JP7361848B2 - 印刷制御装置、制御方法およびプログラム - Google Patents

印刷制御装置、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7361848B2
JP7361848B2 JP2022117426A JP2022117426A JP7361848B2 JP 7361848 B2 JP7361848 B2 JP 7361848B2 JP 2022117426 A JP2022117426 A JP 2022117426A JP 2022117426 A JP2022117426 A JP 2022117426A JP 7361848 B2 JP7361848 B2 JP 7361848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
default
function
printing device
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022117426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022140561A (ja
Inventor
俊典 川浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022117426A priority Critical patent/JP7361848B2/ja
Publication of JP2022140561A publication Critical patent/JP2022140561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7361848B2 publication Critical patent/JP7361848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷装置を制御する印刷制御装置、制御方法およびプログラムに関する。
印刷機能を持つソフトウエアから印刷を行う際に、どの印刷装置(以降、「プリンタ」と称する)から印刷を行うか、プリンタ(若しくは、プリンタに関連づいたプリンタアイコン)を選択する。頻繁に利用するプリンタを規定の印刷装置(以降、「デフォルトプリンタ」と称する)として予め設定しておく機能が従来存在する。これによってプリンタアイコンを選択せずとも、印刷が可能となる(特許文献1)。
特許第4311440号明細書
Windows10(登録商標)で「Windowsで通常使うプリンタを管理する」機能が追加された。この機能は、最後に印刷に使用したプリンタをOperating System(以降、「OS」と称する)がデフォルトプリンタとして自動的に設定するという機能(以降「印刷時デフォルトプリンタ指定機能」と称する)である。
しかしながら、デフォルトプリンタとして登録することなしに、試し印刷(以降「テストプリント」と称する)を行いたいのみであっても、この機能が有効状態であると、デフォルトプリンタとして登録されてしまう。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解決することにある。上記の点に鑑み、本発明は、デフォルトで使用する印刷装置を適切に設定する印刷制御装置、制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る印刷制御装置は、印刷装置を制御する印刷制御装置であって、デフォルトで使用するデフォルト印刷装置の変更を受付可能な受付手段と、印刷装置に印刷を実行させる印刷制御手段と、前記印刷制御手段により前記印刷装置に印刷を実行させる場合、最後に印刷を実行した印刷装置を前記デフォルト印刷装置として設定する機能が有効であることに応じて、当該機能を制限する制限手段と、前記印刷制御手段により前記印刷装置で印刷を実行させる前に、前記デフォルト印刷装置として設定されている印刷装置の情報を取得する取得手段と、を備え、前記制限手段は、前記印刷が実行された後に、前記取得手段により取得した前記情報に対応する印刷装置を前記デフォルト印刷装置として設定することにより、前記機能を無効とすることを特徴とする。
本発明によれば、デフォルトで使用する印刷装置を適切に設定することができる。
システム構成を示す図。 インストーラの画面を示す図。 デフォルトプリンタの設定画面の表示制御処理を示すフローチャート。 デフォルトプリンタ指定機能の無効化処理を示すフローチャート。 デフォルトプリンタ指定機能の無効化処理を示すフローチャート。 デフォルトプリンタ指定機能の無効化処理を示すフローチャート。 ユーザ権限に応じた処理の切替えを示すフローチャート。 インストーラの画面を示す図。 インストーラの画面を示す図。 インストーラ以外の画面を示す図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
[第1の実施形態]
図1は、PC100とプリンタA110、プリンタB130を含むプリントシステムの構成を示す図である。PC100は、プリンタ(印刷装置)を制御する印刷制御装置として動作する。PC100は、CPU101とROM102、RAM103、表示装置104、入力インタフェース(I/F)105を有する。また、PC100は、USBI/F106、ネットワークI/F107を有する。ただし、PC100は、USBI/F106、ネットワークI/F107のどちらか一つを有する構成でも良い。ROM102は、後述するプリンタドライバやインストーラなどのプログラム108を記憶している。PC100は、USBケーブル150を介して、プリンタA110と通信可能である。また、PC100は、EthernetケーブルやWi-Fiによるネットワーク接続151を介してLAN152に接続することも可能である。
プリンタB130は、LAN152にネットワーク接続153を介して接続できれば、同一のLAN152環境上でPC100とプリンタB130は相互に通信可能となる。PC100にUSBI/F106が複数搭載されている場合、もしくはUSBHUB(不図示)を用いる場合、PC100は、複数台のプリンタと同時に接続することも可能である。また、PC100は、LAN152を介せば、複数台のプリンタと同時に接続することも可能である。このようにPC100には、複数のプリンタを接続して通信することが可能である。従って、図1においてPC100に接続されるプリンタは、プリンタA110とプリンタB130の2台に限られず、3台以上であっても良い。
プリンタA110は、CPU111とROM112、RAM113、表示装置114、入力I/F115、印刷部116、USBI/F117、ネットワークI/F118を有する。プリンタA110は、USBI/F117にUSBケーブル150を介してPC100と接続し通信することが可能となっている。プリンタB130の内部構成は図示していないが、プリンタA110と同じである。プリンタB130は、ネットワークI/F(不図示)に接続されたネットワーク153を介してLAN152に接続されており、同一のLANに接続されたPC100と通信可能となっている。
図1では、例としてPC100とプリンタ(プリンタA110、プリンタB130)に接続I/FとしてUSBI/FとネットワークI/Fとを両方備えるよう説明したが、どちらか一方でもよい。また、プリンタ(プリンタA110、プリンタB130)と接続可能な接続I/Fとして、USBとネットワークを例示したが、セントロニクスやBluetooth(登録商標)、IrDAといった規格に従った通信であってもよい。以降、特に断らない限り、プリンタA110をプリンタA100とプリンタB110の代表例として説明する。
図2を用いてインストーラの画面を説明する。インストーラは、PC100に実装され、プリンタドライバ(不図示)をインストールし、プリンタA110をPC100に登録するためのソフトウエアである。図2(a)は、インストーラのインストール画面200であり、インストーラがプリンタドライバをインストールし、プリンタA110をPC100に登録している様子を示している。プログレスバー201は、プリンタドライバのインストールおよびプリンタA110の登録作業の進捗状況を示している。
図2(b)は、インストーラのデフォルトプリンタ設定画面210を示している。チェックボックス211は、図2(a)で登録したプリンタA110を通常使用するデフォルトプリンタ(デフォルト印刷装置)として登録するか否かの選択を受け付ける。チェックボックス211にチェックが入った状態は、ユーザがプリンタA110をデフォルトプリンタとして設定したことを示している。ボタン212が押下されると、インストーラは次の画面を表示する。
図2(c)は、インストーラのテストプリント画面220である。ユーザがボタン221を押下すると、インストーラは登録したプリンタA110でテストプリント(テスト印刷)を実行する。ここで、テストプリントとは、先ほど登録したプリンタA110が印刷可能な状態であることを確認するために行われるものである。ボタン222が押下されると、インストーラは次の画面を表示する。
図3を用いてインストーラのデフォルトプリンタ設定画面210の表示を制御する処理を説明する。図3の処理は、例えば、CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAMに読み出して実行することにより実現される。インストーラは、図3の処理を開始すると、印刷時デフォルトプリンタ指定機能がOSに存在するか否かを判定する(S301)。印刷時デフォルトプリンタ指定機能とは、最後に印刷に使用したプリンタを、OSがデフォルトプリンタとして自動的に設定するという機能である。
S301における印刷時デフォルトプリンタ指定機能の有無は、例えば、OSのバージョンによってサポートされている/いないや、APIやレジストリ情報に基づいて判定される。S301で印刷時デフォルトプリンタ指定機能が存在すると判定された場合、インストーラは、印刷時デフォルトプリンタ指定機能の設定状態が有効であるか無効であるかを判定する(S302)。S302における印刷時デフォルトプリンタ指定機能の設定状態は、例えば、APIやレジストリ情報に基づいて判定される。
S302で印刷時デフォルトプリンタ指定機能が有効であると判定されると、インストーラは、デフォルトプリンタ設定画面210を表示しないよう決定する(S303)。S303の後、インストーラは、図3の処理を終了する。一方、S301で印刷時デフォルトプリンタ指定機能が存在しない、若しくは、S302で印刷時デフォルトプリンタ指定機能が無効であると判定された場合、インストーラは、デフォルトプリンタ設定画面210を表示するよう決定する(S305)。S305の後、インストーラは、図3の処理を終了する。
なお、表示される画面としては図2に限られない。例えば、プリンタドライバのインストールが完了した後に、まず、図8(a)のようにテストプリントの実行指示を受け付ける画面が表示され、その後、図8(b)または図9の画面が表示されるようにしても良い。S302で印刷時デフォルトプリンタ指定機能が無効であると判定された場合、図8(b)の「通常使うプリンタに設定する」を含む画面が表示される。一方、S302で有効であると判定された場合、図9の「通常使うプリンタに設定する」を含まない画面が表示される。ここで、「通常使うプリンタに設定する」とは、上述の「デフォルトプリンタとして設定する」と同じ意味を表す。
このように、本実施形態によれば、印刷時デフォルトプリンタ指定機能が無効である場合のみ、デフォルトプリンタ設定画面210を表示させる。一方、有効である場合には、デフォルトプリンタ設定画面210を表示させないようにすることでデフォルトプリンタ設定画面210の設定機能を制限する。これにより、ユーザがチェックボックス211をオフにしてデフォルトプリンタを変更しないと指定したにもかかわらず、テストプリントを実行したばかりにデフォルトプリンタが変更されてしまうことを防ぐことができる。また、印刷時デフォルトプリンタ指定機能が作用していないときのみ(即ち、S301でNo、もしくはS302で無効)、デフォルトプリンタ設定画面210を表示することができる。
[第2の実施形態]
以下、第2の実施形態について第1の実施形態と異なる点について説明する。本実施形態では、図2(b)のデフォルトプリンタ設定画面210の代わりに、図2(d)のデフォルトプリンタ設定画面230が用いられる。
図2(d)のデフォルトプリンタ設定画面230について説明する。ラジオボタン231、232、233は、ユーザから選択的に受付可能であり、図2(d)は、ラジオボタン232が選択されている状態を示す。ラジオボタン231が選択された場合、図2(a)で登録したプリンタA110をデフォルトプリンタとして登録する。ラジオボタン232が選択された場合、図2(a)で登録したプリンタA110をデフォルトプリンタとして登録し、さらに印刷時デフォルトプリンタ指定機能を無効化する。ラジオボタン233が選択された場合、図2(a)で登録したプリンタA110をデフォルトプリンタとして登録しない。ボタン234が押下されると、インストーラは次の画面を表示する。
図4を用いて、デフォルトプリンタ指定機能の無効化処理を説明する。図4の処理は、例えば、CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAMに読み出して実行することにより実現される。図2(d)のラジオボタン231と232のどちらかが選択されて、ボタン234が押下されると、インストーラは、図4の処理を開始する。インストーラは、図4の処理を開始すると、印刷時デフォルトプリンタ指定機能がOSに存在するか否かを判定する(S401)。S401における印刷時デフォルトプリンタ指定機能の有無は、例えば、OSのバージョンによってサポートされている/いないことや、APIやレジストリ情報に基づいて判定される。
S401で印刷時デフォルトプリンタ指定機能が存在すると判定された場合、インストーラは、印刷時デフォルトプリンタ指定機能の設定状態が有効であるか無効であるかを判定する(S402)。S402における印刷時デフォルトプリンタ指定機能の設定状態は、例えば、APIやレジストリ情報に基づいて判定される。S402で印刷時デフォルトプリンタ指定機能が有効であると判定された場合、インストーラは、デフォルトプリンタ設定処理を行う(S403)。S403におけるデフォルトプリンタ設定処理は、例えば、インストーラがSetDefaultPrinterAPIを実行する、若しくは、印刷が行われないダミージョブをプリンタA110宛てに発行することで実現される。
S403の後、インストーラは、印刷時デフォルトプリンタ指定機能を無効化するか否かを判定する(S404)。S404で印刷時デフォルトプリンタ指定機能を無効化すると判定された場合、つまり図2(d)のラジオボタン232が選択された状態である場合、印刷時デフォルトプリンタ指定機能をOFFにする(S405)。S405における印刷時デフォルトプリンタ指定機能をOFFにする処理は、例えば、APIを実行する、若しくはレジストリ情報を書き換えることで実現される。S405の後、インストーラは、図4の処理を終了する。S404で印刷時デフォルトプリンタ指定機能を無効化しないと判定された場合、つまり図2(d)のラジオボタン231が選択された状態である場合、インストーラは、図4の処理を終了する。
ユーザ権限によっては、S405の印刷時デフォルトプリンタ指定機能のOFF処理ができない場合がある。その場合、S404及びS405の処理は実行されず、図4の処理を終了する。
S401で印刷時デフォルトプリンタ指定機能が存在しない、若しくは、S402で印刷時デフォルトプリンタ指定機能が無効であると判定された場合、デフォルトプリンタ設定処理を行う(S406)。S406におけるデフォルトプリンタ設定は、例えば、インストーラがSetDefaultPrinterAPIを実行することで実現される。S407の後、インストーラは、図4の処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、図2(d)のラジオボタン232により、印刷時デフォルトプリンタ指定機能を制限する。そのような構成により、例えばプリンタA110がデフォルトプリンタとして設定された後、他の異なるプリンタ(例えば、プリンタB130)で印刷を実行した場合に意図せずデフォルトプリンタ設定が変更されることを防ぐことができる。
また、第1の実施形態においてデフォルトプリンタ設定画面210を表示しないよう決定し(S303)、且つテストプリント画面220でテストプリント221を実施せずにボタン222が押下された場合に、改めてデフォルトプリンタ設定画面210を表示してもよい。そのような構成により、第1の実施形態においてテストプリント221を実行しなかったユーザに対し、デフォルトプリンタ設定を行う機能を提供することができる。また、デフォルトプリンタ設定画面230は、印刷時デフォルトプリンタ指定機能を無効化する機能を備えている。そこで、上記の第1の実施形態の動作において、デフォルトプリンタ設定画面210の代わりにデフォルトプリンタ設定画面230を改めて表示するようにして、図4の処理を行うようにしても良い。そのような構成により、第1の実施形態においてテストプリント221を実行しなかったユーザに対し、デフォルトプリンタ設定を行う機能を提供することができ、且つ、印刷時デフォルトプリンタ指定機能を無効化する機能を提供することができる。
[第3の実施形態]
以下、第3の実施形態について第1及び第2の実施形態と異なる点について説明する。本実施形態では、デフォルトプリンタ設定画面210と230のいずれが用いられても良い。
図5は、ユーザが印刷においてプリンタA110をデフォルトプリンタ設定から除外したい場合に行われるデフォルトプリンタ指定機能の無効化処理を示すフローチャートである。図5の処理は、例えば、CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAMに読み出して実行することにより実現される。図2(b)でチェックボックス211をOFFにすることにより、若しくは、図2(d)でラジオボタン233を選択することにより、テストプリント画面220を表示する際に、インストーラは、図5の処理を開始する。図5の処理が開始されると、インストーラは、ユーザがテストプリントボタン221を押下したか否かを判定する(S501)。S501でテストプリントボタン221が押下されずにボタン222が押下された場合、図5の処理を終了する。
S501でテストプリントボタン221が押下されたと判定された場合、インストーラは、印刷時デフォルトプリンタ指定機能がOSに存在するか否かを判定する(S502)。S502における印刷時デフォルトプリンタ指定機能の有無は、例えば、OSのバージョンによってサポートされている/いないことや、APIやレジストリ情報に基づいて判定される。S502で印刷時デフォルトプリンタ指定機能が存在すると判定された場合、インストーラは、印刷時デフォルトプリンタ指定機能の設定状態が有効であるか無効であるかを判定する(S503)。S503における印刷時デフォルトプリンタ指定機能の設定状態は、例えば、APIやレジストリ情報に基づいて判定される。S503で印刷時デフォルトプリンタ指定機能が有効であると判定された場合、インストーラは、テストプリント処理を行う(S504)。S504のテストプリント処理の詳細は、図6を用いて後述する。S504の後、インストーラは、図5の処理を終了する。一方、判断(S502)で印刷時デフォルトプリンタ指定機能が存在しない、若しくは、S503で印刷時デフォルトプリンタ指定機能が無効であると判定された場合、インストーラは、テストプリントを実行する(S506)。S506の後、図5の処理を終了する。
図6(a)を用いてS504におけるテストプリント処理を説明する。インストーラは、図6の処理を開始すると、現在デフォルトプリンタに割り当てられているプリンタアイコンの名前を取得する(S601)。そして、インストーラは、テストプリントを実行する(S602)。ここで、印刷時デフォルトプリンタ指定機能が作用し、OSは、印刷に使用したプリンタA110をデフォルトプリンタとして設定する。そして、インストーラは、S601で取得したプリンタアイコンをデフォルトプリンタとして設定する(S603)。S603のデフォルトプリンタ設定は、例えば、インストーラがSetDefaultPrinter APIを実行する、若しくは、プリンタで印刷されないダミージョブを、取得したプリンタアイコンでプリンタ宛てに発行することで実現される。S603の後、インストーラは、図6(a)の処理を終了する。
なお、S601における元のデフォルトプリンタに割り当てられているプリンタアイコン名の取得タイミングは、プリンタドライバのインストール前でもよい。または、プリンタアイコンが生成されたタイミングでプリンタアイコンに対応するプリンタをデフォルトプリンタに設定するタイプのプリンタドライバも存在するため、プリンタドライバのインストール前に元のデフォルトプリンタを取得しておく構成でも良い。
次に、図6(b)を用いて、図6(a)とは異なるテストプリント処理を説明する。インストーラは、図6(b)のテストプリント処理を開始すると、印刷時デフォルトプリンタ指定機能をOFFにする(S611)。S611における印刷時デフォルトプリンタ指定機能のOFF操作は、例えば、APIを実行、若しくはレジストリ情報を書き換えることによって実現される。そして、インストーラは、テストプリントを実行する(S612)。そして、インストーラは、印刷時デフォルトプリンタ指定機能をONにする(S613)。S613における印刷時デフォルトプリンタ指定機能のON操作は、例えば、APIを実行、若しくはレジストリ情報を書き換えることによって実現される。S613の後、図6(b)の処理を終了する。
なお、図6(a)、図6(b)どちらの処理を採用するかはユーザの権限によって切り替えてもよい。例えば、レジストリ操作権限が無ければ図6(a)を採用し、デフォルトプリンタ設定権限がなければ図6(b)を採用する。
このように、本実施形態によれば、図6の処理により、印刷時デフォルトプリンタ指定機能を制限する。そのような構成により、印刷時デフォルトプリンタ指定機能が有効な環境であっても、デフォルトプリンタの指定を行わない、且つ、テストプリントを行う場合に、デフォルトプリンタ設定を以前のままにすることが可能となる。
[第4の実施形態]
以下、第4の実施形態について第1~第3の実施形態と異なる点について説明する。本実施形態では、デフォルトプリンタ設定画面210、230は図2(b)の図2(d)のどちらが用いられても良い。
図7は、ユーザの権限に応じて処理を切り替える処理を示すフローチャートである。図7の処理は、例えば、ROM102に記憶されたプログラムをRAMに読み出して実行することにより実現される。インストーラは、デフォルトプリンタ設定画面210、230若しくはテストプリント画面220のいずれかを表示する前に、図7の処理を開始する。インストーラは、ユーザの権限を確認し(S701)、ユーザがデフォルトプリンタ設定可能な権限を有するか否かを判定する(S702)。ここで、デフォルトプリンタ設定可能な権限を有さないと判定された場合、図3の処理を行うことに決定し(S703)、その後、図7の処理を終了する。S702で、デフォルトプリンタ設定可能な権限を有すると判定された場合、インストーラは、図3の処理を行わないことを決定し(S704)、その後、図7の処理を終了する。ここで、S704の処理が行われた場合、インストーラは、デフォルトプリンタ設定画面210もしくは230を表示する。
このように、本実施形態によれば、ユーザ権限に応じて、図3の処理を実行するか否かを切り替えることができる。例えば、デフォルトプリンタ指定操作ができないユーザであった場合には、図3の処理が実行される。
[第5の実施形態]
各実施形態で説明したインストーラのデフォルトプリンタ設定画面210、230と、テストプリント画面220とは、どちらを先に表示するフローであっても良い。さらに、デフォルトプリンタ設定機能とテストプリント機能が同一画面で構成されていても良い。
各実施形態ではインストーラを例に挙げて説明したが、テスト印刷機能とデフォルトプリンタ設定機能を保有するソフトウエアであれば良く、同様の効果を得ることができる。例えば、プリンタアイコン(印刷ポート)の登録状態を修復するソフトウエア、プリンタアイコン(印刷ポート)を切り替える機能を持ったプリンタアイコン制御ソフトウエアであっても良い。
なお、プリンタアイコン(印刷ポート)の登録状態を修復するソフトウエアを使って情報処理装置(図1のPC100に相当)とプリンタ間の接続状態を診断し、登録状態を修復した結果、図9が表示される。例えば、図3のS302において無効であると判定された場合、「通常使うプリンタに設定する」を含む図10(a)の画面が表示され、S302において有効と判定された場合、「通常使うプリンタに設定する」を含まない図10(b)の画面が表示される。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 PC: 101 CPU: 102 ROM: 103 RAM: 110 プリンタA: 130 プリンタB:

Claims (11)

  1. 印刷装置を制御する印刷制御装置であって、
    デフォルトで使用するデフォルト印刷装置の変更を受付可能な受付手段と、
    印刷装置に印刷を実行させる印刷制御手段と、
    前記印刷制御手段により前記印刷装置に印刷を実行させる場合、最後に印刷を実行した印刷装置を前記デフォルト印刷装置として設定する機能が有効であることに応じて、当該機能を制限する制限手段と、
    前記印刷制御手段により前記印刷装置で印刷を実行させる前に、前記デフォルト印刷装置として設定されている印刷装置の情報を取得する取得手段と、
    を備え、
    前記制限手段は、前記印刷が実行された後に、前記取得手段により取得した前記情報に対応する印刷装置を前記デフォルト印刷装置として設定することにより、前記機能を無効とする、
    ことを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記印刷制御手段により前記印刷装置で実行させる印刷は、プリンタドライバがインストールされた後に行われるテスト印刷を含むことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記制限手段は、前記機能を無効とする指示を受付可能な設定画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  4. 前記設定画面は、前記機能を無効とする指示と前記機能を無効としない指示を選択的に受付可能であることを特徴とする請求項3に記載の印刷制御装置。
  5. 前記受付手段により受け付けた前記デフォルト印刷装置の変更が、当該印刷が実行される印刷装置を前記デフォルト印刷装置の設定から除外することである場合、前記制限手段は、前記機能を無効とすることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  6. 印刷装置を制御する印刷制御装置において実行される制御方法であって、
    デフォルトで使用するデフォルト印刷装置の変更を受付可能な受付工程と、
    印刷装置に印刷を実行させる印刷制御工程と、
    前記印刷制御工程において前記印刷装置に印刷を実行させる場合、最後に印刷を実行した印刷装置を前記デフォルト印刷装置として設定する機能が有効であることに応じて、当該機能を制限する制限工程と、
    前記印刷制御工程において前記印刷装置で印刷を実行させる前に、前記デフォルト印刷装置として設定されている印刷装置の情報を取得する取得工程と、
    を有し、
    前記制限工程では、前記印刷が実行された後に、前記取得工程において取得した前記情報に対応する印刷装置を前記デフォルト印刷装置として設定することにより、前記機能を無効とする、
    ことを特徴とする制御方法。
  7. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷制御装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  8. 印刷装置を制御する印刷制御装置であって、
    最後に印刷を実行した印刷装置をデフォルト印刷装置として設定する機能を有効にする設定手段と、
    デフォルトで使用するデフォルト印刷装置が設定されていることに応じて、前記設定手段による最後に印刷を実行した印刷装置をデフォルト印刷装置として設定する機能を制限する制限手段と、
    を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  9. 前記制限手段は、前記機能を無効とする指示を受付可能な設定画面を表示することを特徴とする請求項8に記載の印刷制御装置。
  10. 前記設定画面は、前記機能を無効とする指示と前記機能を無効としない指示を選択的に受付可能であることを特徴とする請求項9に記載の印刷制御装置。
  11. 請求項8乃至10のいずれか1項に記載の印刷制御装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2022117426A 2018-02-19 2022-07-22 印刷制御装置、制御方法およびプログラム Active JP7361848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022117426A JP7361848B2 (ja) 2018-02-19 2022-07-22 印刷制御装置、制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027250A JP7112206B2 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 印刷制御装置、制御方法およびプログラム
JP2022117426A JP7361848B2 (ja) 2018-02-19 2022-07-22 印刷制御装置、制御方法およびプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018027250A Division JP7112206B2 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 印刷制御装置、制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022140561A JP2022140561A (ja) 2022-09-26
JP7361848B2 true JP7361848B2 (ja) 2023-10-16

Family

ID=65199304

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018027250A Active JP7112206B2 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 印刷制御装置、制御方法およびプログラム
JP2022117426A Active JP7361848B2 (ja) 2018-02-19 2022-07-22 印刷制御装置、制御方法およびプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018027250A Active JP7112206B2 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 印刷制御装置、制御方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10761797B2 (ja)
EP (1) EP3528106A1 (ja)
JP (2) JP7112206B2 (ja)
CN (1) CN110175004A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112074394A (zh) * 2019-12-18 2020-12-11 清锋(北京)科技有限公司 一种打印件的处理系统和方法
JP2022067205A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044080A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2006178846A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Canon Inc プリンタシステム
JP2008140192A (ja) 2006-12-01 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム、印刷装置、端末装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
JP2011123621A (ja) 2009-12-09 2011-06-23 Canon Inc プリントサーバー装置、印刷設定画面の作成方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295680A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Brother Ind Ltd 画像形成制御装置及びプログラム
JP4623461B2 (ja) 2004-11-30 2011-02-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置および印刷制御方法およびプリンタドライバプログラムおよび記録媒体
JP4870621B2 (ja) * 2006-09-15 2012-02-08 株式会社リコー 情報処理装置、方法、システム、プログラム及びその記録媒体
JP2008197773A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Brother Ind Ltd プリンタ接続設定プログラム及び情報端末
JP5283969B2 (ja) * 2007-05-31 2013-09-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP4889776B2 (ja) 2009-09-29 2012-03-07 シャープ株式会社 プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、印刷システム、プログラムおよび記録媒体
JP5458909B2 (ja) * 2010-01-27 2014-04-02 株式会社リコー 情報処理装置、印刷制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、画像処理装置、及びプリントシステム
EP2402860B1 (en) * 2010-06-29 2020-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus
JP6812802B2 (ja) 2017-01-11 2021-01-13 コニカミノルタ株式会社 制御装置、制御方法およびプリンタドライバプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044080A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2006178846A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Canon Inc プリンタシステム
JP2008140192A (ja) 2006-12-01 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム、印刷装置、端末装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
JP2011123621A (ja) 2009-12-09 2011-06-23 Canon Inc プリントサーバー装置、印刷設定画面の作成方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11567720B2 (en) 2023-01-31
US20190258440A1 (en) 2019-08-22
EP3528106A1 (en) 2019-08-21
US20200364016A1 (en) 2020-11-19
JP7112206B2 (ja) 2022-08-03
US10761797B2 (en) 2020-09-01
CN110175004A (zh) 2019-08-27
JP2019144766A (ja) 2019-08-29
JP2022140561A (ja) 2022-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7361848B2 (ja) 印刷制御装置、制御方法およびプログラム
JP4844871B2 (ja) インストーラを作成するためのプログラム,該プログラムを記憶する記憶媒体,インストーラの作成方法,情報処理装置
JP4704805B2 (ja) 画像形成システム、プリンタドライバ、画像形成装置および画像形成指示方法
JP5676971B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、プログラム
EP2405348A2 (en) Control device
JP6191634B2 (ja) プリンタドライバプログラム、印刷システム、サーバ、サーバプログラム、クライアント端末、クライアントプログラム
JP2024019171A (ja) 画像処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR20040104865A (ko) 인쇄장치 및 그의 표시언어 자동 설정방법
JP4639917B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2017139626A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2005267088A (ja) 周辺機器ドライバ、周辺機器制御装置および周辺機器ドライバの更新方法
JP6803647B2 (ja) 端末装置、プリンタ制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2014115849A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2008033597A (ja) 印刷制御システム、印刷制御プログラム及び印刷制御装置
JP2010102439A (ja) 処理装置及び設定内容提示プログラム
JP2007140957A (ja) 印刷制御装置
JP2008092312A (ja) 画像形成装置,画像処理方法および画像処理プログラム
US10372467B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer-readable medium having program installable on the same
JP2018081448A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
KR101324180B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치의 보안설정방법
JP5045966B2 (ja) 画像形成システム
JP2004038533A (ja) プログラムのインストール方法および装置
JP2022096308A (ja) 情報処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP2004334285A (ja) プリンタドライバ
JP2019136971A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7361848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151