JP7346096B2 - 親水コーティング用材料およびその製造方法、並びに親水コーティング膜およびインクジェット用記録ヘッド - Google Patents

親水コーティング用材料およびその製造方法、並びに親水コーティング膜およびインクジェット用記録ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP7346096B2
JP7346096B2 JP2019118518A JP2019118518A JP7346096B2 JP 7346096 B2 JP7346096 B2 JP 7346096B2 JP 2019118518 A JP2019118518 A JP 2019118518A JP 2019118518 A JP2019118518 A JP 2019118518A JP 7346096 B2 JP7346096 B2 JP 7346096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophilic coating
compound
coating material
alginate
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019118518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021004303A (ja
Inventor
陽平 浜出
暁 筒井
勇 堀内
一成 石塚
美穂 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019118518A priority Critical patent/JP7346096B2/ja
Priority to US16/909,304 priority patent/US11667808B2/en
Publication of JP2021004303A publication Critical patent/JP2021004303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7346096B2 publication Critical patent/JP7346096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、親水コーティング用材料およびその製造方法に関する。また、本発明は該親水コーティング用材料を用いた親水コーティング膜およびインクジェット用記録ヘッドに関する。
近年、塗料やフィルム分野などの産業界を中心に、基材表面を親水化する技術が求められている。基材表面を親水化することで、防曇性、帯電防止性、防汚性等の機能を付与させることができる。特にインクジェットプリンタの分野では、吐出口面の処理として親水化を施すことで、種々のインクに対応できるなどインク自由度の拡大に期待ができる。
親水化処理方法としては、種々の方法が開発されている。物理的表面処理法としては、コロナ処理、プラズマ処理、紫外線処理などの方法が知られている。また、化学的処理方法として、硫酸、硝酸、液状の発煙硫酸やガス状の三酸化硫黄等を用いた表面改質方法が知られている。他にも、樹脂へ親水化剤を添加する方法もしくは親水性物質を樹脂表面にコーティングする方法として、界面活性剤などを使用する方法が知られている(特許文献1)。
特開平3-215589号公報
しかしながら、本発明者らの検討によれば、従来の親水化処理方法では、以下の課題を有する。まず、上記の物理的および化学的処理方法では、親水性基となる水酸基の配向が経時的に崩れ、親水性が退行する課題がある。また、特許文献1に記載のような界面活性剤を使用した親水化処理方法では、擦りなどの外的要因により界面活性剤のブリードアウトが起こり、親水性が持続しない課題がある。初期の親水性を向上させるために、界面活性剤を多く使用した場合、吸湿による樹脂の膨潤、機械的強度の低下などの課題が起こる。
本発明は、材料表面の親水性に優れ、硬度および親水性の持続性に優れた塗膜を提供できる親水コーティング用材料を提供することを目的とする。
本発明は、シラン化合物との結合を有するアルギン酸化合物を含み、
前記アルギン酸化合物がアルギン酸塩であり、
前記アルギン酸塩のカチオンが2価金属イオンである、親水コーティング用材料に関する。
本発明によれば、材料表面の親水性に優れ、硬度および親水性の持続性に優れた塗膜を提供できる親水コーティング用材料を提供することができる。
本発明に係るインクジェット用記録ヘッドの模式的部分破断斜視図(A)と模式的断面図(B)である。 本発明に係るインクジェット用記録ヘッドの製造フローを示す工程断面図である。
本発明に係る親水コーティング用材料は、シラン化合物との結合を有するアルギン酸化合物を含む親水コーティング用材料である。
アルギン酸は多糖類であり、包水性が非常に大きく、親水持続性の高い親水性高分子である。そのため、親水化材として有効であるが、柔軟なゲル状物質であるために耐久性に乏しい。
そこで、本発明では、アルギン酸化合物をシラン化合物と結合させることで、親水性や親水持続性の機能を保持しつつ、機械的強度を付与する。一般的にシラン化合物は、有機系、無機系化合物を問わず親和性の高い化合物であり、耐久性などの機能性を付加させるのに好適である。また、アルギン酸化合物は2価金属イオンを含むアルギン酸塩にすることで、機械的強度が著しく向上することが知られている。これは、2価金属イオンで2つのアルギン酸分子をイオン架橋してゲル化することによるものである。本発明に係る親水コーティング用材料においては、アルギン酸化合物はアルギン酸塩であり、該アルギン酸塩のカチオンが2価金属イオンであることが好ましい。なお、カチオンが2価金属イオンであるアルギン酸塩とシラン化合物との反応は進行し難いことから、以下の製造方法により親水コーティング用材料を得ることが好ましい。
すなわち、本発明に係る親水コーティング用材料の製造方法においては、アルギン酸の親水性を損なうことなく、シラン化合物と反応させる。以下に、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明に係る親水コーティング用材料の製造方法は、以下の工程を有する。
(A)アルギン酸化合物とシラン化合物を反応させる工程。
好ましくは、(A)工程に続いて、以下の(B)工程を行う。
(B)反応物中のアルギン酸由来カルボキシル基に2価金属イオンを付加させる工程。
(A)アルギン酸化合物とシラン化合物を反応させる工程
まず初めに、アルギン酸化合物とシラン化合物を反応させ、結合させる。この際、適当な溶媒中で反応させることが好ましく、特に両者を溶解し得る溶媒中での反応がより好ましい。溶媒としては水系溶媒が好ましく、そのため、アルギン酸化合物は水溶性を有するものが好適に用いられ、カチオンが1価のアルギン酸塩が特に好適である。これは2価以上のカチオンを使用した場合、アルギン酸塩が水に難溶となり、一般的に水に易溶であるシラン化合物との反応には不適なためである。アルギン酸自体も水難溶性であるため不適である。具体的には、水溶性アルギン酸化合物として、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カリウム、アルギン酸アンモニウムなどが好適である。また、アルギン酸プロピレングリコールエステルなどのアルギン酸エステルも水溶性を有することから水溶性アルギン酸化合物として好適に使用できる。また、反応に際しては、アルギン酸化合物の水溶液にシラン化合物を添加して反応させることが好ましい。このとき、アルギン酸化合物の水溶液中の固形分濃度は、溶解性やシラン化合物との反応性を考慮し、0.1~10質量%が好ましい。
アルギン酸化合物の分子量としては、比較的低分子量である方が、シラン化合物と反応させるには適している。アルギン酸化合物の原料である天然の褐藻類中のアルギン酸化合物は、数百万程度の分子量を有するが、そこから抽出され、市販される水溶性のアルギン酸化合物は、数万程度の分子量であり、好適に使用できる。
また、シラン化合物としては、アルギン酸化合物中の官能基であるカルボキシル基や水酸基と反応しやすい官能基を有するシラン化合物を好適に用いることができる。なかでも、アルギン酸化合物中のカルボキシル基は親水性を発現する部分であるため、カルボキシル基よりも水酸基と積極的に反応する官能基を有するシラン化合物を選択することが好適である。水酸基と反応しやすい官能基として、アミド基やカルボキシル基を挙げることができる。具体的にこれらの官能基を有するシラン化合物の例としては、3-トリメチルシリルプロピオン酸やN-(3-トリエトキシシリルプロピル)-4-ヒドロキシブチルアミドなどが挙げられる。これらのアミド基あるいはカルボキシル基を有するシラン化合物は、それぞれ一種を単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。さらにアミド基含有シラン化合物とカルボキシル基含有シラン化合物とをそれぞれ1種以上組み合わせて使用することもできる。良好な親水性と親水持続性を両立させるために、反応させるシラン化合物の量は、アルギン酸化合物とシラン化合物の合計100質量%中、50~98質量%が好適である。また、アルギン酸化合物の量は、アルギン酸化合物とシラン化合物の合計100質量%中、2~50質量%であることが好適である。
また、シラン化合物は使用用途に合わせて、機能付加したシランと併用してもよい。具体的には、エポキシ基含有シランやアクリル基含有シラン、アミノ基含有シランなどが用いられる。特に、後述するように親水コーティング膜として光パターニングを行う場合は、エポキシ基含有シランが好適である。さらに、コーティング用材料の機械的強度を高めるために、これらのシラン化合物を縮合させることが好ましい。このような機能付加したシランは、アルギン酸化合物と反応させるシラン化合物と同時に添加して、アルギン酸化合物との反応とシラン化合物同士の縮合を同時に行わせしめてもよい。また、後述の2価金属イオンを付加させる工程(B)の後に、機能付加したシランを添加してもよい。
アルギン酸化合物とシラン化合物の反応において、シラン化合物にアミド基含有化合物を用いる場合、触媒下でエステル化反応をさせる。エステル化触媒としては、ニッケル触媒が有用であり、市販品として安定化ニッケル触媒「SN-250」(グレード名、堺化学工業社製)などを好適に用いることができる。エステル化触媒の添加量としては、反応率に合わせて、アルギン酸化合物とシラン化合物の合計100質量%に対し0.1~15.0質量%の範囲内で適宜調整可能である。
また、シラン化合物にカルボキシル基含有化合物を用いる場合、触媒下で脱水反応をさせる。脱水触媒としては、濃硫酸を好適に用いることができる。濃硫酸よりも触媒機能が高いものを用いた場合、アルギン酸中のカルボキシル基と反応を起こす可能性が高くなり、親水性が低下するために好ましくない。
脱水触媒の添加量としては、反応率に合わせて、アルギン酸化合物とシラン化合物の合計100質量%に対し、0.1~15.0質量%の範囲内で適宜調整可能である。
これらのエステル化あるいは脱水反応を行う際には、加熱しながら撹拌を行ってもよい。
(B)アルギン酸化合物に2価金属イオンを付加させる工程
工程(B)において、工程(A)で作製したシランが結合したアルギン酸化合物に2価金属イオンを付加する。この際、アルギン酸塩の1価金属イオンが2価金属イオンと塩交換しやすいように、水を添加した状態で反応を行う。2価の金属イオンの中でアルギン酸と反応性の高いアルカリ土類金属イオン、特にストロンチウムイオン、カルシウムイオンが好適に用いられる。塩交換に使用する2価金属化合物としては、水溶性を有する2価金属塩、例えば、塩化カルシウムや塩化ストロンチウムが好適に用いられる。この際、アルギン酸にシランが付加しており、立体障害から反応が進行しにくいため、撹拌時間を長くするか加熱撹拌してもよい。
このようにして得られる親水コーティング用材料を、親水化処理の必要な部材表面に塗布し、該塗布膜を硬化させることで、親水コーティング膜を得ることができる。塗布方法としては、公知の塗布方法をいずれも採用することができるが、特に均一な膜厚のコーティング膜を形成しやすい方法が好ましい。例えば、スピンコート法やスリットコート法などを用いることができる。
また、親水化処理の必要な部材表面は、親水コーティング膜を形成する前に、公知の表面処理を施して親水コーティング用材料との密着性を向上させてもよい。表面処理方法としては、コロナ処理やカップリング処理などが挙げられる。
以下、インクジェット用記録ヘッドの吐出口周辺のノズルプレートに親水コーティング膜を形成する工程について、図面を参照して説明する。
図1は、インクジェット用記録ヘッドの構成を説明する図であり、(A)は模式的部分破断斜視図、(B)は(A)のX-X’での模式的断面図を示す。
まず、図1に示すように、インクジェット用記録ヘッドは、インクを吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生素子2を有するヘッド用基板1(単に基板ともいう)の上に、吐出口8を有するノズルプレート11を備える。また、エネルギー発生素子の形成された基板の表面に面して、吐出口8と連通するインク流路9を備える。さらに、インク流路9にインクを供給するインク供給口10を備える。インク供給口10は基板1を貫通しており、ノズルプレート11の形成される面と反対の面から液体を供給する。
ノズルプレート11は、樹脂層4A上に、本発明に係る親水コーティング用材料を用いた親水コーティング膜5を有する。なお、図では親水コーティング膜5はノズルプレートの表面(ノズルフェイス面ともいう)の全面に形成される構成を示しているが、部分的に形成されていてもよい。この場合、まずノズルフェイス面全面に親水コーティング膜を形成した後、パターニングしてもよい。また、親水コーティング膜5上に部分的に撥水膜を形成して、ノズルフェイス面に親水性部分と撥水性部分とを混在させてもよい。
親水コーティング膜の膜厚については特に制限はないが、0.1μm以上、100μm以下が好ましく、0.3μm以上、50μm以下がより好ましい。
ノズルフェイス面に付着したインクを除去するため、ゴムブレードなどのワイピング手段により定期的あるいは非定期的にワイピングしてもよい。本発明に係る親水コーティング膜は、機械的強度に優れるため、このようなワイピングを施しても親水性の劣化を抑制することができる。
以下に実施例および比較例を示すが、本発明はこれらに限定されない。尚、評価としては、サンプル基板に形成した親水コーティング膜(比較例1は表面処理のみ)とインクジェット用記録ヘッド(実施例4、5、比較例1のみ)を作製し、性能評価した。また、使用する材料や作製条件などは表2に一覧で示している。尚、評価膜として使用する基板はシリコン基板、熱酸化膜を形成したシリコン基板、ポリイミド基板などいずれの材質のものも使用できるが、シリコン基板を用いた。
[実施例1]
<親水コーティング用材料の塗工液の調製>
以下の通り、親水コーティング用材料を調製した。
まず、水溶性アルギン酸塩としてアルギン酸ナトリウム(林純薬工業社製)を準備した。次に、アルギン酸ナトリウム5.0gと3-トリメチルシリルプロピオン酸(東京化成工業社製)95.0gと濃硫酸(富士フイルム和光純薬社製)1.0gと超純水(富士フイルム和光純薬社製)100gをフラスコに入れた。そして、80℃で1時間ホットスターラーにて加熱撹拌した。反応終了後、濃硫酸をpHが7になるまで水洗によって除去し、残留した水分は、エバポレーターにより除去した(工程(A))。
次に、工程(A)で得られた化合物全量(約100g)に1.0質量%塩化カルシウム水溶液を50g添加し、1時間撹拌し、親水コーティング用材料の塗工液とした。
<親水コーティング膜の作製>
次に、以下に示す方法により、親水コーティング膜を作製した。
上記で得られた塗工液を、基板上に膜厚0.5μmとなるようにスピンコート法により塗布し、90℃で5分間熱処理して塗布膜を形成した。さらに200℃で1時間加熱して、塗布膜を硬化させ、親水コーティング膜を得た。
[実施例2、3、6]
<親水コーティング用材料の塗工液の調製>
アルギン酸化合物、シラン化合物、触媒、2価金属塩の各種条件を表2のように変更した以外は実施例1と同様にして、親水コーティング用材料の塗工液を調製した。尚、実施例3に関しては濃硫酸を使用していないため、水洗の工程は省いた。また、塗工液を調製した後、触媒回収フィルターにてNi触媒を除去した。
<親水コーティング膜の作製>
実施例1と同様に作製した。
[実施例4、5]
<親水コーティング用材料の塗工液の調製>
実施例1より、アルギン酸塩、シラン化合物、触媒、2価金属塩、光硬化触媒、その他の添加剤などの各種条件を表2のように変更し、親水コーティング用材料の塗工液を調製した。
<親水コーティング膜の作製>
得られた親水コーティング用材料の塗工液を、基板上にスピンコート法により膜厚500nmとなるように塗布し、90℃で5分間熱処理して塗布膜を形成した。次に、基板上の塗布膜を、露光装置(商品名:UX3000、ウシオ電機社製)によって露光量2500J/m2で露光した後、90℃で4分間熱処理を行った。さらに200℃で1時間加熱して、塗布膜を硬化させ、親水コーティング膜を得た。
<インクジェット用記録ヘッドの作製>
次に、以下に示す方法により、インクジェット用記録ヘッドを作製した。作製フローを図2に示す。図2は、図1(A)のX-X’に相当する。
エネルギー発生素子2を設けた基板1上に、インク流路の型となるポジ型レジストとしてポリメチルイソプロペニルケトン(東京応化工業社製、商品名「ODUR-1010」)を厚さ14μmの膜厚で塗布し、120℃で6分間熱処理した。次に、露光装置UX3000(ウシオ電機社製)によってインク流路のパターンを露光し、MIBK(メチルイソブチルケトン)により現像し、インク流路の型3を形成した(図2(A))。次に、吐出口を形成するための樹脂層4として、インク流路の型3の上に、下記表1に示す材料を混合した光硬化性樹脂溶液を、下地の基板1から25μmの膜厚で塗布した。続いて、90℃で9分間熱処理した(図2(B))。さらに、樹脂層4上に、表2に示す親水コーティング用材料を0.5μmの膜厚で塗布し、90℃で3分間熱処理して、親水コーティング膜5を形成した(図2(C))。
Figure 0007346096000001
次に、i線露光ステッパー(キヤノン社製)を用いて、吐出口を形成する部分が非露光部4’となるように、フォトマスク7を介して2500J/mの照射量の放射エネルギー6で露光した(図2(D))。更に、90℃で4分間熱処理した。
次に、キシレン/MIBK=6/4(質量比)で現像し、吐出口8を形成した(図2(E))。
更に、基板の背面にインク供給口を作製するためのマスク(不図示)を適切に配置し、基板の表面をゴム膜によって保護した後、シリコン基板の異方性エッチングによってインク供給口10を作製した。異方性エッチングの完了後、ゴム膜を取り去り、再び前記露光装置を用いて表面全体に紫外線を照射することによって、インク流路の型3を分解し、乳酸メチルを用いて該型3を構成するポジ型レジストを溶解除去し、インク流路9を形成した(図2(F))。その後、樹脂層(樹脂層の露光部)4A及び親水コーティング膜を完全に硬化させるために、200℃で1時間加熱プロセスを実施した。最後に、電気的な接続及びインク供給の手段を適宜配置してインクジェット用記録ヘッドとした。
[比較例1]
<親水コーティング用材料の塗工液の調製>
無し
<親水コーティング膜の作製>
基板表面を以下に示す条件にてプラズマ処理し、親水コーティング膜に代えて基板表面を親水化処理した。
プラズマ処理:
装置:ダイレクト型プラズマ処理装置(製品名:AP-T02、積水化学工業社製)
方式:減圧
ガス:N2/O2=50/50(容量比)
処理時間:60秒
<インクジェット用記録ヘッドの作製>
親水コーティング膜を形成しない以外は実施例4、5と同様の方法で吐出口を形成した後、上記条件にてプラズマ処理をした。その他は、実施例4、5と同様の方法でインクジェット用記録ヘッドを作製した。
[比較例2]
<親水コーティング用材料の塗工液の調製>
界面活性剤(商品名:NSA-17、三洋化成工業社製)5.0gと3-トリメチルシリルプロピオン酸(東京化成工業社製)95.0gを常温(25℃)で1時間撹拌し、親水コーティング用材料の塗工液とした。
<親水コーティング膜の作製>
実施例1と同様に作製した。
[比較例3]
<親水コーティング用材料の塗工液の調製>
アルギン酸ナトリウム(林純薬工業社製)5.0gとエタノール純度95%(林純薬工業社製)95.0gを常温(25℃)で1時間撹拌し、親水コーティング用材料の塗工液とした。
<親水コーティング膜の作製>
実施例1と同様に作製した。
<測定および評価>
(初期親水性)
作製した親水コーティング膜の親水性を評価するため、微小接触角計(製品名:DropMeasure、(株)マイクロジェット製)を用いて、純水に対する動的後退接触角θr(°)を測定した。結果を表2に「初期_接触角」として示す。
(ワイピング評価)
ワイピング試験については、先端径15μmのダイヤモンドチップを加傷体として、加傷体とインクジェット用記録ヘッドの吐出口表面もしくはサンプル表面との間の押付荷重が10gfになるようにして、10往復擦った。ワイピングしたサンプルについて、上記と同様にして純水に対する動的後退接触角を測定した。結果を表2に「ワイピング後_接触角」として示す。
(保存評価)
保存安定性の評価として、実施例および比較例に係る親水コーティング膜と、70℃環境下で3カ月保存後のサンプルについて、上記と同様にして純水に対する動的後退接触角を測定した。結果を表2に「高温保存後_接触角」として示す。
(インクジェット用記録ヘッドの評価)
作製したインクジェット用記録ヘッドの評価として、擦傷試験後に印字特性を確認した。
実施例4、5:良好な印字品位を示した。
比較例1:印字ヨレが多数発生し、画像品位は大きく低下した。
親水性および親水持続性の評価基準は以下のとおりである。
・初期親水性
A:『初期_接触角が5°未満である』
B:『初期_接触角が5°以上10°未満である』
C:『初期_接触角が10°以上30°未満である』
D:『初期_接触角が30°以上である』
・親水持続性
A:『ワイピング後_接触角と高温保存後_接触角のどちらも10°未満である』
B:『ワイピング後_接触角と高温保存後_接触角のどちらかが10°以上20°未満である』
C:『ワイピング後_接触角と高温保存後_接触角のどちらかが20°以上50°未満である』
D:『ワイピング後_接触角と高温保存後_接触角のどちらかが50°以上である』
以上の通り、本発明によれば、材料表面の親水性に優れ、硬度および親水性の持続性に優れた塗膜を提供できる親水コーティング用材料を得ることができる。
Figure 0007346096000002
1 エネルギー発生素子
2 基板
3 インク流路の型
4 吐出口を形成するための樹脂層
4’ 非露光部分
4A 露光部分
5 親水コーティング膜
6 放射エネルギー
7 フォトマスク
8 吐出口
9 インク流路
10 インク供給口
11 ノズルプレート

Claims (12)

  1. シラン化合物との結合を有するアルギン酸化合物を含み、
    前記アルギン酸化合物がアルギン酸塩であり、
    前記アルギン酸塩のカチオンが2価金属イオンである、親水コーティング用材料。
  2. 前記シラン化合物はアルギン酸化合物中の水酸基と結合している、請求項1に記載の親水コーティング用材料。
  3. 前記2価金属イオンがカルシウムイオンもしくはストロンチウムイオンである、請求項1又は2に記載の親水コーティング用材料。
  4. 前記シラン化合物が、アミド基含有シラン化合物およびカルボキシル基含有シラン化合物から選択される少なくとも1種である、請求項1~のいずれか1項に記載の親水コーティング用材料。
  5. さらにエポキシ基含有シランを含む請求項1~のいずれか1項に記載の親水コーティング用材料。
  6. 前記アルギン酸化合物の量が、前記シラン化合物との合計100質量%中、2~50質量%である、請求項1~のいずれか1項に記載の親水コーティング用材料。
  7. シラン化合物との結合を有するアルギン酸化合物を含む親水コーティング用材料の製造方法であって、
    水溶性アルギン酸化合物とシラン化合物を反応させる工程を含み、
    水溶性アルギン酸化合物とシラン化合物を反応させる工程の後、2価金属イオンによりイオン架橋する工程を有する、ことを特徴とする親水コーティング用材料の製造方法。
  8. 前記水溶性アルギン酸化合物がアルギン酸ナトリウム、アルギン酸カリウム、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸プロピレングリコールエステルのいずれかである、請求項に記載の親水コーティング用材料の製造方法。
  9. 前記シラン化合物がカルボキシル基もしくはアミド基の少なくとも一つ以上を含む、請求項またはに記載の親水コーティング用材料の製造方法。
  10. 前記シラン化合物がカルボキシル基を含み、かつ、前記水溶性アルギン酸化合物とシラ
    ン化合物を反応させる工程において、触媒として濃硫酸を使用する、請求項のいずれか1項に記載の親水コーティング用材料の製造方法。
  11. 請求項1~のいずれか1項に記載の親水コーティング用材料を用いた親水コーティング膜。
  12. ノズルフェイス面に請求項1~のいずれか1項に記載の親水コーティング用材料を用いた親水コーティング膜を有するインクジェット用記録ヘッド。
JP2019118518A 2019-06-26 2019-06-26 親水コーティング用材料およびその製造方法、並びに親水コーティング膜およびインクジェット用記録ヘッド Active JP7346096B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019118518A JP7346096B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 親水コーティング用材料およびその製造方法、並びに親水コーティング膜およびインクジェット用記録ヘッド
US16/909,304 US11667808B2 (en) 2019-06-26 2020-06-23 Hydrophilic coating material, method for producing the same and inkjet recording head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019118518A JP7346096B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 親水コーティング用材料およびその製造方法、並びに親水コーティング膜およびインクジェット用記録ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021004303A JP2021004303A (ja) 2021-01-14
JP7346096B2 true JP7346096B2 (ja) 2023-09-19

Family

ID=74042704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019118518A Active JP7346096B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 親水コーティング用材料およびその製造方法、並びに親水コーティング膜およびインクジェット用記録ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11667808B2 (ja)
JP (1) JP7346096B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001105599A (ja) 1999-10-05 2001-04-17 Canon Inc 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出装置
JP2006306031A (ja) 2005-03-30 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 親水性膜、それを用いた平版印刷材料、防汚性部材、防曇性部材、及び、平版印刷材料を用いた平版印刷版の作製方法
JP2013240919A (ja) 2012-05-21 2013-12-05 Canon Inc インクジェット記録装置および記録方法
JP2014210369A (ja) 2013-04-18 2014-11-13 キヤノンファインテック株式会社 インクジェットヘッドの物流用充填液、インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの物流方法
CN104530968A (zh) 2014-12-30 2015-04-22 青岛佳尚创意文化有限公司 一种金属用防腐液的制备方法
JP2014529496A5 (ja) 2012-08-27 2015-08-20

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206801A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Kimitsu Kagaku Kenkyusho:Kk 有機溶剤可溶性アルギン酸の製造方法
US4908075A (en) * 1986-08-28 1990-03-13 Nippon Paint Company, Ltd. Surface treatment chemical for forming a hydrophilic coating
CA2016740A1 (en) 1989-05-26 1990-11-26 Shih-Chung Chen Anti-fog coating
US20060193789A1 (en) * 2002-10-25 2006-08-31 Foamix Ltd. Film forming foamable composition
US7699457B2 (en) * 2004-09-13 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink cartridge, ink record, inkjet recording apparatus, and inkjet recording method
US9080061B2 (en) * 2006-05-03 2015-07-14 Surface Solutions Laboratories Coating resins and coating with multiple crosslink functionalities
US20070299177A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Ashot Serobian Aqueous durable hydrophilic washing and coating compositions
US20080292560A1 (en) * 2007-01-12 2008-11-27 Dov Tamarkin Silicone in glycol pharmaceutical and cosmetic compositions with accommodating agent
JP5337394B2 (ja) * 2007-05-15 2013-11-06 富士フイルム株式会社 親水性コーティング組成物及びこれを用いた親水性部材
JP5678464B2 (ja) * 2009-07-14 2015-03-04 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置
DE102012016275A1 (de) * 2011-08-25 2013-02-28 BonaDea Biotechnologie UG (haftungsbeschränkt) Verfahren zum Schützen von Oberflächen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001105599A (ja) 1999-10-05 2001-04-17 Canon Inc 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出装置
JP2006306031A (ja) 2005-03-30 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 親水性膜、それを用いた平版印刷材料、防汚性部材、防曇性部材、及び、平版印刷材料を用いた平版印刷版の作製方法
JP2013240919A (ja) 2012-05-21 2013-12-05 Canon Inc インクジェット記録装置および記録方法
JP2014529496A5 (ja) 2012-08-27 2015-08-20
JP2014210369A (ja) 2013-04-18 2014-11-13 キヤノンファインテック株式会社 インクジェットヘッドの物流用充填液、インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの物流方法
CN104530968A (zh) 2014-12-30 2015-04-22 青岛佳尚创意文化有限公司 一种金属用防腐液的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200407589A1 (en) 2020-12-31
US11667808B2 (en) 2023-06-06
JP2021004303A (ja) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828878B2 (ja) 親水性領域と疏水性領域とより構成される生物分子用アレイ基板の製造法
JP4424750B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP4424751B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
US6992117B2 (en) Epoxy resin composition, surface treatment method, liquid-jet recording head and liquid-jet recording apparatus
JP6700859B2 (ja) 膜の製造方法
JP6053580B2 (ja) 微細パターン表面の撥水処理方法
EP0942024A2 (en) Fluorine-containing epoxy resin composition, and surface modification process, ink jet recording head and ink jet recording apparatus making use of the same
EP0779337B1 (en) Fluorine-containing epoxy resin composition highly soluble in solvents
JP5693105B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US6713128B2 (en) Alkylsiloxane-containing epoxy resin composition, surface modifying method using the same, ink-jet recording head and liquid-jet recording apparatus
JP7346096B2 (ja) 親水コーティング用材料およびその製造方法、並びに親水コーティング膜およびインクジェット用記録ヘッド
EP0942026B1 (en) iNK-JET RECORDING HEAD AND INK-JET RECORDING APPARTUS CONTAINING A FLUORINE -MODIFIED EPOXY RESIN COMPOSITION
US20110059397A1 (en) Positive photosensitive polyimide composition
US9498949B2 (en) Ink-jet print head having improved adhesion with time, its process of manufacturing and its use in combination with a water-based ink containing acidic species
US20080236412A1 (en) Nano-imprinting method using material having surface energy
JP2006189819A (ja) 撥水親水表面を有する基材の製造方法
US5609914A (en) Method for preparing high resolution polyimide images using non-photosensitive layers of poly(amic acid) or salts thereof
JP7472904B2 (ja) インプリント用光硬化性樹脂組成物、インプリント用光硬化性樹脂組成物の製造方法、およびパターン形成体の製造方法
JPS58173117A (ja) 水溶性または水分散性樹脂の塩,その製造法および塗装への用途
JP7346097B2 (ja) 親水コーティング用材料、親水コーティング膜およびその製造方法、並びにインクジェット用記録ヘッド
JP4724296B2 (ja) 高分子膜、及び高分子膜によって表面改質された物品
JPH11335440A (ja) 含フッ素エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた表面改質方法、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置
JP2000026575A (ja) 含フッ素エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた表面改質方法、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置
KR100880753B1 (ko) 잉크 제트 헤드 및 그의 제조 방법
JP2023066002A (ja) 感光性構造体および該感光性構造体の製造方法ならびにインクジェット用記録ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7346096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151