JP7331376B2 - 発振器、電子機器および移動体 - Google Patents

発振器、電子機器および移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP7331376B2
JP7331376B2 JP2019031050A JP2019031050A JP7331376B2 JP 7331376 B2 JP7331376 B2 JP 7331376B2 JP 2019031050 A JP2019031050 A JP 2019031050A JP 2019031050 A JP2019031050 A JP 2019031050A JP 7331376 B2 JP7331376 B2 JP 7331376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
circuit
oscillator
circuit element
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019031050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020137024A (ja
Inventor
信也 青木
竜太 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019031050A priority Critical patent/JP7331376B2/ja
Priority to US16/796,472 priority patent/US10910995B2/en
Priority to CN202010103874.5A priority patent/CN111614339B/zh
Publication of JP2020137024A publication Critical patent/JP2020137024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331376B2 publication Critical patent/JP7331376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/02Details
    • H03B5/04Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. power supply, load, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02102Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0533Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of wire
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/19Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/0018Structural aspects of oscillators relating to the cutting angle of a crystal, e.g. AT cut quartz

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、発振器、電子機器および移動体に関するものである。
特許文献1には、外側パッケージと、外側パッケージに収容されている内側パッケージと、内側パッケージに収容されている振動片と、外側パッケージに収容されており、内側パッケージ上に配置されている回路素子と、を有する発振器が記載されている。また、特許文献1の発振器では、回路素子に温度センサーが含まれており、温度センサーが検出する温度に基づいて出力信号の周波数を補正する。
特開2017-175202号公報
しかしながら、特許文献1の発振器では、温度センサーを含む回路素子が振動片を収容する内側パッケージの外側に位置しているため、温度センサーと振動片との温度差が生じ易く、出力信号の補正を高い精度で行うことが困難となる。そのため、出力信号の周波数精度が低下するおそれがあった。
本発明の適用例に係る発振器は、第1容器と、
前記第1容器に収容されている第2容器と、
前記第2容器に収容されている振動片と、
前記第2容器に収容されている温度センサーと、
前記第2容器に収容されており、前記振動片を発振させ、前記温度センサーの検出温度に基づいて温度補償された発振信号を生成する発振回路を含む第1回路素子と、
前記第1容器に収容されており、前記発振信号の周波数を制御する周波数制御回路を含む第2回路素子と、を備え、
前記第2容器と前記第2回路素子とは、積層されていることを特徴とする。
本発明の適用例に係る発振器では、前記第1容器は、第1ベース基板および前記第1ベース基板に接合されている第1リッドを含み、前記第2容器および前記第2回路素子が収容されている内部空間を有し、
前記第2回路素子は、前記第1ベース基板に搭載され、
前記第2容器は、前記第2回路素子に搭載されていることが好ましい。
本発明の適用例に係る発振器では、前記第2容器は、絶縁性接合部材を介して前記第2回路素子に接合され、
前記第2回路素子は、導電性接合部材を介して前記第1ベース基板に接合されていることが好ましい。
本発明の適用例に係る発振器では、前記第2容器は、前記温度センサーの出力電圧が出力される温度出力端子を有し、
前記温度出力端子は、前記周波数制御回路に電気的に接続されていることが好ましい。
本発明の適用例に係る発振器では、前記周波数制御回路は、インダクターを含み、
平面視で、前記第2容器は、前記インダクターと重なっていないことが好ましい。
本発明の適用例に係る発振器では、前記第2容器は、前記発振回路に供給される電源電圧が印加される電源端子を有し、
前記第1容器に収容され、前記電源端子に接続されているバイパスコンデンサーを備えていることが好ましい。
本発明の適用例に係る発振器は、第1容器と、
前記第1容器に収容され、ベース基板および前記ベース基板の一方の主面側に接合されているリッドを含み、内部空間を有する第2容器と、
前記内部空間に収容され、前記ベース基板の前記一方の主面側に配置されている振動片と、
前記ベース基板の他方の主面側に配置されている温度センサーと、
前記ベース基板の他方の主面側に配置され、前記振動片を発振させ、前記温度センサーの検出温度に基づいて温度補償された発振信号を生成する発振回路を含む第1回路素子と、
前記第1容器に収容され、前記発振信号の周波数を制御する周波数制御回路を含む第2回路素子と、を備え、
前記第2容器と前記第2回路素子とは、積層されていることを特徴とする。
本発明の適用例に係る電子機器は、上述の発振器と、
前記発振器の出力信号に基づいて信号処理を行う信号処理回路と、を備えていることを特徴とする。
本発明の適用例に係る移動体は、上述の発振器と、
前記発振器の出力信号に基づいて信号処理を行う信号処理回路と、を備えていることを特徴とする。
第1実施形態の発振器を示す断面図である。 図1の発振器を示す平面図である。 図1の発振器が有する温度補償型水晶発振器を下側から見た平面図である。 図1の発振器が有する第2回路素子の回路図である。 第2実施形態の発振器を示す断面図である。 第3実施形態の発振器を示す断面図である。 第4実施形態の発振器を示す断面図である。 第5実施形態の発振器を示す断面図である。 第6実施形態の発振器を示す平面図である。 第7実施形態のパーソナルコンピューターを示す斜視図である。 第8実施形態の自動車を示す斜視図である。
以下、本発明の発振器、電子機器および移動体の好適な実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態の発振器を示す断面図である。図2は、図1の発振器を示す平面図である。図3は、図1の発振器が有する温度補償型水晶発振器を下側から見た平面図である。図4は、図1の発振器が有する第2回路素子の回路図である。なお、説明の便宜上、各図には、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を図示している。また、以下では、Z軸方向プラス側を「上」とも言い、Z軸方向マイナス側を「下」とも言う。また、Z軸方向からの平面視を単に「平面視」とも言う。
図1に示す発振器1は、外側パッケージ2と、外側パッケージ2に収容されている温度補償型水晶発振器3(TCXO)、第2回路素子4およびディスクリート部品81、82と、を有する。また、温度補償型水晶発振器3は、内側パッケージ5と、内側パッケージ5に収容されている振動片6および第1回路素子7と、を有する。
外側パッケージ2は、上面に開口する凹部211を備える第1ベース基板21と、凹部211の開口を塞ぐように第1ベース基板21の上面に接合部材23を介して接合されている第1リッド22と、を有する。外側パッケージ2の内側には凹部211によって気密な内部空間S2が形成され、内部空間S2に温度補償型水晶発振器3および第1回路素子7が収容されている。なお、特に限定されないが、第1ベース基板21は、アルミナ等のセラミックスで構成することができ、第1リッド22は、コバール等の金属材料で構成することができる。
また、凹部211は、複数の凹部で構成され、図示の構成では、第1ベース基板21の上面に開口する凹部211aと、凹部211aの底面に開口し、凹部211aよりも開口が小さい凹部211bと、凹部211bの底面に開口し、凹部211bよりも開口が小さい凹部211cと、を有する。ただし、凹部211の構成は、特に限定されない。
そして、凹部211bの底面に導電性接合部材B2を介して第2回路素子4が搭載すなわち固定され、第2回路素子4の上面に絶縁性接合部材B1を介して温度補償型水晶発振器3が搭載すなわち固定されている。つまり、第2回路素子4と温度補償型水晶発振器3とが積層されている、換言すれば、第2回路素子4と温度補償型水晶発振器3とが重ねて配置されている。このような構成によれば、温度補償型水晶発振器3が第2回路素子4を介して第1ベース基板21に固定されるため、外側パッケージ2が受けた衝撃や応力、外側パッケージ2内の残留応力等が第2回路素子4によって吸収、緩和されて内側パッケージ5まで伝わり難くなる。そのため、温度補償型水晶発振器3の駆動がより安定する。
また、凹部211cの底面には、単体の回路部品である2つのディスクリート部品81、82が固定されている。このような配置によれば、第2回路素子4、温度補償型水晶発振器3および各ディスクリート部品81、82を外側パッケージ2内においてZ軸方向すなわち発振器1の高さ方向に重ねて配置することができる。そのため、第2回路素子4、温度補償型水晶発振器3および各ディスクリート部品81、82を外側パッケージ2内においてコンパクトに収容することができ、発振器1の小型化を図ることができる。特に、第2回路素子4に温度補償型水晶発振器3を搭載することにより、これらの隙間が実質的になくなり、その分、外側パッケージ2の低背化を図ることができる。
特に、本実施形態では、図2に示すように、平面視で、各ディスクリート部品81、82は、その全域が温度補償型水晶発振器3と重なり、温度補償型水晶発振器3は、その全域が第2回路素子4と重なっている。これにより、各ディスクリート部品81、82、温度補償型水晶発振器3および第2回路素子4のX軸方向およびY軸方向へのずれが抑制され、外側パッケージ2のX軸方向およびY軸方向への広がりを抑制することができ、発振器1のさらなる小型化を図ることができる。ただし、これに限定されず、Z軸方向からの平面視で、ディスクリート部品81、82の一部が温度補償型水晶発振器3の外縁から外側にはみ出していてもよいし、温度補償型水晶発振器3の一部が第2回路素子4の外縁から外側にはみ出していてもよい。
また、図1に示すように、凹部211aの底面には複数の内部端子241が配置されており、第1ベース基板21の下面には複数の外部端子243が配置されている。これら内部端子241および外部端子243は、第1ベース基板21内に形成されている図示しない配線を介して電気的に接続されている。また、複数の内部端子241は、それぞれ、ボンディングワイヤーBW1を介して第2回路素子4の端子4aと電気的に接続されている。
内部空間S2の雰囲気としては、特に限定されないが、例えば、窒素、アルゴン等の不活性ガスで置換され、大気圧に対して減圧された減圧状態、特に真空状態であることが好ましい。これにより、外側パッケージ2の断熱性が高まり、外部の温度の影響を受け難い発振器1となる。
なお、内部空間S2の雰囲気としては、これに限定されず、例えば、大気圧状態であってもよいし、加圧状態であってもよい。また、内部空間S2は、窒素、アルゴン等の不活性ガスで置換されておらず、大気すなわち空気で満たされていてもよい。また、内部空間S2は、気密でなく、外側パッケージ2の外部と連通していてもよい。
図1に示すように、温度補償型水晶発振器3は、内側パッケージ5と、内側パッケージ5に収容されている振動片6および第1回路素子7と、を有する。また、内側パッケージ5は、下面に開口する凹部511を備える第2ベース基板51と、凹部511の開口を塞ぐように第2ベース基板51の下面に接合部材53を介して接合されている第2リッド52と、を有する。内側パッケージ5には凹部511によって気密な内部空間S5が形成され、内部空間S5に振動片6および第1回路素子7が収容されている。なお、特に限定されないが、第2ベース基板51は、アルミナ等のセラミックスで構成することができ、第2リッド52は、コバール等の金属材料で構成することができる。
また、凹部511は、複数の凹部によって構成され、図示の構成では、第2ベース基板51の下面に開口する凹部511aと、凹部511aの底面に開口し、凹部511aよりも開口が小さい凹部511bと、凹部511bの底面に開口し、凹部511bよりも開口が小さい凹部511cと、凹部511cの底面に開口し、凹部511cよりも開口が小さい凹部511dと、を有する。ただし、凹部511の構成は、特に限定されない。
そして、凹部511bの底面に振動片6が固定され、凹部511dの底面に第1回路素子7が固定されている。このような配置によれば、振動片6および第1回路素子7を内側パッケージ5内においてZ軸方向すなわち発振器1の高さ方向に重ねて配置することができる。そのため、これらを内側パッケージ5内においてコンパクトに収容することができ、温度補償型水晶発振器3の小型化、発振器1の小型化を図ることができる。なお、振動片6の配置は、これに限定されず、例えば、第1回路素子7の下面に固定されていてもよい。
また、凹部511aの底面には複数の内部端子541が配置され、凹部511cの底面には複数の内部端子542が配置され、第2ベース基板51の上面には複数の外部端子543が配置されている。これら内部端子541、542および外部端子543は、第2ベース基板51内に形成されている図示しない配線を介して電気的に接続されている。また、複数の内部端子541は、それぞれ、ボンディングワイヤーBW2を介して振動片6と電気的に接続され、複数の内部端子542は、それぞれ、ボンディングワイヤーBW3を介して第1回路素子7と電気的に接続されている。また、複数の外部端子543は、それぞれ、ボンディングワイヤーBW4を介して第2回路素子4と電気的に接続されている。ただし、これらの電気的な接続方法は、それぞれ、特に限定されない。
内部空間S5の雰囲気としては、特に限定されないが、例えば、窒素、アルゴン等の不活性ガスで置換され、大気圧に対して減圧された減圧状態、特に真空状態であることが好ましい。これにより、粘性抵抗が減り、振動片6を効率よく振動させることができる。また、内側パッケージ5の断熱性が高まり、外部の温度の影響を受け難い温度補償型水晶発振器3となる。ただし、内部空間S5の雰囲気としては、これに限定されず、大気圧状態、加圧状態であってもよい。これにより、内部空間S5内に対流による熱移動が生じ易くなり、振動片6と後述する温度センサー71との温度差をより小さくすることができ、温度センサー71による振動片6の温度検知の精度が高まる。また、内部空間S5は、窒素、アルゴン等の不活性ガスで置換されておらず、大気すなわち空気で満たされていてもよい。また、内部空間S5は、気密でなく、内部空間S2と連通していてもよい。
振動片6は、ATカット水晶振動片である。ATカット水晶振動片は、三次の周波数温度特性を有するため、周波数安定性に優れている。図3に示すように、振動片6は、ATカットで切り出された矩形の水晶基板60と、水晶基板60の表面に配置されている電極61と、を有する。また、電極61は、水晶基板60の下面に配置されている第1励振電極621と、水晶基板60の上面に配置され、水晶基板60を介して第1励振電極621と対向している第2励振電極631と、を有する。また、電極61は、水晶基板60の下面であって、その縁部に並んで配置されている第1パッド電極622および第2パッド電極632と、第1励振電極621と第1パッド電極622とを電気的に接続する第1引出電極623と、第2励振電極631と第2パッド電極632とを電気的に接続する第2引出電極633と、を有する。
このような振動片6は、その一端部において接合部材B3を介して凹部511bの底面に接合されている。そして、第1パッド電極622および第2パッド電極632がそれぞれボンディングワイヤーBW2を介して内部端子541と電気的に接続されている。なお、第1パッド電極622および第2パッド電極632は、ボンディングワイヤーを介してではなく、それぞれが導電性接着剤を介して内側パッケージ5と電気的に接続されていてもよい。また、接合部材B3としては、特に限定されず、例えば、金属バンプ、半田、ろう材、金属ペースト、導電性樹脂接着剤に代表される導電性接合部材であってもよいし、エポキシ系、シリコーン系、ポリイミド系等の各種樹脂接着剤に代表される絶縁性接合部材であってもよいが、導電性接合部材であることが好ましい。
導電性接合部材は、金属材料を含んでいるため、樹脂接着剤に代表される金属材料を含まない絶縁性接合部材と比べて熱伝導率が高い。そのため、接合部材B3および第2ベース基板51を介して振動片6と第1回路素子7とが熱的に結合し易く、これらの間の温度差をより小さく抑えることができる。そのため、温度センサー71によって振動片6の温度を精度よく検出することができる。
ただし、振動片6の構成は、特に限定されない。例えば、水晶基板60の平面視形状は、矩形に限定されない。また、振動片6として、ATカット水晶振動片の他にも、SCカット水晶振動片、BTカット水晶振動片、音叉型水晶振動片、弾性表面波共振子、その他の圧電振動片、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)共振素子等を用いることもできる。
また、水晶基板に替えて、例えば、ニオブ酸リチウム(LiNbO)、タンタル酸リチウム(LiTaO)、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、四ホウ酸リチウム(Li)、ランガサイト(LaGaSiO14)、ニオブ酸カリウム(KNbO)、リン酸ガリウム(GaPO)、ガリウム砒素(GaAs)、窒化アルミニウム(AlN)、酸化亜鉛(ZnO、Zn)、チタン酸バリウム(BaTiO)、チタン酸鉛(PbPO)、ニオブ酸ナトリウムカリウム((K,Na)NbO)、ビスマスフェライト(BiFeO)、ニオブ酸ナトリウム(NaNbO)、チタン酸ビスマス(BiTi12)、チタン酸ビスマスナトリウム(Na0.5Bi0.5TiO)等の各種圧電基板を用いてもよいし、例えば、シリコン基板等の圧電基板以外の基板を用いてもよい。
図1および図3に示すように、第1回路素子7は、温度センサー71と、発振回路72と、を有する。発振回路72は、振動片6を発振させ、温度センサー71の検出温度に基づいて温度補償された発振信号を生成する機能を有する。つまり、発振回路72は、振動片6と電気的に接続され、振動片6の出力信号を増幅し、増幅した信号を振動片6にフィードバックすることにより振動片6を発振させる発振回路部721と、温度センサー71から出力される温度情報に基づいて、出力信号の周波数変動が振動片6自身の周波数温度特性よりも小さくなるように温度補償する温度補償回路部722と、を有する。なお、発振回路72としては、例えば、ピアース発振回路、インバーター型発振回路、コルピッツ発振回路、ハートレー発振回路等の発振回路を用いることができる。なお、発振回路72が有する温度補償回路部722としては、例えば、発振回路部721に接続された可変容量回路の容量を調整することにより発振回路部721の発振周波数を調整するものであってもよいし、発振回路部721の出力信号の周波数をPLL回路やダイレクトデジタルシンセサイザー回路により調整するものであってもよい。
このように、温度センサー71および振動片6を共に内側パッケージ5に収容することにより、温度センサー71を振動片6と同じ空間でかつ振動片6の近傍に配置することが可能となる。そのため、温度センサー71によって振動片6の温度をより精度よく検出することができ、発振回路72による温度補償がより正確なものとなる。
本実施形態では、温度センサー71がIC温度センサーで構成され、第1回路素子7に内蔵されているが、これに限定されない。つまり、温度センサー71は、第1回路素子7と別体で設けられるディスクリート部品であってもよい。ディスクリート部品とすることにより、温度センサー71の配置の自由度が増し、温度センサー71を振動片6のより近くに配置することができる。この場合、温度センサー71は、例えば、サーミスタ、熱電対等によって構成することができ、例えば、第2ベース基板51や第1回路素子7の下面に配置することができる。
以上、温度補償型水晶発振器3について説明した。温度補償型水晶発振器3は、前述した外部端子543を4つ有しており、図3に示すように、1つは第1回路素子7に供給する電源電圧用の端子543aであり、1つは電源電圧に対するグランド用の端子543bであり、1つは発振回路72から出力される発振信号用の端子543cであり、1つは温度センサー71の出力信号用の端子543dである。ただし、外部端子543の数や用途は、特に限定されない。
また、温度補償型水晶発振器3は、図1に示すように、内部空間S2内に、第2リッド52を凹部211bの底面に向けた姿勢で配置され、第2リッド52の下面が絶縁性接合部材B1を介して第2回路素子4の上面に接合されている。絶縁性接合部材B1としては、特に限定されないが、例えば、エポキシ系、ポリイミド系、シリコーン系等の各種樹脂接着剤を用いることができる。仮に、第2回路素子4と温度補償型水晶発振器3とを固定するのに導電性接合部材を用いると、第2回路素子4の上面に配置されている複数の端子4aに導電性接合部材が接し、これらの端子4a同士がショートするおそれがあるのに対して、絶縁性接合部材B1を用いれば、そのような問題が生じない。したがって、第2回路素子4の上面に温度補償型水晶発振器3を固定し易くなる。
また、絶縁性接合部材B1は、半田、金属ペースト等に代表される金属系の導電性接合部材と比べて熱伝導率が低く、第2回路素子4の熱が絶縁性接合部材B1を介して内側パッケージ5に伝わり難くい。そのため、内側パッケージ5内の振動片6および第1回路素子7の過度な昇温や、振動片6と温度センサー71との間の温度差が増大するのを効果的に抑制することができる。その結果、温度センサー71によって振動片6の温度をより精度よく検出することができ、それに伴って、発振回路72による温度補償がより正確なものとなる。したがって、高精度な周波数信号を出力可能な発振器1となる。
図1に示すように、第2回路素子4は、内部空間S2に配置され、導電性接合部材B2を介して凹部211bの底面に接合されている。導電性接合部材B2としては、特に限定されず、例えば、金属バンプ、半田、ろう材、金属ペースト、導電性樹脂接着剤等を用いることができる。
このような導電性接合部材B2は、金属材料を含んでいるため、樹脂接着剤に代表される金属材料を含まない絶縁性接合部材と比べて熱伝導率が高く、第2回路素子4の熱が導電性接合部材B2を介して外側パッケージ2に伝わり易くなる。そのため、第2回路素子4の熱が外側パッケージ2から外部へ放出され易くなり、第2回路素子4の過度な昇温や内部空間S2内の熱のこもりを抑制することができる。また、第2回路素子4の放熱性が高まる分、第2回路素子4の熱が内側パッケージ5に伝わり難くなり、前述したような振動片6および第1回路素子7の過度な昇温や、振動片6と温度センサー71との間の温度差の増大をより効果的に抑制することができる。その結果、温度センサー71によって振動片6の温度をより精度よく検出することができ、発振回路72による温度補償がより正確なものとなる。したがって、高精度な周波数信号を出力可能な発振器1となる。
このような第2回路素子4は、図4に示すように、発振回路72から出力される発振信号の周波数を制御し、温度補償型水晶発振器3が出力する発振信号に残っている周波数温度特性をさらに補正する周波数制御回路としての小数分周型のPLL回路40(位相同期回路)と、温度補正テーブル481が記憶されている記憶部48と、出力回路49と、を有する。本実施形態では、PLL回路40、記憶部48および出力回路49が1チップの回路素子として構成されているが、複数チップの回路素子によって構成されていてもよいし、一部がディスクリート部品によって構成されていてもよい。
PLL回路40は、位相比較器41と、チャージポンプ42と、ローパスフィルター43と、電圧制御発振回路44と、分周回路45と、を有する。位相比較器41は、発振回路72が出力する発振信号と分周回路45が出力するクロック信号の位相差を比較し、その比較結果をパルス電圧として出力する。チャージポンプ42は、位相比較器41が出力するパルス電圧を電流に変換し、ローパスフィルター43は、チャージポンプ42が出力する電流を平滑化および電圧変換する。
電圧制御発振回路44は、ローパスフィルター43の出力電圧を制御電圧として、制御電圧に応じて周波数が変化する信号を出力する。なお、本実施形態の電圧制御発振回路44は、コイル等のインダクター441とコンデンサー等の容量素子442とを用いて構成されるLC発振回路であるが、これに限定されず、例えば、水晶振動子等の圧電振動子を用いた発振回路を用いることもできる。分周回路45は、温度センサー71の出力信号と温度補正テーブル481とから決定する分周比で、電圧制御発振回路44が出力するクロック信号を小数分周したクロック信号を出力する。なお、分周回路45の分周比は、温度補正テーブル481によって定められる構成に限定されない。例えば多項式演算によって定められてもよいし、機械学習された学習済みモデルに基づくニューラルネットワーク演算によって定められてもよい。
ここで、図2に示すように、電圧制御発振回路44が有するインダクター441は、平面視で、内側パッケージ5すなわち温度補償型水晶発振器3と重なっていない。したがって、インダクター441は、温度補償型水晶発振器3が有する金属部材である第2リッド52、接合部材53および振動片6の電極61と重ならない。そのため、温度補償型水晶発振器3が有する金属部材、特に、第2回路素子4と対向する平面状の金属部材である第2リッド52および電極61によって、インダクター441に流れる電流によって発生する磁界が遮られ難く、金属部材内に渦電流が発生し難い。その結果、インダクター441のQ値の悪化が低減される。ただし、これに限定されず、インダクター441は、平面視で、少なくとも一部が温度補償型水晶発振器3と重なっていてもよい。
出力回路49は、PLL回路40が出力するクロック信号が入力され、その振幅が所望のレベルに調整された発振信号を生成する。出力回路49が生成する発振信号は、発振器1の外部端子243を介して発振器1の外部に出力される。
このように、温度補償型水晶発振器3が出力する発振信号に残っている周波数温度特性をPLL回路40によってさらに補正することにより、温度による周波数偏差がさらに小さい発振器1が得られる。なお、PLL回路40としては、特に限定されず、例えば、発振回路72と位相比較器41との間に発振回路72が出力する発振信号を整数の分周比で分周する整数分周型のPLL回路を備えていてもよい。また、PLL回路40は、温度補償型水晶発振器3の出力信号をさらに温度補償するものに限られない。例えば、所望の周波数信号を得るために、PLL回路40が温度補償型水晶発振器3の出力周波数を固定値で逓倍する構成であってもよい。
ディスクリート部品81、82は、前述したように、外側パッケージ2に収容されており、凹部211cの底面に接合されている。ディスクリート部品81、82は、それぞれ、バイパスコンデンサー810、820である。そして、図4に示すように、バイパスコンデンサー810は、外側パッケージ2に設けられている外部端子243と、内側パッケージ5に設けられている電源電圧用の端子543aとの間において、端子543aと接続されている。これにより、外部端子243を介して供給された電源電圧からノイズを除去することができ、安定した電源電圧を第1回路素子7に供給することができる。
一方、バイパスコンデンサー820は、温度センサー71の出力信号用の端子543dとPLL回路40との間において端子543dと接続されている。これにより、温度センサー71の出力信号からノイズを除去することができ、より正確な出力信号をPLL回路40に供給することができる。そのため、分周回路45による分周比をより精度よく決定することができる。なお、ディスクリート部品81、82としては、バイパスコンデンサー810、820に限定されず、例えば、サーミスタ、抵抗、ダイオード等であってもよい。また、ディスクリート部品81、82の少なくとも一方を省略してもよいし、他のディスクリート部品を追加してもよい。また、バイパスコンデンサー810、820は、第2回路素子4に内蔵されていてもよい。
以上、発振器1について説明した。発振器1は、前述したように、第1容器としての外側パッケージ2と、外側パッケージ2に収容されている第2容器としての内側パッケージ5と、内側パッケージ5に収容されている振動片6と、内側パッケージ5に収容されている温度センサー71と、内側パッケージ5に収容されており、振動片6を発振させ、温度センサー71の検出温度に基づいて温度補償された発振信号を生成する発振回路72を含む第1回路素子7と、外側パッケージ2に収容されており、発振回路72が出力する発振信号の周波数を制御する周波数制御回路としてのPLL回路40を含む第2回路素子4と、を備える。そして、内側パッケージ5と第2回路素子4とは、積層されている。
このような構成によれば、温度センサー71および振動片6が共に内側パッケージ5に収容されるため、温度センサー71を振動片6と同じ空間でかつ振動片6の近傍に配置することが可能となる。そのため、温度センサー71によって振動片6の温度をより精度よく検出することができ、発振回路72による温度補償がより正確なものとなる。したがって、高精度な周波数信号を出力可能な発振器1となる。また、内側パッケージ5と第2回路素子4とをZ軸方向に積層しているため、これらの隙間がなくなり、外側パッケージ2の低背化を図ることができると共に、外側パッケージ2のX軸方向およびY軸方向への広がりを抑制することもできる。したがって、発振器1の小型化を図ることができる。
また、前述したように、外側パッケージ2は、第1ベース基板21および第1ベース基板21に接合されている第1リッド22を含み、内側パッケージ5および第2回路素子4が収容されている内部空間S2を有する。そして、第2回路素子4は、第1ベース基板21に搭載され、内側パッケージ5は、第2回路素子4に搭載されている。このような構成によれば、内側パッケージ5が第2回路素子4を介して第1ベース基板21に固定されるため、外側パッケージ2が受けた衝撃や応力が第2回路素子4によって吸収、緩和されて内側パッケージ5まで伝わり難くなる。そのため、温度補償型水晶発振器3の駆動がより安定する。
また、前述したように、内側パッケージ5は、絶縁性接合部材B1を介して第2回路素子4に接合され、第2回路素子4は、導電性接合部材B2を介して第1ベース基板21に接合されている。絶縁性接合部材B1は、半田、金属ペースト等に代表される金属系の導電性接合部材と比べて熱伝導率が低く、第2回路素子4の熱が絶縁性接合部材B1を介して内側パッケージ5に伝わり難くい。そのため、内側パッケージ5内の振動片6および第1回路素子7の過度な昇温や、振動片6と温度センサー71との間の温度差が増大するのを効果的に抑制することができる。一方、導電性接合部材B2は、金属材料を含んでいるため、樹脂接着剤に代表される金属材料を含まない絶縁性接合部材と比べて熱伝導率が高く、第2回路素子4の熱が導電性接合部材B2を介して外側パッケージ2に伝わり易くなる。そのため、第2回路素子4の熱が外側パッケージ2から外部へ放出され易くなり、第2回路素子4の過度な昇温や内部空間S2内の熱のこもりを抑制することができる。また、第2回路素子4の放熱性が高まる分、第2回路素子4の熱が内側パッケージ5に伝わり難くなり、前述したような振動片6および第1回路素子7の過度な昇温や、振動片6と温度センサー71との間の温度差の増大をより効果的に抑制することができる。その結果、温度センサー71によって振動片6の温度をより精度よく検出することができ、発振回路72による温度補償がより正確なものとなる。したがって、高精度な周波数信号を出力可能な発振器1となる。
また、前述したように、内側パッケージ5は、温度センサー71の出力電圧が出力される温度出力端子としての端子543dを有する。そして、端子543dは、PLL回路40に電気的に接続されている。これにより、PLL回路40の分周比を温度センサー71による計測値に基づいて制御することができる。そのため、温度センサー71の計測絶対精度が低くても、実際の温度と温度計測値との対応関係が変動しなければ、周波数温度特性が補正された周波数偏差が小さい発振信号を出力することができる。したがって、温度による周波数偏差が小さい発振器1が得られる。
また、前述したように、PLL回路40は、インダクター441を含んでいる。そして、平面視で、内側パッケージ5は、インダクター441と重なっていない。したがって、インダクター441は、内側パッケージ5や内側パッケージ5内に収容されている素子が有する金属部材、本実施形態では第2リッド52、接合部材53および振動片6の電極61と重ならない。そのため、金属部材によって、インダクター441に流れる電流によって発生する磁界が遮られ難く、金属部材内に渦電流が発生し難い。その結果、インダクター441のQ値の悪化が低減される。
また、前述したように、内側パッケージ5は、発振回路72に供給される電源電圧が印加される電源端子としての端子543aを有する。そして、発振器1は、外側パッケージ2に収容され、端子543aに接続されているバイパスコンデンサー810を備えている。これにより、バイパスコンデンサー810によってノイズを除去することができ、発振回路72に安定した電源電圧を供給することができる。
<第2実施形態>
図5は、第2実施形態の発振器を示す断面図である。
本実施形態は、温度補償型水晶発振器3の姿勢が上下逆転していること以外は、前述した第1実施形態と同様である。なお、以下の説明では、本実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図5において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
図5に示すように、本実施形態の発振器1では、前述した第1実施形態に対して、温度補償型水晶発振器3の姿勢が上下逆転している。つまり、温度補償型水晶発振器3は、第2ベース基板51が第2回路素子4側を向いた姿勢で内部空間S2に収容されている。そして、第2ベース基板51は、半田バンプ等の金属バンプから構成される導電性接合部材B4を介して第2回路素子4の上面に接合されていると共に、端子4aと電気的に接続されている。なお、第2回路素子4への温度補償型水晶発振器3の実装は、例えば、フリップチップ実装により行うことができる。このような構成によれば、第2回路素子4と温度補償型水晶発振器3との電気的な接続にボンディングワイヤーを用いないため、ボンディングワイヤーのループ高さを確保する必要がなく、その分、前述した第1実施形態と比べて外側パッケージ2の低背化を図ることができる。
このような第2実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
<第3実施形態>
図6は、第3実施形態の発振器を示す断面図である。
本実施形態は、温度補償型水晶発振器3と第2回路素子4とで構成される積層体10の姿勢が上下逆転していること以外は、前述した第1実施形態と同様である。なお、以下の説明では、本実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図5において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
図6に示すように、本実施形態の発振器1では、前述した第1実施形態と比べて、温度補償型水晶発振器3と第2回路素子4とで構成される積層体10の姿勢が上下逆転している。すなわち、第2回路素子4の下側に温度補償型水晶発振器3が位置し、温度補償型水晶発振器3が第2回路素子4に吊られた状態となっている。また、本実施形態では、第2回路素子4の端子4aが下側を向くため、第2回路素子4を凹部211aの底面に固定している導電性接合部材B2を介して端子4aと内部端子241とが電気的に接続されている。
このような第3実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
<第4実施形態>
図7は、第4実施形態の発振器を示す断面図である。
本実施形態は、温度補償型水晶発振器3と第2回路素子4の配置が逆であること以外は、前述した第1実施形態と同様である。なお、以下の説明では、本実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図7において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
図7に示すように、本実施形態の発振器1では、凹部211aの底面に複数の内部端子241が配置され、凹部211bの底面に複数の内部端子242が配置されている。そして、内部端子241、242および外部端子243は、第1ベース基板21内に形成されている図示しない配線を介して電気的に接続されている。
また、温度補償型水晶発振器3は、前述した第1実施形態に対して上下逆転した姿勢で外側パッケージ2内に収容されている。すなわち、温度補償型水晶発振器3は、第2ベース基板51が第2リッド52に対して下側に位置している。また、温度補償型水晶発振器3は、導電性接合部材B5を介して凹部211bの底面に接合され、この導電性接合部材B5を介して外部端子543と内部端子242とが電気的に接続されている。また、第2回路素子4は、温度補償型水晶発振器3の上面すなわち第2リッド52に絶縁性接合部材B1を介して接合されており、ボンディングワイヤーBW1を介して内部端子241と電気的に接続されている。
このような第4実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
<第5実施形態>
図8は、第5実施形態の発振器を示す断面図である。
本実施形態は、温度補償型水晶発振器3の構成が異なること以外は、前述した第1実施形態と同様である。なお、以下の説明では、本実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図8において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
図8に示すように、本実施形態の発振器1では、第1回路素子7が内側パッケージ5の外側すなわち内部空間S5外に配置されている。以下、具体的に説明する。
第2ベース基板51は、その上面に開口する凹部512を有する。また、凹部512は、複数の凹部で構成されており、図示の構成では、第2ベース基板51の上面に開口する凹部512aと、凹部512aの底面に開口し、凹部512aよりも開口が小さい凹部512bと、を有する。そして、凹部512bの底面に第2回路素子4が固定されている。また、凹部512aの底面には複数の内部端子542が設けられており、これら内部端子542と第1回路素子7とがボンディングワイヤーBW3を介して電気的に接続されている。また、凹部512には、第1回路素子7をモールドするモールド材8が配置されている。ただし、モールド材8は、省略してもよい。
一方、凹部511は、第2ベース基板51の下面に開口する凹部511aと、凹部511aの底面に開口し、凹部511aよりも開口が小さい凹部511bと、を有する。そして、凹部511bの底面に接合部材B3を介して振動片6が固定され、凹部511aの底面に複数の内部端子541が配置されている。また、振動片6と複数の内部端子541とがボンディングワイヤーBW2を介して電気的に接続されている。
このように、第2ベース基板51の凹部511と凹部512とに挟まれている部分513を間に挟んで振動片6と第1回路素子7とを配置することにより、当該部分513を介して振動片6と第1回路素子7とが熱的に結合し、振動片6と第1回路素子7内の温度センサー71との温度差がより小さくなる。そのため、高精度な周波数信号を出力可能な発振器1となる。
以上のように、本実施形態の発振器1は、第1容器としての外側パッケージ2と、外側パッケージ2に収容され、ベース基板としての第2ベース基板51および第2ベース基板51の下面(一方の主面)側に接合されているリッドとしての第2リッド52を含み、内部空間S5を有する第2容器としての内側パッケージ5と、内部空間S5に収容され、第2ベース基板51の下面側に配置されている振動片6と、第2ベース基板51の上面(他方の主面)側に配置されている温度センサー71と、第2ベース基板51の上面側に配置され、振動片6を発振させ、温度センサー71の検出温度に基づいて温度補償された発振信号を生成する発振回路72を含む第1回路素子7と、外側パッケージ2に収容され、発振回路72が出力する発振信号の周波数を制御する周波数制御回路としてのPLL回路40を含む第2回路素子4と、を備えている。そして、内側パッケージ5と第2回路素子4とは、積層されている。
このような構成によれば、温度センサー71および振動片6が第2ベース基板51を介して熱的に結合する。そのため、温度センサー71によって振動片6の温度をより精度よく検出することができ、発振回路72による温度補償がより正確なものとなる。したがって、高精度な周波数信号を出力可能な発振器1となる。また、内側パッケージ5と第2回路素子4とをZ軸方向に積層しているため、これらの隙間がなくなり、外側パッケージ2の低背化を図ることができると共に、外側パッケージ2のX軸方向およびY軸方向への広がりを抑制することもできる。したがって、発振器1の小型化を図ることができる。
<第6実施形態>
図9は、第6実施形態の発振器を示す平面図である。
本実施形態は、ディスクリート部品81、82の配置が異なること以外は、前述した第1実施形態と同様である。なお、以下の説明では、本実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図9において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
図9に示すように、本実施形態の発振器1では、凹部211から凹部211cが省略され、凹部211bの底面にディスクリート部品81、82が配置されている。また、ディスクリート部品81、82は、平面視で、第2回路素子4および温度補償型水晶発振器3と重ならないように配置されている。このような構成によれば、前述した第1実施形態と比べて、外側パッケージ2の低背化を図ることができる。
このような第6実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
<第7実施形態>
図10は、第7実施形態のパーソナルコンピューターを示す斜視図である。
図10に示す電子機器としてのパーソナルコンピューター1100は、キーボード1102を備えた本体部1104と、表示部1108を備えた表示ユニット1106とにより構成され、表示ユニット1106は、本体部1104に対しヒンジ構造部を介して回動可能に支持されている。このようなパーソナルコンピューター1100には、発振器1が内蔵されている。また、パーソナルコンピューター1100は、キーボード1102や表示部1108などの制御に関する演算処理を行う信号処理回路1110を備えている。信号処理回路1110は、発振器1から出力される発振信号に基づいて動作する。
このように、電子機器としてのパーソナルコンピューター1100は、発振器1と、発振器1の出力信号(発振信号)に基づいて信号処理を行う信号処理回路1110と、を備える。そのため、前述した発振器1の効果を享受でき、高い信頼性を発揮することができる。
なお、発振器1を備える電子機器は、前述したパーソナルコンピューター1100の他、例えば、デジタルスチールカメラ、スマートフォン、タブレット端末、スマートウォッチを含む時計、インクジェット式吐出装置、例えばインクジェットプリンター、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)等のウェアラブル端末、テレビ、ビデオカメラ、ビデオテープレコーダー、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電子辞書、電卓、電子ゲーム機器、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、防犯用テレビモニター、電子双眼鏡、POS端末、電子体温計、血圧計、血糖計、心電図計測装置、超音波診断装置、電子内視鏡のような医療機器、魚群探知機、各種測定機器、車両、航空機、船舶のような計器類、携帯端末用の基地局、フライトシミュレーター等であってもよい。
<第11実施形態>
図11は、第8実施形態の自動車を示す斜視図である。
図11に示すように、移動体としての自動車1500には、発振器1と、発振器1から出力される発振信号に基づいて動作する信号処理回路1510と、が内蔵されている。発振器1と信号処理回路1510は、例えば、キーレスエントリー、イモビライザー、カーナビゲーションシステム、カーエアコン、アンチロックブレーキシステム(ABS)、エアバック、タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム(TPMS:Tire Pressure Monitoring System)、エンジンコントロール、ハイブリッド自動車や電気自動車の電池モニター、車体姿勢制御システム等の電子制御ユニット(ECU:electronic control unit)に広く適用できる。
このように、移動体としての自動車1500は、発振器1と、発振器1の出力信号(発振信号)に基づいて信号処理を行う信号処理回路1510と、を備える。そのため、前述した発振器1の効果を享受でき、高い信頼性を発揮することができる。
なお、発振器1を備える移動体は、自動車1500の他、例えば、ロボット、ドローン、二輪車、航空機、船舶、電車、ロケット、宇宙船等であってもよい。
以上、本発明の発振器、電子機器および移動体を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物が付加されていてもよい。また、前述した各実施形態を適宜組み合わせてもよい。
1…発振器、2…外側パッケージ、3…温度補償型水晶発振器、4…第2回路素子、4a…端子、5…内側パッケージ、6…振動片、7…第1回路素子、8…モールド材、10…積層体、21…第1ベース基板、22…第1リッド、23…接合部材、40…PLL回路、41…位相比較器、42…チャージポンプ、43…ローパスフィルター、44…電圧制御発振回路、45…分周回路、48…記憶部、49…出力回路、51…第2ベース基板、52…第2リッド、53…接合部材、60…水晶基板、61…電極、71…温度センサー、72…発振回路、81、82…ディスクリート部品、211、211a~211c…凹部、241、242…内部端子、243…外部端子、441…インダクター、442…容量素子、481…温度補正テーブル、511、511a~511d…凹部、512、512a、512b…凹部、513…部分、541、542…内部端子、543…外部端子、543a~543d…端子、621…第1励振電極、622…第1パッド電極、623…第1引出電極、631…第2励振電極、632…第2パッド電極、633…第2引出電極、721…発振回路部、722…温度補償回路部、810、820…バイパスコンデンサー、1100…パーソナルコンピューター、1102…キーボード、1104…本体部、1106…表示ユニット、1108…表示部、1110…信号処理回路、1500…自動車、1510…信号処理回路、B1…絶縁性接合部材、B2…導電性接合部材、B3…接合部材、B4…導電性接合部材、B5…導電性接合部材、BW1~BW4…ボンディングワイヤー、S2、S5…内部空間

Claims (7)

  1. 第1容器と、
    前記第1容器に収容されている第2容器と、
    前記第2容器に収容されている振動片と、
    前記第2容器に収容されている温度センサーと、
    前記第2容器に収容されており、前記振動片を発振させ、前記温度センサーの検出温度に基づいて温度補償された発振信号を生成する発振回路を含む第1回路素子と、
    前記第1容器に収容されており、前記発振信号の周波数を制御する周波数制御回路を含む第2回路素子と、を備え、
    前記第2容器と前記第2回路素子とは、積層されており、
    前記第1容器は、第1ベース基板および前記第1ベース基板に接合されている第1リッドを含み、前記第2容器および前記第2回路素子が収容されている内部空間を有し、
    前記第2容器は、絶縁性接合部材を介して前記第2回路素子に接合され、
    前記第2回路素子は、導電性接合部材を介して前記第1ベース基板に接合されていることを特徴とする発振器。
  2. 第1容器と、
    前記第1容器に収容されている第2容器と、
    前記第2容器に収容されている振動片と、
    前記第2容器に収容されている温度センサーと、
    前記第2容器に収容されており、前記振動片を発振させ、前記温度センサーの検出温度に基づいて温度補償された発振信号を生成する発振回路を含む第1回路素子と、
    前記第1容器に収容されており、前記発振信号の周波数を制御する周波数制御回路を含む第2回路素子と、を備え、
    前記第2容器と前記第2回路素子とは、積層されており、
    前記第1容器は、第1ベース基板および前記第1ベース基板に接合されている第1リッドを含み、前記第2容器および前記第2回路素子が収容されている内部空間を有し、
    前記第2容器は、絶縁性接合部材を介して前記第2回路素子に接合され、かつ、導電性接合部材を介して前記第1ベース基板に接合されていることを特徴とする発振器。
  3. 前記第2容器は、前記温度センサーの出力電圧が出力される温度出力端子を有し、
    前記温度出力端子は、配線を介して前記周波数制御回路に電気的に接続されている請求項1または2に記載の発振器。
  4. 前記周波数制御回路は、インダクターを含み、
    平面視で、前記第2容器は、前記インダクターと重なっていない請求項1ないしのいずれか一項に記載の発振器。
  5. 前記第2容器は、前記発振回路に供給される電源電圧が印加される電源端子を有し、
    前記第1容器に収容され、前記電源端子に接続されているバイパスコンデンサーを備えている請求項1ないしのいずれか一項に記載の発振器。
  6. 請求項1ないしのいずれか一項に記載の発振器と、
    前記発振器の出力信号に基づいて信号処理を行う信号処理回路と、を備えていることを特徴とする電子機器。
  7. 請求項1ないしのいずれか一項に記載の発振器と、
    前記発振器の出力信号に基づいて信号処理を行う信号処理回路と、を備えていることを特徴とする移動体。
JP2019031050A 2019-02-22 2019-02-22 発振器、電子機器および移動体 Active JP7331376B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031050A JP7331376B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 発振器、電子機器および移動体
US16/796,472 US10910995B2 (en) 2019-02-22 2020-02-20 Oscillator, electronic device, and vehicle
CN202010103874.5A CN111614339B (zh) 2019-02-22 2020-02-20 振荡器、电子设备和移动体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031050A JP7331376B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 発振器、電子機器および移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020137024A JP2020137024A (ja) 2020-08-31
JP7331376B2 true JP7331376B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=72142486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031050A Active JP7331376B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 発振器、電子機器および移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10910995B2 (ja)
JP (1) JP7331376B2 (ja)
CN (1) CN111614339B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112671341A (zh) * 2020-12-30 2021-04-16 广东大普通信技术有限公司 一种温度补偿晶体振荡器及温度补偿方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294828A (ja) 2006-03-29 2007-11-08 Kyocera Corp 回路モジュール
JP2010258944A (ja) 2009-04-28 2010-11-11 Kyocera Kinseki Corp 通信モジュール
JP2013243606A (ja) 2012-05-22 2013-12-05 Seiko Epson Corp 温度情報生成回路、発振器、電子機器、温度補償システム及び電子部品の温度補償方法
JP2016187131A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器、および移動体

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353919A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装水晶発振器
JP2005286892A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Kyocera Kinseki Corp 温度センサーを内蔵した圧電振動子、及びそれを用いた圧電発振器
US7310024B2 (en) * 2005-02-28 2007-12-18 Milliren Bryan T High stability double oven crystal oscillator
JP2007082113A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 無線モジュール素子及びその実装方法
WO2009157208A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 三洋電機株式会社 回路モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器
JP4885207B2 (ja) * 2008-12-25 2012-02-29 日本電波工業株式会社 多段型とした恒温型の水晶発振器
JP4944223B2 (ja) * 2010-03-26 2012-05-30 日本電波工業株式会社 多機能型とした電圧制御型の温度補償水晶発振器
JP5747574B2 (ja) * 2011-03-11 2015-07-15 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス及び電子機器
JP2013172356A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装型水晶発振器
JP2014103627A (ja) 2012-11-22 2014-06-05 Daishinku Corp 圧電振動デバイスの実装構造
JP6083214B2 (ja) 2012-11-30 2017-02-22 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器、及び移動体
JP2016134736A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器及び移動体
US10171090B2 (en) * 2015-03-27 2019-01-01 Seiko Epson Corporation Oscillator, electronic apparatus, and moving object
JP6798121B2 (ja) 2016-03-18 2020-12-09 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器および移動体
JP2017175203A (ja) 2016-03-18 2017-09-28 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器および移動体
JP2018006809A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器および移動体
JP6862835B2 (ja) 2017-01-12 2021-04-21 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器および移動体
TWI641310B (zh) * 2017-02-20 2018-11-11 研能科技股份有限公司 氣冷散熱裝置
JP2018142899A (ja) 2017-02-28 2018-09-13 日本電波工業株式会社 水晶発振器
JP6888343B2 (ja) * 2017-03-14 2021-06-16 セイコーエプソン株式会社 振動デバイス、発振器、電子機器および移動体
JP6942983B2 (ja) 2017-03-17 2021-09-29 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器および移動体
JP7035604B2 (ja) 2017-03-23 2022-03-15 セイコーエプソン株式会社 温度補償型発振器、電子機器および移動体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294828A (ja) 2006-03-29 2007-11-08 Kyocera Corp 回路モジュール
JP2010258944A (ja) 2009-04-28 2010-11-11 Kyocera Kinseki Corp 通信モジュール
JP2013243606A (ja) 2012-05-22 2013-12-05 Seiko Epson Corp 温度情報生成回路、発振器、電子機器、温度補償システム及び電子部品の温度補償方法
JP2016187131A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器、および移動体

Also Published As

Publication number Publication date
CN111614339A (zh) 2020-09-01
US20200274486A1 (en) 2020-08-27
US10910995B2 (en) 2021-02-02
CN111614339B (zh) 2023-11-14
JP2020137024A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170373637A1 (en) Oscillator, an electronic apparatus, and a vehicle
US10897224B2 (en) Oscillator, electronic device, and vehicle
JP6828286B2 (ja) 発振器、電子機器および移動体
JP6733330B2 (ja) 発振器、電子機器および移動体
JP2016010099A (ja) 複合電子部品、発振器、電子機器及び移動体
US10749533B2 (en) Oscillator, electronic apparatus and vehicle
JP6965687B2 (ja) 発振器、および電子機器
JP7331376B2 (ja) 発振器、電子機器および移動体
US20180342981A1 (en) Electronic component and electronic apparatus
JP7268394B2 (ja) 発振器、電子機器および移動体
US11031908B2 (en) Vibration device, electronic apparatus, and vehicle
US10897226B2 (en) Oscillator, electronic device, and vehicle
US10536112B2 (en) Oscillator and electronic apparatus
JP6044222B2 (ja) 振動片、振動子、電子デバイス、電子機器、および移動体
JP2021044605A (ja) 発振器、電子機器および移動体
JP2020137036A (ja) 発振器、電子機器および移動体
JP7484429B2 (ja) 発振器、電子機器、及び移動体
CN113726309B (zh) 集成电路、振荡器、电子设备及移动体
JP6813065B2 (ja) 振動デバイス、電子機器、および移動体
JP2021150699A (ja) 振動デバイス、電子機器および移動体
JP2021048487A (ja) 恒温槽型発振器、電子機器および移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7331376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150