JP7328991B2 - 金属、金属酸化物が担持された複合体の製造方法 - Google Patents

金属、金属酸化物が担持された複合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7328991B2
JP7328991B2 JP2020561510A JP2020561510A JP7328991B2 JP 7328991 B2 JP7328991 B2 JP 7328991B2 JP 2020561510 A JP2020561510 A JP 2020561510A JP 2020561510 A JP2020561510 A JP 2020561510A JP 7328991 B2 JP7328991 B2 JP 7328991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
liquid phase
carrier
phase mixture
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020561510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020130078A1 (ja
Inventor
チンシン ジア
一太郎 脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2020130078A1 publication Critical patent/JPWO2020130078A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328991B2 publication Critical patent/JP7328991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8842Coating using a catalyst salt precursor in solution followed by evaporation and reduction of the precursor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/23Carbon monoxide or syngas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/054Electrodes comprising electrocatalysts supported on a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • C25B11/065Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • C25B11/067Inorganic compound e.g. ITO, silica or titania
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/081Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the element being a noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/25Reduction
    • C25B3/26Reduction of carbon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、担体と、金属単体および金属酸化物の少なくともいずれかを含む複合体を製造する方法に関する。より詳しくは、担体にAu、Ag、Cu、Ptの単体および酸化物のうち1種以上を含む複合体を製造する技術に関する。
燃料電池、水または炭酸ガス電解装置やリチウムイオン二次電池などの技術分野で、電極材料や触媒として、担体に金属単体または金属酸化物を担持させて得られる複合体が利用されている。このような複合体を製造する従来技術として、種々の手法が提案されている(特許文献1参照)。
特開2007-002299号公報
このような手法の1つとして液相還元法が挙げられる。液相還元法とは、触媒となる担持物を担持するための担体と、担持物となる金属の金属イオンを含む溶液、および、還元剤のそれぞれが共存する液相混合物を生成し、この液相混合物を加熱し、担体に担持物を析出させる手法である。還元剤によって液相混合物内の金属イオンが還元され、還元された金属イオンは担体上に金属単体や金属酸化物として析出する。
液相還元法で使われる還元剤としてはN、NaBHなどが挙げられる。しかし、これらの還元剤は反応性が極めて高く、取り扱いが難しい。そのため安全性が課題となっている。
一方、液相還元法ではアルコール化合物も使用される。アルコール化合物は温和な還元剤なので取り扱いが容易である。しかし、アルコール化合物を還元剤とした場合には、100℃超の高温で長時間の処理によって還元反応を起こさせる必要がある。高温、長時間の処理は、経済的、時間的コストの増大に繋がる。
本発明の主たる目的は、取り扱い容易な還元剤によって、低温で複合体を製造する技術を提供することである。
すなわち本発明によれば、
アルコール化合物と、ホスフィン酸またはその塩と、担体と、Au、Ag、Cu、Ptのうち少なくともいずれか1つの陽イオンの供給源化合物と、を少なくとも含有する液相混合物を調製する調製工程と、
前記液相混合物中にて前記陽イオンを還元する還元工程と、
を少なくとも含む、
前記還元された陽イオンに由来する金属単体、または、金属酸化物、もしくはその両方を前記担体に担持させて複合体を製造する技術が提供される。
本発明によれば、取り扱い容易な還元剤によって、低温で複合体を製造する技術を提供することができる。
(a):本実施形態において好適に用いられる複合体の製造方法を示したフローチャートである。(b):図1(a)で示した調整工程の詳細を示したフローチャートである。(c):図1(a)で示した還元工程の詳細を示したフローチャートである。 実施例において金属単体が担持された状態の評価基準を示す。
以下、本発明について図を用いて詳述する。
本発明の方法は、液相還元法に基づいて行われる。すなわち本発明の方法は、所定の液相混合物を調製する調製工程と、所定の液相混合物中にて、そこに含まれる前記所定金属の陽イオンを還元する還元工程とを含む。当然のことながら、製造された複合体を洗浄する洗浄工程や、製造された複合体を乾燥する乾燥工程などの他の工程を含んでもよい。
調製工程では、所定の液相混合物を調製する。この所定の液相混合物は、第1の還元剤としてのアルコール化合物と、第2の還元剤としてのホスフィン酸またはその塩と、を少なくとも含有する。また所定の液相混合物は、生じた金属単体などを担持させる対象である担体と、還元対象である所定金属の陽イオンの供給源となる化合物と、を少なくとも含有する。
アルコール化合物、ホスフィン酸またはその塩はいずれも還元能を有する。これらが協同して金属陽イオンを還元するものと推論される。
ホスフィン酸イオンの還元作用のメカニズムは、以下の(式1)に示すように、ホスフィン酸イオンが脱水素反応を起こし原子状の水素と亜リン酸イオン(HPO )に変化する。
PO + HO → HPO + 2H・ ・・・(式1)
この原子状の水素が還元種であり、これによって金属陽イオンを還元する。ホスフィン酸イオンを低温加熱するのみでは、この脱水素化反応が起こりにくく、還元剤として機能しない。ここでアルコールが共存すると、ホスフィン酸イオンの脱水素化反応が促進され、低温下でも還元剤として十分に機能する。
また、本願ではアルコール化合物を分散媒としても使用するため、大気圧下において調製工程、還元工程の温度範囲で液相であるアルコール化合物が使用される。このような化合物としては、メタノール、エタノール、1-プロピルアルコール、1-ブチルアルコール、イソプロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリンなどが挙げられる。
アルコール化合物としては、炭素数が6以下のアルコール化合物が好ましい。なかでもエチレングリコール、プロピレングリコールが特に好ましい。これらアルコール化合物の粘度が本願の方法に適合しており、制御が容易だからである。
ホスフィン酸は、HPHで示される一塩基酸である。ホスフィン酸の塩としては、ホスフィン酸リチウム、ホスフィン酸ナトリウム、ホスフィン酸カリウム、ホスフィン酸アンモニウムなどが挙げられる。
本発明において担体とは、所定金属の単体またはその酸化物を担持、固定することができる固形物質であれば特に制限されない。典型的には、カーボン担体、金属担体、金属窒化物担体、金属炭化物担体及び金属酸化物担体が挙げられる。これら担体は粒子状でもよいし、繊維状、あるいはシート状でもよい。担体が粒子状または繊維状である場合、担体の平均粒径または直径は50nm以上10μm以下であることが好ましい。
カーボン担体としては、グラファイト、炭素繊維や活性炭などの無定形炭素、カーボンナノチューブ、カーボンナノウォール、カーボンナノファイバー、カーボンアロイなどが挙げられる。
金属担体としては、ステンレス(SUS)、真鍮、チタン(Ti)などが挙げられる。
金属窒化物担体としては、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ケイ素(Si)、窒化チタン(TiN)、窒化ジルコニウム(ZrN)、窒化セリウム(CeN)などが挙げられる。
金属炭化物担体としては、炭化ケイ素(SiC)、炭化チタン(TiC)、炭化ジルコニウム(ZrC)、炭化セリウム(CeC)などが挙げられる。
金属酸化物担体としては、アルミナ(Al)、シリカ(SiO)、チタニア(TiO)、ジルコニア(ZrO)、セリア(CeO、Ce)、マグネシア(MgO)などが挙げられる。
本発明では、金属酸化物担体などの親水性材料の担体、カーボン担体などの疎水性材料の担体のいずれも使用することができる。これは液相混合物の主成分がアルコール化合物であり、いずれの材料ともある程度の親和性を有し、担体が液相混合物中を均一に分散可能である。
本発明において所定金属とは、Au、Ag、Cu、Pt、Rh、Ru、Re、Pd、Irを含む群より選ばれる1種以上である。すなわち、担体の少なくとも一部の表面上に、金単体、銀単体、銅単体、白金および白金族単体、前記金属の酸化物の少なくとも1種が存在する。これらは粒子状で存在してもよいし、繊維状またはシート状に存在してもよい。複合体を触媒として使用する場合には、触媒性能を上げる観点から粒径の小さい粒子状(特にナノ粒子状)が好ましい。本発明の方法によれば、所定金属の単体またはその酸化物のナノ粒子を担体上に担持させることも可能である。
なお、本実施の形態において、上述した所定金属は、Ptの代わりにRh、Ru、Re、Pd、Irを用いることとしても良い。すなわち、担体の少なくとも一部の表面上に、ロジウム単体、ルテニウム単体、レニウム単体、パラジウム単体、イリジウム単体、酸化ロジウム(Rh、RhO)、酸化ルテニウム(RuO、RuO)、酸化レニウム(ReO、ReO3、Re7、ReO)、酸化パラジウム(PdO、PdO)、酸化イリジウム(IrO2、IrO)の少なくとも1種が存在するようにしても良い。
前記所定金属の陽イオンの供給源化合物としては特に制限はなく、所定金属の陽イオンから形成される化合物であればいずれも使用可能である。例えば、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、酢酸塩、酸化物、水酸化物、弗化物、塩化物、臭化物、硫化物、錯塩などが挙げられる。
より具体的には、使用可能な前記所定金属の陽イオンの供給源化合物は、例えば、塩化金(I)、塩化金(III)、テトラクロリド金(III)酸、臭化金(III)、シアン化金(I)カリウム、硝酸銀(I)、シアン化銀(I)、硫酸銅(II)、硝酸銅(II)、炭酸銅(II)、酢酸銅(I)、酢酸銅(II)、クエン酸銅(II)、弗化銅(II)、塩化銅(I)、塩化銅(II)、臭化銅(I)、臭化銅(II)、塩化白金(II)、塩化白金(IV)、塩化白金酸(II)、塩化白金酸(IV)、臭化白金(II)、臭化白金(IV)などが挙げられる。
前記液相混合物に占めるアルコール化合物の含有割合は、液相混合物全量基準で50質量%以上、60質量%以上、70質量%以上、80質量%以上とするとよい。
前記液相混合物に占めるホスフィン酸または塩の含有割合は、液相混合物全量基準で0.5~15質量%とするとよい。
前記液相混合物に占める担体の含有割合は、液相混合物全量基準で0.005~10質量%とするとよい。
前記液相混合物に占める供給源化合物の含有割合は、液相混合物全量基準で0.0001~0.02質量%とするとよい。
前記液相混合物に占める水の含有割合は、液相混合物全量基準で1質量%以下であることが好ましい。水を多く含有すると析出する金属単体または酸化物が凝集する。析出した金属単体または酸化物が凝集すると、粒径を小さく制御できないだけでなく、担持の均一性が妨げられる恐れがある。
前記液相混合物に占める前記ホスフィン酸またはその塩の含有量は、担体に担持させる所定金属の単体または酸化物の所望量に対して化学量論的に1倍以上、2倍以上、3倍以上、4倍以上、5倍以上、6倍以上、7倍以上、8倍以上、9倍以上または10倍以上であることが好ましい。前記液相混合物に占める前記ホスフィン酸またはその塩を前記含有量とすることで、十分な担持速度が得られることとなる。前記液相混合物に占める前記ホスフィン酸またはその塩の上限は、前記所望量に対して化学量論的に20倍以下となることが好ましい。20倍を超えて用いようとすると、ホスフィン酸またはその塩がエチレングリコールなどのアルコール化合物に溶解するための時間が極端に長くなってしまい、前記液相混合物を得ることが現実的でなくなってしまう。溶媒に対する溶解度が飽和してしまい、ホスフィン酸またはその塩(例えばホスフィン酸ナトリウム)が溶解しなくなってしまう可能性もある。このため、例えば、前記所望量に対して化学量論的に20倍以下、15倍以下、10倍以下とすることが好ましい。
ここで、上述した複合体の製造方法の一例について図1(a)~(c)を用いて以下に説明する。
<調製工程S101>
調製工程では、第1の還元剤としてのアルコール化合物と、第2の還元剤としてのホスフィン酸またはその塩と、生じた金属単体などを担持させる対象である担体と、還元対象である所定金属の陽イオンの供給源となる化合物と、を添加し混合する。添加順序に特に制限はない。図1の例では、担体、陽イオン供給源化合物、アルコール化合物、ホスフィン酸またはその塩の順に配合する。
図1(a)および(b)に示すように、上述した液相混合物を調製するために、図示しない所定の容器または装置に例えばカーボンシートやカーボン粒子などの担体が投入される(S101-1)。
その後、前記所定の容器または装置に、担体に担持させたい金属単体または金属酸化物若しくはその両方の目標担持量に合わせて、例えばエチレングリコールやプロピレングリコールなどの前記アルコール化合物が所定量添加される(S101-2)。その後、超音波撹拌などの攪拌手段で担体を前記アルコール化合物中に分散させる。
同様に前記の容器または装置に、例えば次亜リン酸ナトリウムなどのホスフィン酸若しくはその塩またはその両方が所定量添加される(S101-3)。
その後、前記の容器または装置に、例えば硝酸銅(II)などの所定金属の陽イオンの供給源化合物が所定量添加される(S101-4)。
所定の液相混合物材料が混合されると、混合物を均一にするため、図示しない所定の攪拌装置によって前記液相混合物が攪拌される(S101-5)。これによって所望の成分を有した液相混合物が調製される(S101)。
なお、ホスフィン酸やその塩を添加する時には、担持させたい所定金属の粒径を制御するために水を共に添加しても良い。また、上述している通り、各ステップS101-1~S101-4は、必ずしもこの順番で行う必要はなく、同時に行っても良いし、適宜前後入れ替えるなどの変更を行っても良い。
<還元工程S102>
調製工程S101において調製された前記液相混合物は、次の還元工程S102に供される。この還元工程において、供給源化合物に由来する所定金属の陽イオンが、アルコール化合物とホスフィン酸または塩とによって還元される。この還元によって、金属単体若しくは金属酸化物またはその両方として、液相混合物中の担体上に析出、若しくは担持の一方、または両方が生じる。よって還元工程は析出工程、担持工程とも表現できる。
還元工程S102において還元されて生じた金属単体は液相混合物中の担体上に析出する。あるいは、還元された金属陽イオンが、液相混合物に溶存している酸素と結合することで金属酸化物として担体上に析出する場合もある。金属単体と金属酸化物の析出の生成比は液相混合物の溶存酸素濃度を調整することで制御できる。
還元工程S102では、初めに担体に担持させたい金属単体と金属酸化物の比率に基づいて液相混合物に溶存している酸素濃度の調整を行う(S102-1)。溶存酸素濃度は、所定のガスをバブリングすることで制御することができる。例えば、酸素分圧を下げたい場合には、Nガスなどの酸素非含有ガスをバブリングする。逆に酸素分圧を上げたい場合には、Oガス、空気等の酸素含有ガスをバブリングする。なお、溶存酸素濃度の調整が不要な場合には、この工程を行わなくともよい。
任意に溶存酸素濃度を調整した後、液相混合物が、所定金属に応じた目標温度まで図示しない加熱装置によって加熱されるとともに、図示しない攪拌装置によって所定の時間、回転数にて液相混合物が攪拌され、還元反応が進められる(S102-2)。還元する金属陽イオンなどに応じて目標温度は適宜変更し得る。
還元する金属陽イオンが銅イオンの場合は、目標温度は40℃以上、50℃以上または60℃以上としてもよい。還元する金属陽イオンがその他の金属イオン(例えば白金イオン、金イオンまたは銀イオン)の場合は、目標温度は30℃以上、40℃以上または50℃以上としてもよい。
他方、目標温度は100℃未満、90℃以下、80℃以下、70℃以下または65℃以下が好ましい。過度な加熱は投入エネルギーの点で不利である。本発明の方法によれば100℃未満の温度においても十分に還元反応が進行する。また本発明は低温でも十分な還元、析出が起こるところ、過度な加熱は過剰な還元反応を招き粒子の凝集を引き起こし、粒径の制御が困難となる恐れがある。
還元工程に要する時間は、各種条件に依存するものであるが、通常0.1~10時間または0.5~4時間である。
このようにS102-1~S102-2を行うことによって、還元工程S102が行われることとなる。なお、加熱処理と攪拌処理は個別に行うようにしても良い。
<洗浄工程S103>
還元工程S102によって、所望の粒径の金属単体、若しくは、金属酸化物、またはその両方を担体に担持させて複合体が得られた後、前記の容器または装置にエタノール等の洗浄溶剤を添加し、均一攪拌することで生成した複合体が洗浄される(S103)。このとき必要に応じて、複合体が所定の還元温度から室温(15℃~30℃)程度まで冷却されても良い。また、この工程は複数回行うこととしても良い。なお、複合体の洗浄が必要ない場合には、この工程を行わなくともよい。
<乾燥工程S104>
洗浄工程S103が完了すると、得られた複合体が所定の温度(60℃~90℃)にまで加熱され、常圧条件下または減圧条件下にて乾燥させられる(S104)。
以上の工程S101~S104を適宜行うことによって、所望の粒径、被覆率を有する複合体を生成することが可能となる。担体上の金属単体等の粒子の粒径および担体が金属単体や金属酸化物によって被覆されている割合(被覆率)は、その用途に応じて適宜変更し得る。
上記方法で製造された複合体は、電極材料や触媒として使用できる。
複合体を触媒として使用する場合には、担持されている金属単体または金属酸化物は、平均粒径が1nm以上1μm未満、1nm以上500nm以下、1nm以上100nm以下、1nm以上10nm以下または1nm以上5nm以下のナノ粒子であることが好ましい。
なお、担体粒子の平均粒径、担体に担持された金属単体や金属酸化物の粒子の平均粒径は、走査型電子顕微鏡(SEM)または透過型電子顕微鏡(TEM)によって測定される。適切な倍率(例えば、5万~20万倍)のSEM画像において、ある粒子について球状と見なした際の粒径を算出する。これをランダムに選んだ10個の粒子について行い、その平均値を平均粒径とする。
以下に実施例を挙げて上述した本発明における実施の形態について具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<液相混合物の調製>
金属陽イオンの供給源として硝酸銅(II)を使用し、担体としてカーボン粒子を使用し、ホスフィン酸塩としてホスフィン酸ナトリウム・1水和物を使用した。0.5gの担体の入ったフラスコに、表1に示す種類、量(mL)のアルコール化合物または水を添加した。その後、表1に示す量のホスフィン酸ナトリウムを配合した。最後に0.795gの硝酸銅を配合し、均一になるよう混合して液相混合物を得た。担体に担持させる銅単体の目標担持量(所望量)は、担体重量を100重量%とした場合の50重量%である。ホスフィン酸ナトリウムは、この目標担持量に対して化学量論的に算出した(例えば、化学量論的に10倍量の時には4.5gのホスフィン酸ナトリウムを配合した)。なお、金属単体を担持させるため、この実施例では、液相混合物に対して窒素ガスバブリングを行い、溶存酸素を予め除去した。
<加熱>
それぞれの液相混合物を表1に示す温度(℃)まで加熱して0.5時間に亘って、金属イオンの還元および担体上への金属担持を行った。
<洗浄>
反応終了後、製造された複合体を取り出し、これを適量のエタノールで数回洗浄した。
<評価>
担持された金属単体の担持量、金属単体粒子の平均粒径をSEMによって評価した(図2参照)。図2において白く光って見える部分が金属単体である。図2に示すように、評価が「○」のものは極めて粒径の小さい(平均粒径が1nm以上100nm未満となる)金属粒子であって、且つ、当該金属粒子が担体均一に担持できている状態を示す。評価が「×」のものは金属単体が担持できていない。評価が「△」のものは金属粒子を担持できているが、粒子がナノ粒子の凝集体であったり、平均粒径100nm以上となるミクロンあるいはサブミクロンオーダーの大きい粒子であったり、不均一に担持されていたりする。
Figure 0007328991000001
実施例1は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてエチレングリコールを150mL、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを目標担持量の3倍過剰とし、約80℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。実施例1の結果、担持されたCuの平均粒子径は5~50nmとなり、均一に分散して担体に担持されることが確認できた。
実施例2は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてエチレングリコールを150mL、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを目標担持量と等倍(1倍)とし、約80℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。実施例2の結果、担持されたCuの平均粒子径は5~50nmとなり、均一に分散して担体に担持されることが確認できた。ただし、反応は不完全であり、4時間の反応後においても、未反応のCu2+イオンが存在する。
実施例3は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてエチレングリコールを150mL、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを目標担持量の10倍過剰とし、約80℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。実施例3の結果、担持されたCuの平均粒子径は5~50nmとなり、均一に分散して担体に担持されることも確認できた。
実施例4は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてエチレングリコールを150mL、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを目標担持量の11倍過剰とし、約80℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。実施例4の結果、担持されたCuの平均粒子径は5~50nmとなり、均一に分散して担体に担持されることも確認できた。
実施例5は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてエチレングリコールを150mL、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを目標担持量の10倍過剰とし、約40℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。実施例5の結果、担持されたCuの平均粒子径は5~50nmとなり、均一に分散して担体に担持されることが確認できた。ただし、反応は不完全であり、4時間の反応後においても、未反応のCu2+イオンが存在する。
実施例6は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてエチレングリコールを150mL、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを目標担持量の10倍過剰とし、約50℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。実施例6の結果、担持されたCuの平均粒子径は5~50nmとなり、均一に分散して担体に担持されることが確認できた。
実施例7は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてエチレングリコールを150mL、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを目標担持量の10倍過剰とし、約60℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。実施例7の結果、担持されたCuの平均粒子径は5~50nmとなり、均一に分散して担体に担持されることが確認できた。
実施例8は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてエチレングリコールを150mL、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを目標担持量の10倍過剰とし、約100℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。実施例8の結果、担持されたCuの平均粒子径は10~1000nmとなり、均一に分散して担体に担持されることが確認できた。
実施例9は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてプロピレングリコールを150mL、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを目標担持量の10倍過剰とし、約80℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。実施例9の結果、担持されたCuの平均粒子径は5~50nmとなり、均一に分散して担体に担持されることが確認できた。
実施例10は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてイソプロピルアルコール(IPA)を150mL、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを目標担持量の10倍過剰とし、約80℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。実施例10の結果、担持されたCuの平均粒子径は5~100nmとなり、均一に分散して担体に担持されることが確認できた。
比較例1は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてエチレングリコールを150mL添加し、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを添加せず、約80℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。比較例1の結果、Cu粒子が還元されず、担体への担持を行う事ができないことが確認できた。
比較例2は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてのエチレングリコールを添加せず、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを目標担持量の4倍過剰とし、エチレングリコールの代わりとして水(HO)を150mL添加した液相混合物を約80℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。比較例1の結果、Cu粒子が還元されず、担体への担持を行う事ができないことが確認できた。
また金属陽イオンの供給源をテトラクロリド金(III)酸、硝酸銀にそれぞれ変更して実施例6と同様の操作を行ったところ、担体に金単体、銀単体をそれぞれ担持することができた(実施例11~12参照)。さらに金属陽イオンの供給源を塩化白金酸に変更して実施例3または6と同様の操作を行ったところ、いずれの場合も担体に白金単体を担持することができた(実施例13~14参照)。
Figure 0007328991000002
実施例11は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてエチレングリコールを150mL、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを目標担持量の10倍過剰とし、約50℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。実施例11の結果、担持されたAuの平均粒子径は5~50nmとなり、均一に分散して担体に担持されることが確認できた。
実施例12は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてエチレングリコールを150mL、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを目標担持量の10倍過剰とし、約50℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。実施例12の結果、担持されたAgの平均粒子径は5~50nmとなり、均一に分散して担体に担持されることが確認できた。
実施例13は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてエチレングリコールを150mL、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを目標担持量の10倍過剰とし、約50℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。実施例13の結果、担持されたPtの平均粒子径は5~50nmとなり、均一に分散して担体に担持されることが確認できた。
実施例14は、第1の還元剤であるアルコール化合物としてエチレングリコールを150mL、第2の還元剤であるホスフィン酸ナトリウムを目標担持量の10倍過剰とし、約80℃の温度帯で上述した調製工程と還元工程を行った結果を示す。実施例14の結果、担持されたPtの平均粒子径は5~50nmとなり、均一に分散して担体に担持されることが確認できた。
また、担体をアルミナ(Al)粒子に変更して実施例6と同様の操作を行ったところ、担体に銅単体を担持することができた。そのときの担持状態は評価「○」に相当するものであった。

Claims (5)

  1. 第1の還元剤としてのアルコール化合物と、第2の還元剤としてのホスフィン酸またはその塩と、担体と、Au、Ag、Cu、Pt、Rh、Ru、Re、Pd、Irを含む群より選ばれる1種以上の陽イオンの供給源化合物と、を少なくとも含有する液相混合物を調製する調製工程と、
    前記液相混合物中にて前記陽イオンを還元する還元工程と、
    を少なくとも含む、
    前記還元された陽イオンに由来する金属単体、若しくは、金属酸化物、またはその両方を前記担体に担持させた複合体の製造方法。
  2. 前記液相混合物に占める水の含有割合が、液相混合物全量基準で1質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記アルコール化合物の一部または全部が、エチレングリコールおよびプロピレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記還元工程が100℃未満の温度にて行われることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記ホスフィン酸またはその塩の含有量が、担体に担持させる所定金属の単体、酸化物またはその両方の量に対して化学量論的に1倍以上であることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。

JP2020561510A 2018-12-20 2019-12-19 金属、金属酸化物が担持された複合体の製造方法 Active JP7328991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238604 2018-12-20
JP2018238604 2018-12-20
PCT/JP2019/049841 WO2020130078A1 (ja) 2018-12-20 2019-12-19 金属、金属酸化物が担持された複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020130078A1 JPWO2020130078A1 (ja) 2021-11-04
JP7328991B2 true JP7328991B2 (ja) 2023-08-17

Family

ID=71102871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561510A Active JP7328991B2 (ja) 2018-12-20 2019-12-19 金属、金属酸化物が担持された複合体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220006100A1 (ja)
JP (1) JP7328991B2 (ja)
CN (1) CN113165076A (ja)
TW (1) TW202031354A (ja)
WO (1) WO2020130078A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022244857A1 (ja) * 2021-05-21 2022-11-24

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081180A (ja) 2003-09-04 2005-03-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 金属粒子の細孔内担持方法
US20070180954A1 (en) 2006-02-07 2007-08-09 Samsung Electronics, Co. Ltd. Copper nano-particles, method of preparing the same, and method of forming copper coating film using the same
WO2014104032A1 (ja) 2012-12-25 2014-07-03 戸田工業株式会社 銅粉末の製造方法及び銅粉末、銅ペースト
JP2016504187A (ja) 2012-12-27 2016-02-12 エルジー・ケム・リミテッド 担体に担持された中空金属ナノ粒子を含む触媒の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788176A (en) * 1986-12-29 1988-11-29 Aluminum Company Of America Adsorbent comprising metal oxide/hydroxide particles reacted with one or more phosphorous-containing materials having selected organic radicals attached thereto
US6080834A (en) * 1999-04-16 2000-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Titanium-containing catalyst composition and processes therefor and therewith
US7192670B2 (en) * 2003-12-26 2007-03-20 Hitachi Maxell, Ltd. Fuel cell and membrane electrode assembly
US7625660B2 (en) * 2003-12-26 2009-12-01 Hitachi Maxell, Ltd. Fuel cell and membrane electrode assembly
US8062552B2 (en) * 2005-05-19 2011-11-22 Brookhaven Science Associates, Llc Electrocatalyst for oxygen reduction with reduced platinum oxidation and dissolution rates
JP5251227B2 (ja) * 2008-04-24 2013-07-31 トヨタ自動車株式会社 合金微粒子の製造方法、合金微粒子、該合金微粒子を含む固体高分子型燃料電池用触媒、及び該合金微粒子を含む金属コロイド溶液
JP2011090916A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Hitachi Maxell Ltd 燃料電池用陽極触媒、その製造方法、および膜電極接合体
EP2506972B1 (en) * 2009-12-03 2019-04-17 Umicore AG & Co. KG Supported olefin metathesis catalysts
CN102631915A (zh) * 2011-12-07 2012-08-15 天津市贝特瑞新能源材料有限责任公司 一种中间相炭微球负载Pt的燃料电池催化剂及其制备方法和其应用
ES2605627T3 (es) * 2012-04-03 2017-03-15 Thüringisches Institut für Textil- und Kunststoff-Forschung e.V. Método para fabricar dispersiones de nanopartículas metálicas y productos obtenidos de éste
KR101773938B1 (ko) * 2013-04-05 2017-09-01 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 금속 분말, 그 제조 방법, 그 금속 분말을 사용한 도전성 페이스트, 및 적층 세라믹 전자 부품
US10385462B2 (en) * 2015-07-09 2019-08-20 Saudi Arabian Oil Company Electrode material for electrolytic hydrogen generation
WO2017202863A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing a catalyst and use thereof
EP3664932A1 (en) * 2017-08-10 2020-06-17 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method for preparing a catalyst and method for producing 1,4-butanediol and/or tetrahydrofuran from furan
KR102035761B1 (ko) * 2017-11-01 2019-10-23 한국과학기술연구원 물리적 기상 증착법을 이용한 탄소-담지 금속산화물 및/또는 합금 나노입자 촉매의 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081180A (ja) 2003-09-04 2005-03-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 金属粒子の細孔内担持方法
US20070180954A1 (en) 2006-02-07 2007-08-09 Samsung Electronics, Co. Ltd. Copper nano-particles, method of preparing the same, and method of forming copper coating film using the same
WO2014104032A1 (ja) 2012-12-25 2014-07-03 戸田工業株式会社 銅粉末の製造方法及び銅粉末、銅ペースト
JP2016504187A (ja) 2012-12-27 2016-02-12 エルジー・ケム・リミテッド 担体に担持された中空金属ナノ粒子を含む触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220006100A1 (en) 2022-01-06
TW202031354A (zh) 2020-09-01
CN113165076A (zh) 2021-07-23
JPWO2020130078A1 (ja) 2021-11-04
WO2020130078A1 (ja) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3749391B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
RU2423177C1 (ru) Структура ядро-оболочка, способ ее получения и катализатор очистки выхлопных газов, содержащий структуру ядро-оболочка
RU2311956C2 (ru) Способ получения смешанных оксидов на цирконий-цериевой основе
JP4006976B2 (ja) 複合酸化物粉末とその製造方法及び触媒
JP5894233B2 (ja) 制御された金属クラスターサイズを有する担持触媒
JPH10216517A (ja) 排ガス浄化触媒およびその製造方法
WO2012063846A1 (ja) アンモニア酸化・分解触媒
US11517882B2 (en) Ruthenium-based catalyst for ammonia synthesis and preparation method and use thereof
JPH08325015A (ja) 触媒または触媒担体として有用な、純粋および混合酸化物ジルコニアの球体、微小球体およびウオッシュコートを製造するためのゾルーゲル製法
WO2007029933A1 (en) Coating method of metal oxide superfine particles on the surface of metal oxide and coating produced therefrom
JP2010207783A (ja) アンモニア分解触媒、それを用いたアンモニア分解方法、およびアンモニア分解反応装置
JP4883162B2 (ja) Co又はhc浄化用の排ガス浄化触媒
WO2011142178A1 (ja) 混合物触媒
JP7328991B2 (ja) 金属、金属酸化物が担持された複合体の製造方法
JP2005139029A (ja) 酸化物粉末とその製造方法及び触媒
JPH10216519A (ja) 金属微粒子担持酸化物触媒
JP2011016090A (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2001347167A (ja) 排ガス浄化用触媒
KR20130116671A (ko) 콜로이드 산화세륨 제조방법
US8043598B2 (en) Synthesis of rare earth element-containing alumina nanowires
JP2005332662A (ja) 燃料電池用触媒およびその製造方法
JP4061679B2 (ja) ジルコニア微粉末及びその製造方法
JP5564962B2 (ja) 排ガス浄化用フィルター
JP4269560B2 (ja) 水素生成触媒
JP5533782B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150