JP7331889B2 - 俯瞰画像生成装置、俯瞰画像表示システム、俯瞰画像生成方法及びプログラム - Google Patents

俯瞰画像生成装置、俯瞰画像表示システム、俯瞰画像生成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7331889B2
JP7331889B2 JP2021120615A JP2021120615A JP7331889B2 JP 7331889 B2 JP7331889 B2 JP 7331889B2 JP 2021120615 A JP2021120615 A JP 2021120615A JP 2021120615 A JP2021120615 A JP 2021120615A JP 7331889 B2 JP7331889 B2 JP 7331889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
bird
eye view
view image
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021120615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021170823A (ja
Inventor
和樹 稲垣
淳 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2021120615A priority Critical patent/JP7331889B2/ja
Publication of JP2021170823A publication Critical patent/JP2021170823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331889B2 publication Critical patent/JP7331889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、俯瞰画像生成装置、俯瞰画像表示システム、俯瞰画像生成方法及びプログラムに関する。
車載カメラを用いた運転支援に関連して幾つかの技術が提案されている。
例えば、特許文献1に記載の車両周辺監視装置は、車両周辺を上方から見下ろした俯瞰画像を生成して、複数の分割領域に分割管理されたモニタの俯瞰画像表示領域に表示する。障害物を検出した場合、車両周辺監視装置は、検出した障害物が存在する分割領域の外周の枠状部を強調表示する。
また、特許文献2に記載の車両用発進支援装置は、駐車車両が発信する際、駐車形式と車両の周囲の状況とに基づいて、運転手が注意を払う必要がある監視領域を設定する。そして、車両用発進支援装置は、監視領域の内部で車両に接近する移動物体を検出し、運転者に対して監視領域についての情報提供を行う。また、車両用発進支援装置は、発進動作が終了したと判定したときに情報提供を終了する。
また、特許文献3に記載の駐車支援装置は、車両に取り付けられたノーズビューカメラで撮像を行い、画像中に移動物体を検出した場合は、その旨の情報を運転者に報知する。
国際公開第2011/118260号 特開2015-079421号公報 特開2005-132170号公報
障害物の検出結果、又は、移動体の運転者が注意を払う必要がある領域を運転者に通知する方法では、運転者が障害物を認識した場合に、障害物に対してどのように対応すればよいかわからない可能性がある。移動体の運転者が障害物に対応するための情報を提供できることが好ましい。
本発明は、上述の課題を解決することのできる俯瞰画像生成装置、俯瞰画像表示システム、俯瞰画像生成方法及びプログラムを提供することを目的としている。
本発明の第1の態様によれば、俯瞰画像生成装置は、移動体の移動方向の障害物を検出する障害物検出部と、前記移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像の履歴における前記障害物の像の大きさの変化の度合いから前記移動体と前記障害物との距離を算出し、前記移動体と前記障害物との距離の時間変化、及び前記撮影装置が撮影した画像における前記障害物の像の位置に基づいて、前記移動体及び前記障害物が共に現在の動きを維持した場合の前記障害物の進行方向を推定する推定部と、前記障害物が移動している場合に、前記撮影装置が撮影した画像に基づいて、前記移動体及びその周囲の俯瞰画像を前記障害物の進行方向を示す態様で生成する俯瞰画像生成部と、生成された俯瞰画像を出力する出力部と、を備える。
本発明の第2の態様によれば、俯瞰画像表示システムは、移動体に取り付けられた撮影装置と、俯瞰画像生成装置と、表示装置とを備え、前記俯瞰画像生成装置は、移動体の移動方向の障害物を検出する障害物検出部と、前記撮影装置が撮影した画像の履歴における前記障害物の像の大きさの変化の度合いから前記移動体と前記障害物との距離を算出し、前記移動体と前記障害物との距離の時間変化、及び前記撮影装置が撮影した画像における前記障害物の像の位置に基づいて、前記移動体及び前記障害物が共に現在の動きを維持した場合の前記障害物の進行方向を推定する推定部と、前記障害物が移動している場合に、前記撮影装置が撮影した画像に基づいて、前記移動体及びその周囲の俯瞰画像を前記障害物の進行方向を示す態様で生成する俯瞰画像生成部と、を備え、生成された俯瞰画像を表示する。
本発明の第3の態様によれば、俯瞰画像生成方法は、移動体の移動方向の障害物を検出し、前記移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像の履歴における前記障害物の像の大きさの変化の度合いから前記移動体と前記障害物との距離を算出し、前記移動体と前記障害物との距離の時間変化、及び前記撮影装置が撮影した画像における前記障害物の像の位置に基づいて、前記移動体及び前記障害物が共に現在の動きを維持した場合の前記障害物の進行方向を推定し、前記障害物が移動している場合に、前記撮影装置が撮影した画像に基づいて、前記移動体及びその周囲の俯瞰画像を前記障害物の進行方向を示す態様で生成し、生成された俯瞰画像を出力する、ことを含む。
本発明の第4の態様によれば、プログラムは、コンピュータに、移動体の移動方向の障害物を検出させ、前記移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像の履歴における前記障害物の像の大きさの変化の度合いから前記移動体と前記障害物との距離を算出し、前記移動体と前記障害物との距離の時間変化、及び前記撮影装置が撮影した画像における前記障害物の像の位置に基づいて、前記移動体及び前記障害物が共に現在の動きを維持した場合の前記障害物の進行方向を推定させ、前記障害物が移動している場合に、前記移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像に基づいて、前記移動体及びその周囲の俯瞰画像を前記障害物の進行方向を示す態様で生成させ、生成された俯瞰画像を出力させる、ためのプログラムである。
この発明によれば、移動体の運転者が障害物に対応するための情報を提供することができる。
本発明の実施形態に係る俯瞰画像生成システムの機能構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態に係る撮影装置の撮影範囲の例を示す図である。 同実施形態に係る俯瞰画像生成部が生成する俯瞰画像の第一例を示す図である。 同実施形態に係る俯瞰画像生成部が生成する俯瞰画像の第二例を示す図である。 同実施形態に係る俯瞰画像生成部が生成する俯瞰画像の第三例を示す図である。 同実施形態に係る俯瞰画像生成装置が俯瞰画像を生成して表示装置へ出力する処理手順の例を示すフローチャートである。 本発明に係る俯瞰画像生成装置の最小構成の例を示す図である。 本発明に係る俯瞰画像生成システムの最小構成の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る俯瞰画像生成システムの機能構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、俯瞰画像生成システム1は、撮影装置100と、俯瞰画像生成装置200と、表示装置300と、入力デバイス400とを備える。俯瞰画像生成装置200は、インタフェース部210と、記憶部280と、制御部290とを備える。制御部290は、障害物検出部291と、接触判定部292と、俯瞰画像生成部293とを備える。
俯瞰画像生成システム1は、車両900に搭載され、障害物との接触による車両900の損傷の可能性を検出して車両900の運転者に通知する。
ここでいう接触は、いろいろな程度の接触の総称として用いられている。以下では、車両900に擦り傷が発生するような、比較的弱い程度の接触を擦れと称する。また、車両900にへこみ又は割れ等の変形が発生するような、比較的強い程度の接触を衝突と称する。
俯瞰画像生成システム1は、車両900に予測される損傷を、車両900及びその周囲を上方から見下ろした俯瞰画像における接触予測位置に表示する。ここでいう接触予測位置は、車両900について障害物との接触が予測される位置である。
車両900の運転者は、俯瞰画像生成システム1が表示する俯瞰画像を参照して、車両900のどの部分にどの程度の接触が予測されるかを容易に把握することができる。
運転者が、車両900における接触の位置及び程度を把握することで、減速の要否、ハンドル操作の要否、ハンドル操作を行う場合に左右どちらの方向へ向けるかなど、障害物との接触に対する対応策を決定するための参考情報とすることができる。この点で、俯瞰画像生成システム1は、車両900の運転者が障害物に対応するための情報を提供することができる。
車両900は、移動体の例に該当する。但し、俯瞰画像生成システム1の適用範囲は車両に限らず、事故発生の可能性があるいろいろな移動体とすることができる。たとえば、俯瞰画像生成システム1が船舶に適用されていてもよい。
撮影装置100は、車両900に取り付けられ、車両900の周囲の画像を撮影する。 図2は、撮影装置100の撮影範囲の例を示す図である。図2の例で、車両900の前、右、後ろ、左それぞれに1つずつ撮影装置100が取り付けられている。
前方の撮影装置100は、領域A111、A121及びA124を撮影する。
右方の撮影装置100は、領域A112、A121及びA122を撮影する。
後方の撮影装置100は、領域A113、A122及びA123を撮影する。
左方の撮影装置100は、領域A114、A123及びA124を撮影する。
このように、撮影装置100が車両900の全周を撮影することで、俯瞰画像生成装置200は、車両900及び車両900の全周を上方から見下ろした俯瞰画像を生成することができる。
俯瞰画像生成装置200は、撮影装置100が撮影した画像に基づいて、車両900及びその周囲を上方から見下ろした俯瞰画像を生成する。車両900と障害物との接触が予測される場合、俯瞰画像生成装置200は、車両900の俯瞰画像に、接触による損傷を示す画像を合成する。
俯瞰画像生成装置200は、例えばマイコン(Microcomputer)などのコンピュータを用いて構成される。
インタフェース部210は、他の装置との通信インタフェースとして機能し、他の装置との間でデータの入出力を行う。特に、インタフェース部210は、撮影装置100からの撮影画像を画像データにて取得する。また、インタフェース部210は、入力デバイス400がユーザ操作(例えば運転者による操作)を受けた場合に、ユーザ操作を示す信号を取得する。
また、インタフェース部210は、出力部の例に該当し、俯瞰画像生成部293が生成する俯瞰画像など表示装置300に表示させる画像を画像データにて表示装置300へ出力する。
記憶部280は、各種データを記憶する。記憶部280は、俯瞰画像生成装置200が備える記憶デバイスを用いて構成される。
制御部290は、俯瞰画像生成装置200の各部を制御して各種処理を行う。制御部290は、俯瞰画像生成装置200が備えるCPU(Central Processing Unit、中央処理装置)が、記憶部280からプログラムを読み出して実行することで構成される。
障害物検出部291は、車両900の移動方向の障害物を検出する。障害物検出部291が障害物を検出する方法は、特定の方法に限定されない。例えば、障害物検出部291が、撮影装置100が撮影した画像を解析することで障害物を検出するようにしてもよい。あるいは、俯瞰画像生成システム1が例えばレーダ(Radar)など障害検出用のセンサを備え、障害物検出部291が、このセンサを用いて障害物を検出するようにしてもよい。
また、障害物検出部291が、車両900の移動方向以外の方向についても障害物を検出するようにしてもよい。
接触判定部292は、障害物検出部291が検出した障害物と車両900との接触可能性及び車両900における接触予測位置を判定する。
例えば、接触判定部292は、障害物検出部291が検出した障害物の車両900に対する相対位置の履歴に基づいて、車両900及び障害物が共に現在の動きを維持した場合の障害物の軌道を、車両900に対する相対位置の軌道にて予測する。静止している障害物については、接触判定部292は、障害物が静止し続けている場合の、障害物の軌道を予測する。
そして、接触判定部292は、車両900の少なくとも一部分と、障害物の少なくとも一部分とが重なるときがあるか否かを判定する。重なるときがあると判定した場合、接触判定部292は、接触可能性有りと判定し、車両900側について障害部と重なる部分を接触予測位置として検出する。
一方、車両900と障害物とが重なるときが無いと判定した場合、接触判定部292は、接触可能性無し、かつ、接触予測位置無しと判定する。
車両900と障害物との接触可能性有りと判定した場合、接触判定部292は、さらに接触予測位置における車両900の損傷の態様を判定する。例えば、接触判定部292は、障害物の大きさ、質量、柔らかさ、車両900に対する相対速度及び進行方向の各々を推定し、推定結果を予め定められている評価式に代入して評価値を算出する。接触判定部292は、得られた評価値と所定の閾値とを比較して、例えば、衝突の程度として擦れ、衝突の何れかを選択する。或いは、接触判定部292が、衝突の程度として擦れ、比較的軽度の衝突、比較的重度の衝突の何れかを選択するなど、3段階以上の衝突の程度のいずれかを判定するようにしてもよい。
障害物の大きさについては、接触判定部292は、例えば、撮影装置100が撮影した画像に写る障害物の像の大きさ、及び、車両900と障害物との推定距離から推定する。車両900と障害物との距離については、接触判定部292が、撮影装置100が撮影した画像の履歴における障害物の像の大きさの変化の度合いから算出するようにしてもよい。或いは、俯瞰画像生成システム1が、レーダ又はステレオカメラなど距離測定用のセンサを備えるようにしてもよい。
障害物の質量及び柔らかさについては、例えば、記憶部280が、障害物の画像における特徴と障害物の密度及び柔らかさとを対応付けたデータを予め記憶しておく。そして、接触判定部292は、撮影装置100が撮影した画像から障害物の特徴を読み出し、読み出した特徴に応じた密度及び柔らかさを記憶部280から読み出す。接触判定部292は、障害物の大きさの推定値に密度を乗算して質量の推定値を算出する。
車両900に対する障害物の相対速度及び進行方向については、接触判定部292は、例えば車両900と障害物との距離の時間変化、及び、撮影装置100が撮影した画像における障害物の像の位置に基づいて推定する。
さらに、接触判定部292は、選択した衝突の程度に応じて車両900における損傷の態様を判定する。上記の例では、接触判定部292は、擦れ、衝突に対応して損傷の態様を、それぞれ擦り傷、変形と判定する。このように、接触判定部292は、障害物の硬さを判定し、判定した硬さに基づいて車両900における損傷の態様を判定する。
障害物検出部291が複数の障害物を検出した場合、接触判定部292は、それぞれの障害物について、接触可能性、車両900における接触予測位置、及び、接触予測位置における車両900の損傷の態様を判定する。
俯瞰画像生成部293は、撮影装置100が撮影した画像に基づいて、車両900及びその周囲の俯瞰画像、かつ、接触予測位置が示されている俯瞰画像を生成する。例えば、俯瞰画像生成部293は、撮影装置100が撮影した画像に基づいて車両900の周囲の俯瞰画像を生成し、記憶部280が予め記憶している車両900のアイコンを合成する。これにより、俯瞰画像生成部293は、車両900及びその周囲を上方から見下ろした俯瞰画像を生成する。
また、記憶部280が、車両900の位置毎に擦り傷、変形それぞれの画像を画像データで記憶しておく。そして、俯瞰画像生成部293は、接触判定部292が判定した損傷の態様に応じた画像を記憶部280から読み出し、読み出した画像を俯瞰画像における前記接触予測位置に合成する。
図3は、俯瞰画像生成部293が生成する俯瞰画像の第一例を示す図である。図3は、接触判定部292が損傷の態様を変形と判定した場合の俯瞰画像の例を示している。図3の例では、車両900はまっすぐに後進しており、このまま後進すると車両900の右後方が、駐車場に設置されている支柱に衝突する。そこで、俯瞰画像生成部293は、車両900の右後方の変形の画像を記憶部280から読み出し、俯瞰画像における車両900の右後方の位置に合成している。
図4は、俯瞰画像生成部293が生成する俯瞰画像の第二例を示す図である。図4は、接触判定部292が損傷の態様を擦り傷と判定した場合の俯瞰画像の例を示している。図4の例では、車両900は車道の左側に寄ってまっすぐに前進しており、このまま前進すると車両900の左前方が、植え込みと擦れる。そこで、俯瞰画像生成部293は、車両900の左前方の擦り傷の画像を記憶部280から読み出し、俯瞰画像における車両900の左前方の位置に合成している。
俯瞰画像生成部293が、障害物が静止している場合と移動している場合とで異なる表示態様で障害物を表示する俯瞰画像を生成するようにしてもよい。
図5は、俯瞰画像生成部293が生成する俯瞰画像の第三例を示す図である。図4の例では、静止している障害物である支柱と、移動している障害物である猫とが俯瞰画像中に示されている。俯瞰画像生成部293は、これらの障害物のうち猫の像をハイライト表示(高輝度で表示)している。さらに、俯瞰画像生成部293は、猫の進行方向を示す矢印を俯瞰画像に合成している。
但し、俯瞰画像生成部293が、障害物を強調表示する方法は特定の方法に限定されない。また、俯瞰画像生成部293が、移動している障害物と静止している障害物とを異なる態様で強調表示するなど、静止している障害物を強調表示するようにしてもよい。
表示装置300は、例えば液晶パネル又はLED(Light Emitting Diode、発光ダイオード)パネル等の表示画面を備え、俯瞰画像生成装置200の制御に従って各種画像を表示する。特に、表示装置300は、俯瞰画像生成部293が生成した俯瞰画像を表示する。
入力デバイス400は、例えば表示装置300の表示画面に設けられてタッチパネルを構成するタッチセンサ等の入力デバイスを備え、ユーザ操作(例えば運転者による操作)を受ける。入力デバイス400は、受けたユーザ操作を示す信号を俯瞰画像生成装置200へ出力する。
次に、図6及び図7を参照して俯瞰画像生成装置200の動作について説明する。
図6は、俯瞰画像生成装置200が俯瞰画像を生成して表示装置300へ出力する処理手順の例を示すフローチャートである。
(ステップS101)
インタフェース部210は、撮影装置100が車両900の周囲を撮影した画像を画像データにて取得する。ステップS101の後、ステップS102へ進む。
(ステップS102)
俯瞰画像生成部293は、撮影装置100が撮影した画像に基づいて、車両900及びその周囲を上方から見下ろした俯瞰画像を生成する。ステップS102の後、ステップS103へ進む。
(ステップS103)
障害物検出部291は、俯瞰画像に写されている障害物を検出する。ステップS103の後、ステップS104へ進む。
(ステップS104)
接触判定部292は、車両900と障害物との接触判定を行う。具体的には、接触判定部292は、車両900と障害物との接触可能性の有無を判定する。また、接触可能性有りと判定する場合、接触判定部292は、車両900における接触予測位置、及び、接触予測位置における車両900の損傷の態様を判定する。ステップS104の後、ステップS105へ進む。
(ステップS105)
制御部290は、ステップS104での接触可能性の有無の判定結果に応じて遷移する。接触可能性有りと判定した場合は、ステップS111へ進む。一方、接触可能性無しと判定した場合は、ステップS121へ進む。
(ステップS111)
俯瞰画像生成部293は、ステップS102で生成した俯瞰画像に接触予測位置の表示を付加する。具体的には、俯瞰画像生成部293は、ステップS104で接触判定部292が判定した接触予測位置及び損傷の態様に応じた画像を記憶部280から読み出す。そして、俯瞰画像生成部293は、読み出した画像を、俯瞰画像における接触予測位置に合成する。
ステップS111の後、ステップS121へ進む。
(ステップS121)
接触判定部292は、俯瞰画像に写る障害物の動きを検出する。ステップS121の後、ステップS122へ進む。
(ステップS122)
俯瞰画像生成部293は、俯瞰画像に写る障害物のうち、接触判定部292がステップS121で動いていると判定した障害物の表示態様を変更する。この変更により、俯瞰画像生成部293は動いている障害物を強調表示する。ステップS122の後、ステップS123へ進む。
(ステップS123)
インタフェース部210は、制御部290の制御に従って俯瞰画像を画像データにて表示装置300へ出力する。表示装置300は、この画像データに従って俯瞰画像を表示する。
ステップS123の後、ステップS101へ戻る。
以上のように、障害物検出部291は、車両900の移動方向の障害物を検出する。接触判定部292は、障害物と車両900との接触可能性及び車両900における接触予測位置を判定する。俯瞰画像生成部293は、撮影装置100が撮影した画像に基づいて、車両900及びその周囲の俯瞰画像、かつ、接触予測位置が示されている俯瞰画像を生成する。インタフェース部210は、俯瞰画像を出力する。
これにより、車両900の運転者は、俯瞰画像を参照して、車両900のどの部分に接触が予測されるかを容易に把握することができる。
運転者が、車両900における接触の位置を把握することで、例えばハンドル操作を行う場合に左右どちらの方向へ向けるかなど、障害物との接触に対する対応策を決定するための参考情報とすることができる。この点で、俯瞰画像生成装置200は、車両900の運転者が障害物に対応するための情報を提供することができる。
また、接触判定部292は、接触予測位置における車両900の損傷の態様を判定する。俯瞰画像生成部293は、撮影装置100が撮影した画像に基づいて、車両900及びその周囲の俯瞰画像を生成し、生成した俯瞰画像における接触予測位置に、損傷の態様を示す画像を合成する。
これにより、車両900の運転者は、俯瞰画像を参照して、車両900のどの部分にどの程度の接触が予測されるかを容易に把握することができる。
運転者が、車両900における接触の位置に加えて接触の程度を把握することで、減速の要否、ハンドル操作の要否、ハンドル操作を行う場合に左右どちらの方向へ向けるかなど、障害物との接触に対する対応策を決定するための参考情報とすることができる。この点で、俯瞰画像生成システム1は、車両900の運転者が障害物に対応するための情報を提供することができる。
また、接触判定部292は、障害物の硬さを判定し、判定した硬さに基づいて損傷の態様を判定する。
これにより、接触判定部292は、障害物の硬さを反映してより高精度に損傷の態様を判定することができる。
また、接触判定部292は、撮影装置100が撮影した画像に基づいて障害物の硬さを判定する。
これにより、俯瞰画像生成装置200では、障害物の硬さを判定するためのセンサを別途設ける必要がない。
また、俯瞰画像生成部293は、障害物が静止している場合と移動している場合とで異なる表示態様で障害物を表示する俯瞰画像を生成する。
これにより、俯瞰画像生成装置200は、移動している障害物を表示装置300に強調表示させることができる。
ここで、車両900の運転者は、移動している障害物と車両900との接触を避けるために、移動している障害物の位置の把握を継続的に行う必要がある。俯瞰画像生成装置200が、移動している障害物を表示装置300に強調表示させることで、移動している障害物の位置の把握を継続的に行うよう運転者に対して注意喚起することができる。
次に、図7及び図8を参照して本発明の最小構成について説明する。
図7は、本発明に係る俯瞰画像生成装置の最小構成の例を示す図である。図7に示す俯瞰画像生成装置10は、障害物検出部11と、接触判定部12と、俯瞰画像生成部13と、出力部14とを備える。
かかる構成にて、障害物検出部11は、移動体の移動方向の障害物を検出する。接触判定部12は、障害物と移動体との接触可能性及び移動体における接触予測位置を判定する。俯瞰画像生成部13は、移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像に基づいて、移動体及びその周囲の俯瞰画像、かつ、接触予測位置が示されている俯瞰画像を生成する。出力部14は、俯瞰画像を出力する。
これにより、移動体の運転者は、俯瞰画像を参照して、移動体のどの部分に障害物の接触が予測されるかを容易に把握することができる。
運転者が、移動体における接触の位置を把握することで、例えばハンドル操作を行う場合に左右どちらの方向へ向けるかなど、障害物との接触に対する対応策を決定するための参考情報とすることができる。この点で、俯瞰画像生成装置10は、移動体の運転者が障害物に対応するための情報を提供することができる。
図8は、本発明に係る俯瞰画像生成システムの最小構成の例を示す図である。図8に示す俯瞰画像生成システム20は、撮影装置21と、俯瞰画像生成装置22と、表示装置26とを備える。俯瞰画像生成装置22は、障害物検出部23と、接触判定部24と、俯瞰画像生成部25とを備える。
かかる構成にて、障害物検出部23は、移動体の移動方向の障害物を検出する。接触判定部24は、障害物と移動体との接触可能性及び移動体における接触予測位置を判定する。俯瞰画像生成部25は、移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像に基づいて、移動体及びその周囲の俯瞰画像、かつ、接触予測位置が示されている俯瞰画像を生成する。表示装置26は、俯瞰画像生成部25が生成した俯瞰画像を表示する。
これにより、移動体の運転者は、俯瞰画像を参照して、移動体のどの部分に障害物の接触が予測されるかを容易に把握することができる。
運転者が、移動体における接触の位置を把握することで、例えばハンドル操作を行う場合に左右どちらの方向へ向けるかなど、障害物との接触に対する対応策を決定するための参考情報とすることができる。この点で、俯瞰画像生成システム20は、移動体の運転者が障害物に対応するための情報を提供することができる。
なお、制御部290の機能の全部または一部を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することで各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。 また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1、20 俯瞰画像生成システム
10、22、200 俯瞰画像生成装置
11、23、291 障害物検出部
12、24、292 接触判定部
13、25、293 俯瞰画像生成部
14 出力部
21、100 撮影装置
26、300 表示装置
210 インタフェース部
280 記憶部
290 制御部
400 入力デバイス

Claims (6)

  1. 移動体の移動方向の障害物を検出する障害物検出部と、
    前記移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像の履歴における前記障害物の像の大きさの変化の度合いから前記移動体と前記障害物との距離を算出し、前記移動体と前記障害物との距離の時間変化、及び前記撮影装置が撮影した画像における前記障害物の像の位置に基づいて、前記移動体及び前記障害物が共に現在の動きを維持した場合の前記障害物の進行方向を推定する推定部と、
    前記障害物が移動している場合に、前記撮影装置が撮影した画像に基づいて、前記移動体及びその周囲の俯瞰画像を前記障害物の進行方向を示す態様で生成する俯瞰画像生成部と、
    生成された俯瞰画像を出力する出力部と、
    を備える俯瞰画像生成装置。
  2. 前記進行方向を示す態様は、進行方向を矢印で示す態様である、
    請求項1に記載の俯瞰画像生成装置。
  3. 前記俯瞰画像生成部は、前記障害物が静止している場合と移動している場合とで異なる表示態様で前記障害物を強調表示する前記俯瞰画像を生成する、
    請求項1または請求項2に記載の俯瞰画像生成装置。
  4. 移動体に取り付けられた撮影装置と、俯瞰画像生成装置と、表示装置とを備え、
    前記俯瞰画像生成装置は、
    移動体の移動方向の障害物を検出する障害物検出部と、
    前記撮影装置が撮影した画像の履歴における前記障害物の像の大きさの変化の度合いから前記移動体と前記障害物との距離を算出し、前記移動体と前記障害物との距離の時間変化、及び前記撮影装置が撮影した画像における前記障害物の像の位置に基づいて、前記移動体及び前記障害物が共に現在の動きを維持した場合の前記障害物の進行方向を推定する推定部と、
    前記障害物が移動している場合に、前記撮影装置が撮影した画像に基づいて、前記移動体及びその周囲の俯瞰画像を前記障害物の進行方向を示す態様で生成する俯瞰画像生成部と、
    を備え、
    生成された俯瞰画像を表示する、
    俯瞰画像表示システム。
  5. 移動体の移動方向の障害物を検出し、
    前記移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像の履歴における前記障害物の像の大きさの変化の度合いから前記移動体と前記障害物との距離を算出し、前記移動体と前記障害物との距離の時間変化、及び前記撮影装置が撮影した画像における前記障害物の像の位置に基づいて、前記移動体及び前記障害物が共に現在の動きを維持した場合の前記障害物の進行方向を推定し、
    前記障害物が移動している場合に、前記撮影装置が撮影した画像に基づいて、前記移動体及びその周囲の俯瞰画像を前記障害物の進行方向を示す態様で生成し、
    生成された俯瞰画像を出力する、
    ことを含む俯瞰画像生成方法。
  6. コンピュータに、
    移動体の移動方向の障害物を検出させ、
    前記移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像の履歴における前記障害物の像の大きさの変化の度合いから前記移動体と前記障害物との距離を算出し、前記移動体と前記障害物との距離の時間変化、及び前記撮影装置が撮影した画像における前記障害物の像の位置に基づいて、前記移動体及び前記障害物が共に現在の動きを維持した場合の前記障害物の進行方向を推定させ、
    前記障害物が移動している場合に、前記撮影装置が撮影した画像に基づいて、前記移動体及びその周囲の俯瞰画像を前記障害物の進行方向を示す態様で生成させ、
    生成された俯瞰画像を出力させる、
    ためのプログラム。
JP2021120615A 2017-03-22 2021-07-21 俯瞰画像生成装置、俯瞰画像表示システム、俯瞰画像生成方法及びプログラム Active JP7331889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021120615A JP7331889B2 (ja) 2017-03-22 2021-07-21 俯瞰画像生成装置、俯瞰画像表示システム、俯瞰画像生成方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056563A JP6919256B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 俯瞰画像生成装置、俯瞰画像表示システム、俯瞰画像生成方法及びプログラム
JP2021120615A JP7331889B2 (ja) 2017-03-22 2021-07-21 俯瞰画像生成装置、俯瞰画像表示システム、俯瞰画像生成方法及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017056563A Division JP6919256B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 俯瞰画像生成装置、俯瞰画像表示システム、俯瞰画像生成方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021170823A JP2021170823A (ja) 2021-10-28
JP7331889B2 true JP7331889B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=63795144

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017056563A Active JP6919256B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 俯瞰画像生成装置、俯瞰画像表示システム、俯瞰画像生成方法及びプログラム
JP2021120615A Active JP7331889B2 (ja) 2017-03-22 2021-07-21 俯瞰画像生成装置、俯瞰画像表示システム、俯瞰画像生成方法及びプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017056563A Active JP6919256B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 俯瞰画像生成装置、俯瞰画像表示システム、俯瞰画像生成方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6919256B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012257106A (ja) 2011-06-09 2012-12-27 Aisin Seiki Co Ltd 画像生成装置
JP2016105580A (ja) 2014-09-19 2016-06-09 メクラ・ラング・ノース・アメリカ,エルエルシー 車両、特に商用車における表示システムおよび表示方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656408B2 (ja) * 2005-08-05 2011-03-23 株式会社デンソー 車両用周囲監視装置
JP4744995B2 (ja) * 2005-09-08 2011-08-10 クラリオン株式会社 車両用障害物検出装置
JP4557302B2 (ja) * 2006-01-26 2010-10-06 アルパイン株式会社 車両運転支援装置
JP4996928B2 (ja) * 2007-01-05 2012-08-08 日立建機株式会社 作業機械の周囲監視装置
JP2011048520A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Alpine Electronics Inc 車両周辺監視装置および車両周辺監視方法
WO2012144076A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両周辺監視装置及び車両周辺監視情報の表示方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012257106A (ja) 2011-06-09 2012-12-27 Aisin Seiki Co Ltd 画像生成装置
JP2016105580A (ja) 2014-09-19 2016-06-09 メクラ・ラング・ノース・アメリカ,エルエルシー 車両、特に商用車における表示システムおよび表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018160783A (ja) 2018-10-11
JP6919256B2 (ja) 2021-08-18
JP2021170823A (ja) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531832B2 (ja) 駐車スペース検出方法および装置
US9595197B2 (en) Lateral control apparatus of vehicle and control method of the same
JP5867273B2 (ja) 接近物体検知装置、接近物体検知方法及び接近物体検知用コンピュータプログラム
EP2578464B1 (en) Video-based warning system for a vehicle
JP6246014B2 (ja) 外界認識システム、車両、及びカメラの汚れ検出方法
JP5379543B2 (ja) 自動車の外界認識装置
JPWO2020070822A1 (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
JP2003123196A (ja) 車両の周辺監視装置及びプログラム
JP2004531424A5 (ja)
JP6394440B2 (ja) 汚れ判定装置
JP2014078056A (ja) 車両用領域識別装置、そのプログラム及びその方法
JP2015014948A (ja) 車両用運転支援装置
JP7331889B2 (ja) 俯瞰画像生成装置、俯瞰画像表示システム、俯瞰画像生成方法及びプログラム
JP5477394B2 (ja) 車両周辺監視装置
JPH10117341A (ja) 車両周辺監視装置、この装置に用いられる障害物検出方法、及びこの装置に用いられる障害物検出プログラムを記憶した媒体
JP2009181310A (ja) 道路パラメータ推定装置
KR102100978B1 (ko) 리어 뷰를 위한 제어 유닛 및 방법
WO2021176825A1 (ja) センシングシステム
JP2018184140A (ja) 駐車支援装置
JP2007200074A (ja) 周辺物体追尾装置及び周辺物体位置予測方法
US11410434B2 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP2017124751A (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
JP6523801B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2019087095A (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP7282167B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7331889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151