JP7354247B2 - 相対密度が高い高純度アルファアルミナ、該アルファアルミナの製造方法、及び該アルファアルミナの使用 - Google Patents

相対密度が高い高純度アルファアルミナ、該アルファアルミナの製造方法、及び該アルファアルミナの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7354247B2
JP7354247B2 JP2021528486A JP2021528486A JP7354247B2 JP 7354247 B2 JP7354247 B2 JP 7354247B2 JP 2021528486 A JP2021528486 A JP 2021528486A JP 2021528486 A JP2021528486 A JP 2021528486A JP 7354247 B2 JP7354247 B2 JP 7354247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boehmite
axis
alpha alumina
along
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021528486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022507877A (ja
Inventor
グレックラー,ライナー
ミッツェル,ホルガー
Original Assignee
サゾル ジャーマニー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サゾル ジャーマニー ゲーエムベーハー filed Critical サゾル ジャーマニー ゲーエムベーハー
Publication of JP2022507877A publication Critical patent/JP2022507877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7354247B2 publication Critical patent/JP7354247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/44Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water
    • C01F7/441Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by calcination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/34Preparation of aluminium hydroxide by precipitation from solutions containing aluminium salts
    • C01F7/36Preparation of aluminium hydroxide by precipitation from solutions containing aluminium salts from organic aluminium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62675Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the treatment temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6269Curing of mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/20Aluminium oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • C30B7/10Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions by application of pressure, e.g. hydrothermal processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • C30B7/14Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions the crystallising materials being formed by chemical reactions in the solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3218Aluminium (oxy)hydroxides, e.g. boehmite, gibbsite, alumina sol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/441Alkoxides, e.g. methoxide, tert-butoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/549Particle size related information the particle size being expressed by crystallite size or primary particle size

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

本開示は、アルファアルミナを製造する方法に関し、特に、BET表面積の小さい、高純度かつ高密度のアルファアルミナを製造する方法に関する。本開示は更に、本開示の方法によって製造されたアルミナ、並びに、サファイアの製造又は複合体及びセラミック体の製造におけるアルファアルミナの使用まで拡張する。
超高純度アルミナの技術分野における焦点は、BET表面積の小さい、高純度かつ高密度のアルミナを製造することとなっている。特許文献1には、純度が99.99%以上であり、相対密度が55~90%であるアルファアルミナ粉末が記載されている。この粉末は、アルファアルミナの種結晶の存在下で、(理論量の水でアルミニウムアルコキシドを室温で加水分解することによって2段階の工程で得られる)非晶質アルミナ水酸化物をか焼することにより調製される。
アルファアルミナの種結晶を用いずに、高純度かつ高密度のアルミナを製造すること、すなわち工程を簡素化する要求がある。
欧州特許第2070873号 米国特許第3394990号
本開示の第1の態様によれば、アルファアルミナ、特に高純度アルファアルミナを製造する方法が提供され、
(i)ベーマイトを含み、ベーマイトの結晶子サイズが、独立して、120軸に沿って3.0~6.5nmの範囲にあり、020軸に沿って3.0~6.0nmの範囲にあるベーマイトスラリーを提供する工程と、
(ii)(120)軸及び(020)軸の結晶子サイズが改質されたベーマイト粒子を含むベーマイトスラリー熟成体を取得すべく、以下の選択肢(a)~(c):
(a)ベーマイト粒子の(120)軸に沿った長さと(020)軸に沿った長さとの差が1nm未満となるか、
(b)ベーマイト粒子の(120)軸が30nmより大きくなるか、
のいずれか、又は
(c)選択肢(a)及び選択肢(b)の双方
に該当するまで、0.5~170時間、30~240℃の温度でベーマイトスラリーの熟成を行う工程と、
(iii)ベーマイト乾燥体を形成すべく、ベーマイトスラリー熟成体の乾燥を行う工程と、
(iv)アルファアルミナを製造すべく、1~5時間のか焼時間、1200~1600℃の温度でベーマイト乾燥体のか焼を行う工程と
を少なくとも含む。
差は、(120)軸に沿った長さから(020)軸に沿った長さの減算を意味するしたがって、差は負の値ともなり得る。
(120)軸に沿った長さと(020)軸に沿った長さとの差は、好ましくは、0nmよりも大きく、かつ、1nm未満であり、より好ましくは、0.05nmよりも大きく、かつ、1nm未満であり、更に好ましくは、0.1nmよりも大きく、かつ、1nm未満であり、最も好ましくは、0.5nmよりも大きく、かつ、1nm未満である。
更に好ましいのは、選択肢(a)と選択肢(b)との組み合わせである。すなわち、工程(a)は、上述の好適な範囲を含み、同時に、(120)軸は30nmよりも大きい。
更に要求されるのは、上述の方法により製造されたアルファアルミナ、並びに、サファイアの製造、又は、特に加圧及び/又は焼結によるセラミック体若しくは複合体の製造のためのアルファアルミナの使用である。
本開示については、(120)軸と(020)軸に沿った結晶子サイズの差が1nm未満であり、好ましくは、0nmより大きく、かつ、1nm未満であり、より好ましくは、0.05nmより大きく、かつ、1nm未満であり、更に好ましくは、0.1nmより大きく、かつ、1nm未満であり、最も好ましくは、0.5nmより大きく、かつ、1nm未満であるか、又は(120)軸に沿った結晶子サイズが30nmより大きい、好ましくは40nmより大きいか、のいずれかであるベーマイト粒子を、ベーマイトスラリー熟成体が生成することを可能にすることにより、アルミナの種結晶を用いることなく、相対密度が90%を超える純粋なアルミナを得ることができる。明確なように、本開示については、工程(ii)の選択肢(a)又は工程(ii)の選択肢(b)のいずれかに従うことが要求される。代替的に、選択肢(a)及び選択肢(b)の両方に従っていてもよい。
選択肢(a)については、ベーマイト粒子の(120)軸に沿った長さ(工程(ii)の熟成を適用した後を意味する)は、好ましくは7nm以上であり、より好ましくは10nm以上であり、最も好ましくは13nm以上である。
ベーマイトスラリーは、例えば特許文献2に記載のアルミニウムアルコキシドの加水分解等、本開示の技術分野で公知の方法で得ることができる。アルミニウムアルコキシドの加水分解により製造される市販品のベーマイトの例としては、PURAL(登録商標)及びCATAPAL(登録商標)が挙げられる。
加水分解に用いられるアルコキシドアルミニウムの純度に依存して、ベーマイトの純度は99.8000~99.9999%、好ましくは99.9900~99.9997%の範囲となり、超高純度アルミナの分野で要求される純度となる。
ベーマイトスラリーは、好ましくは、25~40時間、95~160℃の温度で熟成される。熟成は、撹拌下で行うことができる。撹拌は、特に選択肢(a)においては、パドル型撹拌機を用いて、0.5~4m/s、好ましくは1~3m/sの円周速度で供給できる。
本開示によるベーマイト粒子の結晶子サイズは、一般的に既知のシェラー式(1):
結晶子サイズ=(K×λ×57.3)/(β×cosθ) …(1)
を用いて、(120)反射及び(020)反射で定量される。ここで、K(形状因子)は0.992であり、λ(X線波長)は0.154nmであり、β(装置の線幅拡大の補正値)は反射に依存し、θは反射に依存する。
ベーマイトのX線回折パターンにおいて、(120)反射(120軸に沿った反射)が2θ=28.2°に位置し、(020)反射(020軸に沿った反射)が2θ=14.5°に位置することは、当業者に既知である。これらの値を用いて、式(2):
β=試料の半値幅-基準の半値幅 …(2)
によって算出された線幅広がりの補正値から、各反射に対応する結晶子サイズが、式(1)により算出される。
選択肢(b)について、(120)軸に沿ったベーマイト粒子の熟成体の結晶子サイズは、好ましくは、30nmより大きく、30~100nm、より好ましくは、30nmより大きく、30~50nmであり、又は40nmより大きく、40~60nmである。
乾燥工程は、噴霧乾燥機で行うことができる。一般的な温度は、入口温度が300~500℃、好ましくは320~400℃であり、出口温度が100~150℃、好ましくは110~120℃である。
ベーマイトの乾燥体のか焼は、好ましくは1300~1400℃の温度、より好ましくは1350~1360℃の温度で行われる。か焼時間は、好ましくは3~4時間である。か焼炉の加熱昇温速度は、好ましくは2~8℃/分、より好ましくは4~8℃/分である。なお、か焼温度、か焼時間、昇温速度は、互いに独立して選択できる。
本開示の方法では、相対密度が90%より、好ましくは94%より高く、かつ、BET表面積が10m/g未満であるアルファアルミナが生成される。
したがって、本開示の第2の態様によれば、本開示の方法により製造されたアルファアルミナが提供される。
本開示の方法に従って製造されたアルファアルミナは、純度が99.99%を超え、相対密度が90%を超え、好ましくは94%を超え、かつBET表面積が10m/g未満とすることができる。
本開示の第3の態様によれば、純度が99.99%以上であり、相対密度が90%を超え、好ましくは94%を超え、かつBET表面積が10m/g未満であるアルファアルミナが提供される。
本開示の更に好適な実施形態では、本開示のアルファアルミナは、サファイアを製造するための粉末状の原料として用いられる。例えば、サファイアは、アルファアルミナ粉末を坩堝に充填し、アルファアルミナ粉末を加熱溶融することにより製造できる。アルファアルミナ粉末は、坩堝内に高い嵩密度で充填することができ、空隙の少ないサファイアを製造するのに好適である。
本開示の更に好適な実施形態では、本開示のアルファアルミナは、一般的には加熱及び/又は加圧によって金型で製造されるセラミック又は複合体の製造において、原料として用いられ、場合によっては別の原料とともに用いられる。
次に、以下の非限定的な実施例を参照して、本開示を説明する。
結晶の大きさは、上記のシェラー式に従って測定した。
高純度アルファアルミナの純度は、誘導結合プラズマ(ICP)発光により測定した。すなわち、マイクロ波加熱したSpectrosolv(登録商標)PSSを用いて溶解した後、ICP発光分光分析装置により、Ca、Fe、Na、Si、及びTiの含有量を測定した。
純度は、式(3):
純度(%)=100[1-(不純物の総含有量(ppm)/10] …(3)
により算出する。
純度(%)は、組成物に含まれる金属に対する重量パーセントを意味する。
更に、硫酸塩、塩化物、及びリン酸塩の総含有量は、200ppm未満である。
相対密度は、粒子密度から式(4)~(6):
閉孔容積(cm/g)=(1/粒子密度)-(1/3.98) …(4)
焼結密度(g/cm)=1.1/[(1/3,98)+細孔容積+閉孔容積] …(5)
相対密度(%)=(焼結密度/3.98)×100 …(6)
を用いて算出する。
粒子密度(式4)は、ULTRA PYCNOMETER 1000 T(Quantachrome社)を用いて定量される。
X線回折(XRD)測定はフィリップス社製の装置XRD X’pertを用いて行われる。
細孔容積(式5)は、DIN 66133に準拠した水銀圧入法により、細孔半径が1.8~1000nmの範囲において定量される。
BET表面積とは、Quantachrome社のQuadrasorb等の一般的な体積測定装置を液体窒素の温度で用いて、N吸着による比表面積を定量するBET(Brunauer-Emmett-Teller)法に関連する。当該表面積は、DIN ISO 9277:2003-05を用いて定量される。
[比較例1(本開示の方法の工程(ii)の選択肢(a)に関連)]
PURAL(登録商標)の水懸濁液500g(10.5重量パーセントのAl、pH=9)は、110℃(1℃/分)に加熱したオートクレーブに添加された。反応条件を調整した後に、スラリーは、撹拌速度500rpmに対応する周速1.6m/sで運転した標準的な撹拌機を用いて、110℃で24時間熟成された。結晶子サイズは120軸に沿って14.1nm、(020)軸に沿って10.6nmであった。次いで、粒子を1350℃で4時間か焼した(加熱速度1℃/分)。純度が99.9990%の純粋なアルファアルミナが得られ、相対密度は59.6%であった。BET表面積は、16m/gであった。
[比較例2(工程(ii)の選択肢(b)に関連]
PURAL(登録商標)の水懸濁液500g(7.5重量パーセントのAl)は、140℃(1℃/分)に加熱したオートクレーブに添加された。自生圧力(autogenous pressure)は5barであった。反応条件が調整された後、スラリーは、撹拌速度265rpmに対応する周速3.0m/sで運転した標準的な撹拌機を用いて、140℃で30時間熟成された。室温まで冷却した後、スラリーの熟成体を噴霧乾燥した(入口温度350℃、出口温度110℃)。結晶子サイズは120軸に沿って24.7nmであった。次いで、粒子を1350℃で4時間か焼した(加熱速度1℃/分)。純度が99.9992%の純粋なアルファアルミナが得られ、相対密度は85.2%であった。BET表面積は、11m/gであった。
[実施例1(本開示の方法の工程(ii)の選択肢(a)に関連]
PURAL(登録商標)の水懸濁液500g(10.5重量パーセントのAl、pH=9)は、98℃(1℃/分)に加熱したビーカーに添加された。反応条件を調整した後、撹拌速度500rpmに対応する周速1.6m/sで運転した標準的な撹拌機を用いて、98℃で30時間熟成された。室温まで冷却した後、スラリーの熟成体を噴霧乾燥した(入口温度350℃、出口温度110℃)。結晶子サイズは、120軸に沿って13.8nm、020軸に沿って13.1nmであった。次いで、粒子を1350℃で4時間か焼した(加熱速度1℃/分)。純度が99.9996%の純粋なアルファアルミナが得られ、相対密度は97.9%であった。BET表面積は、4m/gであった。
[実施例2](本開示の方法の工程(ii)の選択肢(b)に関連)
PURAL(登録商標)の水懸濁液500g(7.5重量パーセントのAl)は、160℃(1℃/分)に加熱したオートクレーブに添加された。自生圧力は10barであった。反応条件が調整された後、スラリーは、撹拌速度265rpmに対応する3m/sの周速で運転した標準的な撹拌機を用いて、160℃で30時間熟成された。室温まで冷却した後、スラリーの熟成体を噴霧乾燥した(入口温度350℃、出口温度110℃)。結晶子サイズは120軸に沿って35.8nmであった。次いで、粒子を1350℃で4時間か焼した(加熱速度1℃/分)。純度が99.9994%の純粋なアルファアルミナが得られ、相対密度は94.1%であった。BET表面積は、8m/gであった。
[実施例3](本開示の方法の工程(ii)の選択肢(b)に関連)
PURAL(登録商標)の水懸濁液500g(7.5重量パーセントのAl)は、180℃(1℃/分)に加熱したオートクレーブに添加された。自生圧力は15barであった。反応条件が調整された後、スラリーは、撹拌速度500rpmに対応する1.6m/sの周速で運転した標準的な撹拌機を用いて、180℃で30時間熟成された。室温まで冷却した後、スラリーの熟成体を噴霧乾燥した(入口温度350℃、出口温度110℃)。結晶子サイズは120軸に沿って41.8nmであった。次いで、粒子を1350℃で4時間か焼した(加熱速度1℃/分)。純度99.9996%の純粋なアルファアルミナが得られ、相対密度は97.4%であった。BET表面積は、7m/gであった。
実験結果の概要は、以下の表のとおりである。
Figure 0007354247000001
Figure 0007354247000002
比較例と比較した実施例からわかるように、本開示の方法によれば、純度が99.99%を超え、相対密度が90%を超え、好ましくは94%を超え、かつ、BET表面積が10m/g未満のアルファアルミナが生成される。

Claims (14)

  1. アルファアルミナを製造する方法であって、
    (i)ベーマイトを含み、前記ベーマイトの結晶子サイズが、120軸に沿った長さが3.0~6.5nmの範囲にあり、かつ、020軸に沿った長さが3.0~6.0nmの範囲にあるベーマイトスラリーを提供する工程と、
    (ii)(120)軸及び(020)軸の結晶子サイズが改質されたベーマイト粒子を含むベーマイトスラリー熟成体を取得すべく、前記ベーマイトスラリー熟成体が、以下の選択肢(a)~(c):
    (a)前記ベーマイトの結晶子サイズの前記(120)軸に沿った長さと前記(020)軸に沿った長さとの差が0nmより大きく、かつ、1nm未満となるか、
    (b)前記ベーマイトの結晶子サイズの前記(120)軸に沿った長さが30nmより大きくなるか、
    のいずれか、又は
    (c)選択肢(a)及び選択肢(b)の双方
    に該当するまで、0.5~170時間、30~240℃の温度で前記ベーマイトスラリーの熟成を行う工程と、
    (iii)ベーマイト乾燥体を形成すべく、前記ベーマイトスラリー熟成体の乾燥を行う工程と、
    (iv)アルファアルミナを製造すべく、1~5時間のか焼時間、1300~1400℃の温度で前記ベーマイト乾燥体のか焼を行う工程と
    を少なくとも含む
    方法。
  2. 前記ベーマイトスラリーは、アルコキシドアルミニウムの加水分解によって得られる
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記(120)軸に沿った長さと前記(020)軸に沿った長さとの前記差は、0.05nmより大きく、かつ、1nm未満であ
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 選択肢(a)について、前記(120)軸に沿った長さは、7nm以上であ
    請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 選択肢(b)について、前記(120)軸に沿った長さは、40nmよりも大きい
    請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ベーマイトの純度は、99.8000~99.9999%の範囲にあ
    請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ベーマイトスラリーは、25~40時間、95~160℃の温度で熟成させる
    請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 工程(ii)の選択肢(b)について、前記(120)軸に沿った前記ベーマイト粒子の熟成体の結晶子サイズは30~100nmであ
    請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記乾燥を行う工程は、入口温度が300~500℃あり、出口温度が100~150℃ある噴霧乾燥機で行われる
    請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記か焼を行う工程は、1350~1400℃の間の温度行われる
    請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 純度が99.99%を超え、相対密度が9超え、かつ、BET表面積が10m/g未満である
    アルファアルミナ。
  12. 記BET表面積が4m/g以上かつ10m/g未満である
    請求項11に記載のアルファアルミナ。
  13. サファイアの製造のための請求項11~12のいずれか一項に記載のアルファアルミナの使用。
  14. 圧及び/又は焼結によるセラミック体又は複合体の製造のための請求項11~12のいずれか一項に記載のアルファアルミナの使用。
JP2021528486A 2018-07-27 2019-07-24 相対密度が高い高純度アルファアルミナ、該アルファアルミナの製造方法、及び該アルファアルミナの使用 Active JP7354247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18186178.2A EP3599221A1 (en) 2018-07-27 2018-07-27 Alpha alumina with high purity and high relative density, a method for its production and its use
EP18186178.2 2018-07-27
PCT/EP2019/069950 WO2020020960A1 (en) 2018-07-27 2019-07-24 Alpha alumina with high purity and high relative density, a method for its production and its use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022507877A JP2022507877A (ja) 2022-01-18
JP7354247B2 true JP7354247B2 (ja) 2023-10-02

Family

ID=63079871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021528486A Active JP7354247B2 (ja) 2018-07-27 2019-07-24 相対密度が高い高純度アルファアルミナ、該アルファアルミナの製造方法、及び該アルファアルミナの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11964878B2 (ja)
EP (2) EP3599221A1 (ja)
JP (1) JP7354247B2 (ja)
KR (1) KR20210035781A (ja)
CN (1) CN112469667B (ja)
CA (1) CA3102480A1 (ja)
WO (1) WO2020020960A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3878816A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-15 Almatis GmbH Method for preparing high purity aluminum monohydrate and alpha alumina
EP3915675A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-01 SASOL Germany GmbH Stable shaped alumina carriers and method for producing same
CN111795983A (zh) * 2020-06-29 2020-10-20 中国铝业股份有限公司 一种氧化铝α-相测定用标准样品的制备方法
WO2022072149A1 (en) * 2020-09-29 2022-04-07 Basf Corporation Crystalline boehmite materials as precursors for large crystal gamma alumina and low surface area alpha alumina

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522343A (ja) 1998-08-14 2002-07-23 エル・ヴェー・エー‐デー・エー・アー アクチエンゲゼルシャフト フィュール ミネラルオエル ウント ヒェミー ベーマイト型アルミナとそれから得られる純単一相から成る高温安定性高多孔性酸化アルミニウム
JP2003277048A (ja) 2002-01-16 2003-10-02 Sumitomo Chem Co Ltd アルミナ焼成物、アルミナ焼成物の製造方法およびアルミナ焼成物を用いて得られる微細αアルミナ粉末
JP2010150090A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Sumitomo Chemical Co Ltd αアルミナ粉末
JP2011126773A (ja) 2009-11-20 2011-06-30 Sumitomo Chemical Co Ltd サファイア単結晶製造用αアルミナ
JP2011207743A (ja) 2010-03-09 2011-10-20 Sumitomo Chemical Co Ltd サファイア単結晶製造用αアルミナおよびその製造方法
JP2012140305A (ja) 2011-01-04 2012-07-26 Sumitomo Chemical Co Ltd サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体
JP2012150090A (ja) 2011-01-19 2012-08-09 Hiroaki Takatori 気泡式粘度・比重、液位計
JP2016037421A (ja) 2014-08-08 2016-03-22 住友化学株式会社 αアルミナ成形体およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1258854B (de) 1963-05-11 1968-01-18 Deutsche Erdoel Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Alkoholen durch Hydrolyse von Aluminiumalkoxiden in einem homogenen System aus n-Butanol und Wasser
DE69211641T2 (de) * 1991-04-26 1996-10-10 Condea Vista Comp Verfahren zur herstellung von submikronischen aluminateilchen
TWI254699B (en) * 2002-01-16 2006-05-11 Sumitomo Chemical Co Calcined alumina, its production method and fine alpha\-alumina powder obtained by using the calcined alumina
DE10332775A1 (de) * 2003-07-17 2005-02-17 Sasol Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung böhmitischer Tonerden mit hoher a-Umwandlungstemperatur
KR101374490B1 (ko) 2006-09-19 2014-03-13 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 α 알루미나 분말

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522343A (ja) 1998-08-14 2002-07-23 エル・ヴェー・エー‐デー・エー・アー アクチエンゲゼルシャフト フィュール ミネラルオエル ウント ヒェミー ベーマイト型アルミナとそれから得られる純単一相から成る高温安定性高多孔性酸化アルミニウム
JP2003277048A (ja) 2002-01-16 2003-10-02 Sumitomo Chem Co Ltd アルミナ焼成物、アルミナ焼成物の製造方法およびアルミナ焼成物を用いて得られる微細αアルミナ粉末
JP2010150090A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Sumitomo Chemical Co Ltd αアルミナ粉末
JP2011126773A (ja) 2009-11-20 2011-06-30 Sumitomo Chemical Co Ltd サファイア単結晶製造用αアルミナ
JP2011207743A (ja) 2010-03-09 2011-10-20 Sumitomo Chemical Co Ltd サファイア単結晶製造用αアルミナおよびその製造方法
JP2012140305A (ja) 2011-01-04 2012-07-26 Sumitomo Chemical Co Ltd サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体
JP2012150090A (ja) 2011-01-19 2012-08-09 Hiroaki Takatori 気泡式粘度・比重、液位計
JP2016037421A (ja) 2014-08-08 2016-03-22 住友化学株式会社 αアルミナ成形体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210035781A (ko) 2021-04-01
EP3830034A1 (en) 2021-06-09
CA3102480A1 (en) 2020-01-30
WO2020020960A1 (en) 2020-01-30
JP2022507877A (ja) 2022-01-18
US11964878B2 (en) 2024-04-23
EP3599221A1 (en) 2020-01-29
CN112469667B (zh) 2023-09-05
US20210317000A1 (en) 2021-10-14
CN112469667A (zh) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7354247B2 (ja) 相対密度が高い高純度アルファアルミナ、該アルファアルミナの製造方法、及び該アルファアルミナの使用
JP5217322B2 (ja) αアルミナ粉末
TWI415980B (zh) Α Aluminum oxide powder
JP5766442B2 (ja) サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体
CA2956954C (en) Precipitated alumina and method of preparation
JP2010150090A (ja) αアルミナ粉末
WO2008072501A1 (ja) 高純度α-アルミナの製造方法
JP2000219570A (ja) 透光性アルミナ焼結体の製造方法およびその用途
WO2010069690A1 (en) Process for preparing an aluminium oxide powder having a high alpha-al2o3 content
FR2582294A1 (fr) Procede de production d'alumine-beta
Krell et al. Nanocorundum—advanced synthesis and processing
US20030185746A1 (en) Calcined alumina, its production method and fine alpha-alumina powder obtained by using the calcined alumina
JP6754288B2 (ja) 高強度で熱伝導率の低い酸化亜鉛焼結体作製用酸化亜鉛粉末
Vaidya et al. Study of phase transformations during hydration of rho alumina by combined loss on ignition and X-ray diffraction technique
Ren et al. Effect of the addition of glucose on the fabrication of nanosized mullite from a sol–gel by spark plasma sintering
JP2016500362A (ja) セラミック材料
RU2785131C2 (ru) Альфа-оксид алюминия, способ производства альфа-оксида алюминия и способ производства керамических изделий или композитных изделий
JP7472956B2 (ja) 粉末及びその製造方法
RU2625388C2 (ru) Способ получения наполнителей для строительных материалов
JP2017538651A (ja) 制御されたサイズ分布を有するセラミック粉末
JP6049796B2 (ja) サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体
Hassan et al. Texture and microstructure of thermally-treated acid-leached kaolinitic clays
Ben–Arfaa et al. The influence of processing parameters on morphology and granulometry of a wet comminuted sol–gel glass powder
Bae et al. Fabrication of Activated Alumina Using Aluminum Hydroxide by a Hydrothermal Process
JPS61281016A (ja) β″−アルミナの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7354247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150