JP7360449B2 - 無段変速機および無段変速機の制御方法 - Google Patents

無段変速機および無段変速機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7360449B2
JP7360449B2 JP2021511092A JP2021511092A JP7360449B2 JP 7360449 B2 JP7360449 B2 JP 7360449B2 JP 2021511092 A JP2021511092 A JP 2021511092A JP 2021511092 A JP2021511092 A JP 2021511092A JP 7360449 B2 JP7360449 B2 JP 7360449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
variable transmission
end play
ring
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021511092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020202625A1 (ja
Inventor
忠明 平岡
耕平 豊原
正典 山崎
義輝 金山
隆志 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Publication of JPWO2020202625A1 publication Critical patent/JPWO2020202625A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7360449B2 publication Critical patent/JP7360449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0456Lubrication by injection; Injection nozzles or tubes therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0458Oil-mist or spray lubrication; Means to reduce foam formation
    • F16H57/046Oil-mist or spray lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0487Friction gearings
    • F16H57/0489Friction gearings with endless flexible members, e.g. belt CVTs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/663Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/124Limiting the input power, torque or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1276Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a friction device, e.g. clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は、無段変速機およびその制御方法に関し、特に無段変速機のベルトに備わるエレメントの脱落を抑制する技術に関する。
一対の可変プーリに対するベルトの接触径を変化させることにより変速比を無段階に調整可能な無段変速機として、動力を伝達する媒体ないしエレメントである複数の横方向部材を、リングまたは環状のバンドにより結束して構成されたベルトを備えるものが知られている。JP2017-516966Aには、このような無段変速機に適用されるベルトとして、概略U字状に形成されたエレメントを備えるものが開示されている(段落0025~0027)。このエレメントは、ベース部分と、ベース部分の両端から同方向に延びる一対のピラー部分と、を有し、1つのリングに対し、ピラー部分の間の開口を通じて装着される。
エレメントを介して動力を伝達する無段変速機では、隣り合うエレメントの隙間(「エンドプレー」と呼ばれる)が拡大し、ベルトの全周にわたるエンドプレーの総量が増大する場合がある。このような状態では、エンドプレーが局所的に集中し、さらに、エレメントに横方向の力が加わることで、エレメントがリングから脱落することが懸念される。JP2017-516966Aにおいては、エレメントのピラー部分にフックが設けられ、リングに対してこのフックによりエレメントを係止させているが、エレメントに横方向の力がかかり、エレメントがリングに対して横方向に移動することで、フックによる係止が解除されるためである。エンドプレーの拡大は、リングに伸びが生じることによるほか、エレメントが他のエレメントにより圧迫されたり、エレメント同士が擦れて摩耗したりすることにより発生する。
本発明は、以上の問題を考慮し、リングを受ける受容部がベルトの径方向に開口するエレメントの、リングからの脱落を抑制可能な無段変速機およびその制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、一形態において、車両に搭載される無段変速機であって、プライマリプーリと、セカンダリプーリと、プライマリプーリおよびセカンダリプーリに掛け渡されたベルトと、コントローラと、を備える無段変速機を提供する。本形態において、ベルトは、リングと、リングにより結束された複数のエレメントであって、ベルトの径方向に開口する受容部を夫々有し、この受容部にリングを受けるエレメントと、を有する。コントローラは、所定長よりも大きなエンドプレーがベルトに生じていることを検知するか、隣り合うエレメントの間における個々のエンドプレーが集中する運転条件に無段変速機があることを検知し、所定長よりも大きなエンドプレーが生じているか、エンドプレーが集中する運転条件にあることを検知した場合に、予め定められたエレメントの脱落対策制御を実行するように構成される。
本発明は、他の形態において、ベルトの径方向に開口する受容部にリングを受け、リングにより結束される複数のエレメントを有する無段変速機を制御する、無段変速機の制御方法を提供する。本形態では、所定長よりも大きなエンドプレーがベルトに生じていることを検知するか、隣り合うエレメントの間における個々のエンドプレーが集中する運転条件に無段変速機があることを検知し、所定長よりも大きなエンドプレーが生じているか、エンドプレーが集中する運転条件にあることを検知した場合に、予め定められたエレメントの脱落対策制御を実行する。
これらの形態によれば、所定長よりも大きなエンドプレーがベルトに生じているか、エンドプレーが集中する運転条件に無段変速機があることを検知した場合に、所定の脱落対策制御を実行することで、エレメントのリングからの脱落を抑制することが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係る無段変速機を備える車両の動力伝達系の構成を示す概略図である。 図2は、図1のII-II断面図である。 図3は、同上無段変速機に備わるベルトの構成を示す断面図である。 図4Aは、同上ベルトの組立方法(エレメントの装着手順)を示す説明図である。 図4Bは、同上ベルトの組立方法(エレメントの装着手順)を示す説明図である。 図4Cは、同上ベルトの組立方法(エレメントの装着手順)を示す説明図である。 図5は、エンドプレーが集中した状態を模式的に示す説明図である。 図6は、本発明の変形例に係る脱落抑制制御の基本的な流れを示すフローチャートである。 図7は、実施形態に係る脱落抑制制御の流れを示すフローチャートである。 図8は、本発明の他の実施形態に係る車両の動力伝達系の構成を示す概略図である。 図9は、本発明の更に別の実施形態に係る車両の動力伝達系の構成を示す概略図である。 図10は、潤滑油の吹付けによるエレメントの脱落抑制方法を示す説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
(車両駆動系の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る無段変速機(CVT)2を備える車両の動力伝達系(以下「駆動系」という)P1の全体構成を概略的に示している。
本実施形態に係る駆動系P1は、車両の駆動源として内燃エンジン(以下、単に「エンジン」という)1を備え、エンジン1と左右の駆動輪5、5とをつなぐ動力伝達経路上にCVT2を備える。エンジン1とCVT2とは、トルクコンバータを介して接続することが可能である。CVT2は、エンジン1から入力した回転動力を所定の変速比で変換し、ディファレンシャルギア3を介して駆動輪5に出力する。
CVT2は、変速要素として入力側にプライマリプーリ21を備えるとともに、出力側にセカンダリプーリ22を備える。CVT2は、プライマリプーリ21およびセカンダリプーリ22に掛け渡された金属ベルト23を備え、これらのプーリ21、22における金属ベルト23の接触部半径の比を変化させることで、変速比を無段階に変更することが可能である。
プライマリプーリ21およびセカンダリプーリ22は、固定シーブ21a、22aと、固定シーブに対して同軸に、固定シーブの回転中心軸Cp、Cs(図2)に沿って軸方向に移動可能に設けられた可動シーブ21b、22bと、を備える。CVT2の入力軸に対してプライマリプーリ21の固定シーブ21aが接続され、出力軸に対してセカンダリプーリ22の固定シーブ22aが接続されている。CVT2の変速比は、プライマリプーリ21およびセカンダリプーリ22の可動シーブ21b、22bに作用する作動油の圧力を調整し、固定シーブ21a、22aと可動シーブ21b、22bとの間に形成されるV溝の幅を変化させることで制御される。
本実施形態では、CVT2の作動圧の発生源として、エンジン1または図示しない電動モータを動力源とするオイルポンプ6を備える。オイルポンプ6は、変速機オイルパンに貯蔵されている作動油を昇圧させ、これを元圧として、所定の圧力の作動油を、油圧制御回路7を介して可動シーブ21b、22bの油圧室に供給する。図1は、油圧制御回路7から油圧室への油圧供給経路を、矢印付きの点線により示している。
CVT2から出力された回転動力は、所定の減速比に設定された最終ギア列または副変速機(いずれも図示せず)およびディファレンシャルギア3を介して駆動軸4に伝達され、駆動輪5を回転させる。
(制御システムの構成および基本動作)
エンジン1およびCVT2の動作は、エンジンコントローラ101、変速機コントローラ201により夫々制御される。エンジンコントローラ101および変速機コントローラ201は、いずれも電子制御ユニットとして構成され、中央演算装置(CPU)、RAMおよびROM等の各種記憶装置、入出力インターフェース等を備えたマイクロコンピュータからなる。
エンジンコントローラ101は、エンジン1の運転状態を検出する運転状態センサの検出信号を入力し、運転状態をもとに所定の演算を実行し、エンジン1の燃料噴射量、燃料噴射時期および点火時期等を設定する。運転状態センサとして、運転者によるアクセルペダルの操作量(以下「アクセル開度」という)を検出するアクセルセンサ111、エンジン1の回転速度を検出する回転速度センサ112、エンジン冷却水の温度を検出する冷却水温度センサ113等が設けられるほか、図示しないエアフローメータ、スロットルセンサ、燃料圧力センサおよび空燃比センサ等が設けられている。エンジンコントローラ101は、これらのセンサの検出信号を入力する。
変速機コントローラ201は、エンジンコントローラ101に対し、CAN規格のバスを介して互いに通信可能に接続されている。さらに、CVT2の制御に関連して、車両の走行速度を検出する車速センサ211、CVT2の入力軸の回転速度を検出する入力側回転速度センサ212、CVT2の出力軸の回転速度を検出する出力側回転速度センサ213、CVT2の作動油の温度を検出する油温センサ214、シフトレバーの位置を検出するシフト位置センサ215等が設けられている。シフトレバーの位置は、CVT2のシフトレンジに相関する。
ここで、車速センサ211は、駆動軸4の回転速度を換算することにより車速を検出するものであり、その信号に基づき、駆動軸4の回転方向、つまり、一方向への回転(例えば、車両の前進時における正転方向)およびその逆方向への回転の判別が可能である。
本実施形態では、以上に加え、後に述べるエレメントの脱落抑制制御に関連して、加速度センサ216およびエンドプレーセンサ217が設けられている。加速度センサ216は、車両に対してその前後方向に作用する加速度(以下「前後方向加速度」という)を検出するものであり、その出力をもとに、車両の姿勢ないし水平方向に対する傾きを検出することが可能である。エンドプレーセンサ217は、金属ベルト23のうち、所定の箇所に集中したエンドプレーの大きさ(以下「エンドプレー長」という)を測定するものである。変速機コントローラ201は、エンジンコントローラ101から、アクセル開度等、エンジン1の運転状態に関する情報を入力するほか、これらのセンサの検出信号を入力する。
変速機コントローラ201は、変速に関する基本的な制御として、シフト位置センサ215からの信号に基づき運転者により選択されたシフトレンジを判定するとともに、アクセル開度および車速等に基づき、CVT2の目標変速比を設定する。そして、変速機コントローラ201は、オイルポンプ6が生じさせる油圧を元圧として、プライマリプーリ21およびセカンダリプーリ22の可動シーブ21b、22bに対して目標変速比に応じた所定の油圧が作用するように、油圧制御回路7に制御信号を出力する。
さらに、変速機コントローラ201は、変速に関する制御の一環として、後に述べるように、電動モータ8に制御信号を出力し、センサ支持体24の姿勢を制御する。エンドプレーセンサ217は、センサ支持体24に取り付けられ、センサ支持体24により金属ベルト23(具体的には、その内周面)に対する位置が定められる。
(CVT2の構成)
図2は、本実施形態に係るCVT2の構成を、図1に示すII-II線断面により示している。
本実施形態において、CVT2は、一対の可変プーリ、具体的には、プライマリプーリ21およびセカンダリプーリ22と、これら一対のプーリ21、22に掛け渡された金属ベルト23と、を備える。図2は、断面で示す都合上、プライマリプーリ21の可動シーブ21bと、セカンダリプーリ22の固定シーブ22aと、金属ベルト23と、を示している。CVT2は、プッシュベルト式であり、金属ベルト23は、動力伝達媒体である複数のエレメント231をその板厚方向に並べ、リング232(「フープ」または「バンド」と呼ばれる場合もある)により互いに結束することで構成される。
図3は、本実施形態に係るエレメント231の構成を、金属ベルト23の周方向に垂直な断面により示している。
本実施形態において、金属ベルト23のリング232は、複数のリング部材232a~232dを互いに積層して構成された1つのリング(「リングセット」と呼ばれる場合もある)であり、この1つのリングまたはリングセット232に複数のエレメント231が装着されて、金属ベルト23が構成される。リング232が1つであることから、本実施形態に係る金属ベルト23は、モノリング式の金属ベルトまたは単に「モノベルト」と呼ばれる場合がある。図3は、リング部材が4つ(232a~232d)の場合を示すが、リング部材の数がこれに限定されるものでないことは、いうまでもない。
エレメント231は、概して、基部231aと、基部231aの延伸方向に垂直に、互いに同方向に延びる一対の側部231b、231bと、から構成され、本実施形態では、全体として、概略U字状をなしている。基部231aは、サドル部分とも呼ばれ、リング232を横断するだけの長さを有し、その両端に、プライマリプーリ21およびセカンダリプーリ22の各シーブ21a、21b、22a、22bに対する接触面が形成されている。基部231aの延伸方向は、エレメント231の幅方向であり、金属ベルト23の横方向Lに一致する。金属ベルト23に関して「横方向」とは、金属ベルト23の周方向および径方向に垂直な方向をいう。側部231bは、ピラー部分とも呼ばれ、リング232を挟む各側で基部231aに接続し、その延伸方向は、エレメント231の高さ方向であり、金属ベルト23の径方向Rに一致する。これら一対の側部231b、231bの互いに向き合う内面と基部231aの上面とにより、横方向Lに垂直な方向、つまり、金属ベルト23の径方向Rに開口するエレメント231の受容部231rが形成される。本実施形態において、受容部231rが開口する方向は、金属ベルト23の径方向Rに関して外向きである。エレメント231は、受容部231rにリング232を受ける状態で、金属ベルト23の内周側からリング232に装着される。
エレメント231は、受容部231rを形成する左右夫々の側部231bに、その内面から内向きに突出するフックないし挟持片fを有し、リング232に装着された状態で、基部231aとこれらのフックfとの間にリング232が保持される。エレメント231は、左右両方の側部231b、231bに一対の切欠きnを有し、一対の切欠きnは受容部231rの空間を部分的に横方向Lに拡張させる。切欠きnは、フックfに可撓性を持たせ、リング232を押さえ付ける力を付与するとともに、エレメント231の装着時にリング232の逃げとなる空間を形成するものである。
図4A~4Cは、金属ベルト23の組立方法、具体的には、エレメント231のリング232に対する装着手順を時系列に示している。図4A~4Cは、図示の便宜上、リング232の姿勢を変えて手順を示すが、実際の装着時では、エレメント231の向きが変えられることは、いうまでもない。
初めに、エレメント231をリング232に対して傾けた状態として、リング232の内周側に配置し、エレメント231の受容部231rに、リング232の一方の側縁を挿入する。そして、エレメント231を、基部231aをリング232に近付けるように移動させ、図4Aに示すように、基部231aと一方の側部231bに備わるフック(図4Aに示す状態では、左側の側部231bに備わるフック)fとの間を通じて、リング232の側縁を切欠きnに到達させる。
次いで、図4Bに示すように、エレメント231を、基部231aとフックfとの間に位置するリング232の部分を中心として回転させ(図4Bに示す状態では、時計回りとは反対に回転させ)、エレメント231のリング232に対する傾斜を解消させる。この状態で、エレメント231は、基部231aがリング232に平行となる。
エレメント231の基部231aをリング232に平行な状態とした後、図4Cに示すように、エレメント231を、リング232に対し、リング232の側縁を切欠きnから出す方向に相対的に移動させ(図4Cに示す状態では、エレメント231を左側に移動させ)、リング232を基部231aの中心に配置させる。これにより、1つのエレメント231の装着が完了する。
このような手順を金属ベルト23の全周にわたる全てのエレメント231に対して繰り返すことで、金属ベルト23が完成する。リング232の張力により、さらに、エレメント231の前面に設けられた凸部p(図3)と隣り合うエレメント231の背面に設けられた凹部との係合により、前後のエレメント231が互いに結束される。
ここで、エレメント231を動力伝達媒体とするCVT2では、隣り合うエレメント231の隙間であるエンドプレーが拡大し、金属ベルト23の全周にわたるエンドプレーの総量が増大する場合がある。具体的には、エレメント231を束ねるリング232に弾性的または塑性的な変形による伸びが生じた場合や、エレメント231が他のエレメント231により圧迫されて押し潰されたり、エレメント231同士が擦れて摩耗したりする場合である。
このような状態でエンドプレーが局所的に集中し、さらに、エレメント231に対し、金属ベルト23の横方向の力が加わると、エレメント231がリング232に対して横方向に移動する。よって、図4A~4Cを参照して先に説明した手順とは逆の動きにより、エレメント231がリング232から脱落する懸念がある。
図2は、エンドプレーが集中した状態(エンドプレーEP)を示し、図5は、理解を容易にするため、エンドプレーの集中が生じた金属ベルト23の部分を、拡大視により模式的に示している。
本実施形態では、エレメント231、具体的には、エレメント231の受容部231rの開口する方向が、金属ベルト23の径方向Rに関して外向きであるため、金属ベルト23のうち、エレメント231の受容部231rが鉛直方向に関して下側に向く部分、換言すれば、プライマリプーリ21の回転中心軸Cpと、セカンダリプーリ22の回転中心軸Csと、を結ぶ直線Xよりも下側にある部分では、仮にエンドプレーEPが発生したとしてもエレメント231の脱落は抑制される。これに対し、受容部231rが上側に向く部分では、脱落の可能性がある。
さらに、金属ベルト23の上側部分のうち、金属ベルト23に対してプーリ21、22から加わる力により図2に示す範囲AおよびBでエンドプレーEPが発生する傾向がある。その際、範囲A、Bは、プーリ21、22が回転する方向に応じて、エレメント231がプーリ21、22の間に挟まる方向に進む場合、換言すれば、金属ベルト23がプーリ21、22の間の空間に進入する方向に進む場合と、金属ベルト23がプーリ21、22の間の空間から脱出する方向に進む場合と、で区別される。進入方向に進む場合(図2に示す例では、範囲B)は、エンドプレーEPが生じてもエレメント231がプーリ21、22に挟まれることになるため、脱落は抑制される。他方で、脱出方向に進む場合(範囲A)は、プーリ21、22による支えがなくなるため、エンドプレーEPが生じるとエレメント231が脱落する可能性があり、対策の必要がある。
(エンドプレーセンサの構成)
本実施形態において、エンドプレーセンサ217は、光学的センサからなり、図2に示すように、センサ支持体24に取り付けられた状態でCVT2に設置され、金属ベルト23のうち、範囲AおよびBにおけるエンドプレーEPの大きさを測定する。エンドプレーセンサ217に適用可能な光学的センサとして、レーザセンサを例示することができる。
センサ支持体24は、図1に概略的に示す平面視で矩形または長形状をなす板状部241と、板状部241に対してその厚み方向に延伸する軸支部242と、を有し、図2に示す側面視では、全体としてT字状をなしている。
センサ支持体24は、CVT2において、金属ベルト23に対してその内周側に配置され、CVT2のシェルに対し、軸支部242により、回転軸Crを中心として搖動自在に支持されている。
ここで、板状部241は、センサ支持体24がシェルに支持された状態で、プライマリプーリ21とセカンダリプーリ22との間に介在するとともに、これらのプーリ21、22の固定シーブ21a、22aと可動シーブ21b、22bとに挟まれた状態にあり、金属ベルト23の内周面に近接した状態にある。
さらに、板状部241は、範囲Aから範囲Bにかけて延在し、具体的には、車両の前進時に、金属ベルト23がプライマリプーリ21のシーブ面と接触する領域のうち、プライマリプーリ21の回転方向に関して最も上流側の位置と、金属ベルト23がセカンダリプーリ22のシーブ面と接触する領域のうち、セカンダリプーリ22の回転方向に関して最も下流側の位置と、をつなぐ直線範囲RNG全体に亘って延在するように、その長さが設定されている。
軸支部242は、回転軸Crがプライマリプーリ21の回転中心軸Cpとセカンダリプーリ22の回転中心軸Csとを結ぶ(換言すれば、回転中心軸Cp、Csの双方に垂直な)直線X上に位置するように、その寸法ないし長さが設定されている。センサ支持体24は、回転軸Crがこの直線Xに対して垂直であり、回転軸Crを中心として搖動自在であることで、図2に示す断面において、回転中心軸Cp、Csを結ぶ直線Xに対する板状部241の傾きが可変とされている。
本実施形態では、図1に示すように、センサ支持体24に対してその姿勢または板状部241の傾きを調整可能に電動モータ8が配設され、変速機コントローラ201により、CVT2の変速比に応じて電動モータ8の動作およびセンサ支持体24の姿勢が制御される。
エンドプレーセンサ217(217a、217b)は、板状部241の長さ方向の両端に夫々設置されている。エンドプレーセンサ217は、光学的センサに限らず、渦電流センサからなるものであってもよい。
(フローチャートによる説明)
本実施形態では、所定長よりも大きなエンドプレーEP(図5)が金属ベルト23に生じていたり、隣り合うエレメント231の間における個々のエンドプレーが集中する運転条件にCVT2があったりする場合に、エレメント231のリング232からの脱落を抑制する所定の制御(以下「脱落抑制制御」という)を実行する。脱落抑制制御は、エンドプレーが拡大して、金属ベルト23の全周にわたるエンドプレーの総量が増大したり、エンドプレーが集中したりする条件での車両またはCVT2の運転を回避する制御として具現される。脱落抑制制御は、それ以外に、エレメント231のリング232に対する相対的な位置ずれをより直接的な方法で抑制する制御として具現することも可能である。本実施形態では、特にエンドプレーの拡大を抑制し、金属ベルト23の全周にわたるエンドプレーの総量を減少させる制御として、エンジン1のトルクを通常制御による運転時よりも低減させ、プライマリプーリ21に入力されるトルクを低減させる。脱落抑制制御は、「脱落対策制御」に対応する制御である。
図6は、参考例に係る脱落抑制制御の基本的な流れをフローチャートにより示している。
参考例において、脱落抑制制御は、変速機コントローラ201により実行され、変速機コントローラ201は、図6に示す制御ルーチンを所定の周期で実行するようにプログラムされている。脱落抑制制御を実行するのは、変速機コントローラ201に限らず、エンジンコントローラ101であってもよいし、これら以外の他のコントローラであってもよい。
S101では、エンドプレーセンサ217の出力を読み込む。
S102では、エンドプレーセンサ217の出力をもとに、エンドプレーEPの大きさであるエンドプレー長Lep、本参考例では、図2に示す範囲Bにおけるエンドプレー長Lepを算出する。エンドプレー長Lepは、エンドプレーセンサ217を構成するレーザセンサの出力波形から算出することが可能である。例えば、エンドプレーセンサ217であるレーザセンサは、発光部と受光部とを備え、変速機コントローラ201は、エンドプレーEPがセンサ支持体24のセンサ設置部を通過する際にレーザセンサから出力される波形に基づき、エンドプレー長Lepを算出する。
S103では、エンドプレー長Lepが所定長Lepthrよりも大きいか否かを判定する。エンドプレー長Lepが所定長Lepthrよりも大きい場合は、S104へ進み、所定長Lepthr以下である場合は、S105へ進む。
S104では、金属ベルト23において、エンドプレーが集中し、所定長Lepthrよりも大きなエンドプレーEPが現に生じているとして、脱落抑制制御を実行する。本参考例では、エンドプレーが拡大して、金属ベルト23の全周にわたるエンドプレーの総量が増大する傾向にある条件でのCVT2の運転を回避すべく、CVT2の運転状態を変更する。具体的には、エンジン1のトルクを通常制御による運転時よりも低減させることで、プライマリプーリ21に入力されるトルクを低減させる。
S105では、脱落抑制制御を行わず、通常制御を維持する。
参考例では、変速機コントローラ201が「コントローラ」を構成する。
(作用効果の説明)
参考例に係るCVT2およびこれを備える駆動系P1は、以上のように構成され、以下、本参考例により得られる効果について述べる。
第1に、所定長よりも大きなエンドプレーが金属ベルト23に生じていることを検知した場合に、脱落抑制制御を実行することで、エレメント231のリング232からの脱落を抑制することが可能となる。
ここで、脱落抑制制御として、通常制御による運転時よりもエンジン1のトルクを低減させることで、エンドプレーの拡大を比較的簡単な方法で抑制し、エレメント231の脱落を抑制することができる。エンドプレーの拡大が抑制されることで、金属ベルト23の全周にわたるエンドプレーの総量が減少するため、仮にエンドプレー(つまり、隣り合うエレメントの間における個々のエンドプレー)が局所的に集中したとしても、これにより形成されるエンドプレーEPがエレメント231の脱落を生じさせるほどの大きさとなることが回避されるからである。
第2に、脱落抑制制御として、エンジン1のトルクを低減させることで、プライマリプーリ21に入力されるトルクを低減させ、これにより、エレメント231の圧迫による潰れを抑制することを可能として、エンドプレーの拡大を効果的に抑制することができる。
第3に、CVT2にエンドプレーセンサ217を設置し、エンドプレーセンサ217により測定されたエンドプレーEPの大きさ(エンドプレー長Lep)をもとに、所定長Lepthrよりも大きなエンドプレーEPが生じていることを検知し、脱落抑制制御を実行するようにしたことで、エレメント231の脱落を生じさせるようなエンドプレーEPの発生を確実に検知することが可能となる。
そして、エンドプレーセンサ217としてレーザセンサまたは渦電流センサを採用したことで、エンドプレーセンサ217を比較的簡単な構成により実現するための具体的な選択肢が提供される。
以上の説明では、金属ベルト23に生じているエンドプレーEPの大きさ(エンドプレー長Lep)をエンドプレーセンサ217により測定し、このエンドプレー長Lepが所定長Lepthrよりも大きい場合に、脱落抑制制御を実行することとした。つまり、エンドプレーセンサ217の出力をもとに、所定長Lepthrよりも大きなエンドプレーEPが生じているか否かを判定し、そのようなエンドプレーEPが現に生じている場合に、脱落抑制制御を実行した。しかし、脱落抑制制御を実行するか否かの判定は、これに限定されるものではなく、仮にエンドプレーが拡大しているならば、エンドプレーが集中した場合に、所定長Lepthrよりも大きなエンドプレーが形成される条件にあるか否かを判定することによっても可能である。そのような条件にある場合に、所定長Lepthrよりも大きなエンドプレーが現に生じているか否かに拘らず、脱落抑制制御を予防的に実行するのである。
図7は、この場合の例として、本実施形態に係る脱落抑制制御の流れをフローチャートにより示している。
S201では、車両の運転状態を読み込む。具体的には、脱落抑制制御に関する運転状態として、エンジンコントローラ101から入力されたアクセル開度APOに加え、車速センサ211、シフト位置センサ215および加速度センサ216により検出された車速、シフト位置および前後方向加速度を読み込む。
S202では、車両が勾配路にあるか否かを判定する。勾配路にあるか否かの判定は、前後方向加速度をもとに行うことが可能である。勾配路にある場合は、S203へ進み、勾配路にない場合は、S207へ進む。
S203では、CVT2のシフトレンジとして、走行レンジ(ドライブまたはリバース等の走行可能レンジであり、パーキングまたはニュートラル等の停止レンジでないレンジ)が選択されているか否かを判定する。つまり、S202および203の処理を通じ、車両が勾配路を走行しているか否かを判定するのである。走行レンジが選択されている場合は、S204へ進み、走行レンジ以外のシフトレンジ(例えば、ニュートラルレンジ)が選択されている場合は、S207へ進む。
S204では、アクセル開度および車速が計測されている場合(つまり、アクセル開度および車速がいずれも0でない場合)に、エレメント231の脱落を生じさせる可能性があるエンドプレーEPが発生する領域として、車両の運転条件(具体的には、アクセル開度および車速)に関して予め設定されたエンドプレー発生領域にあるか否かを判定する。エンドプレー発生領域は、金属ベルト23に加わる力のつり合いに関する運動方程式を解き、対象とするエレメント231(具体的には、図2に示す範囲Aにあるエレメント)に対し、上記エンドプレーEPを生じさせるほどの力が隣り合うエレメント231同士の間を開く方向に加わるか否かを計算することで定めることが可能である。このように、エンドプレー発生領域は、プーリ21、22の半径のほか、金属ベルト23の弾性係数等、動力伝達系の仕様によっても変化するため、これらのパラメータに応じて適宜に設定されるのが好ましい。エンドプレー発生領域にある場合は、S205へ進み、ない場合は、S206へ進む。
S205では、脱落抑制制御として、エンジン1のトルクを通常制御による運転時よりも低減させる。本実施形態では、アクセル開度APOに拘らず、スロットルを閉じたままとし、アクセル開度APOに応じた制動力をブレーキ装置により生じさせる。
S206では、脱落抑制制御を行わず、通常制御を維持する。
このように、本実施形態によれば、アクセル開度および車速に基づき、勾配路の走行中、エンドプレーEPが集中する運転条件にあることを検知した場合に、脱落抑制制御を実行することで、エレメント231のリング232からの脱落を抑制することが可能である。そして、脱落抑制制御を実行し、例えば、エンジン1のトルクを低減させ、プライマリプーリ21に入力されるトルクを低減させることで、エンドプレーセンサ217等、専用のセンサの追加を要することなく、エンドプレーの拡大を抑制し、エレメント231の脱落を抑制することができる。
以上の説明では、脱落抑制制御として、エンジン1のトルクを低減させ、プライマリプーリ21に入力されるトルクを低減させることで、エレメント231の潰れによるエンドプレーの拡大を抑制し、エレメント231の脱落を抑制した。しかし、エンドプレーの拡大は、これに限らず、エンジン1とは異なる他の駆動源のトルクを増大させることにより、エンジン1のトルクを間接的に低減させたり、プーリ推力を生じさせるCVT2の作動油の圧力を増大させたりすることによっても抑制することが可能である。
(他の実施形態の説明)
図8は、本発明の他の実施形態に係る車両の駆動系P2の全体構成を概略的に示している。
本実施形態では、車両の駆動源として、第1駆動源であるエンジン1に加え、第2駆動源である電動モータ81を備える。電動モータ81は、発電機としても、発動機としても動作可能なモータジェネレータであり、駆動輪5、5に対し、CVT2を介さずに動力を伝達可能に配設されている。ここで、「CVT2を介さずに」とは、CVT2による変速を介さない、という意味であり、エンジン1と駆動輪5、5とをつなぐ動力伝達経路上で、CVT2と駆動輪5、5との間に配置される場合に限らず、セカンダリプーリ22の出力軸に接続されることで、実質的にCVT2よりも下流側の動力伝達経路上にある場合を包含する。図8は、後者の例を示す。
本実施形態に係る脱落抑制制御は、所定長Lepthrよりも大きなエンドプレーが金属ベルト23に生じていたり、エンドプレーが集中する運転条件にCVT2があったりする場合に、電動モータ81のトルクを増大させる制御として具現される。
このように、電動モータ81のトルクを増大させることで、車両の要求加速度の達成に必要なトルクのうち、エンジン1に分担させるトルク、換言すれば、プライマリプーリ21に入力されるトルクを減少させ、エンドプレーの拡大を抑制することができる。
図9は、本発明の更に別の実施形態に係る車両の駆動系P3の全体構成を概略的に示している。
本実施形態に係る駆動系P3は、第2駆動源である電動モータ82が、エンジン1からの動力の伝達を受ける第1駆動輪51、51ではなく、これとは異なる第2駆動輪52、52に対して動力を伝達可能に設けられている点で、先の実施形態に係る駆動系P2とは相違する。ここで、電動モータ82は、駆動系P2の電動モータ81と同様に、駆動輪(つまり、第1駆動輪)51、51に対し、CVT2を介さずに動力を伝達可能な状態にある。
本実施形態に係る脱落抑制制御も、先の実施形態と同様である。具体的には、電動モータ82のトルクを増大させ、要求駆動トルクに対してエンジントルクが占める割合ないし配分を減少させ、プライマリプーリ21に入力されるトルクの減少を通じて、エンドプレーの拡大を抑制することが可能である。
脱落抑制制御は、エンジン1のトルクを低減させること、換言すれば、プライマリプーリ21に対する入力トルクを低減させることに限らず、プーリ推力を生じさせるCVT2の作動油の圧力を、通常制御による運転時よりも増大させることであってもよい。
これにより、リング232の張力を増大させ、ベルト23により伝達させるトルクのうち、エレメント231に分担させるトルクを減少させ、エレメント231の潰れを抑制し、エンドプレーの拡大を抑制することができる。張力の増大により、リング232の伸びが促進されるものの、エンドプレーの拡大に対する影響がより顕著に現れるエレメント231の潰れを抑制することで、エンジントルクの低減によることなく、エンドプレーの拡大を抑制することが可能である。
さらに、脱落抑制制御は、CVT2の運転状態の変更によるばかりでなく、金属ベルト23のうち、エンドプレーの集中が生じる部分(例えば、図2に点線で示す範囲Bにある部分)に向けてCVT2の潤滑油を吹き付けることによっても具現可能である。
図10は、潤滑油の吹付けによる場合の脱落抑制制御を模式的に示している。
金属ベルト23に向けてCVT2の潤滑油を噴射可能に、複数のオイルインジェクタINJ1~INJ3が配置されている。本実施形態では、3つのオイルインジェクタINJ1~INJ3が設けられ、オイルインジェクタINJ1、INJ2は、エレメント231に対し、その位置ずれが生じる方向とは逆方向に潤滑油を吹き付ける位置に、オイルインジェクタINJ3は、受容部231rが開口する方向とは逆方向に潤滑油を吹き付ける位置に、夫々設けられている。エレメント231に対してオイルインジェクタINJ1、INJ2により側方から吹き付けられる潤滑油の圧力により、エレメント231の位置ずれ自体を抑制し、オイルインジェクタINJ3により下方から吹き付けられる潤滑油の圧力により、エレメント231を支持し、リング232からの脱落を抑制することができる。
ここで、オイルインジェクタINJ1~INJ3のいずれかにより潤滑油が既に供給されている場合は、脱落抑制制御は、そのオイルインジェクタによる供給量を増大させることであってもよい。
以上に加え、エレメント231がリング232に装着された状態で受容部231rが開口する方向は、金属ベルト23の外周側(つまり、径方向外側)であってもよいし、内周側(径方向内側)であってもよい。受容部231rが金属ベルト23の径方向内側に開口する場合は、潤滑油の吹付けによりエレメント231の脱落を抑制する場合に、オイルインジェクタINJ3により潤滑油を吹き付ける方向が図10に示す方向とは逆である。
以上の説明では、第1駆動源と、CVT2を介さずに駆動輪5、5に動力を伝達可能に配設された第2駆動源と、を設け、第1駆動源としてエンジン1を、第2駆動源として電動モータ81、82を採用した。しかし、第1駆動源は、内燃エンジンばかりでなく、電動モータ(例えば、モータジェネレータ)によっても、内燃エンジンと電動モータとの組合せによっても構成可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した事項の範囲内において、様々な変更および修正を成し得ることはいうまでもない。
本願は日本国特許庁に2019年4月2日に出願された特願2019-70608号に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (7)

  1. 車両に搭載される無段変速機であって、
    プライマリプーリと、
    セカンダリプーリと、
    前記プライマリプーリおよび前記セカンダリプーリに掛け渡されたベルトであって、
    リングと、
    前記リングにより結束された複数のエレメントであって、前記ベルトの径方向に開口する受容部を夫々有し、前記受容部に前記リングを受けるエレメントと、
    を有するベルトと、
    コントローラと、を含んで構成され、
    前記コントローラは、
    車両の運転条件に基づき、隣り合う前記エレメントの間における個々のエンドプレーが集中する運転条件に前記無段変速機があることを検知し、
    前記エンドプレーが集中する運転条件にあることを検知した場合に、予め定められた前記エレメントの脱落対策制御を実行する、
    ように構成される、無段変速機。
  2. 前記コントローラは、アクセル開度および車速に基づき、前記エンドプレーが集中する運転条件にあることを検知する、
    請求項1に記載の無段変速機。
  3. 前記コントローラは、前記車両が勾配路にあるときに、前記エンドプレーが集中する運転条件にあることを検知する、
    請求項2に記載の無段変速機。
  4. 前記車両の駆動源として、
    第1駆動源と、
    前記無段変速機を介さずに駆動輪に動力を伝達可能に配設された第2駆動源と、
    を備える前記車両に搭載される、請求項1から3のいずれか一項に記載の無段変速機であって、
    前記コントローラは、前記脱落対策制御として、前記第1駆動源のトルクを減少させるとともに前記第2駆動源のトルクを増大させる、
    無段変速機。
  5. 前記コントローラは、前記脱落対策制御として、前記エレメントに対し、前記エレメントの位置ずれが生じる方向とは逆方向に前記無段変速機の潤滑油を吹き付ける、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の無段変速機。
  6. 前記コントローラは、前記脱落対策制御として、前記エレメントに対し、前記エレメントの前記受容部が開口する方向とは逆方向に前記無段変速機の潤滑油を吹き付ける、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の無段変速機。
  7. ベルトの径方向に開口する受容部にリングを受け、前記リングにより結束される複数のエレメントを有する無段変速機を制御する、無段変速機の制御方法であって、
    車両の運転条件に基づき、隣り合う前記エレメントの間における個々のエンドプレーが集中する運転条件に前記無段変速機があることを検知し、
    前記エンドプレーが集中する運転条件にあることを検知した場合に、予め定められた前記エレメントの脱落対策制御を実行する、
    無段変速機の制御方法。
JP2021511092A 2019-04-02 2019-11-01 無段変速機および無段変速機の制御方法 Active JP7360449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070608 2019-04-02
JP2019070608 2019-04-02
PCT/JP2019/043127 WO2020202625A1 (ja) 2019-04-02 2019-11-01 無段変速機および無段変速機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020202625A1 JPWO2020202625A1 (ja) 2020-10-08
JP7360449B2 true JP7360449B2 (ja) 2023-10-12

Family

ID=72668314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021511092A Active JP7360449B2 (ja) 2019-04-02 2019-11-01 無段変速機および無段変速機の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11686387B2 (ja)
JP (1) JP7360449B2 (ja)
CN (1) CN113508250B (ja)
WO (1) WO2020202625A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018123838A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 ジヤトコ株式会社 無段変速機
JP2018135925A (ja) 2017-02-21 2018-08-30 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
WO2018212138A1 (ja) 2017-05-16 2018-11-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 無段変速機および伝動ベルト
JP2019044791A (ja) 2017-08-30 2019-03-22 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置、及び車両の制御方法
JP2019044792A (ja) 2017-08-30 2019-03-22 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置、及び車両の制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4593498B2 (ja) * 2006-03-10 2010-12-08 ジヤトコ株式会社 Vベルト式無段変速機
JP5342585B2 (ja) * 2011-03-23 2013-11-13 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機
JP5977186B2 (ja) * 2013-03-25 2016-08-24 ジヤトコ株式会社 無段変速機および制御方法
JP2015194226A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 本田技研工業株式会社 無段変速機用金属ベルト
NL1040811B1 (en) 2014-05-22 2016-03-07 Bosch Gmbh Robert Drive belt for a continuously variable transmission with generally V-shaped transverse members.
JP7343995B2 (ja) 2019-04-02 2023-09-13 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置および車両の制御方法
JP7171493B2 (ja) 2019-04-02 2022-11-15 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置および車両の制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018123838A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 ジヤトコ株式会社 無段変速機
JP2018135925A (ja) 2017-02-21 2018-08-30 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
WO2018212138A1 (ja) 2017-05-16 2018-11-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 無段変速機および伝動ベルト
JP2019044791A (ja) 2017-08-30 2019-03-22 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置、及び車両の制御方法
JP2019044792A (ja) 2017-08-30 2019-03-22 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置、及び車両の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220178440A1 (en) 2022-06-09
CN113508250A (zh) 2021-10-15
JPWO2020202625A1 (ja) 2020-10-08
CN113508250B (zh) 2022-09-30
US11686387B2 (en) 2023-06-27
WO2020202625A1 (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10196061B2 (en) Control system of vehicle
JP4752089B2 (ja) ベルト式無段変速機
CN103161593B (zh) 车辆控制装置及车辆的控制方法
CN102563040A (zh) 滑行停止车辆及其控制方法
EP3190315B1 (en) Control apparatus for vehicle driving system
JP2010286021A (ja) Vベルト式無段変速機搭載車のベルトスリップ時駆動力制御装置
CN103158712A (zh) 滑行停止车辆及滑行停止车辆的控制方法
JP6476025B2 (ja) 車両制御装置、及びその制御方法
JP2018123838A (ja) 無段変速機
JP7360449B2 (ja) 無段変速機および無段変速機の制御方法
JP7171493B2 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
JP2003287098A (ja) ベルト式無段変速機
CN104487742B (zh) 车辆用自动变速器
JP7343995B2 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
JP7360448B2 (ja) 無段変速機および無段変速機の制御方法
US10591043B2 (en) Variable transmission system for vehicle
JP7303656B2 (ja) 車両及び車両の制御方法
JP7191461B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP7222791B2 (ja) 無段変速機及び無段変速機の制御方法
JP6833387B2 (ja) 車両用制御装置
JP7427331B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2017096404A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2021042806A (ja) 車両制御装置
JP7139058B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP6837772B2 (ja) 車両用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20210817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7360449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150