JP7332946B2 - フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法 - Google Patents

フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7332946B2
JP7332946B2 JP2021555144A JP2021555144A JP7332946B2 JP 7332946 B2 JP7332946 B2 JP 7332946B2 JP 2021555144 A JP2021555144 A JP 2021555144A JP 2021555144 A JP2021555144 A JP 2021555144A JP 7332946 B2 JP7332946 B2 JP 7332946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
less
total
cored wire
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021555144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021090953A1 (ja
Inventor
耕太郎 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2021090953A1 publication Critical patent/JPWO2021090953A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7332946B2 publication Critical patent/JP7332946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3602Carbonates, basic oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3603Halide salts
    • B23K35/3605Fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/025Seam welding; Backing means; Inserts for rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3066Fe as the principal constituent with Ni as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3073Fe as the principal constituent with Mn as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

本願は、フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法に関し、詳しくは、ガスシールドアーク溶接においてビード形状を安定化することができ、特に限定するものではないが、引張強さが780MPa以上の高強度鋼の溶接に好適に用いることができるフラックス入りワイヤ、及びこれを用いた溶接継手の製造方法に関する。
ガスシールドアーク溶接は最も普及した溶接法であり、特に、高能率な溶接継手の製造を可能にすることから、鉄鋼材料の溶接に広く利用されている。また、ガスシールドアーク溶接に用いられる溶接材料(溶加材)としては、ソリッドワイヤとフラックス入りワイヤとに大別されるが、溶接作業性に優れて、より高い能率性が示されることから、フラックス入りワイヤが主に使用されている。
ここで、ガスシールドアーク溶接で用いられるシールドガスの役割は、溶接中に溶融金属と反応を起こさないようなガスをアークの周辺に流し、溶融金属と空気との接触を断つことである。すなわち、空気中の湿気による水素の侵入から溶融金属を護る必要があり、また、空気との反応により溶融鋼に窒素や酸素が溶解すると、気孔等の溶接欠陥の原因となってしまうことから、シールドガスとして、一般的にはアルゴン(Ar)やヘリウム(He)等の不活性ガスが用いられ、溶接性やコスト性を考慮して、更に二酸化炭素(CO、炭酸ガス)や酸素(O)を混合したものが使用される。
ところが、ガスシールドアーク溶接においては、ビード幅が広がらずにビード形状が凸の状態となってしまうことがある。このようなビード形状の凸化が起こると、ワイヤ狙い位置のずれ(溶接線の狙い位置に対するずれ)の許容範囲が小さくなり、溶接不良が起き易くなってしまう。これを防ぐために、溶接電圧を低くしてビード形状を広げることが考えられるが、その場合には溶け込み量が小さくなり、ハンピングビードのような不整ビードを生じてしまうおそれがある。
そこで、例えば、ワイヤの硫黄(S)濃度を高めることで、溶融金属に含まれるS濃度を多くして溶融金属の表面張力を下げると共に、パルス溶接におけるパルスピーク電流とパルスピーク期間とをそれぞれ所定の範囲に規定して、安定な溶滴移行を持続させることで、幅広かつ平坦なビード形状を得るようにする方法が提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、このような方法により溶接継手を製造しようとしても、パルス電源は高価であることに加えて、実際にはパルス波形の制御は難しい。また、S量を増加させると、鋼材やワイヤの他成分の影響によっては溶接金属の脆化をもたらすおそれがある。
一方で、電極を備えたアーク溶接トーチを用いて溶接を行う方法において、電極に接触させる中心ガス流とそれを取り囲む環状ガス流とを配送するようにして、その中心ガス流として2~8体積%の水素(H)を含んだアルゴンと水素の混合ガスを使用する方法が提案されている(特許文献2参照)。この方法においては、水素が二原子分子であるため、再結合中に放出されるエネルギーにより熱が供給され、しかも、水素は熱伝導率が高いことから、アークのエネルギーが高められて、自動TIG溶接における高い移動速度(溶接速度)を達成できるとする。すなわち、上記のようなガスの組み合わせにより、溶融金属の体積の増加と溶接プールの温度上昇に伴う界面活性効果から溶接速度が高められ、ハンピングに関連するような欠陥をなくすことができる。
しかしながら、一般に、水素はフェライト鋼で低温亀裂(低温割れ)を引き起こすことから、この方法は、非硬化性鋼やオーステナイト系ステンレス鋼の溶接に限られるとしており、また、混合ガス中の水素の含有量は厳しく制御する必要があるとしている(特許文献2の段落0047参照)。
この低温割れについては、鋼材の化学成分、鋼材の板厚、及び溶着金属の拡散性水素量を基に、高張力鋼の溶接割れ感受性を示した指数(Pc)と予熱温度との関係が知られており(例えば非特許文献1参照)、このPcの値が増加するに従い、低温割れを防止するための予熱温度を高める必要がある。ところが、予熱作業は溶接施工コストの増大や作業負荷の増加を招くため、できるだけ低い温度で予熱作業を実施したり、予熱作業を低減又は不要とできるのが理想である。そのため、予熱作業により低温割れを防ぐことができるとは言え、鋼の溶接におけるシールドガスへの水素添加は溶接欠陥を招くおそれがあり、特に、合金成分の高い高強度鋼や板厚の大きい鋼材においてはこれまで禁忌とされてきた。
特許第4755576号 特許第5797560号
社団法人溶接学会(編)(2005)新版 溶接・接合技術特論 産報出版株式会社(第146頁の図2.29)
上記の背景技術に鑑み、本願は、安定した溶接形状を得ることができ、溶接金属の拡散性水素量の低減を図ることができ、例えばフェライト鋼のような水素脆化しやすい高強度鋼に対しても適用可能な溶接継手の製造方法を開示する。
また、本願は、安定した溶接形状を得ることができ、溶接金属の拡散性水素量の低減を図ることができ、例えばフェライト鋼のような高強度鋼の溶接に好適に用いることができるフラックス入りワイヤを開示する。
本願は、上記課題を解決するための手段として、以下のフラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法を開示する。
(1)鋼製外皮と、前記鋼製外皮の内部に充填されたフラックスと、を有するフラックス入りワイヤであって、ワイヤ全質量に対する割合での全水分量が300ppm以下であり、前記フラックスが弗化物を含有し、ワイヤ全質量に対する割合での前記弗化物の量がF換算値の合計で0.11質量%以上2.50質量%以下である、ことを特徴とするフラックス入りワイヤ。
(2)本開示のフラックス入りワイヤは、温度30℃-湿度80%雰囲気での吸湿試験における72時間経過後のワイヤ質量の増加割合が100ppm以下であってもよい。
(3)本開示のフラックス入りワイヤは、ワイヤ全質量に対する割合での全水分量が100ppm以下であってもよい。
(4)本開示のフラックス入りワイヤは、JIS Z 3118:2007に準拠して、シールドガスとしてHを体積分率で1%含有し、残部がCO及び不純物からなるシールドガスを用いて試験を行ったときの溶着金属の質量当たりの拡散性水素量が5.0ml/100g以下であってもよい。
(5)本開示のフラックス入りワイヤは、JIS Z 3118:2007に準拠して、シールドガスとしてHを体積分率で3%含有し、残部がCO及び不純物からなるシールドガスを用いて試験を行ったときの溶着金属の質量当たりの拡散性水素量が12.0ml/100g以下であってもよい。
(6)本開示のフラックス入りワイヤにおいて、前記鋼製外皮がシームレス形状を有していてもよい。
(7)本開示のフラックス入りワイヤは、H含有ガスをシールドガスとして用いたガスシールドアーク溶接に用いられてもよい。
(8)本開示のフラックス入りワイヤを用いて、引張強さが780MPa以上の鋼材のガスシールドアーク溶接を行うこと、を含む、溶接継手の製造方法。
(9)本開示の製造方法は、体積分率で0.05%以上5%以下のHを含有して残部がCO及び不純物からなるシールドガスを用いて前記ガスシールドアーク溶接を行うこと、を含んでいてもよい。
本開示の溶接継手の製造方法によれば、溶接形状が向上してビードの凸化の問題を解消することができ、しかも、溶接金属の拡散性水素量の低減を図ることができることから、水素脆化しやすい高強度鋼を溶接する場合でも、予熱作業に特段の負荷を掛けずに低温割れを防ぐことができる。
また、本開示のフラックス入りワイヤによれば、安定した溶接形状が得られ、しかも、溶接金属の拡散性水素量の低減を図ることができることから、例えばフェライト鋼のような高強度鋼の溶接に好適に用いることができる。
図1は、実施例で用いたフラックス入りワイヤのワイヤ全質量に対する割合での全水分量とワイヤ全質量に対するF換算値の合計との関係を示すグラフである。
1.フラックス入りワイヤ
本開示のフラックス入りワイヤは、鋼製外皮と、当該鋼製外皮の内部に充填されたフラックスと、を有し、少なくとも次の(i)及び(ii)の性状を有することを特徴とする。
(i)ワイヤ全質量に対する割合での全水分量が300ppm以下であること。
(ii)フラックスが弗化物を含有し、ワイヤ全質量に対する割合での当該弗化物の量がF換算値の合計で0.11質量%以上2.50質量%以下であること。
また、本開示のフラックス入りワイヤは、上記の(i)及び(ii)の性状に加えて、次の(iii)の性状を有していてもよい。
(iii)温度30℃-湿度80%雰囲気での吸湿試験における72時間経過後のワイヤ質量の増加割合が100ppm以下であること。
1.1 全水分量
(i)に関して、フラックス入りワイヤの水分量は、溶接中にフラックス入りワイヤから溶接部に移行する溶着金属の拡散性水素量に影響する。ワイヤ全質量に対する割合での全水分量が300ppm以下であることで、低温割れが抑制され易い。ワイヤ全質量に対する割合での全水分量は、200ppm以下、150ppm以下、100ppm以下、95ppm以下、90ppm以下、85ppm以下、80ppm以下、75ppm以下又は70ppm以下であってもよい。なお、ワイヤ全質量に対する全水分量は少ないほど良いが、水分量を下げるためにはコストが掛かる。コストを抑える観点から、全水分量は、例えば、10ppm以上であってもよい。
本発明者の新たな知見によると、フラックス入りワイヤの全水分量を低減するためには、フラックス入りワイヤの焼鈍条件、フラックス入りワイヤの保管条件、或いは、ワイヤ製造直前の前処理の条件等を工夫することが有効である。特に、フラックス入りワイヤに対して600℃以上の温度にて30分以上に亘って熱処理を施すことによって、フラックス入りワイヤの全水分量を100ppm以下にまで低減することができる。熱処理温度の上限は例えば730℃以下であってよい。尚、本開示のフラックス入りワイヤがシームレスワイヤである場合においても、当該シームレスワイヤを所定温度で熱処理すると、鋼製外皮の内部の水分は鋼製外皮の内壁面と反応する等して水素となり、当該水素は鋼製外皮を透過してワイヤの外へと放出され得る。すなわち、フラックス入りワイヤがシームレスワイヤである場合も、焼鈍処理等を工夫することで、ワイヤを適宜軟化させつつ、初期水分量を顕著に低下させることができる。
尚、従来においては、生産性の観点から、上記したような焼鈍処理等の工夫が行われず、フラックス入りワイヤに含まれる全水分量が多量となる傾向にあった。
1.2 弗化物
(ii)については、フラックスに含まれる弗化物は高温での蒸気圧が高く、溶接中にガス化するため、溶接雰囲気での水素分圧を下げることができる。一方で、弗化物の含有量が多過ぎると、溶接時にアークの不安定を招いたり、弗化物に付着した水分によって溶接材料の水分量が増大する虞がある。フラックス入りワイヤにおいて、ワイヤ全質量に対する割合での当該弗化物の量がF換算値の合計で0.11質量%以上2.5質量%以下であることで、上記した問題を回避できる。ワイヤ全質量に対する割合での当該弗化物の量は、F換算値の合計で、0.21質量%以上であってもよいし、2.3質量%以下であってもよい。
この弗化物については特に制限されないが、構成元素として、Ca、Mg、Ba、Li、Na及びKから選ばれる少なくとも一つの元素を含む弗化物を用いてもよい。例えば、CaF、MgF、LiF、NaF、KZrF、BaF、KSiF、及びNaAlFからなる群から選ばれる1種又は2種以上の弗化物であってもよい。これら弗化物は各々単独で用いられてもよいし、後述するように複数種類の弗化物の混合物を溶融及び凝固させて得られる溶融フラックスの形で用いられてもよい。これら弗化物が電離して生じたCa、Mg、Li、Na、K、Zr、Ba、Si、及びAlは、酸素と結合して溶接金属中の酸素量を低減させる脱酸元素として作用するため、溶接金属の靱性を向上させる点で有利である。なお、これら各種の弗化物の含有量の下限値は、F換算値の合計が0.11質量%以上となる限り、特に限定されない。また、フラックス入りワイヤの全質量に対するF換算値は、弗化物に含まれる弗素(F)の量を、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で示すものであることから、例えば上記のような弗化物の場合、このF換算値は次の式(1)より求めることができる。
0.487×CaF+0.610×MgF+0.732×LiF+0.452×NaF+0.402×KZrF+0.217×BaF+0.517×KSiF+0.543×NaAlF ・・・式(1)
ここで、式(1)中の弗化物の化学式は、各化学式に対応する弗化物の、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%を示す。各弗化物の化学式の係数は、各弗化物の化学式量から算出したものである。
1.3 耐吸湿性
(iii)については、溶接現場での使用環境やその保管の際にワイヤ内部のフラックスが吸湿すると、実際の溶接時に上記(i)の全水分量が満たされ難くなり、溶着金属の拡散性水素量が低減され難くなる。この点、本開示のフラックス入りワイヤは、温度30℃-湿度80%雰囲気での吸湿試験における72時間経過後のワイヤ質量の増加割合が100ppm以下であってもよく、90ppm以下、80ppm以下、70ppm以下、60ppm以下、50ppm以下、40ppm以下、30ppm以下又は20ppm以下であってもよい。なお、この吸湿試験は、温度30℃、相対湿度80%に保持された恒温恒湿容器内にフラックス入りワイヤを入れ、72時間保管後の質量増分から算出することができる。また、このワイヤ質量の増加割合について、理論的には、下限値は0(ゼロ)である。
フラックス入りワイヤがこのような耐吸湿性を備えるための手段については特に制限されない。例えば、フラックス入りワイヤの鋼製外皮がシームレス形状を有する場合に高い耐吸湿性が確保され易い。なお、本技術分野における「シームレス形状」とは、鋼製外皮に隙間が無いものを指し、代表的には、鋼製外皮がシームレス鋼管を伸管して得られたもの、および、鋼製外皮が隙間なくシーム溶接されたものなどを含む概念である。シームレスワイヤにおいては、鋼製外皮がシームレス形状を有する。例えば、連続的に供給される外皮帯鋼(鋼製外皮)をU型に成形し、フラックスを充填した後、U形に成形された外皮帯鋼の両エッジ面を突き合わせ、重なった部分を隙間なく溶接する造管溶接(シーム溶接)を行う。これにより、鋼製外皮の内部のフラックスを密閉することができ、また、フラックスが密閉されたことで、フラックスが内部に持ち込んだ水分を除去するための高温度脱水素処理が可能になるほか、銅めっきなどの湿式表面処理を行うこともできるようになる。また同様に、シームレス鋼管の内部にフラックスを充填し、伸管することによってシームレス形状を有するフラックス入りワイヤを得ることができる。
鋼製外皮の内部に充填されるフラックスが溶融フラックスである場合、フラックス入りワイヤの耐吸湿性がさらに向上し易い。溶融フラックスは、例えば、所定の弗化物や酸化物をアークや高周波誘導加熱で溶融させたうえで凝固させ、その後、凝固物を粉砕して非晶質の粉体としたり、ガスアトマイズ法により非晶質の粉体にすることなどによって、得ることができる。
1.4 拡散性水素量
本開示のフラックス入りワイヤは、上述したような性状を有して、溶接金属の拡散性水素量の低減を図ることができる。本開示のフラックス入りワイヤは、例えば、JIS Z 3118:2007(鋼溶接部の水素量測定方法)に準拠して、シールドガスとしてHを体積分率で1%含有し、残部がCO及び不純物からなるシールドガスを用いて試験を行ったときの溶着金属の質量当たりの拡散性水素量が5.0ml/100g以下であってもよい。同様に、JIS Z 3118:2007(鋼溶接部の水素量測定方法)に準拠して、シールドガスとしてHを体積分率で3%含有し、残部がCO及び不純物からなるシールドガスを用いて試験を行ったときの溶着金属の質量当たりの拡散性水素量が12.0ml/100g以下であってもよい。
尚、本願において、シールドガスに含まれるHの体積分率は、±0.2%の誤差を許容するものである。例えば、「Hを体積分率で1%含有するシールドガス」において、Hの体積分率は1%±0.2%であってよい。シールドガスに含まれ得るその他のガス(例えばCO)の体積分率についても同様に±0.2%の誤差を許容する。
このように、本開示のフラックス入りワイヤを用いてガスシールドアーク溶接を行う場合、シールドガスがHを含む場合でも溶着金属の拡散性水素量の増加を抑制できることから、例えば引張強さが780MPa以上の高強度鋼材の溶接において、従来に比べて低い温度で予熱作業を実施したり、予熱作業の低減が可能になり、場合によっては、予熱作業を不要とすることもできる。加えて、溶接部での溶け込み形状の改善等を目的として、例えば、体積分率で0.05%以上5%以下のHを含有し、残部がCO及び不純物からなるシールドガスを用いて、高強度鋼材のガスシールドアーク溶接を行うことができる。これにより溶接形状が向上して、ビードの凸化の問題等が解消できるようになる。
1.5 フラックス入りワイヤを構成するその他の成分
本開示のフラックス入りワイヤは、例えば、溶接する鋼材の強度レベルや求める靭性の程度に応じたり、スラグの形成を考慮するなどの必要から、所定量の弗化物に加えて、金属酸化物や金属炭酸塩等を含有するようにしてもよい。すなわち、本開示のフラックス入りワイヤにおいては、公知のフラックス入りワイヤと同様に、溶接金属の化学成分や炭素当量(Ceq)等を制御するための合金成分を含有させることができる。このような金属酸化物としては、Ti、Si、Zr、Fe、Mn、Al、Na、Mg、Caの酸化物等が挙げられ、これらの複合酸化物であってもよい。また、金属炭酸塩としては、CaCO、MgCO、NaCO、KCO、FeCO、LiCO等が挙げられ、これらの複合炭酸塩であってもよい。このようなワイヤ成分については、溶接する鋼材の種類や溶接作業性等を考慮して具体的に規定される。金属酸化物や金属炭酸塩等は、上記の弗化物とともに鋼製外皮の内部に充填され得る。鋼製外皮の内部に充填される成分のうち、弗化物と弗化物以外の成分(金属酸化物や金属炭酸塩等)との割合は、特に限定されるものではないが、例えば、鋼製外皮の内部に充填される成分の全体(すなわち、鋼製外皮を除いた成分の全体)を100質量%として、弗化物の含有量が、F換算値で0.4質量%以上32質量%以下であってもよい。
前記フラックス入りワイヤの、前記弗化物、前記酸化物、前記金属酸化物、および前記金属炭酸塩を除く化学成分が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、C:0.001~0.2%、Si:0.001~2.00%、Mn:0.4~3.5%、P:0.030%以下、S:0.020%以下、Cr:0~25%、Ni:0~16%、Mo:0.1~3.5%、Al:0.700%以下、Cu:1.00%以下、Nb:0.50%以下、V:0.50%以下、Ti:0.500%以下、B:0~0.020%、Mg:0~0.90%、Bi:0~0.030%を含み、残部がFeおよび不純物からなることが好ましい。
そして、主たるスラグ形成剤をチタニア(TiO)とした場合は、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で、弗化物をF換算値の合計で0.11%以上2.00%未満、Ti酸化物をTiO換算の質量%で2.50%以上8.50%未満、その他の酸化物を合計で0.30%以上13.00%未満、炭酸塩を合計で2.00%以下、鉄粉を0%以上7.5%未満の範囲で含むことが好ましい。
主たるスラグ形成剤をライム系とした場合は、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で、弗化物をF換算値の合計で0.11%以上、Ti酸化物をTiO換算で0%以上2.50%未満、その他の酸化物を合計で0.30%以上3.50%未満、炭酸塩を合計で0~3.50%、鉄粉を0%以上10.0%未満の範囲で含むことが好ましい。
一方で、スラグをほぼ形成しないメタル系とした場合は、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で、弗素化合物をF換算値の合計で0~0.050%、酸化物を合計で0.01~0.5%、鉄粉を1.0~12.0%の範囲で含み、Ti酸化物は添加しないことが好ましい。
以上が本開示のフラックス入りワイヤの成分組成に関する限定理由であるが、その他の残部成分はFe及び不純物であってよい。Fe成分としては、鋼製外皮のFe、フラックス中に含まれる鉄粉及び合金成分中のFeが含まれる。また、フラックス入りワイヤは、製造過程等で混入する不純物を含有してもよい。
また、溶接時にフラックス入りワイヤの送給性を向上させるために、フラックス入りワイヤの表面に潤滑剤を塗布するようにしてもよい。フラックス入りワイヤ用の潤滑剤としては、様々な種類のものが使用でき、例えば、パーフルオロポリエーテル油(PFPE油)や植物油等を使用することができる。
1.6 フラックスの充填率
本開示のフラックス入りワイヤは、例えば、以下のフラックス充填率を有していてもよい。すなわち、本開示のフラックス入りワイヤは、当該フラックス入りワイヤの全体の質量を100%とした場合に、フラックスが8.0質量%以上を占めていてもよいし、25.0質量%以下を占めていてもよい。また、本開示のフラックス入りワイヤの線径(直径)は、特に限定されるものではないが、例えば、0.5mm以上であってもよく、5.0mm以下であってもよい。また、本開示のフラックス入りワイヤにおける鋼製外皮の厚みは、特に限定されるものではないが、例えば、0.1mm以上であってもよく、2.0mm以下であってもよい。
1.7 フラックス入りワイヤの製造方法
本開示のフラックス入りワイヤは、例えば、以下の工程を経ることで製造することができる。先ず、上述したシームレス形状のワイヤを製造する場合には、鋼製外皮となる鋼帯と、所定の含有量になるように配合したフラックスとを準備する。次いで、鋼帯を長手方向に送りながら成形ロールにより成形してオープン管(U字型)とし、これを鋼製外皮とする。鋼帯の成形の途中でオープン管の開口部からフラックスを供給する。鋼帯の成形の後に、開口部の相対するエッジ面を突合せシーム溶接し、フラックス入りの鋼管を得る。この鋼管を伸管し、伸管工程の途中又は伸管工程の完了後に鋼管を焼鈍処理する。このとき、上記の通り焼鈍条件等を工夫することでワイヤにおける全水分量を低減することができる。以上の工程により、所望の線径を有し、鋼製外皮の内部にフラックスが充填されたシームレスワイヤを得ることができる。またほかに、シームレス鋼管の内部にフラックスを充填し、伸管後に焼鈍することによっても、本開示にかかるシームレス形状を有するワイヤを製造することができる。一方、シームレス形状を有さないフラックス入りワイヤについては、オープン管の開口部からフラックスを供給した後、開口部の相対するエッジ面を突合せて管とし、その管のシーム溶接をしないまま、伸管することで得ることができる。
2.フラックス入りワイヤの用途
本開示のフラックス入りワイヤは、例えば、H含有ガスをシールドガスとして用いたガスシールドアーク溶接に用いられてもよい。特に、H含有ガスをシールドガスとして用いて、引張強さが780MPa以上の高強度鋼材のような水素脆化しやすい鋼材をガスシールドアーク溶接する場合により好適に用いられる。ただし、本開示のフラックス入りワイヤは、これ以外の鋼材の溶接に用いてもよいし、Hが添加されないシールドガスを用いたガスシールドアーク溶接やシールドガスを用いないセルフシールドアーク溶接、サブマージアーク溶接等に用いてもよい。特に、本開示のフラックス入りワイヤは、低温割れ感受性が高い鋼材を溶接する場合でも、予熱を行わずに、又は予熱を著しく軽減しながら低温割れの発生を抑制することができる。
3.溶接継手の製造方法
本開示のフラックス入りワイヤを用いて鋼材のガスシールドアーク溶接を行うことで、溶接継手を製造することができる。本開示の溶接継手の製造方法は、例えば、上記のフラックス入りワイヤを用いて、引張強さが780MPa以上の鋼材のガスシールドアーク溶接を行うこと、を含んでいてもよい。より具体的には、体積分率で0.05%以上5%以下のHを含有して残部がCO及び不純物からなるシールドガスを用いてガスシールドアーク溶接を行うこと、を含んでいてもよい。溶接対象である鋼材の種類やシールドガスの種類については特に限定されない。
次に、実施例及び比較例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの内容に制限されるものではない。
先ず、フラックスの作製方法としては、溶融型と非溶融型の2種類を採用した。このうち、溶融型のフラックス作製方法では、所定の酸化物及び弗化物をアーク溶解し、るつぼに取り出して粉砕することで、粉体として仕上げた。それらを金属成分と混合し、溶融型のフラックス素材とした。一方の非溶融型のフラックス作製方法では、所定の酸化物、弗化物、及び金属の粉体を混合し、珪酸ナトリウムや珪酸カリウムの水溶液からなる粘結剤を加えて混合して、乾燥させて粉体状にさせることで、非溶融型のフラックス素材とした。そして、それぞれのフラックス素材を350℃にて1~10時間で熱処理した後、次のような2種類のワイヤ作製方法によりフラックスを充填して、フラックスワイヤとした。
ひとつはシームレス型のワイヤ作製方法である。このシームレス型では、鋼帯を長手方向に送りながら成形ロールによりオープン管に成形し、この成形途中でオープン管の開口部からフラックスを供給して、開口部の相対するエッジ面を突合わせ、スリット状の隙間を溶接することで、スリット状の隙間のない管とした。そして、造管したワイヤの伸線作業の途中で600~800℃の温度範囲で1~10時間で保持し、その後炉冷する焼鈍を加え、最終のワイヤ径がφ1.2mmのフラックス入りワイヤを得た。焼鈍条件を工夫することで、ワイヤに含まれる全水分量を調整した。具体的には、フラックス入りワイヤに対して、600℃以上で30分以上に亘って熱処理を施すことで、全水分量を100ppm以下にまで低減できた。尚、熱処理温度が500℃である場合は、熱処理時間を10時間としても全水分量は100ppm超であった。もうひとつは巻締め型のワイヤ作製方法である。巻締め型では、鋼帯を長手方向に送りながら成形ロールによりオープン管に成形し、この成形途中でオープン管の開口部からフラックスを供給して、ロール圧延機による伸線加工による巻締めを行い、隙間がある最終のワイヤ径がφ1.2mmのフラックス入りワイヤを得た。これらフラックス入りワイヤ(ワイヤ番号1~22、24、32、38~45)の構成を表1-1、表1-2、表1-3及び表1-4に示す。
表1-1、表1-2に示された各弗化物の含有量、各酸化物の含有量、及び炭酸塩の含有量はフラックス入りワイヤ全質量に対する質量%である。ここで、酸化物の含有量は所定の酸化物の換算値で表しており、具体的には次のとおりである。すなわち、Ti酸化物はTiO、Si酸化物はSiO、Zr酸化物はZrO、Fe酸化物はFeO、Mn酸化物はMnO、Al酸化物はAl、Na酸化物はNaO、Mg酸化物はMgO、及びCa酸化物はCaOを表す。また、F換算値は上述した式(1)より求めた値である。更に、フラックス充填率は、フラックス入りワイヤにおけるフラックスの質量割合を表す。更にまた、炭酸塩の含有量は各炭酸塩を合計した合計量を表す。一方、表1-3、表1-4では、合金成分として含まれる各元素の含有量をフラックス入りワイヤ全質量に対する質量%で示している。なお、表に開示されたフラックス入りワイヤの残部(すなわち、表1-1、1-2、表1-3及び表1-4に開示された各成分以外の成分)は、鉄及び不純物であった。また、表に開示された各ワイヤ番号のフラックス入りワイヤは、それぞれ潤滑油として植物油を塗布した。
Figure 0007332946000001
Figure 0007332946000002
Figure 0007332946000003
Figure 0007332946000004
上記で得られたフラックス入りワイヤについて、それぞれの性状を次のようにして評価した。先ず、ワイヤ全質量に対する割合での全水分量は、JIS K0068:2001に準拠したカールフィッシャー法(KF法)により測定した。測定試料としてフラックス入りワイヤを1~2mmの長さに切断して、切断片を計1~5g採取した。この測定試料を900℃に加熱した炉内に装入し、気化させた水分を電量滴定法にて測定した。また、フラックス入りワイヤの質量増加割合は、作製したフラックス入りワイヤを1kg用意し、温度30℃、相対湿度80%に保持された恒温恒湿容器内に72時間保管したときの保管後の質量増分から算出した。
一方で、これらのフラックス入りワイヤを用いて溶接したときの溶着金属の質量当たりの拡散性水素量の測定は、JIS Z 3118:2007(鋼溶接部の水素量測定方法)に準拠したガスクロマトグラフ法にて実施した。溶接の際、シールドガスとしては、炭酸ガス(CO)100vol.%の場合、1vol.%の水素ガス(H)を含むように調整したHとCOとの混合ガスの場合、及び、3vol.%のHを含むように調整したHとCOとの混合ガスの場合の3種類で評価した。また、溶接条件としては、表2に記載の範囲で実施した。尚、拡散性水素量の測定用の母材としては、質量%で、C:0.14%、Si:0.20%、Mn:0.76%、P:0.020%、S:0.008%、及び、残部:Fe及び不純物からなる鋼板を用いた。これらの評価に基づくフラックス入りワイヤの性状について、結果を表3-1、表3-2にまとめて示す。ここで、表3-1、表3-2では、各フラックス入りワイヤでのフラックスの作製方法、ワイヤの作製方法を併せて示している。また、上記拡散性水素量の測定結果について、炭酸ガス(CO)100vol.%のシールドガスを用いたときに溶着金属の質量当たりの拡散性水素量が4.0ml/100gを超える場合、1vol.%の水素ガス(H)とCOとの混合ガスからなるシールドガスを用いたときに溶着金属の質量当たりの拡散性水素量が5.0ml/100gを超える場合、3vol.%の水素ガス(H)とCOとの混合ガスからなるシールドガスを用いたときに溶着金属の質量当たりの拡散性水素量が12.0ml/100gを超える場合には、表3-2において数値に下線を付してある。
Figure 0007332946000005
Figure 0007332946000006
Figure 0007332946000007
また、各フラックス入りワイヤを用いて、平坦な鋼材の上面にビード溶接を行った。ここで、溶接条件は表4の通りとした。また、鋼材はJIS G 3106:2015に規定されるSM400Aを用いた。鋼材の寸法は厚さ12mm、幅40mm、長さ300mmとし、溶接ビードは200mm作製した。外観の目視調査により正常なビードが形成できないものをDとし、正常なビードが形成できるものの、溶け込み深さをビード幅で除した値が0.3未満となるものをCとし、正常なビードが形成でき、かつ溶け込み深さをビード幅で除した値が0.3以上0.6未満となるものをBとし、正常なビードが形成でき、かつ溶け込み深さをビード幅で除した値が0.6以上0.9未満となるものをAとして評価した。結果は表3-2に示した通りである。
Figure 0007332946000008
ワイヤ番号1~22、24のフラックス入りワイヤでは、いずれのシールドガスを用いた場合でもビード形状は良好であった。特に、3vol.%のHとCOとの混合ガスの場合には、溶け込み深さをビード幅で除した値がより大きくなり、熱が集中して溶接部での溶け込み形状をより理想的にしながら、拡散性水素量を抑えることができる。一方で、ワイヤ番号32のフラックス入りワイヤではビードの形状が安定せずに、COガス100vol.%のシールドガスの場合には、正常なビードを形成することができなかった。更に、ワイヤ番号38~45のフラックス入りワイヤでは、正常なビードを形成することはできても溶接金属での拡散性水素量を抑えることはできなかった。なお、図1には、これらのフラックス入りワイヤのワイヤ全質量に対する割合での全水分量とワイヤ全質量に対するF換算値の合計との関係がグラフで示されている。
尚、上記のフラックス入りワイヤのうち、いくつかのワイヤを用いて、引張強さが780MPa以上である鋼材(WES 3001に規定されるHW685)に対して同様にビード溶接を行ったところ、上記のSM400Aを用いた場合とほぼ同様の結果が得られた。すなわち、当業者からすれば、溶接ビードの評価に関して、鋼材としてSM400Aを用いた場合でもHW685を用いた場合でも、同様の結果が得られることが明らかである。
また、得られたフラックス入りワイヤに関して、JIS Z 3184:2003に規定される化学分析用溶着金属の作製方法及び試料の採取方法に従い、溶接金属の成分を分析した。結果は表5-1、表5-2に示した通りである。
Figure 0007332946000009
Figure 0007332946000010

Claims (7)

  1. 鋼製外皮と、前記鋼製外皮の内部に充填されたフラックスと、を有するフラックス入りワイヤであって、
    ワイヤ全質量に対する割合での全水分量が300ppm以下であり、
    前記フラックスが弗化物を含有し、
    ワイヤ全質量に対する割合での前記弗化物の量がF換算値の合計で0.11質量%以上2.50質量%以下であ
    温度30℃-湿度80%雰囲気での吸湿試験における72時間経過後のワイヤ質量の増加割合が100ppm以下であり、
    JIS Z 3118:2007に準拠して、シールドガスとしてH を体積分率で1%含有し、残部がCO 及び不純物からなるシールドガスを用いて試験を行ったときの溶着金属の質量当たりの拡散性水素量が5.0ml/100g以下である、
    ことを特徴とするフラックス入りワイヤ(ただし、ポリテトラフルオロエチレンを含有するものを除く)
  2. ワイヤ全質量に対する割合での全水分量が100ppm以下である、
    請求項1に記載のフラックス入りワイヤ。
  3. JIS Z 3118:2007に準拠して、シールドガスとしてHを体積分率で3%含有し、残部がCO及び不純物からなるシールドガスを用いて試験を行ったときの溶着金属の質量当たりの拡散性水素量が12.0ml/100g以下である、
    請求項1又は2に記載のフラックス入りワイヤ。
  4. 前記鋼製外皮がシームレス形状を有する、
    請求項1~のいずれかに記載のフラックス入りワイヤ。
  5. 体積分率で0.05質量%以上5%以下の 含有するガスをシールドガスとして用いたガスシールドアーク溶接に用いられる、
    請求項1~のいずれかに記載のフラックス入りワイヤ。
  6. フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で、弗化物をF換算値の合計で0.11%以上2.00%未満、Ti酸化物をTiO 換算の質量%で2.50%以上8.50%未満、その他の酸化物を合計で0.30%以上13.00%未満、炭酸塩を合計で2.00%以下、鉄粉を0%以上7.5%未満の範囲で含むか、
    フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で、弗化物をF換算値の合計で0.11%以上、Ti酸化物をTiO 換算で0%以上2.50%未満、その他の酸化物を合計で0.30%以上3.50%未満、炭酸塩を合計で0~3.50%、鉄粉を0%以上10.0%未満の範囲で含むか、又は、
    フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で、酸化物を合計で0.01~0.5%、鉄粉を1.0~12.0%の範囲で含み、Ti酸化物は添加されない、
    請求項1~5のいずれかに記載のフラックス入りワイヤ。
  7. 請求項1~のいずれかに記載のフラックス入りワイヤを用い、かつ、体積分率で0.05%以上5%以下のH を含有して残部がCO 及び不純物からなるシールドガスを用いて、引張強さが780MPa以上の鋼材のガスシールドアーク溶接を行うこと、を含む、
    溶接継手の製造方法。
JP2021555144A 2019-11-08 2020-11-09 フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法 Active JP7332946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202931 2019-11-08
JP2019202931 2019-11-08
PCT/JP2020/041777 WO2021090953A1 (ja) 2019-11-08 2020-11-09 フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021090953A1 JPWO2021090953A1 (ja) 2021-05-14
JP7332946B2 true JP7332946B2 (ja) 2023-08-24

Family

ID=75849167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021555144A Active JP7332946B2 (ja) 2019-11-08 2020-11-09 フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220395937A1 (ja)
EP (1) EP4056312A4 (ja)
JP (1) JP7332946B2 (ja)
KR (1) KR20220066407A (ja)
CN (1) CN114667201B (ja)
WO (1) WO2021090953A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116329809B (zh) * 2023-05-29 2023-09-08 西安热工研究院有限公司 镍基非晶药芯焊丝及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090376A (ja) 2005-09-28 2007-04-12 Kobe Steel Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2007216282A (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2016083677A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 新日鐵住金株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2016093836A (ja) 2014-11-07 2016-05-26 日本ウエルディング・ロッド株式会社 Ni基合金フラックス入りワイヤ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851789B2 (ja) * 1976-02-26 1983-11-18 新日本製鐵株式会社 ガスシ−ルドア−ク溶接方法
JPH0825061B2 (ja) * 1988-08-19 1996-03-13 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH09277087A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Kobe Steel Ltd アーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP4755576B2 (ja) 2006-12-13 2011-08-24 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接方法
JP5104037B2 (ja) * 2007-05-24 2012-12-19 Jfeスチール株式会社 隅肉溶接方法および隅肉溶接継手
FR2941880B1 (fr) 2009-02-11 2012-04-27 Air Liquide Procede de soudage a l'arc sous double flux gazeux
JP5768547B2 (ja) * 2011-07-08 2015-08-26 新日鐵住金株式会社 高張力鋼ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US9505088B2 (en) * 2013-01-31 2016-11-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Flux-cored wire, welding method using flux-cored wire, method for manufacturing weld joint using flux-cored wire, and weld joint
WO2017154120A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 新日鐵住金株式会社 フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手
US11400539B2 (en) * 2016-11-08 2022-08-02 Nippon Steel Corporation Flux-cored wire, manufacturing method of welded joint, and welded joint
JP6801494B2 (ja) * 2017-02-16 2020-12-16 日本製鉄株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、および溶接継手の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090376A (ja) 2005-09-28 2007-04-12 Kobe Steel Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2007216282A (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2016083677A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 新日鐵住金株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2016093836A (ja) 2014-11-07 2016-05-26 日本ウエルディング・ロッド株式会社 Ni基合金フラックス入りワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN114667201A (zh) 2022-06-24
EP4056312A1 (en) 2022-09-14
CN114667201B (zh) 2024-02-09
WO2021090953A1 (ja) 2021-05-14
US20220395937A1 (en) 2022-12-15
JPWO2021090953A1 (ja) 2021-05-14
EP4056312A4 (en) 2023-01-04
KR20220066407A (ko) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834191B2 (ja) 全姿勢溶接が可能なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US20220281024A1 (en) Flux-cored wire, manufacturing method of welded joint, and welded joint
JP6291461B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
RU2600466C2 (ru) Решение для сварки корневого прохода
JP6766867B2 (ja) フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手
KR102013984B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 내장 와이어
KR20150053718A (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 내장 와이어 및 극저온용 강의 용접 방법 및 용접 조인트의 제조 방법
JP2002511023A (ja) ガスフローシールド溶接用のフラックスコアワイヤ
JP6953869B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP6953789B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP6891630B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP7332946B2 (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP6953870B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP6365063B2 (ja) 立向溶接の作業性に優れた高靭性ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP7485895B2 (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP2017164772A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP7469597B2 (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP2022157454A (ja) フラックス入りカットワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP2022157587A (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP2023051585A (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP2022157455A (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
KR20220129056A (ko) Ni기 합금 플럭스 코어드 와이어
JPH0669634B2 (ja) 薄板用セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JPH04309493A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0160357B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7332946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151