
ラジアル鍛造加工又は圧延加工により、成形度ψが、15%<ψ<90%になるように成形する工程。
特開2003―027111号公報(特許文献1)は、高融点金属材料の製造方法は、Mo,Wのうちの少なくとも一方であるか又は少なくとも一方を含む合金からなるインゴットを、断面が非円形状となるように、700℃~1700℃の温度範囲内で塑性加工した高融点金属材料を得ることを開示している。
特開2005-183355号公報(特許文献3)は、Siを5ppm未満、Kを5~20ppm、Alを5~20ppm含み、残部が実質的にタングステンからなり、15mm以上の直径を有することを特徴とするタングステン電極。密度は19100kg/m以上、結晶粒径のアスペクト比が2~20部分の面積が50%を超える、放電灯用タングステンを開示している。
タングステン材料は高融点材料の一つであり(融点約3,400℃)、その特長を活かして高温炉部材やフィラメント、放電ランプ等として使用されている。
特に放電ランプに使用される際は、2,500℃を超える温度負荷がかかるとされており、それに耐えうる材料として、カリウムを添加したタングステンが電極として使用されることが多い。
このカリウムドープタングステンを使用した放電ランプは、使用中に電極先端が放電により消耗、飛散し、ランプのガラス内面に不純物が黒化と呼ばれる飛散/付着をすることがある。また、先端の変形は、放電で発生する光源のちらつきを誘発し、その結果光源として必要とされる安定性が失われ電子部品回路の露光用であればそのランプの寿命を迎える。
タングステン中にカリウムを添加することで、タングステン材料の再結晶特性が向上し、放電灯点灯時の電極先端における結晶粒の成長も抑制される。
先行技術である特許文献1および特許文献2は、前記技術を用いて放電ランプの特性を上げるため、タングステンへのKの添加量の制御や、比重を向上させることで、電極使用中の再結晶粒の微細化等によりランプ寿命の向上を達成してきた。
本開示では、ランプの黒化による照度維持率の低下要因がタングステン材料中の特定の温度領域で発生する酸素にあることを発見し、その酸素量を低減することでタングステンの変形ならびに消耗/飛散を改善した。
半導体露光および照明用に使用される直流放電ランプの陽極にはタングステン材料が用いられるが、電子を受け高温に加熱される陽極はランプの放電中に材料に含有される酸素がタングステンと反応し低融点の酸化物として揮発/飛散することにより、ランプのガラス内側を黒化させ光束の低下を引き起こすとともに変形により露光用電源に求められる点光源としての品質を低下させ、短寿命をもたらしていた。
従来のタングステン材料は、ランプとして使用する際に酸素成分起因でのタングステン、その他不純物の飛散によって、ランプのガラス内部を黒化させて、安定して使用できない状態になることがあった。
本開示では、新規な製造条件を採用し、材料中に含有される酸素量、好ましくは、カリウム量および結晶粒径を制御したタングステンを含む材料とした。
これにより、放電ランプの黒化を抑え長期間光束を維持し長寿命化に寄与できる。本開示のタングステン材料であれば、放電ランプの電極の他に、酸素の放出を嫌い高強度材料が要求される、核融合炉などの高温で使用される炉部材にも適用できる。
本開示のタングステンを含む材料は、オキシジェンセパレーター法による酸素分析によって検出される2100℃~2300℃での酸素発生量が1ppmを超え20ppm以下であり、カリウムを5ppm以上30ppm以下含む。
(2)酸素放出量の測定
発生酸素量が20ppmを超えるとランプ使用時にランプのガラスの黒化を引き起し、ランプの短寿命化に繋がる。より好ましくは、発生酸素量は10ppm以下である。
酸素量の測定方法は以下の通りである。
測定材料の重量は0.10g~1.00g、タングステンを含む材料の中心部よりサンプリングした材料を用いる。
測定はオキシジェンセパレーター機能による指定温度領域(2100℃~2300℃)での酸素検出量を2100℃~2300℃の酸素放出量として評価を行った。
分析条件およびパラメーターは以下の通りである。
[条件]
LECOジャパン合同会社製の酸素・窒素・水素分析装置、型式:ON836型
キャリアガス:ヘリウムガス
フラックス:ニッケル粒
坩堝:標準ルツボ
分析方法:非分散型赤外線吸収法
[パラメーター]
標準化試料:YY-001-114-00(0.119%)
分析モード:自動
アナリシスディレイ:45秒
インテグレーションディレイ:2秒
コンパレーター:不使用
エンドライン:2秒
積分時間:500秒
分析電力:100Wから6000Wまで400秒かけて昇温した。
図1は、実施の形態で用いるオキシジェンセパレーターにおける出力と温度との関係を示すグラフである。試験温度については、図1に示す電力値と温度の対応表により、2500℃である。
(3)組成、平均結晶粒径および密度の測定方法
タングステン材料のカリウム添加量は5ppm以上、30ppm以下である必要がある。カリウムは電極の粒成長抑制材として働く。5ppm未満だと粒成長抑制効果はなく、30ppmを超えると放電灯の寿命低下に影響を与える。前述のカリウムによって、タングステン材料の再結晶時の結晶粒径は200μm以下となる。結晶粒径の測定に関してはRD面(圧延方向に垂直な面)にて行った。具体的には、中心部に近い任意の位置において倍率200倍の拡大写真を撮影し、その視野における一定長さ(1000μm)を分子とする。その一定長さを横切る結晶粒界の数を分母とする。分子/分母の値をその視野の結晶粒径とするインターセプト法にてその視野における結晶粒径を求める。計6視野(/1サンプル当たり)測定し、それらの結晶粒径の平均値を結晶粒径とした。
カリウム量の測定方法は以下の通りである。
測定材料の質量は0.40g、タングステン材料の中心部よりサンプリングした材料を用いる。
測定前のサンプル前処理として、酸(HNO:HF:水=1:1:1(体積比))を用いた酸洗浄を5分行う。その後、水洗浄を15分行う。水洗浄を15分実施したのち乾燥した試料を、白金皿に入れ、硝酸1cm・フッ化水素酸1cmを加え加熱分解、その溶液を蒸発乾固させ、タングステン酸化物とする。その後、10体積%の炭酸リチウムを加え酸化物を加熱溶解し、50cmに定容したものを測定試料溶液とした。
測定機器は、株式会社アナリティクイエナジャパン製のフレーム原子吸光光度計、型式:ContrAA300を使用した。JISH1403:2001(タングステン材料の分析方法)に準じ組成の測定を実施した。分析方法は原子吸光法による。
タングステンを含む材料は、カルシウム,シリコン,アルミニウム及びマグネシウム並びにカリウムを含むことができる。これらのタングステン以外の組成の合計の含有率は30ppm以上300ppm以下である。これらの測定方法は、JISH1403:2001(タングステン材料の分析方法)に準じて実施される。
タングステンを含む材料の密度は、アルキメデスの原理を利用し、空気中と水中での質量をそれぞれ測定し、両者から体積を求めて密度を算出する方法にて測定する。
好ましくは、タングステンを含む材料の結晶粒径が200μm以下である。結晶粒系が200μm以下であれば、直流放電灯として用いた場合の照度維持率が最も高くなる。
好ましくは、タングステンを含む材料の密度は19.1g/cm以上である。
好ましくは、タングステンを含む材料は、放電灯電極用途である。
好ましくは、その放電灯電極は、直流放電灯電極。
実施例
A.タングステンを含む材料(棒)の製造
(A-1) タングステン焼結体製造工程
[原料の準備]
一般的な照明用のカリウム添加タングステンと同様の方法でカリウムをタングステン原料に添加し、水素還元することによりカリウム入りタングステン粉末を得た。カリウム入りタングステン粉末は必要に応じて中間工程で酸洗浄を行う事でカリウムの添加量が調整された。カリウム入りタングステン粉末のフィッシャー法によるFSSS粒径が2.2~2.4μmである。
[熱処理]
この粉末にはまだ若干の酸素が残留している為、更にバッチ式電気炉にて水素雰囲気中、700℃、10時間で保持し熱処理を実施した。その後、水素中で室温迄冷却して、低酸素、かつカリウムを含有するタングステン粉末を得た。
従来のタングステン粉末中の酸素量は600~900ppmであるのに対して、この熱処理により低酸素カリウム入りタングステン粉末の酸素量は150~250ppmとなる。
[プレスおよび焼結]
この粉末を、大気中の酸素に暴露させない様に保管、静水圧プレス用ゴム型に投入し、静水圧プレスで180MPaの加圧によりプレス体を作製した。更にこのプレス体を成形して成形体を作製した。
この成形体を、熱間等方圧加圧(HIP)装置を用い、アルゴン雰囲気中、1500℃、10時間で一次焼結した。この一次焼結体を、バッジ式焼結炉を用いて、水素雰囲気中、2,300℃、30時間で焼結し、タングステン焼結体(タングステンを含む材料)を得た。
この時の焼結体のサイズは直径100×長さ500mmであった。焼結後の密度は18.3g/cmであった。
焼結体中に含まれるシリコンの含有率は5ppm未満であった。
FSSS粒径は、種々のテストの結果、1μm以上、10μm以下が好ましい。
粒径が10μmを超えると、焼結体の比重が低下し塑性加工に耐えられる密度に上がらないおそれがある。なお、「おそれがある」とは、僅かながらそのようになる可能性があることを示し、高い確率でそのようになることを意味するものではない。
粒径が1μm未満であると、プレス時の密度が上がらず焼結後の比重低下が起こるおそれがある。
焼結体の密度が17.5g/cm以上であれば焼結方法に制限はないが、18.0g/cm以上が好ましい。
焼結雰囲気は、真空雰囲気の他に、アルゴンなどの不活性雰囲気、水素雰囲気を選択することができる。焼結後の密度が17.5g/cm以上になれば焼結雰囲気は複数の組み合わせ(例えば1,200℃までは水素雰囲気、1,200~2,000℃は真空雰囲気など)も可能で、かつ焼結温度、焼結時間も任意に選択することができる。焼結温度は2,300℃以上で熱処理することが好ましい。
(A-2)加工工程
このタングステン焼結体を、加熱炉により水素中で1,800℃で加熱した後、鍛造機を用いて金型を用いた鍛造を行い、1加工目で直径80mmまで、2加工目で直径70mm、3加工目で直径60mm、4加工目で直径50mmまで鍛造した。この時、1ヒート毎に、加熱を加えた。この50mmまで鍛造された材料を、今度は加熱炉温度1,800℃で加熱し、スエージ(転打)加工により直径40~15mmとなるまで加工した。この時、任意のサイズでサンプリングしながら加工した。
鍛造時の加熱雰囲気は、窒素雰囲気の他に、アルゴンや水素雰囲気中でもよい。
鍛造時の加熱温度は、1,600℃以上1800℃以下が好ましい。1800℃を超えると、加熱炉の寿命が短くなるため生産性には優れない。
総加工率は、65%以上が好ましい。ただし加工率は最終的な比重が19.1を超えれば良く、これ未満であれば比重を満たさない場合が有る。また、比重は19.1を超えタングステンの理論比重に近づけば近づくほど良い。
以上の工程により、試料番号1から12のタングステンを含む材料(タングステン棒)を作製した。
Figure 0007373696000001
試料番号13は上記の(A-1)および(A-2)で示す製法で製造され、カリウムの含有率の少ないサンプルである。この場合、結晶粒径は大きくなる、試料番号14は上記の(A-1)および(A-2)で示す製法で製造され、比重の小さいサンプルである。試料番号15は上記の(A-1)および(A-2)で示す製法で製造され、比重が低く粒が少し大きいサンプルである。試料番号16は上記の(A-1)(ただし、[熱処理]は実施しない)および(A-2)で示す製法で製造されカリウムが含まれるサンプルである。試料番号17は上記の(A-1)(ただし、[熱処理]は実施しない)および(A-2)で示す製法で製造されカリウムが含まれないサンプルである。試料番号18は上記の(A-1)(ただし、[熱処理]は実施しない)および(A-2)で示す製法で製造されカリウムが多く含まれるサンプルである。
B.評価結果
放電灯の寿命測定には、1kWの直流放電ランプを作製しその照度維持率で評価した。放電ランプは陽極に、「A.タングステン棒の製造」工程で製造した試料番号1から15のタングステン材料を30mmの電極に加工し使用した。陰極には1質量%トリウム入りタングステンを使用した。本開示のタングステン電極は高出力放電ランプにおいて、その寿命延長の効果が明らかになった。ランプ寿命の結果を含めて、放出酸素量、カリウムの含有率、平均結晶粒径、密度、および照度維持率(ランプ寿命)を表1に示す。これらの測定方法は「(2)酸素放出量の測定」および「(3)組成、平均結晶粒径および密度の測定方法」に従うものである。
タングステン材料は上記特徴を有していれば、直径は何mmでも同様の効果を得ることができる。製造条件についても制限はなく、焼結は高温プレス(HIP、HP)を使用しても良いし、塑性加工方法についても、鍛造、圧延や押出など制限はない。
タングステン材料は単純な形状だけでなく、機械加工により穴を開けたり、溝加工などを施しても同様の効果を得ることができる。
表1においてランプ寿命は、750h点灯後での照度維持率にて示す。初回点灯時の照度を100%、使用不可と判定する照度を90%未満と仮定し、100%から95%以上までをA、95%未満93%以上をB、93%未満から91%以上をC、それ91%未満をDとした。
試料番号16から18において、酸素放出量が多い、または結晶粒径が粗大となる影響により照度維持率が低下することを確認した。具体的には、酸素放出量は1ppmを超え20ppm以下である必要がある。好ましくは酸素放出量は4ppm以上9ppm以下である。カリウムの含有率は5ppm以上30ppm以下である必要がある。
[付記1]オキシジェンセパレーター法による酸素分析によって検出される2100℃~2300℃での酸素発生量が1ppmを超え20ppm以下であり、カリウムを5ppm以上30ppm以下含む、タングステンを含む材料。
[付記2]
結晶粒径が200μm以下である、付記1に記載のタングステンを含む材料。
[付記3]
密度が19.1g/cm以上であることを特徴とする付記1または2に記載のタングステンを含む材料。
[付記4]
付記1から3のいずれか1項に記載の、放電灯電極用途のタングステンを含む材料。
[付記5]
付記4に記載のタングステンを含む材料を用いた直流放電灯電極。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (5)

  1. オキシジェンセパレーター法による酸素分析によって検出される2100℃~2300℃での酸素発生量が1ppmを超え20ppm以下であり、カリウムを5ppm以上30ppm以下含み、タングステン以外の組成の合計の含有率は30ppm以上300ppm以下である、タングステンを含む材料。
  2. 結晶粒径が200μm以下である、請求項1に記載のタングステンを含む材料。
  3. 密度が19.1g/cm以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のタングステンを含む材料。
  4. 請求項1または2に記載の、放電灯電極用途のタングステンを含む材料。
  5. 請求項4に記載のタングステンを含む材料を用いた直流放電灯電極。
JP2023536562A 2022-04-15 2023-04-11 タングステンを含む材料および直流放電灯電極 Active JP7373696B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022067481 2022-04-15
JP2022067481 2022-04-15
PCT/JP2023/014759 WO2023199921A1 (ja) 2022-04-15 2023-04-11 タングステンを含む材料および直流放電灯電極

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2023199921A1 JPWO2023199921A1 (ja) 2023-10-19
JP7373696B1 true JP7373696B1 (ja) 2023-11-02
JPWO2023199921A5 JPWO2023199921A5 (ja) 2024-03-22

Family

ID=88329815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023536562A Active JP7373696B1 (ja) 2022-04-15 2023-04-11 タングステンを含む材料および直流放電灯電極

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7373696B1 (ja)
WO (1) WO2023199921A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226735A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Allied Material Corp タングステン材料とその製造方法
JP2005183355A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Allied Material Corp タングステン電極
JP2007115615A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Harison Toshiba Lighting Corp 放電ランプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226735A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Allied Material Corp タングステン材料とその製造方法
JP2005183355A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Allied Material Corp タングステン電極
JP2007115615A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Harison Toshiba Lighting Corp 放電ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023199921A1 (ja) 2023-10-19
WO2023199921A1 (ja) 2023-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2871666B1 (en) Tungsten alloy part, and discharge lamp using the same
US10167536B2 (en) Tungsten alloy, tungsten alloy part, discharge lamp, transmitting tube, and magnetron
US10998157B2 (en) Tungsten alloy part, and discharge lamp, transmitting tube, and magnetron using the same
JP5881742B2 (ja) タングステン合金、およびそれを用いたタングステン合金部品、放電ランプ、送信管並びにマグネトロン
US20070148031A1 (en) Method of producing a highly dense semifinished product or component
JP7373696B1 (ja) タングステンを含む材料および直流放電灯電極
JP2013133492A (ja) タングステン合金部品およびそれを用いた放電ランプ、送信管、マグネトロン
JP4011208B2 (ja) 放電灯用電極に使用されるタングステン材、放電灯用電極およびそれを用いた放電灯
JP3764315B2 (ja) タングステン材料とその製造方法
JP2003234083A (ja) ショートアーク型放電灯の電極およびその電極製造方法ならびにショートアーク型放電灯
US6478845B1 (en) Boron addition for making potassium-doped tungsten
JP4256126B2 (ja) タングステン−レニウム材およびその製造方法、ならびにこのタングステン−レニウム材からなるブラウン管用カソードヒーター、管球フィラメントおよび電気特性検査用プローブピン
WO2019176962A1 (ja) スパッタリングターゲット及び、スパッタリングターゲットの製造方法
JP4167199B2 (ja) タングステン電極
KR102703290B1 (ko) 스퍼터링 타깃 및 스퍼터링 타깃의 제조 방법
JP4804721B2 (ja) 低圧放電ランプ用電極およびその製造方法
JP2002170510A (ja) 回転陽極x線管用ターゲットおよびその製造方法
JPH1192851A (ja) タングステンまたはモリブデンからなる金属材料、同金属材料の製造方法および同金属材料を使用した二次製品材
Gahn et al. The Potassium Secret Behind Modern Tungsten Wire Production
JPWO2013094685A1 (ja) タングステン合金、およびそれを用いたタングステン合金部品、放電ランプ、送信管並びにマグネトロン
JPS63166952A (ja) モリブデン材の製造方法
JP2009289556A (ja) 電極及びその製造方法
JP2013229179A (ja) 放電ランプ用電極支持棒およびそれを用いた放電ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230615

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7373696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150