JP7342112B2 - 洗浄および表面処理のための原子状酸素およびオゾン装置 - Google Patents

洗浄および表面処理のための原子状酸素およびオゾン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7342112B2
JP7342112B2 JP2021516781A JP2021516781A JP7342112B2 JP 7342112 B2 JP7342112 B2 JP 7342112B2 JP 2021516781 A JP2021516781 A JP 2021516781A JP 2021516781 A JP2021516781 A JP 2021516781A JP 7342112 B2 JP7342112 B2 JP 7342112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
chamber
radiation
ozone
atomic oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021516781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022502851A (ja
Inventor
バンキウ ウー
イーライ ダガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2022502851A publication Critical patent/JP2022502851A/ja
Priority to JP2023140187A priority Critical patent/JP2023168332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342112B2 publication Critical patent/JP7342112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Description

本開示の実施形態は一般に、機器を洗浄するための装置および方法に関する。より詳細には、本開示の実施形態は、酸素洗浄チャンバ、および基板を原子状酸素洗浄する方法に関する。
半導体デバイスの洗浄では、基板の表面から汚染物質を除去し、それによって表面を清浄にしておくことがしばしば望ましい。洗浄しない場合には、半導体デバイス性能に否定的な影響を与える汚染物質が存在する可能性がある。基板などの半導体デバイス、フォトマスクフォトレジストストリップ、チャンバ部品の清浄性は、製品歩留り、チャンバ使用可能時間および顧客コストに影響を与える。
大部分の基板洗浄技法は、紫外線(UV)放射にさらされた酸素含有洗浄剤を利用して基板の表面を酸化させる。他の酸素含有洗浄剤との比較において、原子状酸素は、より大きなスループットのために基板の表面がより高速度で洗浄されるような、最も高い反応速度および酸化能力を有する。しかしながら、原子状酸素の寿命は短く、形成されると原子状酸素はO2および酸素含有洗浄剤の他の分子と結合する。
したがって、本技術分野では、改良された酸素洗浄チャンバ、および基板を原子状酸素洗浄する方法が求められている。
一実施形態では、原子状酸素洗浄チャンバが提供される。この原子状酸素洗浄チャンバは、チャンバ本体と、チャンバリッドと、チャンバ本体およびチャンバリッドによって画定された処理容積と、1つまたは複数の紫外線(UV)放射源を含むUV放射発生装置と、処理容積内に配されたペデスタルと、ガス供給アセンブリとを含む。ペデスタルは、UV放射発生装置からペデスタルの上面までの距離に対応する処理位置を有する。ガス供給アセンブリは、ペデスタルの上面の上にオゾンを供給するように動作可能である。
別の実施形態では、システムが提供される。このシステムは、移送チャンバに結合された1つまたは複数のサービスチャンバおよび1つまたは複数の原子状酸素洗浄チャンバを含む。移送チャンバにはロボットが収容されており、このロボットは、この1つまたは複数のサービスチャンバとこの1つまたは複数の原子状酸素洗浄チャンバとの間で基板を移送するために使用される。この1つまたは複数の原子状酸素洗浄チャンバはそれぞれ、チャンバ本体と、チャンバリッドと、チャンバ本体およびチャンバリッドによって画定された処理容積と、1つまたは複数の紫外線(UV)放射源を含むUV放射発生装置と、処理容積内に配されたペデスタルと、ガス供給アセンブリとを含む。ペデスタルは、UV放射発生装置からペデスタルの上面までの距離に対応する処理位置を有する。ガス供給アセンブリは、ペデスタルの上面の上にオゾンを供給するように動作可能である。
さらに別の実施形態では、基板を原子状酸素洗浄する方法が提供される。この方法は、1つまたは複数の表面を有する基板を、原子状酸素洗浄チャンバの処理容積内に配されたペデスタルの上面に配置することを含む。ペデスタルの上面は、原子状酸素洗浄チャンバの紫外線(UV)放射発生装置から離れている。この1つまたは複数の表面の第1の表面がUV放射発生装置の方へ向けられる。オゾンが処理容積に流入され、オゾンは基板の第1の表面全体にわたって供給される。UV発生装置からオゾンに向かって、波長約240ナノメートル(nm)~約310nmの放射が発射される。
上に挙げた本開示の特徴を詳細に理解することができるように、そのうちのいくつかが添付図面に示されている実施形態を参照することによって、上に概要を簡潔に示した本開示がより具体的に説明されている場合がある。しかしながら、添付の図面は例示的な実施形態を示しているにすぎず、したがって、本開示は他の等しく有効な実施形態を受け入れることができることから、添付図面を、範囲を限定するものと考えるべきではないことに留意されたい。
本明細書に記載された一実施形態による原子状酸素洗浄チャンバの略横断面図である。 本明細書に記載された一実施形態による原子状酸素洗浄チャンバのチャンバ本体の略断面図である。 本明細書に記載された一実施形態による原子状酸素洗浄チャンバの略横断面図である。 本明細書に記載された一実施形態によるシステムの略図である。 本明細書に記載された一実施形態による、基板を原子状酸素洗浄する方法の流れ図である。
理解を容易にするため、可能な場合には、これらの図に共通する同一の要素を示すのに同一の参照番号を使用した。別段の断り書きがない限り、1つの実施形態の要素および特徴を他の実施形態に有益に組み込み得ることが企図される。
本明細書に記載された実施形態は、酸素洗浄チャンバ、および基板を原子状酸素洗浄する方法に関する。この酸素洗浄チャンバおよび基板を原子状酸素洗浄する方法は、原子状酸素をインシトゥ(その場)で発生させて基板の表面の材料を酸化することを提供する。
図1Aは、原子状酸素洗浄チャンバ100の略横断面図である。一実施形態では、原子状酸素洗浄チャンバ100が、基板を原子状酸素洗浄する方法400に対して利用される。原子状酸素洗浄チャンバ100は、チャンバ本体102およびチャンバリッド104を有する。原子状酸素洗浄チャンバ100は処理容積106を含む。処理容積106は、チャンバ本体102およびチャンバリッド104によって画定された空間である。処理容積106は、原子状酸素洗浄チャンバ100内で基板101を支持するためのペデスタル110を有する。ペデスタル110は、ステム112によって支持されている。ペデスタル110は、チャンバ本体102を通って延びるステム112によって処理容積106内に移動可能に配されており、ステム112は、(図示の)処理位置と移送位置との間でペデスタル110を移動させるリフトシステム(図示せず)に接続されており、移送位置は、チャンバ本体102内に形成されたスリットバルブ114を通した処理容積106への基板移送および処理容積106からの基板移送を容易にする。処理位置は、紫外線(UV)放射発生装置156からペデスタル110の上面120までの距離116に対応する。
図1Aに示されているとおり、原子状酸素洗浄チャンバ100はガス供給アセンブリ122を含む。ガス供給アセンブリ122は、ガス入口124、酸素含有ガス源126、オゾン(O3)発生装置128および流量制御装置130を含む。オゾン発生装置128は、第1の導管132を介して酸素含有ガス源126と流体連結している。オゾン発生装置128は、酸素含有ガスからオゾンを発生させること、ならびにそのオゾンを一定の圧力および濃度に維持することができる。第2の導管134を介してオゾン発生装置と流体連結した、質量流量制御(MFC)装置などの流量制御装置130は、オゾン発生装置128からのオゾンの流量を制御する。原子状酸素洗浄チャンバ100は制御装置118を含む。制御装置118は、中央処理ユニット(CPU)、メモリおよびCPUの支援回路を含む。制御装置118は、原子状酸素洗浄チャンバ100に対する、基板101を原子状酸素洗浄する方法400などの動作パラメータおよび動作の制御を可能にする。
図1Bは、ガス入口124およびガス出口140を有するチャンバ本体102の略断面図である。ガス入口124は、マニホールド142およびフローガイド144を含む。マニホールド142は、第3の導管136を介してオゾン発生装置128に接続されている。オゾン流は、マニホールド142全体にわたって供給され、フローガイド144の複数のチャネル146を通って流れ、ペデスタル110の上面120の上に供給される。ガス出口140はチャンバ本体102に配されている。図1Aを参照すると、UV放射発生装置156は、チャンバリッド104に結合された1つまたは複数のUV放射源158を含む。本明細書に記載された他の実施形態と組み合わせることができる一実施形態では、この1つまたは複数のUV放射源158のうちの少なくとも1つのUV放射源158が低圧水銀ランプである。処理容積106内の圧力を制御し、副生物を処理容積106からガス出口140を通し第4の導管141を介して排出するために、ガス出口140にはポンプ138が結合されている。
図2は、一実施形態による原子状酸素洗浄チャンバ200の略横断面図である。原子状酸素洗浄チャンバ200はガス供給アセンブリ202を含む。ガス供給アセンブリ202は、酸素含有ガス源126、オゾン(O3)発生装置128および流量制御装置130を含む。さらに、図2に示されているとおり、ガス供給アセンブリ202は、チャンバリッド104に形成されたプレナム204およびプレナム204に結合されたシャワーヘッド206を含む。シャワーヘッド206は複数のチャネル208を有する。オゾン流は、プレナム204全体にわたって供給され、シャワーヘッド206の複数のチャネル208を通って流れ、ペデスタル110の上面120の上に供給される。シャワーヘッド206には、1つまたは複数のUV放射源158を含むUV放射発生装置156が結合されている。本明細書に記載された他の実施形態と組み合わせることができる一実施形態では、この1つまたは複数のUV放射源158のうちの少なくとも1つのUV放射源158が低圧水銀ランプである。処理容積106内の圧力を制御し、副生物を処理容積106から第4の導管141を介して排出するために、チャンバ本体102の出口154にはポンプ138が結合されている。制御装置118は、原子状酸素洗浄チャンバ200に対する、基板101を原子状酸素洗浄する方法400などの動作パラメータおよび動作の制御を可能にする。
図1Aおよび図2を参照すると、UV放射発生装置156は、UV放射を発生させる1つまたは複数のUV放射源158を含む。UV放射源158は、波長約240nm~約310nmの放射を発射するように構成されたランプ、LEDエミッタまたは他のUVエミッタとすることができる。基板101の表面の上に供給されたオゾンはこの放射にさらされ、酸素ガス(O2)と原子状酸素(O)とに転化する。この酸素ガスおよび原子状酸素は、基板101の表面の炭化水素などの無機材料を酸化し、副生物として二酸化炭素(CO2)と水(H2O)を生成する。ポンプ138は、この副生物を処理容積106から排出する。
他の酸素含有洗浄剤との比較において、原子状酸素は、より大きなスループットのために基板101の表面がより高速度で洗浄されるような、最も高い反応速度および酸化能力を有する。一例を挙げると、原子状酸素は、基板101の表面のSO2を即座にSO3に酸化することができ、それによって、SO3を、続く水洗浄ステップにより容易に取り除くことができる。基板101を原子状酸素洗浄することによるSO2の除去は、ヘイズ欠陥(haze defect)の蓄積を減速させる。しかしながら、原子状酸素の寿命は短く、形成されると原子状酸素はO2および他の分子と結合する。UV放射発生装置156が発生させた放射がインシトゥ(その場)でそのオゾンを原子状酸素に転化させるような態様で、オゾン発生装置128は、処理容積106にオゾンを連続的に供給することができる。処理容積内でのインシトゥ(その場)原子状酸素発生は、高濃度の原子状酸素を基板101の表面に供給する。UV放射発生装置156からペデスタル110の上面120までの距離116は、基板101の表面に供給される原子状酸素の濃度を制御する。
図3は、基板を原子状酸素洗浄する方法400に対して利用されるシステム300の略図である。以下で説明するシステムは例示的なシステムであり、他の製造業者のシステムを含む他のシステムを本開示の諸態様とともに使用すること、および他の製造業者のシステムを含む他のシステムを本開示の諸態様を達成するように変更することができることを理解されたい。システム300は、移送チャンバ306に結合された1つまたは複数のサービスチャンバ304と、原子状酸素洗浄チャンバ301のうちの1つまたは複数の原子状酸素洗浄チャンバ301とを含む。別の実施形態では、システム300は、移送チャンバ306に結合された1つまたは複数の処理チャンバ302を含む。この1つまたは複数のサービスチャンバ304は、ガス抜き、配向、クールダウン、前処理/前洗浄、後アニールなどのうちの少なくとも1つに対して適合されている。この1つまたは複数の処理チャンバ302は、急速熱処理(RTP)、エピタキシャル(EPI)堆積、化学気相堆積(CVD)、プラズマ化学気相堆積(PECVD)、物理的気相堆積(PVD)などのうちの少なくとも1つに対して適合されている。移送チャンバ306は、サービスチャンバ304、処理チャンバ302および原子状酸素洗浄チャンバ301間で基板を移送するために使用されるロボット308を収容している。
図4は、基板を原子状酸素洗浄する方法400の流れ図である。説明を容易にするため、図4は、図1A、図1Bおよび図2を参照して説明される。しかしながら、原子状酸素洗浄チャンバ100および原子状酸素洗浄チャンバ200以外の原子状酸素洗浄チャンバを方法400とともに利用することができること、ならびにシステム300以外のシステムを方法400とともに利用することができることに留意されたい。
任意選択の操作401で、原子状酸素洗浄チャンバ301に基板101を移送する。本明細書に記載された他の実施形態と組み合わせることができる一実施形態では、原子状酸素洗浄チャンバ301は原子状酸素洗浄チャンバ100である。本明細書に記載された他の実施形態と組み合わせることができる別の実施形態では、原子状酸素洗浄チャンバ301は原子状酸素洗浄チャンバ200である。本明細書に記載された他の実施形態と組み合わせることができる一実施形態では、システム300のロボット308が、処理チャンバ302またはサービスチャンバ304から原子状酸素洗浄チャンバ301に基板101を移送する。本明細書に記載された他の実施形態と組み合わせることができる操作402で、ペデスタル110上に基板101を配置する。1つまたは複数の表面を有する基板101の第1の表面がUV放射発生装置156の方へ向けられる。本明細書に記載された他の実施形態と組み合わせることができる一実施形態では、紫外線(UV)放射発生装置156からペデスタル110の上面120までの距離116が約7ミリメートル(mm)~約30mmである。操作403で、処理容積106にオゾン流を供給する。一実施形態では、オゾンガスを、約50sccm~約20000sccmの流量で処理容積106に流入させる。本明細書に記載された他の実施形態と組み合わせることができる別の実施形態では、原子状酸素洗浄チャンバ301内の圧力が約0psi~約15psiである。オゾン流は、処理容積106内の基板101の第1の表面の上に供給される。操作404で、UV放射発生装置156が放射を発射する。処理容積106内の基板101の第1の表面の上に供給されたオゾン流はこの放射にさらされ、酸素ガス(O2)と原子状酸素(O)とに転化する。この酸素ガスおよび原子状酸素は、基板101の第1の表面の炭化水素などの有機材料を酸化し、副生物として二酸化炭素(CO2)と水(H2O)を生成する。操作405で、この副生物を処理容積106から除去する。任意選択の操作406で、基板101の後続の表面に対して操作403および操作404を繰り返す。方法400の終わりに、システム300のロボット308は、原子状酸素洗浄チャンバ301から処理チャンバ302またはサービスチャンバ304に基板101を移送することができる。
要約すると、本明細書には、原子状酸素洗浄チャンバ、および基板を原子状酸素洗浄する方法が記載されている。他の酸素含有洗浄剤との比較において、原子状酸素は、より大きなスループットのために基板の表面がより高速度で洗浄されるような、最も高い反応速度および酸化能力を有する。それぞれの原子状酸素洗浄チャンバは、UV放射発生装置が発生させた放射がインシトゥ(その場)でそのオゾンを原子状酸素に転化させるような態様で処理容積にオゾンを連続的に提供するオゾン発生装置を含む。処理容積内でのインシトゥ(その場)原子状酸素発生は、高濃度の原子状酸素を基板の表面に供給する。
以上の説明は本開示の例を対象としているが、本開示の基本的範囲を逸脱することなく、本開示の他の例およびさらなる例を考案することができ、本開示の範囲は、下記の請求項によって決定される。

Claims (18)

  1. チャンバ本体と、
    チャンバリッドと、
    前記チャンバ本体および前記チャンバリッドによって画定された処理容積と、
    1つまたは複数の紫外線(UV)放射源を含むUV放射発生装置であって、前記チャンバリッドに結合され、前記処理容積内に配されており、前記処理容積においてその場で同時に基板の表面全体に放射するように構成されるUV放射発生装置と、
    前記処理容積内に配されたペデスタルであって、前記UV放射発生装置から前記ペデスタルの上面までの距離に対応する処理位置を有するペデスタルと、
    前記ペデスタルの前記上面にわたってオゾンを供給するように動作可能なガス供給アセンブリと
    を備え、前記ガス供給アセンブリが、
    前記チャンバ本体の第1の側壁に配されたガス入口であって、オゾン発生装置に接続されるように構成されたガス入口と、
    前記第1の側壁と向かい合う前記チャンバ本体の第2の側壁に配されたガス出口であって、ポンプに接続されるように構成されたガス出口と
    を備える、原子状酸素洗浄チャンバ。
  2. 前記ガス供給アセンブリが、
    前記チャンバ本体に形成されたガス入口を備え、前記ガス入口が、
    前記オゾン発生装置に接続されるように構成されたマニホールドと、
    前記ペデスタルの前記上面にわたってオゾンを供給するための複数のチャネルを有するフローガイドと
    を有する、請求項1に記載のチャンバ。
  3. 前記1つまたは複数のUV放射源が、波長約240ナノメートル(nm)~約310nmの放射を発射するように構成された、請求項1又は2に記載のチャンバ。
  4. 移送チャンバに結合された1つまたは複数のサービスチャンバおよび1つまたは複数の原子状酸素洗浄チャンバと、
    前記移送チャンバに収容されたロボットであって、前記1つまたは複数のサービスチャンバと前記1つまたは複数の原子状酸素洗浄チャンバとの間で基板を移送するために使用されるロボットと
    を備え、前記1つまたは複数の原子状酸素洗浄チャンバがそれぞれ、
    チャンバ本体と、
    チャンバリッドと、
    前記チャンバ本体および前記チャンバリッドによって画定された処理容積と、
    1つまたは複数の紫外線(UV)放射源を含むUV放射発生装置であって、前記チャンバリッドに結合され、前記処理容積内に配されており、前記処理容積においてその場で同時に基板の表面全体に放射するように構成されるUV放射発生装置と、
    前記処理容積内に配されたペデスタルであって、前記UV放射発生装置から前記ペデスタルの上面までの距離に対応する処理位置を有するペデスタルと、
    前記ペデスタルの前記上面にわたってオゾンを供給するように動作可能なガス供給アセンブリと
    を備え、前記ガス供給アセンブリが、
    前記チャンバ本体の第1の側壁に配されたガス入口であって、オゾン発生装置に接続されるように構成されたガス入口と、
    前記第1の側壁と向かい合う前記チャンバ本体の第2の側壁に配されたガス出口であって、ポンプに接続されるように構成されたガス出口と
    を備える、システム。
  5. 前記ガス供給アセンブリが、
    前記チャンバ本体に形成されたガス入口を備え、前記ガス入口が、
    前記オゾン発生装置に接続されるように構成されたマニホールドと、
    前記ペデスタルの前記上面にわたってオゾンを供給するための複数のチャネルを有するフローガイドと
    を有する、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記1つまたは複数のUV放射源が、波長約240ナノメートル(nm)~約310nmの放射を発射するように構成された、請求項4又は5に記載のシステム。
  7. 基板を原子状酸素洗浄する方法であって、
    1つまたは複数の表面を有する基板を、原子状酸素洗浄チャンバの処理容積内に配されたペデスタルの上面に配置することであって、前記ペデスタルの前記上面が、前記原子状酸素洗浄チャンバの紫外線(UV)放射発生装置から離れており、前記UV放射発生装置が、チャンバリッドに結合され、前記処理容積内に配されており、前記1つまたは複数の表面の第1の表面が前記UV放射発生装置の方へ向けられている、配置することと、
    前記チャンバ本体の第1の側壁に配されたガス入口および前記処理容積にオゾンを流入させ、前記基板の前記第1の表面にわたって、前記第1の側壁と向かい合う前記チャンバ本体の第2の側壁に配されたガス出口までオゾンを供給することと、
    前記UV放射発生装置から前記オゾンに向かって、波長約240ナノメートル(nm)~約310nm放射を前記処理容積においてその場で同時に基板の表面全体に発射することと
    を含む、方法。
  8. オゾン流が、前記原子状酸素洗浄チャンバのチャンバ本体に配された前記ガス入口のマニホールドにわたって供給され、前記ガス入口のフローガイドの複数のチャネルを通って流れ、前記処理容積内の前記基板の前記第1の表面にわたって供給される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記基板の第2の表面を配置し、前記処理容積への前記オゾンの流入、前記オゾンの供給および前記放射の発射を繰り返すことをさらに含む、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記UV放射発生装置から前記ペデスタルの上面までの距離が約7ミリメートル(mm)~約30mmである、請求項7~9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記オゾンが、約50sccm~約20000sccmの流量で前記原子状酸素洗浄チャンバの前記処理容積に流入される、請求項7~10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記処理容積内の圧力が約0psi~約15psiである、請求項7~11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記ペデスタルが、前記処理位置と移送位置との間で前記ペデスタルを移動させるように動作可能なステムに結合された、請求項1に記載のチャンバ。
  14. 前記ガス供給アセンブリが、オゾンを約50sccm~約20000sccmの流量で前記処理容積内に供給するように動作可能である、請求項1に記載のチャンバ。
  15. 前記ペデスタルが、前記処理位置と移送位置との間で前記ペデスタルを移動させるように動作可能なステムに結合された、請求項4に記載のシステム。
  16. 前記ペデスタルが、前記処理容積内で垂直に移動させるように動作可能である、請求項1に記載のチャンバ。
  17. 前記ペデスタルが、前記処理容積内で垂直に移動させるように動作可能である、請求項4に記載のシステム。
  18. 前記基板を配置することは、
    前記ペデスタルを移送位置に下降させることと、
    スリットバルブを通して前記ペデスタルの上面に前記基板を移送することと、
    前記ペデスタルを処理位置まで上昇させることとをさらに備えた請求項7に記載の方法。
JP2021516781A 2018-09-24 2019-08-28 洗浄および表面処理のための原子状酸素およびオゾン装置 Active JP7342112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023140187A JP2023168332A (ja) 2018-09-24 2023-08-30 洗浄および表面処理のための原子状酸素およびオゾン装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862735594P 2018-09-24 2018-09-24
US62/735,594 2018-09-24
PCT/US2019/048480 WO2020068338A1 (en) 2018-09-24 2019-08-28 Atomic oxygen and ozone device for cleaning and surface treatment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023140187A Division JP2023168332A (ja) 2018-09-24 2023-08-30 洗浄および表面処理のための原子状酸素およびオゾン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502851A JP2022502851A (ja) 2022-01-11
JP7342112B2 true JP7342112B2 (ja) 2023-09-11

Family

ID=69883605

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516781A Active JP7342112B2 (ja) 2018-09-24 2019-08-28 洗浄および表面処理のための原子状酸素およびオゾン装置
JP2023140187A Pending JP2023168332A (ja) 2018-09-24 2023-08-30 洗浄および表面処理のための原子状酸素およびオゾン装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023140187A Pending JP2023168332A (ja) 2018-09-24 2023-08-30 洗浄および表面処理のための原子状酸素およびオゾン装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11908679B2 (ja)
JP (2) JP7342112B2 (ja)
KR (2) KR20210047961A (ja)
CN (1) CN112703588A (ja)
TW (2) TWI801183B (ja)
WO (1) WO2020068338A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112703588A (zh) * 2018-09-24 2021-04-23 应用材料公司 用于清洁和表面处理的原子氧和臭氧装置
WO2022186775A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-09 Agency For Science, Technology And Research A preparation chamber for cleaning and repair sapphire surface for the epitaxial growth of compound materials
US11964068B2 (en) 2021-03-12 2024-04-23 Applied Materials, Inc. Atomic oxygen and ozone cleaning device having a temperature control apparatus

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323425A (ja) 1999-05-14 2000-11-24 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2002517082A (ja) 1998-05-29 2002-06-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ガス均一分配用ガスマニホールドおよび光化学
JP2003047842A (ja) 2001-08-09 2003-02-18 Saito Toshiyuki 紫外線照射装置と照射方法
JP2005340665A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 紫外線発生源、紫外線照射処理装置及び半導体製造装置
JP2006114848A (ja) 2004-10-18 2006-04-27 Apex Corp 紫外線照射処理装置、紫外線照射処理方法及び半導体製造装置
JP2010010283A (ja) 2008-06-25 2010-01-14 Iwatani Internatl Corp オゾンガス利用表面処理方法とその装置
US20130160946A1 (en) 2005-04-26 2013-06-27 Novellus Systems, Inc. Purging of porogen from uv cure chamber
JP2013197255A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2014022655A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Tokyo Electron Ltd エッチング方法
JP2015032757A (ja) 2013-08-05 2015-02-16 東京エレクトロン株式会社 紫外線照射装置及び基板処理方法
JP2015103545A (ja) 2013-11-21 2015-06-04 ウシオ電機株式会社 光源装置およびデスミア処理装置
JP2018098240A (ja) 2016-12-08 2018-06-21 ウシオ電機株式会社 紫外線処理装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143081A (en) * 1996-07-12 2000-11-07 Tokyo Electron Limited Film forming apparatus and method, and film modifying apparatus and method
US6228173B1 (en) * 1998-10-12 2001-05-08 Tokyo Electron Limited Single-substrate-heat-treating apparatus for semiconductor process system
JP2001104776A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
US6555835B1 (en) * 1999-08-09 2003-04-29 Samco International, Inc. Ultraviolet-ozone oxidation system and method
JP2001113163A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Hoya Schott Kk 紫外光照射装置及び方法
JP4470274B2 (ja) * 2000-04-26 2010-06-02 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JP3778432B2 (ja) * 2002-01-23 2006-05-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および装置、半導体装置の製造装置
JP2003337432A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Tsukuba Semi Technology:Kk 機能水を使ったレジスト除去方法、およびその装置
US7972441B2 (en) * 2005-04-05 2011-07-05 Applied Materials, Inc. Thermal oxidation of silicon using ozone
US20060251827A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Applied Materials, Inc. Tandem uv chamber for curing dielectric materials
US20060249175A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Applied Materials, Inc. High efficiency UV curing system
US7527695B2 (en) * 2006-06-21 2009-05-05 Asahi Glass Company, Limited Apparatus and method for cleaning substrate
US8008166B2 (en) * 2007-07-26 2011-08-30 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for cleaning a substrate surface
US7964858B2 (en) * 2008-10-21 2011-06-21 Applied Materials, Inc. Ultraviolet reflector with coolant gas holes and method
US20110061812A1 (en) 2009-09-11 2011-03-17 Applied Materials, Inc. Apparatus and Methods for Cyclical Oxidation and Etching
US8525139B2 (en) * 2009-10-27 2013-09-03 Lam Research Corporation Method and apparatus of halogen removal
US8492736B2 (en) * 2010-06-09 2013-07-23 Lam Research Corporation Ozone plenum as UV shutter or tunable UV filter for cleaning semiconductor substrates
CN103109357B (zh) * 2010-10-19 2016-08-24 应用材料公司 用于紫外线纳米固化腔室的石英喷洒器
DE102012005428B4 (de) * 2012-03-16 2014-10-16 Centrotherm Photovoltaics Ag Vorrichtung zum Bestimmen der Temperatur eines Substrats
US20140273411A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Memc Electronic Materials, Inc. Methods of using inject insert liner assemblies in chemical vapor deposition systems
WO2014158320A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Applied Materials, Inc. Wet cleaning of chamber component
US20140335695A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Applied Materials, Inc. External uv light sources to minimize asymmetric resist pattern trimming rate for three dimensional semiconductor chip manufacture
US9837250B2 (en) * 2013-08-30 2017-12-05 Applied Materials, Inc. Hot wall reactor with cooled vacuum containment
US10828680B2 (en) * 2013-11-11 2020-11-10 Tokyo Electron Limited System and method for enhanced removal of metal hardmask using ultra violet treatment
JP6560572B2 (ja) 2015-09-14 2019-08-14 株式会社荏原製作所 反転機および基板研磨装置
JP6539568B2 (ja) * 2015-11-04 2019-07-03 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法および熱処理装置
US10373823B2 (en) * 2017-06-05 2019-08-06 Applied Materials, Inc. Deployment of light energy within specific spectral bands in specific sequences for deposition, treatment and removal of materials
CN112703588A (zh) * 2018-09-24 2021-04-23 应用材料公司 用于清洁和表面处理的原子氧和臭氧装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517082A (ja) 1998-05-29 2002-06-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ガス均一分配用ガスマニホールドおよび光化学
JP2000323425A (ja) 1999-05-14 2000-11-24 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2003047842A (ja) 2001-08-09 2003-02-18 Saito Toshiyuki 紫外線照射装置と照射方法
JP2005340665A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 紫外線発生源、紫外線照射処理装置及び半導体製造装置
JP2006114848A (ja) 2004-10-18 2006-04-27 Apex Corp 紫外線照射処理装置、紫外線照射処理方法及び半導体製造装置
US20130160946A1 (en) 2005-04-26 2013-06-27 Novellus Systems, Inc. Purging of porogen from uv cure chamber
JP2010010283A (ja) 2008-06-25 2010-01-14 Iwatani Internatl Corp オゾンガス利用表面処理方法とその装置
JP2013197255A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2014022655A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Tokyo Electron Ltd エッチング方法
JP2015032757A (ja) 2013-08-05 2015-02-16 東京エレクトロン株式会社 紫外線照射装置及び基板処理方法
JP2015103545A (ja) 2013-11-21 2015-06-04 ウシオ電機株式会社 光源装置およびデスミア処理装置
JP2018098240A (ja) 2016-12-08 2018-06-21 ウシオ電機株式会社 紫外線処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202230578A (zh) 2022-08-01
US11908679B2 (en) 2024-02-20
JP2023168332A (ja) 2023-11-24
JP2022502851A (ja) 2022-01-11
WO2020068338A1 (en) 2020-04-02
KR20240033107A (ko) 2024-03-12
KR20210047961A (ko) 2021-04-30
TWI801183B (zh) 2023-05-01
CN112703588A (zh) 2021-04-23
TW202022966A (zh) 2020-06-16
US20200098556A1 (en) 2020-03-26
TWI762813B (zh) 2022-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7342112B2 (ja) 洗浄および表面処理のための原子状酸素およびオゾン装置
KR101299841B1 (ko) 처리 장치
JP6432507B2 (ja) 成膜装置
KR20170013832A (ko) 센서티브 재료들 상에 할라이드 함유 ald 막을 집적하는 방법
US20170271176A1 (en) Substrate processing apparatus
US11380556B2 (en) Thermal atomic layer etch with rapid temperature cycling
JP2009515366A (ja) バッチ式フォトレジスト乾式剥離・アッシングシステム及び方法
JP2018506186A (ja) 酸化ケイ素薄膜の選択的横成長
JP6578015B2 (ja) 基板処理装置
US9587789B2 (en) Methods and apparatus for providing a gas mixture to a pair of process chambers
KR101275261B1 (ko) 세정 및 배기 장치
CN111719137A (zh) 成膜装置的清洗方法
KR20210000672A (ko) 가스 도입 구조, 열처리 장치 및 가스 공급 방법
US20110203610A1 (en) Remote plasma cleaning method and apparatus for applying said method
KR20200116416A (ko) 성막 방법 및 성막 장치
US20220288259A1 (en) Atomic oxygen and ozone cleaning device having a temperature control apparatus
JP7239688B2 (ja) 減圧システムを洗浄するための方法、基板の減圧処理のための方法、及び基板を減圧処理するための装置
KR200429542Y1 (ko) 평면 패널 디스플레이 기판 처리용 플라즈마 처리 장치
JP2022050046A (ja) 処理装置
KR20230121962A (ko) 넓은 갭 전극 간격을 갖는 저압 조건들에서 고 선택도, 저 응력 및 저 수소 탄소 하드 마스크들
JP2009200181A (ja) 基板処理方法
KR20060095026A (ko) 반도체 제조설비
JP2005171301A (ja) Cvd装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7342112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150