JP7343870B2 - 食品洗浄装置 - Google Patents

食品洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7343870B2
JP7343870B2 JP2019163890A JP2019163890A JP7343870B2 JP 7343870 B2 JP7343870 B2 JP 7343870B2 JP 2019163890 A JP2019163890 A JP 2019163890A JP 2019163890 A JP2019163890 A JP 2019163890A JP 7343870 B2 JP7343870 B2 JP 7343870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
nozzle
food
water
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019163890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021040508A (ja
Inventor
誠蔵 川島
章生 山森
文伸 熊谷
恵一 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiho Corp
Original Assignee
Aiho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiho Corp filed Critical Aiho Corp
Priority to JP2019163890A priority Critical patent/JP7343870B2/ja
Publication of JP2021040508A publication Critical patent/JP2021040508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7343870B2 publication Critical patent/JP7343870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Description

本発明は、食品を洗浄可能な食品洗浄装置に関する。
従来から、学校給食の調理施設などにおいて、多量の野菜や果実などを洗浄するための食品洗浄装置が提案されている。この種の食品洗浄装置は、例えば、洗浄水を貯めた洗浄槽内に食品(野菜など)を入れ、作業者の手作業で洗浄するようになっている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2017-057648号公報
上述した従来の食品洗浄装置は、洗浄槽内の食品を作業者が手作業で洗浄するようになっている。しかし、特に、多量の食品を洗浄する場合や、長時間にわたって洗浄作業を継続する場合などにおいて、全ての食品に対して適正な洗浄を行うことが難しく、食品ごとに洗浄の度合いのバラツキ(いわゆる洗浄ムラ)が生じる可能性がある。また、食品の比重に応じて洗浄水への浮き沈みの度合いが異なることも、上述した洗浄ムラの原因となり得る。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、作業者の手作業による洗浄であっても洗浄ムラを抑制しながら食品の洗浄が可能な食品洗浄装置、を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る食品洗浄装置は、下記[1]~[3]を特徴としている。
[1]
食品を洗浄するための洗浄水を貯留可能な洗浄槽と、
前記洗浄槽の内部に向けて前記洗浄水と空気との混合流を噴射する噴射口を有し、前記洗浄槽の深さ方向における前記噴射口の位置を変更可能に構成される洗浄ノズルと、を備える、
食品洗浄装置であること。
[2]
上記[1]に記載の食品洗浄装置であって、
前記洗浄ノズルに前記洗浄水を供給するための可撓性の給水管を、更に備え、
前記洗浄ノズルは、
前記給水管が連結されるノズルヘッダと、前記ノズルヘッダに設けられる複数の前記噴射口と、を有する、
食品洗浄装置であること。
[3]
上記[1]又は上記[2]に記載の食品洗浄装置であって、
前記洗浄槽に着脱可能な整流板を、更に備え、
前記整流板は、
前記洗浄槽に装着されたとき、前記深さ方向における水底側から水面側に近付くほど前記噴射口から離れるように前記深さ方向に対して傾くことになる案内面を、有する、
食品洗浄装置であること。
上記[1]の構成の食品洗浄装置によれば、洗浄ノズルにより、洗浄槽内の食品(例えば、野菜など)に向けて洗浄水と空気との混合流(以下「気液混合噴流」という。)を噴射できる。この気液混合噴流により、洗浄槽内において洗浄水を対流させるとともに、気液混合噴流そのものが複雑な乱流を形成することで、食品が洗浄槽内で撹拌されることによる洗浄作用が発生し、食品から汚れや異物がより効果的に分離される。換言すると、作業者による洗浄作業に加えて気液混合噴流の対流による洗浄効果が補助的に加わり(洗浄補助効果)、作業者の手作業による洗浄作業を行う洗浄槽であっても、より効果的に食品が洗浄された状態となる。更に、例えば食品の比重などに応じて、洗浄槽の深さ方向における洗浄ノズルの噴射口の位置を変更する(例えば、比重が小さく洗浄水に浮く食品に対しては噴射口を水面近くに配置し、比重が大きく洗浄水に沈む食品に対しては噴射口を水底近くに配置する)ことで、食品の浮き沈みする種類によらず、いずれにおいても気液混合噴流による洗浄補助効果を適正に発揮できる。
よって、上記構成の食品洗浄装置は、作業者が多量の食品を洗浄する場合や長時間にわたって洗浄作業を継続する場合であっても、従来の装置に比べ、全ての食品に対して適正な洗浄を継続的に行うことができる。その結果、食品ごとの洗浄の度合いのバラツキ(洗浄ムラ)が生じることを抑制できる。また、洗浄槽の深さ方向の異なる位置に多数の噴射口をあらかじめ配列する場合に比べ、装置の全体的な構造を単純化でき、装置の製造コストやメンテナンス性を向上できる。
したがって、本構成の食品洗浄装置は、作業者の手作業による洗浄であっても洗浄ムラを抑制しながら食品の洗浄が可能である。
なお、洗浄ノズルの噴射口の位置は、洗浄槽の深さ方向において多段階に変更可能であってもよいし、無段階に変更可能であってもよい。また、洗浄ノズル自身が深さ方向に移動することで噴射口の深さ方向における位置が変更されてもよいし、洗浄ノズルが所定の深さ位置に保持されたまま回転動作することで噴射口の位置が深さ方向に変更されてもよい。
上記[2]の構成の食品洗浄装置によれば、噴射口の位置を変更するとき、複数の噴射口が設けられたノズルヘッダを移動させることで、複数の噴射口の位置を一括して変更できる。更に、可撓性の給水管が柔軟に変形し得るため、ノズルヘッダに給水管を連結した状態のままでノズルヘッダを移動させられる。その結果、例えば、洗浄する食品が浮き沈みの異なる種類に変更される際、洗浄槽に洗浄水をためた状態のまま、水中でノズルヘッダの移動を行うといった複雑な作業を、容易に行うことが可能となる。よって、本構成の食品洗浄装置は、食品を洗浄する作業の作業性を向上することができる。
上記[3]の構成の食品洗浄装置によれば、洗浄槽に整流板を装着することで、深さ方向における水底側から水面側に近付くほど噴射口から離れるように深さ方向に対して傾く案内面が、洗浄槽内に設けられることになる。このとき、例えば、深さ方向における水底近くに噴射口を配置すれば、噴射口から噴射された気液混合噴流により、案内面の水底側から水面側に向けて案内面を登るように、洗浄水を対流させることができる。よって、比重が大きく洗浄水に沈む食品を洗浄する際、前記対流により食品は水底から水面に向けて自然に移動するようになる。これにより、比重が大きい食品においてもスムーズに洗浄水と撹拌され、洗浄効果が促進されるとともに、作業者が食品を取り出す際に水底から取り上げる作業も軽減され、洗浄作業全体の作業性が向上するとともに、洗浄ムラを更に適正に抑制できる。
このように、本発明によれば、作業者の手作業による洗浄であっても洗浄ムラを抑制しながら食品の洗浄が可能な食品洗浄装置を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る食品洗浄装置の斜視図である。 図2(a)は、図1に示す食品洗浄装置の上面図であり、図2(b)は、図2(a)のA-A断面図であり、図2(c)は、図1に示す食品洗浄装置の正面図である。 図3(a)は、洗浄槽に設けられた洗浄ノズルを透視する図2(c)の部分拡大図であり、図3(b)は、図3(a)のB-B断面図である。 図4は、図1に示す食品洗浄装置に設けられた洗浄ノズルの斜視図である。 図5は、図4のC-C断面図である。 図6(a)は、洗浄ノズルが上段に位置する状態を説明するための斜視図であり、図6(b)は、上段に位置する洗浄ノズルから気液混合噴流が噴射される場合において洗浄槽内にて洗浄水が対流(循環)する様子を示す図3(b)に相当する断面図である。 図7(a)は、洗浄ノズルが下段に位置する状態を説明するための斜視図であり、図7(b)は、下段に位置する洗浄ノズルから気液混合噴流が噴射される場合において洗浄槽内にて洗浄水が対流(循環)する様子を示す図3(b)に相当する断面図である。 図8は、図1に示す食品洗浄装置の洗浄槽に整流板を装着した状態を示す斜視図である。 図9は、図1に示す食品洗浄装置を含む食品洗浄システムの斜視図である。 図10は、図9に示す食品洗浄システムの正面図である。
<実施形態>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る食品洗浄装置1、及び、食品洗浄装置1を用いた食品洗浄システム3について説明する。図1に示す食品洗浄装置1は、作業者の手作業による食品(典型的には、野菜や果実)の洗浄作業に、洗浄水の対流による洗浄を補助的に加えて洗浄するための装置である。食品洗浄システム3は、食品洗浄装置1及び食品洗浄シンク2を組み合わせることで構成される食品洗浄のための一連のシステムである。
以下、説明の便宜上、図1に示すように、「前後方向」、「左右方向」、「上下方向」、「前」、「後」、「左」、「右」、「上」及び「下」を定義する。「前後方向」、「左右方向」及び「上下方向」は、互いに直交している。食品洗浄装置1を用いる作業者は、食品洗浄装置1の前側に立って作業を行う。
<食品洗浄装置の構成>
図1に示すように、食品洗浄装置1は、略直方体状のシンク11を備える。シンク11は、例えば、ステンレスなどの金属で構成されている。シンク11は、複数の棒状部材を組み合わせて構成された架台12の上に載置されている。シンク11が架台12の上に載置されていることで、シンク11の高さが、作業者による作業に適した高さになるように調整されている。
シンク11には、上方に開口し且つ略直方体状に下方に窪んだ洗浄槽13が形成されている。洗浄槽13は、食品を洗浄するための洗浄水を貯留する機能を果たす。洗浄槽13の左側には、隔壁14を隔てて洗浄槽13に隣接するように、上方に開口し且つ略直方体状に下方に窪んだサブタンク15(図2も参照)が形成されている。
隔壁14の前後方向に延びる上端縁の前後方向中央部には、矩形状に下方に窪んだ連通口16が形成されている。連通口16には、多数の細孔が形成された矩形平板状のカバー17が嵌め込まれている。洗浄槽13内に貯留されている洗浄水の水面の高さが連通口16の下端縁の高さを上回ると、洗浄槽13内の洗浄水が、カバー17の多数の細孔を介してサブタンク15に流入するようになっている。なお、カバー17の細孔は、食品は通過しないが浮遊する食品の汚れや異物は通過する程度の大きさとなっている。
シンク11における洗浄槽13の後側に位置する天板には、給水蛇口18及び給湯蛇口19が、所定間隔を開けて左右方向に並ぶように設けられている。給水蛇口18は、洗浄槽13に水道水(上水)を洗浄水として供給する機能を果たし、給湯蛇口19は、洗浄槽13に加熱された(水道水より温度が高い)洗浄水を供給する機能を果たす。
給水蛇口18及び給湯蛇口19にはそれぞれ、給水配管21及び給湯配管22の一端が接続されている(図1及び図2参照)。給水配管21及び給湯配管22の各々は、金属製の配管であり、上記一端から、シンク11の背面近傍及び下面近傍を通過して、シンク11の前端面の下方位置(よって、作業者の足元近傍位置)まで延びている。給水配管21及び給湯配管22の他端はそれぞれ、給水源に繋がる配管(図示省略)及び給湯源に繋がる配管(図示省略)に接続されている。
給水配管21及び給湯配管22の他端近傍にはそれぞれ、給水量調整用のフットペダル23及び給湯量調整用のフットペダル24が設けられている。作業者がフットペダル23及びフットペダル24を個別に操作することで、給水蛇口18から洗浄槽13への給水量及び給湯蛇口19から洗浄槽13への給湯量を個別に調整可能となっている。
洗浄槽13の矩形状の底面には、図1及び図2(a)に示すように、多数の細孔が形成された矩形平板状の簀子(すのこ)25が載置されている。洗浄により沈殿する食品の汚れや異物が、簀子25の下方に沈降し、食品に再付着するのを防止するようになっている。洗浄槽13の底面の中央部には、図2(a)及び図2(c)に示すように、開閉機構付きの排出口26が設けられている。排出口26を開状態とすることで、洗浄槽13に貯留されている洗浄水を外部に排出可能となっている。
サブタンク15の底面には、図2(b)に示すように、筒状の排出管27が上方に向けて立設されている。排出管27の上端開口の高さは、連通口16の下端縁の高さより低く、サブタンク15に貯留されている洗浄水の水面の高さが排出管27の上端開口の高さを上回ると、サブタンク15内の洗浄水が、排出管27を介して外部に排出可能となっている。つまり、サブタンク15の水面は、洗浄槽13の水面より低く設定されている。サブタンク15の上部開口は、図1及び図2(a)に示すように、多数の細孔が形成された着脱自在の矩形平板状のカバー28によって塞がれている。サブタンク15の底面における排出管27に隣接する位置には、ストレーナ31で覆われた吸水口29が設けられている。
吸水口29の下方の架台12の左端部の所定箇所には、図2(b)に示すように、ポンプ32が設けられている。ポンプ32は、洗浄水を吸入する吸水部33と、吸入した洗浄水を吐出する吐出部34とを備えている。図2(c)に示すように、吸水部33は、前側に向け開口し、金属製の吸水配管35によってサブタンク15の吸水口29と接続されている。よって、ポンプ32は、サブタンク15に貯留されている洗浄水を、吸水口29及び吸水配管35を介して吸入可能となっている。
吐出部34には、金属製の吐出配管36の一端が接続され、吐出配管36の他端は、洗浄槽13の接続口37に接続されている。接続口37は、洗浄槽13の左側の内面を画成する前後方向に延びる槽壁の前端部の上側位置に設けられている。接続口37は、洗浄槽13に設けられた後述する洗浄ノズル39に接続されている。よって、ポンプ32は、サブタンク15から吸入した洗浄水を、吐出配管36及び接続口37を介して洗浄ノズル39に供給可能となっている。なお、ポンプ32が架台12の左端部の所定箇所に設けられ、吸水部33は前側に向け開口していることにより、ポンプ32のメンテナンス時、前側または左側からポンプ32のメンテナンス作業がし易くなっている。なお、接続口37がシンク11の前側に位置しており、ポンプ32の吸水部33、吐出部34も前側に位置しているため、吸水配管35や吐出配管36がシンク11の前側に集約され、食品洗浄装置1の前側からメンテナンス作業が行い易くなっている。
洗浄ノズル39は、図3、図6及び図7に示すように、洗浄槽13の前側を画成する左右方向に延びる作業側槽壁38の内面側に設けられる。洗浄ノズル39は、図4及び図5に示すように、左右方向に直線状に延びる矩形筒状のノズルヘッダ41を備える。ノズルヘッダ41の両端部にはそれぞれ、ノズルヘッダ41の端部開口を塞ぐようにキャップ42が着脱可能に設けられている。キャップ42を外すことで、ノズルヘッダ41の内部の清掃作業が可能となっている。
ノズルヘッダ41の後壁41aには、ノズルヘッダ41の内外を連通する吐出小孔43(図5参照)が、ノズルヘッダ41の長手方向に沿って所定間隔を空けて一列に並ぶように複数(本例では、4つ)設けられている。複数の吐出小孔43は、ノズルヘッダ41の長手方向の中央位置に対して長手方向に対称となる位置に配置されている。ノズルヘッダ41の後壁41aにおける各吐出小孔43に対応する位置にはそれぞれ、筒状のノズルパイプ44が後方に突出するように設けられている。図5に示すように、各ノズルパイプ44は、対応する吐出小孔43を介してノズルヘッダ41の内部空間と連通している。
ノズルパイプ44の先端開口は、ノズル噴射口45として機能する。各ノズルパイプ44の側壁の最上端部には、図5に示すように、ノズルパイプ44の内外を連通する空気導入口46が設けられている。各ノズルパイプ44の側壁における空気導入口46に対応する位置には、筒状の空気導入パイプ47が上方に突出するように設けられている。各空気導入パイプ47は、対応する空気導入口46を介して対応するノズルパイプ44の内部空間と連通している。
ノズルヘッダ41の長手方向中央位置には、図4に示すように、ホース接続口48が設けられている。ホース接続口48は、図6及び図7に示すように、可撓性を有する給水管であるホース49を介して接続口37と接続されている。よって、ホース49が柔軟に変形し得ることを利用して、洗浄ノズル39がホース49によってホース接続口48と接続された状態を維持しながら、洗浄ノズル39を移動可能となっている。なお、図3(a)及び図3(b)では、ホース49の図示が省略されている。
以上の構成により、ポンプ32は、吐出配管36、接続口37、ホース49、ホース接続口48を介して、ノズルヘッダ41に洗浄水を供給する。ノズルヘッダ41に供給された洗浄水は、各吐出小孔43及びノズルパイプ44を介して、各ノズル噴射口45から水流51として後方へ吐出される(図5参照)。その際、ノズルパイプ44内の水流の発生に起因して、各空気導入パイプ47及び空気導入口46を経て、各ノズルパイプ44内に空気が吸引される。各ノズルパイプ44内に吸引された空気は、各ノズル噴射口45から気泡52(図5参照)として後方へ吐出される。この結果、各ノズル噴射口45から、洗浄水と空気との混合流(以下「気液混合噴流」という。)が後方へ噴射される。
なお、ホース接続口48がノズルヘッダ41の長手方向中央位置に配置されていること、並びに、複数の吐出小孔43がノズルヘッダ41の長手方向の中央位置に対して長手方向に対称となる位置に配置されていること、に起因して、複数(4つ)の吐出小孔43に発生する吐出圧力は略均一となる。このため、複数(4つ)のノズル噴射口45から噴射される気液混合噴流の噴射圧も略均一となる。
洗浄ノズル39は、本例では、図6(a)に示す上段と、図7(a)に示す下段と、の何れかの位置に選択的に固定されるようになっている。具体的には、洗浄槽13の左側の内面13a(図3(a)も参照)には、上段及び下段にそれぞれ対応する位置に、ノズルヘッダ41の左端部を装着する矩形状の箱状金具53A及び箱状金具53Bが固定されている。箱状金具53A,53Bは同形であり、後側に面する側面が内面13aから突出する高さを他の側面が内面13aから突出する高さよりもやや低くしてノズルヘッダ41の左端部を後側から差し込み易くしている。同様に、洗浄槽13の右側の内面13b(図3(a)を参照)には、上段及び下段にそれぞれ対応する位置に、ノズルヘッダ41の右端部を装着する矩形状の上向き金具54A及び上向き金具54Bが固定されている。上向き金具54A,54Bは同形であり、上側に面する側面を開放してノズルヘッダ41の右端部を上側から差し込むようにしている。
洗浄ノズル39を上段の位置に固定するには、まず箱状金具53Aにノズルヘッダ41の左端部を差し込み装着し、その後に上向き金具54Aにノズルヘッダ41の右端部を差し込み装着することで、図6(a)に示すように、洗浄ノズル39が上段に位置するように洗浄槽13に固定される。また、洗浄ノズル39を下段の位置に固定するには、箱状金具53Bにノズルヘッダ41の左端部を差し込み装着し、その後に上向き金具54Bにノズルヘッダ41の右端部を差し込み装着することで、図7(a)に示すように、洗浄ノズル39が下段に位置するように洗浄槽13に固定される。洗浄ノズル39を取り外すときは、どちらも逆の手順により取り外すことができる。
このように、洗浄ノズル39のノズルヘッダ41は洗浄槽13から簡単な操作で着脱できるため、上段位置と下段位置との変更を容易に素早く行うことができる。また、洗浄ノズル39の位置を上段及び下段の一方から他方へ変更するとき、複数のノズル噴射口45が設けられたノズルヘッダ41を上下に移動させるため、複数のノズル噴射口45の位置を一括して変更することができる。更に、可撓性のホース49が柔軟に変形し得るため、ノズルヘッダ41にホース49を連結した状態のままでノズルヘッダ41を移動させられる。更に、作業者に近接する作業側槽壁38の内面側に沿って洗浄ノズル39が設けられているため、作業者の近くで洗浄ノズル39を操作できることから、洗浄ノズル39(ノズル噴射口45)の位置を変更する作業を、容易に行うことが可能となる。
洗浄槽13の作業側槽壁38の内面側には、図2(a)、図3(a)、図3(b)、図6(b)及び図7(b)に示すように、洗浄ノズル39が上段及び下段の何れに位置する場合においても、洗浄ノズル39を覆うノズルカバー55が設けられ、作業者が洗浄作業中に不意に触れたり、食品が衝突または絡み付くのを防止している。ノズルカバー55には、図3(a)及び図3(b)に示すように、上段に位置する洗浄ノズル39の4つのノズル噴射口45の位置、及び、下段に位置する洗浄ノズル39の4つのノズル噴射口45の位置、の双方と対向する位置に、合計8つの開口56が形成されている。よって、洗浄ノズル39が上段及び下段の何れに位置する場合においても、各ノズル噴射口45から後方に噴射された気液混合噴流は、ノズルカバー55の対応する開口56を介して洗浄槽13の内部に吐出される。この他に、上段側にのみ開口56を形成した上段用のノズルカバー(図示なし)、下段側にのみ開口56を形成した下段用のノズルカバー(図示なし)をそれぞれ用意して装着するようにしてもよい。
図1及び図3(a)に示すように、シンク11における洗浄槽13及びサブタンク15の後側に位置する天板の後端部には、左右方向の全域に亘って上方に突出する平板状のバックガード57が設けられている。バックガード57の前面には、ポンプスイッチ58が設けられている。ポンプスイッチ58は、電線(図示省略)を介してポンプ32の制御部(図示省略)と電気的に接続されている。ポンプスイッチ58を操作することで、ポンプ32の作動・停止を選択できるようになっている。
図1及び図3(a)に示すように、吐出配管36の所定位置には、噴射調整バルブ59が設けられている。噴射調整バルブ59を操作することで、吐出配管36を通過する洗浄水の流量(各ノズル噴射口45から噴射される水流51の流量)が調整され、気液混合噴流による洗浄の強さを調整することができる。以上、図1に示す食品洗浄装置1の構成について説明した。
<食品洗浄装置の作動>
次いで、作業者の手作業による洗浄作業の際に、作業者が食品洗浄装置1を用いて野菜を洗浄する動作について簡単に説明する。
作業者は、まず、フットペダル23及びフットペダル24を個別に操作することで、給水蛇口18から洗浄槽13への給水量及び給湯蛇口19から洗浄槽13への給湯量を個別に調整して洗浄槽13への注水を開始し、洗浄槽13及びサブタンク15内にそれぞれ、所望の温度且つ所望の量の洗浄水を貯留する。サブタンク15への注水は、洗浄槽13が満水となり、水面の高さが連通口16の下端縁の高さを上回った洗浄水が、カバー17の多数の細孔を介してサブタンク15に流入することで行われる。なお、洗浄槽13への注水はポンプ32の作動後も継続して注水するとよい。
そして、洗浄槽13及びサブタンク15が満水になるのを確認したら、ポンプスイッチ58を操作してポンプ32を作動させる。洗浄ノズル39から洗浄槽13内に洗浄水が気液混合噴流として噴射され、洗浄可能な状態となる。そして、野菜を洗浄槽13に投入すると、気液混合噴流とともに洗浄槽13内で対流するようになる。
投入された野菜は、作業者による洗浄作業に加え、対流による撹拌効果により汚れや異物が分離され洗浄される。洗浄槽13内の洗浄水は、野菜の汚れや異物と共に連通口16からサブタンク15へ流れ落ち、再びポンプ32に吸入される。このようにして、洗浄水は洗浄槽13とポンプ32との間で循環するようになっている。洗浄水がサブタンク15に流れ落ちる際、汚れや異物を受け取るストレーナを設けるとさらによい。
まず、図6(a)に示すように、洗浄ノズル39が上段に位置する場合について説明する。ノズル噴射口45は、図6(b)に示すように、洗浄槽13内の洗浄水の水面近くに位置する。ポンプスイッチ58を操作してポンプ32を作動させると、サブタンク15に貯留されている洗浄水が、ポンプ32により吸入されて、図6(b)に示すように、洗浄ノズル39の複数(4つ)のノズル噴射口45から気液混合噴流となって後方に噴射される。ノズル噴射口45から後方に噴射された気液混合噴流は、ノズルカバー55の開口56を介して洗浄槽13内の洗浄水の水面近くを後方へ移動する。この結果、気液混合噴流により、洗浄槽13内において、図6(b)に示すように洗浄水に対流が発生するとともに、気液混合噴流そのものが複雑な乱流を形成する。なお、図6(b)に示すように、洗浄ノズル39が上段に位置する場合、洗浄ノズル39に設けられた空気導入パイプ47の上端開口の高さは、洗浄槽13内の洗浄水の水面より高く、ノズルパイプ44に空気を吸引することができるようになっている。
比重が小さく洗浄水に浮く野菜(例えば、葉物野菜)を洗浄槽13内に投入し洗浄する場合、洗浄ノズル39が上段に位置することが好適である。これにより、野菜が浮いている水面近くの位置にノズル噴射口45が位置することになり、浮いている野菜に向け気液混合噴流を直接噴射するようになる。この結果、作業者による洗浄作業を行うとともに、気液混合噴流による洗浄補助効果により、野菜を撹拌しながら野菜の洗浄を効果的に行うことができる。
次いで、図7(a)に示すように、洗浄ノズル39が下段に位置する場合について説明する。この場合、下段に位置している洗浄ノズル39に設けられた各空気導入パイプ47に、空気導入パイプ47より長い延長パイプ61が装着される。これにより、図7(b)に示すように、洗浄ノズル39が下段に位置する場合においても、延長パイプ61の上端開口の高さは、洗浄槽13内の洗浄水の水面より高く、ノズルパイプ44に空気を吸引できるようになっている。
延長パイプ61は、その内径が空気導入パイプ47の外径よりやや大きくなっており、空気導入パイプ47の外面に延長パイプ61を差し込むことで簡単に装着できるようにしているが、その他の手段で装着させてもよい。そして、延長パイプ61は、洗浄ノズル39が下段に位置する場合にのみ装着するものであり、洗浄ノズル39が上段に位置するときは取り外す。取り外した延長パイプ61は、別途用意した収納部に収納してもよい。
更に、図7(b)及び図8に示すように、整流板62を洗浄槽13の後側領域に着脱可能な状態で装着している。整流板62には、簀子(すのこ)25のような多数の細孔が設けられていない。整流板62には、洗浄槽13内の洗浄水の水底側から水面側に近付くほどノズル噴射口45から後方に離れるように上下方向に対して傾斜する案内面63(平面)を有している。整流板62は、洗浄ノズル39が下段に位置する場合にのみ装着するものであり、洗浄ノズル39が上段に位置するときは取り外している。
洗浄ノズル39が下段に位置する場合、ノズル噴射口45は、図7(b)に示すように、洗浄槽13内の洗浄水の水底近くに位置する。このため、ポンプスイッチ58を操作してポンプ32を作動させると、ノズル噴射口45から後方に噴射された気液混合噴流は、ノズルカバー55の開口56を介して洗浄槽13内の洗浄水の水底近くを後方へ移動する。この結果、図7(b)に示すように、案内面63の水底側の端部から水面側の端部に向けて案内面63を登るように、洗浄水に対流が発生する。
比重が大きく洗浄水に沈む野菜(例えば、根菜)を洗浄槽13内に投入し洗浄する場合、洗浄ノズル39が下段に位置することが好適である。これにより、野菜が沈んでいる水底近くの位置にノズル噴射口45が位置することになり、沈んでいる野菜に向け気液混合噴流を直接噴射するようになる。この結果、作業者による洗浄作業を行うとともに、気液混合噴流による洗浄補助効果により、野菜を撹拌しながら野菜の洗浄を効果的に行うことができる。加えて、案内面63を登る洗浄水の対流を利用して、野菜を水底から水面に向けて自然に移動させることができる。これにより、作業者が野菜を取り出す際、洗浄水に沈んでいる野菜を水底から取り上げる作業も軽減され得る。
このように、比重が小さく洗浄水に浮く野菜(例えば、葉物野菜)を洗浄する場合には、洗浄ノズル39を上段に位置させ、比重が大きく洗浄水に沈む野菜(例えば、根菜)を洗浄する場合には、洗浄ノズル39を下段に位置させることで、洗浄する野菜の種類が変わっても、同じ洗浄ノズル39を利用して野菜の洗浄を効果的に行うことができる。以上、図1に示す食品洗浄装置1について説明した。
<食品洗浄システム>
図1に示す食品洗浄装置1は、図9及び図10に示す食品洗浄システム3の一部として用いることが好適である。図9及び図10に示す食品洗浄システム3では、図1に示す食品洗浄装置1の右側に第1の食品洗浄シンク2が隣接配置され、第1の食品洗浄シンク2の右側に第2の食品洗浄シンク2が隣接配置されている。第1及び第2の食品洗浄シンク2は同じ装置である。
食品洗浄シンク2は、食品洗浄装置1に対して、ポンプ32、洗浄ノズル39、並びに、ポンプ32及び洗浄ノズル39に関係する全ての部品を除いたものである。よって、第1及び第2の食品洗浄シンク2では、給水蛇口18及び/または給湯蛇口19から注水を行いながら、洗浄槽13に貯留した洗浄水にて作業者の手作業による野菜の洗浄が行われることになる。なお、連通口16の下端縁を上回った洗浄水は汚れや異物とともにサブタンク15に流入し外部へ排出される。そして、上記食品洗浄シンク2は上記の通り野菜を手作業で洗浄できればよく、例えば従来から使用されている食品洗浄用シンクでもよい。
食品洗浄システム3では、まず、初回の洗浄を行う第1段階として、ポンプ32及び洗浄ノズル39を有する食品洗浄装置1の洗浄槽13に給水蛇口18及び/または給湯蛇口19から注水された洗浄水に野菜が投入され、作業者による洗浄作業に加えて気液混合噴流による洗浄補助効果により、野菜の洗浄が効果的に行われる。このとき、上述したように、洗浄ノズル39の位置は、上段及び下段のうち、投入される野菜の比重に応じて適切な位置に固定される。よって、野菜の浮き沈みする種類によらず、いずれにおいても気液混合噴流による洗浄補助効果を適正に発揮できる。この第1段階にて、野菜の汚れの大部分が除去されるため、食品洗浄システム3の第2、第3段階で洗浄する前の予備的な洗浄として野菜が洗浄される。
次いで、第2段階として、食品洗浄装置1により予備的な洗浄が行われた野菜が、第1の食品洗浄シンク2の洗浄槽13に移され、作業者の手作業により野菜の洗浄が行われる。次いで、最終回の洗浄を行う第3段階として、第1の食品洗浄シンク2により洗浄が行われた野菜が、第2の食品洗浄シンク2の洗浄槽13に移され、作業者の手作業により、最終的なすすぎ洗浄が行われる。作業者が洗浄した野菜を回収し次の洗浄槽に移すとき、ざるや網かごを用いた方が効率的に作業できる場合は、特にその使用に制限はない。
ここで、上述したように、第1段階にて野菜の汚れの大部分が既に除去されているので、第2、第3段階では、ポンプ32及び洗浄ノズル39を利用した気液混合噴流による洗浄補助効果を利用しなくても、作業者の手作業による洗浄のみで野菜を適正に洗浄することができる。換言すれば、第1段階で予備的な洗浄を行うことで、第1段階での作業者による洗浄作業の負荷を低減しながら、第2、第3段階において洗い残しが生じる可能性を小さくすることができる。更に、第1及び第2の食品洗浄シンク2には、ポンプ32及び洗浄ノズル39が設けられていないので、食品洗浄システム3の製造コストを低減でき、食品洗浄システム3を駆動させるための電力なども低減できる。
<作用効果のまとめ>
以上、本実施形態に係る食品洗浄装置1によれば、洗浄ノズル39により、洗浄槽13内に投入された食品(例えば、野菜など)に向けて洗浄水と空気との混合流(気液混合噴流)を噴射できる。この気液混合噴流により、洗浄槽13内において洗浄水を対流させるとともに、気液混合噴流そのものが複雑な乱流を形成することで、洗浄槽13内で食品が撹拌されることによる洗浄作用が発生し、食品から汚れや異物がより効果的に分離される。換言すると、作業者による洗浄作業に加えて気液混合噴流の対流による洗浄効果が補助的に加わり、作業者の手作業を行う洗浄槽であっても、より効果的に食品が洗浄された状態となる。更に、食品の比重などに応じて深さ方向における洗浄ノズル39のノズル噴射口45の位置を調整する(例えば、比重が小さく洗浄水に浮く食品に対してはノズル噴射口45を水面近くに配置し、比重が大きく洗浄水に沈む食品に対してはノズル噴射口45を水底近くに配置する)ことで、食品の浮き沈みする種類によらず、いずれにおいても気液混合噴流による洗浄補助効果を適正に発揮できる。
よって、本実施形態に係る食品洗浄装置1は、多量の食品を同時に洗浄する場合や、長時間にわたって洗浄作業を継続する場合などであっても、従来の装置に比べ、全ての食品に対して適正な洗浄を継続的に行うことができ、食品ごとに洗浄の度合いのバラツキ(いわゆる洗浄ムラ)が生じることを抑制できる。また、洗浄槽の深さ方向の異なる位置に多数のノズル噴射口45をあらかじめ配列する場合に比べ、装置の全体的な構造を単純化でき、製造コストやメンテナンス性を向上できる。したがって、本実施形態に係る食品洗浄装置1は、作業者の手作業による洗浄であっても洗浄ムラを抑制しながら食品の洗浄が可能である。
更に、本実施形態に係る食品洗浄装置1によれば、ノズル噴射口45の位置を変更するとき、複数のノズル噴射口45が設けられたノズルヘッダ41を移動させることで、複数のノズル噴射口45の位置を一括して変更できる。更に、可撓性のホース49が柔軟に変形し得るため、例えば、浮き沈みの異なる種類へ変更する際、ノズルヘッダ41にホース49を連結した状態のままでノズルヘッダ41を移動させられる。よって、洗浄槽13に洗浄水をためた状態のまま水中でノズルヘッダ41の移動を行うといった複雑な作業を、容易に行うことが可能となる。このように、本実施形態に係る食品洗浄装置1は、食品を洗浄する作業の作業性を向上できる。
更に、本実施形態に係る食品洗浄装置1によれば、洗浄槽13に整流板62を装着することで、深さ方向における水底側から水面側に近付くほどノズル噴射口45から離れるように深さ方向に対して傾く案内面63が、洗浄槽13内に配置されることになる。このとき、例えば、深さ方向における水底近くにノズル噴射口45を配置すれば、ノズル噴射口45から噴射された気液混合噴流により、案内面63の水底側の端部から水面側の端部に向けて案内面を登るように、洗浄水を対流させることができる。よって、比重が大きく洗浄水に沈む食品を洗浄する際、前記対流により食品は水底から水面に向けて自然に移動するようになる。これにより、比重が大きい食品においてもスムーズに洗浄水と撹拌され、洗浄効果が促進されるとともに、作業者が食品を取り出す際に水底から取り上げる作業も軽減され、洗浄作業全体の作業性が向上し、洗浄ムラを更に適正に抑制できる。
<他の態様>
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用できる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記実施形態では、洗浄ノズル39のノズル噴射口45の位置が、図6(a)に示す上段と、図7(a)に示す下段と、の何れかに選択的に変更可能となっている。これに対し、洗浄ノズル39のノズル噴射口45の位置が、深さ方向において多段階(3段階以上の段階)に変更可能であってもよいし、無段階に変更可能であってもよい。また、上記実施形態では、洗浄ノズル39自身が深さ方向に移動することでノズル噴射口45の深さ方向における位置が変更されている。これに対し、洗浄ノズル39が所定位置のまま(例えば、洗浄ノズル39が回転することで)ノズル噴射口45の開口位置や開口向きが深さ方向に変更されてもよい。
更に、上記実施形態では、食品洗浄装置1を含む食品洗浄システム3において、ポンプ32及び洗浄ノズル39を有する単一の食品洗浄装置1と、ポンプ32及び洗浄ノズル39を有さない2つの食品洗浄シンク2とが、左右方向の一側から他側に一列に並ぶように順に隣接して配置されている。これに対し、ポンプ32及び洗浄ノズル39を有する2つの食品洗浄装置1と、ポンプ32及び洗浄ノズル39を有さない1つの食品洗浄シンク2とが、左右方向の一側から他側に一列に並ぶように順に隣接して配置されていてもよい。更には、左右方向の一側端にポンプ32及び洗浄ノズル39を有する食品洗浄装置1が配置され、左右方向の他側端にポンプ32及び洗浄ノズル39を有さない食品洗浄シンク2が配置される限りにおいて、4つ以上の食品洗浄装置1及び食品洗浄シンク2が左右方向の一側から他側に一列に並ぶように順に隣接して配置されていてもよい。
ここで、上述した本発明に係る食品洗浄装置1の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
食品を洗浄するための洗浄水を貯留可能な洗浄槽(13)と、
前記洗浄槽(13)の内部に向けて前記洗浄水と空気との混合流を噴射する噴射口(45)を有し、前記洗浄槽(13)の深さ方向における前記噴射口(45)の位置を変更可能に構成される洗浄ノズル(39)と、を備える、
食品洗浄装置(1)。
[2]
上記[1]に記載の食品洗浄装置(1)であって、
前記洗浄ノズル(39)に前記洗浄水を供給するための可撓性の給水管(49)を、更に備え、
前記洗浄ノズル(39)は、
前記給水管(49)が連結されるノズルヘッダ(41)と、前記ノズルヘッダ(41)に設けられる複数の前記噴射口(45)と、を有する、
食品洗浄装置(1)。
[3]
上記[1]又は上記[2]に記載の食品洗浄装置(1)であって、
前記洗浄槽(13)に着脱可能な整流板(62)を、更に備え、
前記整流板(62)は、
前記洗浄槽(13)に装着されたとき、前記深さ方向における水底側から水面側に近付くほど前記噴射口(45)から離れるように前記深さ方向に対して傾くことになる案内面(63)を、有する、
食品洗浄装置(1)。
1 食品洗浄装置
13 洗浄槽
39 洗浄ノズル
41 ノズルヘッダ
45 ノズル噴射口(噴射口)
49 ホース(給水管)
62 整流板
63 案内面

Claims (3)

  1. 食品を洗浄するための洗浄水を貯留可能な洗浄槽と、
    前記洗浄槽の内部に向けて前記洗浄水と空気との混合流を噴射する複数の噴射口と、前記複数の前記噴射口が設けられるノズルヘッダと、を有し、前記洗浄槽の深さ方向における前記複数の前記噴射口の位置を変更可能に構成される洗浄ノズルと
    前記ノズルヘッダに連結されて前記洗浄ノズルに前記洗浄水を供給する可撓性の給水管と、
    前記ノズルヘッダを、前記複数の前記噴射口が水平方向に並ぶ姿勢にて、前記洗浄槽の槽内に着脱可能に保持する金具と、を備え
    前記金具は、
    前記深さ方向において異なる複数の箇所に設けられ、
    前記洗浄ノズルは、
    何れかの前記金具に前記ノズルヘッダが保持されることにより、前記深さ方向における前記複数の前記噴射口の位置が変更される、
    食品洗浄装置。
  2. 請求項1に記載の食品洗浄装置において
    前記ノズルヘッダは、直線状に延びる形状を有し、
    前記金具は、前記ノズルヘッダの端部に係合して前記ノズルヘッダを保持する、
    食品洗浄装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の食品洗浄装置であって、
    前記洗浄槽に着脱可能な整流板を、更に備え、
    前記整流板は、
    前記洗浄槽に装着されたとき、前記深さ方向における水底側から水面側に近付くほど前記噴射口から離れるように前記深さ方向に対して傾くことになる案内面を、有する、
    食品洗浄装置。
JP2019163890A 2019-09-09 2019-09-09 食品洗浄装置 Active JP7343870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019163890A JP7343870B2 (ja) 2019-09-09 2019-09-09 食品洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019163890A JP7343870B2 (ja) 2019-09-09 2019-09-09 食品洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021040508A JP2021040508A (ja) 2021-03-18
JP7343870B2 true JP7343870B2 (ja) 2023-09-13

Family

ID=74861365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019163890A Active JP7343870B2 (ja) 2019-09-09 2019-09-09 食品洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7343870B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004313021A (ja) 2003-04-11 2004-11-11 Hosoda Kogyo Kk 物品処理装置および物品処理方法
JP2008306969A (ja) 2007-06-14 2008-12-25 Crownmate Technology Co Ltd 野菜の洗浄方法及び野菜の洗浄装置
JP2010200658A (ja) 2009-03-03 2010-09-16 Komine Kikai Kk 食品洗浄装置
JP2014132893A (ja) 2012-12-14 2014-07-24 Als Co Ltd 食品処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291689U (ja) * 1988-12-28 1990-07-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004313021A (ja) 2003-04-11 2004-11-11 Hosoda Kogyo Kk 物品処理装置および物品処理方法
JP2008306969A (ja) 2007-06-14 2008-12-25 Crownmate Technology Co Ltd 野菜の洗浄方法及び野菜の洗浄装置
JP2010200658A (ja) 2009-03-03 2010-09-16 Komine Kikai Kk 食品洗浄装置
JP2014132893A (ja) 2012-12-14 2014-07-24 Als Co Ltd 食品処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021040508A (ja) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101697174B1 (ko) 마이크로 버블 세척기
KR200449276Y1 (ko) 다기능 식품 세척기
CA2459204C (en) Powered utensil basket and method for washing utensils
KR101941411B1 (ko) 복합 세정 구조를 갖는 식기 애벌 세척기
KR101686377B1 (ko) 해조류 세척장치
KR20090058639A (ko) 야채 세척기
US20240215794A1 (en) Washing machine, components thereof and methods of cleaning
BR112021013003A2 (pt) Máquina de lavar louça, e, máquina de lavar louça portátil
JP2006061450A (ja) 食器洗い機
JP5006716B2 (ja) 食器洗浄機
JP7343870B2 (ja) 食品洗浄装置
JP7343871B2 (ja) 食品洗浄システム
AU2021218202A1 (en) Washing machine, components thereof and methods of cleaning
JP2008154909A (ja) 床面洗浄機用洗浄水タンク装置
JP2006288924A (ja) 食器洗い機
KR20090012379U (ko) 물 절약 자동 세미기
JP2019024558A (ja) 食器洗浄装置
JP5594155B2 (ja) 食器洗い機
JP2015227552A5 (ja)
JP5185031B2 (ja) 食器洗浄機
JP2014124241A (ja) 食器洗浄機
KR102138810B1 (ko) 식기 및 식판의 회전 세척시스템
JP2011143087A (ja) 食器洗い機
JP6964220B2 (ja) 食器洗い機
JP2019100557A (ja) レンジフード及びその洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7343870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150