JP7372670B2 - クリーム状皮膚洗浄料 - Google Patents

クリーム状皮膚洗浄料 Download PDF

Info

Publication number
JP7372670B2
JP7372670B2 JP2019223912A JP2019223912A JP7372670B2 JP 7372670 B2 JP7372670 B2 JP 7372670B2 JP 2019223912 A JP2019223912 A JP 2019223912A JP 2019223912 A JP2019223912 A JP 2019223912A JP 7372670 B2 JP7372670 B2 JP 7372670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
rinsing
feeling
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019223912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021091637A (ja
Inventor
みづ帆 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Menard Cosmetic Co Ltd filed Critical Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority to JP2019223912A priority Critical patent/JP7372670B2/ja
Publication of JP2021091637A publication Critical patent/JP2021091637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7372670B2 publication Critical patent/JP7372670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、泡立ちに優れ、すすぎ時のぬるつき、及び洗い流し後の肌につっぱり感を与えることなく、しっとりとした洗いあがりを付与するクリーム状皮膚洗浄料に関するものである。
皮膚洗浄料は、余分な皮脂や汚れを除去し、皮膚を健やかに保つために使用される。その中でも近年、皮膚洗浄料として、クリーム状皮膚洗浄料が多用されている。クリーム状皮膚洗浄料は、高級脂肪酸のカリウム塩等の脂肪酸石鹸を主成分とするものが一般的であり、炭素数が12から22までの脂肪酸を組み合わせることによりクリーム状の剤型を得ることができる。
上記クリーム状皮膚洗浄料を用いる際、泡立てが不十分な状態で洗浄を行うとすすぎ時にぬるつきが生じ、洗い流しに時間がかかるため、消費者には起泡性に優れたクリーム状皮膚洗浄料が求められている。一般的に起泡性を良くするためには、炭素数の少ないラウリン酸を多く含むことが望ましい。しかし、ラウリン酸を多く含むクリーム状皮膚洗浄料は、洗い流し後につっぱり感を強く感じる点や、しっとり感を感じにくくなる点で問題がある。
この課題に対する具体的な試みとして、N-アシル-N-メチルタウリン型界面活性剤、ビニルピロリドンモノマーと、4級化ビニルイミダゾールモノマーとを構成成分に有する高分子化合物を含有する皮膚洗浄料(特許文献1)が開示されているが、すすぎ時のぬるつきを取り除くには十分でない。また、洗い流し後のつっぱり感を軽減する方法として、両性高分子とカチオン性高分子を配合する技術(特許文献2)が開示されているが、クリーム状皮膚洗浄料に高分子を配合すると起泡性が悪くなるといった問題がある。また、起泡性の高いクリーム状皮膚洗浄料として、N-アシルメチルタウリンのナトリウム塩、及びポリオキシプロピレンメチルグルコシドを含有する技術(特許文献3)が開示されているが、未だ十分なものとはいえない。
特開2007-8881 特開2001-064678 特開2011-213653
本発明の目的は、上記課題を解決し、泡立ちに優れ、すすぎ時のぬるつき、及び洗い流し後の肌につっぱり感を与えることなく、しっとりとした洗いあがりを付与するクリーム状皮膚洗浄料を提供することにある。
即ち、本発明は、
(A)(a1)ラウリン酸、(a2)ミリスチン酸、(a3)パルミチン酸、及び(a4)ステアリン酸、
(B)カチオン化グアーガム、
(C)ジグリセリン 8重量%以上、並びに
(D)ポリグリセリン脂肪酸エステルを含有してなり、
前記成分(a2)及び(a4)の重量比[a4/a2]が0.02~0.09であって、前記成分(A)の含有量が20~50重量%であることを特徴とするクリーム状皮膚洗浄料を提供するものである。
また、本発明は、成分(B)を0.005~0.5重量%を含有し、成分(D)がラウリン酸ポリグリセリル-10であり、0.05~4重量%を含有することを特徴とするクリーム状皮膚洗浄料を提供する。
また、本発明は、成分(E)トコフェリルリン酸Na 0.001~2重量%を含有することを特徴とするクリーム状皮膚洗浄料を提供する。
本発明のクリーム状皮膚洗浄料は、泡立ちに優れ、すすぎ時のぬるつき、及び洗い流し後の肌につっぱり感を与えることなく、しっとりとした洗いあがりを付与するクリーム状皮膚洗浄料である。
本発明の成分(A)の含有量としては、20~50重量%が好ましく、30~40重量%がより好ましい。成分(A)の含有量が20重量%未満であると、泡立ちの早さ、経時安定性が不十分となる場合がある。一方、含有量が50重量%を超えると、洗い流し後の肌につっぱり感を与える場合がある。
成分(a2)、成分(a4)の重量比[a4/a2]としては、0.02~0.09が好ましく、0.03~0.05がより好ましい。前記重量比[a4/a2]が0.02未満であると、経時安定性が不十分となる場合がある。一方、前記重量比[a4/a2]が0.09を超えると、泡立ちの早さが不十分となる場合がある。
本発明の成分(B)カチオン化グアーガムの含有量は特に限定されないが、0.005~0.5重量%が好ましく、0.01~0.3重量%がより好ましい。成分(B)の含有量が0.005重量%未満であると、泡立ちの早さ、洗い流し後のしっとり感が不十分となる場合がある。一方、含有量が0.5重量%を超えると、泡立ちの早さが不十分となり、すすぎ時にぬるつきを与える場合がある。
成分(B)カチオン化グアーガムは、具体的にはグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド等である。市販品としては、例えば、「ラボールガム CG-M」(DSP五協フード&ケミカル株式会社製)等が挙げられる。
本発明の成分(C)ジグリセリンの含有量としては、8重量%以上が好ましい。成分(C)の含有量が8重量%未満であると、泡立ちの早さや洗い流し後のしっとり感、経時安定性が不十分となる場合がある。
本発明の成分(D)ポリグリセリン脂肪酸エステルは、具体的にはラウリン酸ポリグリセリル-10、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、オレイン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸ポリグリセリル-10、イソステアリン酸ポリグリセリル-10、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ジステアリン酸ポリグリセリル-10、トリオレイン酸ポリグリセリル-10等である。これらの中でも、泡立ちが早い点、及び洗い流し後につっぱり感を与えることがない点から、ラウリン酸ポリグリセリル-10がより好ましい。市販品としては、例えば、「NIKKOL DECAGLYN 1-L」(日光ケミカルズ株式会社製)等が挙げられる。
成分(D)ポリグリセリン脂肪酸エステルの含有量は、特に限定されないが、0.05~4重量%が好ましく、0.1~2重量%がより好ましい。成分(D)の含有量が0.05重量%未満であると、洗い流し後のしっとり感、経時安定性が不十分となる場合がある。一方、含有量が4重量%を超えると、すすぎ時にぬるつき、洗い流し後のつっぱり感を与える場合がある。
本発明の成分(E)トコフェリルリン酸Naの含有量は、特に限定されないが、0.001~2重量%が好ましく、0.01~1重量%がより好ましい。成分(E)の含有量が0.001重量%未満であると、泡立ちの早さが不十分であり、洗い流し後のしっとり感が得られない場合がある。一方、含有量が2重量%を超えると、すすぎ時にぬるつきを与える場合がある。
成分(E)トコフェリルリン酸Naの市販品としては、例えば、「トコフェリルリン酸ナトリウム(TPNa)」(昭和電工株式会社製)等が挙げられる。
さらに本発明のクリーム状皮膚洗浄料は、発明の効果を損なわない範囲で、その使用目的に応じて色素、香料、キレート剤、高級アルコール、多価アルコールなどの保湿剤、グリチルリチン酸ジカリウムなどの消炎剤、光沢付与剤、その他目的に応じた水溶性、油溶性の様々な成分を適宜含有することが可能である。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。なお、含有量については重量%で示す。
表1~5に示すクリーム状皮膚洗浄料を以下に示す方法により調製した。
(調製方法)
成分1、2を70~75℃で加温し、撹拌しながら成分3、4の混合物を少しずつ加え、その後成分5~12を加え、30℃まで冷却した。
(使用感評価方法)
20名の専門パネルにより、口径5mmのチューブ容器に充填した各クリーム状皮膚洗浄料を使用し、「泡立ちの早さ」、「すすぎ時のぬるつき」、「洗い流し後のつっぱり感」、「洗い流し後のしっとり感」について評価を行った。評価は、「泡立ちの早さ」については「早い」、「遅い」の2段階、「すすぎ時のぬるつき」、「洗い流し後のつっぱり感」、「洗い流し後のしっとり感」については「ない」、「ある」の2段階で行った。評価基準は以下の通りである。
[泡立ちの早さの評価]
◎:16名以上が、泡立ちの早さが早いと評価した。
○:11~15名が、泡立ちの早さが早いと評価した。
△:6~10名が、泡立ちの早さが早いと評価した。
×:泡立ちの早さが早いと評価した人が、5名以下。
[すすぎ時のぬるつきの評価]
◎:16名以上が、すすぎ時のぬるつきがないと評価した。
○:11~15名が、すすぎ時のぬるつきがないと評価した。
△:6~10名が、すすぎ時のぬるつきがないと評価した。
×:すすぎ時のぬるつきがないと評価した人が、5名以下。
[洗い流し後のつっぱり感の評価]
◎:16名以上が、洗い流し後のつっぱり感がないと評価した。
○:11~15名が、洗い流し後のつっぱり感がないと評価した。
△:6~10名が、洗い流し後のつっぱり感がないと評価した。
×:洗い流し後のつっぱり感がないと評価した人が、5名以下。
[洗い流し後のしっとり感の評価]
◎:16名以上が、洗い流し後のしっとり感があると評価した。
○:11~15名が、洗い流し後のしっとり感があると評価した。
△:6~10名が、洗い流し後のしっとり感があると評価した。
×:洗い流し後のしっとり感があると評価した人が、5名以下。
(経時安定性評価方法)
各実施例・比較例のクリーム状皮膚洗浄料を口径5mmのチューブ容器に充填し、5℃及び40℃の恒温槽で4週間保存した後に、「経時安定性」について評価を行った。評価基準は以下の通りである。
[経時安定性の評価]
◎:いずれの温度においても、保存前と比べて硬さの変化はない。
○:いずれかの温度において、保存前と比べてわずかに硬さの変化があるが、チューブからの出しやすさは変わらない。
△:いずれかの温度において、保存前と比べて硬さの変化があり、チューブからやや出しにくい。
×:いずれかの温度において、保存前と比べて明らかに硬さの変化があり、チューブから出しにくい又は垂れ落ちる。
※1:ラウリン酸98(ミヨシ油脂社製)
※2:NAA-142(日油社製)
※3:NAA-160(日油社製)
※4:NAA-1865(日油社製)
※5:アヤコール EGS-MV(成和化成社製)
※6:水酸化カリウム(東京応化工業社製)
※7:ラボールガム CG-M(DSP五協フード&ケミカル社製)
※8:ジグリセリン801(阪本薬品工業社製)
※9:グリセリン RG・コ・P(日油社製)
※10:PEG#1500(日油社製)
※11:NIKKOL DECAGLYN 1-L(日光ケミカルズ社製)
※12:トコフェリルリン酸ナトリウム(TPNa)(昭和電工社製)
※13:ダイヤポン K-SF(日油社製)
表1の結果より、本発明の実施品である実施例1~8では、評価した全ての項目において優れていた。一方、比較例1に示したように、成分(a1)を含有しない場合、泡立ちの早さにおいて満足する結果が得られなかった。また、比較例2~4に示したように、成分(a2)、成分(a3)、成分(a4)のいずれか一つを含有しない場合、経時安定性において満足する結果が得られなかった。また、比較例5に示したように、成分(A)の含有量が20重量%未満である場合、泡立ちの早さ、経時安定性において満足する結果が得られず、比較例6に示したように、成分(A)の含有量が50重量%を超える場合、洗い流し後のつっぱり感、経時安定性において満足する結果が得られなかった。また、比較例7に示したように、成分(a2)と成分(a4)の重量比[a4/a2]が0.02未満である場合、経時安定性において満足する結果が得られず、比較例8に示したように、成分(a2)と成分(a4)の重量比[a4/a2]が0.09を超える場合、泡立ちの早さにおいて満足する結果が得られなかった。
※14:エコーガム(DSP五協フード&ケミカル社製)
※15:MERQUAT 550(日本ルーブリゾール社製)
表2の結果より、本発明の実施品である実施例9~14では、評価した全ての項目において満足する結果が得られた。一方、比較例9に示したように、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドを含有しない場合、泡立ちの早さ、洗い流し後のしっとり感において満足する結果が得られなかった。また、比較例10に示したように、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドの代わりに、キサンタンガムを含有した場合、泡立ちの早さ、すすぎ時のぬるつきのなさにおいて満足する結果が得られず、比較例11に示したように、ポリクオタニウム-7を含有した場合、泡立ちの早さにおいて満足する結果が得られなかった。
※16:1,3-ブチレングリコール(ダイセル化学工業社製)
表3の結果より、本発明の実施品である実施例15、16では、評価した全ての項目において満足する結果が得られた。一方、比較例12に示したように、ジグリセリンを含有しない場合、泡立ちの早さ、洗い流し後のつっぱり感、及び洗い流し後のしっとり感において満足する結果が得られなかった。また、比較例13に示したように、ジグリセリンの含有量が8重量%未満である場合、泡立ちの早さ、洗い流し後のしっとり感において満足する結果が得られなかった。また、比較例14に示したように、ジグリセリンの代わりに、BGを含有した場合、泡立ちの早さ、洗い流し後のしっとり感、及び経時安定性において満足する結果が得られなかった。また、比較例15に示したように、ジグリセリンの代わりに、グリセリンを含有した場合、泡立ちの早さにおいて満足する結果が得られなかった。
※17:NIKKOL DECAGLYN 1-M(日光ケミカルズ社製)
※18:NIKKOL DECAGLYN 1-SV(日光ケミカルズ社製)
※19:サーフホープ SE COSME C-1216(三菱化学フーズ社製)
表4の結果より、本発明の実施品である実施例17~24では、評価した全ての項目において満足する結果が得られた。また、実施例20、23、24に示したように、同じ含有量の、ポリグリセリン脂肪酸エステルの中でも、ラウリン酸ポリグリセリル-10を用いた場合により高い評価が得られた。一方、比較例16に示したように、ポリグリセリン脂肪酸エステルを含有しない場合、洗い流し後のしっとり感において、満足する結果が得られなかった。また、比較例17に示したように、ポリグリセリン脂肪酸エステルの代わりに、ラウリン酸スクロースを含有した場合、すすぎ時のぬるつきのなさ、洗い流し後のつっぱり感において、満足する結果が得られなかった。
※20:d-δ-トコフェロール(玉生化学社製)
表5の結果より、本発明の実施品である実施例25~32では、評価した全ての項目において満足する結果が得られた。その中でも、トコフェリルリン酸Naを含有した場合、トコフェリルリン酸Naを含有しない場合やトコフェロールを含有した場合よりも、より満足する結果が得られた。
以下に、本発明のその他の実施例を示す。
(実施例33;クリーム状洗顔料)
(成分) (重量%)
1.ラウリン酸※1 5.0
2.ミリスチン酸※2 20.0
3.パルミチン酸※3 10.0
4.ステアリン酸※4 0.8
5.ステアリン酸グリコール※5 1.0
6.グリチルリチン酸2K※21 0.1
7.トコフェリルリン酸Na※12 1.0
8.グリセリン※9 10.0
9.ジグリセリン※8 15.0
10.グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド※7 0.1
11.トリポリリン酸ナトリウム※22 0.1
12.精製水 残 余
13.水酸化カリウム※6 7.54
14.ポリオキシエチレン(20)メチルグルコシド※23 1.0
15.PEG-6、PEG-32※10 4.0
16.ココイルメチルタウリンNa※13 5.0
17.ラウラミドプロピルベタイン※24 5.0
18.ラウリン酸ポリグリセリル-10※11 1.0
19.植物抽出エキス 適 量
20.香料 適 量
(調製方法)
成分1~11を70~75℃で加温し、撹拌しながら成分12、13の混合物を少しずつ加え、その後成分14~20を加え、30℃まで冷却する。
※21:グリチルリチン酸ジカリウム(日本製紙社製)
※22:トリポリリン酸ナトリウム(関東化学社製)
※23:GLUCAM(TM)E-20 HUMECTANT(日本ルーブリゾール社製)
※24:アンホレックス LB-2(ミヨシ油脂社製)
(実施例34;クリーム状洗顔料)
(成分) (重量%)
1.ラウリン酸※1 1.0
2.ミリスチン酸※2 18.0
3.パルミチン酸※3 15.0
4.ステアリン酸※4 0.6
5.ステアリン酸グリコール※5 1.0
6.セラミドNG※25 0.001
7.トコフェリルリン酸Na※12 1.0
8.グリセリン※9 5.0
9.ジグリセリン※8 10.0
10.グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド※7 0.1
11.エデト酸四ナトリウム※26 0.1
12.精製水 残 余
13.水酸化カリウム※6 6.67
14.PEG-6、PEG-32※10 4.0
15.ラウリン酸ポリグリセリル-10※11 1.5
16.ココイルメチルタウリンNa※13 5.0
17.ラウラミドプロピルベタイン※24 5.0
18.香料 適 量
(調製方法)
成分1~11を70~75℃で加温し、撹拌しながら成分12、13の混合物を少しずつ加え、その後成分14~18を加え、30℃まで冷却する。
※25:CERAMIDE TIC-001(高砂香料工業社製)
※26:クレワット T(三協化成社製)
(実施例35;クリーム状ボディ用洗浄料)
(成分) (重量%)
1.ラウリン酸※1 4.0
2.ミリスチン酸※2 25.0
3.パルミチン酸※3 8.0
4.ステアリン酸※4 1.0
5.ステアリン酸グリコール※5 4.0
6.トコフェリルリン酸Na※12 1.0
7.グリセリン※9 15.0
8.ジグリセリン※8 10.0
9.グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド※7 0.1
10.エデト酸四ナトリウム※25 0.1
11.精製水 残 余
12.水酸化カリウム※6 8.56
13.PEG-6、PEG-32※10 4.0
14.ラウリン酸ポリグリセリル-10※11 1.0
15.ココイルメチルタウリンNa※13 10.0
16.ラウラミドプロピルベタイン※24 10.0
17.香料 適 量
(調製方法)
成分1~10を70~75℃で加温し、撹拌しながら成分11、12の混合物を少しずつ加え、その後成分13~17を加え、30℃まで冷却する。
本発明によれば、
(A)(a1)ラウリン酸、(a2)ミリスチン酸、(a3)パルミチン酸、及び(a4)ステアリン酸、
(B)カチオン化グアーガム、
(C)ジグリセリン 8重量%以上、並びに
(D)ポリグリセリン脂肪酸エステルを含有してなり、
前記成分(a2)及び(a4)の重量比[a4/a2]が0.02~0.09であって、前記成分(A)の含有量が20~50重量%であることにより、泡立ちに優れ、すすぎ時のぬるつき、及び洗い流し後の肌につっぱり感を与えることなく、しっとりとした洗いあがりを付与するクリーム状皮膚洗浄料が得られる。






Claims (3)

  1. (A)(a1)ラウリン酸、(a2)ミリスチン酸、(a3)パルミチン酸、及び(a4)ステアリン酸、
    (B)カチオン化グアーガム、
    (C)ジグリセリン 8重量%以上、並びに
    (D)ポリグリセリン脂肪酸エステルを含有してなり、
    前記成分(a2)及び(a4)の重量比[a4/a2]が0.02~0.09であって、前記成分(A)の含有量が20~50重量%であることを特徴とするクリーム状皮膚洗浄料。
  2. 成分(B)を0.005~0.5重量%を含有し、成分(D)がラウリン酸ポリグリセリル-10であり、0.05~4重量%を含有することを特徴とする請求項1記載のクリーム状皮膚洗浄料。
  3. 成分(E)トコフェリルリン酸Na 0.001~2重量%を含有することを特徴とする請求項1又は2記載のクリーム状皮膚洗浄料。



















JP2019223912A 2019-12-11 2019-12-11 クリーム状皮膚洗浄料 Active JP7372670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019223912A JP7372670B2 (ja) 2019-12-11 2019-12-11 クリーム状皮膚洗浄料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019223912A JP7372670B2 (ja) 2019-12-11 2019-12-11 クリーム状皮膚洗浄料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021091637A JP2021091637A (ja) 2021-06-17
JP7372670B2 true JP7372670B2 (ja) 2023-11-01

Family

ID=76313271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019223912A Active JP7372670B2 (ja) 2019-12-11 2019-12-11 クリーム状皮膚洗浄料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7372670B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028229A (ja) 2004-07-13 2006-02-02 Pola Chem Ind Inc 洗顔料
JP2008179586A (ja) 2007-01-26 2008-08-07 Kracie Home Products Kk クリーム状皮膚洗浄剤組成物
JP2017002018A (ja) 2015-06-16 2017-01-05 クラシエホームプロダクツ株式会社 しわ改善用皮膚洗浄剤
JP2018127420A (ja) 2017-02-09 2018-08-16 クラシエホームプロダクツ株式会社 皮膚洗浄剤組成物
JP2019077642A (ja) 2017-10-25 2019-05-23 日本メナード化粧品株式会社 クリーム状皮膚洗浄料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028229A (ja) 2004-07-13 2006-02-02 Pola Chem Ind Inc 洗顔料
JP2008179586A (ja) 2007-01-26 2008-08-07 Kracie Home Products Kk クリーム状皮膚洗浄剤組成物
JP2017002018A (ja) 2015-06-16 2017-01-05 クラシエホームプロダクツ株式会社 しわ改善用皮膚洗浄剤
JP2018127420A (ja) 2017-02-09 2018-08-16 クラシエホームプロダクツ株式会社 皮膚洗浄剤組成物
JP2019077642A (ja) 2017-10-25 2019-05-23 日本メナード化粧品株式会社 クリーム状皮膚洗浄料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021091637A (ja) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522828B2 (ja) 皮膚洗浄剤
JP5714833B2 (ja) クレンジングクリーム
JP2010222321A (ja) 二層式クレンジング化粧料
JP6134837B1 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP6062279B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2014156538A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2010235514A (ja) 液状クレンジング用組成物
JP2003096494A (ja) 弱酸性洗浄剤組成物
JP2006342293A (ja) 泡沫洗浄剤用組成物及び泡沫洗浄剤
JP7372670B2 (ja) クリーム状皮膚洗浄料
JP2002167324A (ja) 洗浄剤組成物
JP5495709B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP7011807B2 (ja) クリーム状皮膚洗浄料
JP2007008881A (ja) 皮膚洗浄料
JPH11349441A (ja) ウォッシュオフ・オイルゲル化粧料
JP2003292995A (ja) 洗浄剤組成物
JP5946416B2 (ja) 皮膚洗浄用化粧料
JP2002226359A (ja) 脂肪酸石鹸系洗顔クリーム
JP5192871B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2005023069A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2009167146A (ja) クレンジング化粧料組成物
JP2020083846A (ja) 固形石鹸組成物
JP2002179553A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP6965444B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP4381270B2 (ja) ペースト状洗顔料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221031

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150