JP7338689B2 - 表示装置及び画像形成装置 - Google Patents

表示装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7338689B2
JP7338689B2 JP2021543731A JP2021543731A JP7338689B2 JP 7338689 B2 JP7338689 B2 JP 7338689B2 JP 2021543731 A JP2021543731 A JP 2021543731A JP 2021543731 A JP2021543731 A JP 2021543731A JP 7338689 B2 JP7338689 B2 JP 7338689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
display unit
button
screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021543731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021044950A5 (ja
JPWO2021044950A1 (ja
Inventor
雅人 平部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2021044950A1 publication Critical patent/JPWO2021044950A1/ja
Publication of JPWO2021044950A5 publication Critical patent/JPWO2021044950A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338689B2 publication Critical patent/JP7338689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/03Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes specially adapted for displays having non-planar surfaces, e.g. curved displays
    • G09G3/035Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes specially adapted for displays having non-planar surfaces, e.g. curved displays for flexible display surfaces

Description

本発明は、表示部及びタッチパネルを有する折り畳み可能な表示装置及びそれを備える画像形成装置に関し、特に、表示装置の開閉に応じた表示制御の技術に関する。
表示装置では、表示部と、この表示部の画面に設けられたタッチパネルとを備え、表示部の画面に表示されているアイコン又はボタンがタッチ操作で指示されると、このタッチ操作された位置がタッチパネルで検出され、このタッチ操作の位置に基づきその指示されたアイコン又はボタンが判定される。また、近年、表示部及びタッチパネルが共に可撓性を有し、表示装置そのものを折り畳み可能にしたものがある。
特許文献1に記載の情報処理装置では、第1筐体及び第2筐体を備え、第1筐体と第2筐体とを連結するヒンジ(連結部)によって折り畳み可能とし、第1筐体と第2筐体との成す角度が非表示角度範囲内である場合に、第1筐体と第2筐体のいずれか一方を選択し、この選択した筐体の表示部により表示を行わせている。
特開2018-31884号公報
ここで、上記表示装置では、折り畳まれた状態では、ユーザーが表示部の画面の片側半分の領域を見て、また表示装置が開かれた状態では、ユーザーが表示部の画面全体を見ることとなる。このため、表示装置が折り畳まれているときには、表示部の画面の片側半分の領域にのみアイコン又はボタンを配置して表示させ、また表示装置が開かれたときに、表示部の画面全体にアイコン又はボタンを再配置して表示させるものが提供されている。
しかしながら、表示部の画面の片側半分の領域にのみ配置するためのレイアウトで表示されていたアイコン又はボタンを、そのまま表示部の画面全体に配置して表示させる場合は、それまでよりも広い領域にアイコン又はボタンを表示するため、当該広い領域に表示した状態でユーザーがアイコン又はボタンを認識しやすくすることが望まれる。
特許文献1に記載のような第1筐体と第2筐体との成す角度が非表示角度範囲内である場合に、第1筐体と第2筐体のうちの選択した一方の表示部により表示を行わせるだけでは、上記広い領域に表示した状態でユーザーがアイコン又はボタンを認識しやすくする、という課題は実現できない。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、表示部の画面の片側半分の領域にのみ表示されていたアイコン又はボタンを、表示部の画面全体の広い領域に適した表示状態として、ユーザーがアイコン又はボタンを認識しやすくすることを目的とする。
本発明の一局面に係る表示装置は、折り曲げ可能に可撓性を有する表示部と、前記表示部の画面に設けられて折り曲げ可能に可撓性を有するタッチパネルと、前記表示部及び前記タッチパネルを支持し、開閉操作をされることにより前記表示部及び前記タッチパネルと共に開かれるか又は折り畳まれる開閉体と、前記開閉体が開かれた開状態及び前記開閉体が折り畳まれた閉状態を検出する開閉検出部と、前記開閉検出部により閉状態が検出されている状態で、少なくとも1つのアイコン又はボタンを前記表示部の画面に表示させているときに、前記開閉検出部により開状態が検出された場合、前記表示部の画面上で前記アイコン又はボタンの形状又はサイズを変更させる制御部と、を備える。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、上記表示装置と、画像を記録紙に形成する画像形成部と、を備える。
本発明によれば、表示部の画面の片側半分の領域にのみ表示されていたアイコン又はボタンを、表示部の画面全体の広い領域に適した表示状態として、ユーザーがアイコン又はボタンを認識しやすくすることができる。
本発明の一実施形態にかかる表示装置及び画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。 本実施形態の表示装置が2つ折りにされた状態を示す斜視図である。 本実施形態の表示装置が平面状に開かれた状態を示す平面図である。 アイコンを2つ折りにされた表示部の画面の折られた部位で区分される半分の領域に配置して表示させた状態を示す図である。 形状が変更されたアイコンを表示部の画面全体に配置して表示させた状態を示す図である。 サイズが変更されたアイコンを表示部の画面全体に配置して表示させた状態を示す図である。 アイコンを2つ折りにされた表示部の画面の折られた部位で区分される半分の領域に配置して表示させた状態を示す図である。 形状が変更されたアイコンを表示部の画面全体に配置して表示させると共に下位の他のアイコンを空きスペースに表示させた状態を示す図である。 表示部の画面におけるアイコンの表示制御を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる表示装置及び画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像形成装置30は、画像読取部31と、画像形成部32と、操作部35と、近距離通信部33と、記憶部38と、制御ユニット39とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
画像読取部31は、コンタクトガラスに載置された原稿を光学的に読み取るスキャナーを有し、この原稿の画像を示す画像データを生成する。
画像形成部32は、感光体ドラム、感光体ドラムの表面を均一帯電させる帯電装置、感光体ドラムの表面を露光して、感光体ドラムの表面に静電潜像を形成する露光装置、感光体ドラムの表面の静電潜像をトナー像に現像する現像装置、及び感光体ドラムの表面のトナー像(画像)を記録紙に転写する転写装置等を備え、画像データによって示される画像を記録紙に形成する。
近距離通信部33は、ブルートゥース(登録商標)・ローエネルギー(Bluetooth Low Energy(BLE)、Bluetooth(登録商標))に基づく近距離通信により表示装置10との間でデータ通信を行う通信装置である。
操作部35は、テンキー、決定キー、スタートキーなどの物理キーを備えている。
記憶部38は、SSD(Solid State Drive)、又はHDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置であって、各種のアプリケーションプログラムや種々のデータを記憶している。
制御ユニット39は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。制御ユニット39は、上記のROM又は記憶部38に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部41として機能する。
制御部41は、画像形成装置30を統括的に制御する。制御ユニット39は、画像読取部31、画像形成部32、近距離通信部33、操作部35、及び記憶部38などと接続されている。制御部41は、これらの構成要素の動作制御、及び、該各構成要素との間での信号またはデータを送受信する。
制御部41は、画像形成装置30による画像形成に必要な各種の処理などを実行する処理部としての役割を果たす。また、制御部41は、操作部35の物理キーの操作に基づき、ユーザーにより入力された操作指示を受け付ける。更に、制御部41は、近距離通信部33の通信動作を制御する。
このような構成の画像形成装置30において、例えば、ユーザーが、原稿を画像読取部31にセットし、操作部35のスタートキーを操作すると、制御部41は、画像読取部31により原稿の画像を読取らせて、この画像を画像形成部32により記録紙に印刷させる。
一方、表示装置10は、例えばスマートフォンやモバイル機器などであって、表示部11と、タッチパネル12と、近距離通信部13と、ネットワーク通信部(NW通信部)15と、開閉検出部16と、記憶部18と、制御ユニット19とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
表示部11は、折曲げが可能な可撓性を有する既知の液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイなどのディスプレイである。
タッチパネル12は、折曲げが可能な可撓性を有する既知のタッチパネルであって、折り曲げ可能である。タッチパネル12は、表示部11の画面に配置され、該タッチパネル12に対するユーザーの指先などの接触(タッチ)をその接触位置と共に検知し、表示部11の画面における当該接触位置に対応付けられた指示の入力を受け付ける。タッチパネル12は、表示部11の画面に対する操作でユーザーからの指示が入力される操作部としての役割を果たす。
近距離通信部13は、ブルートゥース・ローエネルギーに基づく近距離通信により画像形成装置30との間でデータ通信を行う通信装置である。
ネットワーク通信部(NW通信部)15は、不図示のLANチップなどの通信モジュールを備える通信インターフェイスである。このネットワーク通信部15は、LANやインターネットなどを通じて外部の端末装置などに接続される。
記憶部18は、RAM、ROMなどの記憶装置であり、各種のアプリケーションプログラムや種々の情報等を記憶している。
制御ユニット19は、プロセッサー、RAM、及びROM等から構成される。プロセッサーは、例えばCPU、ASIC、又はMPU等である。制御ユニット19は、上記のROM又は記憶部18に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部21として機能する。
制御ユニット19は、表示部11、タッチパネル12、近距離通信部13、ネットワーク通信部15、開閉検出部16、及び記憶部18などと接続されている。制御部21は、これらの構成要素の動作制御や、該各構成要素との間での信号またはデータの送受信を行う。
制御部21は、種々の処理を実行する処理部としての役割を果たす。また、制御部21は、表示部11の表示動作を制御する機能、近距離通信部13及びネットワーク通信部15の通信動作を制御する機能を有する。また、制御部21は、タッチパネル12の検出出力に基づき表示部11の画面に対するタッチ操作を判定すると共に該タッチ操作により指定された表示部11の画面の位置を判定する。
このような構成の表示装置10において、例えばユーザーが表示部11の画面上のアイコンに対してダブルタップ操作(予め定められた第2タップ操作)を行うと、制御部21は、タッチパネル12の検出出力に基づきそのダブルタップ操作の位置を判定し、この位置に表示されているアイコンを判定して、この判定したアイコンに予め対応付けられている処理を実行する。
また、表示装置10は、近距離通信部13を通じて、画像形成装置30との間でデータ通信を行う。例えば、制御部21は、画像形成装置30の遠隔操作を行うためのグラフィカルユーザインターフェース(GUI)のアプリケーションを記憶部18から読み出して実行して、このGUIを表示部11の画面に表示させ、タッチパネル12を通じて、そのGUIに対するタッチ操作を検出する。そして、制御部21は、このタッチ操作に基づきユーザーから入力された、画像形成装置30に対する指示を判定し、近距離通信部13を通じて、当該判定した指示を画像形成装置30に送信する。画像形成装置30では、当該指示を近距離通信部33で受信し、この指示に応じて制御部41が画像形成装置30を制御する。具体例としては、プリントの指示が画像と共に表示装置10から画像形成装置30へと送信され、画像形成装置30では、制御部41の制御の下、画像形成部32により該画像が記録紙に記録される。
次に、図2A及び図2Bはそれぞれ、表示装置10が2つ折りにされた状態、該表示装置10が平面状に開かれた状態を示す斜視図及び平面図である。表示装置10は、図2Aに示すように、表示部11及びタッチパネル12を支持する開閉体14を備えている。開閉体14は、開閉操作をされることにより、表示部11及びタッチパネル12と共に開かれるか又は折り畳まれる。以下に、開閉体14について詳細に説明する。図2A及び図2Bに示すように開閉自在の開閉体14は、ヒンジ14Bと、ヒンジ14Bを介して連結された2つの薄型筐体14Aとを有する機構である。開閉体14は、各薄型筐体14Aを、ヒンジ14Bを中心にして回動させて開閉させる。各薄型筐体14Aの内部には、近距離通信部13、ネットワーク通信部15、記憶部18、及び制御ユニット19などが内蔵されている。また、各薄型筐体14Aの外壁にはそのほぼ全体に、表示部11及びタッチパネル12が重ねて貼り付けられている。
上記のように表示部11及びタッチパネル12のいずれも可撓性を有するため、各薄型筐体14Aの開閉に伴い、表示装置10は、選択的に、表示部11及びタッチパネル12を2つ折りした状態と、表示部11及びタッチパネル12を開いて1つの平面状を形成する平面状態のいずれかとなる。
図1に示す開閉検出部16は、開閉検出部例えばヒンジ14Bに設けられた回転角度センサーであり、各薄型筐体14Aの開閉角度αを検出して、検出した開閉角度αを制御部21に出力する。
ここで、制御部21は、開閉検出部16により検出された各薄型筐体14Aの開閉角度αを予め設定されて記憶している角度閾値Dと比較し、開閉角度αが角度閾値D未満のときに表示部11及びタッチパネル12が2つ折りにされていると判定して(開閉体14が閉状態にあると判定して)、各アイコンを表示部11の画面の折られた部位で区分される半分の領域に配置して表示させる。例えば、図3Aに示すように表示部11の画面の折られた部位Mで区分される一方の半分の領域R1に各アイコンICが表示され、また他方の半分の領域R2にアイコンが表示されない。この場合、ユーザーは、その一方の半分の領域R1を見ながら、この領域R1の任意のアイコンICに対してダブルタップ操作などのタッチ操作を行うこととなる。
また、制御部21は、開閉角度αが角度閾値D以上のときに表示部11及びタッチパネル12が平面状に開かれていると判定して(開閉体14が開状態にあると判定して)、アイコンを表示部11の画面全体(上記平面状態のときに形成される1つの平面状となった表示部11の画面全体)に配置して表示させて、該アイコンの形状を上記折られた部位と直交する方向(横方向)に長くする、又は、該アイコンのサイズを大きくする。例えば、図3Bに示すように、制御部21は、各アイコンICを表示部11の画面全体に配置して表示させて、該各アイコンICの形状が上記折られた部位Mと直交する方向(横方向)に長くする、又は、図3Cに示すように該各アイコンICのサイズを大きくする。このため、ユーザーが表示部11及びタッチパネル12を平面状に開いたときに、表示部の画面の片側半分の領域にのみ表示されていたアイコンが表示部11の画面全体の広い領域に適した表示状態となるため、ユーザーがアイコンを認識しやすくすることができる。
また、複数のアイコンには、上位のアイコン及び該上位のアイコンに属するより下位のアイコンからなる階層構造の関係が付与され、該各アイコン及び階層構造が記憶部18に予め記憶されている。制御部21は、開閉検出部16により検出された開閉角度αに基づき表示部11及びタッチパネル12が2つ折りにされていると判定しているときに、表示部11の画面の折られた部位で区分される半分の領域に表示されているアイコンがシングルタップ操作(予め定められた第1タップ操作)で指示されると、このシングルタップ操作で指示されたアイコンを判定する。続いて、制御部21は、開閉検出部16により検出された開閉角度αに基づき表示部11及びタッチパネル12が平面状に開かれたと判定したときに、上記のようにアイコンを表示部11の画面全体に配置して表示させて、該アイコンの形状を横方向に長くするか又は該アイコンのサイズを大きくし、更に記憶部18に記憶されている各アイコン及び該各アイコンの階層構造に基づき、上記シングルタップ操作で指示されたアイコンよりも下位の他のアイコンを検索して、この検索した下位の他のアイコンを表示部11の画面における空きスペースに表示させる。
例えば、図4Aに示すように2つ折りにされた表示部11の画面の一方の半分の領域R1に表示されているメールのアイコンICがシングルタップ操作で指示され、続いて図4Bに示すように表示部11及びタッチパネル12が平面状に開かれると、制御部21は、各アイコンICを表示部11の画面全体に配置して表示すると共に、該各アイコンICの形状を横方向に長くし、更に上記指示されたメールのアイコンICよりも下位の他のアイコンICLを、表示部11の画面における空きスペースSPに表示する。
このとき、制御部21は、空きスペースSPが狭くて、下位の他のアイコンICLを表示することができないと判断した場合、表示部11の画面における上位のアイコンICの位置を変更して、空きスペースSPを拡大させてから、下位の他のアイコンICLをその空きスペースSPに表示させる。このため、ユーザーは、その指示されたメールのアイコンICよりも下位の他のアイコンICLを容易に知ることがきる。
次に、上記のような表示部11の画面におけるアイコンの表示制御を、図5に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、制御部21は、開閉検出部16により検出された各薄型筐体14Aの開閉角度αを予め設定された角度閾値Dと比較して、表示部11及びタッチパネル12が2つ折りにされているか又は平面状に開かれているかを判定する(S101)。
例えば、ユーザーが表示部11及びタッチパネル12を平面状に開いているとき、制御部21は、開閉検出部16により検出された各薄型筐体14Aの開閉角度αが角度閾値D以上であることから、表示部11及びタッチパネル12が平面状に開かれていると判定して、(S101「平面」)、表示部11の画面全体をアイコン表示領域として設定し、アイコンの形状を横方向に長くするかアイコンのサイズを大きくして、アイコンをその画面全体に配置して表示させる(S102)。
この状態で、制御部21は、タッチパネル12の検出出力に基づきダブルタップ操作の有無を判定しつつ、ダブルタップ操作を待機する(S103)。
例えば、制御部21は、ダブルタップ操作の有を判定することなく、ダブルタップ操作の待機の開始時点より一定時間が経過すると(S103「無」)、S101の処理に戻る。
また、ユーザーが、S103におけるダブルタップ操作の待機の開始時点より一定時間が経過する前に表示部11の画面における任意のアイコンに対してダブルタップ操作を行った場合、制御部21は、タッチパネル12を通じて、そのダブルタップ操作の有を判定し(S103「有」)、このダブルタップ操作が行われた表示部11の画面上のアイコンを判定して(S104)、この判定したアイコンに予め対応付けられている処理を実行し(S105)、S101の処理に戻る。表示部11及びタッチパネル12が平面状に開かれている状態が維持されている限り(S101「平面」)、S102~S105が繰り返される。
一方、ユーザーが表示部11及びタッチパネル12を2つ折りにしているときは、制御部21は、開閉検出部16により検出された各薄型筐体14Aの開閉角度αが角度閾値D未満であることから、表示部11及びタッチパネル12が2つ折りにされていると判定して(S101「2つ折り」)、表示部11の画面の折られた部位で区分される半分の領域をアイコン表示領域として設定し、アイコンをその半分の領域に配置して表示させる(S106)。
この状態で、制御部21は、タッチパネル12の検出出力に基づき該画面の半分の領域に対するシングルタッチ操作又はダブルタップ操作の有無を判定しつつ、いずれかの操作を待機する(S107)。
例えば、制御部21は、該画面の半分の領域に対するシングルタッチ操作又はダブルタップ操作の有を判定することなく、S107における待機の開始時点より一定時間が経過すると(S107「無」)、S101の処理に戻る。
また、ユーザーが、S107における待機の開始時点より一定時間が経過する前に表示部11の画面における任意のアイコンに対してダブルタップ操作を行った場合、制御部21は、タッチパネル12を通じて、シングルタッチ操作又はダブルタップ操作の有を判定し(S107「有」,S108)、ダブルタップ操作であると判定したときは(S108「ダブル」)、このダブルタップ操作が行われた表示部11の画面上のアイコンを判定し(S109)、この判定したアイコンに予め対応付けられている処理を実行する(S110)。この後、処理はS101に戻る。
このようなS106~S110は、表示部11及びタッチパネル12が2つ折りにされた状態が維持されて(S101「2つ折り」)、ダブルタップ操作と判定される限り(S108「ダブル」)、繰り返される。
また、ユーザーが、S107における待機の開始時点より一定時間が経過する前に表示部11の画面における任意のアイコンに対してシングルタップ操作を行った場合、制御部21は、タッチパネル12を通じて、シングルタップ操作であることを判定して(S107「有」,S108「シングル」)、このシングルタップ操作が行われた表示部11の画面上のアイコンを判定し、判定したアイコンを記憶しておく(S111)。続いて、制御部21は、開閉検出部16により検出された各薄型筐体14Aの開閉角度αに基づき、表示部11及びタッチパネル12が平面状に開かれたか否かを判定する処理を続け(S112)、表示部11及びタッチパネル12が平面状に開かれるのを待機する。
例えば、制御部21は、S112における待機の開始時点より一定時間が経過するまでに表示部11及びタッチパネル12が平面状に開かれなければ(S112「No」)、シングルタップ操作を無効にする。処理は、S101に戻る。
また、ユーザーが、S112における待機の開始時点より一定時間が経過する前に、制御部21が、表示部11及びタッチパネル12が平面状に開かれたと判定した場合(S112「Yes」)、制御部21は、記憶部18に記憶されている各アイコン及び該各アイコンの階層構造に基づき、その指示されたアイコンよりも下位の他のアイコンを検索して、この検索により特定した下位の他のアイコンを表示部11の画面における空きスペースに表示させる(S113)。
この状態で、制御部21は、タッチパネル12の検出出力に基づきダブルタップ操作の有無を判定する処理を続け、ダブルタップ操作を待機する(S103)。そして、制御部21が、そのダブルタップ操作の有を判定することなく、ダブルタップ操作の待機の開始時点より一定時間が経過したとき(S103「無」)、処理はS101に戻る。また、ユーザーが、S103における待機の開始時点より一定時間が経過する前に表示部11の画面における任意のアイコンに対してダブルタップ操作を行い、制御部21が、タッチパネル12を通じて、当該ダブルタップ操作の有を判定すると(S103「有」)、制御部21は、このダブルタップ操作が行われた表示部11の画面上のアイコンを判定して(S104)、この判定したアイコンに予め対応付けられている処理を実行する(S105)、この後、処理はS101に戻る。
以降、表示部11及びタッチパネル12が平面状に開かれている状態が維持されている限り(S101「平面」)、下位の他のアイコンが表示部11の画面に表示され続け、S102~S105が繰り返される。
また、ユーザーが表示部11及びタッチパネル12を2つ折りにすると、制御部21は、表示部11及びタッチパネル12が2つ折りにされていると判定して(S101「2つ折り」)、上記下位の他のアイコンを表示部11の画面から非表示として、表示部11の画面の折られた部位で区分される半分の領域をアイコン表示領域として設定し、アイコンをその半分の領域に配置して表示させる(S106)。
更に、ユーザーが表示部11及びタッチパネル12を再度平面状に開くと(S107で「無」)、制御部21は、表示部11及びタッチパネル12が平面状に開かれていると判定して、(S101「平面」)、表示部11の画面全体をアイコン表示領域として設定し、アイコンの形状を横方向に長くするかアイコンのサイズを大きくして、アイコンをその画面全体に配置して表示させる(S102)。
このように本実施形態では、制御部21が、表示部11及びタッチパネル12が平面状に開かれているときに表示部11の画面全体をアイコン表示領域として設定し、アイコンの形状を横方向に長くするかアイコンのサイズを大きくして、アイコンをその画面全体に配置して表示させる。また、制御部21は、表示部11及びタッチパネル12が2つ折りにされているときに表示部11の画面の折られた部位で区分される半分の領域をアイコン表示領域として設定し、アイコンを該アイコンの元の形状及びサイズでその半分の領域に配置して表示させる。そして、制御部21は、更にその半分の領域に表示されているアイコンに対してシングルタップ操作が行われ、続いて表示部11及びタッチパネル12が平面状に開かれると、その指示されたアイコンよりも下位の他のアイコンを検索して、この検索した下位の他のアイコンを表示部11の画面における空きスペースに表示させる。こりにより、使い勝手に優れる表示装置を提供することができる。
なお、上記実施形態では、表示装置10において、制御部21が、開閉検出部16により閉状態(2つ折り状態)から変化して開状態(1つの平面状とされた状態)が検出され、当該閉状態のときにタッチパネル12を通じて表示部11の画面で操作されたアイコンを判定し、当該操作されたアイコンよりも下位の他のアイコンを表示部11の画面における空きスペースに表示させるようにしているが、当該下位の他のアイコンに代えて、当該操作されたアイコンに関連させて予め記憶している情報(例えば、アイコンを編集するための操作方法等)を、開状態となっている表示部11の画面における空きスペースに表示させるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、表示装置10において、制御部21が、表示部11に表示させる対象をアイコンとしているが、アイコンに代えて、又はアイコンと共に、ボタンを表示対象とし、アイコンを表示対象とする場合と同様に、上述した表示制御を行ってもよい。
また、上記実施形態では、表示装置10において、アイコンを表示部11の画面に表示させているが、上記のような画像形成装置30の遠隔操作を行うためのGUIを表示部11の画面に表示させてもよい。この場合、制御部21は、このGUIに対するタッチ操作に基づきユーザーから入力された、画像形成装置30に対する指示を判定し、近距離通信部13を通じて、当該判定した指示を画像形成装置30に送信する。画像形成装置30では、当該指示を近距離通信部33で受信し、この指示に応じて制御部41が画像形成装置30を制御する。この場合も、上記図5を用いて説明した処理の場合と同様に、制御部21は、表示部11及びタッチパネル12が平面状に開かれているときに、GUIの操作ボタンの形状を横方向に長くするか操作ボタンのサイズを大きくして、操作ボタンを表示部11の画面全体に配置して表示させ、また表示部11及びタッチパネル12が2つ折りにされているときにGUIの操作ボタンを該操作ボタンの元の形状及びサイズで表示部11の画面の折られた部位で区分される半分の領域に配置して表示させ、更にその半分の領域に表示されている操作ボタンに対してシングルタップ操作が行われ、引き続いて表示部11及びタッチパネル12が平面状に開かれると、その指示された操作ボタンよりも下位の他の操作ボタンを表示部11の画面における空きスペースに表示させる。
また、画像形成装置30は、表示装置10を備える構成としてもよい。また、表示装置10と画像形成装置30とを備える画像形成システムとしてもよい。
尚、図1乃至図5を用いて説明した上記実施形態の構成は、本発明の一例に過ぎず、本発明を当該構成に限定する趣旨ではない。

Claims (7)

  1. 折り曲げ可能に可撓性を有する表示部と、
    前記表示部の画面に設けられて折り曲げ可能に可撓性を有するタッチパネルと、
    前記表示部及び前記タッチパネルを支持し、開閉操作をされることにより前記表示部及び前記タッチパネルと共に開かれるか又は折り畳まれる開閉体と、
    前記開閉体が開かれた開状態及び前記開閉体が折り畳まれた閉状態を検出する開閉検出部と、
    前記開閉検出部により閉状態が検出されている状態で、少なくとも1つのアイコン又はボタンを前記表示部の画面に表示させているときに、前記開閉検出部により開状態が検出された場合、前記表示部の画面上で前記アイコン又はボタンの形状又はサイズを変更させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記開閉検出部により閉状態から変化して開状態が検出されたとき、前記閉状態のときに前記タッチパネルを通じて前記表示部の画面で操作されたアイコン又はボタンを判定し、当該操作されたアイコン又はボタンに関連させて予め記憶している情報を、前記開状態の前記表示部の画面における空きスペースに表示させる表示装置。
  2. 前記制御部は、前記情報として、前記操作されたアイコン又はボタンに関連させて予め記憶している他のアイコン又はボタンを、前記開状態の前記表示部の画面における空きスペースに表示させる請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記他のアイコン又はボタンは、予め設定されたアイコン又はボタンの階層構造において、前記操作されたアイコン又はボタンの下位に属するものである請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記制御部は、前記開閉検出部により開状態が検出されると、前記表示部の画面上で前記アイコン又はボタンの形状又はサイズを変更させると共に、該アイコン又はボタンの配置を変更して、前記空きスペースを生成する請求項2に記載の表示装置。
  5. 折り曲げ可能に可撓性を有する表示部と、
    前記表示部の画面に設けられて折り曲げ可能に可撓性を有するタッチパネルと、
    前記表示部及び前記タッチパネルを支持し、開閉操作をされることにより前記表示部及び前記タッチパネルと共に開かれるか又は折り畳まれる開閉体と、
    前記開閉体が開かれた開状態及び前記開閉体が折り畳まれた閉状態を検出する開閉検出部と、
    前記開閉検出部により閉状態が検出されている状態で、少なくとも1つのアイコン又はボタンを前記表示部の画面に表示させているときに、前記開閉検出部により開状態が検出された場合、前記表示部の画面上で前記アイコン又はボタンの形状又はサイズを変更させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記開閉検出部により閉状態が検出されている状態では、前記アイコン又はボタンを閉状態時の前記表示部の画面の折られた部位で区分される半分の領域に配置して表示させ、前記開閉検出部により開状態が検出されたときは、前記閉状態時に前記半分の領域に配置して表示させていた前記アイコン又はボタンを、該アイコン又はボタンの形状を前記折られた部位と直交する方向に長くする、或いは、該アイコン又はボタンのサイズを大きくして、前記表示部の画面全体に配置して表示させ、
    更に、前記制御部は、前記開閉検出部により閉状態が検出されて、前記アイコン又はボタンを閉状態時の前記表示部の画面の折られた部位で区分される半分の領域に配置して表示させた開始時点から一定時間が経過する前に、前記閉状態のときに前記タッチパネルを通じて前記表示部の画面で操作されたアイコン又はボタンに対して、予め定められた第1タップ操作があった場合、当該第1タップ操作があったアイコン又はボタンを記憶し、(i)当該一定時間が経過する前に、前記開閉検出部により閉状態から変化して開状態が検出された場合、当該第1タップ操作がされたアイコン又はボタンに関連させて予め記憶している情報を、前記開状態の前記表示部の画面における空きスペースに表示させ、(ii)当該一定時間が経過するまでに、前記開閉検出部により閉状態から変化して開状態が検出されなかった場合、当該第1タップ操作を無効とし、当該第1タップ操作がされたアイコン又はボタンに関連させて予め記憶している情報を表示させない表示装置。
  6. 前記制御部は、前記一定時間が経過する前に、前記閉状態のときに前記タッチパネルを通じて前記表示部の画面で操作されたアイコン又はボタンに対して、前記第1タップ操作とは異なる予め定められた第2タップ操作があった場合、当該第2タップ操作があったアイコン又はボタンに予め対応付けられている処理を実行する請求項5に記載の表示装置
  7. 請求項1に記載の表示装置と、
    画像を記録紙に形成する画像形成部と、を備える画像形成装置。
JP2021543731A 2019-09-04 2020-08-28 表示装置及び画像形成装置 Active JP7338689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161549 2019-09-04
JP2019161549 2019-09-04
PCT/JP2020/032506 WO2021044950A1 (ja) 2019-09-04 2020-08-28 表示装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021044950A1 JPWO2021044950A1 (ja) 2021-03-11
JPWO2021044950A5 JPWO2021044950A5 (ja) 2022-03-23
JP7338689B2 true JP7338689B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=74852902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021543731A Active JP7338689B2 (ja) 2019-09-04 2020-08-28 表示装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220350371A1 (ja)
JP (1) JP7338689B2 (ja)
WO (1) WO2021044950A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006523A (ja) 2012-06-22 2014-01-16 Samsung Display Co Ltd フレキシブル表示装置
US20140176421A1 (en) 2012-12-24 2014-06-26 Industrial Technology Research Institute Displaying method for flexible display device and flexible display device using the same
US20140223343A1 (en) 2013-02-05 2014-08-07 Industrial Technology Research Institute Foldable display, flexible display and icon controlling method
JP2015166865A (ja) 2014-02-13 2015-09-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネルおよび情報処理装置
US20160188162A1 (en) 2014-12-29 2016-06-30 Lg Electronics Inc. Display device and method of controlling therefor
JP2017130158A (ja) 2016-01-22 2017-07-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
JP2018124708A (ja) 2017-01-31 2018-08-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006523A (ja) 2012-06-22 2014-01-16 Samsung Display Co Ltd フレキシブル表示装置
US20140176421A1 (en) 2012-12-24 2014-06-26 Industrial Technology Research Institute Displaying method for flexible display device and flexible display device using the same
US20140223343A1 (en) 2013-02-05 2014-08-07 Industrial Technology Research Institute Foldable display, flexible display and icon controlling method
JP2015166865A (ja) 2014-02-13 2015-09-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネルおよび情報処理装置
US20160188162A1 (en) 2014-12-29 2016-06-30 Lg Electronics Inc. Display device and method of controlling therefor
JP2017130158A (ja) 2016-01-22 2017-07-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
JP2018124708A (ja) 2017-01-31 2018-08-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220350371A1 (en) 2022-11-03
JPWO2021044950A1 (ja) 2021-03-11
WO2021044950A1 (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101446644B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치의 메뉴 선택·표시방법
JP5434918B2 (ja) 情報処理端末
KR20150060278A (ko) 다단 절첩형 디스플레이장치 및 그 기능 제어방법
JP2009129443A (ja) タッチスクリーンの入力受信方法、該方法を実施するためのタッチスクリーン付き電子装置と、該方法を実施するためのタッチスクリーンの入力システム
JP2005284379A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、画像出力装置、情報処理プログラムおよび記録媒体
JP2605281B2 (ja) 複写機の制御装置
JP2010049654A (ja) 端末装置及びプログラム
JP5268966B2 (ja) 表示制御装置、画像形成装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP7338689B2 (ja) 表示装置及び画像形成装置
JP2010170394A (ja) 端末装置、及びプログラム
JP5337504B2 (ja) 画像形成装置
JP2014115787A (ja) 入力装置、入力方法、コンピュータプログラム
JP7388063B2 (ja) 表示装置及びシステム
US11372520B2 (en) Display input apparatus and image forming apparatus capable of moving plurality of icons from one page to another on display device and displaying moved icons thereon
JP2020014143A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2021047316A (ja) 表示装置及び画像形成装置
JP7172146B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、及び表示制御プログラム
JP2012236284A (ja) 画像形成装置
JP5987017B2 (ja) 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP2004363683A (ja) 携帯端末装置
JP6209881B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP5965938B2 (ja) 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP2021106325A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP3427519B2 (ja) 記録装置
JP2021067917A (ja) 表示装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7338689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150