JP7344802B2 - 燃料電池のシール構造 - Google Patents

燃料電池のシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7344802B2
JP7344802B2 JP2020011108A JP2020011108A JP7344802B2 JP 7344802 B2 JP7344802 B2 JP 7344802B2 JP 2020011108 A JP2020011108 A JP 2020011108A JP 2020011108 A JP2020011108 A JP 2020011108A JP 7344802 B2 JP7344802 B2 JP 7344802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead seal
fuel cell
seal portion
stopper
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020011108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021118109A (ja
Inventor
亮 富田
元 由井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2020011108A priority Critical patent/JP7344802B2/ja
Priority to CN202011464313.4A priority patent/CN113178595B/zh
Priority to US17/158,211 priority patent/US11437633B2/en
Publication of JP2021118109A publication Critical patent/JP2021118109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7344802B2 publication Critical patent/JP7344802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池のシール構造に関する。
特許文献1には、複数枚の燃料電池セルが積層された燃料電池のシール構造が開示されている。特許文献1に記載の燃料電池セルは、電解質膜・電極構造体と、電解質膜・電極構造体を挟む一対の金属セパレータと、を備えている。一対の金属セパレータは、それぞれビードシール部を備えており、各ビードシール部が対向するように配置されることで燃料ガス、酸化剤ガス等の反応ガスをシールするシール領域が形成されている。
特開2017-139218号公報
ビードシール部を備えた金属セパレータで電解質膜又はフィルムを挟持して燃料電池セルを構成する場合、ビードシール部のビード反力によってシール性が確保される。そのため、ビード反力を発生させるための燃料電池セルのクリアランスが重要となる。しかし、燃料電池セルを数百枚積層させる燃料電池のシール構造においては、各燃料電池セルのクリアランスを一定に保つことが困難となる。
図7は、特許文献1に係る燃料電池のシール構造4への圧力付与時におけるビードシール部23の変形量を説明する断面図である。金属セパレータ21は、プレート部22と、ビードシール部23と、弾性体24とを備えている。金属セパレータ21同士が近接する方向に圧力(荷重)が作用すると、金属セパレータ21のビードシール部23が撓みながら変形する。このとき、それぞれの金属セパレータ21に付与される圧力は一定にならないため、ビードシール部23の変形量が不均一になるとともに、各燃料電池セル40のクリアランスも不均一になる。
図7では、ビードシール部23の変形の大きさを示す電解質膜(又はフィルム)30,30間の距離W2,W3,W4,W5は、いずれも異なっている。荷重を受けた際のビードシール部23の変形量の差が大きくなり、各燃料電池セル40のクリアランスが不均一になると安定した反力を確保できなくなるという課題がある。
本発明はかかる課題を解決するために発明されたものであり、シール性能を高めることができる燃料電池のシール構造を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、隣り合う金属セパレータで電解質膜又はフィルムを挟持して形成された燃料電池セルを複数枚積層して形成された燃料電池のシール構造であって、前記金属セパレータは、プレート部と、前記プレート部の表面側に突出して形成されたビードシール部と、前記ビードシール部の先端の表面に設けられた弾性体と、前記プレート部の表面に前記弾性体から離れて設けられたストッパーと、を有し、隣り合う前記金属セパレータは、各前記弾性体同士が対向するように配置されており、前記電解質膜又はフィルムは、積層方向に隣り合う前記弾性体同士で挟持されるとともに、積層方向に隣り合う前記ストッパー同士で挟持されていることを特徴とする。
かかる構成によれば、隣り合う弾性体によって電解質膜又はフィルムが挟持されることで、シール領域が形成される。また、積層方向に隣り合うストッパーで荷重を受けることができるため、各ビードシール部の変形量の差を小さくでき、燃料電池セルのクリアランスのばらつきを抑制できる。これにより、各燃料電池セルで安定した反力を確保できるため、シール性能を高めることができる。
本発明の燃料電池のシール構造によれば、シール性能を高めることができる。
実施例1に係る燃料電池のシール構造の要部断面図である。 実施例1に係る金属セパレータの上面図である。 金属セパレータの要部断面図である。 接合セパレータの要部断面図である。 実施例1に係る燃料電池のシール構造への圧力付与時におけるビードシール部の変形量を説明する断面図である。 実施例2に係る金属セパレータの上面図である。 特許文献1に係る燃料電池のシール構造への圧力付与時におけるビードシール部の変形量を説明する断面図である。
以下、本発明を実施するための形態(本実施形態)を説明する。ただし、本発明は以下の内容及び図示の内容になんら限定されず、本発明の効果を著しく損なわない範囲で任意に変形して実施できる。本発明は、異なる実施形態同士を組み合わせて実施できる。以下の記載において、異なる実施形態において同じ部材については同じ符号を付し、重複する説明は省略する。また、同じ機能のものについては同じ名称を使用し、重複する説明は省略する。以下に示す断面図において、図示の簡略化のために、繰り返す部材の符号の一部の図示を省略する。また、以下の説明における「表面」とは「裏面」の反対側の面という意味である。
図1に示すように、実施形態に係る燃料電池のシール構造1は、燃料電池セル10を前後方向に複数枚積層させてスタック構造としたものである。燃料電池セル10は、隣り合う金属セパレータ21,21で電解質膜又はフィルム(以下、「電解質膜30」ともいう)を挟持して形成されている。
金属セパレータ21は、プレート部22と、プレート部22の表面側に突出して形成されたビードシール部23と、ビードシール部23の先端の表面に設けられた弾性体24と、プレート部22の表面に弾性体24から離れて設けられたストッパー25と、を有する。隣り合う金属セパレータ21,21は、弾性体24同士が対向するように配置されている。電解質膜30は、積層方向に隣り合う弾性体24,24同士で挟持されるとともに、積層方向に隣り合うストッパー25,25同士で挟持されている。
このような燃料電池のシール構造1によれば、積層方向に隣り合うストッパー25,25で荷重を受けることができるため、各ビードシール部23の変形量の差を小さくでき、ひいては燃料電池セル10のクリアランスのばらつきを抑制できる。これにより、各燃料電池セル10で安定した反力を確保できるため、シール性能を高めることができる。以下、実施例について詳細に説明する。
[実施例1]
(構造)
図1は、実施例1に係る燃料電池のシール構造の要部断面図である。図1に示すように、燃料電池セル10は、一対の金属セパレータ21,21で電解質膜30を挟持して形成されている。燃料電池セル10は、アノード側より供給される水素(燃料ガス)と、カソード側より供給される酸素(酸化剤ガス)との化学反応により発電する部材である。
図1及び図2に示すように、金属セパレータ21は、プレート部22と、ビードシール部23と、弾性体24と、ストッパー25とを有する。金属セパレータ21の形状は特に制限されないが、本実施例では矩形を呈する。
図2に示すように、プレート部22は、金属セパレータ21の平坦な部位であって、両端部に貫通孔11,12が形成されている。貫通孔11のうち貫通孔11a,11aは、積層方向に燃料ガスが流通する孔である。貫通孔11のうち貫通孔11b,11bは、積層方向に酸化剤ガスが流通する孔である。
貫通孔12は、積層方向に冷媒が通る孔である。本実施例では、貫通孔11は4つ、貫通孔12は2つ形成されているが個数、形状、位置等を限定するものではない。
図1に示すように、ビードシール部23は、プレート部22の表面に突出して形成されている。プレート部22及びビードシール部23は、例えば、金属平板をプレス成形して形成することができる。図2に示すように、ビードシール部23は、外縁部23aと、囲い部23bとで構成されている。外縁部23aは、プレート部22の外縁の周方向全体に亘って形成されている。囲い部23bは、外縁部23aに連続し、各貫通孔11a,11bの二辺に沿って周方向を囲うように形成されている。
図1に示すように、ビードシール部23の先端の表面には、その延長方向に沿って弾性体24が配置されている。弾性体24は、断続的に設けてもよいが、本実施例ではビードシール部23の延長方向全体に連続的に設けている。弾性体24は、弾性を有する材料で形成すればよく、例えば、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、シリコンゴム(VMQ)、フッ素ゴム(FKM)、ポリイソブチレン(PIB)、樹脂等を用いることができる。
図1に示すように、ストッパー25は、プレート部22の表面に設けられている。ストッパー25は、本実施例では、プレート部22の表面において、ビードシール部23の両側又は片側に設けられている。また、ストッパー25は、弾性体24とは別部材であり、弾性体24とは離間して配置されている。図2に示すように、ストッパー25は、ビードシール部23の延長方向に沿って、ビードシール部23と概ね平行となるように配置されている。また、ストッパー25は、貫通孔11a,11bの周囲に周方向全体に亘って配置されている。
ストッパー25は、例えばゴム又は樹脂により構成される。ゴムは、例えばシリコンゴム、フッ素ゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、ブチルゴム等である。樹脂は、例えば熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、エンジニアリングプラスチック等である。
図1に示すように、ストッパー25の厚みは、スタックした状態において、プレート部22と電解質膜30との間の距離に等しくなっている。また、ビードシール部23を挟んで隣り合うストッパー25,25、及び、電解質膜30を挟んで隣り合うストッパー25,25同士で厚みが等しく又は略等しくなっている。
図1に示すように、電解質膜30は、電解質膜・電極構造体(MEA:Membrane Electrode Assembly)を構成するものであって、例えば、固体電解質を膜又はフィルム状にして形成されている。電解質膜・電極構造体は、電解質膜30の両側に一対の触媒層及び一対のガス拡散層(いずれも図示省略)を備えている。
図1に示すように、燃料電池セル10は、隣り合う金属セパレータ21,21が、弾性体24同士が対向するように配置されている。これにより、弾性体24,24を介してビードシール部23,23で電解質膜30が挟持され、反応ガスの遺漏を防ぐシール領域Mが形成される。また、積層方向に隣り合うストッパー25,25は、電解質膜30を挟持するとともに、燃料電池セル10に作用する荷重を支持している。
(製造方法)
次に、燃料電池のシール構造(燃料電池スタック)の製造方法について説明する。当該製造方法では、金属セパレータ形成工程と、接合セパレータ形成工程と、積層工程とを行う。
図3に示すように、金属セパレータ形成工程では、例えば、矩形の金属平板に貫通孔11a,11b,12(図2参照)をそれぞれ形成する。また、当該金属平板にプレス成形を行って、プレート部22及びビードシール部23を成形する。
次に、金属セパレータ形成工程では、ビードシール部23の先端の表面に、延在方向に沿って弾性体24を配置する。弾性体24は、例えば、弾性体24を成形した後、当該弾性体24をビードシール部23に貼り付けて形成することができる。なお、弾性体24は、プレート部22及びビードシール部23を成形する際に一体成形してもよい。
また、金属セパレータ形成工程では、ビードシール部23の横の両側又は片側に、ビードシール部23に沿ってストッパー25を配置する。ストッパー25は、例えば、射出成形、スクリーン印刷、ディスペンサ、インクジェット等の手法によって形成することができる。ストッパー25の厚みが不足する場合には、適宜重ね塗りを行うことができる。
図4に示すように、接合セパレータ形成工程では、ビードシール部23,23同士の位置を合わせつつ、金属セパレータ21,21の裏面同士を重ね合わせて両者を接合する。これにより、接合セパレータ26が形成される。接合作業は、例えば、ロウ付け、かしめ、溶接等によって行うことができる。ビードシール部23,23が互いに反対方向に突出することで、中空部Nが形成される。
図5に示すように、積層工程では、複数の接合セパレータ26の間に電解質膜30をそれぞれ挟んで積層体を形成する。最後に、当該積層体を構成する各接合セパレータ26が近接する方向に荷重を付与して一体化する。これにより、燃料電池のシール構造1(燃料電池スタック)が完成する。
(作用効果)
図5に示すように、燃料電池のシール構造1に圧力(荷重)が付与されると、各ビードシール部23が撓みながら変形する。燃料電池のシール構造1では、ストッパー25がビードシール部23の横にビードシール部23に沿って配置されている。これにより、積層方向に作用する荷重をストッパー25で支持することができるため、ビードシール部23の変形がストッパー25によって制限される。この結果、ビードシール部23の変形のばらつきを小さくでき、各燃料電池セル10のクリアランスが均一又は略均一になる。図示の例では、ビードシール部23の変形の大きさを示す電解質膜30,30間の距離W1はいずれも一定になっている。
換言すると、本実施例によれば、各ビードシール部23の変形量の差を小さくできるため、ビードシール部23に作用するビード反力のばらつきを小さくできる。これにより、燃料電池のシール構造1に設けられた各ビードシール部23及び弾性体24で安定した反力を確保できるため、シール性能をそれぞれ同程度にでき、シール性能を向上させることができる。
また、金属セパレータ21の外縁側は大きな荷重が作用しやすくなっている。しかし、本実施例によれば、ビードシール部23(外縁部23a)及び弾性体24が、金属セパレータ21の外縁に沿って全周に亘って配置されるとともに、ストッパー25がビードシール部23(外縁部23a)に沿って配置されている。これにより、燃料電池セル10の外部から反応ガスが遺漏するのを防ぐことができるとともに、各ビードシール部23及び弾性体24でシール性をより安定させることができる。
また、貫通孔11は反応ガスが流通するとともに、孔が空いているため荷重が集中しやすくなっている。しかし、本実施例では、ビードシール部23(囲い部23b)及び弾性体24は、貫通孔11を囲うように配置されるとともに、ストッパー25が当該ビードシール部23(囲い部23b)に沿って配置されている。これにより、貫通孔11から外部に反応ガスが遺漏するのを防ぐことができるとともに、各ビードシール部23及び弾性体24でシール性をより安定させることができる。
また、ストッパー25を連続的に配置することで、燃料電池のシール構造1への圧力に伴うビードシール部23の大きな変形をストッパー25で抑制し易くできる。これにより、ビードシール部23及び弾性体24によるシール性能の安定性を向上できる。また、ストッパー25を連続的に形成できるため、ストッパー25を形成し易くできる。
また、ストッパー25は、ビードシール部23の先端にそれぞれ設けられた弾性体24から離れて配置されている。ストッパー25をこのように配置することで、ストッパー25による弾性体24への干渉を抑制できる。また、ストッパー25は、ビードシール部23及び弾性体24とは別部材として構成されている。これにより、ストッパー25を容易に配置することができ、設計の自由度を高めることができる。
なお、請求項の「ビードシール部に沿って配置」とは、ビードシール部23の延在方向と同方向に延在することをいう。「同方向」は厳密な平行に限られず、略平行方向、当該延在方向に対して例えば5°以下の角度を有する方向等である。
また、ストッパー25は、ビードシール部23の横にビードシール部23に沿って連続的に配置されている。「ビードシール部23の横」とは、燃料電池のシール構造1に通常想定される圧力が作用したときのビードシール部23の変形量が許容値以下となる程度にビードシール部23に近い部分をいう。
また、ストッパー25の配置場所は図2の場所に限定されない。ストッパー25は、例えばビードシール部23の形状及び配置によって適宜の場所に配置すればよい。また、ストッパー25の厚みは、ビードシール部23の突出高さよりも低いことが好ましいが、ストッパー25の材質やビードシール部23の形状によって適宜設定すればよい。また、ストッパー25の弾性率は、ビードシール部23の弾性率よりも大きいことが好ましいが、ストッパー25の材質やビードシール部23の形状によって適宜設定すればよい。
[実施例2]
図6は、実施例2に係る金属セパレータの上面図である。実施例2に係る金属セパレータ28は、実施例1に係る金属セパレータ21(図2参照)におけるストッパー25に代えてストッパー27を備えること以外は、実施例1に係る金属セパレータ21と同じである。このため、重複する説明は省略する。
実施例2において、ストッパー27は、ビードシール部23の横にビードシール部23に沿って断続的に配置されている。図示の例では、ストッパー27はドット形状を有し、複数のドットがビードシール部23の延在方向と同方向に配置されることで、ストッパー27が断続的に配置される。ストッパー27を断続的に配置することで、例えばビードシール部23の形状に対応させてストッパー27を配置し易くでき、ストッパー27の配置の自由度を向上できる。
1,4 燃料電池のシール構造
10,40 燃料電池セル
11,11a,11b 貫通孔
12 貫通孔
21,28 金属セパレータ
22 プレート部
23 ビードシール部
24 弾性体
25,27 ストッパー
26 接合セパレータ
30 電解質膜

Claims (4)

  1. 隣り合う金属セパレータで電解質膜又はフィルムを挟持して形成された燃料電池セルを複数枚積層して形成された燃料電池のシール構造であって、
    前記金属セパレータは、
    プレート部と、前記プレート部の表面側に突出して形成されたビードシール部と、前記ビードシール部の先端の表面に設けられた弾性体と、前記プレート部の表面に前記弾性体から離れて設けられたストッパーと、を有し、
    隣り合う前記金属セパレータは、各前記弾性体同士が対向するように配置されており、
    前記電解質膜又はフィルムは、積層方向に隣り合う前記弾性体同士で挟持されるとともに、積層方向に隣り合う前記ストッパー同士で挟持されていることを特徴とする燃料電池のシール構造。
  2. 前記ビードシール部及び前記弾性体は、前記金属セパレータの外縁に沿って配置されており、
    前記ストッパーは、当該ビードシール部に沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池のシール構造。
  3. 前記金属セパレータは、積層方向に燃料ガス又は酸化剤ガスが流通する貫通孔を有し、
    前記ビードシール部及び前記弾性体は、前記貫通孔を囲うように配置されており、
    前記ストッパーは、当該ビードシール部に沿って配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の燃料電池のシール構造。
  4. 前記ストッパーは、前記ビードシール部の横に前記ビードシール部に沿って連続的又は断続的に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の燃料電池のシール構造。
JP2020011108A 2020-01-27 2020-01-27 燃料電池のシール構造 Active JP7344802B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011108A JP7344802B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 燃料電池のシール構造
CN202011464313.4A CN113178595B (zh) 2020-01-27 2020-12-14 燃料电池的密封构造
US17/158,211 US11437633B2 (en) 2020-01-27 2021-01-26 Fuel cell seal structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011108A JP7344802B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 燃料電池のシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021118109A JP2021118109A (ja) 2021-08-10
JP7344802B2 true JP7344802B2 (ja) 2023-09-14

Family

ID=76921561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020011108A Active JP7344802B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 燃料電池のシール構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11437633B2 (ja)
JP (1) JP7344802B2 (ja)
CN (1) CN113178595B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123596A (ja) 2007-11-16 2009-06-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2014093212A (ja) 2012-11-05 2014-05-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池スタック
JP2016192340A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 日本ガスケット株式会社 燃料電池スタックのシール構造
JP2017139218A (ja) 2016-02-02 2017-08-10 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックの製造方法及び燃料電池用金属セパレータの製造方法
JP2021099928A (ja) 2019-12-23 2021-07-01 Nok株式会社 セパレータの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3066461B2 (ja) * 1997-02-28 2000-07-17 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム技術研究組合 燃料電池セパレータ
CN100530795C (zh) * 2005-05-11 2009-08-19 松下电器产业株式会社 燃料电池
CN102751514B (zh) * 2011-04-20 2014-12-31 本田技研工业株式会社 燃料电池单元及燃料电池
JP2015185505A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP2016004739A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US10305135B2 (en) 2016-02-02 2019-05-28 Honda Motor Co., Ltd. Method of producing fuel cell stack and method of producing metal separator for fuel cell
JP6343638B2 (ja) * 2016-08-02 2018-06-13 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123596A (ja) 2007-11-16 2009-06-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2014093212A (ja) 2012-11-05 2014-05-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池スタック
JP2016192340A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 日本ガスケット株式会社 燃料電池スタックのシール構造
JP2017139218A (ja) 2016-02-02 2017-08-10 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックの製造方法及び燃料電池用金属セパレータの製造方法
JP2021099928A (ja) 2019-12-23 2021-07-01 Nok株式会社 セパレータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021118109A (ja) 2021-08-10
US20210234178A1 (en) 2021-07-29
CN113178595A (zh) 2021-07-27
US11437633B2 (en) 2022-09-06
CN113178595B (zh) 2023-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090004540A1 (en) Fuel Cell and Laminate
US9673458B2 (en) Fuel cell
WO2010134421A1 (ja) 燃料電池の密封構造
JP7264802B2 (ja) セパレータの製造方法
JP2015510218A (ja) 燃料電池スタック、及び燃料電池スタックに用いるシールプレート
JP2004311254A (ja) 燃料電池のガスシール構造
JP2011040359A (ja) 燃料電池用ガス拡散層一体型ガスケット
CA2991279C (en) Fuel cell for reducing leakage of gas and water vapor
EP2696414B1 (en) Fuel cell
CN113097526B (zh) 燃料电池用接合隔板
JP2007193970A (ja) 燃料電池
JP7344802B2 (ja) 燃料電池のシール構造
JP2007103152A (ja) 燃料電池
JP5321291B2 (ja) 燃料電池
JP7103249B2 (ja) 燃料電池スタック
JP7236913B2 (ja) 燃料電池用分離板組立体およびこれを含む燃料電池スタック
JP7053298B2 (ja) ガス拡散層一体ガスケット及び燃料電池セル用部材
JP2017152281A (ja) 燃料電池セルの製造方法
JP6150060B2 (ja) フレーム付き膜電極接合体、燃料電池用単セル及び燃料電池スタック
JP2010015939A (ja) 燃料電池
JP2021034127A (ja) 燃料電池用金属セパレータ、接合セパレータ及び発電セル
WO2023218841A1 (ja) セパレータ一体ガスケット、及びこれを備える積層構造
JP6544229B2 (ja) 燃料電池セル
JP2020198201A (ja) 燃料電池スタック
JP2022134383A (ja) 接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7344802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150