JP7335506B2 - セラミックス複合体の製造方法 - Google Patents

セラミックス複合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7335506B2
JP7335506B2 JP2019216944A JP2019216944A JP7335506B2 JP 7335506 B2 JP7335506 B2 JP 7335506B2 JP 2019216944 A JP2019216944 A JP 2019216944A JP 2019216944 A JP2019216944 A JP 2019216944A JP 7335506 B2 JP7335506 B2 JP 7335506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
aluminum oxide
mass
ceramic composite
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019216944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021084849A (ja
Inventor
利幸 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2019216944A priority Critical patent/JP7335506B2/ja
Priority to US17/103,041 priority patent/US11498883B2/en
Publication of JP2021084849A publication Critical patent/JP2021084849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7335506B2 publication Critical patent/JP7335506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7706Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/53After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone involving the removal of at least part of the materials of the treated article, e.g. etching, drying of hardened concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/30Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6
    • C01F17/32Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6 oxide or hydroxide being the only anion, e.g. NaCeO2 or MgxCayEuO
    • C01F17/34Aluminates, e.g. YAlO3 or Y3-xGdxAl5O12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6265Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering involving reduction or oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/53After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone involving the removal of at least part of the materials of the treated article, e.g. etching, drying of hardened concrete
    • C04B41/5338Etching
    • C04B41/5353Wet etching, e.g. with etchants dissolved in organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/91After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics involving the removal of part of the materials of the treated articles, e.g. etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility
    • C04B2111/807Luminescent or fluorescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/444Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite
    • C04B2235/445Fluoride containing anions, e.g. fluosilicate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • C04B2235/664Reductive annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • C04B2235/764Garnet structure A3B2(CO4)3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/95Products characterised by their size, e.g. microceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本開示は、セラミックス複合体の製造方法に関する。
発光素子として、発光ダイオード(Light Emitting Diode、以下「LED」ともいう。)やレーザーダイオード(Laser Diode、以下「LD」ともいう。)が広く利用されている。
LEDやLDの発光素子から発せられた光を波長変換するために、蛍光体を含むセラミックス複合体が波長変換部材として用いられる。発光素子と、波長変換部材を備えた発光装置は、室内照明や車載用照明などの光源、液晶用バックライト光源、イルミネーション、プロジェクター光源等として広範囲の分野で利用されている。
発光素子からの光を波長変換する波長変換部材として、例えば特許文献1には、ガラス中に希土類アルミン酸塩等の組成を有する無機蛍光体粉末を分散してなる波長変換部材が開示されている。
特開2014-234487号公報
特許文献1に開示されているようなセラミックス複合体からなる波長変換部材は、さらに光束を高めることが望まれている。
本発明の一態様は、光束を高くすることができるセラミックス複合体の製造方法を提供することを目的とする。
第一の態様は、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と、酸化アルミニウムと、を含む板状の焼結体を準備する工程と、前記焼結体をアルカリ水溶液に含有させた塩基性物質と接触させて、前記焼結体から前記酸化アルミニウムを溶出させる工程と、を含み、前記酸化アルミニウムを溶出させる工程において、前記焼結体から溶出する前記蛍光体の溶解量が、前記焼結体に含まれる蛍光体に対して、0.5質量%以下である、セラミックス複合体の製造方法である。
本発明の一態様によれば、光束が高いセラミックス複合体の製造方法を提供することができる。
図1は、本形態のセラミックス複合体の製造方法の一例を示すフローチャートである。 図2は、実施例1から8の焼結体及び比較例1から4の焼結体から溶出した酸化アルミニウムの溶解量と、セラミックス複合体の相対光束との関係を示すグラフである。 図3は、実施例9から11の焼結体及び比較例5から6の焼結体から溶出した酸化アルミニウムの溶解量と、セラミックス複合体の相対光束との関係を示すグラフである。 図4は、実施例1に係るセラミックス複合体の表面のSEM写真である。 図5は、実施例1に係るセラミックス複合体の断面のSEM写真である。 図6は、実施例3に係るセラミックス複合体の表面のSEM写真である。 図7は、実施例3に係るセラミックス複合体の断面のSEM写真である。 図8は、比較例1に係るセラミックス複合体の表面のSEM写真である。 図9は、比較例2に係るセラミックス複合体の表面のSEM写真である。 図10は、比較例2に係るセラミックス複合体の断面のSEM写真である。 図11は、比較例4に係るセラミックス複合体の表面のSEM写真である。 図12は、比較例5に係るセラミックス複合体の表面のSEM写真である。 図13は、比較例6に係るセラミックス複合体の表面のSEM写真である。
以下、本発明に係るセラミックス複合体の製造方法を実施形態に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための例示であって、本発明は、以下のセラミックス複合体の製造方法に限定されない。なお、色名と色度座標との関係、光の波長範囲と単色光の色名との関係等は、JIS Z8110に従う。
セラミックス複合体の製造方法
本形態に係るセラミックス複合体の製造方法は、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と、酸化アルミニウムと、を含む板状の焼結体を準備する工程と、前記焼結体をアルカリ水溶液に含有させた塩基性物質と接触させて、前記焼結体から前記酸化アルミニウムを溶出させる工程と、を含む。図1は、本形態に係るセラミックス複合体の製造方法の一例を示すフローチャートである。セラミックス複合体の製造方法は、焼結体準備工程S101と、酸化アルミニウム溶出工程S102を含む。セラミックス複合体の製造方法は、酸化アルミニウム溶出工程の後に、所望の大きさ又は厚さに切断する加工工程S103や、酸化アルミニウム溶出工程後のセラミックス複合体の少なくとも一面を平らにする研磨工程S104を含んでいてもよい。焼結体準備工程において、得られた焼結体を所望の大きさ又は厚さに切断する加工工程を含む場合がある。酸化アルミニウム溶出工程の前に、焼結体準備工程において行う加工工程を第1加工工程ともいい、酸化アルミニウム溶出工程の後に行う加工工程を第2加工工程ともいう。第2加工工程S103と研磨工程S104の順序は、第2加工工程S103の後に研磨工程S104を行ってもよく、研磨工程S104の後に第2加工工程S103を行ってもよい。
焼結体を準備する工程
焼結体は、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と、酸化アルミニウムと、を混合して得られた混合物を、焼成して得られる。焼結体は、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と、酸化アルミニウムと、を含む混合物を板状に成形した成形体を得て、この成形体を焼成して焼結体を得ることが好ましい。
希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体
希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体は、Y、Lu、Gd及びTbからなる群から選択される少なくとも1種の希土類元素Lnと、Ceと、Alと、O(酸素)と、必要に応じてGaと、を含み、Ceのモル比が、0を超えて0.22以下の範囲内の変数aと3の積であり、Alのモル比が0を超えて1.1以下の範囲内の変数cと5の積であり、必要に応じて含まれるGaのモル比が0以上0.4以下の範囲内の変数bと5の積である、希土類アルミン酸塩の組成を有することが好ましい。本明細書において、「モル比」とは、希土類アルミン酸塩の組成1モル中の各元素のモル比を表す。
希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体は、下記式(I)で表される組成を有することが好ましい。
(Ln1-aCe(AlGa12 (I)
式(I)中、Lnは、Y、Gd、Lu及びTbからなる群から選ばれる少なくとも1種の希土類元素であり、a、b及びcは、0<a≦0.22、0≦b≦0.4、0<c≦1.1、0.9≦b+c≦1.1を満たす数である。
前記式(I)で表される組成において、Lnは、Y、Gd、Lu及びTbからなる群から選ばれる少なくとも1種の希土類元素であり、2種以上の希土類元素が含まれていてもよい。Ceは、蛍光体の賦活元素であり、変数aと3の積は、前記式(I)で表される組成において、Ceのモル比を表す。変数aは、より好ましくは0.00005以上0.21以下(0.005×10-2≦a≦0.21)の範囲内であり、さらに好ましくは0.0001以上0.20以下(0.01×10-2≦a≦0.20)の範囲内である。前記式(I)で表される組成において、変数bと5の積は、Gaのモル比を表す。前記式(I)で表される組成において、所望の粒径及び色調に波長変換するために、変数bは、0.00001以上0.35以下(0.001×10-2≦b≦0.35)の範囲内であってもよく、0.00005以上0.30以下(0.005×10-2≦b≦0.30)の範囲内であってもよい。前記式(I)で表される組成において、変数cと5の積は、Alのモル比を表す。変数cは、より好ましくは0.5以上1.1以下(0.5≦c≦1.1)の範囲内であり、さらに好ましくは0.6以上1.0以下(0.6≦c≦1.0)の範囲内である。
希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体は、平均粒径が、好ましくは5μm以上40μm以下の範囲内であり、より好ましくは10μm以上35μm以下の範囲内であり、さらに好ましくは10μm以上30μm以下の範囲内である。蛍光体の平均粒径が5μm以上40μm以下の範囲内であると、焼結体中に蛍光体を均等に配置することができ、相対密度の高い焼結体が得られる。蛍光体の平均粒径は、フィッシャーサブシーブサイザーズ(Fisher Sub-Sieve Sizer)法(以下「FSSS法」ともいう。)により測定することができ、FSSS法により測定された平均粒径は、フィッシャーサブシーブサイザーズナンバー(Fisher Sub-Sieve Sizer’s No.)ともいう。FSSS法は、空気透過法により、空気の流通抵抗を利用して比表面積を測定し、粒径を求める方法である。
希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と酸化アルミニウムと、を含む混合物、成形体又は焼結体において、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と酸化アルミニウムとの合計100質量%に対する希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体及び酸化アルミニウムの配合割合は、成形又は焼成によってほとんど変化しない。前記混合物、前記成形体又は前記焼結体において、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と酸化アルミニウムの合計100質量%に対して、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体の含有量は、好ましくは1質量%以上50質量%以下の範囲内であり、より好ましくは3質量%以上48質量%以下の範囲内であり、さらに好ましくは5質量%以上45質量%以下の範囲内であり、特に好ましくは8質量%以上40質量%以下の範囲内である。希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と酸化アルミニウムの合計量に対して、前記蛍光体の含有量が1質量%以上50質量%以下の範囲内であれば、相対密度の高い焼結体が得られ、発光特性を向上したセラミックス複合体を製造することができる。
酸化アルミニウム
酸化アルミニウムは、焼結体及びセラミックス複合体の母材を構成する材料である。
希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と酸化アルミニウムとの合計量100質量%に対して、酸化アルミニウムの含有量は、好ましくは50質量%以上99質量%以下の範囲内であり、より好ましくは52質量%以上97質量%以下の範囲内であり、さらに好ましくは55質量%以上95質量%以下の範囲内であり、特に好ましくは60質量%以上92質量%以下の範囲内である。
希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と酸化アルミニウムの合計量100質量%に対して、酸化アルミニウムの含有量は、50質量%以上80質量%以下の範囲内でもよく、55質量%以上75質量%以下の範囲内でもよい。希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と酸化アルミニウムの合計量100質量%に対して、酸化アルミニウムの含有量は、80質量%以上99質量%以下の範囲内でもよく、85質量%以上97質量%以下の範囲内でもよい。希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体及び酸化アルミニウムの合計量に対する酸化アルミニウムの含有量が50質量%以上99質量%以下の範囲内であれば、相対密度の高い焼結体が得られ、発光特性を向上したセラミックス複合体を製造することができる。
焼結体準備工程において、焼結体を得るための製造方法として、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と、酸化アルミニウムと、を含む粉体状の原料を混合する粉体混合工程と、粉体混合物を成形して成形体を得る成形体準備工程と、成形体を焼成して焼結体を得る焼成工程を含む製造方法が挙げられる。焼結体準備工程において、焼成工程の後に、焼成温度以下の温度で熱処理するアニーリング工程を含んでいてもよい。また、アニーリング工程後又はアニーリング工程前に、焼結体を所望の大きさ又は厚さに切断する第1加工工程を含んでいてもよい。焼結体を得るための製造方法は、例えば特願2018-73505号に詳述され、この記載を参照することができる。
粉体混合工程において、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と、酸化アルミニウムと、を混合し、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と、酸化アルミニウムと、を含む粉体混合物を得ることができる。粉体混合物は、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と、酸化アルミニウムとが均一に分散されていることが好ましい。ここでいう均一に分散は、厳密な均一性を求められるものではなく、混合粉体中において、前記蛍光体と酸化アルミニウムとが技術常識で考慮できる範囲で均一な割合で存在していることをいう。粉体の混合は、乳鉢及び乳棒を用いることができる。粉体の混合は、ボールミルなどの混合媒体を用いてもよい。また、粉体の混合を行いやすくし、さらに混合後の粉体を成形しやすくするために、少量の水やエタノール等の成形助剤を用いてもよい。成形助剤は、後の焼成工程において揮発しやすいものであるものが好ましく、成形助剤を加える場合は、粉体100質量%に対して、成形助剤が10質量%以下であることが好ましく、より好ましくは8質量%以下であり、さらに好ましくは5質量%以下である。
成形体準備工程において、得られた粉体混合物を板状に成形し、成形体を得ることができる。粉体の成形方法は、プレス成形法などの知られている方法を採用することができる。プレス成形としては、例えば金型プレス成形、冷間等方圧加圧(Cold Isostatic Pressing、以下「CIP」ともいう。)を行うことができる。成形方法は、成形体の形状を整えるために、2種の方法を採用してもよく、金型プレス成形をした後に、CIPを行ってもよい。CIPでは、水を媒体とする冷間静水等方圧加圧法により成形体をプレスすることが好ましい。
焼成工程において、得られた成形体を焼成し、焼結体を得ることができる。焼成工程において、成形体は大気雰囲気中で焼成することができる。大気雰囲気は、酸素を含む雰囲気であり、雰囲気中の酸素の含有量は、例えば5体積%以上であってもよく、10体積%以上であってもよく、15体積%以上であってもよく、大気(酸素含有量が20体積%以上)であってもよい。
焼成温度は、好ましくは1400℃以上1800℃以下の範囲内であり、より好ましくは1500℃以上1800℃以下の範囲内であり、よりさらに好ましくは1600℃以上1780℃以下の範囲内である。焼成温度が1400℃以上であれば、相対密度の高い焼結体が得られる。また、焼成温度が1800℃以下であれば、成形体を構成する粉体を溶解させてしまうことなく、粒子状の酸化アルミニウムの表面を融着させて、酸化アルミニウムで母材を形成し、粒界が明らかに確認できる状態で蛍光体を酸化アルミニウムの母材中に含有させた焼結体を得ることができる。焼結体を得た後に、熱間等方圧加圧(Hot Isostatic Pressing、以下「HIP」ともいう。)を行ってもよい。HIPを行った場合、焼結体の相対密度が高くなる場合がある。焼結体の相対密度が高い場合には、HIPを行わなくてもよい。
成形体又は焼結体は、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と、酸化アルミニウムとが成形体又は焼結体中に均一に分散されていることが好ましい。ここでいう均一に分散は、厳密な均一性を求められるものではなく、成形体又は焼結体の全領域にわたって、前記蛍光体と酸化アルミニウムとが技術常識で考慮できる範囲で均一な割合で存在していることをいう。成形体又は焼結体中で、前記蛍光体と酸化アルミニウムとが均一に分散された状態で存在していると、後述する酸化アルミニウムの溶出工程において、得られるセラミックス複合体の光束を高くすることができるように、焼結体の表面近くに存在している酸化アルミニウムを溶出させることができる。
焼結体を得た後に必要に応じて、焼成温度よりも低い熱処理温度でアニーリングを行ってもよい。アニーリングは、還元雰囲気で行うことが好ましい。焼結体を還元雰囲気でアニーリングすることによって、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体中の酸化された賦活元素を還元することができる。還元雰囲気は、へリウム、ネオン及びアルゴンからなる群から選ばれる少なくとも1種の希ガス又は窒素ガスと、水素ガス又は一酸化炭素ガスと、を含む雰囲気であればよく、雰囲気中に少なくともアルゴン又は窒素ガスと、水素ガス又は一酸化炭素ガスと、を含むことが好ましい。
アニーリングの温度は、焼成温度よりも低い温度であり、好ましくは1000℃以上1600℃以下の範囲内であり、より好ましくは1000℃以上1500℃以下の範囲であり、さらに好ましくは1100℃以上1400℃以下の範囲内である。アニーリングの温度が、焼成温度よりも低い温度であり、1000℃以上1500℃以下の範囲内であれば、焼結体中の蛍光体中に含まれる酸化された賦活元素を還元し、光束の低下を抑制することができる。
得られた焼結体を所望の大きさ又は厚さに切断加工する第1加工工程を行う場合には、例えばブレードダイシング、レーザーダイシング、ワイヤーソーを用いることができる。得られる焼結体は、板状であり、板状の焼結体の厚さは、好ましくは1μm以上1500μm以下の範囲内であり、より好ましくは10μm以上1400μm以下の範囲内であり、さらに好ましくは30μm以上1300μm以下の範囲内である。得られた板状体である焼結体の厚さが1μm以上1500μm以下の範囲内であれば、後の工程で焼結体を塩基性物質と接触させることによって、焼結体表面の酸化アルミニウムを溶出させて、焼結体の強度を低下させることなく、蛍光体を露出させることができる。
焼結体の相対密度は、好ましくは90%以上であり、より好ましくは93%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。焼結体の相対密度は、100%であることが好ましく、99%以下であってもよい。焼結体の相対密度が低いと、焼結体の内部にアルカリ水溶液が入り込み、表面だけでなく内部の母材である酸化アルミニウムも溶出し、焼結体が脆くなる場合がある。
焼結体の相対密度は、焼結体の見掛け密度を焼結体の真密度で除することにより算出することができる。具体的には、下記式(1)により算出することができる。
Figure 0007335506000001
焼結体の真密度は、焼結体に含まれる希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体の質量割合(質量%)Pと、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体の真密度(g/cm)Pと、焼結体に含まれる酸化アルミニウムの質量割合(質量%)Aと、酸化アルミニウムの真密度(g/cm)Aにより、下記式(2)により算出することができる。
Figure 0007335506000002
焼結体の見掛け密度は、焼結体の質量(g)と、アルキメデス法によって求められる焼結体の体積(cm)から、下記式(3)により算出することができる。
Figure 0007335506000003
焼結体の空隙率は、焼結体の密度を100%とした場合に、焼結体の密度100%から焼結体の相対密度を減じた値とすることができる。
酸化アルミニウムの溶出工程
セラミックス複合体の製造方法は、板状の焼結体を、アルカリ水溶液に含有させた塩基性物質と接触させて、焼結体から酸化アルミニウムを溶出させる工程を含む。
焼結体は、板状の焼結体の主面となる少なくとも一方の面が、アルカリ水溶液に接触するように、焼結体をアルカリ水溶液に浸漬することによってアルカリ水溶液に含まれる塩基性物質に接触させることができる。板状の焼結体の主面は、板状の焼結体を構成する面の中で最も面積の大きい面をいう。板状の焼結体は、対向する2つの主面を有していてもよい。焼結体は、板状の焼結体の対向する2つの主面の両方が、アルカリ水溶液に接触するように、焼結体をアルカリ水溶液に浸漬することによって、板状体の主面の両方を塩基性物質と接触させてもよい。
酸化アルミニウムを溶出させる工程において、焼結体から溶出する蛍光体の溶解量が、焼結体に含まれる蛍光体100質量%に対して、0.5質量%以下である。希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体は、その組成中にアルミン酸塩を含むため、焼結体を塩基性物質に接触させた場合に、少量の蛍光体も溶解して焼結体から溶出する場合がある。酸化アルミニウムを溶出させる工程において、焼結体から溶出する蛍光体の溶解量は、焼結体に含まれる蛍光体100質量%に対して、好ましくは0.4質量%以下であり、より好ましくは0.3質量%以下であり、さらに好ましくは0.2質量%以下である。酸化アルミニウムを溶出させる工程において、焼結体から蛍光体が溶出しない場合もあり、焼結体から溶出する蛍光体の溶解量は、焼結体に含まれる蛍光体100質量%に対して、0質量%であってもよく、0.0001質量%(1質量ppm)以上であってもよく、0.001質量%(10質量ppm)以上であってもよい。
焼結体から溶出した蛍光体の溶解量は、焼結体を取り出したアルカリ水溶液中に溶け出している蛍光体中に含まれる元素の量を、例えば誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析装置(例えば株式会社日立ハイテクサイエンス製)を用いて測定し、測定した元素の量により、焼結体に含まれる蛍光体100質量%に対して、焼結体から溶出した蛍光体の溶解量を算出することができる。例えば、前記式(I)で表される組成を有する蛍光体に含まれる希土類元素Lnの量を測定し、測定した希土類元素Lnの量により、下記式(4)により焼結体から溶出した蛍光体の溶解量を算出することができる。下記式(4)中の係数Kc1は、前記式(I)で表される組成を有する蛍光体において、下記式(5)により算出することができる。
Figure 0007335506000004
Figure 0007335506000005
焼結体から溶出した蛍光体中にも酸化アルミニウム(Al)が含まれる。焼結体から溶出した蛍光体の溶解量中の酸化アルミニウム(Al)量は、蛍光体に含まれる元素の量を、例えばICP発光分光分析装置を用いて測定し、測定した元素の量により、算出することができる。例えば、前記式(I)で表される組成を有する蛍光体に含まれる希土類元素Lnの量を測定し、測定した希土類元素Lnの量により、下記式(6)により算出することができる。下記式(6)中の係数Kc2は、前記式(I)で表される組成を有する蛍光体において、下記式(7)により算出することができる。
Figure 0007335506000006
Figure 0007335506000007
酸化アルミニウムを溶出させる工程において、焼結体から溶出する酸化アルミニウム(Al)の溶解量は、焼結体に含まれる酸化アルミニウム100質量%に対して、好ましくは0.2質量%以上30質量%以下の範囲内であり、より好ましくは0.3質量%以上29質量%以下の範囲内であり、さらに好ましくは0.4質量%以上27質量%以下の範囲内であり、特に好ましくは0.5質量%以上25質量%以下の範囲内である。焼結体を塩基性物質と接触させて、焼結体に含まれる酸化アルミニウム100質量%に対して、酸化アルミニウムを0.2質量%以上30質量%以下の範囲内で溶出させると、焼結体の母材である酸化アルミニウムが溶出するため、焼結体の表面において、母材中に埋設していた希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体の一部が露出する。そのため、セラミックス複合体は、焼結体の表面に存在していた酸化アルミニウムによって生じる光の反射や散乱を抑制することができる。また、セラミックス複合体は、酸化アルミニウムよりも表面方向に一部が露出した蛍光体によって入射された光を波長変換することができ、セラミックス複合体の光束を高くすることができる。さらに、焼結体に含まれる酸化アルミニウム100質量%に対して、0.2質量%以上30質量%以下の範囲内で酸化アルミニウムを溶出させると、焼結体の内部に存在する酸化アルミニウムも一部溶出して空隙が形成され、この空隙によってセラミックス複合体内部で光がより効率的に散乱し、散乱した光が、蛍光体によってより効率的に波長変換されるため、セラミックス複合体の光束を高くすることができると推測される。焼結体から溶出する酸化アルミニウムの溶解量が0.2質量%未満であると、セラミックス複合体の母材を構成する酸化アルミニウムがほとんど溶出しないため、空隙が形成されず、セラミックス複合体の空隙による光の反射や散乱を促進することが困難になる。焼結体から溶出する酸化アルミニウムの溶解量が30質量%を超えると、セラミックス複合体の空隙が多すぎて、空隙による光の散乱が大きくなり過ぎ、セラミックス複合体の内部に向かう光も多くなるため光束が低下すると推測される。また、酸化アルミニウムの溶解量が30質量%を超えると、酸化アルミニウムの溶解量が多すぎて、酸化アルミニウムで構成された母材から露出される蛍光体の表面積が増大し、母材による支持を失った蛍光体の粒子がセラミックス複合体から脱落する虞がある。
焼結体が、酸化アルミニウムを50質量%以上80質量%未満の範囲内で含む場合は、酸化アルミニウムを溶出させる工程において、焼結体から溶出する酸化アルミニウムの溶解量は、好ましくは0.2質量%以上30質量%以下の範囲内であり、より好ましくは0.5質量%以上29質量%以下の範囲内であり、さらに好ましくは0.7質量%以上27質量%以下の範囲内であり、特に好ましくは1質量%以上25質量%以下の範囲内である。焼結体が、酸化アルミニウムを50質量%以上80質量%未満の範囲内で含む場合は、酸化アルミニウムの量が比較的少なく、蛍光体の量が相対的に多いため、焼結体の表面の近くにおいて、母材中に埋設していた希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体の一部を露出させて、表面の近くに存在する酸化アルミニウムによって生じる光の反射や散乱を抑制し、入射された光を蛍光体で効率よく波長変換させ、光束の高いセラミックス複合体を得ることができる。また、焼結体が、酸化アルミニウムを50質量%以上80質量%未満の範囲内で含む場合は、酸化アルミニウムの量が比較的少なく、蛍光体の量が相対的に多いため、焼結体の内部から酸化アルミニウムが溶出して空隙が形成されると、この空隙によって光の散乱が増大され、散乱された光を蛍光体によって効率よく波長変換させることができ、光束の高いセラミックス複合体を得ることができる。焼結体中に含まれる酸化アルミニウムの量は、原料における酸化アルミニウムと希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体の合計量に対する酸化アルミニウムの量と同じである。
焼結体が、酸化アルミニウムを80質量%以上99質量%以下の範囲内で含む場合は、酸化アルミニウムを溶出させる工程において、焼結体から溶出する酸化アルミニウムの溶解量が、好ましくは0.2質量%以上3質量%以下の範囲内であり、より好ましくは0.3質量%以上2.9質量%以下の範囲内であり、さらに好ましくは0.4質量%以上2.9質量%以下の範囲内であり、特に好ましくは0.5質量%以上2.8質量%以下の範囲内である。焼結体が、酸化アルミニウムを80質量%以上99質量%以下の範囲内で含む場合は、焼結体に含まれる酸化アルミニウムの量が比較的多いため、蛍光体の量が相対的に少なく、0.2質量%以上3質量%以下の範囲内で酸化アルミニウムを焼結体の表面から溶出させることによって、母材中に埋設していた希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体の一部を露出させて、入射された光を効率よく波長変換させ、光束の高いセラミックス複合体を得ることができる。
焼結体から溶出した酸化アルミニウム(Al)の溶解量は、焼結体を取り出したアルカリ水溶液中に溶け出しているアルミニウム(Al)の量を、例えばICP発光分光分析装置(例えば株式会社日立ハイテクサイエンス製)を用いて測定し、焼結体から溶出した蛍光体の溶解量中のAl量を差し引いて算出することができる。焼結体から溶出した酸化アルミニウム(Al)の溶解量は、焼結体中に含まれる酸化アルミニウム(Al)100質量%に対する質量割合として表すことができる。具体的には、焼結体から溶出した酸化アルミニウム(Al)の溶解量は、下記式(8)により算出することができる。
Figure 0007335506000008
アルカリ水溶液に含まれる塩基性物質は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及び水酸化リチウムからなる群から選択される少なくとも1種が挙げられる。塩基性物質は、水に溶解しやすい、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。アルカリ水溶液の溶媒となる水は、脱イオン水を用いることができる。
アルカリ水溶液に塩基性物質が、3質量%以上70質量%以下の範囲内で含まれることが好ましく、5質量%以上65質量%以下の範囲内で含まれることがより好ましく、10質量%以上60質量%以下の範囲内で含まれることがさらに好ましい。アルカリ水溶液中の塩基性物質の含有量が3質量%以上70質量%以下の範囲内であれば、焼結体から酸化アルミニウムを溶出させて、光束が高いセラミックス複合体を得ることができる。
焼結体を塩基性物質に接触させる温度は、120℃以上200℃以下の範囲内であることが好ましく、より好ましくは130℃以上190℃以下の範囲内であり、さらに好ましくは140℃以上180℃以下の範囲内である。焼結体を塩基性物質に接触させる温度が120℃以上200℃以下の範囲内であれば、焼結体から酸化アルミニウムを溶出させたセラミックス複合体を得て、光束を高くすることができる。
焼結体が酸化アルミニウムを50質量%以上80質量%未満の範囲内で含む場合は、焼結体と塩基性物質を接触させる温度は、120℃以上180℃以下の範囲内であることが好ましく、より好ましくは130℃以上170℃以下の範囲内であり、さらに好ましくは140℃以上165℃以下の範囲内である。焼結体を塩基性物質に接触させる温度が120℃以上180℃以下の範囲内であれば、焼結体の表面から酸化アルミニウムを溶出させることにより、光束を高くすることができる。
焼結体が酸化アルミニウムを80質量%以上99質量%以下の範囲内で含む場合は、焼結体と塩基性物質を接触させる温度は、120℃以上200℃以下の範囲内であることが好ましく、より好ましくは130℃以上190℃以下の範囲内であり、さらに好ましくは140℃以上180℃以下の範囲内である。焼結体を塩基性物質に接触させる温度が120℃以上200℃以下の範囲内であれば、焼結体の表面及び焼結体の内部から酸化アルミニウムを溶出させて、光束を高くすることができる。
焼結体を塩基性物質に接触させる圧力は、焼結体を塩基性物質に接触させる温度における水の飽和蒸気圧以下であればよい。焼結体を塩基性物質に接触させる圧力は、より具体的には、ゲージ圧で150kPa以上1600kPa以下の範囲内であることが好ましく、より好ましくは200kPa以上1400kPa以下の範囲内であり、さらに好ましくは300kPa以上1200kPa以下の範囲内である。焼結体を塩基性物質に接触させる圧力が、焼結体と塩基性物質を接触させる温度における水の飽和蒸気圧以下、より具体的には、ゲージ圧で150kPa以上1600kPa以下の範囲内であれば、焼結体から酸化アルミニウムを溶出させることができる。
焼結体を塩基性物質に接触させる時間は、1時間以上96時間以内であることが好ましい。焼結体を塩基性物質に接触させる時間が1時間以上96時間以内であれば、光束を高くすることができるように、焼結体から酸化アルミニウムを溶出させたセラミックス複合体を得ることができる。焼結体と塩基性物質を接触させる時間は、焼結体と塩基性物質を接触させる温度にも影響される。焼結体と塩基性物質を接触させる温度が120℃以上160℃以下の範囲内である場合には、焼結体と塩基性物質を接触させる時間は、好ましくは5時間以上96時間以内であり、より好ましくは10時間以上であり、さらに好ましくは15時間以上であり、特に好ましくは20時間以上である。焼結体と塩基性物質を接触させる温度が160℃を超えて200℃以下の範囲内である場合には、焼結体と塩基性物質を接触させる時間は、好ましくは1時間以上80時間以内であり、より好ましくは2時間以上70時間以内であり、さらに好ましくは3時間以上50時間以内であり、特に好ましくは3時間以上30時間以内である。
加工工程
セラミックス複合体の製造方法は、酸化アルミニウムの溶出工程の後に、得られたセラミックス複合体を所望の大きさ又は厚さに切断する第2加工工程を含んでいてもよい。第2加工工程には、例えばブレードダイシング、レーザーダイシング、ワイヤーソーを用いることができる。
研磨工程
セラミックス複合体の製造方法は、酸化アルミニウムの溶出工程の後に、例えば主面の一方を研磨する工程を含んでいてもよい。研磨工程は、第2加工工程の後でもよく、第2加工工程の前でもよい。例えば焼結体の主面の両面をアルカリ水溶液に浸漬させることによって、焼結体の主面の両面において、母材中に埋設していた希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体の一部が露出する。蛍光体の一部が露出していると、蛍光体と蛍光体の間に隙間が形成されるため、母材である酸化アルミニウムが存在する場合よりも熱伝導率が低下することがある。セラミックス複合体の放熱効果を高めるために、焼結体から酸化アルミニウムを溶出させた後に、他の部材と接触するセラミックス複合体の少なくとも一方の主面から露出している一部の蛍光体を研磨してもよい。酸化アルミニウムから一部が露出している蛍光体を研磨して、母材を構成する酸化アルミニウムを、他の部材に接触させるようにセラミックス複合体の一方の主面を平らにすることによって、他の部材から放出された熱を、熱伝導率の高いセラミックス複合体から放出させて、セラミックス複合体の放熱効果を向上させることができる。酸化アルミニウムを溶出させた後の焼結体の研磨は、例えば、研磨紙、バフ研磨、ダイヤモンド砥石による研磨を行うことができる。
本形態に係るセラミックス複合体は、例えば特願2019-130523号に開示されたように、LEDやLDの発光素子と組み合わせて発光装置を構成することができる。励起光源としてLDチップと、波長変換部材として本形態のセラミックス複合体を組み合わせた発光装置は、プロジェクター用光源として用いることができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体Iaの製造例
酸化イットリウム(Y)、酸化セリウム(CeO)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ガリウム(Ga)を、Y:Ce:Al:Gaのモル比が、0.99×3:0.01×3:0.99×5:0.01×5となるように、それぞれ計量して原料混合物とし、フラックスとしてフッ化バリウム(BaF)を添加し、原料混合物及びフラックスをボールミルで混合した。この混合物をアルミナルツボに入れ、還元性雰囲気下、1400℃から1600℃の範囲で10時間焼成して焼成物を得た。得られた焼成物を、純水中に分散させ、ふるいを介して種々の振動を加えながら溶媒を流して、湿式ふるいを通過させ、次いで脱水、乾燥し、乾式ふるいを通過させて分級し、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体Iaを準備した。後述する測定方法で測定した希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体Iaの平均粒径は22μmであった。後述する組成分析によって測定した蛍光体Iaの組成は、(Y0.99Ce0.01(Al0.99Ga0.0112であった。
希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体Ibの製造例
酸化イットリウム(Y)、酸化ガドリニウム(Gd)、酸化セリウム(CeO)、酸化アルミニウム(Al)を、Y:Gd:Ce:Alのモル比が、0.87×3:0.12×3:0.01×3:5となるように、それぞれ計量して原料混合物とし、フラックスとしてフッ化バリウム(BaF)を添加し、原料混合物及びフラックスをボールミルで混合した。この混合物をアルミナルツボに入れ、還元性雰囲気下、1400℃から1600℃の範囲で10時間焼成して焼成物を得た。得られた焼成物を、純水中に分散させ、ふるいを介して種々の振動を加えながら溶媒を流して、湿式ふるいを通過させ、次いで脱水、乾燥し、乾式ふるいを通過させて分級し、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体Ibを準備した。後述する測定方法で測定した希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体Ibの平均粒径は15μmであった。後述する組成分析によって測定した蛍光体Ibの組成は、(Y0.87Gd0.12Ce0.01Al12であった。
酸化アルミニウム
平均粒径0.5μmの酸化アルミニウム粒子(酸化アルミニウムの純度99.9質量%)を用いた。平均粒径は、後述する方法により測定した。
平均粒径
各希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体及び酸化アルミニウムの平均粒径は、FSSS法により測定した。具体的には、Fisher Sub-Sieve Sizer Moder 95(Fisher Scientific社製)を用いて、気温25℃、相対湿度70%の環境下において、1cm分の試料(蛍光体、アルミナ粒子)をそれぞれ計り取り、専用の管状容器にパッキングした後、一定圧力の乾燥空気を流し、差圧から比表面積を読み取り、FSSS法による平均粒径を算出した。
組成分析
各蛍光体について、ICP発光分光分析装置(株式会社日立ハイテクサイエンス製)を用いて、式(I)で表される組成を有する蛍光体の賦活元素であるCeを除く希土類元素Lnと、Alと、Gaの質量百分率(質量%)を測定し、各元素の質量百分率の値から各元素のモル比を算出した。前記蛍光体Iaにおいて、Al、Gaのモル比は、測定されたYとCeの和のモル比を3とし、このYとCeの和のモル比3を基準として算出した値である。また、前記蛍光体Ibにおいて、Y、Gd、Ceのモル比は、測定されたAlのモル比を5とし、このAlのモル比5を基準として算出された値である。
実施例1
焼結体を準備する工程
準備した(Y0.99Ce0.01(Al0.99Ga0.0112の希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体Iaと、前記酸化アルミニウムを、蛍光体と酸化アルミニウムの合計100質量%に対して、蛍光体が30質量%と酸化アルミニウムが70質量%となるように計量し、乾式ボールミルで混合し、原料混合物を準備した。原料混合物から混合媒体に用いたボールを除いた後、原料混合物を金型に充填し、10MPa(102kgf/cm)の圧力で直径65mm、厚さ15mmの円筒形状の成形体を形成した。得られた成形体を包装容器に入れて真空包装し、冷間静水等方圧加圧装置(株式会社神戸製鋼所製)により176MPaでCIP処理を行った。得られた成形体を焼成炉(丸祥電器社製)、大気雰囲気(酸素濃度:約20体積%)で、1700℃の温度で6時間保持して、焼成を行い、焼結体を得た。得られた焼結体をワイヤーソーで厚さ300μmの板状体となるように切断し、切断した板状の焼結体の少なくとも一方の主面を平面研削機(株式会社アマダワシノ製)で、研磨して算術平均粗さRaが0.02μmとなるように研磨した。少なくとも一方の主面を研磨した板状の焼結体をダイシングで、一辺が16mmとなる正方形状の板状の焼結体のサンプルを製造した。焼結体の少なくとも一方の主面の算術平均粗さは、表面粗さ測定機(サーフテストSJ-210、株式会社ミツトヨ製)を用いて測定した。得られた焼結体中の蛍光体Iaと酸化アルミニウムの合計量に対する蛍光体Iaの含有量は30質量%であり、酸化アルミニウムの含有量は70質量%である。また、前記式(1)から(3)により求めた焼結体の相対密度は97%であった。
酸化アルミニウムを溶出させる工程
塩基性物質として濃度97質量%の水酸化ナトリウム(NaOH)を準備し、4.12gを秤量し脱イオン水を加え、総量を10mLにして、濃度40質量%のアルカリ水溶液を作製した。このアルカリ水溶液中に板状の焼結体のサンプルを浸漬させて、サンプルを浸漬させたアルカリ水溶液ごとオートクレーブの容器に入れ、150℃、24時間加熱して、焼結体を塩基性物質と接触させた。加熱後、オートクレーブの容器から焼結体を浸漬したアルカリ水溶液を取り出し、アルカリ水溶液中から焼結体を取り出し、乾燥させてセラミックス複合体を得た。実施例及び比較例おいて、焼結体から溶出する蛍光体の溶解量及び焼結体から溶出する酸化アルミニウムの溶解量は、後述する方法によって測定した。
実施例2から8
塩基性物質として濃度97質量%の水酸化ナトリウム(NaOH)を準備し、水酸化ナトリウムを秤量し脱イオン水を加え、表1に示す濃度のアルカリ水溶液を作製し、焼結体のサンプルをアルカリ水溶液中に浸漬させて、焼結体を塩基性物質に接触させた。焼結体を塩基性物質に接触させる温度、時間及び圧力を表1に示すとおり、各実施例で変えたこと以外は、実施例1と同様にして、各実施例の各セラミックス複合体を得た。
比較例1
実施例1の焼結体のサンプルを、アルカリ水溶液に接触させることなく、セラミッス複合体とした。
比較例2から3
塩基性物質として濃度97質量%の水酸化ナトリウム(NaOH)を準備し、4.12g、8.25gを秤量し脱イオン水を加え総量を10mL、20mLにして濃度40質量%アルカリ水溶液を作製し、焼結体のサンプルをアルカリ水溶液中に浸漬させて、焼結体と塩基性物質と接触させた。焼結体を塩基性物質に接触させる温度、時間及び圧力を表1に示すとおり、各実施例で変えたこと以外は、実施例1と同様にして、各比較例の各セラミックス複合体を得た。
比較例4
酸性物質として濃度95質量%の硫酸(HSO)を準備し、20mLを秤量して酸水溶液とし、テフロン容器に入れ、酸水溶液中に焼結体のサンプルを浸漬させた。焼結体のサンプルを浸漬した酸水溶液ごと、大気圧(約101kPa)下で、200℃、1時間加熱し、焼結体を酸性物質に接触させ、酸水溶液中から焼結体を取り出し、乾燥させて、セラミックス複合体を得た。
実施例9
焼結体を準備する工程
準備した仕込み組成で(Y0.87Gd0.12Ce0.01Al12の希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体Ibと酸化アルミニウムを、蛍光体と酸化アルミニウムの合計100質量%に対して、蛍光体が10質量%と酸化アルミニウムが90質量%となるように計量し、乾式ボールミルで混合し、原料混合物を準備し、この原料混合物を用いたこと以外は実施例1と同様にして、焼結体のサンプルを製造した。得られた焼結体中の蛍光体Ibと酸化アルミニウムの合計量に対する蛍光体Ibの含有量は10質量%であり、酸化アルミニウムの含有量は90質量%である。また、前記式(1)から(3)により求めた焼結体の相対密度は100%であった。
酸化アルミニウムを溶出させる工程
塩基性物質として濃度97質量%の水酸化ナトリウム(NaOH)を準備し、4.12gを秤量し脱イオン水を加え、総量を10mLにして、濃度40質量%のアルカリ水溶液を作製した。このアルカリ水溶液中に板状の焼結体のサンプルを浸漬させて、サンプルを浸漬させたアルカリ水溶液ごとオートクレーブの容器に入れ、150℃、24時間加熱して、焼結体を塩基性物質と接触させた。加熱後、オートクレーブの容器から焼結体を浸漬したアルカリ水溶液を取り出し、アルカリ水溶液中から焼結体を取り出し、乾燥させてセラミックス複合体を得た。
実施例10から11
塩基性物質として濃度97質量%の水酸化ナトリウム(NaOH)を準備し、水酸化ナトリウムを秤量し脱イオン水を加え、表2に示す濃度のアルカリ水溶液を作製し、焼結体のサンプルをアルカリ水溶液中に浸漬させて、焼結体を塩基性物質に接触させた。焼結体を塩基性物質に接触させる温度及び時間を表2に示すとおり、各実施例で変えたこと以外は、実施例9と同様にして、各実施例に係る各セラミックス複合体を得た。
比較例5
実施例9の焼結体のサンプルを、アルカリ水溶液に接触させることなく、セラミッス複合体とした。
比較例6
酸性物質として濃度85質量%のリン酸(HPO)を準備し、20mLを秤量して酸水溶液とし、テフロン容器に入れ、酸水溶液中に焼結体のサンプルを浸漬させた。焼結体のサンプルを浸漬した酸水溶液ごと、大気圧(約101kPa)下で、200℃、1時間加熱し、焼結体を酸性物質に接触させ、酸水溶液中から焼結体を取り出し、乾燥させて、セラミックス複合体を得た。
焼結体から溶出する蛍光体の溶解量
各実施例及び各比較例において、各焼結体を取り出した各アルカリ水溶液又は各酸水溶液中に溶け出している希土類元素Ln(具体的には、Y、Gd)の量を、ICP-AESにより、ICP発光分光分析装置(SPS3500、株式会社日立ハイテクサイエンス製)を用いて測定し、前記式(4)により、焼結体に含まれる蛍光体100質量%に対して、各アルカリ水溶液又は各酸水溶液中に溶出する蛍光体の溶解量を算出した。前記式(4)において、焼結体を酸性物質に接触させた場合は、アルカリ水溶液を酸水溶液に置き換えて算出した。また、前記式(4)中の係数Kc1は、前記式(5)により算出した。
焼結体から溶出する蛍光体の溶解量中の酸化アルミニウム(Al)量
焼結体から溶出する蛍光体の溶解量中の酸化アルミニウム(Al)量は、各焼結体を取り出した各アルカリ水溶液又は各酸水溶液中に溶け出している希土類元素Ln(具体的には、Y、Gd)の量を、ICP-AESにより、前記ICP発光分光分析装置を用いて測定し、前記式(6)により、蛍光体の溶解量中の酸化アルミニウム(Al)量(質量%)を算出した。前記式(6)において、焼結体を酸性物質に接触させた場合は、アルカリ水溶液を酸水溶液に置き換えて算出した。前記式(6)通の係数Kc2は、前記式(7)により算出した。
焼結体から溶出する酸化アルミニウム(Al)の溶解量
焼結体から溶出する酸化アルミニウム(Al)の溶解量は、焼結体を取り出したアルカリ水溶液又は酸水溶液中に溶け出しているアルミニウム(Al)の量を、ICP-AESにより、ICP発光分光分析装置(SPS3500、株式会社日立ハイテクサイエンス製)を用いて測定し、焼結体から溶出する蛍光体の溶解量中のAl量を差し引いて算出することができる。焼結体から溶出する酸化アルミニウム(Al)の溶解量は、焼結体中に含まれる酸化アルミニウム(Al)100質量%に対する質量割合として表すことができる。具体的には、焼結体から溶出する酸化アルミニウム(Al)の溶解量は、前記式(8)により算出することができる。前記式(8)において、焼結体を酸性物質に接触させた場合は、アルカリ水溶液を酸水溶液に置き換えて算出した。
相対光束
実施例及び比較例に係る各セラミックス複合体について、各セラミックス複合体に波長450nmの励起光を照射し、セラミックス複合体から放出された光を分光し、量子効率測定装置(QE-2000、大塚電子株式会社製)を用いて、室温(25℃±5℃)において発光スペクトルを測定し、発光スペクトルから光束(lm)を求めた。実施例1から8に係るセラミックス複合体及び比較例1から4に係るセラミックス複合体は、比較例1のセラミックス複合体の光束を100%として、実施例及び比較例に係る各セラミックス複合体の光束の相対値を相対光束として求めた。結果を表1に示す。実施例9から11に係るセラミックス複合体及び比較例5から6に係るセラミックス複合体は、比較例5に係るセラミックス複合体の光束を100%として、実施例及び比較例に係る各セラミックス複合体の光束の相対値を相対光束として求めた。結果を表2に示す。
SEM写真
走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope、本明細書において「SEM」ともいう。)を用いて、実施例1及び3、並びに、比較例1、2、4、5及び6に係る各セラミックス複合体の表面のSEM写真を得た。また、実施例1及び3、並びに比較例2に係る各セラミックス複合体の断面のSEM写真を得た。
Figure 0007335506000009
実施例1から8に係るセラミックス複合体は、焼結体中に酸化アルミニウムが50質量%以上80質量%未満の範囲内で含まれており、焼結体に含まれる酸化アルミニウムに対して溶出する酸化アルミニウムの溶解量が0.2質量%以上30質量%以下の範囲内であり、焼結体の母材である酸化アルミニウムが溶出するため、焼結体の表面において母材中に埋設していた希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体の一部が焼結体の表面に露出する。また、実施例1から8に係るセラミックス複合体は、焼結体中の酸化アルミニウム中も一部が溶出して内部に空隙が形成され、この空隙によって光の散乱が増大し、蛍光体で波長変換される光が増大し、酸化アルミニウムを溶出させていない比較例1のセラミックス複合体に比較して、相対光束が高くなった。
比較例2又は3に係るセラミックス複合体は、焼結体に含まれる酸化アルミニウムに対して、溶出する酸化アルミニウムの溶解量が30質量%を超えており、母材から露出する蛍光体が多くなり、相対光束は低下した。
比較例4に係るセラミックス複合体は、焼結体を酸性物質と接触させたため、焼結体に含まれる酸化アルミニウムの溶解量よりも蛍光体の溶解量が多くなり、相対光束が低下した。
図2は、実施例1から8及び比較例1から4において、焼結体から溶出する酸化アルミニウムの溶解量(質量%)と相対光束(%)の関係を示すグラフである。実施例1から8に係るセラミックス複合体は、焼結体から溶出する酸化アルミニウムの溶解量は、0.2質量%以上30質量%以下の範囲内であり、焼結体から酸化アルミニウムを溶出させていない比較例1に係るセラミックス複合体に比較して、相対光束は高くなった。
Figure 0007335506000010
実施例9から11に係るセラミックス複合体は、焼結体中に酸化アルミニウムが80質量%以上99質量%以下の範囲内で含まれ、焼結体に含まれる酸化アルミニウムに対して溶出する酸化アルミニウムの溶解量が0.2質量%以上3質量%以下の範囲内であった。実施例9から11に係るセラミックス複合体は、比較例5に係るセラミックス複合体と比較して、相対光束が高くなった。
比較例6のセラミックス複合体は、焼結体を酸性物質と接触させたため、焼結体に含まれる酸化アルミニウムの溶解量よりも蛍光体の溶解量が多くなり、相対光束が低下した。
図3は、実施例9から11及び比較例5から6において、焼結体から溶出する酸化アルミニウムの溶解量(質量%)と相対光束(%)の関係を示すグラフである。実施例9から11に係るセラミックス複合体は、焼結体から溶出する酸化アルミニウムの溶解量が0.2質量%以上3質量%以下の範囲内であり、焼結体から酸化アルミニウムを溶出させていない比較例5のセラミックス複合体に比較して、相対光束は高くなった。
図4は、実施例1に係るセラミックス複合体1の表面のSEM写真であり、図5は、実施例1に係るセラミックス複合体1の断面のSEM写真である。図4及び図5において、セラミックス複合体1と、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体2と、母材を構成する酸化アルミニウム3が確認できる。母材を構成する酸化アルミニウム3は、酸化アルミニウム3の粒子ごとに結晶粒界で区切られた状態であることが確認できる。図4及び図5に示すように、セラミックス複合体1は、表面において希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体2の一部が、酸化アルミニウム3の母材から露出していた。図5に示すように、セラミックス複合体1の内部において、酸化アルミニウム3が溶出して空隙4が形成されていた。実施例1に係るセラミックス複合体1は、母材を構成する酸化アルミニウム3の一部が溶出して、空隙4が形成され、この空隙4によって光がより効率よく散乱し、散乱した光が、セラミックス複合体1の表面において酸化アルミニウムよりも表面方向に一部が露出した蛍光体2によってより効率よく波長変換されるため、相対光束を高くすることができた。
図6は、実施例3に係るセラミックス複合体1の表面のSEM写真であり、図7は、実施例3に係るセラミックス複合体1の断面のSEM写真である。図6及び図7において、セラミックス複合体1と、希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体2と、母材を構成する酸化アルミニウム3が確認できる。母材を構成する酸化アルミニウム3は、酸化アルミニウム3の粒子ごとに結晶粒界で区切られた状態であることが確認できる。図6及び図7に示すように、実施例3に係るセラミックス複合体1は、表面において希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体2の一部が、酸化アルミニウム3の母材から露出しており、酸化アルミニウムの溶解量が実施例1よりも多い実施例3は、実施例1よりも、セラミックス複合体1の表面において、蛍光体2が露出している部分が増大していた。また、実施例3に係るセラミックス複合体1は、セラミックス複合体1の内部においても母材を構成する酸化アルミニウム3の一部が溶出して、実施例1に係るセラミックス複合体よりも多くの空隙4が形成されていた。
図8は、比較例1に係るセラミックス複合体1の表面のSEM写真である。図8において、セラミックス複合体1の表面から希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体2が露出しておらず、母材を構成する酸化アルミニウム3と蛍光体2は平らな面を構成していることが確認できる。比較例1に係るセラミックス複合体は、塩基性物質又は酸性物質に接触させていない焼結体であり、相対密度が97%であるため、セラミックス複合体1の表面において空隙4が存在した。
図9は、比較例2に係るセラミックス複合体1の表面のSEM写真であり、図10は、比較例2に係るセラミックス複合体の断面のSEM写真である。図9及び図10において、酸化アルミニウム3の溶解量の多い比較例2のセラミックス複合体1は、セラミックス複合体1の表面において、母材である酸化アルミニウム3から露出する蛍光体2の部分が増大しており、セラミックス複合体1内部に酸化アルミニウムが溶出して形成された空隙4が多くなっていた。比較例2のように、酸化アルミニウムの溶解量が30質量%を超えると、酸化アルミニウムの溶解量が多すぎて、酸化アルミニウムで構成された母材から露出される蛍光体2が増大し、空隙による光の散乱が多くなり過ぎたため、相対光束が低下した。比較例2に係るセラミックス複合体は、酸化アルミニウムの溶解量が多く、空隙4が多く存在した。
図11は、比較例4に係るセラミックス複合体1の表面のSEM写真である。比較例4に係るセラミックス複合体1は、焼結体を、硫酸を含む酸溶液に浸漬して酸性物質に接触させているため、酸化アルミニウムの溶解量よりも、蛍光体の溶解量が多く、セラミックス複合体1の表面が粗面となっていた。
図12は、比較例5に係るセラミックス複合体1の表面のSEM写真である。比較例5に係るセラミックス複合体1は、塩基性物質又は酸性物質に接触させていない焼結体であり、焼結体の相対密度が100%と高いため、表面において、蛍光体2及び酸化アルミニウム3は確認できたが、空隙は確認できなかった。
図13は、比較例6に係るセラミックス複合体1の表面のSEM写真である。比較例6に係るセラミックス複合体1は、リン酸を含む酸性溶液に浸漬して酸性物質に接触させているため、焼結体中に含まれていた酸化アルミニウム3はほとんど溶出せず、焼結体の表面に存在していた蛍光体が溶出し、蛍光体が存在していた部分がほぼそのままの形で空隙4となっていた。
本発明の一態様に係るセラミックス複合体は、発光素子と組み合わせる波長変換部材として、車載用や一般照明用の発光装置、液晶表示装置のバックライト、プロジェクター用光源としての発光装置に利用することができる。
1:セラミックス複合体、2:希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体、3:酸化アルミニウム、4:空隙。

Claims (11)

  1. 希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と、酸化アルミニウムと、を含む、板状の焼結体を準備する工程と、
    前記焼結体をアルカリ水溶液に含有させた塩基性物質と接触させて、前記焼結体から前記酸化アルミニウムを溶出させる工程と、を含み、
    前記酸化アルミニウムを溶出させる工程において、前記焼結体から溶出する前記蛍光体の溶解量が、前記焼結体に含まれる蛍光体に対して、0.5質量%以下である、セラミックス複合体の製造方法。
  2. 前記酸化アルミニウムを溶出させる工程において、前記焼結体と前記塩基性物質を接触させる温度が、120℃以上200℃以下の範囲内である、請求項1に記載のセラミックス複合体の製造方法。
  3. 前記酸化アルミニウムを溶出させる工程において、前記焼結体と前記塩基性物質を接触させる圧力が、ゲージ圧で150kPa以上1600kPa以下の範囲内である、請求項1又は2に記載のセラミックス複合体の製造方法。
  4. 前記酸化アルミニウムを溶出させる工程において、前記焼結体と前記塩基性物質を接触させる時間が、1時間以上96時間以内である、請求項1から3のいずれか1項に記載のセラミックス複合体の製造方法。
  5. 前記酸化アルミニウムを溶出させる工程において、前記塩基性物質が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化リチウムからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載のセラミックス複合体の製造方法。
  6. 前記酸化アルミニウムを溶出させる工程において、前記アルカリ水溶液に塩基性物質が、3質量%以上70質量%以下の範囲内で含まれる、請求項1から5のいずれか1項に記載のセラミックス複合体の製造方法。
  7. 前記焼結体を準備する工程における前記焼結体が、前記酸化アルミニウムを50質量%以上99質量%以下の範囲内で含む、請求項1から6のいずれか1項に記載のセラミックス複合体の製造方法。
  8. 前記焼結体を準備する工程における前記焼結体が、前記酸化アルミニウムを50質量%以上80質量%未満の範囲内で含み、
    前記酸化アルミニウムを溶出させる工程において、前記焼結体から溶出する前記酸化アルミニウムの溶解量が、前記焼結体に含まれる酸化アルミニウムに対して、0.2質量%以上30質量%以下の範囲内である、請求項1から7のいずれか1項に記載のセラミックス複合体の製造方法。
  9. 前記焼結体を準備する工程における前記焼結体が、前記酸化アルミニウムを80質量%以上99質量%以下の範囲内で含み、
    前記酸化アルミニウムを溶出させる工程において、前記焼結体から溶出する前記酸化アルミニウムの溶解量が、前記焼結体に含まれる酸化アルミニウムに対して、0.2質量%以上3質量%以下の範囲内である、請求項1から7のいずれか1項に記載のセラミックス複合体の製造方法。
  10. 前記焼結体を準備する工程における前記蛍光体が、下記式(I)で表される希土類アルミン酸塩の組成を有する、請求項1から9のいずれか1項に記載のセラミックス複合体の製造方法。
    (Ln1-aCe(AlGa12 (I)
    (式(I)中、Lnは、Y、Gd、Lu及びTbからなる群から選ばれる少なくとも1種の希土類元素であり、a、b及びcは、0<a≦0.22、0≦b≦0.4、0<c≦1.1、0.9≦b+c≦1.1を満たす数である。)
  11. 希土類アルミン酸塩の組成を有する蛍光体と、酸化アルミニウムと、を含み、相対密度が90%以上である板状の焼結体を準備する工程を含む、請求項1から10のいずれか1項に記載のセラミックス複合体の製造方法。
JP2019216944A 2019-11-29 2019-11-29 セラミックス複合体の製造方法 Active JP7335506B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019216944A JP7335506B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 セラミックス複合体の製造方法
US17/103,041 US11498883B2 (en) 2019-11-29 2020-11-24 Method for producing ceramic composite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019216944A JP7335506B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 セラミックス複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021084849A JP2021084849A (ja) 2021-06-03
JP7335506B2 true JP7335506B2 (ja) 2023-08-30

Family

ID=76088727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019216944A Active JP7335506B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 セラミックス複合体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11498883B2 (ja)
JP (1) JP7335506B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008751A1 (ja) 2011-07-08 2013-01-17 宇部興産株式会社 光変換用セラミック複合体の製造方法
JP2013145833A (ja) 2012-01-16 2013-07-25 Fujifilm Corp Led発光素子用反射基板およびledパッケージ
JP2013219123A (ja) 2012-04-06 2013-10-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 波長変換部材およびその製造方法
JP2015034120A (ja) 2013-07-12 2015-02-19 コバレントマテリアル株式会社 アルミナセラミックス部材
JP2019182730A (ja) 2018-04-05 2019-10-24 日亜化学工業株式会社 セラミックス複合体、プロジェクター及びセラミックス複合体の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7553683B2 (en) 2004-06-09 2009-06-30 Philips Lumiled Lighting Co., Llc Method of forming pre-fabricated wavelength converting elements for semiconductor light emitting devices
JP5650885B2 (ja) 2008-12-27 2015-01-07 日亜化学工業株式会社 波長変換焼結体及びこれを用いた発光装置、並びに波長変換焼結体の製造方法
JP6044073B2 (ja) 2011-12-27 2016-12-14 日亜化学工業株式会社 波長変換装置及びそれを用いた発光装置
JP2014234487A (ja) 2013-06-05 2014-12-15 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及び発光デバイス
US20160104824A1 (en) 2014-10-08 2016-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
TW201614870A (en) 2014-10-08 2016-04-16 Toshiba Kk Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
CN108139520A (zh) 2015-09-29 2018-06-08 松下知识产权经营株式会社 波长转换元件以及发光装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008751A1 (ja) 2011-07-08 2013-01-17 宇部興産株式会社 光変換用セラミック複合体の製造方法
JP2013145833A (ja) 2012-01-16 2013-07-25 Fujifilm Corp Led発光素子用反射基板およびledパッケージ
JP2013219123A (ja) 2012-04-06 2013-10-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 波長変換部材およびその製造方法
JP2015034120A (ja) 2013-07-12 2015-02-19 コバレントマテリアル株式会社 アルミナセラミックス部材
JP2019182730A (ja) 2018-04-05 2019-10-24 日亜化学工業株式会社 セラミックス複合体、プロジェクター及びセラミックス複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11498883B2 (en) 2022-11-15
US20210163371A1 (en) 2021-06-03
JP2021084849A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6834491B2 (ja) 焼結蛍光体、発光装置、照明装置、車両前照灯、及び焼結蛍光体の製造方法
US11220632B2 (en) Ceramic complex, light source for projector, and method for producing ceramic complex
JP6852780B2 (ja) 波長変換部材の製造方法
EP3492556A1 (en) Sintered phosphor, light-emitting device, lighting device and vehicle indicator lamp
WO2015133612A1 (ja) 透明蛍光サイアロンセラミックスおよびその製造方法
EP3495449B1 (en) Wavelength converting member and method for producing the same
US11319486B2 (en) Ceramic complex light emitting device using the same, and method for producing ceramic complex
CN112939578B (zh) 荧光陶瓷及其制备方法、发光装置以及投影装置
JP6763422B2 (ja) 波長変換部材の製造方法及び波長変換部材
JP2018021193A (ja) 焼結蛍光体、発光装置、照明装置、画像表示装置および車両用表示灯
JP6500172B2 (ja) 窒化物蛍光体粒子分散型サイアロンセラミックス、蛍光部材
JP2014172940A (ja) 蛍光体分散セラミックプレート
JP2016204561A (ja) 蛍光部材、その製造方法および発光装置
JP7208473B2 (ja) セラミックス複合体の製造方法、セラミックス複合体及び発光装置
JP7140968B2 (ja) セラミックス複合体、プロジェクター用光源及びセラミックス複合体の製造方法
JP7335506B2 (ja) セラミックス複合体の製造方法
JP7343803B2 (ja) 希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法
JP7094183B2 (ja) セラミックス複合体及びその製造方法
US11149193B2 (en) Method for producing ceramic composite material, ceramic composite material, and light emitting device
CN115991593B (zh) 陶瓷复合体、使用了其的发光装置和陶瓷复合体的制造方法
EP4328207A1 (en) Sintered body and method for producing sintered body
WO2022138530A1 (ja) 蛍光体セラミックスおよび発光装置の製造方法
JP2023128050A (ja) 青色発光透明サイアロンセラミックスおよびその製造方法
JP2023165069A (ja) 希土類アルミン酸塩焼結体及びその製造方法
JP2022104527A (ja) 蛍光体プレート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7335506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151