JP2017502166A - スパッタリングターゲット及びその製造方法 - Google Patents

スパッタリングターゲット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502166A
JP2017502166A JP2016526772A JP2016526772A JP2017502166A JP 2017502166 A JP2017502166 A JP 2017502166A JP 2016526772 A JP2016526772 A JP 2016526772A JP 2016526772 A JP2016526772 A JP 2016526772A JP 2017502166 A JP2017502166 A JP 2017502166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering target
atomic
metal
group
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016526772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6479788B2 (ja
Inventor
ラインフリート、ニコラウス
ショーバー、ミヒァエル
クナーブル、ヴォルフラム
ヴィンクラー、イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plansee SE
Original Assignee
Plansee SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plansee SE filed Critical Plansee SE
Publication of JP2017502166A publication Critical patent/JP2017502166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479788B2 publication Critical patent/JP6479788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/17Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/18Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by using pressure rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/20Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by extruding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/02Alloys based on vanadium, niobium, or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/342Hollow targets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3423Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • H01J37/3429Plural materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3488Constructional details of particle beam apparatus not otherwise provided for, e.g. arrangement, mounting, housing, environment; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/3491Manufacturing of targets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/01Reducing atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/10Inert gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/20Use of vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/20Refractory metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの周期表第5族の金属を含有し、第5族金属の平均含有量が5〜15原子%であり、Mo含有量が80原子%以上であるMo合金からなるスパッタリングターゲットに関する。このスパッタリングターゲットは、1以上の平均C/O比(原子%/原子%)を有する。本発明のスパッタリングターゲットは、成形により製造することができ、改善されたスパッタリング挙動を示す。【選択図】図1

Description

本発明は、モリブデン(Mo)及び少なくとも1つの周期表第5族の金属を含有してなり、第5族金属の平均含有量Cが5〜15原子%であり、Mo含有量が80原子%以上であるスパッタリングターゲットに関する。
スパッタリングは、また、カソード原子化とも呼ばれるが、原子が高エネルギイオンの衝撃によりスパッタリングターゲットから切り離され気相に移る物理的プロセスである。Moから構成され第5族金属を含有するスパッタリングターゲットは知られている。
特許文献1には、50〜85原子%のタンタル(Ta)を含有するMo合金からなるスパッタリングターゲットが記載されている。特許文献2には、2〜50原子%のニオブ(Nb)及び/又はバナジウム(V)を含有し、95%を超える相対密度、300MPaを超える曲げ強度及び300μm未満の粒径を有するMo合金からなるスパッタリングターゲットが記載されている。このスパッタリングターゲットは、拡散相及び少なくとも1つの純粋相を有するか又は拡散相のみを有する。特許文献3には、0.1〜50原子%の遷移金属を含有するMo合金からなるスパッタリングターゲットが開示されている。このスパッタリングターゲットは、1m以上の長さを有し98%以上の均質な密度を有している。更に、特許文献3には、組成の変動が全長に亘って20%以下であるスパッタリングターゲットが開示されている。
Mo−Nbスパッタリングターゲット及びMo−Taスパッタリングターゲットは、例えば、薄膜トランジスタ用の電極層を製造し又はタッチパネル用の接触層を製造するために用いられる。層の品質及び均質性に対して増大しつつある要求に、そしてますます拡大する範囲の要求に、対応するのが数多くの開発活動の目的である。特許文献4には、0.5〜50原子%のNb含有量を有するMo−Nbスパッタリングターゲットの製造方法が記載されているが、この方法では、Mo焼結体が先ず製造され、次に粉砕されて粉末を生じる。この方法で製造されたMo粉末は、還元処理に付され、Nb粉末と混合される。この混合物は、次いで、熱間等方圧加圧により高密度化される。このプロセスにより、粉末の酸素含有量を減少することが可能になるが、スパッタリングターゲット中の酸素含有量の更なる減少を達成することはできない。というのは、熱間等方圧加圧は密閉された容器(缶)の中で実施されるからである。更に、多くの用途で要求される程度に均質にMo中にNbを分散させることはできない。次に、特許文献5には、Ti、Zr、V、Nb及びCrからなる群から選ばれる金属0.5〜50原子%を含有するMo合金からなるスパッタリングターゲットが記載されており、そこではターゲットに含有される酸素は、Mo豊富な層と合金元素豊富な層との界面領域に、酸化物の形状で、存在する。このスパッタリングターゲットの好ましい製造方法は、Mo粉末と合金元素の粉末とを混合し、焼結し、焼結体を粉砕して粉末とし、このようにして製造された粉末を缶に詰めた状態で熱間等方圧加圧により高密度化する工程を有する。酸化物は、熱間等方圧加圧の間、スパッタリングターゲットの均質化に悪影響を及ぼす。というのは、結晶粒界拡散速度が減少するからである。更に、酸化物は、スパッタリング挙動にも悪影響を及ぼす。
特許文献6には、Ti、Nb及びTaからなる群から選ばれる1種以上の元素0.5〜60原子%を含有するMo合金からなるスパッタリングターゲットの製造が記載されており、そこでは、Mo粉末が合金元素の水素化物と混合され、この混合物が300℃〜1,000℃で脱気され、次いで、熱間等方圧加圧により高密度化される。水素化物は脱気中に分解して金属粉末を形成するけれども、その後の処理工程中に、粉末粒子の表面における吸着により酸素が再び取り込まれる。この酸素は、熱間等方圧加圧中には除去されない。
特許文献に記載されているスパッタリングターゲットは、層の均質性、スパッタリング挙動の均質性及び望ましくない局所的な部分融解の回避の点で、ますます増大する要求に合致することができない。局所的な部分融解は、例えば、アークプロセス(局所的なアーク形成)により、引き起こされる。
特許文献に記載されている製造技術では、以下に述べる理由の少なくとも1つにより、上述の要求特性を満たすスパッタリングターゲットを製造することができない。
a)酸化物が粒界拡散を妨げる。
b)固化プロセス中の酸素除去が不可能である。
c)固化プロセスによる合金元素の十分な均質化ができない。
d)十分に高い拡散速度に部分的に影響する界面体積及び粒界体積並びに欠陥密度が十分には高くない。
e)固化プロセスにより、許容できない程度に粒子の高度の粗化が起きる。
f)使用する粉末により粗大粒子のスパッタリングターゲットが生じる。
ヨーロッパ出願公開第0285130A1号公報 特開2002−327264号公報 特開2005−307226号公報 特開2008−280570号公報 特開2005−290409号公報 特開2013−83000号公報
本発明の目的は、上述の要求特性に合致し及び/又は上述の欠点を有しないスパッタリングターゲットを提供することである。特に、本発明の目的は、それを用いることにより化学組成の点でも層厚分布の点でも非常に均質な層を製造することができ、アークプロセスの結果として局所的部分融解が起きる傾向がないスパッタリングターゲットを提供することである。更に、スパッタリングターゲットは、均一なスパッタリング挙動を有していなければならない。ここで、均一なスパッタリング挙動とは、スパッタリングプロセス中にスパッタされた表面の領域にレリーフ構造が形成されないように、スパッタリングターゲットの個々の粒子又は個々の領域を同一の速度で除去することができなければならないことを意味する。
本発明の更なる目的は、簡単で一定の方法で、上述の特性を有するスパッタリングターゲットの製造が可能になる製造ルートを提供することである。
この目的は、独立請求項により達成される。詳細な実施態様は、従属請求項に記載されている。
スパッタリングターゲットは、Mo及び少なくとも1つの周期表第5族の金属を含有する。第5族の金属は、Ta、Nb及びVである。第5族金属の平均含有量Cは、5〜15原子%であり、Mo含有量は80原子%以上である。第5族金属は、Mo中に完全に溶解していることが好ましく、このことが、均一なスパッタリング挙動に好ましい影響を及ぼす。本発明の目的の観点から、完全に溶解しているとは、元素の形態で(Ta、Nb及び/又はV粒子として)又は酸化物として存在する第5族金属の含有量が1体積%未満であることを意味する。スパッタリングターゲットは、1以上の、好ましくは1.2以上の、平均C/O(炭素/酸素)比(原子%/原子%)を有する。平均C/O比を決定するには、スパッタリングターゲットから3点の中央部試料及び3点の端部試料を採取し、分析して平均を計算する。炭素は、燃焼分析(CA)により決定し、酸素は、キャリアガス熱抽出(HE)により決定する。以下の記述では、平均C/O比をC/O比という。
溶解状態の第5族金属は、Moに対して強力な混合結晶硬化効果を有する。混合結晶硬化は、延性及び成形性の顕著な減少を伴う。二相(Mo豊富な相+第5族金属豊富な相)合金が、第5族金属豊富な相が延性効果を有する故に、より簡単でより不変の方法で加工することができるのに対して、非常に均質な混合結晶合金の場合には、このことは、今日まで、可能になっていない。1以上のC/O比により、今や、製造プロセスが成形段階を包含することが保証されるのに対して、1より小さいC/O比では、プロセス信頼性のある成形による製造は、十分な程度には保証されない。その理由は、おそらく、C/O比が1以上であれば、結晶粒界強度が増加し、その結果、結晶粒界割れを避けることができるからである。如何に成形段階がスパッタリングターゲットの特性に対してプラスの効果をもたらすかは、以下に、詳細に説明する。C/O比(原子%/原子%)が1以上であることによって初めて、合金均質性のプラスの効果と或る製品における成形構造とを結びつけることができる。驚くべきことに、1以上のC/O比は、形成されたスパッタリングターゲットにプラスの効果をもたらすだけではなく、焼結されたに過ぎないスパッタリングターゲット又は焼結されそして熱間等方圧加圧により高密度化されたスパッタリングターゲットのスパッタリング挙動に好ましい影響を与える。熱間等方圧加圧は、ここでは、缶を使用せずに実施されるのが好ましい。
如何にして、1以上のC/O比を一定のやり方で設定するかは、以下に詳細に述べる。1以上のC/O比は、スパッタリングターゲット中の低い酸素含有量の更なる調整をも可能にする。0.04原子%以下の、好ましくは0.03原子%以下の、更に好ましくは0.02原子%以下の、酸素含有量が実現可能である。スパッタリングターゲットは、酸素を含まないのが好ましい。望ましくないアークプロセスは、このようにして確実に避けることができる。本発明の文脈において、酸素を含まないとは、倍率1,000倍の走査型電子顕微鏡による拡大図で、検知可能な酸化物粒子の数が、0.01mmの領域において、1以下であることを意味する。検知可能な酸化物粒子の数は、0.1mmの領域において、1以下であることが好ましい。
更に、スパッタリングターゲットは、好ましくは、成形構造を有する。成形構造は、その名が示唆するように、成形プロセスで出現する。成形構造は、引き続く熱処理、例えばリカバリー熱処理又は再結晶化熱処理、では失われない。本発明のスパッタリングターゲットは、従って、形成されたままの、リカバリーされた、部分的に再結晶された又は完全に再結晶された状態であり得る。成形構造は、例えば、圧延、鍛造又は押出プロセスに、起因すると考えることができる。成形プロセスは、大部分、スパッタリングターゲットの表面に関して同一か又は同様の配向を有する粒子を形成する。これにより、スパッタリング挙動が均一となる。というのは、除去速度は、粒子の配向に依存するからである。均一なスパッタリング除去のためには、成形構造が以下の優勢な配向を有することが有利である。
a:成形方向に:110
b:成形方向に垂直な方向:群100及び111から選ばれる少なくとも1つの配向。
もし、成形中に方向が変更−これは、板状ジオメトリの場合に可能であるが−されたときは、成形の方向は、成形がより大きかった(変形がより大きかった)方向とみなされる。優勢な方向は、最大強さの方向とみなされる。強さは、典型的には、ランダムな強さの1.5倍、好ましくは2倍、を超える。成形構造は、SEM(走査型電子顕微鏡)及びEBSD(電子後方散乱)により測定される。試料は、この目的のために、70°の角度で設置される。入射した一次ビームは、試料の原子によって非弾性的に散乱される。いくつかの電子が、ブラッグス条件が満たされるように、格子面に衝突するとき、強め合う干渉が生じる。この増幅は、結晶中の全ての格子面について起きるので、結果として生じる散乱パターン(キクチパターンとして知られる電子後方散乱パターン)には、結晶中の全ての角度の関係、従って、結晶対称、が含まれる。測定は、以下の条件で実施される。
加速電圧 20kV
オリフィス 120μm
作動距離 22mm
高電流モード 活性化
スキャン面積 1761×2643 μm
インデックス ステップ 3μm
スパッタリングターゲットの好ましい密度は、各組成物の理論的密度に基づいて、焼結状態で88%を超え、焼結され熱間等方圧で高密度化された状態で96%を超え、成形された状態で99.5%を、好ましくは99.9%を、超える。高密度が低酸素含有量と相俟って、アークなしのスパッタリングが保証される。
更に、最後の成形方向に垂直に測定された粒径分布についてd50及びd90が下記の関係:d90/d50≦5を満たすことが有利である。d90/d50は、好ましくは3以下、特に好ましくは1.5以下である。
粒径の測定には、研磨部分を作製し、結晶粒界をEBSDにより視覚化する。平均及び最大粒径の評価は、定量的金属組織学により実施される。評価は、ASTM E 2627−10に従って、実施される。結晶粒界は、2つの隣接する粒子の方位の違いが5°以上であることにより定義される。d90及びd50を有する結晶粒界分布は、定量的画像分析によって決定される。狭い粒径分布がスパッタリング挙動の均質性に非常に大きなプラスの効果をもたらすことが分かった。他の材料とは対照的に、Mo−第5族金属スパッタリングターゲットは、相対的に大きな粒子直径を有する粒子を、より小さい粒子直径を有する粒子よりも、より大きい程度スパッタオフする。その原因は、未だ不明であるが、欠陥密度の異なること又はチャネリング効果(格子誘導効果−格子原子のない直線領域に起因するイオンの浸透)に帰することができるであろう。不所望の不均一なスパッタリング挙動は、上述のd90/d50比によって、事実上、防止することができる。
第5族金属は、Mo中に完全に溶解するばかりではなく、途方もなく均一に溶解する。SEM/WDXで測定した第5族金属の分布の標準偏差は、好ましくはσ≦C×0.15、特に好ましくはσ≦C×0.1、の関係を満たす。
スパッタリング速度はそれぞれの元素含有量に依存するので、第5族金属分布が非常に均質な本発明のスパッタリングターゲットは、極端に均一なスパッタリング挙動を示す。この均一なスパッタリング挙動の結果、先ず、極端に均一な厚さ分布を有する層が製造され、次に、長期間使用した後でも、常に、表面粗度の低い/起伏形成の少ないスパッタリングターゲットが生じる。このことは、他方また、長時間にわたる均一なスパッタリング挙動の前提条件である。
更に、第5族金属は、Ta及び/又はNbであることが好ましい。Mo−Ta合金及びMo−Nb合金は、特に有利な腐食挙動及びエッチング挙動を有する。この合金は、有利には、Mo及び5〜15原子%の第5族金属及び典型的な不純物からなる。典型的な不純物は、原料中に通常存在する不純物及び製造プロセスに起因する不純物の両方である。
本発明のスパッタリングターゲットは、管状ターゲットとして仕上げるのが特に有利である。管状ターゲットの通常のスパッタリング条件下では、酸化物のようなミクロ構造的特徴、均質さ又は最大粒径に対する平均粒径の比率が、平板ターゲットの場合よりも、大きく影響する。
本発明のスパッタリングターゲットは、プロセスが下記の工程を含む場合に特に簡単で定常的なやり方で製造することができる。
−下記を含有する粉末混合物の製造
i.80原子%以上のMo粉末:
ii.粉末混合物中5〜15原子%の含有率を示す少なくとも1つの第5族金属:
iii.Cの量が、粉末混合物中のCの全量ΣC(原子%)及びOの全量ΣO(原子%)が下記の関係:0.2≦ΣC/ΣO≦1.2を満たすように、選ばれるC源。
−この粉末混合物の固化。
0.2〜1.2の範囲のΣC/ΣO比により、スパッタリングターゲット中のC/O比を1以上に設定することが保証される。更なるプロセス段階中の酸素除去は、炭素及び水素と酸素との反応により行なわれることが好ましい。粉末混合物中の全酸素含有量ΣOは、Mo粉末中の酸素含有量及び第5族金属中の酸素含有量からなる。酸素は、主として、粉末粒子表面に吸着された形態で存在する。従来の製造及び貯蔵の場合には、2〜7μmのフィッシャー粒径のMo粉末中の酸素含有量は、典型的には、0.1〜0.4原子%である。フィッシャー法により測定された粒径が4〜20μmの第5族金属の場合には、酸素含有量は、典型的には0.3〜3原子%である。全炭素含有量ΣCは、Mo粉末の炭素含有量、第5族金属の炭素含有量及びC源の炭素含有量からなる。炭素源は、例えば、カーボンブラック、活性炭又はグラファイト粉末である。しかしながら、炭素源は、炭素放出化合物、例えば炭化ニオブ又は炭化モリブデン、であってもよい。
使用する粉末中の酸素含有量及び炭素含有量は、先ず、通常の方法により測定され、C源の粉末の必要量が計算される。次いで、粉末は、混合され常法により固化される。用語「固化(consolidation)」は、高密度化(densification)を生じるプロセスをいう。固化は、好ましくは、冷間等方圧加圧及び焼結により実施される。ここで、用語「焼結」は、高密度化が熱の作用にのみ帰せられ、(例えば、熱間等方圧加圧の場合のように)圧力によらないプロセスをいう。
熱処理の間に、好ましくは焼結プロセスの間に、炭素源の炭素は、粉末中に存在する酸素と反応してCO及びより小さい比率のCOを形成する。この反応は、焼結体が未だ開孔を有する温度で起きるのが好ましい。例えば熱間等方圧加圧の場合のような高密度化されるべき材料が缶の中に存在する高密度化プロセスは、本発明のプロセスを有利なやり方で実施するには適していない。もし、缶を用いて熱間等方圧加圧を実施するのであれば、本発明の粉末混合物は、熱処理/脱ガス処理に別々に供する必要がある。
粉末中の全炭素含有量ΣC及び全酸素含有量ΣOは、好ましくは0.4≦ΣC/ΣO≦1.1、特に好ましくは0.6≦ΣC/ΣO≦1、の関係を満たす。
このようにして、非常に高度のプロセス信頼性を達成することができる。
加圧操作は、有利には、100〜500MPaの圧力で実施される。もし圧力が100MPa未満であれば、焼結の間、十分な密度が達成されない。500MPaを超える圧力では、ガス透過性が非常に低いので、炭素と酸素との反応の間に形成される化合物が、焼結プロセスの間に焼結体から十分に迅速に外に運び出されないこととなる。焼結温度は、好ましくは、1,800℃〜2,500℃の範囲である。1,800℃未満の温度では、焼結時間が非常に長くなるか密度及び均質性が不満足なものとなる。2,500℃を超える温度では、結晶粒成長が起こり、これは、粒径分布の有利な均質性に不利な影響を及ぼす。Mo粉末の有利な粒径は、2〜7μmであり、第5族金属粉末のそれは、4〜20μmである。粒径は、フィッシャー法により測定される。第5族金属の粒径が20μmを超えると、無圧高密度化プロセスを使用した場合に、合金がカーケンドルポアを形成する傾向が大きくなる。第5族金属の粉末の粒径が4μm未満であると、酸素含有量(粉末粒子の表面に吸着された酸素)が高くなりすぎ、有利な低酸素値は、費用の掛かる生産工程(例えば、脱ガス工程)によってのみ達成可能となる。
もしMo粉末粒径が7μmを超えると、焼結活性が低下することとなる。もし粒径が2μm未満であると、グリーン体のガス透過性が顕著に乏しくなる。更に、グリーン体は、比較的低い温度で焼結し始める。これらの結果により、焼結プロセス中の酸素除去がより低下することとなる。
粉末混合物は、好ましくは、Mo、第5族金属及び炭素源以外にいかなる他の合金元素をも含有しない。不純物は、これらの材料に典型的な程度に存在する。
もし、更なる合金元素が使用される場合は、それらの全含有量は、15原子%を超えてはならない。スパッタリング及びエッチング挙動に望ましくない影響を与えない合金元素は、有用であることが見出されている。適切な合金金属としては、例えば、W及びTiを挙げることができる。
焼結は、有利には、真空下に、不活性雰囲気下及び/又は還元雰囲気下に実施される。ここで、不活性雰囲気とは、合金成分と反応しないガス媒体、例えば貴ガス、である。適切な還元雰囲気は、特に、水素である。CO及び/又はCOを形成するCとOとの反応は、有利には、真空下又は不活性雰囲気下に、例えば加熱操作の間に、実施される。これにより、形成された反応生成物は、効率的に除去される。更に、第5族金属の水素化物の形成を避けることができる。その後、最終的な焼結は、好ましくは、少なくとも一時的には、還元雰囲気下に、好ましくは水素下に、実施される。
好ましくは、固化のあと、成形プロセスが続く。例えば、成形は、平板ターゲットの場合には圧延により、管状ターゲットの場合には押出又は鍛造により行なわれる。好ましい変形の度合は、45〜90%である。変形の度合(%)は、(A−A)/A×100と定義される。ここで、Aは、成形前の断面積、Aは、成形後の断面積である。
変形の度合が45%未満では、密度及びスパッタリング挙動に悪影響が及ぶ。90%を超える変形度合は、製造コストに悪影響を与える。成形温度は、少なくとも一時的には、900〜1,500℃であることが好ましい。ここで、「少なくとも一時的には」とは、例えば、最初の成形段階がこの温度で実施されることを意味する。成形温度は、また、900℃未満であってもよい。成形は、一段階又は複数の段階の、どちらで実施してもよい。
スパッタリングターゲットが平板ターゲットとして形成される場合には、それは、好ましくは背面板にはんだ付けされる。管状ターゲットは、支持管と、好ましくは再度はんだ付けプロセスにより、結合してもよく、また、一体のスパッタリングターゲットとして使用してもよい。はんだ材料としては、インジウム又はインジウム豊富な合金を使用することが好ましい。
以下に、製造サンプルにより例示して本発明を説明する。
図1は、圧延したMo−10原子%NbのWDXスキャンした走査型電子顕微鏡写真である。
以下の粉末が用いられた。
−4.5μmのフィッシャー粒径、0.24原子%の酸素含有量及び0.03原子%の炭素含有量を有するMo粉末
−8μmのフィッシャー粒径、1.26原子%の酸素含有量及び0.46原子%の炭素含有量を有するNb粉末。
758kgのMo量及び81.6kgのNb量で、0.7のΣC/ΣO値を達成するために、0.336kgのフィッシャー粒径0.35μmのカーボンブラック粉末を、メカニカルミキサー中でMo粉末及びNb粉末と混合した。この粉末混合物から、180MPaの冷間等方圧加圧により、4枚のプレートを製造した。このプレートを2,150℃で焼結した。このとき、加熱プロセスは、真空下に、1,200℃までに3時間以上を掛けて実施した。プロセスガスとしては、Hを使用した。焼結体は、8.9g/cmの密度(理論密度の88.6%)、0.022原子%の炭素含有量及び0.018原子%の酸素含有量を有していた。C/O比は、1.22であった。
焼結体をSEM/EDX検査に供した。Nb及びMoは、完全にお互いに溶解していた。酸化物は検出されなかった。次いで、1,450℃の成形温度で圧延した。変形率は78%であった。圧延板から標本を採取し、通常の金属組織学法により粉砕し研磨した。長手方向の標本の構造をSEM/EBSDにより決定した。ここで、以下の設定を使用した。
−加速電圧:20kV
−作動距離:22mm
−活性化高電流モード
−オリフィス 120μm
−スキャン面積 1,761×2,643 μm
−インデックス ステップ 3μm。
インバースポールフィギュアの評価により、長手方向(成形方向)に、2xランダムを超える主構造として110が示された。正常な(成形方向に垂直な)方向には、2xランダムを超える100及び110の両方の配向が測定された。
粒径は、EBSDにより、横断部で測定された。結晶粒界は、2つの隣接する粒子の間で5°以上の粒子配向の差と定義された。粒径分布は、定量的画像分析により測定された。20,000μmの評価領域におけるd50は、15μmであり、d90は35μmであった。d90/d50比は、2.3であった。この測定を、更に10か所で同様に実施し、平均d90/d50比を決定した。その値は、2.41であった。圧延板をSEM/EDX及びSEM/WDXで検査して、Nb分布の均質性を決定した。
図1は、1mmの距離に亘るWDXスキャンを示す。この距離で測定されたNb分布の標準偏差は、1.02原子%であった。このようにして製造されたスパッタリングターゲットのスパッタリング挙動は、2.5×10〜1×10−2ミリバールのアルゴン(Ar)圧及び400又は800ワットの電力におけるスパッタリング実験により決定された。基板材料として、ソーダライムガラスを使用した。スパッタリングターゲットは、アークプロセスの発生なしにスパッタできた。析出された層(層厚=200nm)の比電気抵抗は、低く、スパッタリング条件により、13.7〜18.5μΩcmであった。これらの層は、−1,400〜−850MPaの範囲の圧縮応力を有していた。

Claims (22)

  1. 少なくとも1つの周期表第5族の金属を含有してなり、第5族金属の平均含有量Cが5〜15原子%であり、Mo含有量が80原子%以上であるMo合金からなるスパッタリングターゲットであって、平均C/O比(原子%/原子%)が1以上であることを特徴とするスパッタリングターゲット。
  2. 前記第5族金属が完全にMo中に溶解していることを特徴とする請求項1に記載のスパッタリングターゲット。
  3. 成形構造を特徴とする請求項1に記載のスパッタリングターゲット。
  4. 成形構造が以下の優勢な配向を有することを特徴とする請求項3に記載のスパッタリングターゲット。
    a:成形方向に:110、
    b:成形方向に垂直な方向に:群100及び111から選ばれる少なくとも1つの配向。
  5. 最後の成形方向に垂直に測定された粒径分布についてd50及びd90が下記の関係:d90/d50≦5を満たすことを特徴とする請求項3又は4に記載のスパッタリングターゲット。
  6. 酸素含有量が0.04原子%以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のスパッタリングターゲット。
  7. 酸化物を含有しないことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のスパッタリングターゲット。
  8. 相対密度が理論的密度の99.5%を超えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のスパッタリングターゲット。
  9. 第5族金属が溶液中に均一に分布して存在し、第5族金属の分布の標準偏差σがσ≦C×0.15の関係を満たすことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のスパッタリングターゲット。
  10. 第5族金属がTa又はNbであることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のスパッタリングターゲット。
  11. 第5族金属5〜15原子%と残部Mo及び典型的不純物とからなることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のスパッタリングターゲット。
  12. 管状ターゲットであることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のスパッタリングターゲット。
  13. 以下の工程を含有することを特徴とするスパッタリングターゲットの製造方法。
    a.下記を含有する粉末混合物の製造。
    i.80原子%以上のMo粉末:
    ii.粉末混合物中5〜15原子%の含有率を示す少なくとも1つの第5族金属:
    iii.Cの量が、粉末混合物中のCの全量ΣC(原子%)及びOの全量ΣO(原子%)が次の関係:0.2≦ΣC/ΣO≦1.2を満たすように、選ばれるC源。
    b.この粉末混合物の固化。
  14. 請求項1〜12のいずれかに記載のスパッタリングターゲットを製造するための請求項13に記載の方法。
  15. 成形プロセスを含有することを特徴とする請求項13又は14に記載の方法。
  16. 固化が
    a.100〜500MPaで粉末混合物を加圧してグリーン体を得ること、及び
    b.1,800℃<T<2,500℃の温度Tでグリーン体を焼結すること
    により実施されることを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. Mo粉末が、フィッシャー法により測定して、2〜7μmの粒径を有しており、第5族金属が、フィッシャー法により測定して、4〜20μmの粒径を有していることを特徴とする請求項13〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. ΣC及びΣOが次の関係:0.4≦ΣC/ΣO≦1.1を満たすことを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 粉末混合物が典型的不純物以外に合金元素を含有しないことを特徴とする請求項13〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 成形が圧延、押出又は鍛造により実施され、変形率が45〜90%であることを特徴とする請求項13〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 焼結が真空、不活性雰囲気及び還元雰囲気からから選ばれる少なくとも1つの雰囲気中で実施されることを特徴とする請求項13〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 焼結が真空及び不活性雰囲気から選ばれる少なくとも1つの雰囲気下における加熱操作中に少なくとも一時的に実施され、還元雰囲気中における焼結温度での保持中に少なくとも一時的に実施されることを特徴とする請求項21に記載の方法。
JP2016526772A 2013-10-29 2014-10-27 スパッタリングターゲット及びその製造方法 Active JP6479788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATGM354/2013 2013-10-29
ATGM354/2013U AT13602U3 (de) 2013-10-29 2013-10-29 Sputtering Target und Verfahren zur Herstellung
PCT/AT2014/000195 WO2015061816A1 (de) 2013-10-29 2014-10-27 Sputtering target und verfahren zur herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502166A true JP2017502166A (ja) 2017-01-19
JP6479788B2 JP6479788B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=50441206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526772A Active JP6479788B2 (ja) 2013-10-29 2014-10-27 スパッタリングターゲット及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160254128A1 (ja)
JP (1) JP6479788B2 (ja)
CN (1) CN105683407B (ja)
AT (1) AT13602U3 (ja)
DE (1) DE112014004949A5 (ja)
SG (1) SG11201602431SA (ja)
TW (1) TWI654315B (ja)
WO (1) WO2015061816A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019065383A (ja) * 2017-07-05 2019-04-25 日立金属株式会社 MoNbターゲット材

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT15356U1 (de) 2016-09-29 2017-07-15 Plansee Se Sputtering Target
CN107916405B (zh) * 2017-11-23 2019-10-15 洛阳高新四丰电子材料有限公司 一种平面显示器用钼钽合金溅射靶材的制备方法
CN111230096A (zh) * 2020-03-23 2020-06-05 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种合金溅射靶材及其制备方法和用途
CN111471970A (zh) * 2020-04-24 2020-07-31 金堆城钼业股份有限公司 一种低氧钼铌合金靶材及其制备方法
CN111590071B (zh) * 2020-06-03 2022-04-12 福建阿石创新材料股份有限公司 一种钼铌合金靶材及其制备方法
BE1028482B1 (nl) * 2020-07-14 2022-02-14 Soleras Advanced Coatings Bv Vervaardiging en hervullen van sputterdoelen
CN114150279A (zh) * 2021-12-09 2022-03-08 株洲硬质合金集团有限公司 一种钼铌合金轧制靶材的热处理方法
CN115446313A (zh) * 2022-09-28 2022-12-09 新加坡先进薄膜材料私人有限公司 一种铬铂合金靶材的制作方法、装置、设备及其存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2678272A (en) * 1951-10-06 1954-05-11 Climax Molybdenum Co Molybdenum-columbium alloys
JPH06220566A (ja) * 1993-01-21 1994-08-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 異方性の小さいモリブデン基合金と製造方法
JP2006169547A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Hitachi Metals Ltd 加圧焼結用のMo合金粉末の製造方法およびスパッタリング用ターゲット材の製造方法
JP2008506852A (ja) * 2005-10-14 2008-03-06 プランゼー エスエー 管状ターゲット
JP2008280570A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Hitachi Metals Ltd MoNb系焼結スパッタリングターゲット材の製造方法
JP2010248615A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Sanyo Special Steel Co Ltd モリブデン合金およびその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2850385A (en) * 1955-08-29 1958-09-02 Universal Cyclops Steel Corp Molybdenum-base alloy
US2960403A (en) * 1958-02-24 1960-11-15 American Metal Climax Inc Molybdenum-base alloys
US3471396A (en) * 1967-04-10 1969-10-07 Ibm R.f. cathodic sputtering apparatus having an electrically conductive housing
US3438885A (en) * 1967-08-02 1969-04-15 Northern Electric Co Method of making ferrimagnetic films by cathodic sputtering
JPS63241164A (ja) 1987-03-30 1988-10-06 Toshiba Corp スパッタリングターゲットおよび電気配線用合金膜
EP0794452B1 (en) 1996-03-08 2007-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and process for production thereof
JP4432015B2 (ja) * 2001-04-26 2010-03-17 日立金属株式会社 薄膜配線形成用スパッタリングターゲット
RU2005136167A (ru) * 2003-04-23 2006-03-10 Х.Ц. Штарк, Инк. (Us) Рентгеновская мишень из сплава молибдена, имеющая однородную структуру зерен
JP4110533B2 (ja) * 2004-02-27 2008-07-02 日立金属株式会社 Mo系ターゲット材の製造方法
JP4356071B2 (ja) 2004-03-31 2009-11-04 日立金属株式会社 スパッタリングターゲット材およびその製造方法
JP4721090B2 (ja) 2004-04-16 2011-07-13 日立金属株式会社 Mo系ターゲット材の製造方法
US20060042728A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Brad Lemon Molybdenum sputtering targets
DE102005003445B4 (de) * 2005-01-21 2009-06-04 H.C. Starck Hermsdorf Gmbh Metallsubstrat-Werkstoff für die Anodenteller von Drehanodenröntgenröhren, Verfahren zur Herstellung eines solchen Werkstoffes sowie Verfahren zur Herstellung eines Anodentellers unter Verwendung eines solchen Werkstoffes
JP4492877B2 (ja) * 2005-09-27 2010-06-30 日本新金属株式会社 スパッタリングターゲット用原料粉末として用いられる高純度モリブデン−タングステン合金粉末の製造方法
CN101611165B (zh) * 2007-01-12 2012-03-21 新日铁高新材料 Mo系溅射靶板及其制造方法
US8449818B2 (en) * 2010-06-30 2013-05-28 H. C. Starck, Inc. Molybdenum containing targets
JP2013083000A (ja) 2011-09-28 2013-05-09 Hitachi Metals Ltd 焼結Mo合金スパッタリングターゲット材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2678272A (en) * 1951-10-06 1954-05-11 Climax Molybdenum Co Molybdenum-columbium alloys
JPH06220566A (ja) * 1993-01-21 1994-08-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 異方性の小さいモリブデン基合金と製造方法
JP2006169547A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Hitachi Metals Ltd 加圧焼結用のMo合金粉末の製造方法およびスパッタリング用ターゲット材の製造方法
JP2008506852A (ja) * 2005-10-14 2008-03-06 プランゼー エスエー 管状ターゲット
JP2008280570A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Hitachi Metals Ltd MoNb系焼結スパッタリングターゲット材の製造方法
JP2010248615A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Sanyo Special Steel Co Ltd モリブデン合金およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019065383A (ja) * 2017-07-05 2019-04-25 日立金属株式会社 MoNbターゲット材
JP7110749B2 (ja) 2017-07-05 2022-08-02 日立金属株式会社 MoNbターゲット材

Also Published As

Publication number Publication date
AT13602U3 (de) 2014-08-15
WO2015061816A1 (de) 2015-05-07
CN105683407B (zh) 2019-01-15
JP6479788B2 (ja) 2019-03-06
TW201516160A (zh) 2015-05-01
SG11201602431SA (en) 2016-04-28
CN105683407A (zh) 2016-06-15
US20160254128A1 (en) 2016-09-01
WO2015061816A9 (de) 2015-07-02
TWI654315B (zh) 2019-03-21
AT13602U2 (de) 2014-04-15
DE112014004949A5 (de) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6479788B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
EP1683883B1 (en) Molybdenum alloy
WO2013038668A1 (ja) Mo-Wターゲット及びその製造方法
JP2012224942A (ja) Al基合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法
TWI550117B (zh) 濺鍍靶及濺鍍靶之製造方法
JP2018162493A (ja) タングステンシリサイドターゲット及びその製造方法
KR20140106468A (ko) MoTi 타깃재 및 그 제조 방법
JP2005097697A (ja) スパッタリングターゲットとその製造方法
WO2014024519A1 (ja) 焼結体およびスパッタリングターゲット
JP4800317B2 (ja) 高純度Ru合金ターゲット及びその製造方法並びにスパッタ膜
WO2019187329A1 (ja) タングステンシリサイドターゲット部材及びその製造方法、並びにタングステンシリサイド膜の製造方法
JP7108606B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP2901049B2 (ja) アークイオンプレーティング用Al−Ti合金ターゲット材
TWI579243B (zh) 釕燒結體濺鍍靶及釕合金燒結體濺鍍靶
JP5988140B2 (ja) MoTiターゲット材の製造方法およびMoTiターゲット材
KR102316360B1 (ko) 스퍼터링 타깃 및 제조방법
CN112055758A (zh) W-Ti溅射靶
WO2024004554A1 (ja) タングステンターゲットおよびその製造方法
JP2000355761A (ja) バリア材成膜用Ta系ターゲットおよびその製造方法
KR101960206B1 (ko) 텅스텐 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
EP3170916B1 (en) Sputterring target comprising al-te-cu-zr-based alloy and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250