JP7328781B2 - 記録装置、その制御方法及びその輸送方法 - Google Patents

記録装置、その制御方法及びその輸送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7328781B2
JP7328781B2 JP2019073080A JP2019073080A JP7328781B2 JP 7328781 B2 JP7328781 B2 JP 7328781B2 JP 2019073080 A JP2019073080 A JP 2019073080A JP 2019073080 A JP2019073080 A JP 2019073080A JP 7328781 B2 JP7328781 B2 JP 7328781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
closing
recording head
recording
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019073080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020168844A (ja
Inventor
哲也 楢▲崎▼
宏和 吉川
圭 高坂
皓樹 島田
佑典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019073080A priority Critical patent/JP7328781B2/ja
Priority to US16/826,628 priority patent/US11192379B2/en
Publication of JP2020168844A publication Critical patent/JP2020168844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328781B2 publication Critical patent/JP7328781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • B41J29/023Framework with reduced dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2002/16594Pumps or valves for cleaning
    • B41J2002/16597Pumps for idle discharge of liquid through nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17569Ink level or ink residue control based on the amount printed or to be printed

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、記録装置、その制御方法及びその輸送方法に関する。
従来、インクを吐出する記録ヘッドと、記録ヘッドに供給するインクを収容するインクタンクとの間をチューブで連結した記録装置が知られている。特許文献1では、このような記録装置を輸送する際にインクが漏出することを抑制するために、記録ヘッドとインクタンクの間のチューブにバルブを備えたものが開示されている。
特開2014-188929号公報
しかし、上記従来技術では、輸送時にインクタンクと記録ヘッドとの間をつなぐチューブに備えられたバルブを閉じていても、気圧や温度の変化によって記録ヘッドやチューブ内の空気が膨張してインクが漏出してしまう場合がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、より効果的にインクの漏出を抑制する技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る記録装置は、
液体を吐出する記録ヘッドの吐出面をキャッピングするキャップと、
該キャップに接続され、前記キャップ内の液体を吸引するための吸引路と、
前記記録ヘッドへ供給される液体を収容するタンクと、
前記記録ヘッドと前記タンクを接続する供給路と
前記引路を閉塞可能な第一閉塞手段と、
前記給路を閉塞可能な第二閉塞手段と、を備える記録装置であって、
サービスからユーザへ前記記録装置が輸送される場合は前記第一閉塞手段により前記吸引路を閉塞する第一制御モードを実行し、ユーザからサービスへ前記記録装置が輸送される場合は前記第二閉塞手段により前記給路を閉塞する第二制御モードを実行する制御手段備えることを特徴とする。
本発明によれば、より効果的にインクの漏出を抑制することができる。
一実施形態に係る記録装置の内部構造を示す概略図である。 インクタンク、記録ヘッド及びこれらをつなぐ供給用チューブ概略図である。 一実施形態に係るインクタンクと記録ヘッドの位置関係を示す模式図である。 図4(a)及び図4(b)は、一実施形態に係る手動弁の概略を示す斜視図である。 図5(a)及び図5(b)は、一実施形態に係る手動弁の概略を示す断面図である。 一実施形態に係る回復ユニットの概略を示す斜視図である。 一実施形態に係る記録ヘッドと吸引キャップを模式的に表す図である。 一実施形態に係る吸引ポンプの概略を示す断面図である。 一実施形態に係る記録装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 一実施形態に係る輸送設定モードにおけるCPUの処理の一例を示すフローチャートである。 図11(a)は一実施形態に係る吸引ポンプがインク吸引路を閉塞する際のCPUの処理の一例を示すフローチャートである。図11(b)は一実施形態に係るインク吸引路が閉塞された状態でシャットダウンされた後に記録装置を起動した場合のCPUの処理の一例を示すフローチャートである。 一実施形態に係る回復動作におけるCPUの処理の一例を示すフローチャートである。 他の実施形態に係るCPUの処理の一例を示すフローチャートである。 図1(a)は一実施形態に係る記録装置の概略を示す斜視図である。図1(b)はカバー部材が開状態の記録装置の概略を示す斜視図である。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する場合がある。
本明細書において、「記録」(「印字」、「印刷」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体(シート)」とは、一般的な画像形成装置で用いられる記録紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム(OHP)、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、搬送の可能な媒体も含むものである。
また、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(印刷)」の定義と同様広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。
<第一実施形態>
<記録装置の概略構成>
図14(a)は、第一実施形態に係るインクジェット記録装置1(以下、記録装置1)の概略を示す斜視図である。また、図14(b)はカバー部材112が開状態の記録装置1の斜視図である。記録装置1は、筐体11と、記録媒体に記録動作を行う記録ヘッド14と、記録ヘッド14へ供給されるインクを収容するインク収容部としてのインクタンク17と、を備える。本実施形態においてインクタンク17は、筐体11の前面に配置され装置本体に固定されている。同じく筐体11の前面には、ユーザが記録装置1に対して設定情報やエラーなどを表示可能な表示部209を含む。表示部209は、例えば液晶パネルである。本実施形態の場合、表示部209は指令入力などの入力が可能な入力部204としてのタッチパネルを含む。入力部204は、表示部209と別に設けられるハードキー等であってもよい。
筐体11の前面には、ユーザが筐体11に対して挿抜可能な給紙カセット6が設けられている。給紙カセット6には、内部に積載された記録媒体をユーザが視認できるように窓部6aが設けられている。窓部6aはガラスやプラスチックなどの透明な部材により構成されることが望ましい。
本実施形態では筐体11は、本体111と、本体111に対して開閉可能なカバー部材112とを含む。本実施形態ではカバー部材112は、原稿の読取を行うスキャナユニットを搭載して設けられている。カバー部材112を開くと、インクタンク17の上面を被覆可能なインクタンクカバー179が露出する。図14(b)において、インクタンクカバー179は閉じた状態である。なお、カバー部材112がスキャナユニットを搭載せずに筐体11の本体111に対して開閉可能な構成であってもよく、以下の説明においてはスキャナユニットの構成は省略する。
図1は、記録装置1の内部構造を示す概略図であって、筐体11を取り除いた状態を示す図である。記録装置1は、インクタンク17から記録ヘッド14へのインク供給路1555(図3参照)を形成する供給用チューブ15と、を有する。また、記録装置1は、記録ヘッド14を搭載して往復移動可能なキャリッジ13を有する。
また、記録装置1は、シート状の記録媒体を給送する複数のローラ(搬送手段)を有しており、これらによりキャリッジ13(記録ヘッド14)の移動方向(主走査方向)と直交する搬送方向に記録媒体が搬送される。キャリッジ13には回転可能に軸支された着脱操作部143が設けられている。ユーザは、着脱操作部143を操作することでキャリッジ13から記録ヘッド14を脱着することができる。
本実施形態の場合、記録装置1は、供給用チューブ15が形成するインク供給路155を閉塞・連通させるための手動弁16を有する。すなわち、手動弁16は、インク供給路155に配され、インクタンク17と記録ヘッド14を連通する開状態と連通しない閉状態とに切替可能である。手動弁16は、ユーザが手動弁16を操作するための操作部161(図4参照)を有する。ユーザは操作部161を手動で操作することで手動弁16の開閉をすることができる。つまり、操作部161は手動弁16の切り替えを操作可能である。本実施形態の場合、操作部161は、図14(b)において表示部209の裏面に設けられており、ユーザはカバー部材112を開くことにより操作部161を操作することができる。つまり、操作部161は、カバー部材112が開かれると露出する位置に設けられている。しかしながら、操作部161は、カバー部材112の開閉に関わらず露出する位置に設けられていてもよい。
次に、図2を用いてインクタンク17及び供給用チューブ15の構成について説明する。図2は、インクタンク17(インク収容部)、記録ヘッド14及びこれらをつなぐ供給用チューブ15の概略図である。記録装置1は、対応するインク色毎に複数のインクタンク17を有している。本実施形態では、ブラック用インクタンク171・シアン用インクタンク172・マゼンタ用インクタンク173・イエロー用インクタンク174の4つのインクタンク17が設けられている。本実施形態では、記録装置1の幅方向の一方側にブラック用インクタンク171が設けられ、その他方側にシアン用インクタンク172・マゼンタ用インクタンク173・イエロー用インクタンク174が並んで設けられている。すなわち、図1に示すように、ブラック用インクタンク171とカラー用インクタンクの間を、記録が完了した記録媒体19が通過するように設けられている。
なお、インクタンク17は各インク色のインクタンクの総称であり、以下で説明するインクタンク17についての構成を各インク色のインクタンクがそれぞれ有するものとする。また、後述の供給用チューブ15と各インク色の供給用チューブ151~154についても同様である。
また、インクタンク17には、記録ヘッド14へインクを供給するための供給用チューブ15がそれぞれ取り付けられている。本実施形態の場合、供給用チューブ15は、インクタンク17から記録ヘッド14へインクを供給するためのインク供給路155を形成する供給路形成部材である。本実施形態では、供給用チューブ15を構成するチューブはエラストマ等の可撓性を備えた材料により構成され、記録ヘッド14の移動に伴って屈曲したり、チューブが押しつぶされることでその内部のインク供給路155を遮断させたりすることが可能である。
また、インクタンク17には、その内部と大気とを連通させるための大気連通チューブ178がそれぞれ取り付けられている。また、インクタンク17の上部には、インクを注入するためのインク注入口(注入部)176が設けられている。また、インク注入口176には、インク注入口176を封止するためのインクタンクキャップ177が取り付けられている。ユーザは、インクタンクキャップ177を取り外すことでインク注入口176からインクタンク17内へインクを注入することができる。
また、供給用チューブ15及び大気連通チューブ178には、インク又は空気の連通を遮断するインクタンク弁180がそれぞれ設けられている。本実施形態では、インクタンク弁180は、ブラック側とカラー側とにそれぞれ設けられている。
ブラック側のインクタンク弁180が閉じると、ブラック用インクタンク171に接続される供給用チューブ15のインク供給路155及び大気連通チューブ178内の流路の連通をそれぞれ閉塞する。カラー側のインクタンク弁180が閉じると、シアン用インクタンク172・マゼンタ用インクタンク173・イエロー用インクタンク174にそれぞれ接続される供給用チューブ15のインク供給路155及び大気連通チューブ178内の流路を閉塞する。
手動弁16は、供給用チューブ15におけるインクタンク弁180と記録ヘッド14の間に設けられ、内部のインク又は空気の連通、非連通を切り替える。手動弁16が閉塞すると、ブラック用供給用チューブ151、シアン用供給用チューブ152、マゼンタ用供給用チューブ153、イエロー用供給用チューブ154のインク供給路155の連通が一体的に遮断される。
図3は、インクタンク17と記録ヘッド14の位置関係を示す模式図である。記録装置1は、記録ヘッド14のインク吐出口142からインクが漏れ出ることを防ぐために、インクタンク17の気液交換部175は、記録ヘッド14のインク吐出口142よりも高さ方向において高さHだけ低い位置に設けられている。すなわち、インク吐出口142に高さH分の水頭差による負圧がかかる構成としている。なお、気液交換部175はインクのメニスカスが保たれる開口面積で構成される。また、インクタンク17の下部にはバッファ室17aが設けられている。バッファ室17aは、インクを収容するインク収容室17b内の空気が気圧変動や温度変化等によって膨張したときに、気液交換部175のメニスカスを破壊して押し出されたインクを収容することができる。これによって、インクが大気連通チューブ178を通ってインクタンク17から漏出するのを防止する。
また、ジョイント部182は供給用チューブ15と記録ヘッド14の流路を接続する部材であり、着脱操作部143に設けられる。キャリッジ13から記録ヘッド14を取り外すためにユーザが着脱操作部143を開く方向に操作すると、ジョイント部182が記録ヘッド14から外れる。これにより、供給用チューブ15と記録ヘッド14の接続が遮断される。また、ユーザが記録ヘッド14をキャリッジ13に装着する際は、着脱操作部143を閉じて、不図示の押圧部を押圧することでジョイント部182のジョイント接続を実現する。ジョイント部182のジョイント接続によって、供給用チューブ15と記録ヘッド14の流路が再び連通し、記録ヘッド14へのインク供給が可能となる。
次に、図14(a)、図14(b)、図2、図3を用いて本実施形態に係るインク供給系の構成および印刷動作(記録動作)が可能になるまでの流れを説明する。
インクの注入時には、ユーザは、インクタンクカバー179を開け、インクタンクキャップ177を外し、インク注入口176からインクボトル等のインクをインクタンク17へ注入する。このとき、不図示の機構によりインクタンクカバー179が開くことに連動してインクタンク弁180が閉じ、インク供給路155および大気連通チューブ178の流路が閉塞される。また、ユーザは、インクの注入が完了すると、インクタンクキャップ177によりインク注入口176を密閉して、インクタンクカバー179を閉める。このとき、インクタンクカバー179が閉まることに連動してインクタンク弁180が閉状態から開状態に切り替わり、インク供給路155及び大気連通チューブ178の流路が連通する。つまり、インクタンクキャップ177が外されインク注入口176が大気開放されている間は、インクタンク弁180によってインク供給路155及び大気連通チューブ178の流路が閉塞されることとなる。
記録装置1は、インク注入完了を検知した後に、記録ヘッド14の吐出口面に吸引キャップ211(図6参照)を押し当て、インク吐出口142からインクの吸引動作を行うことができる。この吸引動作によって、供給用チューブ15内及び記録ヘッド14内にインクが充填される。なお、インク注入完了の検知は、カバーセンサ18によりカバー部材112が閉じられたのを検知することで行われる。しかしながらこれに限らず、インクタンク17のインク残量を検知する残量検知手段により所定量以上のインクが注入されたのを検知することで、インク注入完了を検知する形態であってもよい。そして、インクが充填された記録ヘッド14のインク吐出口142から記録動作に伴いインクが吐出されると、インクが減少した分だけ記録ヘッド14内の負圧が高まり、インクタンク17から記録ヘッド14へインクが供給される。これにより、インクタンク17内のインクが所定量未満になるまで、インクタンク17から記録ヘッド14へ連続的にインクが供給され続ける。
次に、本実施形態に係る手動弁16の構成について説明する。図4(a)と図4(b)は、本実施形態に係る手動弁16の概略を示す斜視図である。また、図5(a)と図5(b)が本実施形態に係る手動弁16の概略を示す断面図である。図5における、印刷マーク166とメンテナンスマーク167の位置は仮想的な位置である。記録装置1においては、印刷マーク166とメンテナンスマーク167は図1(b)に占めす位置に配されている。
手動弁16は、ユーザが操作可能な操作部161と、保持部162と、受け部材163と、変位部材164と、カム165とを含む。
保持部162は、供給用チューブ15を保持する。供給用チューブ15は、一方が記録ヘッド14に接続し、他方がインクタンク17に接続している。そして、供給用チューブ15は、記録ヘッド14の移動に伴って屈曲可能な屈曲領域を含む。供給用チューブ15において、屈曲領域が記録ヘッド14と保持部162の間になるように手動弁16が配置されている。すなわち、手動部16は、供給用チューブ15のうちキャリッジ13の移動に伴って動かない領域に配置される。また、供給用チューブ15は、記録ヘッド14側の第1固定部184とインクタンク17側の第2固定部183によって固定されるが、本実施形態では、第2固定部183を保持部162が兼ねている。これにより、部品点数を削減することができる。
変位部材164は、供給用チューブ15に干渉する方向に変位可能な部材である。言い換えれば、変位部材164は供給用チューブ15に向かって進退可能に設けられている。また、受け部材163は、供給用チューブ15に対して干渉する方向に変位する変位部材164を受けるための部材である。受け部材163は供給用チューブ15に対して変位部材164が設けられている側と反対側に設けられている。そして、変位部材164が受け部材163に対して供給用チューブ15を押し付けながら供給用チューブ15を潰すことによりインク供給路155が閉塞される。
カム165は、変位部材164を変位させる。本実施形態の場合、カム165は、操作部161と一体に設けられている。カム165は、カム面1651において変位部材164と当接している。ユーザが操作部161を操作するとカム165がそれに伴って回転し、カム面1651に押された変位部材164が変位する。これにより、ユーザは操作部161を介してインク供給路155を閉塞・連通させることができる。
次に、本実施形態に係る手動弁16が供給用チューブ15を閉塞する動作について説明する。図4(a)は、変位部材164が供給用チューブ15を潰しておらず、インク供給路155が連通している状態(開放状態)を示す。この時、操作部161は印刷マーク166で示される側に位置している。この状態では、供給用チューブ15内のインクはインク供給路155を介してインクタンク17から記録ヘッド14へ供給可能である。この状態から、ユーザが操作部161をメンテナンスマーク167で示される側に回転操作すると、手動弁16と一体に設けられているカム165のカム面1651も回転し、カム面1651は変位部材164を供給用チューブ15と干渉する方向に変位させる。
図4(b)は、変位部材164が供給用チューブ15を潰しており、インク供給路155が閉塞されている状態(閉塞状態)を示す。図5(b)に示すように、供給用チューブ15は、変位部材164と受け部材163との間に押し潰され、そのインク供給路155が閉塞される。この時、供給用チューブ15はインクタンク17のインクを記録ヘッド14に供給することができない状態であり、また、インクが無い場合には大気が連通していない状態となる。
なお、本実施形態では、手動弁16が閉じることで全てのインク色の供給用チューブ15のインク供給路155を同時に閉塞している。しかしながら、各インク色の供給用チューブ15毎に手動弁16が複数設けられ、それぞれのインク供給路155が個別に閉塞可能であってもよい。また、ブラック側とカラー側のそれぞれに手動弁16が設けられてもよい。
再び図1(a)及び図1(b)を参照する。操作部161は図1(a)で示したように筐体11及びカバー部材112で覆われる位置に配置されている。すなわち、操作部161は、カバー部材112が開いたときに露出するように設けられている。記録装置1は、カバーセンサ18によりカバー部材112の開状態が検知されている間は、記録ヘッド14による記録動作を行わないように制御されている。カバー部材112の内側に操作部161が設けられていることで、ユーザが記録装置1の記録動作中等に誤って操作部161を操作することを抑制することができる。
また、本実施形態では、カバーセンサ18が設けられているため、記録装置1は、ユーザが操作部161を操作できる状態であるかを、カバーセンサ18を用いて検知することができる。カバーセンサ18はメカ的な接触を検知するメカセンサに限らず、例えば光学センサであってもよい。
また、図4(a)と図4(b)で示すように、手動弁16には、手動弁16の開閉状態検知する手動弁センサ168が設けられている。本実施形態では、手動弁センサ168はメカニカルに作動するスイッチである。ユーザが操作部161を操作すると、操作部161に設けられた作動部材16aが手動弁センサ168の可動部分を可動させることで手動弁センサ168が作動する。これにより、手動弁16の閉塞状態と開放状態を検知することができる。なお、手動弁センサ168には光学センサやその他の周知の構成を採用可能である。
図6は、回復ユニット21の概略を示す斜視図である。本実施形態では、記録装置1は、記録ヘッド14の吐出性能(記録性能)を維持または回復するための回復ユニット21を有する。本実施形態では、回復ユニット21は、筐体11の本体111の内部に設けられている。回復ユニット21は、記録ヘッド14をキャッピングする吸引キャップ211と、吸引キャップ211内のインクを吸引する吸引機構212を含む。そして、吸引機構212は、吸引キャップ211に接続される吸引用チューブ213と、吸引用チューブ213を介して吸引キャップ211内のインクを吸引する吸引ポンプ214と、を有する。ここで、吸引用チューブ213は、吸引キャップ211内(キャップ内)のインクを吸引するためのインク吸引路2131(図7参照)を形成する吸引路形成部材である。また、本実施形態では、吸引用チューブ213は、供給用チューブ15と同様、エラストマ等の可撓性を備えた部材により構成される。
また、回復ユニット21は、インク吐出口142のインク吐出面(吐出口面)をワイピングするためのワイパー221、そのワイパー221を保持する保持部材(不図示)、ワイパー221に付着したインクを除去するためのインク除去部材(不図示)等を備えている。なお、これらの構成は周知であり、説明を省略する。
図7は記録ヘッド14と吸引キャップ211を模式的に表す図である。供給用チューブ15は記録ヘッド14の上部に連結している。また、吸引キャップ211は、キャップ駆動部217(図9参照)により記録ヘッド14のインク吐出口142に対して進退可能に設けられており、インク吐出口142のインク吐出面を下からキャッピングすることができる。記録ヘッド14の内部はインクによって完全に満たされることは無く、常に空気層144が存在している。なお、吸引キャップ211は記録装置1内の所定の位置に設けられており、回復動作が行われる際は、キャリッジ13により記録ヘッド14が吸引キャップ211の上方の回復位置に位置するように移動する。例えば、キャップ211は、キャリッジ13の移動領域内であって記録ヘッド14による記録媒体への記録領域外に配置される。
ここで、吸引機構212による吸引キャップ211内のインクの吸引動作について説明する。図8は吸引ポンプ214の概略を示す断面図である。本実施形態の場合、吸引機構212は、ブラック用及びカラー用の2本の吸引用チューブ213を含む。
吸引ポンプ214は、コロ215と、電動モータ等を含み回転駆動するポンプ駆動部216(図9参照)と、ポンプ駆動部216の回転に伴い自転する回転部材219と、回転部材219から径方向外側に突出して設けられるコロ駆動部材218と、を含む。
コロ215は、回転部材219の回転軸の周りを周回可能に設けられている。回転部材219が回転(自転)すると、コロ駆動部材218は回転部材219の軸周りを周回する。そして、コロ駆動部材218がコロ215に当接した状態で回転部材219の軸周りを周回することにより、コロ215は回転部材219の軸周りを周回する。そして、吸引機構212はインク吐出口142が吸引キャップ211に覆われた状態で、コロ215が回転部材219の周りを周回して吸引用チューブ213をしごくことによって吸引キャップ211内部に負圧を生じさせることで吸引を行う。
本実施形態の場合、2本の吸引用チューブ213が回転部材219を挟んで上下に並んで設けられている。また、本実施形態の場合、コロ215が3個設けられており、3個のコロが回転により順次2本の吸引用チューブ213をしごくことによって同時に2本の吸引用チューブ213で吸引が行われる。
また、吸引用チューブ213の一端は廃液タンク(不図示)に接続しており、吸引ポンプ214により吸引されたインクは吸引用チューブ213を介して廃液タンクに排出される。
また、本実施形態の場合、吸引ポンプ214は、コロ215が吸引用チューブ213をつぶした状態でポンプ駆動部216の駆動を停止することにより、インク吸引路2131を閉塞することができる。すなわち、本実施形態では、吸引ポンプ214がインク吸引路2131の閉塞バルブを兼ねているといえる。よって、記録装置1が従来備える回復動作用の吸引ポンプ214が、インク吸引路2131の閉塞バルブを兼ねるので、記録装置1の部品点数の削減を図ることができる。しかしながら、吸引ポンプ214とは別にインク吸引路2131の閉塞バルブを備える構成も採用可能である。この場合、手動弁16のように手動で操作可能なバルブや、モータ等の駆動源により自動で開閉可能なバルブ等、種々の構成のバルブを採用可能である。
<ハードウェア構成>
図9は、記録装置1のハードウェア構成の一例を示す図である。CPU201は、記録装置1を統括的に制御する。ROM202は、CPU201の制御プログラムや各種データ等を格納する。RAM203は、各種データを一時格納する。例えば、CPU201は、ROM202に記憶されたプログラムをRAM203に読み出して実行することにより、プリンタ100の動作制御及びデータ処理を実行する。また、本実施形態の場合、CPU201は、輸送設定モード(図10参照)やメンテナンスモード(図11(a)参照)を含む複数の制御モードを実行可能である。
記録ヘッド14は、CPU201から送信される制御信号に従って記録媒体へのインクの吐出を行う。キャリッジ駆動部207は、例えばモータを含み、不図示のモータドライバを介してCPU201から送信される制御信号によってキャリッジ13の移動を行う。このとき、例えば不図示のラック・ピニオン機構等によりモータの回転運動が往復運動に変換される。ポンプ駆動部216は、例えばモータを含み、不図示のモータドライバを介してCPU201から送信される制御信号に従って吸引ポンプ214を駆動する。キャップ駆動部217は、例えばモータを含み、不図示のモータドライバを介してCPU201から送信される制御信号に従って吸引キャップ211を駆動する。このとき、例えば不図示のラック・ピニオン機構等によりモータの回転運動が往復運動に変換される。外部I/F208は、PC等と接続して記録データ等の受信やステータス信号等の送信を行う。
CPU201は、キャリッジ駆動部207、吸引ポンプ214及び吸引キャップ211に制御信号を送信することで記録ヘッド14の回復制御を行う。表示部209は、装置情報や設定画面、ジョブ情報等、各種のユーザインタフェース画面を表示する。一例として表示部209は液晶ディスプレイである。入力部204は、ユーザによる入力を受け付ける。例えば、入力部204はタッチパネルやハードキーであってもよい。また、カバーセンサ18及び手動弁センサ168の検知結果はCPU201に送信される。なお、図9は、本実施形態に係る構成を中心に示す概略図であって、記録装置1が他の構成を有していてもよい。
<記録装置の作動>
本実施形態の記録装置1の作動について説明する。修理やメンテナンスのためにユーザ・サービス間等で記録装置1を輸送する必要がある場合、輸送時の衝撃や温度・気圧の変化等により記録ヘッド14やインクタンク17等に残っているインクが漏れ出る可能性がある。したがって、輸送時にはインク漏れ対策が施されていることが望ましい。
ここで、ユーザからサービスへ記録装置1を輸送する際のインク漏れ対策は、ユーザに分かりやすいように、より簡易的に実施することのできる対策であることが望ましい。一方で、サービスからユーザへ記録装置1を輸送する際のインク漏れ対策は、ユーザのもとへ記録装置1が届いた際にインク漏れが極力生じないように、より確実に漏れを防ぐことのできる対策であることが望ましい。さらに、ユーザのもとに記録装置1が届いたら、すぐに印刷できるように着荷が容易であることが望ましい。
そこで、本実施形態に係る記録装置1では、二つのインク漏れ対策を使い分けることにより、より効果的にインク漏れを抑制している。本実施形態では、ユーザからサービスに記録装置1を輸送する際は手動弁16により供給用チューブ15を閉塞する。これにより簡易的に漏れ対策を実施することができる。
一方で、サービスからユーザへ記録装置1を輸送する際は吸引ポンプ214により吸引用チューブ213を閉塞する。これにより、温度・気圧の変化により記録ヘッド14からの漏出を防ぐことができる。以下で、これらの動作について説明する。
図10は、輸送設定モードにおけるCPU201の処理の一例を示すフローチャートである。例えば、このフローチャートは、CPU201がROM202に記憶されたプログラムをRAM203に読み出して実行することにより実現される。また、例えば、このフローチャートは、ユーザからサービスへ記録装置1を輸送する際のインク漏れ対策を行うための輸送設定モードをユーザが選択すると開始する。
S1001で、CPU201は、カバーを開くようユーザに対して通知する。例えば、CPU201は、表示部209にメッセージを表示させる。なお、CPU201は、音声やその他の方法、これらの組み合わせによってユーザに対して通知してもよい。
S1002で、CPU201は、カバー部材112が開いたか否かを確認する。例えば、CPU201は、カバーセンサ18の検知結果によりカバー部材112が開いたか否かを確認する。CPU201は、開いている場合S1003へ、開いていない場合は開くまでS1002の処理を繰り返す。なお、CPU201は、カバー部材112が開いたか否かを、入力部204がユーザによる操作完了の入力受け付けたかに基づいて確認してもよい。
S1003で、CPU201は、手動弁16を閉塞するようようユーザに対して通知する。例えば、CPU201は、表示部209にテキストを表示させることでユーザに対する通知を行う。
S1004で、CPU201は、手動弁116を閉めた後にカバー部材112を閉じるようユーザに対して通知する。なお、本通知を行うタイミングは適宜設定可能である。例えば、CPU201は、S1003の通知を行ってから所定時間経過後にS1004の通知を行ってもよい。また、例えば、CPU201は、S1003の通知後に入力部204がユーザによる操作完了の入力を受け付けた後にS1004の通知を行ってもよい。
S1005で、CPU201は、カバー部材112が閉じられたか否かを確認する。例えば、CPU201は、カバーセンサ18の検知結果によりカバー部材112が閉じているか否かを確認する。CPU201は、カバー部材112が閉じている場合はS1006へ進み、開いている場合は閉じるまでS1005の処理を繰り返す。なお、所定時間経過してもカバー部材112が開いたままの場合は、CPU201は、再度カバー部材112を閉じるようユーザに通知したり、別途警告メッセージをユーザに通知したりしてもよい。
S1006で、CPU201は、手動弁16が閉じられたか否かを確認する。例えば、CPU201は、手動弁センサ168の検知結果に基づいて手動弁16が閉じられているか否かを確認する。なお、S1006のステップは、S1004における通知を行う前に行ってもよい。CPU201は、手動弁16が閉じられているときはS1007に進み、閉じられていないときはS1001に戻りカバー部材112を再度開くようユーザに通知する。
S1007で、CPU201は、シャットダウン処理を行い、フローチャートが終了する。すなわち、S1007においてCPU201は記録装置1のソフトOFFをする。
以上説明したように、輸送設定モードの場合には、CPU201は、手動弁16が閉じられていることを確認してからソフトのシャットダウン処理を行う。したがって、輸送設定モードが選択されている状態で記録装置1の電源がオフになったときは必ず手動弁16が閉じられている状態となる。これにより、ユーザからサービスへの輸送時にユーザがインク漏れ対策を実施するのを忘れることを防ぐことができる。
ここで、手動弁16を閉めた状態では、記録ヘッド14や給用チューブ15内の空気が気圧や温度変化により収縮膨張することで記録ヘッド14の外へと漏出して混色する可能性がある。しかしながら、インクタンク17に収容される多量のインクの漏出を確実に防ぎ、インクが装置外へ漏れ出ることを防ぐことができる。その上、操作が簡易なため、ユーザはより容易にインク漏れ対策を行うことができる。
上記のように、ユーザからサービスへの輸送の際は図10で示すようにより簡易なインク漏れ対策が望まれる。一方で、サービスからユーザへ記録装置1を輸送する際には、ユーザの手元でインク漏れが生じないようにより確実にインク漏れ対策を行う必要がある。そこで、サービスからユーザへ輸送する場合には、記録ヘッド14の下流側でインク吸引路2131を閉塞する。以下、その処理について説明する。
図11(a)は吸引ポンプ214がインク吸引路2131を閉塞する際のCPU201の処理の一例を示すフローチャートである。例えば、このフローチャートは、CPU201がROM202に記憶されたプログラムをRAM203に読み出して実行することにより実現される。また、例えば、このフローチャートは、サービス員等が修理等のためにメンテナンスモードで記録装置1を起動し、作業が終了した際にサービス員等が電源オフ指示を行うと開始する。すなわち、制御モードとしてメンテナンスモードで起動した場合のシャットダウン処理として、本フローチャートが実行される。
S1101で、CPU201は、ワイパー221により記録ヘッド14のインク吐出口142をワイピングする。これにより、インク吐出口142の吐出口面に付着したインク等が除去される。
その後、S1102で、CPU201は、吸引ポンプ214を駆動して吸引キャップ211からインクを空吸引する。空吸引とは、記録ヘッド14からインクを吸引せず、吸引キャップ211とインク吸引路2131からインクを吸引することを意味する。本実施形態の場合、吸引キャップ211がインク吐出口142と離間した状態で吸引することにより、吸引キャップ211内のインクが吸引される。これにより、吸引キャップ211内や吸引用チューブ213内に残留したインクを除去することができる。S1103で、CPU201は、吸引キャップ211によりインク吐出口142(吐出口面)をキャッピングする。
S1104で、CPU201は、吸引ポンプ211を駆動してインク吸引路2131を閉塞する。すなわち、CPU201は、吸引ポンプ211のコロ215が吸引用チューブ213を押しつぶしてインク吸引路2131が閉塞した状態でポンプ駆動部216の駆動を停止し、コロ215の移動を規制する。
S1105で、CPU201は、閉塞フラグをオンにして、シャットダウン処理をして本フローチャートを終了する。本実施形態では、閉塞フラグは、インク吸引路2131が閉塞されたことを示す情報であるといえる。本フローチャートの場合、CPU201は、閉塞フラグオンであることを例えばROM202に記憶する。
以上説明したように、サービスからユーザへ記録装置1を輸送するときは、インク供給路155を閉塞するのではなく、インク吐出口142を吸引キャップ211でキャッピングした状態で吸引ポンプ214のポンプ駆動部216をロックする。これにより、記録ヘッド14の下流側のインク吸引路2131が閉塞した状態で記録装置1が輸送される。この状態で輸送すると、インク吐出口142が密閉されているため、気圧や温度の変化によるインクの漏出をより抑制でき、混色も起こりにくいというメリットがある。すなわち、記録ヘッド14から吸引ポンプ214までのインクの流路を閉空間とすることができ、環境変化の影響を受けにくい。さらに、手動弁16が閉じられていないため、ユーザの手元に記録装置1が届いた際に手動弁16を開く必要がない。よってユーザの利便性をより向上することができる。
また、本実施形態の場合、制御モードとしてメンテナンスモードが選択されているときはシャットダウン処理の際にインク吸引路2131が閉塞させる一方、輸送設定モードが選択されているときはインク吸引路2131が閉塞させない。ここで、吸引ポンプ214は記録装置1の内部のユーザから視認できない位置にある。すなわち、ユーザがカバー部材112を開いたときに、手動弁16(操作部161)は露出する一方で、吸引ポンプ214は露出しない。よって、ユーザがインク漏れ対策としてインク吸引路2131を閉塞させようとする場合、処理中に誤って電源接続を抜くなどして正常に処理を実施することができない場合が考えられる。しかしながら、本実施形態では、状況に応じて適切なインク漏れ対策を実施することができるので、より効果的にインク漏れを抑制することができる。
図11(b)は、インク吸引路2131が閉塞された状態でシャットダウンされた後に記録装置1を起動した場合のCPU201の処理の一例を示すフローチャートである。例えば、このフローチャートは、CPU201がROM202に記憶されたプログラムをRAM203に読み出して実行することにより実現される。例えば、サービスからユーザへ記録装置1が輸送され、ユーザが電源オンしたときの作動を示す。すなわち、閉塞フラグがオンの状態で電源がオンされた場合の記録装置1の作動を示す。
S1106で、CPU201は、キャリッジ13の原点出しを行う。具体的には、吸引キャップ211を吐出口面から離間させた後、キャリッジ13を主走査方向に移動させて走査領域の両端に突き当てて、エンコーダスケールにおける原点出しを行う。また、輸送時にキャリッジ13が移動するのを抑制するためのロック部材が設けられている場合は、この原点出しにより、ロック部材の取り忘れをユーザに通知することもできる。その後、S1007で、CPU201は、キャリッジ13を吸引位置(回復位置)に移動させる。吸引位置とは、記録ヘッド14と吸引キャップ211が対向する位置である。
S1108で、CPU201は、吸引ポンプ214のポンプ駆動部216を駆動させることで、インク吸引路2131の閉塞を解除するとともに吸引用キャップ211内及びインク吸引路2131内を吸引する空吸引を行う。例えば、CPU201は、記録ヘッド14と吸引キャップ211とが離間した状態(キャップオープン)で吸引ポンプ214による空吸引を行う。しかしながら、吸引ポンプ214は、吸引用キャップ211が記録ヘッド14をキャッピングした状態で、不図示の構成により吸引用キャップ211内を大気連通させながら空吸引を行ってもよい。S1109で閉塞フラグをオフにして処理を終了する。
このように、サービスからユーザの手元へ記録装置が戻った場合等、起動時(電源オン時)に閉塞フラグがオンの場合にはインク吸引路2131の閉塞を解除して空吸引が行われる。すなわち、電源オンに伴ってインク吸引路2131の閉塞は解除されるので、ユーザにバルブの操作を行わせる必要がない。また、輸送時に記録ヘッド14内部で混色が起きていたとしても、電源オンに伴って回復動作を行うことで吐出性能の回復が可能である。
図12は、回復動作におけるCPU201の処理を示すフローチャートである。この回復動作は、記録装置1の輸送後に図11(b)に示す着荷処理が完了した後、記録命令を受信した際に、記録動作の前に行われる。例えば、このフローチャートは、CPU201がROM202に記憶されたプログラムをRAM203に読み出して実行することにより実現される。
S1201で、CPU201は、記録ヘッド14の吐出口面を吸引キャップ211により密閉(キャッピング)した状態で、吸引ポンプ214を駆動してインク吐出口142の上部にあるインク液室6と同体積分のインクを記録ヘッド14から吸引する。
S1202で、CPU201は、インクの予備吐出及び吸引キャップ211の空吸引を行う。インクの予備吐出とは、記録ヘッド14のメンテナンスのために、記録に寄与しないインクを吐出することで、本実施形態では吸引キャップ211に対してインクを吐出する。ここで、CPU201は、吸引キャップ211を記録ヘッド14にキャッピングした状態(キャップクローズ)で、不図示の機構により吸引キャップ211内を大気連通させながら吸引ポンプ214による空吸引を行う。これにより、記録装置1は予備吐出により発生したインクミストの飛散を抑制しつつ、吸引キャップ211で受けたインクが溢れるのを抑制する。
S1203で、CPU201は、ワイパー221により記録ヘッド14の吐出口面をワイピングする。その後、S1204で、CPU201は、再度キャップクローズ空吸引及び予備吐出を行う。そして、S1205で、CPU201は、最後にワイパー221により記録ヘッド14の吐出口面をワイピングする。これにより、仮に記録装置1の輸送中に記録ヘッド14で混色が起きていたしても、記録動作時には混色が十分に解消されている。
<他の実施形態>
第一実施形態では、サービスからユーザへ輸送するときはインク吸引路2131のみを閉塞させていた。インク供給路155を閉塞させてしまうと、供給系に含まれる空気が気圧や温度変化によって膨張し、吸引キャップ211から漏れ出てしまう可能性があるからである。しかし、供給系内の空気量がインクの量に対して一定の比率以下であれば、インク供給路155及びインク吸引路2131の両方を閉塞させてもよい。これにより、吸引キャップ211からインクが漏れ出る心配もなく、かつ、より効果的にインク漏れを防止することができる。
図13は他の実施形態に係る記録装置1のCPU201の処理の一例を示すフローチャートである。例えば、このフローチャートは、CPU201がROM202に記憶されたプログラムをRAM203に読み出して実行することにより実現される。S1301からS1306までは、図10のS1001からS1006に相当する。また、その後、CPU201は、図7のS1007のようにソフトのシャットダウン処理をするのではなく、図11(a)で示す処理に移行する。S1307からS1312は、図1(a)のS1101からS1105に相当する。
以上の処理により、インク供給路155及びインク吸引路2131の両方を閉塞させることができ、ユーザからサービスへ記録装置1を輸送する際も、より効果的にインク漏れを防止することができる。
1 記録装置、14 記録ヘッド、201 CPU、211 吸引キャップ、213 吸引用チューブ、214 吸引ポンプ

Claims (20)

  1. 液体を吐出する記録ヘッドの吐出面をキャッピングするキャップと、
    該キャップに接続され、前記キャップ内の液体を吸引するための吸引路と、
    前記記録ヘッドへ供給される液体を収容するタンクと、
    前記記録ヘッドと前記タンクを接続する供給路と
    前記引路を閉塞可能な第一閉塞手段と、
    前記給路を閉塞可能な第二閉塞手段と、を備える記録装置であって、
    サービスからユーザへ前記記録装置が輸送される場合は前記第一閉塞手段により前記吸引路を閉塞する第一制御モードを実行し、ユーザからサービスへ前記記録装置が輸送される場合は前記第二閉塞手段により前記給路を閉塞する第二制御モードを実行する制御手段備えることを特徴とする記録装置。
  2. 閉可能に設けられたカバー部材を備え、
    前記第一閉塞手段は前記カバー部材が開かれても露出しない位置に設けられ、前記第二閉塞手段は前記カバー部材が開かれると露出する位置に設けられていることを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  3. 前記第二閉塞手段は、前記供給路に配され前記タンクと前記記録ヘッドを連通する開状態と連通しない閉状態とに切替可能な弁と、前記弁の切り替えを操作可能な操作部と、を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  4. 液体を吐出する記録ヘッドの吐出面をキャッピングするキャップと、
    該キャップに接続され、前記キャップ内の液体を吸引するための吸引路と、
    前記記録ヘッドへ供給される液体を収容するタンクと、
    前記記録ヘッドと前記タンクを接続する供給路と
    開閉可能に設けられたカバー部材と、
    前記カバー部材が開かれても露出しない位置に設けられ、記吸引路を閉塞可能な第一閉塞手段と、
    前記カバー部材が開かれると露出する位置に設けられ、記供給路を閉塞可能な第二閉塞手段と、
    前記第一閉塞手段により前記吸引路を閉塞する第一制御モードと前記第二閉塞手段により前記供給路を閉塞する第二制御モードを実行可能な制御手段と、を備えることを特徴とする記録装置。
  5. 前記第二閉塞手段は、前記供給路に配され前記タンクと前記記録ヘッドを連通する開状態と連通しない閉状態とに切替可能な弁と、前記弁の切り替えを操作可能な操作部と、を備えることを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  6. 液体を吐出する記録ヘッドの吐出面をキャッピングするキャップと、
    該キャップに接続され、前記キャップ内の液体を吸引するための吸引路と、
    前記記録ヘッドへ供給される液体を収容するタンクと、
    前記記録ヘッドと前記タンクを接続する供給路と
    記吸引路を閉塞可能な第一閉塞手段と、
    記供給路を閉塞可能な第二閉塞手段と、
    前記第一閉塞手段により前記吸引路を閉塞する第一制御モードと前記第二閉塞手段により前記供給路を閉塞する第二制御モードを実行可能な制御手段と、を備え
    前記第二閉塞手段は、前記供給路に配され前記タンクと前記記録ヘッドを連通する開状態と連通しない閉状態とに切替可能な弁と、前記弁の切り替えを操作可能な操作部と、を備えることを特徴とする記録装置。
  7. 前記第一制御モードでは前記第二閉塞手段により前記供給路を閉塞せず、前記第二制御モードでは前記第一閉塞手段により前記吸引路を閉塞しないことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の記録装置。
  8. 記吸引路はチューブによって構成され、
    前記第一閉塞手段は前記チューブに配置される吸引ポンプを含むことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の記録装置。
  9. 前記吸引ポンプは回転部材により回転するコロを有し、前記第一閉塞手段は前記コロにより前記チューブを閉塞することを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  10. 前記第二閉塞手段の開閉状態を検知する第一検知手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記第二制御モードを実行した後に、前記第一検知手段により前記第二閉塞手段が前記閉状態であることを検知した場合は、シャットダウン処理を行うことを特徴とする請求項3、5又は6のいずれか1項に記載の記録装置。
  11. 前記第二閉塞手段により前記供給路を閉塞するように促す通知を行う通知手段をさらに備えることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の記録装置。
  12. 前記第二閉塞手段の開閉状態を検知する第一検知手段と、
    記カバー部材の開閉状態を検知する第二検知手段と、をさらに備え、
    前記制御手段は、前記第二制御モードを実行した後に、前記第一検知手段により前記第二閉塞手段が前記閉状態であることを検知し、且つ、前記第二検知手段により前記カバー部材が閉じられていることを検知した場合は、シャットダウン処理を行うことを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  13. 前記制御手段は、前記第一制御モードを実行する場合、前記キャップにより前記吐出面をキャッピングした状態で前記第一閉塞手段により前記吸引路を閉塞することを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の記録装置。
  14. 記タンク及び前記供給路がそれぞれ複数設けられ、
    前記第二閉塞手段は、前記供給路を一体的に閉塞することを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載の記録装置。
  15. 記タンク及び前記供給路がそれぞれ複数設けられ、
    前記第二閉塞手段は、複数の前記供給路をそれぞれ個別に閉塞することを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載の記録装置。
  16. 前記制御手段は、前記第一制御モードを実行した後に装置の電源がオンになった場合、前記第一閉塞手段による前記吸引路の閉塞を解除することを特徴とする請求項1ないし15のいずれか1項に記載の記録装置。
  17. 前記記録ヘッドを搭載して往復移動可能なキャリッジをさらに備え、
    前記キャップは、前記キャリッジの移動領域内であって前記記録ヘッドによる記録領域外に配置されることを特徴とする請求項1ないし16のいずれか1項に記載の記録装置。
  18. 記タンクは、液体が注入される注入口を有することを特徴とする請求項1ないし17のいずれか1項に記載の記録装置。
  19. 液体を吐出する記録ヘッドの吐出面をキャッピングするキャップと、
    該キャップに接続され、前記キャップ内の液体を吸引するための吸引路と、
    前記記録ヘッドへ供給される液体を収容するタンクと、
    前記記録ヘッドと前記タンクを接続する供給路と、
    開閉可能に設けられたカバー部材と、
    前記カバー部材が開かれても露出しない位置に設けられ、前記吸引路を閉塞可能な第一閉塞手段と、
    前記カバー部材が開かれると露出する位置に設けられ、前記供給路を閉塞可能な第二閉塞手段と、を備える記録装置の制御方法であって、
    記第一閉塞手段により前記吸引路を閉塞する第一制御モードと前記第二閉塞手段により前記供給路を閉塞する第二制御モードを実行可能な制御工程を備えることを特徴とする制御方法。
  20. 液体を吐出する記録ヘッドの吐出面をキャッピングするキャップと、
    該キャップに接続され、前記キャップ内の液体を吸引するための吸引路と、
    前記記録ヘッドへ供給される液体を収容するタンクと、
    前記記録ヘッドと前記タンクを接続する供給路と、
    前記吸引路を閉塞可能な第一閉塞手段と、
    前記供給路を閉塞可能な第二閉塞手段と、を備える記録装置の輸送方法であって、
    記第一閉塞手段により前記吸引路を閉塞して前記記録装置を輸送する第一輸送工程と、
    前記第二閉塞手段により前記供給路を閉塞して前記記録装置を輸送する第二輸送工程と、を備えることを特徴とする輸送方法。
JP2019073080A 2019-04-05 2019-04-05 記録装置、その制御方法及びその輸送方法 Active JP7328781B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073080A JP7328781B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 記録装置、その制御方法及びその輸送方法
US16/826,628 US11192379B2 (en) 2019-04-05 2020-03-23 Printing apparatus, control method of the same, and transportation method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073080A JP7328781B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 記録装置、その制御方法及びその輸送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020168844A JP2020168844A (ja) 2020-10-15
JP7328781B2 true JP7328781B2 (ja) 2023-08-17

Family

ID=72663723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019073080A Active JP7328781B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 記録装置、その制御方法及びその輸送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11192379B2 (ja)
JP (1) JP7328781B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022063076A (ja) 2020-10-09 2022-04-21 キヤノン株式会社 液体吐出装置及び廃液タンク
JP2022064150A (ja) 2020-10-13 2022-04-25 キヤノン株式会社 液体吐出装置、制御方法、およびプログラム
JP2022064737A (ja) 2020-10-14 2022-04-26 キヤノン株式会社 液体吐出装置及びその制御方法
JP2022123202A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 キヤノン株式会社 記録装置
JP2023057266A (ja) * 2021-10-11 2023-04-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000280493A (ja) 1999-03-31 2000-10-10 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2001001534A (ja) 1999-06-18 2001-01-09 Toyobo Co Ltd インクジェットプリンター
JP2003089216A (ja) 2001-09-17 2003-03-25 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の操作方法
JP2006110900A (ja) 2004-10-15 2006-04-27 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2009166381A (ja) 2008-01-17 2009-07-30 Ricoh Co Ltd 液体充填方法、液体充填装置、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2010058412A (ja) 2008-09-04 2010-03-18 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェットプリンタ
JP2017077705A (ja) 2015-10-22 2017-04-27 セイコーエプソン株式会社 液体供給装置および液体噴射装置
JP2017081120A (ja) 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004090233A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2005066947A (ja) 2003-08-21 2005-03-17 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2005219419A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Canon Inc インクジェット記録装置
US7360864B2 (en) * 2004-03-05 2008-04-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Waste ink tank and inkjet recording apparatus
JP2006205386A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置、及びインクジェット記録装置のヘッドクリーニング方法
JP4533217B2 (ja) 2005-04-05 2010-09-01 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びその制御方法
KR20070025557A (ko) * 2005-09-02 2007-03-08 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치
JP2007320164A (ja) 2006-05-31 2007-12-13 Canon Inc インクジェット記録装置および記録ヘッドの回復方法
JP4974589B2 (ja) 2006-05-31 2012-07-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP5328630B2 (ja) 2009-12-18 2013-10-30 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および予備吐出発数の決定方法
JP2014188929A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP6226623B2 (ja) 2013-08-06 2017-11-08 キヤノン株式会社 記録装置及び制御方法
JP6406924B2 (ja) 2014-08-25 2018-10-17 キヤノン株式会社 記録装置、制御方法、プログラム及び記録媒体
JP6395510B2 (ja) 2014-08-25 2018-09-26 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびその制御方法
JP6410525B2 (ja) 2014-08-25 2018-10-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および記録ヘッドの吸引方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000280493A (ja) 1999-03-31 2000-10-10 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2001001534A (ja) 1999-06-18 2001-01-09 Toyobo Co Ltd インクジェットプリンター
JP2003089216A (ja) 2001-09-17 2003-03-25 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の操作方法
JP2006110900A (ja) 2004-10-15 2006-04-27 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2009166381A (ja) 2008-01-17 2009-07-30 Ricoh Co Ltd 液体充填方法、液体充填装置、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2010058412A (ja) 2008-09-04 2010-03-18 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェットプリンタ
JP2017077705A (ja) 2015-10-22 2017-04-27 セイコーエプソン株式会社 液体供給装置および液体噴射装置
JP2017081120A (ja) 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020168844A (ja) 2020-10-15
US11192379B2 (en) 2021-12-07
US20200316951A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7328781B2 (ja) 記録装置、その制御方法及びその輸送方法
JP7257856B2 (ja) 記録装置
JP5693104B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4857905B2 (ja) 液体噴射装置
JP3804062B2 (ja) チューブポンプおよびこれを用いたインクジェット式記録装置
JP2003326739A (ja) 画像形成装置及び印字ヘッド交換方法
JP2006231773A (ja) インクジェット式記録装置
WO2022172857A1 (ja) 記録装置、および記録装置の制御方法
US20220258487A1 (en) Printing apparatus
JP2010241098A (ja) インクカートリッジ及び画像形成装置
JPH10250088A (ja) インクジェットプリンタの回復装置
US11766873B2 (en) Liquid ejecting apparatus, method of controlling liquid ejecting apparatus, liquid transfer apparatus, and method of controlling liquid transfer apparatus
JP2011016236A (ja) インク充填用治具、インク充填装置、インク充填方法、インク充填キット
JP2021084366A (ja) インクジェット記録装置
JP2023179886A (ja) 液体吐出装置
JP2023080244A (ja) 液体噴射装置
JP3249685B2 (ja) インク噴射装置
JP3680480B2 (ja) インクジェット印字装置
JP3249684B2 (ja) インク噴射装置
JP2009149033A (ja) 画像形成装置
JP2019025783A (ja) 記録装置
JPH10309807A (ja) インクジェット記録装置
JP2012158008A (ja) 液体噴射装置
JP2001246739A (ja) インクジェット式記録装置
JP2006068931A (ja) 回復機構及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230804

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7328781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151