JP7366548B2 - マットレス - Google Patents

マットレス Download PDF

Info

Publication number
JP7366548B2
JP7366548B2 JP2019004775A JP2019004775A JP7366548B2 JP 7366548 B2 JP7366548 B2 JP 7366548B2 JP 2019004775 A JP2019004775 A JP 2019004775A JP 2019004775 A JP2019004775 A JP 2019004775A JP 7366548 B2 JP7366548 B2 JP 7366548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
base part
base
mattress
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019004775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020110456A (ja
Inventor
健太 大野
秀和 永井
崇行 有松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paramount Bed Co Ltd
Original Assignee
Paramount Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paramount Bed Co Ltd filed Critical Paramount Bed Co Ltd
Priority to JP2019004775A priority Critical patent/JP7366548B2/ja
Publication of JP2020110456A publication Critical patent/JP2020110456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7366548B2 publication Critical patent/JP7366548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

本発明の実施形態は、マットレスに関する。
マットレスにおいて、より快適なことが望まれる。
特開2004-242798号公報
本発明の実施形態は、より快適なマットレスを提供する。
実施形態によれば、マットレスは、第1層、第2層、第1ベース部及び第2ベース部を含む。前記第1層は、高分子発泡体を含む。前記第1ベース部から前記第2ベース部への方向は、前記第1ベース部から前記第1層への方向と交差し、前記第2ベース部から前記第1層への方向と交差する。前記第2層は、前記第1ベース部と前記第1層との間、及び、前記第2ベース部と前記第1層との間に設けられ、高分子発泡体を含む。前記第2層は、前記第1層に含まれる第1セルの第2サイズよりも大きい第2サイズを有する第2セル、前記第1層における第1セル数よりも小さい第2セル数、前記第1層の第1引張強さよりも高い第2引張強さ、及び、前記第1層の第1伸びよりも高い第2伸び、の少なくともいずれかを有する。
本発明の実施形態は、より快適なマットレスを提供できる。
図1(a)及び図1(b)は、第1実施形態に係るマットレスを例示する模式図である。 図2(a)及び図2(b)は、第2実施形態に係るマットレスを例示する模式的斜視図である。 図3は、実施形態に係るマットレスを例示する顕微鏡写真像である。
以下に、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1(a)及び図1(b)は、第1実施形態に係るマットレスを例示する模式図である。
図1(a)は、実施形態に係るマットレス110を例示する斜視図である。図1(b)は、マットレス110の1つの使用例を示す断面図である。
図1(a)に示すように、実施形態に係るマットレス110は、複数のベース部(例えば、第1ベース部41a及び第2ベース部41bなど)、第1層40a及び第2層40bを含む。この例は、複数のベース部は、ベース部41c及び41dをさらに含む。
例えば、複数のベース部の上に、第2層40bが設けられ、第2層40bの上に、第1層40aが設けられる。
複数のベース部、第1層40a及び第2層40bは、高分子発泡体を含む。高分子発泡体は、例えば、ウレタンフォームなどを含む。
複数のベース部は、例えば、サイドエッジ部でも良い。2つのサイドエッジ部の間に、中央マットレス部が設けられても良い。後述するように、中央マットレス部は、例えば、気体収容体(例えばエアセル)を含んでも良い。
複数のベース部は、第1方向(例えば、X軸方向)に沿って並ぶ。例えば、第1ベース部41aから第2ベース部41bへの方向は、第1方向に沿う。
X軸方向に対して垂直な1つの方向をZ軸方向とする。X軸方向及びZ軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
第1方向は、例えば、マットレス110に使用者が寝た時の、頭から足への方向に対応する。Y軸方向は、左右方向に対応する。Z軸方向は、マットレス110の下面から上面への方向に対応する。
図1(a)に示すように、例えば、第1ベース部41aから第2ベース部41bへの方向(第1方向)は、第1ベース部41aから第1層40aへの方向(Z軸方向)と交差し、第2ベース部41bから第1層40aへの方向(Z軸方向)と交差する。
第2層40bは、第1ベース部41aと第1層40aとの間、及び、第2ベース部41bと第1層40aとの間に設けられる。第2層40bは、第1層40aと接合される。複数のベース部は、第2層40bと接合される。第2層40bは、例えば、中間層である。実施形態において、「接合」は、接着または溶着などを含む。
図1(b)に示すように、マットレス110の1つの使用例において、マットレス110が、ベッド70の上に置かれる。ベッド70は、例えば、電動ベッドである。ベッド70は、例えば、背ボトム70a(back section)、腰ボトム70b(hip section)、膝ボトム70c(upper leg section)、及び、脚ボトム70d(lower leg section)などを含む。これらのボトムは、例えば、フレーム75により支持される。これらのボトムの間の角度は、変更可能である。
このようなベッド70の上にマットレス110が置かれる場合がある。マットレス110及びベッド70は、電動家具310に含まれる。
ベッド70の上にマットレス110が置かれたときに、複数のボトムの角度の変化に応じて、マットレス110が変形する。マットレス110は、折れ曲がる。
例えば、第2層40bが設けられず第1層40aだけが設けられる第1参考例がある。第1参考例においては、複数のベース部は、第1層40aと接合される。第1参考例では、マットレス110が折れ曲がったときに、複数のベース部が第1層40aから剥がれやすいか、第1層40aが破れ易い。例えば、第1層40aが裂け易い。
一方、第2層40bに対応する中間層が、ウレタン樹脂膜(例えば布なども含む)である第2参考例がある。第2参考例では、中間層は、高分子発泡体ではない。ウレタン樹脂膜は、強固である。第2参考例においては、第1層40aと複数のベース部との間にウレタン樹脂膜が設けられ、ウレタン樹脂膜が第1層40a及び複数のベース部と接合される。第2参考例において、ウレタン樹脂膜により第1層40aが補強されるため、マットレスが折れ曲がったときに、第1層40aの破れが抑制できる。しかしながら、中間層としてウレタン樹脂膜を用いた場合には、ウレタン樹脂膜が薄いため、「寝心地」には実質的に寄与しない。快適な睡眠を提供し難い。
実施形態においては、以下のように、第1層40a及び第2層40bは、適切な特性を有する。これにより、複数のベース部の剥がれ、及び、第2層40bの破れなどを抑制しつつ、良好な快適さを提供できる。
第1層40a及び第2層40bは、例えば、複数のセルを含む。セルは、例えば、孔である。1つの例において、第2層40bに含まれるセル(孔)のサイズは、第1層40aに含まれるセル(孔)のサイズよりも大きい。セルのサイズとして、例えば、基準となる距離(例えば10mm)距離に含まれるセルの平均のサイズが用いられても良い。例えば、第2層40bに含まれるセルのサイズは、約1mmである。一方、例えば、第1層40aに含まれるセルのサイズは、約0.2mmである。例えば、第2層40bに含まれるセルのサイズは、第1層40aに含まれるセルのサイズの4倍以上でも良い。
1つの例において、第2層40bにおけるセル数は、第1層40aにおけるセル数よりも小さい。セル数は、例えば、JIS K6400-1:2004付属書1に記載された「セル数」で定義される。セル数は、基準となる距離の間に存在するセルの数に対応する。例えば、第2層40bにおけるセル数は、22である。例えば、第1層40aにおけるセル数は、50である。例えば、第1層40aにおけるセル数は、第2層40bにおけるセル数の2倍以上でも良い。
1つの例において、第2層40bの引張強さは、第1層40aの引張強さよりも高い。第2層40bの引張強さは、例えば、150kPaである。第2層40bの引張強さは、例えば、140kPa以上であることが好ましい。一方、第1層40aの引張強さは、例えば、30kPa以上140kPa未満である。このような引張強さにより、破れなどを抑制しつつ、良好なクッション性が得られる。引張強さは、例えば、JIS K6400-5:2012に記載された「引張強さ」で定義される。例えば、第2層40bの引張強さは、第1層40aの引張強の1.5倍以上でも良い。
1つの例において、第2層40bの伸びは、第1層40aの伸びよりも高い。第2層40bの伸びは、例えば、115%である。第1層40aの伸びは、例えば、80%である。伸びは、例えば、伸びは、例えば、JIS K6400-5:2012に記載された「伸び」で定義される。例えば、第2層40bの伸びは、第1層40aの伸びの1.2倍以上でも良い。
実施形態において、第2層40bは、第1層40aに含まれる第1セルの第2サイズよりも大きい第2サイズを有する第2セル、第1層40aにおける第1セル数よりも小さい第2セル数、第1層40aの第1引張強さよりも高い第2引張強さ、及び、第1層40aの第1伸びよりも高い第2伸び、の少なくともいずれかを有しても良い。
実施形態においては、上記のような第2層40bにより、第1層40aが補強される。そして、第2層40bが高分子発泡体を含むことで、良好なクッション性が得られる。
例えば、図1(b)に示すように、マットレス110が折れ曲がったときに、折れ曲がり箇所(部分40p)に強い応力が加わる。上記のような第1層40a及び第2層40bにより、折れ曲がり箇所(部分40p)に強い応力が加わった場合も、複数のベース部の剥がれ、及び、第1層40a及び第2層40bの破れなどが抑制できる。実施形態によれば、複数のベース部の剥がれを抑制しつつ、良好な快適さ(例えば柔らかさ)を提供できる。例えば、第1層40a及び第2層40bの破れなどを抑制しつつ、良好な快適さ(例えば柔らかさ)を提供できる。
実施形態において、第2層40bの厚さt2(図1(a)参照)は、3mm以上であることが好ましい。これにより、良好なクッション性が得易くなる。第1層40aの厚さt1(図1(a)参照)は、3mm以上であることが好ましい。これにより、良好なクッション性が得易くなる。
第1層40a、及び、第2層40b(例えば、中間層)の両方に高分子発泡体を用いることで、中間層としてウレタン樹脂膜(例えば布なども含む)用いる場合に比べて、低コストでマットレスを製造できる。
(第2実施形態)
図2(a)及び図2(b)は、第2実施形態に係るマットレスを例示する模式的斜視図である。
これらの図においては、図を見やすくするために、実施形態に係るマットレス120に含まれる複数の要素が互いに離れて描かれている。図2(b)においては、図2(a)のZ軸方向(例えば、上下方向)が逆に描かれている。
図2(a)及び図2(b)に示すように、実施形態に係るマットレス120は、第1層40a、第2層40b、第1ベース部41a、及び、第2ベース部41bに加えて、第3ベース部42c、第4ベース部42d及び気体収容部10をさらに含む。この例では、ベース部42eがさらに設けられている。第1ベース部41a及び第2ベース部41bは、例えば、第1サイドエッジ部41に含まれる。第3ベース部42c、第4ベース部42d及びベース部42eは、例えば、第2サイドエッジ部42に含まれる。
気体収容部10は、複数の気体収容体11を含む。第1ベース部41aから気体収容部10への方向(この例では、Y軸方向)は、第1ベース部41aから第1層40aへの方向(例えば、Z軸方向)と交差する。第2ベース部41bから気体収容部10への方向(この例では、Y軸方向)は、第2ベース部41bから第1層40aへの方向(例えば、Z軸方向)と交差する。気体収容部10から第1層40aへの方向は、第1ベース部41aから第1層40aへの方向(例えば、Z軸方向)に沿う。
図2(b)に示すように、第3ベース部42cから第4ベース部42dへの方向は、第1ベース部41aから第1層40aへの方向(例えば、Z軸方向)と交差する。第3ベース部42cから第4ベース部42dへの方向は、例えば、X軸方向に沿う。
第3ベース部42cから第1層40aへの方向は、第1ベース部41aから第1層40aへの方向(Z軸方向)に沿う。第4ベース部42dから第1層40aへの方向は、第1ベース部41aから第1層40aへの方向(Z軸方向)に沿う。
気体収容部10は、Y軸方向において、第1ベース部41aと第3ベース部42cとの間にある。気体収容部10は、Y軸方向において、第2ベース部41bと第4ベース部42dとの間にある。
第2層40bは、第3ベース部42dと第1層40aとの間、及び、第4ベース部42dと第1層40aとの間に設けられる。
マットレス120は、ポンプ部31をさらに含んでも良い。ポンプ部31は、複数の気体収容体11の給排気を行う。ポンプ部31とベース部42eとの間に、気体収容部10の一部が設けられても良い。
第1サイドエッジ部41及び第2サイドエッジ部42において、複数のベース部の剥がれ、及び、第1層40a及び第2層40bの破れなどが抑制できる。
図2(b)に示すように、エッジ部43及び44が設けられても良い。エッジ部43及び44は、高分子発泡体を含む。気体収容部10は、第1方向(X軸方向)において、エッジ部43とエッジ部44との間に設けられる。エッジ部43を設けることで、使用者の頭部側のエッジ部において、マットレスの形状が適切に維持できる。エッジ部44を設けることで、使用者の足部側のエッジ部において、マットレスの形状が適切に維持できる。
図3は、実施形態に係るマットレスを例示する顕微鏡写真像である。
図3は、第1層40aまたは第2層40bに用いることができる高分子発泡体の表面(例えば断面)の顕微鏡写真像である。図3に示すように、セル48が観察される。セル48は、例えば、上記のセルに対応する。上記の「セルのサイズ」は、例えば、基準となる距離に含まれる複数のセル48の平均の径に対応する。
実施形態によれば、より快適なマットレスが提供できる。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、マットレスに含まれる、ベース部、第1層、第2層、サイドエッジ部及びポンプ部などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施形態として上述したマットレスを基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全てのマットレスも、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
10…気体収容部、 11…気体収容体、 31…ポンプ部、 40a…第1層、 40b…第2層、 40p…部分、 41…第1サイドエッジ部、 41a、41b…第1、第2ベース部、 41c、41d…ベース部、 42…第2サイドエッジ部、 42c、42d…第3、第4ベース部、 42e…ベース部、 43、44…エッジ部、 48…セル、 70…ベッド、 70a…背ボトム、 70b…腰ボトム、 70c…膝ボトム、 70d…脚ボトム、 75…フレーム、 110、120…マットレス、 310…電動家具、 t1、t2…厚さ

Claims (6)

  1. 高分子発泡体を含む第1層と、
    第1ベース部と、
    第2ベース部であって、前記第1ベース部から前記第2ベース部への方向は、前記第1ベース部から前記第1層への方向と交差し、前記第2ベース部から前記第1層への方向と交差した前記第2ベース部と、
    第3ベース部と、
    第4ベース部と、
    前記第1ベース部から前記第1層への前記方向において前記第1ベース部と前記第1層との間、及び、前記第2ベース部から前記第1層への前記方向において前記第2ベース部と前記第1層との間に設けられ高分子発泡体を含む第2層と、
    を備えたマットレスであって
    前記第1ベース部と前記第4ベース部との間に前記第2ベース部が設けられ、
    前記第2ベース部と前記第4ベース部との間に前記第3ベース部が設けられ、
    前記第1ベース部がベッドの背ボトムの上に置かれ、
    前記第2ベース部が前記ベッドの腰ボトムの上に置かれ、
    前記第3ベース部が前記ベッドの膝ボトムの上に置かれ、
    前記第4ベース部が前記ベッドの脚ボトムの上に置かれ、
    前記第1層は、前記第2層と接合され、
    前記第1ベース部は、前記第1ベース部から前記第1層への前記方向において前記第2層と接合され、
    前記第2ベース部は、前記第2ベース部から前記第1層への前記方向において前記第2層と接合され、
    前記第1ベース部と前記第2ベース部との間、及び、前記第2ベース部と前記第3ベース部との間には隙間があり、
    前記マットレスは、前記背ボトム及び前記腰ボトムの角度の変化に応じて、前記第1ベース部と前記第2ベース部との間で折れ曲がることが可能であり、
    前記第2層は、第1条件、第2条件、第3条件、及び第4条件の少なくともいずれかを満たし、
    前記第1条件は、前記第2層の基準となる距離に含まれるセルの平均のサイズが前記第1層の基準となる距離に含まれるセルの平均のサイズの4倍以上であることであり、
    前記第2条件は、前記第1層におけるJIS K 6400-1:2004付属書1に準拠したセル数が前記第2層におけるJIS K 6400-1:2004付属書1に準拠したセル数の2倍以上であることであり、
    前記第3条件は、前記第2層のJIS K 6400-5:2012に準拠した引張強さが前記第1層のJIS K 6400-5:2012に準拠した引張強さの1.5倍以上であることであり、
    前記第4条件は、前記第2層のJIS K6400-5:2012に準拠した伸びが前記第1層のJIS K6400-5:2012に準拠した伸びの1.2倍以上であることである、マットレス。
  2. 前記第2層は、前記第1条件を満たす、請求項1記載のマットレス。
  3. 前記第2層は、前記第2条件を満たす、請求項1記載のマットレス。
  4. 前記第2層は、前記第3条件を満たす、請求項1記載のマットレス。
  5. 前記第2層は、前記第4条件を満たす、請求項1記載のマットレス。
  6. 前記第2層の厚さは、3mm以上である、請求項1~5のいずれか1つに記載のマットレス。
JP2019004775A 2019-01-15 2019-01-15 マットレス Active JP7366548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004775A JP7366548B2 (ja) 2019-01-15 2019-01-15 マットレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004775A JP7366548B2 (ja) 2019-01-15 2019-01-15 マットレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020110456A JP2020110456A (ja) 2020-07-27
JP7366548B2 true JP7366548B2 (ja) 2023-10-23

Family

ID=71666217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004775A Active JP7366548B2 (ja) 2019-01-15 2019-01-15 マットレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7366548B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315654A (ja) 2001-04-23 2002-10-29 Inoac Corp 多層ウレタンフォームクッション体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10151043A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Runaale:Kk 敷布団
JPH10304951A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Kosugi Shoji Kk 敷き布団
GB0503159D0 (en) * 2005-02-16 2005-03-23 Teasdale Hospital Equipment Lt An inflatable component for an alternating pressure mattress
JP2013027532A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Tokai Rubber Ind Ltd マットレスおよびその制御方法
US10716409B2 (en) * 2014-05-22 2020-07-21 Dreamwell, Ltd. Smart response technology mattress
JP6546510B2 (ja) * 2015-10-30 2019-07-17 住友理工株式会社 マットレス
JP6706096B2 (ja) * 2016-03-02 2020-06-03 住友理工株式会社 マットレス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315654A (ja) 2001-04-23 2002-10-29 Inoac Corp 多層ウレタンフォームクッション体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020110456A (ja) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200940043A (en) Air mat with a plurality of air mat layers stacking in vertical direction
US20090025145A1 (en) Pillow
JP4859445B2 (ja) 横臥姿勢用マットレス
JP7366548B2 (ja) マットレス
JP2007061295A (ja) マットレス
JP7470666B2 (ja) マットレス
WO2020148929A1 (ja) エアマットレス
JP3220661U (ja) 介護用補助クッション
JP4947621B2 (ja) 敷きマット
JP2007006911A (ja) 車両用シートパッド
JP2010125049A (ja) マットレス装置
JP2005329081A (ja) 積層マットレス
JP7304455B2 (ja) 電動家具
JP7356226B2 (ja) マットレスおよびクッション体
JP2020110649A (ja) エアマットレス
JP2011147542A (ja) シートパッド
JP2016059577A (ja) 座具及び椅子
JP2014108318A (ja) クッション
JP3231912U (ja) 三折マットレス
JP3222323U (ja)
CN209733204U (zh) 组合床垫
JP5108796B2 (ja) 体位安定クッション
TWM471347U (zh) 維修用靠墊
JP6905903B2 (ja) 積層マットレス
JP2019162381A (ja) マットレス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220826

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220902

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220905

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221202

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221206

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230804

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7366548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150