JP7348931B2 - 化学変換プロセス - Google Patents

化学変換プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP7348931B2
JP7348931B2 JP2021125164A JP2021125164A JP7348931B2 JP 7348931 B2 JP7348931 B2 JP 7348931B2 JP 2021125164 A JP2021125164 A JP 2021125164A JP 2021125164 A JP2021125164 A JP 2021125164A JP 7348931 B2 JP7348931 B2 JP 7348931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmonic
particles
reaction mixture
reaction
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021125164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021183334A (ja
Inventor
ヨゼフ ポウル ブスケンス,パスカル
クリスティアン ダンホ ムラット,モーリス
エリザベス ルイーゼ ボウタルス,マリア
ヨハンヌス マリア ヘノフェファ ドルトマンス,レオナルドゥス
ローレンス フィンセント フテール,アール
イエルク アルフステン,ナンニング
Original Assignee
ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパスト‐ナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP13168570.3A external-priority patent/EP2805763A1/en
Priority claimed from EP13169298.0A external-priority patent/EP2808364A1/en
Application filed by ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパスト‐ナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー filed Critical ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパスト‐ナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー
Publication of JP2021183334A publication Critical patent/JP2021183334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7348931B2 publication Critical patent/JP7348931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/121Coherent waves, e.g. laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/127Sunlight; Visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/087Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/32Radiation-absorbing paints
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00433Controlling the temperature using electromagnetic heating
    • B01J2208/00451Sunlight; Visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00139Controlling the temperature using electromagnetic heating
    • B01J2219/00144Sunlight; Visible light

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、化学変換プロセス、及び反応混合物から粒子を除去するプロセスに関する。
(大容量の)化学変換プロセスにおける1以上の反応速度を制御し、変化させるために温度を使用することができる。例えば、加熱はしばしば反応速度を上昇させるために使用される。一方、熱に不安定な触媒、例えば酵素の場合には、加熱は反応速度を低下させるために使用することもできる。したがって、1以上の反応速度を制御するには、大容量の化学反応混合物の温度の正確な制御がしばしば必要となる。更に、気相反応にとって十分な反応速度を得るために、高圧が適用されることがある。
従来の加熱法は、液相成分の、瞬時に近い、高速及び/又は局所的な加熱をすることができない。例えば、従来の手段を用いて、たったの1秒で液体を75℃に加熱することは困難である。更に、従来の手段を用いて、化学的選択加熱、すなわち外部熱源から液体混合物の1種以上の選択された成分に熱エネルギーを供給することは困難である。例えば、液体中の酵素を選択的に加熱(加熱は酵素を不活性化する)することは困難である。
貴金属ナノ粒子等のプラズモン粒子に関する最も多い研究は、その光学的性質、特に散乱の増大に注目してきている。このような粒子の光吸収の増大、及びそれに関連する加熱は、プラズモニクス用途においては(最も望ましくない)副作用と考えられた。近年、プラズモン粒子を熱源として使用することが求められてきている。用途は、主に生物医学、例えば光熱癌治療及び生体イメージングである。
金ナノ粒子によるプラズモン加熱を使用したマイクロチャネル内のエタノール蒸気リフォーミングが、Adlemanら(Nano Letters 2009,9,4418-4423)に開示されている。約20nmの金ナノ粒子のプラズモン共鳴の周波数(532nm)、又はその近くでのレーザー(50mW、直径10±2μm)がガラス支持体の上部に焦点を当て、その後にナノ粒子内で生成した熱が周囲の液体に移動し、蒸気を形成する。気相成分は、高さ40μmのガラス/ポリジメチルシロキサン(PDMS)マイクロ流体チャネル内の下流に搬送される形成された気泡と反応する。粒子はガラス担体に付着する。
Neumannら(ACS Nano 2013,7,42-49)には、液相中に分散した広域吸収性の金属又はカーボンナノ粒子を使用した、太陽光線を利用した蒸気発生について開示されている。彼らは、ナノ粒子表面の温度が流体の沸点より高く上昇することを報告している。ナノ粒子の周囲に形成される蒸気は、蒸気シェルに覆われているナノ粒子からなる気泡をもたらした。ナノ粒子を含む気泡は、蒸気が遊離する液体-空気界面に移動した。Neumannらには、集束された太陽光を使用し、分散液中、Auナノシェル粒子(2.5×1010粒子/mL)を用いたエタノール水混合物(20mL)の蒸留も開示されている。この文献では、液状成分というより、蒸発した化合物から粒子を分離している。
Defriesに対する米国特許出願公開第2008/0154 431号には、化学反応の開始を可能にする局所状態を生成するための、少なくとも光-物質相互作用の形状を形成するための手段が開示されている。これは、光の金属ナノ粒子との強い相互作用について言及している。ナノ粒子の温度は上昇している。この方法は、金属ナノ粒子触媒の組み込み、及び重合を含む触媒作用による化学反応を制御するための局所的熱条件を制御するための光-物質相互作用の使用を開示している。
本発明の目的は、1以上の化学反応の反応速度に対する制御が改善された化学変換プロセスを提供することである。意外にも、この目的は、プラズモン加熱を使用して、このような化学変換プロセスを実施することにより、少なくとも一部が満たされることがわかった。
第1の態様においては、本発明は、反応混合物のプラズモン加熱を含む化学変換プロセスであって、反応混合物が少なくとも1種の成分及びプラズモン粒子を含み、前記反応混合物を、少なくとも一部のプラズモン粒子に吸収される1以上の波長を含む光に露光する化学変換プロセスに関する。この方法において、1以上の化学反応の反応速度を制御することができる。
光とナノ構造金属間の強い相互作用に起因する表面プラズモン共鳴効果は、新世代の処理技術及び光素子の開発を可能にする。表面プラズモン共鳴効果は、表面プラズモン共鳴周波数付近で電磁エネルギーを吸収することにより対処することができる。この現象は、現在行われている処理条件下で熱力学的に好ましくない化学合成及び反応のための新規な経路を開くために利用することができる。例えば、金属ナノ粒子が触媒部位を提供する反応は、表面プラズモン励起を利用するための優れた候補である。表面プラズモンによる局部加熱からの利益を享受する合成経路又は化学反応はプラズモン増強と呼ばれる。また、化学反応は、温度を局所的に制御し、急速な加熱及び冷却を可能にする能力を通して増強されるプラズモンでもあり得る。プラズモン励起の使用により局所的な熱を発生させることにより、低温環境において反応を刺激することを可能にする。したがって、局所的な熱の発生は、反応器主要部又は周囲環境の全体を加熱することなく、加熱された多量の物質の近くで局所的に温度を上昇させる。いくつかの例では、金属ナノ粒子と関連する量子効果が更にユニークな行動を起こし、そのような粒子の反応性を増大させるために取り組むことができる。
本明細書で用いられる場合、「反応速度の制限」という表現は、反応速度を調整すること(上昇及び/又は低下)、及び一定の反応速度を維持することの両方を意味する。したがって、反応速度の制御は、必ずしも反応速度を変化させることを必要としない。
本明細書で用いられる場合、「反応混合物を光に露光させる」という表現は、反応混合物を光で照射すること、及び反応混合物に光を当てることの両方を意味する。光は、通常約0.3~約3.5eVの範囲の光エネルギーを有しており、その結果、紫外線(UV)、可視光、近赤外線(NIR)、及び赤外線(IR)光を含んでいてもよい。光は、好ましくは連続的(CW)であるが、パルス光源を使用してもよい。光を集中させることができ(例えば、レーザー光)、反応混合物を、例えば、定常光、太陽光、発光ダイオード(LED)光に対し、均一に露光することもできる。一実施態様においては、特にバッチ化学変換プロセスの場合には、反応混合物の実質的に全反応容積が照射される。反応混合物に露光される光は単色であってもよいが、スペクトルの特定の範囲に及んでもよい。
本明細書で用いられる場合、「ナノ粒子」という用語は、約1~約1000nm、例えば約1~約500nm、約2~約300nm、又は約5~約200nmの少なくとも1つの寸法を有する粒子を意味する。これらの寸法は、少なくとも約10nm以上で、体積中央値(Dv50)としてレーザー回折を用いて測定することができる。小さい粒子については、数平均等価球の径に基づき、透過型電子顕微鏡(TEM)を使用することができる。これには、上記範囲の直径(又は少なくとも2若しくは3つの寸法)を有する、球形又はほぼ球形(立方体、ピラミッド状)粒子が含まれる。球形粒子の場合には、1つの寸法は好ましくは粒子の直径である。非球状粒子については、1つの寸法は、例えば等価体積の球の直径として定義される等価球形であってもよい。また、「ナノ粒子」という用語は、ナノロッドとしても知られる棒状ナノ粒子を含むことも意味する。このようなナノロッドは、通常、2~40、よりしばしば2~20、例えば3~10の範囲のアスペクト比(最短直径で割った最長直径)を有する。通常、棒状ナノ粒子のそれぞれの寸法は約1nm~約1000nmの範囲である。
本明細書で用いられる場合、「金属表面ナノ粒子」という用語は、表面を有し、該表面が少なくとも1種の金属を含むナノ粒子を意味する。好ましくは、ナノ粒子の表面は反応混合物にさらされる(例えば間接的な接触により)。金属表面ナノ粒子という用語は、金属ナノ粒子、並びに少なくとも金属含有シェルと金属若しくは非金属コアを有するコア-シェルナノ粒子を含むことを意味する。コアは、例えば誘電体、又は半導体材料であってもよい。
本明細書で用いられる場合、「プラズモン」という用語は表面プラズモンを意味する。類推により、本明細書で用いられる場合、「プラズモン(plasmonic)」という用語は、表面プラズモンの存在を意味する。本明細書で用いられる場合、「プラズモン粒子」という用語は、表面プラズモンを支持する構造を意味する。プラズモン粒子は、通常、導電性材料のナノ粒子である。この導電性材料は、金属又は非金属材料であってもよいが、例えば炭素であってもよい。この用語は、導電性材料を含む、明確な構造を有する表面及びナノ粒子を意味する。プラズモン粒子は、プラズモン共鳴を示すことを特徴とする。プラズモン共鳴は、1以上の特定のプラズモン共鳴波長にあってもよい。棒状ナノ粒子は、例えば2つの異なるプラズモン共鳴波長を有していてもよく、1つは粒子の最長寸法に由来し、他方は粒子の最短寸法に由来する。プラズモン共鳴を特定のスペクトル範囲内で発生させることも可能である。これは、例えば、プラズモン粒子の粒径分布に依存する可能性がある。
本明細書で用いられる場合、「プラズモン加熱」という用語は、プラズモン共鳴を通した光の吸収によるプラズモン粒子からの熱の放出を意味する。「プラズモン加熱」という用語には、光の吸収によりプラズモン粒子が励起状態になり、その後、プラズモン粒子が、この「高温状態」から解放されて電荷移動(例えば電子移動)を介して、1以上の反応物質又は1以上の触媒に移動する状態も含まれる。
本明細書で用いられる場合、「プラズモン共鳴波長を含む光」という表現は、プラズモン共鳴波長と一致する波長を有する光を含むことを意味する。例えば、プラズモン共鳴波長が350nmに存在する場合、350nmの単色光がプラズモン共鳴波長を含む光であると考えられるが、200nm~400nmのスペクトルを与える紫外線源も、プラズモン共鳴波長を含む光であると考えられる。適用される光のスペクトル(例えば、光源のスペクトル出力)がプラズモン共鳴波長を包含する場合、その光はプラズモン共鳴波長を含むと考えられる。本明細書で用いられる場合、「プラズモン粒子によって少なくとも部分的に集結する電磁波を含む光」という表現は、粒子のプラズモン共鳴波長と一致する波長を有する光を含むことを意味する。
「熱不安定性」又は熱に不安定という用語は、特定の温度を超えると分解しやすい化合物を含み、該分解は、通常は望ましくないものであり、通常、成分の機能性の損失を伴う。
本明細書に記載される発明は、化学変換反応(触媒による化学変換反応及び化学合成を含む)の制御(すなわち、反応の開始、反応速度の上昇、反応速度の低下、特定の反応速度の維持、又は反応の終結)に使用することができる。反応は発熱的であっても吸熱的であってもよい。
好ましくは、反応混合物は液状成分、好ましくは溶媒を含む。液状成分は、好ましくは揮発性であり、好ましくは20~200℃の範囲、例えば50~150℃の沸点を有する。好ましくは、液状成分は、反応混合物のバルク温度よりも5~200℃高い、更に好ましくは10~100℃高い沸点を有する。従って、冷却した反応混合物の場合、例えばバルク温度が-10℃未満であれば、沸点は0℃未満であってもよい。好ましくは、反応混合物は、非ガス性流体反応混合物、例えば、液状混合物、溶液、懸濁液、エマルション、泡、ポリマー溶融物、又はコロイド懸濁液である。
反応混合物はガス性であってもよく、この場合、プラズモン粒子は、好ましくは、例えば支持材の上及び/又は中に支持されている。支持材は多孔性であってもよい。この場合、粒子は支持されておらず、プラズモン粒子は媒体、通常は液体媒体中に分散している。
プラズモン粒子は、好ましくは、赤外(700nm~10μm)、近赤外(700~1400nm)、可視(400~700nm)及び/又は紫外スペクトル(300~400nm)にプラズモン共鳴波長を有する。このような共鳴の波長は、プラズモン粒子の大きさ及び形態、並びにその周囲の屈折率に強く依存する。好ましくは、プラズモン粒子は、これらの範囲内の少なくとも1つの波長で、プラズモンにより増強された吸収を示す。
本明細書で用いられる場合、表面プラズモンは、導電性材料及び誘電体等の適切な2種の材料間の界面に存在するコヒーレントな電子振動を含む。
プラズモン粒子は、適切には、プラズモン共鳴の波長よりも小さい大きさを有している。反応混合物は、好ましくは誘電体層を含む。
プラズモン粒子は、好ましくは導電面を含む。従って、反応混合物中のプラズモン粒子は、好ましくはプラズモン粒子の導電面と反応混合物の誘電体層との間に界面を形成する。
プラズモン粒子は、液体中での浮遊状態のように、遊離していてもよい(例えば、液相中に分散している)。プラズモン粒子は、例えば支持材の表面、又は上及び/若しくは中に固定されていてもよい。表面及び/又は支持材は、好ましくは誘電体であり、好ましくは、例えば低いフォノン結合のために、相対的に低い熱伝導率及び/又はプラズモン粒子との熱障壁を有している。支持材は、ゼオライト又は多孔質アルミナ又はシリカのような多孔質材料を含んでいてもよい。プラズモン粒子は、反応器の表面上に固定されていてもよい。
プラズモン粒子は、球形、細長い形態、棒状、立方状、ピラミッド状、ナノスターを含む形態を有し得る。
プラズモン粒子は、金属又は炭素等の導電性材料を含む。プラズモン粒子は、好ましくは、金属ナノ粒子及び/又は金属ナノシェルを有するナノ粒子を含んでいてもよい。適切な金属としては、Ag、Al、Au、Cu、Ni、Co、Pd、Pt、In、Sn、Zi、Ti、Cr、Ta、W、Fe、Rh、Ir、Ru、Os、及びPbからなる群から選択される1種以上が挙げられる。好ましくは、金属は、Ag、Al、Au、Cu、Ni、Co、Pd、Pt、及びRhからなる群から選択される。金属は、合金として存在していてもよい。また、金属-金属コア-シェル粒子も可能である。炭素は、費用の点から有利である。
プラズモン粒子は、このような金属を含むシェルと、シェルとは異なる材料を含むコアとを含んでいてもよい。適切なプラズモン粒子の例としては、SiO/Auナノシェル、金属コーティングカルコゲニドII-VIナノ粒子、例えば金コーティングCdTeナノ粒子及び金コーティングCdSeナノ粒子が挙げられる。例えば、適切なプラズモン粒子としては、120nmのシリカナノ粒子(例えば、Precision Colloids, Inc.から市販されている)をエタノールに懸濁し、3-アミノプロピルトリエトキシシランで官能化し、アミン基上に吸着し、ホルムアルデヒドの存在下にHAuCl4を結晶種と反応させることによりナノシェルを成長させるための種として機能する金コロイド粒子(1~3nm)(Neumannら,ACS Nano 2013,7,42-49)を加えることにより調製されるSiO/Auナノシェルが挙げられる。更に、ナノ粒子は、非固体であってもよい他の物質で満たされた固体金属シェルを有する可能性がある。金属シェルに含有され得る物質の例は、絶縁体又は誘電体、例えば、水、気体(例えば、窒素、アルゴン及びネオン)、水性ゲル(例えば、ポリアクリルアミドゲル及びゼラチンを含むゲル)、及びエタノールのような有機物質である。金属シェルのための代表的な有機充填材は、脂質、長鎖脂肪酸、有機炭化水素、及び14個以上の炭素原子の直鎖炭化水素鎖を含む他の有機化合物である。
プラズモン粒子は、カーボンナノ粒子、例えば、Cabot,Inc.から市販されているカーボンブラックN115を含んでいてもよい。黒鉛粒子を使用することもできる。
好ましくは、プラズモン粒子は、
(i)Ag、Al、Au、Cu、Ni、Co、Pd、Pt、Rhからなる群から選択される1種以上の金属を含む金属ナノ粒子、
(ii)誘電体を含むコアと、Ag、Al、Au、Cu、Ni、Co、Pd、Pt、Rhからなる群から選択される1種以上の金属を含むシェルとを含むコア-シェルナノ粒子、
(iii)Ag、Al、Au、Cu、Ni、Co、Pd、Pt、Rhからなる群から選択される1種以上の金属を含むコアと、誘電体を含むシェルとを含むコア-シェルナノ粒子、及び
(iv)導電性形態で炭素を含むカーボンナノ粒子からなる群から選択される1以上を含む。
好ましくは、粒子は前記反応混合物の液相中に分散しており、更に好ましくは均一に分散している。
好ましくは、プラズモン粒子として使用されるナノ粒子は、安定性を高めるために、その露出面が修飾されている。好ましくは、ナノ粒子は、立体安定化のために、安定剤、例えばグラフト化分子、例えば、天然又は合成ポリマーを含む。例としては、PVA(ポリビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)、及びクエン酸ナトリウムが挙げられる。好ましくは、安定化のために界面活性剤、例えば1種以上のアルボキシレート(arboxylate)、ホスフィン、アミン、チオール、及び/又はグラフト化ポリマーブラシが挙げられる。ナノ粒子は、その他、又は更に、静電的安定化のための安定剤として、荷電化合物を含んでいてもよい。界面活性剤は、好ましくは安定化のために使用され、特に液体の場合、乾燥剤組成物は、例えば1重量%を超える量で金属塩を含む。更に、(金)ナノ粒子のシリカ安定化も可能である。
プラズモン加熱は、プラズモン共鳴による光の吸収のために、プラズモン粒子からの熱を放出することを含む。光の電磁場は、熱に変換し得る共鳴結合による表面プラズモンの励起をもたらし得る。光散乱を介して再放射しないエネルギーが放散し、粒子表面のナノスケール近傍の温度上昇をもたらす。
好ましくは、プラズモン加熱は、反応混合物の液状成分を蒸発させ、プラズモン粒子の周囲に蒸気シェルを形成する。プラズモン粒子の周囲の蒸気シェルの形成は、プラズモン加熱に影響を及ぼす。理論に拘束されることを望まないが、本発明者らは、これが、水とは異なる蒸気の誘電率と、蒸気の水より低い熱伝導率係数によると信じている。25℃における水(液体)中の粒子について、6.4×108W/mの(レーザービームの)電力密度の定常熱伝達に基づいて、34℃まで温度が上昇すると予想することができる(Adlemanら、Nano Letters 2009,9,4418-4423)。しかし、水の熱伝導率(0.6Wm-1K-1)と比較して水蒸気の熱伝導率は低い(0.015Wm-1K-1)ことは、それらの周囲に蒸気泡を形成するプラズモン粒子の能力を少なくとも部分的に説明すると考えられる。したがって、プラズモン加熱を化学変換プロセスに使用し得ることはむしろ意外である。
好ましくは、プラズモン加熱は局在化している。好ましくは、プラズモン加熱は、プラズモン粒子のすぐ近く(例えば、プラズモン粒子の周囲2μm以下、又はプラズモン粒子の1μm以下)の加熱をもたらす。すなわち、好ましくはプラズモン粒子の温度は反応混合物のバルク温度よりも20℃以上高く、好ましくは少なくとも50℃高く、より好ましくは100℃高い。これは、加熱がより有効であり得るという利点を与える。プラズモン粒子の温度は、粒子界面でフーリエの法則を適用することにより計算することができる(P= G・S・(TP-TS)、ここで、Pは粒子により吸収される電力を表し、Gは有効な界面熱伝導を表し、Sは粒子の表面積を表し、Tpは粒子の温度を表し、Tsは周囲の温度を表す)。温度は、表面増強ラマン散乱(SERS)測定からも得ることができる。
一態様では、反応混合物は液状成分を含み、プラズモン加熱は、プラズモン粒子の周囲に蒸気層を形成することを含む。蒸気の低い熱伝導率は、プラズモン粒子の断熱、プラズモン粒子の温度上昇、及び反応混合物の液状成分の更なる蒸発を引き起こすと考えられている。
ラプラスの方程式に基づくと、小さい泡は高い内圧を有している。例えば、1バールの水に包囲された3μmの泡は2バールの内圧を有する。
したがって、一態様では、プラズモン加熱は、好ましくは化学反応のための高温、高圧環境を提供する泡の形成を引き起こす。
本発明は、種々のスケール、分析スケールからベンチスケール、バルクスケールまで適用することができる。これらの用語は、用途の技術分野によって、それぞれ従来の意味を有する。より具体的には、反応混合物は、例えば1μm未満、1μm~10μmの範囲、約10μm~約1mmの範囲、約1mm~約100mmの範囲、約100mm~約1dmの範囲、約1dm~約1mの範囲、又は1mを超える体積を有し得る。好ましくは、化学変換プロセスはバルクプロセス、例えば反応混合物が1dmを超える、好ましくは1mを超える体積を有するプロセスである。また、化学変換プロセスは、例えば微小流体プロセス(例えばラブオンチップ)又はナノ流体プロセスを含み得る。
化学変換プロセスは、連続プロセスであってもバッチプロセスであってもよい。連続プロセスにおいては、プラズモン加熱は、反応混合物を反応器の1以上の部分で照射することにより、プロセスの特定の段階で起こり得る。バッチ反応器内のバッチプロセスにおいては、全反応器容積(又はその一部)が反応の種々の段階で照射され得る。反応混合物に吸収されない光が反射して戻るように、反射内面を有する反応器を使用することが有利である。
本発明の化学変換プロセスに含まれ得る化学反応の例としては以下のもの:一酸化炭素及び水素から炭化水素の合成、水蒸気改質、アセチル化、付加反応、アルキル化、脱アルキル化、水添脱アルキル化、還元的アルキル化、アミノ化、芳香族化、アリール化、カロニル化(caronylation)、脱カルボニル化、還元的カルボニル化、カルボキシル化、還元的カルボキシル化、還元カップリング、縮合、クラッキング、水素添加分解、環化、シクロオリゴマー化、脱ハロゲン化、二量体化、エポキシ化、エステル化、交換、ハロゲン化、ハロゲン化水素添加、ホモロゲーション、水和反応、脱水、水素化、脱水素、ヒドロカルボキシル化、ヒドロホルミル化、水素化分解、ヒドロメタル化、ヒドロシリル化、加水分解、水素処理、水素化脱硫/水素化脱窒素(HDS/HDN)、異性化、メタノール合成、メチル化、脱メチル化、メタセシス、ニトロ化、部分酸化、重合、還元、蒸気改質及び二酸化炭素改質、スルホン化、テロメリゼーション、エステル交換反応、三量体化、水性ガス転化(WGS)、及び逆水性ガス転化(RWGS)が挙げられる。
本発明の化学変換プロセスにおいては、反応混合物は、1以上の波長がプラズモン粒子の少なくとも一部に吸収される光に露光される。このような光は、プラズモン粒子によって少なくとも部分的に集結する電磁波を含む光を含む。実際に、光源は、例えば、それが反応混合物中の最適な侵入度を有するように、反応器の中央の透明外被内に供給され得る。透明外被は、例えば石英又はガラスの外被であってもよい。反応混合物を光に適切に露光させるための他の手段(所望の侵入度を得るための最適な条件)は、古典的な従来の変換及び光化学変換における当業者に周知である。例えば、太陽が光源である場合、集束型のコンセントレータを使用することが通常に知られている。
一実施態様においては、好ましくはバルク化学変換プロセスの場合には、1以上の化学反応の反応速度を制御することは、プラズモン加熱により決定した順番で、1つの反応器内で少なくとも部分的に連続した複数の化学反応を実施することを含む。連続的な反応は、通常はお互いに異なっている。通常、2以上の前記連続的化学反応については、前の反応生成物は、後の反応、通常、直後の反応の出発物質である。
本発明の本態様の種々の特異的アプローチは後述する。これらの方法は、独立した方法として、及びお互いに組み合わせて使用することができる。
好ましくは、前記プラズモン粒子の少なくとも一部の温度は100~500℃、好ましくは150~400℃に上昇する。好ましくは、前記プラズモン粒子の少なくとも表面温度がこの範囲内の温度まで上昇する。
好ましくは、前記プラズモン粒子の少なくとも一部と、反応混合物の液相との温度差は少なくとも20℃、より好ましくは少なくとも50℃、より好ましくは少なくとも100℃である。
好ましくは、反応混合物は、反応混合物の重量を基準とし、0.01重量%以上、より好ましくは0.1重量%以上、より好ましくは1重量%以上、典型的には5重量%未満のプラズモン粒子を含む。
化学変換プロセスは、反応混合物を光に露光させることを含む。反応混合物の少なくとも一部、又は反応混合物全体が光に露光される。
好ましくは、光は空間的に非コヒーレントな光である。レーザービームは空間的にコヒーレントであり、空間的に非コヒーレントな光としては、日光、発光ダイオード(LED)、白熱光及びルミネセンス光(蛍光及び/又はリン光)等の多岐にわたる光源が挙げられる。
好ましくは、プラズモン粒子のプラズモン加熱は、10~1016W/m、例えば10~1014W/m、例えば1010~1013W/mの範囲である。
好ましくは、光強度(照射量)は、好ましくは、通常、反応混合物の表面で10W/m以上、例えば10~10W/m、より好ましくは10~10W/mである。好ましくは、プラズモン粒子のプラズモン共鳴波長において分光放射照度は、反応混合物の表面で測定し、0.1Wm-2nm-1以上、例えば、0.1~10Wm-2nm-1であり、好ましくは0.4~2Wm-2nm-1である。本明細書において、このようなプラズモン共鳴波長は、場合により、プラズモン粒子の吸収断面積が0.001μm超、好ましくは0.01μm超である波長である。好ましくは、露光は、少なくとも1秒間、例えば少なくとも10秒間持続する。
好ましくは、プラズモン粒子の吸収断面積は、プラズモン共鳴波長で0.001μm超、例えば0.01μm超、好ましくは100nm以上、より好ましくは500nm以上、300~2500nmの範囲、好ましくは380~700nmの範囲である。使用する正確な吸収断面積は所望の用途に依存する。例えば、マルチシークエンス反応が、下位反応がお互いの後に実施されることを意図している場合、非常に選択的に種々の下位反応をオン又はオフしたいと考え、単色光(又は単色光に近い光)が最適である(例えば、光源としてレーザー光を使用する等)。一方、化学変換を媒介するか、化学物質(太陽燃料)の形で(太陽)エネルギーを保存するために日光を使用する場合、ブロードな吸収及び太陽スペクトルの効率的な収穫が望まれている。このような場合、太陽スペクトルの大部分を覆うように、相補的な吸収スペクトルを有する種々のプラズモン粒子の混合物を使用することが有利であり得る。
適切な実施態様においては、反応混合物に露光する光は、日光から露光され、又は日光に由来する。したがって、本発明は、記載したように化学変換プロセスにより太陽エネルギーを蓄積し、光源として太陽を使用することに関する。
化学変換プロセスは、適切には1種以上の触媒、特に固形触媒を含む。固形触媒及び固形触媒を使用するシステムが、化学反応の速度及び効率を制限又は限定し得ることは周知である。その問題は、触媒の加熱のより正確な制御、及び触媒及び化学物質のより正確な配置の制御を必要とする。本発明のプラズモン加熱は、触媒粒子の低温及び高温状態間の迅速な切り替えを可能にする。低温では、反応がゆっくりと進行し、高分子の付着の可能性を引き起こす。高温では、反応が迅速に進行し、触媒粒子からの反応物質の迅速な脱離が確実となる。触媒粒子の温度の迅速な循環は、好ましい処理温度における反応の熱力学の利用を可能にする。本発明は、所望の化学物質、反応物質又は生成物の正確な配置を可能にする構造で、所望の触媒に局所的な集中的加熱の即時送達に対処することを可能にする。
更なる態様においては、本発明は、前記反応混合物が、第1の化学反応のための第1の触媒的機能性と関連する第1のプラズモン粒子と、第2の化学反応のための第2の触媒的機能性と関連する第2のプラズモン粒子とを含み、前記第1のプラズモン粒子が前記第2のプラズモン粒子と異なり、前記第1の触媒的機能性が前記第2の触媒的機能性と異なり、前記第1及び第2のプラズモン粒子が、いずれもプラズモン共鳴波長を有しており、そのプラズモン共鳴波長が少なくとも2nm、好ましくは少なくとも20nm異なり、前記反応混合物を、前記第1のプラズモン粒子のプラズモン共鳴波長を含む光(第1のタイプの光)に露光させ、それによって前記第1の化学反応を選択的に促進し、その後、前記反応混合物を、前記第2のプラズモン粒子のプラズモン共鳴波長を含む光(第2のタイプの光)に露光させ、それによって前記第2の化学反応を促進することを含む、本明細書に開示された化学変換プロセスに関する。
好ましくは、プラズモン粒子は、触媒と同じ位置に配置されることによって、例えば触媒をプラズモン粒子と付着させるか、直接的又は間接的に連結させることにより、触媒機能と関連づけられている。プラズモン粒子は触媒活性を示すことによっても、触媒機能性と関連づけることができるが、プラズモン粒子が1以上の化学反応についての触媒活性を示す必要はない。
好ましくは、第1及び第2の化学反応はお互いに異なっている。
前記第1及び第2のプラズモン粒子のプラズモン共鳴波長は、お互いに少なくとも2nm、好ましくは少なくとも20nm、より好ましくは少なくとも50nm異なっている。当然ながら、適切な差は、使用される第1及び第2のタイプの光を考慮して選択すべきであり、及び/又は使用される光のタイプはプラズモン粒子のタイプを考慮して選択される。
好ましくは、第1及び第2のタイプのプラズモン粒子は、少なくとも第2のタイプのプラズモン粒子の吸収がその波長で第1のタイプのプラズモン粒子の吸収の10%以下である第1の波長と、第1のタイプのプラズモン粒子の吸収がその波長で第2のタイプのプラズモン粒子の吸収の10%以下である第2の波長とを有している。より好ましくは第1及び第2のタイプのプラズモン粒子は、少なくとも第2のタイプのプラズモン粒子の吸収がその波長で第1のタイプのプラズモン粒子の吸収の1%以下である第1の波長と、第1のタイプのプラズモン粒子の吸収がその波長で第2のタイプのプラズモン粒子の吸収の1%以下である第2の波長とを有している。
好ましくは、前記第1のタイプの光は、第2のプラズモン粒子のプラズモン共鳴波長で、第1のプラズモン粒子の共鳴波長における光の10%以下、例えば1%以下の強度(分光放射照度)を有する。このように、反応混合物を第1のタイプの光に露光することにより、第2のプラズモン粒子と比較し、第1のプラズモン粒子による選択的プラズモン加熱がもたらされる。好ましくは、前記第2のタイプの光は、第1のプラズモン粒子のプラズモン共鳴波長で、第2のプラズモン粒子の共鳴波長における光の強度の10%以下、例えば1%以下の強度を有する。
好ましくは、前記第1又は第2の化学反応を選択的に促進する(開始、制御及び停止を含む)には、それぞれ前記第1又は第2のタイプの触媒の選択的活性化が含まれる。前記第1又は第2の化学反応の選択的促進は、アレニウスの式に従い、反応速度による温度の影響によっても影響を及ぼされ得る。
したがって、第1及び第2の触媒は、異なる波長の光を用いて活性化することができる。これは、カスケード反応に有用であり、及び/又はワンポット化学プロセスにおける反応順序を制御するのに使用することができる。したがって、第1及び第2の触媒の活性は、好ましくは温度依存性である。したがって、反応混合物を第1の波長の光に露光することにより、第1のプラズモン粒子によるプラズモン加熱が引き起こされる。
好ましくは、第1の触媒は、第1のプラズモン粒子と選択的に関連づけられており、第2のプラズモン粒子とは関連づけられていないか、関連づけが弱い。第2の触媒は、第2のプラズモン粒子と選択的に関連づけられており、第1のプラズモン粒子とは関連づけられていないか、関連づけが弱い。
触媒とプラズモン粒子との関連は、プラズモン加熱によるプラズモン粒子の温度上昇が触媒活性の上昇をもたらすことを示している。したがって、プラズモン粒子と関連する触媒は、プラズモン粒子と直接的又は関節的に連結されている。例えば、それらは触媒-プラズモン粒子接合体を形成し得る。したがって、触媒は、プラズモン粒子上又はプラズモン粒子に固定化することができる。
例えば、触媒Aが反応A→Bを触媒し、触媒Bが反応B→Cを触媒する場合、触媒Aは、例えば500nmのプラズモン共鳴波長を有する第1のタイプのプラズモン粒子に固定化することができ、触媒Bは、例えば800nmのプラズモン共鳴波長を有する第2のタイプのプラズモン粒子に固定化することができる。次いで、両方のタイプの固定化触媒を、反応物質Aと一緒に混合することができる。その後、反応混合物を500nmの光に露光することにより、反応A→Bを開始することができる。第1のタイプのプラズモン粒子のプラズモン加熱のために、第1のタイプのプラズモン粒子の付近のみが加熱され、反応A→Bの進行が開始する。B触媒は室温のままであり、反応B→Cは進行しない。AからBの完全な変換により、500nmの露光を停止することができ、800nmの露光を開始することができる。第2のタイプのプラズモン粒子のプラズモン加熱により、B触媒のみが加熱され、反応B→Cのみが進行するであろう。Cへの完全な変換により、800nmの露光を停止することができる。必要であれば、固定化触媒を有するプラズモン粒子を遠心分離により分離することができ、生成物Cを精製することができる。したがって、反応A→B及びB→Cは1つの反応容器中で連続的に進行することができるが、従来はそれぞれの反応のために別個の反応器が必要であった。前述した500nm及び800nmのプラズモン共鳴波長は単に例示的なものであり、使用されるプラズモン粒子に応じて他の任意の2つの波長であってもよいことは明らかであろう。前述したように、プラズモン加熱には、電荷移動(例えば、電子移動)が励起状態(すなわち、高温状態)のプラズモン粒子から1種以上の反応物質又は1種以上の触媒に起こることも含まれ得る。
好ましくは、本発明のこの態様においては、第1の触媒は均一系触媒、例えば固定化される遷移金属複合体を含む。固定化により、この均一系触媒は不均一系触媒になる。好ましくは、第1のプラズモン粒子は、触媒に直接的又は間接的に付着した金属表面ナノ粒子を含む。
このような複合体は、リガンド及び/又はリンカーを介してプラズモン粒子に固定化することができる。例えば、リンカーは、プラズモン粒子として、金属表面ナノ粒子のキャッピングリガンドに共有結合し得る。リンカーは、金属表面ナノ粒子に蓋をするキャッピングエンドをも有しており、金属イオンを移動するためのリガンドとして機能的に作用し得る。プラズモン粒子は、キャッピングシェルに支持された遷移金属複合体等の触媒で、金属表面ナノ粒子をキャッピングすることもできる。適切なリンカー及びリガンドとしては、特に金ナノ粒子についてチオール官能性を有するものが挙げられる。金属粒子についての他の有望な官能性はアミン又はリン酸塩である。
リガンドは、機能化されていないか、ポリホモ(polyhomo-)-又はポリヘテロ機能化(polyheterofunctionalised)されていてもよい。ポリホモ機能化は、同じ化学的部分が、リガンド内の種々の位置でリガンドを修飾するために使用されていることを意味する。ポリヘテロ機能化は、異なる化学的部分又は機能基が、種々の位置でリガンドを修飾するために使用されていることを意味する。機能修飾に適した化学的部分としては、ブロモ、クロロ、ヨード、フルオロ、アミノ、ヒドロキシル、チオ、ホスフィノ、アルキルチオ、シアノ、ニトロ、アミド、カルボキシル、アリール、ヘテロシクリル、フェロセニル、及びヘテロリールが挙げられるが、これらに限定されない。
好ましくは、第1及び第2のプラズモン粒子は、それらの表面に少なくとも1種の異なる金属を露出させる。このようにして、第1のプラズモン粒子は第1の触媒を含むことができ、第2のプラズモン粒子は第2の触媒を含むことができる。更に、プラズモン粒子は、第1及び第2の反応に関与する成分に関して異なる輸送特性を有する、異なる保護シェルで覆われている金属ナノ粒子であってもよい。プラズモン粒子は、触媒の活性に寄与する種々のリガンドで覆われていてもよい。これらのアプローチを組み合わせることもできる。このようにして、プラズモン粒子は、第1又は第2の化学反応のために選択的に不均一系触媒として作用し得る。
本発明は、また、第1の化学反応のための第1の触媒的機能性と関連する第1のプラズモン粒子と、第2の化学反応のための第2の触媒的機能性と関連する第2のプラズモン粒子とを含む反応混合物であって、前記第1及び第2のプラズモン粒子が、いずれもプラズモン共鳴波長を有しており、そのプラズモン共鳴波長が少なくとも2nm、好ましくは少なくとも20nm異なる反応混合物に関する。
更なる態様においては、反応混合物は流体であり、少なくとも第1及び第2の流体、好ましくは液状成分を含み、化学変換プロセスが、プラズモン加熱により、少なくとも一部の第1の成分を蒸発させることにより第1の成分を少なくとも部分的に除去し、それによってプラズモン粒子の周囲に第1の成分を含む蒸気層を形成し、蒸気層を有するプラズモン粒子を、好ましくはそれらの浮力によって、反応混合物を含む第1の層と第2の層との界面に輸送する。このようなプロセスは、プラズモン支援蒸着と呼ぶことができる。したがって、前記プラズモン粒子は反応混合物中に分散しており、又は液状反応混合物中で懸濁液の形態で遊離している。
好ましくは、前記第1及び第2の成分は反応混合物の液状成分である。好ましくは、前記第1の相は流体であってガス状でなく、例えば液体、エマルション又は懸濁液である。第2の相は、例えば気相、及び/又は第1の相よりも密度が低い流体相であってもよい。したがって、第1及び第2の成分は揮発性が異なっている。プロセスは、更に前記第1の成分を濃縮し(プラズモン支援蒸発)、前記第1の成分を収集することを含む。
これにより、プラズモン粒子は非常に局所的に熱を発生させるという利点が提供される。このようにして、第1の相(例えば、液相、及び/又は流体状の非気相)中の第1の成分は第1の相から除去され、第2の相(例えば、気相)に移動し得る。好ましくは、第2の相は第1の相よりも低い密度を有し、第1の相との界面を有している。好ましくは、第1の相は、沸点の異なる複数の流体又は液状成分を含み、好ましくは、これらの成分の非共沸混合物である。
一般に、蒸気相で囲まれたプラズモン粒子は、第1の相よりも低い密度を有し(置換された水よりも低い質量)、プラズモン粒子と比較して大きいレイノルズ数を有する泡であると考えることができる。したがって、泡は、その浮力によって(重力に対して)上向きに浮遊することができる。これは、プラズモニック粒子が液相である培地媒体中に分散され、バブルの粒と、上向きに浮遊気泡の好適な実施形態の場合には必然的である。プロセスは、第1及び第2の相間の界面で、蒸気相を第2の相に放出することを含んでいてもよい。次いで、プラズモン粒子は、蒸気シェルの放出後に、第1の相に吸い込まれ、第1の相からの第1の成分を除去するために再循環することができる。
このようなプラズモン支援蒸発プロセスは、例えば平衡反応については、生成物の成分を除去するための化学変換プロセスに統合することができる。例えば、エステル化又はイミニゼーション(iminisation)反応のような縮合反応は、完全な変換を得るためには水を除去することが必要である。したがって、本発明は、またプラズモン支援蒸発を含む、記載された化学変換プロセスに関する。
本発明の更なる態様においては、プラズモン加熱は発熱反応を開始する。これは、発熱反応、好ましくは、50kJ/モル以上、又は100kJ/モル以上のような、中程度から高い活性化エネルギーを有する発熱反応の開始のために使用することができる。この開始法の利点は、反応が局所的に開始するので安全であるということである。発熱反応における過剰の熱は、望ましくない局所温度の上昇、場合により触媒の過熱をもたらすので、一部の熱を除去又は移動を制御する手段が望まれている。全反応混合物の余熱は必要でない。したがって、プラズモン粒子は、光フラッシュを介して非常に局所的に熱を発生させるために使用することができる。例えば、露光は、0.1秒~1分、0.01秒~10秒、又は約1秒、又は0.01秒未満、例えば1ミリ秒以下の時間であってもよい。プラズモン加熱は、ピコ秒の時間尺度で熱を発生すると考えられる。更に、露光は、レーザービーム又はマスク等を使用することにより空間的に選択的であり得る。従って、開始は空間的に選択的であり得る。このようにして、反応は、バルク反応混合物がまだ室温である間に開始することができる。この方法により、このような反応の安全かつ容易な制御がもたらされる。
更なる態様においては、化学変換プロセスは、重合反応を含み、プラズモン加熱は、重合反応における熱の発生を制御する。好ましくは、プラズモン粒子は、通常、樹脂を含む反応混合物中の液相に懸濁している。任意の実施態様においては、プラズモン粒子は重合反応のための触媒でなく、及び/又は重合は触媒粒子によって触媒されない。任意の実施態様においては、反応混合物は、プラズモン粒子とは異なる重合触媒を含む。適切には、反応混合物は、アクリリル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ウレタン(それ故、例えばポリオールを有するイソシアネート)、メラミン、アルキド、ポリエステル及びエポキシから選択される1種以上のような熱硬化樹脂を含む。
好ましくは、反応混合物は、モノマー及び/又はオリゴマー、好ましくはラジカル重合可能な成分(例えば、(メタ)アクリル酸)及び/又は陽イオン性の重合可能な成分(特に、エチレン性不飽和化合物、例えばオレフィンモノマー(特に、スチレン)、ラクトン、ラクタム、及び/又は環状アミン;並びにエポキシ及び/又はビニルエーテル)等の重合可能な成分を含む。反応混合物は、好ましくは1種以上の反応開始剤、例えば、フリーラジカル重合開始剤、及び陽イオン性重合開始剤、好ましくは熱重合開始剤を含む。好ましいフリーラジカル熱重合開始剤としては、ラジカル重合可能な成分の重合を起こすためのラジカルに熱分解しやすい化合物が挙げられる。好ましい例としては、アゾ化合物、並びに無機及び有機過酸化物化合物、例えば、4,4’-アゾビス(4-シアノ吉草酸);4,4'-アゾビス(4-シアノ吉草酸);1,1’-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル);2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩;2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンニトリル);過硫酸アンモニウム、ヒドロキシメタンスルフィン酸一ナトリウム塩無水物、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、2,2’-ビス(tert-ブチルペルオキシ)ブタン、tert-ブチルヒドロペルオキシド溶液、tert-ブチルヒドロペルオキシド、過酸化ベンゾイル(BPO)が挙げられる。反応混合物は、開始剤、モノマー及びプラズモン粒子を含んでいてもよく、溶媒を含んでいても含んでいなくてもよい(バルク及び溶液重合)。プロセスは、懸濁重合又は乳化重合をベースとしてもよい。
化学変換プロセスは重合反応を含んでいてもよい。このようなプロセスの際には、反応混合物の特性は急激に変化し得る。例えば、撹拌を困難にするように粘度が上昇することがある。これら及び他の理由により、反応器内で、望ましくない副反応を起こすホットスポットが形成され得る。本発明は、プラズモン加熱を用いることにより、このようなホットスポットの影響を軽減し、その形成を回避するための方法を提供する。プラズモン加熱を介した反応系へのエネルギーの付加は高度に制御され、局在化する。一態様においては、露光し、露光を遮断することにより、反応混合物の全体のオンオフをすることができる。これにより、迅速な応答が可能になる。このようにして、本発明の方法により、反応の全体にわたって、更なる制御が提供され、それ故、特性の改善されたポリマー生成物が提供される。プラズモン粒子が、光により反応の開始及び/又は制御を可能にする一方で、このシステムは、従来のUV硬化重合に限定されるものではない。重合反応は、硬化した物品を提供し得る。本発明は、このような物品にも関する。この物品は、硬化したポリマー及びプラズモン粒子を含む。硬化は、例えばモノマー及び/又はオリゴマーの重合及び架橋を必要とする。この物品の製造方法は、反応混合物を成形することを含んでいてもよいが、特にステレオリソグラフィによる反応混合物の積層造形を含んでいてもよい。
更なる態様においては、反応混合物は、熱的に不活性化可能な触媒を含み、プラズモン加熱は、前記触媒を少なくとも一部において不活性化する。このような触媒は、熱不安定性として記載することもできる。
本明細書で用いられる場合「不活性化可能な触媒」という用語は、不活性化温度以上で加熱することにより、反応を停止し、又は不活性になることのできる、あらゆる触媒を意味する。不活性化可能な触媒には、例えば酵素が含まれる。熱的に不活性化可能な触媒は、温度の上昇により、反応停止又は不活性になる等で、不活性され得る。したがって、このような触媒は、例えば50℃以上、90℃以上、100℃以上、150℃以上、通常は200℃以上の不活性化温度を有している。触媒は、好ましくは50~200℃、例えば60~130℃の範囲の不活性化温度を有している。不活性化は、通常、例えば酵素の変性又は分解のため、90%以上の触媒活性の低下を含む。不活性化は、特に持続的な不活性化を意味する。
熱的に不活性化可能な触媒には、酵素、熱不安定性リガンドを有する遷移金属複合体、及び熱不安定性有機触媒が含まれる。関連分野の当業者であれば、このような熱的に不活性化可能な触媒をよく知っており、認識するであろう。
好ましくは、熱的に不活性化可能な触媒はプラズモン粒子に付着している。これは、酵素と金属表面ナノ粒子との間の非特異的相互作用をベースとしており、リンカーとしてのキャッピング基の使用をもベースとしている。キャッピング基による結合は、非熱的に不活性化可能な触媒について前述したのと同じであってもよい。
例えば、プラズモン粒子は、酵素-ナノ粒子接合体を含んでいてもよい。従来、このような接合体は、ほとんどバイオセンサー又は単体として使用されてきた。酵素は、例えばプラズモン粒子又は金属ナノ粒子に、リンカーを介して直接的又は間接的に共有結合で付着し得る。
プラズモン粒子は、抗体、抗原結合領域(FAB)断片、基質、又は酵素が高い親和性を有する化合物等の、酵素に対する高い親和異性を有する化合物に付着することもでき、又はそれらに提供することもできる。
このようにして、触媒はプラズモン粒子に近接している。好ましくは、不活性化可能な触媒は、プラズモン加熱により形成される泡に捕捉されるであろうプラズモン粒子に近接している。
この態様によれば、短い光パルス(通常、1秒未満)による触媒の迅速な不活性化が可能になる。
更なる態様においては、反応混合物は固形物の前駆体を含み、前記プラズモン加熱はプラズモン粒子における前記固形物の反応性蒸着を誘発する。これにより、コア-シェル粒子の製造が可能になる。露光時間及び強度を調節することにより、プラズモン加熱の時間及び量を正確に制御することができるので、高度に単分散性のコア-シェル粒子を得ることができる。
したがって、一態様においては、本発明は、少なくとも1種の固形物の前駆体及びプラズモン粒子を含む反応混合物を提供することを含み、前記反応混合物を、プラズモン粒子の少なくとも一部により吸収される(例えば、集結)1以上の波長を含む光に露光させることを含む、コア-シェルナノ粒子の製造方法に関する。
好ましくは、粒子は反応混合物中、好ましくは反応混合物の液相中の懸濁液に分散している。これにより、基板を通した熱の放散が回避されるので、基板上に結合しているプラズモン粒子(特に、修飾ガラス基板上の反応基に共有結合した金属ナノ粒子)と比較して、より効率的な加熱がもたらされ得る。これにより、粒子周囲の液相の、より効率的な加熱が可能になる。場合により、蒸気泡が粒子周囲に形成され、粒子の更なる断熱がもたらされ得る。反応性蒸着は、通常、液相中にも、例えば懸濁、溶解又は混合して前駆体の化学変換を含むので、反応性蒸着は促進され得る。
固形物は、好ましくは金属、金属酸化物又はポリマーであり、例えばシリカである。ポリマーの前駆体は、場合により記載したようなフリーラジカル及び/又は陽イオン性開始剤と併用された、記載したような樹脂である。固形物の前駆体は、好ましくは熱不安定性前駆体、例えば金属アルコキシド、例えばオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)、又は熱不安定性金属前駆体である。
前駆体は、コロイド状シリカ、ケイ酸、ポリケイ酸として知られているシリカゾルを含んでいてもよい。また、前駆体は、好ましくはヒドロキシル化表面を有する、ポリシリケートミクロゲル、シリカヒドロゲル、及び/又はシリカ粒子を含んでいてもよい。一実施態様においては、前駆体成分は、反応混合物の好ましくは1~90重量%、更に好ましくは5~50重量%の、金属アルコキシド、硝酸塩、ハロゲン化物(フッ化物、臭化物、塩化物又はヨウ化物)及び/又はカルボン酸塩(例えば酢酸塩、プロピオン酸塩又は酪酸塩)を含んでいてもよい。
蒸着される金属は、例えば、スカンジウム、イットリウム、ランタン、アクチニド、ランタニド、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、テクネチウム、レニウム、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ロジウム、イリジウム、パラジウム、ニッケル、銅、亜鉛、カドミウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、鉛、アンチモン、及びビスマスからなる群から選択することができる。好ましい金属としてはアルミニウム、鉄、ジルコニウム、マグネシウム及びケイ素が好ましい。アルミニウム、鉄、ジルコニウム、マグネシウム及びケイ素の金属アルコキシドが特に好ましい。リン又はホウ素のアルコキシド、硝酸塩、ハロゲン化物、及び/又はカルボン酸塩は、蒸気金属類似体の適切な代替物である。
好ましくは、金属アルコキシドは、一般式M(OR)x又はRyM(OR)x(式中、Mは、Ti、Al、Fe、Zr、Mg、Sr、及びSi等の金属を表し、各Rは、独立してメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ基ル、又は芳香族基等の有機アルキル基を表す)で表される。各x及びyは、独立して1、2、3、4、5及び6から選択される値を有する整数を表す。好ましくは、前記金属はケイ素であり、Rはメチル又はエチルである。好ましくは、前駆体成分はアルコキシシラン(アリールトリアルコキシシランを含む)を含む。Siをベースとするゾル-ゲルは、前述した他の金属をベースとするゾル-ゲルよりも長期間にわたって安定なままである。当業者は、ゾル-ゲル法で使用されてきており、それ故本発明の使用のための候補である可能性のある、広範囲の金属又は半金属含有化合物を認識しているであろう。反応混合物は、好ましくは0.1~99重量%、更に好ましくは5~50重量%の、下記1~4に記載された例示的化合物を含む。
1.金属がケイ素である場合、硬化性成分の例としては、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、トリプロポキシシラン、テトラメトキシシラン(オルトケイ酸テトラメチルとしても知られている)、テトラエトキシシラン(オルトケイ酸テトラエチルとしても知られている)、テトラプロポキシシラン、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、γ-クロロプロピルトリエトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリプロポキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、及びジフェニルジエトキシシランが挙げられる。
これらのうち、特に好ましいものは、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、及びジフェニルジエトキシシランである。
2.金属がアルミニウムである場合、硬化性成分の例としては、トリメトキシアルミン酸塩、トリエトキシアルミン酸塩、トリプロポキシアルミン酸塩、及びテトラエトキシアルミン酸塩が挙げられる。
3.金属がチタンである場合、硬化性成分の例としては、トリメトキシチタン酸塩、テトラメトキシチタン酸塩、トリエトキシチタン酸塩、テトラエトキシチタン酸塩、テトラプロポキシチタン酸塩、クロロトリメトキシチタン酸塩、クロロトリエトキシチタン酸塩、エチルトリメトキシチタン酸塩、メチルトリエトキシチタン酸塩、エチルトリエトキシチタン酸塩、ジエチルジエトキシチタン酸塩、フェニルトリメトキシチタン酸塩、及びフェニルトリエトキシチタン酸塩が挙げられる。
4.金属がジルコニウムである場合、硬化性成分の例としては、トリメトキシジルコニウム酸塩、テトラメトキシジルコニウム酸塩、トリエトキシジルコニウム酸塩、テトラエトキシジルコニウム酸塩、テトラプロポキシジルコニウム酸塩、クロロトリメトキシジルコニウム酸塩、クロロトリエトキシジルコニウム酸塩、エチルトリメトキシジルコニウム酸塩、メチルトリエトキシジルコニウム酸塩、エチルトリエトキシジルコニウム酸塩、ジエチルジエトキシジルコニウム酸塩、フェニルトリメトキシジルコニウム酸塩、及びフェニルトリエトキシジルコニウム酸塩が挙げられる。
例えば、反応混合物は、分子状シリカ前駆体を含んでいてもよく、プラズモン加熱は、プラズモン粒子上の少なくとも一部で前記前駆体からのシリカの反応性蒸着を誘発する。蒸着は、例えば、Stoberの条件(Stoberら、Journal Colloid Interface Science 1968,26(1),62-69)で実施することができる。
一態様においては、本発明は、少なくとも第1の液状成分及び粒子を含む反応混合物から粒子を除去するプロセスであって、前記粒子がプラズモン粒子であり、プラズモン加熱により、前記第1の成分の少なくとも一部を蒸発させる工程、プラズモン粒子の周囲に前記第1の成分を含む蒸気層を形成する工程、前記蒸気層を有するプラズモン粒子をその浮力により輸送する工程、及び前記プラズモン粒子を前記反応混合物の少なくとも一部から、特に前記液状成分の少なくとも一部から分離する工程を含む前記方法に関する。好ましくは、プラズモン粒子は、本発明の化学変換プロセスにおいて使用されるものであり、このような化学変換プロセスは、好ましくは粒子を除去するためにこのプロセスによる分離工程を含む。粒子を除去するプロセスは、ナノ粒子触媒のような有益なナノ粒子にとって特に有利であり、このようなナノ粒子は、Pt、Au、Ag等の貴金属を含んでいる。液状反応混合物からの非常に小さい粒子の分離は、現在一般に行われている方法では、むしろ困難である。本発明の方法は、一部のみの粒子を加熱することができ、他の粒子、例えばプラズモンでない粒子が加熱されずに溶液に残留する波長を調整することにより、選択的固体粒子を除去できるという利点を提供する。
したがって、プラズモン支援蒸発は、プラズモン粒子の少なくとも一部に、それらの周囲に蒸気泡を形成させ、粒子のドリフトをもたらすことができる。このドリフトは、液体-空気界面にあってもよく、上向きである(浮遊移動)。前記反応混合物の前記液状成分の少なくとも一部から前記プラズモン粒子を分離することは、例えば液状反応混合物の上層をすくい取ることにより粒子をすくい取ること、上清を移すこと、液体株を除去することを含む。このプロセスは、更にプラズモン粒子を集めることを含んでいてもよい。本明細書に記載した化学変換プロセスは、このようにして粒子を除去することを含んでいてもよい。
ナノ粒子の周囲の蒸気相は浮力をもたらすことができる。理論に拘束されることを望まないが、これは、プラズモン粒子と比較して泡として作用する、その周囲に蒸気相を有するプラズモン粒子の低い実効密度、レイノルズ数の増大の両方によると考えられる。粒子と比較して、このような泡はサイズが大きいので(例えば20ms後に4μmを超える)、レイノルズ数の増大を引き起こす。泡はナノ粒子よりも大きい可能性があるので、泡の実効密度を気体の密度及び増大したレイノルズ数に近づけることができる。したがって、ストークスの法則から、以下のように、泡の沈降速度は、粒子の沈降速度よりも大きくなり得る。
更なる態様においては、プラズモン粒子は化学変換プロセスで消費される。例えば、化学変換の生成物は機能成分としてのプラズモン粒子を含んでいてもよい。プラズモン粒子は、着色効果、又は導電率に及ぼす影響等の化学製品の実質的機能を誘発することができる。
本明細書に記載された本発明の種々の実施態様及び態様は、所望により任意に組み合わせてもよい。
本発明は、例えば、特には流動的な、好ましくは再生可能な資源からの貯蔵エネルギー、例えば、太陽エネルギー及び風力エネルギーのために、好ましくは化学物質(例えば、太陽燃料)の形態で適用することができる。これは、使用することができる古典的な半導体、好ましくは、太陽スペクトルの大部分を使用して(紫外線及び青色光だけでなく)、有意に高い効率で行うことができる。他の好ましい用途は、複雑な反応順序を制御し、それによって生成物の製造費用を削減することである。本発明は、反応容器内に物理的に位置することなく、複数の反応を順に実施することを可能にする。これは、開始より良好な制御を可能にし、種々の下位反応のオフセット及び全反応を、より少ない労力で、より少ない時間で行うことを可能にする。反応をより良く制御することにより、望ましくない副生成物をもたらす副反応を減少又は防止するので、製品の品質を増大することができる。

Claims (8)

  1. 反応混合物のプラズモン加熱を含む化学変換プロセスであって、
    反応混合物が少なくとも1種の成分及びプラズモン粒子を含み、
    前記反応混合物を、少なくとも一部のプラズモン粒子に吸収される1以上の波長を含む光に露光し、それにより1以上の化学反応の反応速度を制御し、
    前記プラズモン加熱は発熱反応を開始し、
    前記反応混合物は、相補的な吸収スペクトルを有するプラズモン粒子の混合物を含み、
    前記反応混合物は、ガス性であり、
    前記プラズモン粒子は、支持材の上及び/又は中に支持され、
    前記光が太陽光である、化学変換プロセス。
  2. 前記少なくとも一部のプラズモン粒子の温度が、100~500℃に上昇する、請求項1に記載の化学変換プロセス。
  3. 前記反応混合物が、前記反応混合物の重量に基づき0.1重量%以上のプラズモン粒子を含む、請求項1または2に記載の化学変換プロセス。
  4. 前記プラズモン粒子が、
    (i)Ag、Al、Au、Cu、Ni、Co、Pd、Pt、Rhからなる群から選択される1種以上の金属を含む金属ナノ粒子、
    (ii)誘電体を含むコアと、Ag、Al、Au、Cu、Ni、Co、Pd、Pt、Rhからなる群から選択される1種以上の金属を含むシェルとを含むコア-シェルナノ粒子、
    (iii)Ag、Al、Au、Cu、Ni、Co、Pd、Pt、Rhからなる群から選択される1種以上の金属を含むコアと、誘電体を含むシェルとを含むコア-シェルナノ粒子、及び
    (iv)導電性形態で炭素を含むカーボンナノ粒子
    からなる群から選択される1以上を含む、請求項1~3のいずれか1項に記載のプロセス。
  5. 開始される熱反応は、50kJ/モル以上の活性化エネルギーを有する、
    請求項1に記載の化学変換プロセス。
  6. 開始される熱反応は、触媒によって触媒される
    請求項1に記載の化学変換プロセス。
  7. 開始される熱反応は、バルク反応混合物がまだ室温である間に開始される
    請求項1に記載の化学変換プロセス。
  8. 前記支持材は、多孔質材料から成る、
    請求項1に記載の化学変換プロセス。

JP2021125164A 2013-05-21 2021-07-30 化学変換プロセス Active JP7348931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13168570.3 2013-05-21
EP13168570.3A EP2805763A1 (en) 2013-05-21 2013-05-21 Chemical conversion process
EP13169298.0A EP2808364A1 (en) 2013-05-27 2013-05-27 Thermally curable coating systems
EP13169298.0 2013-05-27
JP2019010339A JP2019072721A (ja) 2013-05-21 2019-01-24 化学変換プロセス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019010339A Division JP2019072721A (ja) 2013-05-21 2019-01-24 化学変換プロセス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021183334A JP2021183334A (ja) 2021-12-02
JP7348931B2 true JP7348931B2 (ja) 2023-09-21

Family

ID=50928201

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515302A Active JP6537499B2 (ja) 2013-05-21 2014-05-21 化学変換プロセス
JP2016515301A Active JP6412926B2 (ja) 2013-05-21 2014-05-21 熱硬化性コーティングシステム
JP2019010339A Pending JP2019072721A (ja) 2013-05-21 2019-01-24 化学変換プロセス
JP2021125164A Active JP7348931B2 (ja) 2013-05-21 2021-07-30 化学変換プロセス

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515302A Active JP6537499B2 (ja) 2013-05-21 2014-05-21 化学変換プロセス
JP2016515301A Active JP6412926B2 (ja) 2013-05-21 2014-05-21 熱硬化性コーティングシステム
JP2019010339A Pending JP2019072721A (ja) 2013-05-21 2019-01-24 化学変換プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10144848B2 (ja)
EP (3) EP3718625A1 (ja)
JP (4) JP6537499B2 (ja)
KR (2) KR102265643B1 (ja)
CN (4) CN107670606B (ja)
WO (2) WO2014189373A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102265643B1 (ko) * 2013-05-21 2021-06-17 네덜란제 오르가니자티에 포오르 토에게파스트-나투우르베텐샤펠리즈크 온데르조에크 테엔오 화학 변환 공정
US20160333220A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable film-forming compositions containing photothermally active materials, coated metal substrates, and methods of coating substrates
US11045874B2 (en) * 2015-06-08 2021-06-29 The University Of Chicago Bipyramid-templated synthesis of monodisperse noble metal nanocrystals
KR102694860B1 (ko) 2016-09-23 2024-08-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
JP7024169B2 (ja) * 2016-10-28 2022-02-24 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 感光性絶縁フィルム及びこれを含む部品
WO2018204817A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 The Penn State Research Foundation Photothermal curing of thermoset resins
AU2018290770B2 (en) 2017-06-27 2021-07-01 Syzygy Plasmonics Inc. Photocatalytic reactor having multiple photocatalytic reactor cells
US11779898B2 (en) 2017-06-27 2023-10-10 Syzygy Plasmonics Inc. Photocatalytic reactor system
JP7326167B2 (ja) 2017-06-29 2023-08-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 物品及びその製造方法
JP7416427B2 (ja) * 2017-11-02 2024-01-17 ユニフェルシテイト アントウェルペン 自己洗浄コーティング
KR102616691B1 (ko) * 2019-02-12 2023-12-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 챔버 부품들을 제조하기 위한 방법
WO2021186214A1 (en) 2020-03-18 2021-09-23 Arcelormittal Dielectric coating
US20240117489A1 (en) * 2022-10-06 2024-04-11 Applied Materials, Inc. Halogen-resistant thermal barrier coating for processing chambers

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312147A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Toyota Motor Corp 標的物の分解方法及び分解装置
JP2007521399A (ja) 2003-12-15 2007-08-02 グリーンガード、レスリー プラズモンに補助された化学反応を用いて物質の膜を形成する手法とシステム
JP2007525315A (ja) 2003-12-15 2007-09-06 グリーンガード、レスリー 化学触媒の電磁気的な制御方法
JP2008100221A (ja) 2006-09-22 2008-05-01 Toshiba Lighting & Technology Corp 金属微粒子担持光触媒
US20080154431A1 (en) 2006-08-03 2008-06-26 Defries Anthony Initiation and Control of Nanothermal Plasmonic Engineering
JP2011518650A (ja) 2008-03-11 2011-06-30 イミュノライト・エルエルシー 外部放射源からの内部エネルギー活性のためのプラズモニクス支援システムおよび方法
US20130122396A1 (en) 2010-05-20 2013-05-16 The Regents Of The University Of Michigan Method and device using plasmon- resonating nanoparticles

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217982A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Toshiba Corp 樹脂組成物、金属微粒子分散樹脂複合材料の製造方法および光記録装置
JP3827399B2 (ja) * 1997-03-28 2006-09-27 神奈川県 金属超微粒子が金属酸化物で被覆された複合超微粒子およびその製造方法
CN100344709C (zh) * 2003-03-17 2007-10-24 李海旭 用于隔离热射线的组合物,由此形成的膜以及形成该组合物和膜的方法
US7550097B2 (en) * 2003-09-03 2009-06-23 Momentive Performance Materials, Inc. Thermal conductive material utilizing electrically conductive nanoparticles
CN101284313B (zh) * 2003-09-05 2011-05-25 三菱麻铁里亚尔株式会社 金属微粒的制造方法及含有该微粒的组合物
US20050119398A1 (en) * 2003-09-11 2005-06-02 Lu Zhang Plasma synthesis of metal oxide nanoparticles
JP4665499B2 (ja) * 2004-12-10 2011-04-06 三菱マテリアル株式会社 金属微粒子とその製造方法とその含有組成物ならびにその用途
JP2007031216A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nippon Shokubai Co Ltd 金属酸化物粒子およびその用途
CN101326053A (zh) * 2005-12-05 2008-12-17 3M创新有限公司 超吸收性纳米粒子组合物
JP2008045024A (ja) 2006-08-15 2008-02-28 Dainippon Ink & Chem Inc 金属ナノ粒子分散体を用いて得られる成形加工物、金属積層板及び塗膜
US8980381B2 (en) 2006-08-29 2015-03-17 Topasol Llc Coating for sensing thermal and impact damage
ATE509961T1 (de) * 2006-11-10 2011-06-15 Toray Industries Pastenzusammensetzung für lichtleiter und lichtleiter damit
AU2008100144A4 (en) * 2007-03-20 2008-03-20 Mark Brongersma Initiation and Control of Nanothermal Plasmonic Engineering
JP2009028692A (ja) 2007-07-30 2009-02-12 Nippon Paint Co Ltd 塗膜形成方法
US8389958B2 (en) * 2009-03-18 2013-03-05 Duke University Up and down conversion systems for production of emitted light from various energy sources
JP5399017B2 (ja) 2008-07-24 2014-01-29 学校法人 龍谷大学 中空無機粒子とその製造方法、着色剤および塗料
WO2010033677A2 (en) * 2008-09-17 2010-03-25 University Of Maryland Biotechnology Institute Plasmonic electricity
US20100166976A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Industrial Technology Research Institute Method of manufacturing core-shell nanostructure
CN107149689A (zh) * 2009-11-10 2017-09-12 免疫之光有限责任公司 对可辐射固化介质进行固化的系统和产生光的方法
WO2011120227A1 (zh) * 2010-03-31 2011-10-06 海洋王照明科技股份有限公司 双重核壳荧光材料及其制备方法
WO2011147088A1 (zh) * 2010-05-27 2011-12-01 海洋王照明科技股份有限公司 含有金属粒子的稀土掺杂的卤氧化物发光材料及其制备方法
JP5580701B2 (ja) * 2010-09-13 2014-08-27 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム
KR102265643B1 (ko) * 2013-05-21 2021-06-17 네덜란제 오르가니자티에 포오르 토에게파스트-나투우르베텐샤펠리즈크 온데르조에크 테엔오 화학 변환 공정

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521399A (ja) 2003-12-15 2007-08-02 グリーンガード、レスリー プラズモンに補助された化学反応を用いて物質の膜を形成する手法とシステム
JP2007525315A (ja) 2003-12-15 2007-09-06 グリーンガード、レスリー 化学触媒の電磁気的な制御方法
JP2006312147A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Toyota Motor Corp 標的物の分解方法及び分解装置
US20080154431A1 (en) 2006-08-03 2008-06-26 Defries Anthony Initiation and Control of Nanothermal Plasmonic Engineering
JP2008100221A (ja) 2006-09-22 2008-05-01 Toshiba Lighting & Technology Corp 金属微粒子担持光触媒
JP2011518650A (ja) 2008-03-11 2011-06-30 イミュノライト・エルエルシー 外部放射源からの内部エネルギー活性のためのプラズモニクス支援システムおよび方法
US20130122396A1 (en) 2010-05-20 2013-05-16 The Regents Of The University Of Michigan Method and device using plasmon- resonating nanoparticles

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Heterogeneous Catalysis Mediated by Plasmon Heatin,Nano Letters,2009年10月16日,Vol.9、No.12,P.4417-4423
Solar Vapor Generation Enabled by Nanoparticles,ACS Nano,2012年11月19日,Vol.7、No.1,P.42-49

Also Published As

Publication number Publication date
EP2999536A1 (en) 2016-03-30
WO2014189374A1 (en) 2014-11-27
KR102207095B1 (ko) 2021-01-26
CN112657447A (zh) 2021-04-16
JP6537499B2 (ja) 2019-07-03
EP3718625A1 (en) 2020-10-07
JP2021183334A (ja) 2021-12-02
KR102265643B1 (ko) 2021-06-17
JP6412926B2 (ja) 2018-10-24
CN105452393B (zh) 2019-04-09
CN107670606A (zh) 2018-02-09
US20160115253A1 (en) 2016-04-28
US10144848B2 (en) 2018-12-04
CN112657447B (zh) 2023-02-17
US9670380B2 (en) 2017-06-06
US20160122584A1 (en) 2016-05-05
CN107670606B (zh) 2020-12-08
KR20160011661A (ko) 2016-02-01
EP2999753A1 (en) 2016-03-30
EP2999536B1 (en) 2020-09-02
EP2999753B1 (en) 2018-07-25
JP2019072721A (ja) 2019-05-16
US20170239636A1 (en) 2017-08-24
CN105473219A (zh) 2016-04-06
WO2014189373A1 (en) 2014-11-27
JP2016530069A (ja) 2016-09-29
CN105452393A (zh) 2016-03-30
JP2016522287A (ja) 2016-07-28
US10046298B2 (en) 2018-08-14
KR20160019908A (ko) 2016-02-22
CN105473219B (zh) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7348931B2 (ja) 化学変換プロセス
Rodríguez-Fernández et al. Metallic Janus and patchy particles
Bootharaju et al. Reversible size control of silver nanoclusters via ligand-exchange
CN101111338B (zh) 金属微粒、其制造方法和含有该微粒的组合物以及其用途
Xia et al. Surface synthesis of zinc oxide nanoparticles on silica spheres: preparation and characterization
Visheratina et al. Inorganic nanostructures with strong chiroptical activity
Lin et al. Functionally modified monodisperse core–shell silica nanoparticles: Silane coupling agent as capping and size tuning agent
Yang et al. Formation of arrays of gallium nitride nanorods within mesoporous silica SBA-15
Govender et al. Formation of tungsten oxide nanostructures by laser pyrolysis: stars, fibres and spheres
Yong et al. Seagrass-inspired design of soft photocatalytic sheets based on hydrogel-integrated free-standing 2D nanoassemblies of multifunctional nanohexagons
CN106179423A (zh) 一种Ag@AgX/ZnO功能涂层及其制备方法
CN110730697A (zh) 用于制备三维物体的方法和系统
Jalani et al. Synthesis of mesoporous silica nanocomposites for preparation of gold nanoparticles
Casey et al. PdAu nanosheets for visible-light-driven suzuki cross-coupling reactions
EP2805763A1 (en) Chemical conversion process
Dai Photocatalysis on Dielectric Antenna Supported-Rhodium Nanoparticles
Hussain et al. Gold Nanoparticles–Graphene Composites Material: Synthesis, Characterization and Catalytic Application
Smirnova et al. PHOTO-INDUCED ACCELERATION OF CHEMICAL REACTIONS BY SPHERICAL MONO-AND BIMETALLIC NANOPARTICLES.
CN104525964A (zh) 一种简单的规则球形银纳米颗粒制备方法
EP2808364A1 (en) Thermally curable coating systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7348931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150