JP2002170510A - 回転陽極x線管用ターゲットおよびその製造方法 - Google Patents

回転陽極x線管用ターゲットおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002170510A
JP2002170510A JP2000365694A JP2000365694A JP2002170510A JP 2002170510 A JP2002170510 A JP 2002170510A JP 2000365694 A JP2000365694 A JP 2000365694A JP 2000365694 A JP2000365694 A JP 2000365694A JP 2002170510 A JP2002170510 A JP 2002170510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
titanium
zirconium
ray tube
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000365694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4542696B2 (ja
Inventor
Hitoshi Aoyama
山 斉 青
Hideo Koizumi
泉 秀 雄 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000365694A priority Critical patent/JP4542696B2/ja
Publication of JP2002170510A publication Critical patent/JP2002170510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542696B2 publication Critical patent/JP4542696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス放出量が極めて少なくかつ高強度の回転
陽極X線管用ターゲット、およびその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 電子照射によってX線を発生する第1の
構成部分とこの第1の構成部分とは異材料からなる第2
の構成部分とを具備してなる回転陽極X線管用ターゲッ
トであって、前記の第2の構成部分が、酸素含有のチタ
ン−ジルコニウム−モリブデン合金で構成され、このチ
タン−ジルコニウム−モリブデン合金中のチタン、ジル
コニウムおよび酸素の一部が複合酸化物の形で存在する
ことを特徴とする回転陽極X線管用ターゲット、および
その製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転陽極X線管に
用いられるターゲットおよびその製造方法に関するもの
である。より詳細には、本発明は、電子照射によってX
線を発生する第1の構成部分と、この第1の構成部分と
は異なる材料からなる第2の構成部分とを具備してなる
回転陽極X線管用ターゲットおよびその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】X線管用ターゲットの電子照射によって
X線を発生する電子照射面には、タングステン系材料が
最も一般的に用いられている。この電子照射面が受ける
電子衝撃は非常に高エネルギーであることから、そこで
この損傷を緩和するために、タングステン(W)にレニ
ウム(Re)を3〜10%程度添加したレニウム−タン
グステン(Re−W)合金が製品化されている。
【0003】また、タングステンは高比重であることか
ら、それ自体で回転陽極のターゲット全体を作製すると
高重量化しすぎて、X線管としたときのターゲットの保
持機構やその他の装置全体の補強が必要となる。そこ
で、一般に、回転陽極ターゲットは、焦点面となる電子
照射面をRe−W合金等のタングステン系材料で構成
し、電子照射されない他の部分(例えば、電子照射面の
支持部材等)をタングステンよりも低比重の材料で構成
することが行われている。即ち、電子照射によってX線
を発生する第1の構成部分(電子照射面)と、この第1
の構成部分とは異なる材料からなる第2の構成部分(電
子照射されない他の部分)とを具備してなる回転陽極X
線管用ターゲットが提案されている。
【0004】このように電子線照射面がタングステン系
材料で構成され、他の部分が低比重材料で構成されてな
る回転陽極X線管用ターゲットとしては、例えばタング
ステン/モリブデン系ターゲットおよびタングステン/
モリブデン/グラファイト系ターゲット等がある。この
ようなターゲットに必要な特性としては、X線発生能力
が優れていることは当然のこととして、1)異質な材料
を結合して構成するため、それらの材料間の接合強度が
十分であること、2)ロータとの固定が焼ばめ等で行わ
れるために、その固定時に発生する応力、使用中に発生
する回転応力、熱応力に耐えうる強度を有しているこ
と、3)組み立て工程中の脱ガス特性が良いかあるいは
使用中のガス発生が少ないこと、などを挙げることがで
きる。
【0005】特に、上記1)および2)の特性につい
て、近年使用されるタングステン/モリブデン系ターゲ
ットは、モリブデンの再結晶に伴う脆化が生じることか
ら、モリブデンに0.5重量%程度のチタン、0.07
重量%程度のジルコニウムおよび0.015重量%程度
の炭素を添加した合金(TZM系合金)や、ニオブ等を
添加した固溶型の合金が用いられている。これらの合金
では、高温状態での高速回転という厳しい使用環境にお
いて、純モリブデンの再結晶脆化が防止されていること
から、実用化されているターゲットのほとんどはこれら
の合金で構成されている。
【0006】また、上記3)の特性については、モリブ
デン合金からのガス放出によりターゲット自体の特性が
大きく左右され、使用中のガス発生に起因する耐電圧不
良を防止するため、次のような脱ガス処理処理を行って
いる。その処理とは、ターゲットを最終形状に機械加工
等で仕上げた後、1400〜1800℃で1×10
Pa以下の高温、高真空下で3〜5時間脱ガス処理を行
い、次に、Al、TiO等の溶射膜をターゲッ
ト裏面に成形した後、再度前記と同様の脱ガス処理を行
うといったものである。ターゲットは、このような長時
間の処理を行ったあと初めて組み立て工程へ進むことに
なるが、組立後もさらに脱ガス処理を十分に行ったあと
X線管となり、医療用等の様々なX線発生装置に用いら
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年になり、さらにX
線管の市場での不良率を下げるために、X線管内の部品
からのガス放出をできるだけ少なくすることが求められ
ている。特に回転陽極X線管用ターゲットは、最も高温
になる部材であるため、その要求が強い。
【0008】ここで、電子線照射面がタングステン系材
料で構成され他の部分が低比重材料で構成されてなる回
転陽極X線管用ターゲットにおいて、低比重の材料とし
てチタン−ジルコニウム−モリブデン系合金(以下、
「TZM合金」という)を例にとると、チタン、ジルコ
ニウムの多くはモリブデンと直接合金化していたり、結
晶粒界や粒内に炭化チタン、炭化ジルコニウムあるいは
酸化チタン、酸化ジルコニウムとして存在していること
が観察されている。
【0009】このようなTZM合金の製造方法は、Mo
原料粉末にTi、Zrまたはその水素化物の粉末と炭素
粉末を所定量混合し、水素雰囲気、不活性ガス雰囲気ま
たは真空雰囲気で焼結し、鍛造を行うのが一般的であ
る。
【0010】しかしながら、TZM合金におけるこれら
添加剤(即ち、チタン、ジルコニウムおよび炭素等)
は、炭化物と酸化物、あるいは炭化物と酸素、酸化物と
炭素といった反応でCOガスやCOガスを発生させる
原因となっている(例えば、3TiC+2TiO→5
Ti+CO+2CO等)。このため、従来、高温かつ
高真空下での脱ガス処理(例えば、上述のように140
0〜1800℃、1×10−3Pa以下の高温・高真空
下で、3〜5時間の脱ガス処理)を行っている。しか
し、このような脱ガス処理後も、TZM合金中にはガス
発生源となる添加剤が残存しているため、ターゲットと
して使用されているときもガスの生成および放出がなさ
れる結果、ターゲット、さらにはX線管そのものの特性
を劣化させる要因となっている。
【0011】また、TZM合金は、純Moに比べれば強
度が高いが、これらの高温かつ長時間の脱ガス処理によ
る強度低下は避けられず、場合によっては使用時に変形
などが発生することがあった。
【0012】本発明は、上記の問題点に解決するために
なされたものであって、使用時におけるガス放出が低減
され、かつ強度も良好なTZM合金を使用してなる回転
陽極X線管用ターゲットおよびその製造方法を提供する
ものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による回転陽極X
線管用ターゲットは、電子照射によってX線を発生する
第1の構成部分とこの第1の構成部分とは異なる材料か
らなる第2の構成部分とを具備してなる回転陽極X線管
用ターゲットであって、前記の第2の構成部分が、前記
の第2の構成部分が、酸素を500〜2000ppm含
有するチタン−ジルコニウム−モリブデン合金で構成さ
れ、このチタン−ジルコニウム−モリブデン合金中のチ
タン、ジルコニウムおよび酸素の少なくとも一部が複合
酸化物の形で存在すること、を特徴とするものである。
【0014】本発明の回転陽極X線管用ターゲットは、
上記のようにチタン、ジルコニウムおよび酸素を複合酸
化物の形態でTZM合金中に存在させることにより、従
来のTZM合金中に存在するチタン、ジルコニウムの炭
化物あるいは酸化物にし安定であり、使用時におけるガ
ス発生を抑えることができる。
【0015】さらに、本発明の回転陽極X線管用ターゲ
ットの製造方法は、下記の工程(イ)〜(ホ)を含んで
なることを特徴とする。
【0016】工程(イ):第1の構成部分を形成する粉
体材料を混合する工程、 工程(ロ):第2の構成部分を形成する、モリブデン粉
体材料、チタン粉体材料およびジルコニウム粉体材料
を、混合する工程、 工程(ハ):前記(イ)で得られた粉体材料混合物と、
前記(ロ)で得られた粉体材料混合物とを、積層成形す
る工程、 工程(ニ):前記(ハ)で得られた積層成形物を焼結し
て、チタン、ジルコニウムおよび酸素からなる複合酸化
物を形成させる工程、 工程(ホ):前記(ニ)で得られた焼結体を鍛造加工お
よび機械加工を行い、ターゲット形状とする工程。 上記本発明の製造方法を採用することにより、使用時に
おけるガス発生を抑えることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明による回転陽極X線
管用ターゲットを、必要に応じて図面を参照しながら説
明する。図1は、本発明による回転陽極X線管用ターゲ
ットの一実施態様の構造を示す断面図である。この図1
に示される回転陽極X線管用ターゲット3は、電子照射
によってX線を発生する第1の構成部分1と、この第1
の構成部分とは異なる材料からなる第2の構成部分2と
を具備してなるものである。第2の構成部分2は、主と
して、前記の第1の構成部分1を支持するとともに、電
子照射で加熱された第1の構成部分1を冷却し、かつそ
の熱を回転陽極X線管用ターゲット3の外部へ放出する
作用を有するものである。電子照射によって第1の構成
部分1が発生する熱量は非常に大きいものであり、従っ
て第2の構成部分2も非常に高温度条件下に置かれるこ
とになる。
【0018】この第2の構成部分2は、通常、円盤形状
をしており、その中心部の貫通穴4には回転シャフト
(図示せず)が焼ばめ等の手段により接続されて、この
回転シャフトによって回転陽極X線管用ターゲット3が
回転するように構成されている。
【0019】なお、本発明は、第1の構成部分1、第2
の構成部分2およびこれらから構成される回転陽極X線
管用ターゲット3の外形形状ないし機械的構造に特徴が
あるものではない。よって、本発明において、各構成部
分および回転陽極X線管用ターゲットの外形形状ないし
機械的構造は、図1に具体的に記載されたもののみに限
定されず、それぞれこの種の回転陽極X線管用ターゲッ
トにおいて用いられる任意の形状、機械的構造のもので
ありうる。
【0020】本発明による回転陽極X線管用ターゲット
の第1の構成部分は、電子照射によってX線を発生する
材料からなっている。このようなX線を発生する材料と
しては、従来から回転陽極X線管用ターゲットにおいて
用いられているものを本発明においても用いることがで
きる。本発明では、例えばタングステン系合金、好まし
くはレニウム−タングステン合金、特に好ましくはレニ
ウム3〜10重量%、残部タングステンからなるレニウ
ム−タングステン合金を、第1の構成部分とすることが
できる。
【0021】第1の構成部分として特に好ましいレニウ
ム−タングステン合金は、例えば純度99.95%以上
で平均粒径2〜4μmのタングステン粉末と、純度9
9.95%以上の平均粒径1〜4μmのレニウム粉末と
の混合粉末から得ることができる。混合はボールミル等
によって行うことができる。不純物としては、従来のこ
の種の回転陽極X線管用ターゲット用レニウム−タング
ステン合金において存在しているもの、例えばMo、F
e、Ni、O、C、N、Si、KおよびAl等を挙げ
ることができる。
【0022】本発明による回転陽極X線管用ターゲット
の第2の構成部分は、酸素を500〜2000ppm含
有するチタン−ジルコニウム−モリブデン合金で構成さ
れ、このチタン−ジルコニウム−モリブデン合金中のチ
タン、ジルコニウムおよび酸素の少なくとも一部が複合
酸化物の形で存在しているものである。
【0023】本発明においては、上記のようにチタン、
ジルコニウムおよび酸素を複合酸化物の形態でTZM合
金中に存在させることにより、従来のTZM合金中に存
在するチタン、ジルコニウムの炭化物あるいは酸化物に
し安定であり、使用時におけるガス発生を抑えることが
できるのである。さらに、この複合酸化物がチタン−ジ
ルコニウム−モリブデン合金中に分散させることにより
分散強化の効果により、その強度を向上することができ
る。そのため、本発明においては前記合金中の酸素量を
500〜2000ppmと規定したのである。
【0024】酸素量が500ppmよりも少なくなる
と、チタン−ジルコニウム−モリブデン合金中の複合酸
化物における酸素組成が低くなるため、複合酸化物の分
散強化効果が弱まり、合金の強度が劣化してしまう。ま
た、酸素量が2000ppmよりも多くなると、複合酸
化物における酸素組成が高くなるため、不純物として存
在する炭素との反応によるガス放出が多くなってしまう
ため、好ましくない。より好ましい酸素量は700〜1
500ppmであり、さらに好ましくは700〜900
ppmである。
【0025】本発明では、チタンを0.1〜1.5重量
%、ジルコニウムを0.01〜0.5重量%含むモリブ
デン合金が好ましく、チタンを0.4〜1.2重量%、
ジルコニウムを0.05〜0.3重量%含むものがさら
に好ましい。チタンが0.1重量%未満、ジルコニウム
が0.01重量%未満であると、チタン−ジルコニウム
−モリブデン合金の強度は著しく劣化する。また、チタ
ンが1.5重量%超過、ジルコニウムが0.01重量%
超過であると、チタン−ジルコニウム−モリブデン合金
を鍛造する際の塑性加工性が劣化してしまう。
【0026】また、本発明におけるチタン−ジルコニウ
ム−モリブデン合金は、炭素含有量が50ppm未満の
もの、特に20ppm以下、さらには10ppm以下の
もの、が好ましい。これは炭素含有量が50ppm以上
であると、特に問題となるCOガス放出量が多くなるた
め上記範囲が好ましい。
【0027】本発明の複合酸化物としては、チタン20
〜30重量%、ジルコニウム40〜60重量%、残部が
実質的に酸素である組成のもの、特にチタン23〜27
重量%、ジルコニウム45〜55重量%、残部が酸素で
ある組成のもの、が好ましい。チタンが20重量%未満
あるいはジルコニウムが40重量%未満であると、複合
酸化物が残留成分である炭素と反応しやすくなり、ガス
放出の原因となりやすい。また、チタンが30重量%あ
るいはジルコニウムが60重量%を超えるようになる
と、複合酸化物の分散強化が低下して、チタン−ジルコ
ニウム−モリブデン合金の強度が低下してしまうため上
記範囲が好ましい。
【0028】また、本発明では、上記の複合酸化物が、
チタン−ジルコニウム−モリブデン合金中に平均粒径2
0μm以下、好ましくは10〜15μm、さらに好まし
くは5〜10μm、の粒子状で存在するものが好まし
い。
【0029】これは、複合酸化物の平均粒径があまり大
きくなると、複合酸化物そのものが欠陥となり強度を低
下する要因となり、分散強化により強度が低下してしま
うために上記値以下とした。
【0030】上記の第1の構成部分とこの第1の構成部
分とは異なる材料からなる第2の構成部分とを具備して
なる本発明による回転陽極X線管用ターゲットは、好ま
しくは下記の方法によって製造することができる。
【0031】即ち、本発明による回転陽極X線管用ター
ゲットの製造方法は、電子照射によってX線を発生する
第1の構成部分とこの第1の構成部分とは異なる材料か
らなる第2の構成部分とを具備してなる本発明で規定す
る回転陽極X線管用ターゲットの製造方法であって、下
記の工程(イ)〜(ホ)を含んでなること、を特徴とす
るものである。
【0032】工程(イ):前記第1の構成部分を形成す
る粉体材料を混合する工程、 工程(ロ):前記第2の構成部分を形成する、モリブデ
ン粉体材料、チタン粉体材料およびジルコニウム粉体材
料を、混合する工程、 工程(ハ):前記(イ)で得られた粉体材料混合物と、
前記(ロ)で得られた粉体材料混合物とを、積層成形す
る工程、 工程(ニ):前記(ハ)で得られた積層成形物を焼結し
て、チタン、ジルコニウムおよび酸素からなる複合酸化
物を形成させる工程。 工程(ホ):前記(ニ)で得られた焼結体を鍛造加工お
よび機械加工を行い、ターゲット形状とする工程。
【0033】工程(イ)は、前記第1の構成部分を形成
する粉体材料を混合する工程である。この工程では、例
えば純度99.95%以上で平均粒径2〜4μmのタン
グステン粉末と、純度99.95%以上の平均粒径1〜
4μmのレニウム粉末とを、レニウムが3〜10重量%
となるように混合することによって行うことができる。
両粉末の混合はボールミル等によって行うことができ
る。
【0034】工程(ロ)は、前記第2の構成部分を形成
する、モリブデン粉体材料、チタン粉体材料およびジル
コニウム粉体材料を、混合する工程である。モリブデン
粉体材料としては、一般に使用されている各種のモリブ
デン系合金製造用材料を使用することができる。本発明
において適したモリブデン粉体材料は、酸化モリブデ
ン、好ましくはMoOを、高純度の水素により900
〜1200℃、好ましくは1000〜1100℃の温度
で還元することによって得られた、好ましくは純度が9
9.95%以上の、平均粒径が2〜5μmのものであ
る。第2の構成部分が炭素含有量が50ppm以上であ
るとCOガス放出量が多くなることがあることから、こ
の原料であるモリブデン粉体材料は炭素含有量が低いも
のである必要がある。炭素含有量が50ppm未満、特
に20ppm未満、のものが本発明では好ましい。ま
た、原料であるモリブデン粉体材料は、所定の焼結工程
(工程(ニ))によって、所定の複合酸化物が生成され
るような酸素含有量のものである。モリブデン粉体材料
は、酸素を500〜2000ppm、特に700〜18
00ppm、含むものが好ましい。
【0035】これは、モリブデン粉体材料中の酸素量
が、2000ppmを越えるとターゲット中の複合酸化
物量が多くなり、不純物としての炭素との反応で使用時
のガス発生が多くなり、一方500ppmより少なくな
ると、ターゲット中の複合酸化物を構成する酸素比率が
低くなり、意図する分散強化による強度向上の効果が小
さくなるため、上記範囲が好ましい。
【0036】このようなモリブデン粉体材料に添加混合
するチタン粉体材料およびジルコニウム粉体材料も一般
的な任意のものを使用することができる。本発明におい
て好ましいチタン粉体材料は純度が99.95%以上、
平均粒径が1〜3μmのTiHであり、本発明におい
て好ましいジルコニウム粉体材料は純度が99.95%
以上、平均粒径が1〜3μmのZrHである。
【0037】第2の構成部分であるチタン−ジルコニウ
ム−モリブデン合金において、チタンが、好ましくは
0.1〜1.5重量%、特に好ましくは0.4〜1.2
重量%となるように、そして、ジルコニウムが、好まし
くは0.01〜0.5重量%、特に好ましくは0.05
〜0.3重量%となるように、チタン粉体材料およびジ
ルコニウムチタン粉体材料を前記のモリブデン粉体材料
に添加混合する。これは、上記各元素の添加量が多いと
工程(ホ)での鍛造工程での塑性加工性が劣化し、一方
その添加量が少ないとMo合金としての強度が低下する
ため、上記添加量が好ましい。
【0038】上記のモリブデン粉体材料、チタン粉体材
料およびジルコニウム粉体材料の混合はボールミル等に
よって行うことができる。この際、混合粉末の酸素量が
増えないように、酸素不含の雰囲気、例えばArやN
雰囲気で混合することが望ましい。
【0039】工程(ハ)は、前記(イ)で得られた粉体
材料混合物と、前記(ロ)で得られた粉体材料混合物と
を、積層成形する工程である。この工程は、例えば冷間
静水圧成形(CIP)装置を使用することによって行う
ことができる。成形圧力は150〜300Mpaの範囲
が適当である。成形圧力が150Mpaよりも低くなる
と焼結時の密度が低くなり、一方300Mpaよりも高
くなると成形体にクラックが入りやすくなるため上記範
囲が好ましい。
【0040】この工程(ハ)によって得られた成形体
は、そのまま工程(ニ)に付すことも場合により可能で
あるが、工程(ニ)に付す前に、チタン粉体材料として
TiH を、ジルコニウム粉体材料としてのZrH
使用した場合にはこれらの脱水素のための熱処理工程を
行うことができる。例えば、この工程(ハ)によって得
られた成形体を、好ましくは真空雰囲気中で350〜4
50℃の温度で0.5〜2時間保持することによって、
先ずTi、Zrの水素化物を分解してHを放出させ
る。
【0041】このようにして得られた成形体は、工程
(ニ)に付すことによって焼成して、チタン、ジルコニ
ウムおよび酸素からなる複合酸化物を形成させると共に
高密度化して焼結体を製造する。即ち、本発明による工
程(ニ)は、前記(ハ)で得られた積層成形物を焼成し
て、チタン、ジルコニウムおよび酸素からなる複合酸化
物を形成させる工程である。この工程では、好ましくは
チタン20〜30重量%、ジルコニウム40〜60重量
%、残部が実質的に酸素である組成の複合酸化物を生成
させる。前記のように、チタンが20重量%未満、ジル
コニウムが40重量%未満であると、複合酸化物が残留
成分である炭素と反応しやすくなり、ガス放出の原因と
なりやすい。一方、チタンが30重量%、ジルコニウム
が60重量%を超えるようになると、複合酸化物の分散
強化が低下し、チタン−ジルコニウム−モリブデン合金
の強度が低下してしまうため上記範囲が好ましい。
【0042】この工程(ニ)では、1900〜2000
℃で、6〜15時間、特に8〜13時間、焼結処理を行
うのが好ましい。焼結温度が2000℃を超えるように
なると、合金中の複合酸化物が20μmを超えるように
なり、合金の分散強化による強度が低下してしまう。一
方、1900℃よりも低くなると高密度化が不十分とな
る場合がある。好ましい焼成温度は1900〜2000
℃であり、さらに好ましくは1950〜2000℃であ
る。また、その焼成時間が15時間を超えるとRe−
W、Mo合金部の結晶成長による塑性加工性の低下があ
り、一方、その時間が6時間より短いとRe−W、Mo
部が十分な密度を得ることができない。好ましい焼成時
間は8〜13時間であり、さらに好ましくは9〜11時
間である。
【0043】この工程(ニ)では、上記1900〜20
00℃の温度で6〜15時間保持する前に、工程(ハ)
で得られた積層成形物を1700〜1800℃の温度で
1〜15時間保持し予め複合酸化物を形成することが好
ましい。
【0044】これは、1700〜1800℃での熱処理
のみで高密度化と併せて複合酸化物を形成する場合に比
較し、より安定して複合酸化物を形成できる。この高密
度化前の複合酸化物形成の熱処理において、その温度が
1800℃を越えると複合酸化物が安定して得られ難く
なり、一方、その温度が1700℃よりも低くなると複
合酸化物が生成されなくなる。好ましい複合酸化物形成
の温度は1700〜1800℃であり、さらに好ましく
は1730〜1770℃である。また、その熱処理時間
が5時間を超えると複合酸化物が粗大化しやすくなり強
度が低下し、一方その時間が1時間より短いと複合酸化
物が十分生成されなくなる。好ましい複合酸化物形成の
時間は2〜4時間であり、さらに好ましくは2.5〜
3.5時間である。
【0045】さらにこの工程(ニ)では、上記のような
積層成形物を1700〜1800℃の温度で1〜5時間
保持し予め複合酸化物を形成する熱処理の前に、前記
(ハ)で得られた積層成形物を1400〜1600℃の
温度で3〜7時間保持し脱ガスすることが好ましい。
【0046】これは、上記条件で加熱保持することによ
り、微量の炭素をCOガスとして放出させることが可能
となり、使用時のターゲットからのガス放出をさらに抑
えることができるのである。この脱ガスのために熱処理
において、その温度が1600℃を越えるとMoからC
Oガスが抜け難くなり、一方、その温度が1400℃よ
りも低くなるとCOガス生成が不十分で脱ガスの効果が
少なくなる。好ましい脱ガス温度は1450〜1550
℃であり、さらに好ましくは1480〜1520℃であ
る。また、その熱処理時間が7時間を超えると生産性の
点から工業上好ましくなく、一方、その時間が3時間よ
り短いと脱ガス(炭素低減)の効果が小さくなる。好ま
しい脱ガスの時間は4〜6時間であり、さらに好ましく
は4.5〜5.5時間である。
【0047】次に工程(ホ)は、前記工程(ニ)で得ら
れた焼結体を鍛造加工および機械加工を行い、ターゲッ
ト形状とする工程である。ここで、鍛造加工は、例えば
1500〜1600℃の温度で、加工率20〜50%で
熱間鍛造加工されることが好ましい。この鍛造加工の温
度は1530〜1570℃がさらに好ましく、加工率は
30〜40%がさらに好ましい。以上の通りにして、本
発明による回転陽極X線管用ターゲットを製造すること
ができる。
【0048】なお、本発明による回転陽極X線管用ター
ゲットにおいて、第2の構成部分であるチタン−ジルコ
ニウム−モリブデン合金中に存在する複合酸化物の組成
の同定方法としては、例えば次のような方法がある。ま
ず、ターゲットのモリブデン部分を組織観察できる程度
に研磨した後、EPMAによる定量分析(ZAF法)に
より、スポット径10〜50ミクロン、加速電圧15〜
20kV、加速電流5×10−8Aで同定を行い、組成
を得る方法である。
【0049】複合酸化物の粒径は、本発明では、SEM
により3000倍にしたときの拡大写真で50×50m
m内にある複合酸化物の平均粒径として測定を行った。
また、本発明では、チタン−ジルコニウム−モリブデン
合金中のチタン量、ジルコニウム量はICP発光分光法
(装置名:セイコー電子工業社製 SPS1200A
R)により定量した。酸素は不活性ガス融解−赤外線吸
収法(装置名:LECO社製 TC436)、炭素は高
周波燃焼−赤外線吸収法(装置名:LECO社製 CS
−444LS)により定量を行った。以上の評価は、1
0試料を測定した結果の平均とする。
【0050】
【実施例】純度99.95%以上で平均粒径2μmのタ
ングステン粉末と、純度99.95%以上で平均粒径1
μmのレニウム粉末とを10wt%Re−Wになるよう
にボールミルにより混合した。
【0051】続いて、MoO原料を還元温度、水素露
点を変更することで、純度99.95%、平均粒径3μ
mで酸素量、炭素量の種々違うモリブデン粉末を作製し
た。続いて、添加材として純度が99.95%以上で平
均粒径1μmのTiH粉末およびZrH粉末を用
い、上記モリブデン粉末に対して種々添加量が異なる粉
末をN雰囲気のボールミルで作製した。
【0052】続いて、上記Re−W粉末とモリブデン合
金粉末をCIP成形で196MPaの成形圧力で図1に
示す形状の積層成形体を作成した。この際の成形体の形
状は、直径84mm×最大厚さ20mmであった。得ら
れた成形体を真空雰囲気で焼結を行った。なお、原料粉
末や焼結体の焼結条件を種々、変更して、複合酸化物の
組成の異なるものも準備した。得られた焼結体を加工率
30%で鍛造加工、さらに機械加工し、図1に示す形状
の直径74mm×最大厚さ10mmのターゲットを試作
した。
【0053】得られたターゲットにおける、チタン−ジ
ルコニウム−モリブデン合金中のチタン(Ti)、ジル
コニウム(Zr)、酸素(O)、炭素(C)量及び複合
酸化物中のTi及びZr量、さらに複合酸化物の平均粒
径を測定した。その結果を表1に示す。また、このター
ゲットの曲げ強さ、ガス放出量及び到達真空度を測定し
た。その結果を併せて表1に示す。
【0054】チタン−ジルコニウム−モリブデン合金中
のチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)量は、ICP
発光分光法(装置名:セイコー電子工業社製 SPS1
200AR)により、酸素は不活性ガス融解−赤外線吸
収法(装置名:LECO社製TC436)により、炭素
は高周波燃焼−赤外線吸収法(装置名:LECO社製
CS−444LS)により定量した。
【0055】Mo合金(即ち、チタン−ジルコニウム−
モリブデン合金)中に存在する複合酸化物の組成は、E
PMAによる定量分析(ZAF法)により、スポット径
10μm、加速電圧15kV、加速電流5×10−8
で同定を行った。複合酸化物の平均粒径は、SEMによ
り3000倍にしたときの拡大写真で50×50mm内
にある複合酸化物の平均粒径を測定した。また、ターゲ
ットのガス放出および到達真空度は、加熱室の後に置か
れたオリフィス前後の真空度を測定するオリフス流量法
により1500℃で3時間試料を高周波により加熱した
時のガス放出量と、ポンプ側の最終的に到達した真空度
で評価を行った。
【0056】さらにMo部の曲げ強度は、Mo部から幅
5mm×高さ5mm×長さ40mmの試験片を切り出
し、3点曲げ試験をスパン30mm、クロスヘッドスピ
ートを0.3mm/分の条件により測定を行った。これ
らの結果を表1に示す。
【0057】
【表1】 表1より明らかなように、本発明で規定する酸素含有量
でかつ複合酸化物を有するターゲットは、ガス放出量が
極めて少なくかつ高強度である。特に本発明で規定する
全ての請求項を満足する構成を有する試料は、されに優
れた特性を有している。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、使用に際して、ガス放
出量が極めて少なくかつ高強度の回転陽極X線管用ター
ゲットを得ることができる。従って、本発明によれば、
従来行われていたような脱ガス処理を省略し、かつ脱ガ
ス工程を行わなくても従来よりもガス放出が低減された
回転陽極X線管用ターゲットを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回転陽極X線管用ターゲットの好
ましい実施態様の構造を示す断面図
【符号の説明】
1 回転陽極X線管用ターゲット 2 第1の構成部分 3 第2の構成部分 4 貫通穴

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子照射によってX線を発生する第1の構
    成部分とこの第1の構成部分とは異なる材料からなる第
    2の構成部分とを具備してなる回転陽極X線管用ターゲ
    ットであって、前記の第2の構成部分が、酸素を500
    〜2000ppm含有するチタン−ジルコニウム−モリ
    ブデン合金で構成され、このチタン−ジルコニウム−モ
    リブデン合金中のチタン、ジルコニウムおよび酸素の少
    なくとも一部が複合酸化物の形で存在することを特徴と
    する、回転陽極X線管用ターゲット。
  2. 【請求項2】第1の構成部分がレニウム−タングステン
    合金からなる、請求項1に記載の回転陽極X線管用ター
    ゲット。
  3. 【請求項3】チタン−ジルコニウム−モリブデン合金
    が、チタンを0.1〜1.5重量%、ジルコニウムを
    0.01〜0.5重量%、残部実質的にモリブデンより
    なるものである、請求項1または2に記載の回転陽極X
    線管用ターゲット。
  4. 【請求項4】チタン−ジルコニウム−モリブデン合金
    が、炭素含有量50ppm未満のものである、請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の回転陽極X線管用ターゲッ
    ト。
  5. 【請求項5】複合酸化物が、チタン20〜30重量%、
    ジルコニウム40〜60重量%、残部が実質的に酸素で
    ある組成のものである、請求項1〜4のいずれか1項に
    記載の回転陽極X線管用ターゲット。
  6. 【請求項6】複合酸化物が、チタン−ジルコニウム−モ
    リブデン合金中に平均粒径20μm以下の粒子状で存在
    するものである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の
    回転陽極X線管用ターゲット。
  7. 【請求項7】電子照射によってX線を発生する第1の構
    成部分とこの第1の構成部分とは異なる材料からなる第
    2の構成部分とを具備してなる請求項1〜6のいずれか
    1項に記載の回転陽極X線管用ターゲットの製造方法で
    あって、下記の工程(イ)〜(ホ)を含んでなることを
    特徴とする、回転陽極X線管用ターゲットの製造方法。 工程(イ):前記第1の構成部分を形成する粉体材料を
    混合する工程、 工程(ロ):前記第2の構成部分を形成する、モリブデ
    ン粉体材料、チタン粉体材料およびジルコニウム粉体材
    料を、混合する工程、 工程(ハ):前記(イ)で得られた粉体材料混合物と、
    前記(ロ)で得られた粉体材料混合物とを、積層成形す
    る工程、 工程(ニ):前記(ハ)で得られた積層成形物を焼結し
    て、チタン、ジルコニウムおよび酸素からなる複合酸化
    物を形成させる工程、 工程(ホ):前記(ニ)で得られた焼結体を鍛造加工お
    よび機械加工を行い、ターゲット形状とする工程。
  8. 【請求項8】工程(ニ)における焼成が、前記(ハ)で
    得られた積層成形物を1900〜2000℃の温度で6
    〜15時間保持し行うものである、請求項7に記載の回
    転陽極X線管用ターゲットの製造方法。
  9. 【請求項9】工程(ニ)における焼成が、前記(ハ)で
    得られた積層成形物を1700〜1800℃の温度で1
    〜5時間保持し複合酸化物を形成した後、1900〜2
    000℃の温度で6〜15時間保持し行うものである、
    請求項7に記載の回転陽極X線管用ターゲットの製造方
    法。
  10. 【請求項10】工程(ニ)における焼成が、前記(ハ)
    で得られた積層成形物を1400〜1600℃の温度で
    3〜7時間保持し脱ガスし、かつ1700〜1800℃
    の温度で1〜5時間保持し複合酸化物を形成した後、1
    900〜2000℃の温度で6〜15時間保持し行うも
    のである、請求項7に記載の回転陽極X線管用ターゲッ
    トの製造方法。
JP2000365694A 2000-11-30 2000-11-30 回転陽極x線管用ターゲットおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP4542696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365694A JP4542696B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 回転陽極x線管用ターゲットおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365694A JP4542696B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 回転陽極x線管用ターゲットおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002170510A true JP2002170510A (ja) 2002-06-14
JP4542696B2 JP4542696B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18836418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365694A Expired - Lifetime JP4542696B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 回転陽極x線管用ターゲットおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4542696B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524420A (ja) * 2003-04-23 2006-10-26 ハー ツェー シュタルク インコーポレイテッド 均一な粒子構造を有するモリブデン合金x線ターゲット
WO2007049761A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba モリブデン合金およびそれを用いたx線管回転陽極ターゲット、x線管並びに溶融るつぼ
CN102834894A (zh) * 2009-08-11 2012-12-19 攀时欧洲公司 用于旋转阳极x射线管的旋转阳极以及用于制造旋转阳极的方法
US10174410B2 (en) 2012-06-07 2019-01-08 A.L.M.T. Corp. Heat-resistant molybdenum alloy

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05190127A (ja) * 1991-09-05 1993-07-30 Toshiba Corp X線管用陽極
JPH05205675A (ja) * 1991-09-16 1993-08-13 General Electric Co <Ge> X線管の陽極及びx線管の性能を安定にする方法
JPH08279344A (ja) * 1994-12-22 1996-10-22 Toshiba Electron Eng Corp X線管及びその製造方法
JPH11312484A (ja) * 1998-02-27 1999-11-09 Tokyo Tungsten Co Ltd X線管用回転陽極及びその製造方法
JP2000260369A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Toshiba Corp X線管用ターゲットおよびそれを用いたx線管

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05190127A (ja) * 1991-09-05 1993-07-30 Toshiba Corp X線管用陽極
JPH05205675A (ja) * 1991-09-16 1993-08-13 General Electric Co <Ge> X線管の陽極及びx線管の性能を安定にする方法
JPH08279344A (ja) * 1994-12-22 1996-10-22 Toshiba Electron Eng Corp X線管及びその製造方法
JPH11312484A (ja) * 1998-02-27 1999-11-09 Tokyo Tungsten Co Ltd X線管用回転陽極及びその製造方法
JP2000260369A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Toshiba Corp X線管用ターゲットおよびそれを用いたx線管

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524420A (ja) * 2003-04-23 2006-10-26 ハー ツェー シュタルク インコーポレイテッド 均一な粒子構造を有するモリブデン合金x線ターゲット
JP4728225B2 (ja) * 2003-04-23 2011-07-20 ハー ツェー シュタルク インコーポレイテッド 均一な粒子構造を有するモリブデン合金x線ターゲット
WO2007049761A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba モリブデン合金およびそれを用いたx線管回転陽極ターゲット、x線管並びに溶融るつぼ
EP1953254A1 (en) * 2005-10-27 2008-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Molybdenum alloy, and making use of the same, x-ray tube rotating anode target, x-ray tube and melting crucible
EP1953254A4 (en) * 2005-10-27 2009-11-18 Toshiba Kk MOLYBDENE ALLOY AND USE THEREOF, TARGET WITH ROTATING RADIOGENIC TUBE ANODE, FUSION CUP AND RADIOGENIC TUBE
US7860220B2 (en) 2005-10-27 2010-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Molybdenum alloy; and X-ray tube rotary anode target, X-ray tube and melting crucible using the same
JP5238259B2 (ja) * 2005-10-27 2013-07-17 株式会社東芝 モリブデン合金およびそれを用いたx線管回転陽極ターゲット、x線管並びに溶融るつぼ
CN101326297B (zh) * 2005-10-27 2014-06-11 株式会社东芝 钼合金和使用该钼合金的x射线管旋转阳极靶、x射线管及熔融坩锅
CN102834894A (zh) * 2009-08-11 2012-12-19 攀时欧洲公司 用于旋转阳极x射线管的旋转阳极以及用于制造旋转阳极的方法
CN102834894B (zh) * 2009-08-11 2016-03-02 攀时欧洲公司 用于旋转阳极x射线管的旋转阳极以及用于制造旋转阳极的方法
US10174410B2 (en) 2012-06-07 2019-01-08 A.L.M.T. Corp. Heat-resistant molybdenum alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JP4542696B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106531599B (zh) 一种x射线管用钨铼‑钼合金旋转阳极靶材及其制备方法
US20170314097A1 (en) High-strength and ultra heat-resistant high entropy alloy (hea) matrix composites and method of preparing the same
JP5238259B2 (ja) モリブデン合金およびそれを用いたx線管回転陽極ターゲット、x線管並びに溶融るつぼ
US8243884B2 (en) X-ray anode having improved heat removal
US7731810B2 (en) Nano particle-reinforced Mo alloys for x-ray targets and method to make
JP3271040B2 (ja) モリブデン合金及びその製造方法
JP2017502166A (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
US3719854A (en) Tungsten alloy x-ray target
EP4039389A1 (en) Heat-resistant alloy, heat-resistant alloy powder, heat-resistant alloy molded article, and method for producing same
US4004174A (en) Rotary anode structure for an X-ray tube
EP3124647A1 (en) SPUTTERING TARGET COMPRISING Al-Te-Cu-Zr ALLOY, AND METHOD FOR PRODUCING SAME
JP4542696B2 (ja) 回転陽極x線管用ターゲットおよびその製造方法
US20180105901A1 (en) Method of making a molybdenum alloy having a high titanium content
CN114959425B (zh) 一种基于高熵硼化物析出强化钢及其制备方法
JPH0762467A (ja) 分散強化型銅合金及び分散強化型銅合金の製造方法
JP2000260369A (ja) X線管用ターゲットおよびそれを用いたx線管
US4448606A (en) Molybdenum-tungsten based alloys containing hafnium carbide
JP2000129389A (ja) モリブデン焼結体及びその製造方法
KR102477415B1 (ko) 다중 나노-상분리 고엔트로피 내화금속-산화물 복합재 및 이의 제조방법
JPS63171847A (ja) モリブデンルツボとその製造方法
JP2019183201A (ja) 焼結体および回転ツール
JP3941845B2 (ja) 産業用ガスタービン
Lassner et al. Tungsten alloys
JPH06128604A (ja) 金属材料の製造方法
JPH05263178A (ja) 高強度ニオブ合金の製造方法及びニオブ合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4542696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term