JP7328761B2 - 多価多重特異性ox40結合融合タンパク質 - Google Patents

多価多重特異性ox40結合融合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP7328761B2
JP7328761B2 JP2018535298A JP2018535298A JP7328761B2 JP 7328761 B2 JP7328761 B2 JP 7328761B2 JP 2018535298 A JP2018535298 A JP 2018535298A JP 2018535298 A JP2018535298 A JP 2018535298A JP 7328761 B2 JP7328761 B2 JP 7328761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vhh
fusion protein
linker
binding
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019504062A (ja
Inventor
ブレンダン ピー. エッケルマン
ジョン シー. ティマー
チェルシー ハタ
カイル エス. ジョーンズ
アブラヒム フセイン
アミール エス. ラザイ
ブライアン ベックランド
ラジェイ パンディット
マイク カプラン
ルーカス レイソン
クイン デヴロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InhibRx Inc
Original Assignee
InhibRx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InhibRx Inc filed Critical InhibRx Inc
Publication of JP2019504062A publication Critical patent/JP2019504062A/ja
Priority to JP2022154355A priority Critical patent/JP2022185021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328761B2 publication Critical patent/JP7328761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2016年1月11日に出願された、米国仮出願第62/277,027号の利益を主張する。当該仮出願の各々の内容は、参照することにより全体として本明細書に組み込まれる。
本発明は、概して、OX40、すなわち、TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーに特異的に係合する分子に関する。より具体的には、本発明は、少なくともOX40に結合する多価多重特異性分子に関する。
腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーは、いくつかの構造的に関連する細胞表面受容体からなる。多量体リガンドによる活性化は、これら受容体の多くの共通の特徴である。TNFRSFの多くのメンバーは、適切に活性化された場合、非常に多くの病変に治療的有用性を有する。この受容体ファミリーのアゴニズムは、多くの場合高次のクラスター形成を要し、従来の二価抗体はこれに適していない。従って、より強力なTNFRSFのアゴニスト分子に対する治療上の必要性が存在する。
本開示は、少なくともOX40(別名腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー、メンバー4(TNFRSF4)及び/またはCD134)に結合する、多価多重特異性TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)結合融合ポリペプチドを提供する。「OX40」という用語の使用は、その任意の変形、例えば、非限定的な例として、OX-40を包含することを意図しており、すべての変形は本明細書において互換的に使用される。少なくともOX40に結合するこれらの分子は、本明細書では、「OX40標的化分子」もしくは「OX40標的化融合物」もしくは「OX40標的化タンパク質」もしくは「OX40標的化融合ポリペプチド」または「OX40標的化融合タンパク質」と呼ばれる。いくつかの実施形態では、該OX40標的化分子は、多価の分子、例えば、多価OX40標的化融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、該OX40標的化分子は、多重特異性分子、例えば、多重特異性OX40標的化融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、該OX40標的化分子は、多価多重特異性分子、例えば、多価多重特異性OX40標的化融合タンパク質である。本明細書で使用される、「融合タンパク質」もしくは「融合ポリペプチド」もしくは「OX40標的化融合タンパク質」または「OX40標的化融合ポリペプチド」という用語は、特に明記しない限り、多価融合タンパク質、多重特異性融合タンパク質、または多価多重特異性融合タンパク質が挙げられるがこれに限定されない本開示の任意の融合タンパク質の実施形態を指す。
本開示はまた、少なくともプログラム死リガンド1(PDL1)、別名PD-L1、CD274、B7ホモログ1、及び/またはB7-H1に結合する多価多重特異性融合ポリペプチドを提供する。「PDL1」という用語の使用は、その任意の変形、例えば、非限定的な例として、PD-L1及び/またはPDL-1を包含することを意図しており、すべての変形は本明細書において互換的に使用される。少なくともPDL1に結合するこれら分子は、本明細書では、「PDL1標的化分子」もしくは「PDL1標的化融合物」もしくは「PDL1標的化タンパク質」もしくは「PDL1標的化融合ポリペプチド」または「PDL1標的化融合タンパク質」と呼ばれる。いくつかの実施形態では、該PDL1標的化分子は、多価の分子、例えば、多価PDL1標的化融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、該PDL1標的化分子は、多重特異性分子、例えば、多重特異性PDL1標的化融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、該PDL1標的化分子は、多価多重特異性分子、例えば、多価多重特異性PDL1標的化融合タンパク質である。本明細書で使用される、「融合タンパク質」もしくは「融合ポリペプチド」もしくは「PDL1標的化融合タンパク質」または「PDL1標的化融合ポリペプチド」という用語は、特に明記しない限り、多価融合タンパク質、多重特異性融合タンパク質、または多価多重特異性融合タンパク質が挙げられるがこれに限定されない本開示の任意の融合タンパク質の実施形態を指す。
本開示はまた、少なくともPDL1及びOX40に結合する多価多重特異性融合ポリペプチドを提供する。少なくともPDL1に結合するこれら分子は、本明細書では、「PDL1xOX40標的化分子」もしくは「PDL1xOX40標的化融合物」もしくは「PDL1xOX40標的化タンパク質」もしくは「PDL1xOX40標的化融合ポリペプチド」または「PDL1xOX40標的化融合タンパク質」と呼ばれる。いくつかの実施形態では、該PDL1xOX40標的化分子は、多価の分子、例えば、多価PDL1xOX40標的化融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、該PDL1xOX40標的化分子は、多重特異性分子、例えば、多重特異性PDL1xOX40標的化融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、該PDL1xOX40標的化分子は、多価多重特異性分子、例えば、多価多重特異性PDL1標的化融合タンパク質である。本明細書で使用される、「融合タンパク質」もしくは「融合ポリペプチド」もしくは「PDL1xOX40標的化融合タンパク質」または「PDL1xOX40標的化融合ポリペプチド」という用語は、特に明記しない限り、多価融合タンパク質、多重特異性融合タンパク質、または多価多重特異性融合タンパク質が挙げられるがこれに限定されない本開示の任意の融合タンパク質の実施形態を指す。
TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーを標的とする従来の抗体は、DR4、DR5、GITR、及びOX40に対する抗体の活性のためのFcガンマ受容体(FcγR)の必要性からも明らかなように、十分なアゴニスト活性を達成するために外因性の架橋を必要とすることが示されている(Ichikawa et al 2001 al Nat.Med.7,954-960,Li et al 2008 Drug Dev. Res.69,69-82、Pukac et al 2005 Br.J.Cancer 92, 1430-1441、Yanda et al 2008 Ann.Oncol.19, 1060-1067、Yang et al 2007 Cancer Lett.251:146-157、Bulliard et al 2013 JEM 210(9):1685、Bulliard et al 2014 Immunol and Cell Biol 92:475-480)。FcγRを介した架橋に加えて、オリゴマーリガンドまたは抗体結合実体(例えば、プロテインA及び二次抗体)の付加を含めた他の外因性の要因が、抗TNFRSF抗体のクラスター形成及び下流シグナル伝達を高めることが実証されている。例えば、DR5リガンドTRAILの付加は、抗DR5抗体のアポトーシス誘導能を高めた(Graves et al 2014 Cancer Cell 26:177-189)。これらの知見は、TNFRSFの二量体を超えるクラスター形成の必要性を示唆している。
本開示は、2つ以上のTNFRSF結合ドメイン(TBD)を含み、少なくとも1つのTBDがOX40に結合する、多価TNFRSF結合融合タンパク質を提供する。いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、新生物の治療に有用である。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、2つ以上の異なるTBDを含み、各TBDがOX40に結合する。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、OX40に結合するTBDの複数のコピーを含む。例えば、いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、OX40に結合するTBDの少なくとも2つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、OX40に結合するTBDの少なくとも3つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、OX40に結合するTBDの少なくとも4つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、OX40に結合するTBDの少なくとも5つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、OX40に結合するTBDの少なくとも6つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、OX40に結合するTBDの6つ以上のコピーを含む。
他の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、OX40ならびに第二のTNFRSFメンバー、例えば、GITR、CD137、CD27、TNFR2、及び/またはCD40に結合する。これらの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、腫瘍の破壊の強化につながる免疫細胞を調節する。他の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、炎症状態の治療に有用である。これらの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、炎症性傷害の抑制につながる免疫細胞を調節する。例えば、TNFR2を特異的に刺激することで、免疫抑制につながるTreg増殖を高めることができる。
本開示の融合タンパク質は、非架橋二価抗体と比較して、TNFRSFメンバーのクラスター形成を高めることができる。本開示の融合タンパク質が仲介するTNFRSFメンバーのクラスター形成の強化により、非架橋二価抗体と比較して、TNFRSF依存性のシグナル伝達の強化が誘導される。ほとんどの実施形態では、該融合タンパク質は、2つより多くのTBD、例えば、3つ、4つ、5つ、または6つを組み込む。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、多重特異性であり、TBD及び第二の抗原に対する結合ドメインを含む。これらの実施形態では、第二の抗原に結合することで、さらなる架橋機能を提供することができ、TNFRSF活性化は、1つまたは2つのTBDのみで達成することができる。これらの実施形態では、TNFRSFのシグナル伝達は、該第二の抗原の存在によって高められ、集中される。これらの多重特異性TBD含有融合タンパク質は、所定のTNFRSFメンバーの条件付きシグナル伝達を達成するための有用な手段である。
本開示は、OX40に特異的に結合する単離されたポリペプチドを提供する。いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、scFv、Fab、単一ドメイン抗体(sdAb)、VNAR、またはVHHを含めた抗体または抗体断片由来である。いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、ヒトまたはヒト化sdAbである。該sdAb断片は、VHH、VNAR、人工的に作り出されたVHまたはVKドメイン由来の場合がある。VHHは、ラクダ科動物の重鎖のみの抗体から生成することができる。VNARは、軟骨魚類の重鎖のみの抗体から生成することができる。慣例的にヘテロ二量体VH及びVKドメインから単量体のsdAbを生成するため、界面工学及び特定の生殖細胞系列ファミリーの選択を含め、様々な方法が実行されている。他の実施形態では、該単離されたポリペプチドは、非抗体骨格タンパク質、例えば、これらに限定されないが、設計アンキリンリピートタンパク質(darpin)、アビマー、アンチカリン/リポカリン、センチリン、及びフィノマー由来である。
いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、配列番号16~29及び377~386からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、配列番号16~29及び377~386からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、配列番号30、36、及び44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1)、配列番号31、35、及び37からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2)、ならびに配列番号32~34、48~43、及び45からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3)を含む。
本開示は、多価融合タンパク質を提供し、これは2つ以上の結合ドメイン(BD)を含み、少なくとも1つのBDがPDL1に結合する。いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、新生物の治療に有用である。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、2つ以上の異なるBDを含み、各BDがPDL1に結合する。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、PDL1に結合するBDの複数のコピーを含む。例えば、いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、PDL1に結合するBDの少なくとも2つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、PDL1に結合するBDの少なくとも3つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、PDL1に結合するBDの少なくとも4つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、PDL1に結合するBDの少なくとも5つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、PDL1に結合するBDの少なくとも6つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、PDL1に結合するBDの6つ以上のコピーを含む。
本開示は、OX40に特異的に結合する単離されたポリペプチドを提供する。いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、scFv、Fab、単一ドメイン抗体(sdAb)、VNAR、またはVHHを含めた抗体または抗体断片由来である。いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、ヒトまたはヒト化sdAbである。該sdAb断片は、VHH、VNAR、人工的に作り出されたVHまたはVKドメイン由来の場合がある。VHHは、ラクダ科動物の重鎖のみの抗体から生成することができる。VNARは、軟骨魚類の重鎖のみの抗体から生成することができる。慣例的にヘテロ二量体VH及びVKドメインから単量体のsdAbを生成するため、界面工学及び特定の生殖細胞系列ファミリーの選択を含め、様々な方法が実行されている。他の実施形態では、該単離されたポリペプチドは、非抗体骨格タンパク質、例えば、これらに限定されないが、設計アンキリンリピートタンパク質(darpin)、アビマー、アンチカリン/リポカリン、センチリン、及びフィノマー由来である。
いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、配列番号46~57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、配列番号52~57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、配列番号46~57からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、配列番号52~57からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、配列番号58、61、及び64からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1)、配列番号59、62、65、及び69からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2)、ならびに配列番号60、63、66~68、及び70からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3)を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、少なくともOX40及びPDL1に特異的に結合する単離されたポリペプチドを提供する。いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドにおける各結合ドメイン(BD)は、scFv、Fab、単一ドメイン抗体(sdAb)、VNAR、またはVHHを含めた抗体または抗体断片由来である。いくつかの実施形態では、各BDは、ヒトまたはヒト化sdAbである。該sdAb断片は、VHH、VNAR、人工的に作り出されたVHまたはVKドメイン由来の場合がある。VHHは、ラクダ科動物の重鎖のみの抗体から生成することができる。VNARは、軟骨魚類の重鎖のみの抗体から生成することができる。慣例的にヘテロ二量体VH及びVKドメインから単量体のsdAbを生成するため、界面工学及び特定の生殖細胞系列ファミリーの選択を含め、様々な方法が実行されている。他の実施形態では、該単離されたポリペプチドは、非抗体骨格タンパク質、例えば、これらに限定されないが、設計アンキリンリピートタンパク質(darpin)、アビマー、アンチカリン/リポカリン、センチリン、及びフィノマー由来である。
いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、配列番号16~29及び377~386からなる群から選択される4B11に結合する第一のアミノ酸配列、ならびに配列番号46~57からなる群から選択されるPDL1に結合する第二のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、配列番号16~29及び377~386からなる群から選択される4B11に結合する第一のアミノ酸配列、ならびに配列番号52~57からなる群から選択されるPDL1に結合する第二のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、配列番号16~29及び377~386からなる群から選択される4B11に結合するアミノ酸配列と、少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である第一のアミノ酸配列、ならびに配列番号46~57からなる群から選択されるPDL1に結合するアミノ酸配列と、少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である第二のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、配列番号16~29及び377~386からなる群から選択される4B11に結合するアミノ酸配列と、少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である第一のアミノ酸配列、ならびに配列番号52~57からなる群から選択されるPDL1に結合するアミノ酸配列と、少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である第二のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、該単離されたポリペプチドは、(i)4B11に結合し、配列番号30、36、及び44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1)、配列番号31、35、及び37からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2)、ならびに配列番号32~34、48~43、及び45からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3)を含む第一のアミノ酸配列、ならびに(ii)PDL1に結合し、配列番号58、61、及び64からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号59、62、65、及び69からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2、ならびに配列番号60、63、66~68、及び70からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む第二のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の結合ドメイン(BD)は、scFv、Fab、単一ドメイン抗体(sdAb)、VNAR、もしくはVHHを含めた抗体または抗体断片由来である。いくつかの実施形態では、該BDは、ヒトまたはヒト化sdAbである。該sdAb断片は、VHH、VNAR、人工的に作り出されたVHまたはVKドメイン由来の場合がある。VHHは、ラクダ科動物の重鎖のみの抗体から生成することができる。VNARは、軟骨魚類の重鎖のみの抗体から生成することができる。慣例的にヘテロ二量体VH及びVKドメインから単量体のsdAbを生成するため、界面工学及び特定の生殖細胞系列ファミリーの選択を含め、様々な方法が実行されている。他の実施形態では、該BDBは、非抗体骨格タンパク質、例えば、これらに限定されないが、設計アンキリンリピートタンパク質(darpin)、アビマー、アンチカリン/リポカリン、センチリン、及びフィノマー由来である。
概して、本開示の融合タンパク質は、リンカーポリペプチドを介して作動可能に連結された少なくとも2つ以上のBDからなる。本開示の融合タンパク質内の特定のBDとしてのsdAb断片の利用は、多くの二重/多重特異性抗体手法に共通の重鎖:軽鎖誤対合の問題を回避する利点を有する。さらに、本開示の融合タンパク質は、多くの二重特異性抗体が必要とする長いリンカーの使用を回避する。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質のすべてのTBDは、所定のTNFRSFメンバー上の同じエピトープを認識する。例えば、本開示の融合タンパク質は、OX40に対して同じ特異性を備えた2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのTBDを組み込んでもよい。他の実施形態では、該融合タンパク質は、所定のTNFRSFメンバー上の異なるエピトープを認識するTBDを組み込む。例えば、本開示の融合タンパク質は、OX40上の様々なエピトープに対して異なる認識特異性を備えた2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのTBDを組み込んでもよい。これらの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、特定のTNFRSFメンバーの異なる領域を標的とする複数のTBDを含む。いくつかの実施形態では、該TBDは、同じTNFRSFメンバー上の異なるエピトープを認識しても、異なるTNFRSFメンバー上のエピトープを認識してもよい。例えば、本開示は、GITR及びOX40またはCD137及びOX40に結合するTBDを組み込む多重特異性融合タンパク質を提供する。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質のすべてのBDは、PDL1上の同じエピトープを認識する。例えば、本開示の融合タンパク質は、PDL1に対して同じ特異性を備えた2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのBDを組み込んでもよい。他の実施形態では、該融合タンパク質は、PDL1上の異なるエピトープを認識するBDを組み込む。例えば、本開示の融合タンパク質は、PDL1上の様々なエピトープに対して異なる認識特異性を備えた2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのBDを組み込んでもよい。これらの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、PDL1上の異なる領域を標的とする複数のBDを含む。いくつかの実施形態では、該BDは、PDL1上の異なるエピトープを認識してもよい。
いくつかの実施形態では、該多重特異性融合タンパク質は、OX40及びPDL1を標的とする二重特異性分子であり、配列番号387~394からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、該多重特異性融合タンパク質は、OX40及びPDL1を標的とし、配列番号387~394からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるアミノ酸配列を含む、二重特異性分子である。
いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、単一のポリペプチドからなる。他の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、複数のポリペプチドからなる。例えば、その場合、該融合タンパク質にはヘテロ二量体化ドメインが組み込まれ、非対称融合タンパク質が構築される。例えば、免疫グロブリンFc領域が該融合タンパク質に組み込まれた場合、当該CH3ドメインは、ホモ二量体化ドメインとして使用してもよいし、該CH3二量体界面領域を変異させ、ヘテロ二量体化を可能にしてもよい。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、BDを両端に含む。例えば、該BDは、該融合タンパク質のアミノ末端(N末端)部分及び該融合タンパク質のカルボキシ末端(C末端)部分の両方に位置する。他の実施形態では、すべてのTBDが該融合タンパク質の同じ末端に存在する。例えば、BDは、該融合タンパク質のアミノまたはカルボキシ末端部分のいずれかに存在する。
いくつかの実施形態では、該リンカーポリペプチドは、免疫グロブリンFc領域を含む。いくつかの実施形態では、該免疫グロブリンFc領域は、IgG1アイソタイプ、IgG2アイソタイプ、IgG3アイソタイプ、及びIgG4アイソタイプからなる群から選択されるIgGアイソタイプである。
いくつかの実施形態では、該免疫グロブリンFc領域またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号1のアミノ酸配列と、少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG1ポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、該ヒトIgG1のFc領域は、該融合タンパク質のグリコシル化を防ぐため、アミノ酸Asn297(配列番号1~4において四角で囲まれている、Kabatナンバリング)で、例えば、Asn297Ala(N297A)またはAsn297Asp(N297D)に修飾される。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体相互作用を変更するため、アミノ酸Leu235(配列番号1において太字、Kabatナンバリング)で、例えば、Leu235Glu(L235E)またはLeu235Ala(L235A)に修飾される。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体相互作用を変更するため、アミノ酸Leu234(配列番号1において太字、Kabatナンバリング)で修飾され、例えば、Fc受容体相互作用を変更するため、アミノ酸Leu234(四角で囲まれている、Kabatナンバリング)で、例えば、Leu235Glu(L235E)に修飾される。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質のFc領域は、Leu234Ala(L234A)である。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質のFc領域は、アミノ酸234及び235の両方で、例えば、Leu234Ala及びLeu235Ala(L234A/L235A)またはLeu234Val及びLeu235Ala(L234V/L235A)に変更される。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体結合を低減するため、以下の位置の1つ以上でアミノ酸を欠損している:Glu233(E233、配列番号1において太字)、Leu234(L234)、またはLeu235(L235)。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体結合を低減するため、Gly235で変更される。例えば、その場合、Gly235は、該融合タンパク質から削除される。いくつかの実施形態では、該ヒトIgG1のFc領域は、CD32Aとの相互作用を高めるため、アミノ酸Gly236(配列番号1において四角で囲まれている)で、例えば、Gly236Ala(G236A)に修飾される。いくつかの実施形態では、該ヒトIgG1のFc領域は、Lys447を欠損している(EU index of Kabat et al 1991 Sequences of Proteins of Immunological Interest)。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体結合を低減するため、以下の位置の1つ以上で変更される:Leu234(L234)、Leu235(L235)、Asp265(D265)、Asp270(D270)、Ser298(S298)、Asn297(N297)、Asn325(N325)、またはAla327(A327)。例えば、Leu234Ala(L234A)、Leu235Ala(L235A)、Asp265Asn(D265N)、Asp270Asn(D270N)、Ser298Asn(S298N)、Asn297Ala(N297A)、Asn325Glu(N325E)、またはAla327Ser(A327S)。好ましい実施形態では、該Fc領域内での修飾は、Fc受容体ガンマ受容体への結合を低減する一方、新生児型Fc受容体(FcRn)への結合にはわずかな影響しか及ぼさない。
いくつかの実施形態では、該免疫グロブリンFc領域またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号2のアミノ酸配列と、少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG1ポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、該融合物またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号3のアミノ酸配列と、少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG2ポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、該ヒトIgG2のFc領域は、該抗体のグリコシル化を防ぐため、アミノ酸Asn297(配列番号1、3、4、及び5において四角で囲まれている)で、例えば、Asn297Ala(N297A)に修飾される。いくつかの実施形態では、該ヒトIgG2のFc領域は、配列番号3の残基217に対応するLys447を欠損している(EU index of Kabat et al 1991 Sequences of Proteins of Immunological Interest)。
いくつかの実施形態では、該抗体またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号4のアミノ酸配列と、少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG3ポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、該ヒトIgG3のFc領域は、該抗体のグリコシル化を防ぐため、アミノ酸Asn297(配列番号1~4において四角で囲まれている、Kabatナンバリング)で、例えば、Asn297Ala(N297A)に修飾される。いくつかの実施形態では、該ヒトIgG3のFc領域は、半減期を延長するため、アミノ酸435で、例えば、Arg435His(R435H、配列番号3において四角で囲まれている)に修飾される。いくつかの実施形態では、該ヒトIgG3のFc領域は、配列番号4の残基218に対応するLys447を欠損している(EU index of Kabat et al 1991 Sequences of Proteins of Immunological Interest)。
いくつかの実施形態では、該抗体またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号5のアミノ酸配列と、少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG4ポリペプチド配列を含む。
他の実施形態では、該ヒトIgG4のFc領域は、Fc受容体相互作用を変更するため、アミノ酸235で、例えば、Leu235Glu(L235E)に修飾される。いくつかの実施形態では、該ヒトIgG4のFc領域は、該抗体のグリコシル化を防ぐため、アミノ酸Asn297(配列番号1~4において四角で囲まれている、Kabatナンバリング)で、例えば、Asn297Ala(N297A)に修飾される。いくつかの実施形態では、該ヒトIgG4のFc領域は、配列番号4の残基218に対応するLys447を欠損している(EU index of Kabat et al 1991 Sequences of Proteins of Immunological Interest)。
いくつかの実施形態では、該抗体またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号6のアミノ酸配列と、少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG4ポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、該ヒトIgGのFc領域は、FcRn結合を高めるように修飾される。FcRnに対する結合を高めるFc変異の例は、Met252Tyr、Ser254Thr、Thr256Glu(それぞれ、M252Y、S254T、T256E)(Kabatナンバリング、Dall’Acqua et al 2006、J.Biol Chem Vol.281(33)23514-23524)、Met428Leu及びAsn434Ser(M428L、N434S)(Zalevsky et al 2010 Nature Biotech、Vol.28(2)157-159)、またはMet252Ile、Thr256Asp、Met428Leu(それぞれ、M252I、T256D、M428L)、(EU index of Kabat et al 1991 Sequences of Proteins of Immunological Interest)である。Met252は、配列番号1、4、及び5における残基23ならびに配列番号3における残基22に対応する。Ser254は、配列番号1、4、及び5の残基25ならびに配列番号3における残基24に対応する。Thr256は、配列番号1、4、及び5における残基27ならびに配列番号3における残基26に対応する。Met428は、配列番号1、4、及び5における残基199ならびに配列番号3における残基198に対応する。Asn434は、配列番号1、4、及び5における残基205ならびに配列番号3における残基204に対応する。本開示の融合タンパク質がFcポリペプチドを含むいくつかの実施形態では、該Fcポリペプチドは、変異または修飾される。これらの実施形態では、該変異または修飾されたFcポリペプチドは、以下の変異を含む:Kabatナンバリングシステムを用いて、Met252Tyr及びMet428Leu(M252Y、M428L)。
いくつかの実施形態では、該ヒトIgGのFc領域は、抗体依存性細胞毒性(ADCC)及び/または補体依存性細胞傷害(CDC)を変更するように、例えば、Natsume et al.,2008 Cancer Res,68(10):3863-72、Idusogie et al.,2001 J Immunol,166(4):2571-5、Moore et al.,2010 mAbs,2(2):181-189、Lazar et al.,2006 PNAS,103(11):4005-4010,Shields et al.,2001 JBC,276(9):6591-6604、Stavenhagen et al.,2007 Cancer Res,67(18):8882-8890、Stavenhagen et al.,2008 Advan. Enzyme Regul.,48:152-164、Alegre et al,1992 J Immunol,148:3461-3468、Reviewed in Kaneko and Niwa,2011 Biodrugs,25(1):1-11に記載のアミノ酸修飾に修飾される。ADCCを高める変異の例としては、Ser239及びIle332で、例えば、Ser239Asp及びIle332Glu(S239D、I332E)の修飾が挙げられる。CDCを高める変異の例としては、配列番号1、4、及び5の残基97ならびに配列番号3の残基96に対応するLys326、ならびに配列番号1、4、及び5の残基104ならびに配列番号3の残基103に対応するGlu333での修飾が挙げられる。いくつかの実施形態では、該Fc領域は、これらの位置の少なくとも一方または両方で、例えば、Lys326Ala及び/またはGlu333Ala(K326A及びE333A)に修飾される。
いくつかの実施形態では、該ヒトIgGのFc領域は、ヘテロ二量体化を誘導するように修飾される。例えば、CH3ドメイン内にThr366でアミノ酸修飾を有することは、これがより嵩高いアミノ酸、例えば、Trpで置換された場合(T366W)に、配列番号1、4、及び5の残基137ならびに配列番号3の残基136に対応する位置Thr366、配列番号1、4、及び5の残基139ならびに配列番号3の残基138に対応するLeu368の位置、ならびに配列番号1、4、及び5の残基178ならびに配列番号3の残基177に対応するTyr407の位置であまり嵩高くないアミノ酸へのアミノ酸修飾、例えば、それぞれ、Ser、Ala、及びVal(T366S/L368A/Y407V)を有する第二のCH3ドメインと選択的に対を形成することができる。CH3の修飾を介したヘテロ二量体化は、ジスルフィド結合の導入によって、例えば、反対側のCH3ドメイン上で、配列番号1、4、及び5の残基125ならびに配列番号3の残基124に対応するSer354をCysに(S354C)、ならびに配列番号1、4、及び5の残基120ならびに配列番号3の残基119に対応するTyr349をCysに(Y349C)変えることによってさらに安定化することができる(Carter,2001 Journal of Immunological Methods,248:7-15に概説されている)。これらの実施形態のいくつかでは、該Fc領域を、該ヘテロ二量体の一方のメンバーのプロテインA結合部位で修飾し、プロテインAの結合を防ぎ、それにより、当該ヘテロ二量体融合タンパク質のより効果的な精製を可能にしてもよい。この結合部位内での例示的な修飾は、Ile253であり、これは、配列番号1、4、及び5の残基24ならびに配列番号3の残基23に対応し、例えば、Ile253Arg(I253R)である。例えば、該I253Rの修飾は、T366S/L368A/Y407Vの修飾またはT366Wの修飾のいずれかと組み合わせてもよい。該T366S/L368A/Y407V修飾Fcは、T336W修飾Fcの場合にあるような二量体形成面の立体妨害がないため、ホモ二量体を形成することができる。従って、いくつかの実施形態では、I253Rの修飾は、形成された可能性がある任意のホモ二量体Fcの精製をさせないように、T366S/L368A/Y407V修飾Fcと組み合わせる。
いくつかの実施形態では、該ヒトIgGのFc領域は、二量体化を防ぐように修飾される。これらの実施形態では、本開示の融合タンパク質は単量体である。例えば、残基Thr366における荷電残基への修飾、例えば、Thr366Lys、Thr366Arg、Thr366Asp、またはThr366Glu(それぞれ、T366K、T366R、T366D、またはT366E)は、CH3-CH3二量体化を防ぐ。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体結合を低減するため以下の位置の1つ以上で変更される:Leu234(L234)、Leu235(L235)、Asp265(D265)、Asp270(D270)、Ser298(S298)、Asn297(N297)、Asn325(N325)、またはAla327(A327)。例えば、Leu234Ala(L234A)、Leu235Ala(L235A)、Asp265Asn(D265N)、Asp270Asn(D270N)、Ser298Asn(S298N)、Asn297Ala(N297A)、Asn325Glu(N325E)、またはAla327Ser(A327S)。好ましい実施形態では、該Fc領域内での修飾は、Fc受容体ガンマ受容体への結合を低減する一方、新生児型Fc受容体(FcRn)への結合にはわずかな影響しか及ぼさない。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、免疫グロブリンヒンジ領域由来のポリペプチドを含む。該ヒンジ領域は、ヒトIgGアイソタイプのいずれかから選択することができる。例えば、該融合タンパク質は、EPKSSDKTHTCPPC(配列番号7)の配列を有する修飾IgG1ヒンジを含んでよく、この場合、軽鎖C末端システインとジスルフィドを形成するCys220はセリン、例えば、Cys220Ser(C220S)に変異される。他の実施形態では、該融合タンパク質は、DKTHTCPPC(配列番号8)の配列を有する切頭ヒンジを含む。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、ESKYGPPCPPC(配列番号9)の配列を有するIgG4由来の修飾ヒンジを有し、これは、鎖交換を防ぐまたは低減するため、例えば、Ser228Pro(S228P)に修飾される。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、1つ以上のリンカーポリペプチドを含む。他の実施形態では、該融合タンパク質は、1つ以上のリンカー及びヒンジポリペプチドを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、N297でN結合グリカン鎖に結合したフコースを欠損しているか、これが減少している。フコシル化を防ぐには、FUT8欠損細胞株の産生、哺乳類細胞培養培地への阻害剤、例えば、カスタノスペルミン、2-デオキシフコース、2-フルロフコースの添加、フコシル化経路が天然に低下した生産細胞株、及び該生産細胞株の代謝工学の使用が挙げられるがこれらに限定されない多くの方法がある。
いくつかの実施形態では、該単一ドメイン抗体、VHH、もしくはヒト化単一ドメイン抗体、またはヒト単一ドメイン抗体は、ヒトで見られる既存の抗体による認識を排除するように操作される。いくつかの実施形態では、本開示の単一ドメイン抗体は、Leu11の位置の変異、例えば、Leu11Glu(L11E)またはLeu11Lys(L11K)によって修飾される。他の実施形態では、本開示の単一ドメイン抗体は、カルボキシ末端領域の変化によって修飾される。例えば、該末端配列は、GQGTLVTVKPGG(配列番号14)もしくはGQGTLVTVEPGG(配列番号15)またはその修飾からなる。いくつかの実施形態では、本開示の単一ドメイン抗体は、位置11の変異によって、及びカルボキシ末端領域の変化によって修飾される。
いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質のTBDは、アミノ酸リンカーを介して作動可能に連結される。いくつかの実施形態では、これらのリンカーは、主にアミノ酸グリシン及びセリンで構成され、本明細書ではGSリンカーとして示される。本開示の融合タンパク質のGSリンカーは、様々な長さ、例えば、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20アミノ酸長のものであることができる。
いくつかの実施形態では、該GSリンカーは、GGSGGS、すなわち、(GGS)(配列番号10)、GGSGGSGGS、すなわち、(GGS)(配列番号11)、GGSGGSGGSGGS、すなわち、(GGS)(配列番号12)、及びGGSGGSGGSGGSGGS、すなわち、(GGS)(配列番号13)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、該多価結合融合タンパク質は、四価である。いくつかの実施形態では、該四価融合タンパク質は、以下の構造を有する:BD-リンカー-BD-リンカー-ヒンジ-Fc。いくつかの実施形態では、該四価融合タンパク質は、以下の構造を有する:BD-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-BD。
いくつかの実施形態では、該四価融合タンパク質のBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態では、該四価融合タンパク質の各BDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態では、該四価融合タンパク質は、以下の構造を有する:VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fc、ここで、VHHはヒト化または完全ヒトVHH配列である。いくつかの実施形態では、該四価融合タンパク質は、以下の構造を有する:VHH-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-VHH、ここで、VHHはヒト化または完全ヒトVHH配列である。
いくつかの実施形態では、該多価TNFRSF結合融合タンパク質は、四価である。いくつかの実施形態では、該四価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造を有する:TBD-リンカー-TBD-リンカー-ヒンジ-Fc。いくつかの実施形態では、該四価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造を有する:TBD-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-TBD。
いくつかの実施形態では、該四価TNFRSF結合融合タンパク質のTBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態では、該多価TNFRSF結合融合タンパク質の各TBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態では、該多価TNFRSF結合融合タンパク質は、四価である。いくつかの実施形態では、該四価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造を有する:VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fc、ここで、VHHはヒト化または完全ヒトVHH配列である。いくつかの実施形態では、該四価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造を有する:VHH-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-VHH、ここで、VHHはヒト化または完全ヒトVHH配列である。
いくつかの実施形態では、該GSリンカーは、GGSGGS、すなわち、(GGS)(配列番号10)、GGSGGSGGS、すなわち、(GGS)(配列番号11)、GGSGGSGGSGGS、すなわち、(GGS)(配列番号12)、及びGGSGGSGGSGGSGGS、すなわち、(GGS)(配列番号13)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、該四価TNFRSF結合融合タンパク質のTBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態では、該多価TNFRSF結合融合タンパク質の各TBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態では、該多価融合タンパク質は、六価である。いくつかの実施形態では、該六価融合タンパク質は、以下の構造を有する:BD-リンカー-TBD-リンカー-BD-リンカー-ヒンジ-Fc。いくつかの実施形態では、該六価融合タンパク質は、以下の構造を有する:BD-リンカー-BD-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-BD、またはBD-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-BD-リンカー-BD。
いくつかの実施形態では、該六価融合タンパク質のBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態では、該六価融合タンパク質の各BDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態では、該六価融合タンパク質は、以下の構造を有する:VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fc、ここで、VHHはヒト化または完全ヒトVHH配列である。いくつかの実施形態では、該六価融合タンパク質は、以下の構造を有する:VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-VHH、またはVHH-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-VHH-リンカー-VHH、ここで、VHHはヒト化または完全ヒトVHH配列である。
いくつかの実施形態では、該多価TNFRSF結合融合タンパク質は、六価である。いくつかの実施形態では、該六価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造を有する:TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBD-リンカー-ヒンジ-Fc。いくつかの実施形態では、該六価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造を有する:TBD-リンカー-TBD-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-TBD、またはTBD-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-TBD-リンカー-TBD。
いくつかの実施形態では、該多価TNFRSF結合融合タンパク質は、六価である。いくつかの実施形態では、該六価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造を有する:VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fc、ここで、VHHはヒト化または完全ヒトVHH配列である。いくつかの実施形態では、該六価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造を有する:VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-VHH、またはVHH-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-VHH-リンカー-VHH、ここで、VHHはヒト化または完全ヒトVHH配列である。
いくつかの実施形態では、該多価融合タンパク質は、Fc領域を欠損している。これらの実施形態のいくつかでは、該融合タンパク質は、四価であり、以下の構造BD-リンカー-BD-リンカー-BD-リンカー-BD-リンカーを有する。これらの実施形態のいくつかでは、該融合タンパク質は、五価であり、以下の構造BD-リンカー-BD-リンカーBD-リンカー-BD-リンカー-BDを有する。これらの実施形態のいくつかでは、該融合タンパク質は、六価であり、以下の構造BD-リンカー-BD-リンカー-BD-リンカー-BD-リンカー-BD-リンカーBDを有する。
いくつかの実施形態では、該多価TNFRSF結合融合タンパク質は、Fc領域を欠損している。これら実施形態のいくつかでは、該TNFRSF結合融合タンパク質は、四価であり、以下の構造TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBD-リンカーを有する。これらの実施形態のいくつかでは、該TNFRSF結合融合タンパク質は、五価であり、以下の構造TBD-リンカー-TBD-リンカーTBD-リンカー-TBD-リンカー-TBDを有する。これらの実施形態のいくつかでは、該TNFRSF結合融合タンパク質は、六価であり、以下の構造TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBD-リンカーTBDを有する。
いくつかの実施形態では、多価融合タンパク質の該BDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態では、該多価融合タンパク質は、Fc領域を欠損している。これらの実施形態のいくつかでは、該融合タンパク質は、四価であり、以下の構造VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカーを有する。これらの実施形態のいくつかでは、該融合タンパク質は、五価であり、以下の構造VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHHを有する。これらの実施形態のいくつかでは、該融合タンパク質は、六価であり、以下の構造VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHHを有する。これらの実施形態のいずれかにおいて、該VHHはヒト化または完全ヒトVHH配列である。
いくつかの実施形態では、該多価TNFRSF結合融合タンパク質のTBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態では、該多価TNFRSF結合融合タンパク質は、Fc領域を欠損している。これらの実施形態では、該TNFRSF結合融合タンパク質は、四価であり、以下の構造VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカーを有する。これらの実施形態では、該TNFRSF結合融合タンパク質は、五価であり、以下の構造VHH-リンカー-VHH-リンカーVHH-リンカー-VHH-リンカー-VHHを有する。これらの実施形態では、該TNFRSF結合融合タンパク質は、六価であり、以下の構造VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカーVHHを有する。これらの実施形態では、該VHHはヒト化または完全ヒトVHH配列である。
いくつかの実施形態では、該GSリンカーは、GGSGGS、すなわち、(GGS)(配列番号10)、GGSGGSGGS、すなわち、(GGS)(配列番号11)、GGSGGSGGSGGS、すなわち、(GGS)(配列番号12)、及びGGSGGSGGSGGSGGS、すなわち、(GGS)(配列番号13)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、多重特異性であり、TBD及び第二の抗原に対する結合ドメインを含む。これらの実施形態では、該第二の抗原の結合ドメインは、該TBDに対して該分子内の多くの位置に配置することができる。いくつかの実施形態では、該第二の抗原の結合ドメインは、N末端TBDに位置する。他の実施形態では、該第二の抗原の結合ドメインは、該TBDに対してC末端に位置する。他の実施形態では、該第二の抗原の結合ドメインは、該TBDを含む第一のポリペプチドと会合する別のポリペプチド上に位置する。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、多重特異性であり、抗OX40結合ドメイン及び第二の抗原に対する結合ドメインを含む。これらの実施形態では、該第二の抗原の結合ドメインは、該抗OX40結合ドメインに対して該分子内の多くの位置に配置することができる。いくつかの実施形態では、該第二の抗原の結合ドメインは、N末端抗OX40結合ドメインに位置する。他の実施形態では、該第二の抗原の結合ドメインは、該抗OX40結合ドメインに対してC末端に位置する。他の実施形態では、該第二の抗原の結合ドメインは、該抗OX40結合ドメインを含む第一のポリペプチドと会合する別のポリペプチド上に位置する。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、多重特異性であり、抗PDL1結合ドメイン及び第二の抗原に対する結合ドメインを含む。これらの実施形態では、該第二の抗原の結合ドメインは、該抗PDL1結合ドメインに対して該分子内の多くの位置に配置することができる。いくつかの実施形態では、該第二の抗原の結合ドメインは、N末端抗PDL1結合ドメインに位置する。他の実施形態では、該第二の抗原の結合ドメインは、該抗PDL1結合ドメインに対してC末端に位置する。他の実施形態では、該第二の抗原の結合ドメインは、該抗PDL1結合ドメインを含む第一のポリペプチドと会合する別のポリペプチド上に位置する。
いくつかの実施形態では、該多重特異性TNFRSF結合融合タンパク質内のTBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態では、該多重特異性TNFRSF結合融合タンパク質内のTBDは、抗体可変重(VH)鎖及び可変軽(VL)鎖領域からなる。いくつかの実施形態では、該TBDのVH及びVLは、リンカー領域を介して連結された一本鎖可変断片(scFv)としてフォーマットされる。いくつかの実施形態では、該TBDのVH及びVLは、定常重鎖1(CH1)ドメイン及び定常軽鎖(CL)ドメインを介して会合するFAB断片としてフォーマットされる。いくつかの実施形態では、非抗体ヘテロ二量体化ドメインを使用し、該TBDのVH及びVLの適切な会合を可能にする。いくつかの実施形態では、該多価TNFRSF結合融合タンパク質内のTBDは、非抗体骨格タンパク質、例えば、これらに限定されないが、設計アンキリンリピートタンパク質(darpin)、アビマー、アンチカリン/リポカリン、センチリン、及びフィノマー由来である。
いくつかの実施形態では、該多重特異性TNFRSF結合融合タンパク質内のTBDは、OX40に結合する単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態では、該多重特異性TNFRSF結合融合タンパク質内の抗OX40結合ドメインは、抗体可変重(VH)鎖及び可変軽(VL)鎖領域からなる。いくつかの実施形態では、該抗OX40結合ドメインのVH及びVLは、リンカー領域を介して連結された一本鎖可変断片(scFv)としてフォーマットされる。いくつかの実施形態では、該抗OX40結合ドメインのVH及びVLは、定常重鎖1(CH1)ドメイン及び定常軽鎖(CL)ドメインを介して会合するFab断片としてフォーマットされる。いくつかの実施形態では、非抗体ヘテロ二量体化ドメインを使用し、該抗OX40結合ドメインのVH及びVLの適切な会合を可能にする。いくつかの実施形態では、該多重特異性TNFRSF結合融合タンパク質内の抗OX40結合ドメインは、非抗体骨格タンパク質、例えば、これらに限定されないが、設計アンキリンリピートタンパク質(darpin)、アビマー、アンチカリン/リポカリン、センチリン、及びフィノマー由来である。
いくつかの実施形態では、該多重特異性融合タンパク質内の結合ドメインは、PDL1に結合する単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態では、該多重特異性TNFRSF結合融合タンパク質内の抗PDL1結合ドメインは、抗体可変重(VH)鎖及び可変軽(VL)鎖領域からなる。いくつかの実施形態では、該抗PDL1結合ドメインのVH及びVLは、リンカー領域を介して連結された一本鎖可変断片(scFv)としてフォーマットされる。いくつかの実施形態では、該抗PDL1結合ドメインのVH及びVLは、定常重鎖1(CH1)ドメイン及び定常軽鎖(CL)ドメインを介して会合するFab断片としてフォーマットされる。いくつかの実施形態では、非抗体ヘテロ二量体化ドメインを使用し、該抗PDL1結合ドメインのVH及びVLの適切な会合を可能にする。いくつかの実施形態では、該多重特異性融合タンパク質内の抗PDL1結合ドメインは、非抗体骨格タンパク質、例えば、これらに限定されないが、設計アンキリンリピートタンパク質(darpin)、アビマー、アンチカリン/リポカリン、センチリン、及びフィノマー由来である。
いくつかの実施形態では、該多重特異性TNFRSF結合融合タンパク質の抗OX40結合ドメインは、二重特異性抗体またはその抗原結合断片である。
いくつかの実施形態では、該多重特異性融合タンパク質の抗PDL1結合ドメインは、二重特異性抗体またはその抗原結合断片である。
これらの実施形態のいずれかにおいて、該二重特異性抗体またはその抗原断片は、非限定的な例として、抗体断片、例えば、X-Link Fab、架橋Fab断片、tascFv/BiTE、タンデムscFv/二重特異性T細胞エンゲイジャー(engager)、Db、二重特異性抗体、taDb、タンデム二重特異性抗体に基づくフォーマット、Fc融合物、例えば、Db-Fc、二重特異性抗体-Fc融合物、taDb-Fc融合物、タンデム二重特異性抗体-Fc融合物、taDb-CH3、タンデム二重特異性抗体-CH3融合物、(scFv)4-Fc、テトラscFv-Fc融合物、DVD-Ig、二重可変ドメイン免疫グロブリンに基づくフォーマット、IgGフォーマット、例えば、ノブ-穴及びSEED、鎖交換操作ドメイン、CrossMab、重鎖及び軽鎖ドメイン交換と組み合わせたノブ-穴、bsAb、クアドローマ由来二重特異性抗体、sdAb、単一ドメインベースの抗体、ならびにカッパ-ラムダ体、例えば、PCT公開第WO2012/023053号に記載のものを含めた当技術分野で既知の任意の適切な二重特異性フォーマットでよい。
上記実施形態のいずれかにおいて、少なくとも1つのTBDは、配列番号16~29及び377~386からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
上記実施形態のいずれかにおいて、少なくとも1つのTBDは、配列番号30、36、及び44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1)、配列番号31、35、及び37からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2)、ならびに配列番号32~34、48~43、及び45からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3)を含む。
上記実施形態のいずれかにおいて、少なくとも1つのBDは、配列番号46~57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
上記実施形態のいずれかにおいて、少なくとも1つのBDは、配列番号52~57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
上記実施形態のいずれかにおいて、少なくとも1つのBDは、配列番号58、61、及び64からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号59、62、65、及び69からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2、ならびに配列番号60、63、66~68、及び70からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む。
上記実施形態のいずれかにおいて、少なくとも1つのTBDは、配列番号16~29及び377~386からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、少なくとも1つのBDは、配列番号46~57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
上記実施形態のいずれかにおいて、少なくとも1つのTBDは、配列番号16~29及び377~386からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、少なくとも1つのBDは、配列番号52~57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
上記実施形態のいずれかにおいて、少なくとも1つのTBDは、配列番号30、36、及び44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1)、配列番号31、35、及び37からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2)、ならびに配列番号32~34、48~43、及び45からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3)を含み、少なくとも1つのBDは、配列番号58、61、及び64からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号59、62、65、及び69からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2、ならびに配列番号60、63、66~68、及び70からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む。
本開示の例示的な多価多重特異性融合タンパク質の概略図である。 図2A及び2Bは、OX40の単一ドメイン抗体(VHH)が細胞表面OX40に結合する能力を示すグラフである。結合は、OX40を発現するCHO細胞を用いたフローサイトメトリーにより評価し、データは蛍光強度の中央値で示す。 OX40の単一ドメイン抗体(VHH)がOX40とOX40Lの間の相互作用を遮断する能力を示すグラフである。2E4は、OX40とOX40Lの間の相互作用を遮断するが、他の単一ドメイン抗体は遮断しない。GITRに結合する単一ドメイン抗体は、陰性対照として含めた。遮断は、OX40Lシトリン融合タンパク質を用いたフローサイトメトリーで評価し、データは蛍光強度の中央値で示す。 OX40の単一ドメイン抗体がカニクイザルのOX40に結合する能力を示すグラフである。結合は、cynoOX40を発現するCHO細胞を用いたフローサイトメトリーにより評価し、データは蛍光強度の中央値で示す。 図5Aは、多価OX40結合融合タンパク質のフォーマット及び推定分子量を示す概略図である。図5Bは、多価OX40結合融合タンパク質の還元及び非還元条件下でのクマシーブルー染色SDS-PAGEゲルの写真である。 OX40のシグナル伝達の強化が、より高い価数の結合によって仲介されることを示すグラフである。ここに示すのは、本開示の融合タンパク質を用いたOX40の四価及び二価の結合の間の比較である。OX40のシグナル伝達は、OX40を発現するNF-kBレポーター293細胞株を用いて観察した。TBDとして1D10を組み込んだ融合タンパク質をこれらのアッセイに用いた。 図7A及び7Bは、OX40のシグナル伝達の強化が、より高い価数の結合によって仲介されることを示すグラフである。図7Aに示すのは、本開示の融合タンパク質を用いたOX40の四価及び六価の結合の間の比較である。図7Bに示すのは、本開示の融合タンパク質を用いたOX40の六価結合と六量体のOX40L融合タンパク質(US_7959925に記載)の間の比較である。本開示の多価OX40結合融合タンパク質は、該六量体のOX40L融合タンパク質と比較して、同等または強化されたOX40アゴニスト活性を示す。OX40のシグナル伝達は、OX40を発現するNF-kBレポーター293細胞株を用いて観察した。TBDとして1D10を組み込んだ融合タンパク質をこれらのアッセイに用いた。 図8A及び8Bは、四価(図8A)及び六価(図8B)1D10に関するサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)カラム(Superdex 200)からの溶出プロファイルを示す一連のグラフである。保持容量(標準曲線)に基づいて計算した分子量も示す。 Fc領域に連結された3つのタンデムOX40 VHHを備えた六価、Fc領域に連結された2つのタンデムOX40 VHHを備えた四価、ならびにFc領域に離間されたN末端及びC末端のOX40 VHHを備えた四価を含めた本開示の融合タンパク質の様々な多価フォーマットによって仲介されるOX40のシグナル伝達を示すグラフである。OX40のシグナル伝達は、OX40を発現するNF-kBレポーター293細胞株を用いて観察した。TBDとして1D10を組み込んだ融合タンパク質をこれらのアッセイに用いた。 図10A、10B、及び10Cは、本開示の二重特異性PDL1-OX40標的化融合タンパク質によって仲介されるPDL1依存性OX40アゴニズムを示す。図10A及びBは、二重特異性融合タンパク質が、PDL1発現細胞が結合(図10B)しない限りわずかなOX40アゴニスト特性(図10A)しか有さないことの概念図である。図10Cは、PDL1陽性細胞(ここではPDL1トランスフェクトCHO細胞)がOX40のシグナル伝達を仲介する能力があること及びPDL1陰性細胞(ここでは非トランスフェクトCHO細胞)がOX40のシグナル伝達を仲介する能力がないことを示すグラフである。OX40のシグナル伝達は、OX40を発現するNF-kBレポーター293細胞株を用いて観察した。この図では、多くの異なる二重特異性融合タンパク質を示し、各々が異なるOX40結合VHH(例えば、G3、2E4、3G9、1D10)及び同じPDL1 VHH、すなわち28A10を含む。 本開示の二重特異性FRa-OX40標的化融合タンパク質によって仲介されるFRα依存性OX40アゴニストのシグナル伝達を示す。FRαを発現する卵巣がん細胞株、すなわち、SKOV3をこれらのアッセイに用いた。OX40のシグナル伝達は、OX40を発現するNF-kBレポーター293細胞株を用いて観察した。この図では、多くの異なる二重特異性融合タンパク質を示し、各々が異なるFRα結合VHH(例えば、1G10、1A3、57、5)及び同じOX40 VHH、すなわち、1D10を含む。 図12A及び12Bは、ヒト化OX40の単一ドメイン抗体がヒトOX40及びカニクイザルOX40に結合する能力を示す一連のグラフである。結合は、OX40を発現するCHO細胞を用いたフローサイトメトリーにより評価し、データは蛍光強度の中央値で示す。 図13A及び13Bは、ヒト化OX40の単一ドメイン抗体が様々なTNFRSFメンバーに結合する能力を示す一対のグラフである。これらのアッセイのため、四価及び六価分子にTBDとして本開示の様々なヒト化sdAbを用いた。 図14A及び14Bは、OX40のシグナル伝達が、Fc領域に連結された3つのタンデムOX40 VHHを備えた六価、Fc領域に連結された2つのタンデムOX40 VHHを備えた四価、ならびにFc領域に離間されたN末端及びC末端のOX40 VHHを備えた四価を含めた本開示の融合タンパク質の様々な多価フォーマットによって仲介されることを示す一対のグラフである。OX40のシグナル伝達は、OX40を発現するNF-kBレポーター293細胞株を用いて観察した。これらのアッセイのため、四価及び六価分子にTBDとして本開示の様々なヒト化sdAbを用いた。
発明の詳細な説明
本明細書で言及するすべての特許及び刊行物は、それぞれの独立した特許及び刊行物が具体的かつ個別に参照することにより組み込まれることが示された場合と同じ程度に、参照することにより本明細書に組み込まれる。
定義
他に定義されない限り、本発明に関連して使用される科学技術用語は、当業者に一般に理解される意味を有するものとする。さらに、文脈によって特に要求されない限り、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含むものとする。概して、本明細書に記載の細胞及び組織培養、分子生物学、ならびにタンパク質及びオリゴまたはポリヌクレオチド化学ならびにハイブリッド形成に関連して使用される命名法及びそれらの技術は、当技術分野で周知の一般に使用されるものである。組み換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、ならびに組織培養及び形質転換(例えば、エレクトロポレーション、リポフェクション)には標準的な技術を用いる。酵素反応及び精製技術は、製造業者の仕様に従って、または当技術分野で一般に達成される通り、もしくは本明細書に記載の通りに実施される。前述の技術及び手順は、概して、当技術分野で周知の従来の方法に従って、ならびに本明細書全体にわたって引用及び議論されている様々な一般的ならびにより具体的な参考文献に記載の通りに実施される。例えば、Sambrook et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2d ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989))を参照されたい。本明細書に記載の分析化学、合成有機化学、ならびに医薬品及び薬化学と関連して使用される命名法、ならびにそれらの実験手順及び技術は、当技術分野で周知の一般に用いられているものである。化学合成、化学分析、医薬品調製、処方、及び送達、ならびに患者の治療には標準的な技術が用いられる。
本開示に従って使用される以下の用語は、別段の指示がない限り、以下の意味を有すると理解されるものとする。
本明細書で使用される、「二重標的化融合タンパク質」及び「抗体」という用語は、同義語であり得る。本明細書で使用される、「抗体」という用語は、免疫グロブリン分子及び免疫グロブリン(Ig)分子の免疫学的に活性な部分、すなわち、抗原と特異的に結合する(免疫反応する)抗原結合部位を含む分子を指す。「特異的に結合する」もしくは「~と免疫反応する」または「~に対する」は、当該抗体が所望の抗原の1つ以上の抗原決定基と反応しかつ他のポリペプチドとは反応せず、またははるかに低い親和性(K>10-6)で結合することを意味する。抗体としては、ポリクローナル、モノクローナル、キメラ、dAb(ドメイン抗体)、一本鎖、Fab、Fab’及びF(ab’)断片、F、scFv、Fab発現ライブラリ、ならびに単一ドメイン抗体(sdAb)断片、例えば、VH、VNAR、人工的に作り出されたVまたはVが挙げられるがこれらに限定されない。
基本的な抗体構造単位は、四量体を含むことが知られている。各四量体は、ポリペプチド鎖の2つの相同対からなり、各対は、1つの「軽」(約25kDa)及び1つの「重」鎖(約50~70kDa)を有する。各鎖のアミノ末端部分は、主に抗原認識に関与する約100~110またはそれを超えるアミノ酸の可変領域を含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、主にエフェクター機能に関与する定常領域を画定する。一般に、ヒトから得られる抗体分子は、分子に含まれる重鎖の性質が互いに異なるクラスIgG、IgM、IgA、IgE、及びIgDのいずれかに関連している。ある特定のクラスはなおサブクラス(別名アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG等を有する。さらに、ヒトでは、軽鎖はカッパ鎖の場合もラムダ鎖の場合もある。
本明細書で使用される、「モノクローナル抗体」(MAb)または「モノクローナル抗体組成物」という用語は、特有の軽鎖遺伝子産物及び特有の重鎖遺伝子産物からなる抗体分子のただ1つの分子種を含む抗体分子の集団を指す。特に、モノクローナル抗体の相補性決定領域(CDR)は、該集団のすべての分子において同一である。MAbは、当該抗原の特定のエピトープと免疫反応することができ、それに対する特有の結合親和性を特徴とする抗原結合部位を含む。
「抗原結合部位」または「結合部分」という用語は、抗原結合に関与する免疫グロブリン分子の部分を指す。該抗原結合部位は、重(「H」)鎖及び軽(「L」)鎖のN末端可変(「V」)領域のアミノ酸残基によって形成される。「超可変領域」と呼ばれる重鎖及び軽鎖のV領域内の3つの高度に分岐した範囲は、「フレームワーク領域」または「FR」として知られるより大きな程度に保存された隣接範囲間に入れられる。従って、「FR」という用語は、免疫グロブリンの超可変領域間、及びこれらに隣接して天然に見いだされるアミノ酸配列を指す。抗体分子において、軽鎖の3つの超可変領域及び重鎖の3つの超可変領域は、3次元空間で互いに関連して配置され、抗原結合表面を形成する。該抗原結合表面は、結合した抗原の3次元表面に相補的であり、重鎖及び軽鎖の各々の3つの超可変領域は、「相補性決定領域」または「CDR」と呼ばれる。各ドメインへのアミノ酸の割り当ては、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest(国立衛生研究所、メリーランド州ベセスダ(1987及び1991))、またはChothia & Lesk J.Mol.Biol.196:901-917(1987),Chothia et al.Nature 342:878-883(1989)の定義に従う。
本開示の融合タンパク質の単一ドメイン抗体(sdAb)断片部分は、本明細書では互換的に本明細書の標的化ポリペプチドと呼ばれる。
本明細書で使用される、「エピトープ」という用語は、免疫グロブリンもしくはその断片、またはT細胞受容体に対して/によって特異的に結合することが可能な任意のタンパク質決定基を含む。「エピトープ」という用語は、免疫グロブリンまたはT細胞受容体に対して/によって特異的に結合することが可能な任意のタンパク質決定基を含む。エピトープ決定基は、通常、アミノ酸または糖側鎖等の分子の化学的に活性な表面集団からなり、通常、特定の3次元構造特性及び特定の荷電特性を有する。抗体は、解離定数が≦1mM、例えば、いくつかの実施形態では、≦1μM、例えば、≦100nM、≦10nM、または≦1nMである場合に抗原に特異的に結合すると言われる。
本明細書で使用される、「免疫学的結合」及び「免疫学的結合特性」という用語は、免疫グロブリン分子及び該免疫グロブリンが特異的な抗原の間に生じるタイプの非共有結合性相互作用を指す。免疫学的結合相互作用の強度または親和性は、相互作用の解離定数(K)を単位として表現することができ、より小さいKはより大きな親和性を表す。選択されたポリペプチドの免疫学的結合特性は、当技術分野で周知の方法を用いて定量化することができる。1つのかかる方法は、抗原結合部位/抗原複合体形成及び解離の速度の測定を伴い、それらの速度は、複合体パートナーの濃度、相互作用の親和性、及び両方向における速度に等しく影響を与える幾何学的パラメータに依存する。従って、「オン速度定数」(kon)及び「オフ速度定数」(koff)の両方は、濃度及び会合と解離の実際の速度の計算によって決定することができる(Nature 361:186-87(1993)参照)。koff/konの比は、親和性に関連しないすべてのパラメータの相殺を可能にし、解離定数Kに等しい(一般的に、Davies et al.(1990)Annual Rev Biochem 59:439-473参照)。本開示の抗体は、放射性リガンド結合アッセイ、表面プラズモン共鳴(SPR)、フローサイトメトリー結合アッセイ、または当技術分野で知られる同様のアッセイ等のアッセイで測定して、平衡結合定数(K)が≦1mM、いくつかの実施形態では、≦1μM、≦100nM、≦10nM、または≦100pM~約1pMの場合に、抗原に特異的に結合すると言われる。
本明細書で使用される、「単離されたポリヌクレオチド」という用語は、ゲノム、cDNA、もしくは合成起源の、またはそれらのいくつかの組合せのポリヌクレオチドであって、その起源に基づいて、該「単離されたポリヌクレオチド」が(1)ポリヌクレオチドのすべてまたは一部と会合していないもの、この場合、該「単離されたポリヌクレオチド」は天然に見いだされるものである、(2)天然には結合していないポリヌクレオチドと作動可能に連結されているもの、または(3)より大きな配列の一部として天然には生じないものを意味するものとする。
本明細書で言及する「単離されたタンパク質」という用語は、cDNA、組み換えRNA、もしくは合成起源の、またはそれらのいくつかの組合せのタンパク質であって、その起源または誘導源に基づいて、該「単離されたタンパク質」が(1)天然に見いだされるタンパク質と会合していないもの、(2)同じ起源由来の他のタンパク質を含まない、例えば、海洋タンパク質を含まないもの、(3)異なる種由来の細胞によって発現されるもの、または(4)天然に生じないものを意味する。
属名としての「ポリペプチド」という用語は、本明細書では、天然タンパク質、断片、またはポリペプチド配列の類似体を指すために使用される。従って、天然タンパク質断片、及び類似体は、ポリペプチド属の種である。
本明細書で使用される、対象物に適用される「天然に存在する」という用語は、対象物が天然に見出され得るという事実を指す。例えば、天然の起源から単離することができる生物(ウイルスを含む)に含まれるポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列であり、実験室やその他で人間によって意図的に改変されていないものは、天然に存在するものである。
本明細書で使用される、「作動可能に連結される」という用語は、そのように記載された成分の位置が、意図的にそれらが機能できるようにする関係にあることを指す。コード配列に「作動可能に連結された」制御配列は、該制御配列に適合する条件下で該コード配列の発現が達成されるような方法で結合される。
本明細書で使用される、「制御配列」という用語は、それらが結合されるコード配列の発現及びプロセシングを達成するのに必須のポリヌクレオチド配列を指す。かかる制御配列の性質は、原核生物における宿主生物に応じて異なり、かかる制御配列は、真核細胞においては一般にプロモーター、リボソーム結合部位、及び転写終結配列を含み、一般に、かかる制御配列は、プロモーター及び転写終結配列を含む。「制御配列」という用語は、その存在が発現及びプロセシングに必須であるすべての成分を最低限含むことを意図し、その存在が有利であるさらなる成分、例えば、リーダー配列及び融合パートナーの配列も含むことができる。本明細書で言及する、「ポリヌクレオチド」という用語は、長さが少なくとも10塩基のヌクレオチド、すなわち、リボヌクレオチドもしくはデオキシヌクレオチドのいずれか、またはいずれかのタイプのヌクレオチドの修飾された形態のポリマーホウ素を指す。該用語は、一本鎖及び二本鎖形態のDNAを含む。
本明細書で言及される「オリゴヌクレオチド」という用語は、天然に存在する、及び天然に存在しないオリゴヌクレオチド結合によって連結された、天然に存在するヌクレオチド、及び修飾ヌクレオチドを含む。オリゴヌクレオチドは、一般に200塩基以下の長さを含むポリヌクレオチドのサブセットである。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、長さが10~60塩基であり、いくつかの実施形態では、長さが12、13、14、15、16、17、18、19、または20~40塩基である。オリゴヌクレオチドは、通常、一本鎖であるが、例えば、遺伝子変異体の構築用の、例えば、プローブに関しては、オリゴヌクレオチドは二本鎖の場合がある。本開示のオリゴヌクレオチドは、センスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドのいずれかである。
本明細書で言及される「天然に存在するヌクレオチド」という用語は、デオキシリボヌクレオチド及びリボヌクレオチドを含む。本明細書で言及される「修飾ヌクレオチド」という用語は、修飾または置換糖基等を備えたヌクレオチドを含む。本明細書で言及される「オリゴヌクレオチド結合」という用語は、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレルロエート(phosphoroselerloate)、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホロアニラデート(phoshoraniladate)、ホスホロンミデート(phosphoronmidate)等のオリゴヌクレオチド結合を含む。例えば、LaPlanche et al.Nucl.Acids Res.14:9081(1986)、Stec et al.J.Am.Chem.Soc.106:6077(1984),Stein et al.Nucl.Acids Res.16:3209(1988),Zon et al.Anti Cancer Drug Design 6:539(1991)、Zon et al.Oligonucleotides and Analogues:A Practical Approach,pp.87-108(F.Eckstein,Ed.,Oxford University Press,Oxford England(1991))、Stec et al.米国特許第5,151,510号、Uhlmann and Peyman Chemical Reviews 90:543(1990)を参照されたい。オリゴヌクレオチドは、必要に応じて、検出用の標識を含むことができる。
本明細書で言及される「選択的にハイブリダイズする」という用語は、検出可能かつ特異的に結合することを意味する。本開示のポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、及びそれらの断片は、不特定の核酸に対する検出可能な結合の相当量を最小限にするハイブリッド形成及び洗浄条件下において、核酸鎖に選択的にハイブリダイズする。当技術分野で知られ、本明細書で論じるように、高厳密性条件を用いて選択的ハイブリッド形成条件を達成することができる。概して、本開示のポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、及び断片と、目的の核酸配列との間の核酸配列相同性は、少なくとも80%であり、より典型的には、少なくとも85%、90%、95%、99%、及び100%の高い相同性を伴う。2つのアミノ酸配列は、それらの配列間に部分的または完全な同一性がある場合、相同である。例えば、85%相同とは、当該2つの配列を最大一致のために整列させた場合に該アミノ酸の85%が同一であることを意味する。ギャップ(一致させる2つの配列のいずれかでの)は、一致の最大化において許容され、ギャップ長は5以下が好ましく、2以下がより好ましい。別の方法として、2つのタンパク質配列(または長さ少なくとも30アミノ酸の、それら由来のポリペプチド配列)は、それらが、変異データマトリクス及びギャップペナルティ6以上のプログラムALIGNを用いてアラインメントスコアが5を超える(標準偏差単位で)場合、この用語が本明細書で使用される通り相同である。Dayhoff,M.O.,in Atlas of Protein Sequence and Structure,pp.101-110(Volume 5,National Biomedical Research Foundation(1972))及びこの巻に対する追補2、pp.1-10を参照されたい。該2つの配列またはそれらの一部は、それらのアミノ酸を、該ALIGNプログラムを用いて最適に整列させた場合に50%以上同一であればより好ましく相同である。「~に対応する」という用語は、本明細書では、ポリヌクレオチド配列が参照ポリヌクレオチド配列のすべてもしくは一部に対して相同(すなわち、同一、厳密には進化的に関連しない)であること、または、ポリペプチド配列が参照ポリペプチド配列と同一であることを意味するために使用される。対照的に、「~と相補的」という用語は、本明細書では、当該相補配列が参照ポリヌクレオチド配列のすべてまたは一部と相同であることを意味するために使用される。例として、ヌクレオチド配列「TATAC」は、参照配列「TATAC」に対応し、参照配列「GTATA」と相補的である。
以下の用語は、2つ以上のポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列間の配列関係を説明するために使用される:「参照配列」、「比較ウインドウ」、「配列同一性」、「配列同一性パーセンテージ」、及び「実質同一性」。「参照配列」は、配列比較の基礎として用いられる定義された配列であり、参照配列は、より大きな配列のサブセット、例えば、完全長cDNAまたは配列表に挙げられる遺伝子配列のセグメントでもよいし、完全なcDNAまたは遺伝子配列を含んでもよい。一般に、参照配列は長さ少なくとも18ヌクレオチドまたは6アミノ酸であり、しばしば長さ少なくとも24ヌクレオチドまたは8アミノ酸、多くの場合、長さ少なくとも48ヌクレオチドまたは16アミノ酸である。2つのポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列は各々、(1)該2分子間で同様の配列(すなわち、完全なポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列の部分)を含み、(2)さらに、該2つのポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列間で相違する配列を含む場合があるため、2つ(またはそれを超える)分子間の配列比較は、該2つの分子の配列を「比較ウインドウ」にわたって比較することによって通常は行われ、配列の類似性の局所領域を同定及び比較する。本明細書で使用される「比較ウインドウ」は、ポリヌクレオチド配列またはアミノ酸配列が、少なくとも18の連続ヌクレオチドまたは6アミノ酸配列からなる参照配列と比較され得る少なくとも18の連続ヌクレオチド位置または6アミノ酸の概念的セグメントを指し、該比較ウインドウ内のポリヌクレオチド配列の部分は、2つの配列の最適アラインメントについて参照配列(これは付加も欠失も含まない)と比較して、20パーセント以下の付加、欠失、置換、及び同類のもの(すなわち、ギャップ)を含んでよい。比較ウインドウを整列させるための配列の最適アラインメントは、Smith and Waterman Adv.Appl.Math.2:482(1981)の局所相同性アルゴリズムによって、Needleman and Wunsch J.Mol.Biol.48:443(1970)の相同性アラインメントアルゴリズムによって、Pearson and Lipman Proc.Natl.Acad.Sci.(U.S.A.)85:2444(1988)の類似法の検索によって、これらアルゴリズムのコンピュータによる実現(Wisconsin Genetics Software Package Release 7.0(Genetics Computer Group,575 Science Dr.、ウィスコンシン州マディソン)のGAP、BESTFIT、FASTA、及びTFASTA、Geneworks、もしくはMacVectorソフトウェアパッケージ)によって、または目視検査によって行われてもよく、これら様々な方法によって生成された最もよいアラインメント(すなわち、比較ウインドウにわたり相同性の最高パーセンテージをもたらす)が選択される。
「配列同一性」という用語は、2つのポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列が、比較ウインドウにわたり同一(すなわち、ヌクレオチドごとまたは残基ごとのベースで)であることを意味する。「配列同一性パーセンテージ」という用語は、2つの最適に整列させた配列を比較ウインドウにわたって比較し、同一の核酸塩基(例えば、A、T、C、G、U、もしくはI)または残基が両方の配列に生じる位置の数を判定して一致した位置の数を得、比較ウインドウ内の位置の総数(すなわち、ウインドウサイズ)で一致した位置の数を割り、その結果に100をかけて配列同一性パーセンテージを得ることによって計算される。本明細書で使用される「実質同一性」という用語は、ポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列の特徴を意味し、この場合、該ポリヌクレオチドまたはアミノ酸は、少なくとも18ヌクレオチド(6アミノ酸)位置の比較ウインドウにわたり、しばしば少なくとも24~48ヌクレオチド(8~16アミノ酸)位置のウインドウにわたり、参照配列と比較して、少なくとも85パーセントの配列同一性、例えば、少なくとも90~95パーセントの配列同一性、より通常は少なくとも99パーセントの配列同一性を有する配列を含み、該配列同一性パーセンテージは、該参照配列を、該比較ウインドウにわたり合計で該参照配列の20パーセント以下になる欠失または付加を含み得る配列と比較することによって計算される。該参照配列は、より大きな配列のサブセットでもよい。
本明細書で使用される、20個の従来型アミノ酸及びそれらの略語は、従来の使用法に従う。Immunology-A Synthesis(2nd Edition,E.S.Golub and D.R.Gren,Eds.,Sinauer Associates,Sunderland7 Mass.(1991))を参照されたい。該20個の従来型アミノ酸の立体異性体(例えば、D-アミノ酸)、非天然アミノ酸、例えば、α-,α-二置換アミノ酸、N-アルキルアミノ酸、乳酸、及び他の非従来型アミノ酸もまた、本開示のポリペプチドにとって適切な成分であり得る。非従来型アミノ酸の例としては、4-ヒドロキシプロリン、γ-カルボキシグルタミン酸、ε-N,N,N-トリメチルリジン、ε-N-アセチルリジン、O-ホスホセリン、N-アセチルセリン、N-ホルミルメチオニン、3-メチルヒスチジン、5-ヒドロキシリジン、σ-N-メチルアルギニン、及び他の同様のアミノ酸ならびにイミノ酸(例えば、4-ヒドロキシプロリン)が挙げられる。本明細書で使用されるポリペプチド表記では、標準的用法及び慣例に従って、左手方法はアミノ末端方向であり、右手方向はカルボキシ末端方向である。
同様に、他に特定しない限り、一本鎖ポリヌクレオチド配列の左端は5’末端であり、二本鎖ポリヌクレオチド配列の左手方向は5’方向と呼ばれる。新生RNA転写物の5’から3’の付加方向は、転写方向と呼ばれ、該RNAと同じ配列を有するDNA鎖の配列領域であって、該RNA転写物の5’末端に対して5’であるものは、「上流配列」と呼ばれ、該RNAと同じ配列を有するDNA鎖の配列領域であって、該RNA転写物の3’末端に対して3’であるものは、「下流配列」と呼ばれる。
ポリペプチドに適用される、「実質同一性」という用語は、2つのペプチド配列が、例えば、GAPまたはBESTFITプログラムによって、デフォルトのギャップウェイトを用いて最適に整列された場合、少なくとも80パーセントの配列同一性、例えば、少なくとも90パーセントの配列同一性、少なくとも95パーセントの配列同一性、または少なくとも99パーセントの配列同一性を共有することを意味する。
いくつかの実施形態では、同一でない残基位置は、保存的アミノ酸置換によって異なる。
保存的アミノ酸置換とは、同様の側鎖を有する残基の互換性を指す。例えば、脂肪族側鎖を有するアミノ酸のグループは、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、及びイソロイシンであり、脂肪族-ヒドロキシル側鎖を有するアミノ酸のグループは、セリン及びスレオニンであり、アミド含有側鎖を有するアミノ酸のグループは、アスパラギン及びグルタミンであり、芳香族側鎖を有するアミノ酸のグループは、フェニルアラニン、チロシン、及びトリプトファンであり、塩基性側鎖を有するアミノ酸のグループは、リジン、アルギニン、及びヒスチジンであり、イオウ含有側鎖を有するアミノ酸のグループは、システイン及びメチオニンである。適切な保存的アミノ酸置換のグループは、バリン-ロイシン-イソロイシン、フェニルアラニン-チロシン、リジン-アルギニン、アラニン-バリン、グルタミン酸-アスパラギン酸、及びアスパラギン-グルタミンである。
本明細書で論じられる、抗体または免疫グロブリン分子のアミノ酸配列におけるわずかな変化は、該アミノ酸配列の該変化が少なくとも75%、例えば、少なくとも80%、90%、95%、または99%を維持するという条件で、本開示によって包含されるものと企図される。特に、保存的アミノ酸置換が企図される。保存的置換は、それらの側鎖が関連しているアミノ酸のファミリー内で行われる。遺伝的にコードされたアミノ酸は、一般にファミリーに分類される。すなわち、(1)酸性アミノ酸はアスパラギン酸、グルタミン酸であり、(2)塩基性アミノ酸はリジン、アルギニン、ヒスチジンであり、(3)非極性アミノ酸はアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファンであり、(4)非荷電極性アミノ酸はグリシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セリン、スレオニン、チロシンである。親水性アミノ酸には、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸、ヒスチジン、リジン、セリン、及びスレオニンが含まれる。疎水性アミノ酸には、アラニン、システイン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、トリプトファン、チロシン、及びバリンが含まれる。他のアミノ酸ファミリーとしては、(i)脂肪族-ヒドロキシファミリーであるセリン及びスレオニン、(ii)アミド含有ファミリーであるアスパラギン及びグルタミン、(iii)脂肪族ファミリーであるアラニン、バリン、ロイシン、及びイソロイシン、ならびに(iv)芳香族ファミリーであるフェニルアラニン、トリプトファン、及びチロシンが挙げられる。例えば、イソロイシンもしくはバリンによるロイシンの単独の置換、グルタミン酸によるアスパラギン酸の単独の置換、セリンによるスレオニンの単独の置換、または構造的に関連するアミノ酸によるアミノ酸の同様の置換は、特に該置換がフレームワーク部位内のアミノ酸に関与しない場合に、得られる分子の結合や特性に大きな影響を与えないことを期待するのは合理的である。アミノ酸の変化が機能的ペプチドをもたらすかどうかは、当該ポリペプチド誘導体の比活性をアッセイすることで容易に判定することができる。アッセイは本明細書で詳細に記載される。抗体もしくは免疫グロブリン分子の断片または類似体は、当業者によって容易に調製され得る。断片または類似体の適切なアミノ及びカルボキシ末端は、機能ドメインの境界付近に生じる。構造及び機能ドメインは、公開されている、または独自の配列データベースに対する該ヌクレオチド及び/またはアミノ酸配列データの比較によって同定することができる。いくつかの実施形態では、コンピュータによる比較法を用いて、既知の構造及び/または機能の他のタンパク質に生じる配列モチーフもしくは予測タンパク質構造ドメインを同定する。既知の3次元構造に折りたたまれるタンパク質配列を同定する方法は知られている。Bowie et al.Science 253:164(1991)。従って、上述の例は、当業者には、本発明に従って、構造及び機能ドメインを決定するために使用され得る配列モチーフならびに構造的配置を認識することができることを示す。
適切なアミノ酸置換は、(1)タンパク質分解に対する感受性を低くする、(2)酸化に対する感受性を低くする、(3)タンパク質複合体形成のための結合親和性を変える、(4)結合親和性を変える、及び(4)かかる類似体のその他の物理化学的もしくは機能的特性を付与するまたは改変するものである。類似体には、天然に存在するペプチド配列以外の配列の様々な突然変異タンパク質が含まれ得る。例えば、単一または複数のアミノ酸置換(例えば、保存的アミノ酸置換)を、天然に存在する配列(例えば、分子間接触を形成するドメイン(複数可)外のポリペプチドの部分)にて行ってもよい。保存的アミノ酸置換は、親配列の構造特性を実質的に変化するべきではない(例えば、置換アミノ酸は、親配列に生じるらせんを壊す傾向も、親配列を特徴づける他のタイプの二次構造を破壊する傾向もあるべきでない)。当技術分野において承認されているポリペプチドの二次及び三次構造の例は、Proteins,Structures and Molecular Principles(Creighton,Ed.,W.H.Freeman and Company,New York(1984))、Introduction to Protein Structure(C.Branden and J.Tooze,eds.,Garland Publishing,New York,N.Y.(1991));及びThornton et al.Nature 354:105(1991)に記載されている。
本明細書で使用される「ポリペプチド断片」という用語は、アミノ末端及び/またはカルボキシ末端の欠失を有するが、残余のアミノ酸配列が、例えば、完全長cDNA配列から推定される天然に存在する配列における対応する位置と同一であるポリペプチドを指す。断片は通常、少なくとも5、6、8、または10アミノ酸長、例えば、少なくとも14アミノ酸長、少なくとも20アミノ酸長、少なくとも50アミノ酸長、または少なくとも70アミノ酸長である。本明細書で使用される「類似体」という用語は、推定アミノ酸配列の一部と実質同一性を有し、適切な結合条件下でCD47との特異結合を有する少なくとも25アミノ酸のセグメントからなるポリペプチドを指す。通常、ポリペプチド類似体は、天然に存在する配列に関して保存的アミノ酸置換(または付加もしくは欠失)を含む。類似体は、通常、少なくとも20アミノ酸長、例えば、少なくとも50アミノ酸長以上であり、多くの場合、完全長の天然に存在するポリペプチドと同じ長さであることができる。
ペプチド類似体は、鋳型ペプチドのものと類似の特性を備えた非ペプチド薬として製薬工業で一般に用いられている。これらのタイプの非ペプチド化合物は、「peptide mimetic(ペプチド模倣薬)」または「peptidomimetic(ペプチド模倣薬)」と呼ばれる。Fauchere,J.Adv.Drug Res.15:29(1986),Veber and Freidinger TINS p.392(1985)、及びEvans et al.J.Med.Chem.30:1229(1987)。かかる化合物は、多くの場合、コンピュータによる分子モデリングを活用して開発される。治療的に有用なペプチドと構造的に類似したペプチド模倣体を用いて同等の治療または予防効果が得られる場合がある。一般に、ペプチド模倣体は、パラダイムポリペプチド(すなわち、生化学的特性または薬理活性を有するポリペプチド)、例えば、ヒト抗体と構造的に類似しているが、当技術分野で周知の方法で、--CHNH--、--CHS-、--CH-CH--、--CH=CH--(シス及びトランス)、--COCH--、CH(OH)CH--、ならびに-CHSO--からなる群から選択される結合で任意に置換される1つ以上のペプチド結合を有する。コンセンサス配列の1つ以上のアミノ酸の、同種のD-アミノ酸による系統的置換(例えば、L-リジンの代わりにD-リジン)を用いてより安定なポリペプチドを生成してもよい。さらに、コンセンサス配列または実質的に同一のコンセンサス配列変化を含む拘束されたペプチドは、当技術分野で既知の方法(Rizo and Gierasch Ann.Rev.Biochem.61:387(1992))によって、例えば、該ペプチドを環化する分子内ジスルフィド架橋を形成することが可能な内部システイン残基を付加することによって生成してもよい。
「薬剤」という用語は、本明細書では、化合物、化合物の混合物、生体高分子、及び/または生物材料からなる抽出物を示すために使用される。
本明細書で使用される「標識」または「標識された」という用語は、例えば、放射性標識アミノ酸の導入、または標識アビジン(例えば、光学的方法もしくは熱量測定法によって検出することができる蛍光マーカーまたは酵素活性を含むストレプトアビジン)によって検出され得るビオチニル部分のポリペプチドへの結合によって、検出可能なマーカーの導入を指す。ある特定の状況では、該標識またはマーカーはまた、治療的である場合がある。ポリペプチド及び糖タンパク質の様々な標識方法が当技術分野で知られており、これらを用いることができる。ポリペプチド用の標識の例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:放射性同位体または放射性核種(例えば、H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I)、蛍光標識(例えば、FITC、ローダミン、ランタニド蛍光体)、酵素標識(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ)、化学発光法による、ビオチニル基、二次レポーターによって認識される所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対の配列、二次抗体に対する結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ)。いくつかの実施形態では、標識は、潜在的な立体障害を低減するため、様々な長さのスペーサーアームによって結合される。本明細書中で使用される「医薬品または調合薬」という用語は、患者に対して適切に投与された場合に所望の治療効果を誘導することができる化合物または組成物を指す。
「抗新生物薬」という用語は、本明細書では、ヒトにおける新生物、特に、悪性(がん性)病変、例えば、上皮性悪性腫瘍、非上皮性悪性腫瘍、リンパ腫、または白血病の発生または進行を阻害する機能的特性を有する薬剤を指すために使用される。転移の阻害は、抗新生物薬の特性であることが多い。
本明細書で使用される「treat(治療する)」、「treating(治療すること)」、「treatment(治療)」等の用語は、障害及び/またはそれに関連する症状を軽減及び/または改善することを指す。「alleviate(緩和する)」及び/または「alleviating(緩和すること)」とは、例えば、がん等の疾患の発生または進行を縮小、抑制、軽減、減少、停止及び/または安定化させることを意味する。障害または状態を治療することは、該障害、状態、またはそれに関連する症状が完全に排除されることを必要としないがこれを除外しないことが理解されよう。
本明細書における他の化学用語は、The McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms(Parker,S.,Ed.,McGraw-Hill,San Francisco(1985))に例示されているように、当技術分野における従来の使用法に従って使用される。
本明細書で使用される「実質的に純粋」とは、対象種が、存在する優勢な種である(すなわち、モル基準で、それが当該組成物におけるあらゆる他の個別の種より豊富である)ことを意味し、いくつかの実施形態では、実質的に精製された画分は、該対象種が、存在する全ての高分子種の少なくとも約50パーセント(モル基準で)を構成する組成物である。
一般に、実質的に純粋な組成物は、該組成物に含まれるすべての高分子種を約80パーセントより多く、例えば、約85%、90%、95%、及び99%より多くを含む。いくつかの実施形態では、該対象種は、当該組成物が本質的に単一の高分子種からなる、本質的な均一性まで(従来の検出方法によって該組成物中に混入物質種が検出できない)精製される。
本開示では、「comprises(含む)」、「comprising(含む)」、「containing(含む)」、「having(有する)」等は、米国特許法におけるそれらに帰する意味を有することができ、「include(含む)」、「including(含む)」等を意味することができ、「consisting essentially of(~から本質的になる)」または「consists essentially(~から本質的になる)」という用語は同様に、米国特許法に帰する意味を有し、これらの用語は、オープンエンドであり、列挙されたものの基本的または新規な特徴が、列挙されたが従来技術の実施形態を除くもの以外の存在によって変化しない限り、列挙されたもの以外の存在を許可する。
「有効量」とは、未治療の患者と比較して、疾患の症状を改善するために必要な量を意味する。疾患の治療的処置のために本発明を実施するのに使用される活性化合物(複数可)の有効量は、投与方法、対象の年齢、体重、及び全身的な健康に応じて異なる。最終的には、主治医または獣医師が、適切な量および投与計画を決定する。かかる量が「有効」量と呼ばれる。
「対象」とは、ヒトまたは非ヒト哺乳類、例えば、ウシ、ウマ、イヌ、げっ歯類、ヒツジ、霊長類、ラクダ科の動物、またはネコが挙げられるがこれらに限定されない哺乳類を意味する。
本明細書で使用される「投与」という用語は、治療薬を、かかる治療薬による治療を必要とする対象に対して、移動させる、送達する、導入する、または輸送する任意の方法を指す。かかる方法としては、経口、局所、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮内、鼻腔内及び皮下投与が挙げられるが、これらに限定されない。
「断片」とは、ポリペプチドまたは核酸分子の部分を意味する。この部分は、例えば、参照核酸分子またはポリペプチドの全長の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%を含む。断片は、10、20、30、40、50、60、70、80、90、もしくは100、200、300、400、500、600、700、800、900、もしくは1000個のヌクレオチドまたはアミノ酸を含み得る。
本明細書に提供する範囲は、該範囲内のすべての値の省略表現であると理解される。例えば、1~50の範囲は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50からなる群から任意の数、数の組み合わせ、または部分範囲を含むと理解される。
特に記載のない限り、または文脈上明らかでない限り、本明細書で使用される「a」、「an」、及び「the」という用語は、単数形または複数形であると理解される。特に記載のない限り、または文脈上明らかでない限り、本明細書で使用される「または」という用語は、包括的であると理解される。
特に記載のない限り、または文脈上明らかでない限り、本明細書で使用される「約」という用語は、当技術分野における通常の許容範囲内、例えば、平均の2標準偏差以内と理解される。約は、記載された値の10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.1%、0.05%、または0.01%以内と理解することができる。文脈から別に明白でない限り、本明細書に提供するすべての数値は、「約」という用語によって修飾される。
OX40(TNFRSF4、CD134)標的化
OX40は、活性化T細胞で主に発現し、副刺激分子として機能を果たすTNF受容体スーパーファミリーのメンバーである。OX40の係合は、CTLA-4の下方制御を誘導することが示されている。OX40の遮断薬は、免疫反応を抑制することが可能である一方、OX40のアゴニストは、免疫反応を高める。OX40のアゴニストは、抗腫瘍免疫を高める可能性を有する。結晶学的研究によって、OX40のリガンド(OX40L)は3量体として存在することが明らかである。さらに、FcγR発現及び欠損マウスを使用したOX40アゴニスト抗体の抗腫瘍活性を比較するマウス研究で、FcγRの係合の必要性が示され、抗体架橋の必要性が示唆された。OX40のシグナル伝達は、制御性T細胞の抑制能力を抑え、エフェクターT細胞を共刺激することが示唆されている。OX40のアゴニズムは、記憶T細胞への分化を推進し、記憶T細胞を保護するために重要であることが示されている。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、少なくとも第一の結合ドメイン、例えば、TBD、及び、プログラム死リガンド1(PD-L1)に対する第二の結合ドメインを含む多重特異性である。これらの実施形態では、PD-L1に対する結合は、さらなる架橋機能を提供することができ、TNFRSFの活性化は、1つまたは2つのTBDのみで達成される。これらの実施形態では、該TNFRSFのシグナル伝達は、PD-L1発現細胞の存在により強化され集中される。
PDL1は、40kDaのI型膜貫通タンパク質であり、その受容体プログラム細胞死タンパク質1(PD1)、別名CD279と複合体を形成する。T細胞上でのPDL1とその受容体PD1の係合は、IL-2産生及びT細胞増殖のTCR媒介活性化を阻害するシグナルを送る。PDL1及びPDL1関連シグナル伝達の異常な発現及び/または活性は、多くの疾患及び障害、例えば、がん、炎症、ならびに自己免疫の発病に関与している。
いくつかの実施形態では、該PDL1結合ドメインは、既知の抗PDL1抗体配列もしくはその抗原結合断片を含むか、またはそれに由来する。いくつかの実施形態では、該PDL1結合ドメインは、PCT公開第WO2016/149201号に開示の抗体配列を含むか、またはそれに由来する。当該公開の内容は、参照することによりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、TBD及び葉酸受容体アルファ(FRα)に対する結合ドメインを含む多重特異性である。これらの実施形態では、FRαに対する結合は、さらなる架橋機能を提供することができ、TNFRSFの活性化は、1つまたは2つのTBDのみで達成され得る。これらの実施形態では、該TNFRSFのシグナル伝達は、FRα発現細胞の存在により強化され集中される。
いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、腫瘍、細菌、またはウイルス抗原(ワクチン配列)に融合したTBDを含む。これらの実施形態では、該TBDに対する結合は、該ワクチン配列の免疫原性の強化を促進し、それにより、該ワクチン配列を発現する腫瘍、細菌、またはウイルスに対する獲得免疫を促進する。いくつかの実施形態では、該TBDとワクチンは融合されておらず、別々に導入されてもよい。これらの実施形態では、該ワクチンは、核酸配列、タンパク質配列、または全細胞、例えば、腫瘍細胞、細菌細胞、もしくはウイルスでよい。ワクチンは、monovalent(1価)(univalent(1価)とも呼ばれる)でもmultivalent(多価)(polyvalent(多価)とも呼ばれる)でもよい。1価ワクチンは、単一の抗原または単一の微生物もしくはがん型に対して免疫性を与えるように設計される。多価ワクチンは、同じ微生物もしくはがん型の2つ以上の株に対して、または2つ以上の異なる微生物もしくはがん型に対して免疫性を与えるように設計される。
本開示を以下の実施例においてさらに説明する。これら実施例は、特許請求の範囲に記載される本開示の範囲を限定するものではない。
実施例1.OX40標的化単一ドメイン抗体はOX40に結合する
本明細書で1A06(配列番号16)、2B07、2C09(配列番号19)、1D10(配列番号22)、2E4(配列番号18)、2H06(配列番号17)、3E11(配列番号23)、3G9(配列番号24)、及びG3(配列番号25)と呼ばれるOX40標的化単一ドメイン抗体(sdAb)は、CHO細胞上で発現する細胞表面OX40に結合する(図2A~2B)。結合は、OX40を発現するCHO細胞を用いたフローサイトメトリーにより評価し、データは蛍光強度の中央値で示す。
本明細書で1D10、G3、及び3E11と呼ばれるOX40標的化sdAbを同様に、CHO細胞上で発現するカニクイザルOX40に結合するそれらの能力について評価した(図4)。結合は、cynoOX40を発現するCHO細胞を用いたフローサイトメトリーにより評価し、データは蛍光強度の中央値で示す。
Fc領域に結合したOX40標的化sdAbの様々なヒト化型を同様に、ヒトOX40及びカニクイザルOX40に結合するそれらの能力について評価した(図12A及び12B)。結合は、OX40を発現するCHO細胞を用いたフローサイトメトリーにより評価し、データは蛍光強度の中央値で示す。
実施例2.OX40標的化単一ドメイン抗体はOX40を遮断する
本明細書で1D10(配列番号22)、2E4(配列番号18)、G3(配列番号25)、3E11(配列番号23)、及びH11と呼ばれるOX40標的化単一ドメイン抗体(sdAb)は、OX40とOX40Lの間の相互作用を遮断する。図3に示すように、2E4は、OX40とOX40Lの間の相互作用を遮断するが、他の単一ドメイン抗体は遮断しない。GITRに結合する単一ドメイン抗体は、陰性対照として含めた。遮断は、OX40Lシトリン融合タンパク質を用いたフローサイトメトリーにより評価し、データは蛍光強度の中央値で示す。
実施例3.多価OX40標的化分子
例えば、単一ドメイン抗体(sdAb)等の結合ドメインの複数のコピーを作動可能に連結し、多価OX-40標的化分子を産生することができる。いくつかの実施形態では、複数のOX40標的化VHHをFc領域のポリペプチドと作動可能に連結し、多価OX40標的化分子を産生する。
図5Aは、多価OX40結合融合タンパク質の様々な実施形態のフォーマット及びそれぞれの推定分子量を示す概略図である。図5Bは、多価OX40結合融合タンパク質の還元及び非還元条件下でのクマシーブルー染色SDS-PAGEゲルの写真である。
該OX40多価分子は、OX40のシグナル伝達の強化が、より高い価数の結合によって仲介されることを示す。図6は、本開示の融合タンパク質を用いたOX40の四価及び二価の結合の間の比較を示す。OX40のシグナル伝達は、OX40を発現するNF-kBレポーター293細胞株を用いて観察した。TBDとして1D10結合ドメイン(配列番号22)を組み込んだ融合タンパク質をこれらのアッセイに用いた。
図7Aは、本開示の融合タンパク質を用いたOX40の四価及び六価の結合の間の比較を示す。図7Bは、本開示の融合タンパク質を用いたOX40の六価結合と、米国特許第7,959,925号に記載の既知の六量体のOX40L融合タンパク質の間の比較を示す。本開示の多価OX40結合融合タンパク質は、該六量体のOX40L融合タンパク質と比較して、同等または強化されたOX40アゴニスト活性を示した。OX40のシグナル伝達は、OX40を発現するNF-kBレポーター293細胞株を用いて観察した。TBDとして1D10を組み込んだ融合タンパク質をこれらのアッセイに用いた。
図8A及び8Bは、四価(図8A)及び六価(図8B)1D10に関するサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)カラム(Superdex 200)からの溶出プロファイルを示す一連のグラフである。保持容量(標準曲線)に基づいて計算した分子量も示す。
図9は、Fc領域に連結された3つのタンデムOX40 VHHを備えた六価、Fc領域に連結された2つのタンデムOX40 VHHを備えた四価、ならびにFc領域に離間されたN末端及びC末端のOX40 VHHを備えた四価を含めた本開示の融合タンパク質の様々な多価フォーマットによって仲介されるOX40のシグナル伝達を示すグラフである。OX40のシグナル伝達は、OX40を発現するNF-kBレポーター293細胞株を用いて観察した。TBDとして1D10を組み込んだ融合タンパク質をこれらのアッセイに用いた。
図14A及び14Bは、OX40のシグナル伝達が、Fc領域に連結された3つのタンデムOX40 VHHを備えた六価、Fc領域に連結された2つのタンデムOX40 VHHを備えた四価、ならびにFc領域に離間されたN末端及びC末端のOX40 VHHを備えた四価を含めた本開示の融合タンパク質の様々な多価フォーマットによって仲介されることを示す一対のグラフである。OX40のシグナル伝達は、OX40を発現するNF-kBレポーター293細胞株を用いて観察した。これらのアッセイのため、四価及び六価分子にTBDとしてhzG3v9を組み込んだ融合タンパク質を用いた。
図10A、10B、及び10Cは、本開示の二重特異性PDL1-OX40標的化融合タンパク質によって仲介されるPDL1依存性OX40アゴニズムを示す。図10A及びBは、二重特異性融合タンパク質が、PDL1発現細胞が結合(図10B)しない限りわずかなOX40アゴニスト特性(図10A)しか有さないことの概念図である。図10Cは、PDL1陽性細胞(ここではPDL1トランスフェクトCHO細胞)がOX40のシグナル伝達を仲介する能力があること及びPDL1陰性細胞(ここでは非トランスフェクトCHO細胞)がOX40のシグナル伝達を仲介する能力がないことを示すグラフである。OX40のシグナル伝達は、OX40を発現するNF-kBレポーター293細胞株を用いて観察した。この図では、多くの異なる二重特異性融合タンパク質を示し、各々が異なるOX40結合VHH(例えば、G3、2E4、3G9、1D10)及び同じPDL1 VHH、すなわち28A10を含む。
図11は、本開示の二重特異性FRa-OX40標的化融合タンパク質によって仲介されるFRα依存性OX40アゴニストのシグナル伝達を示す。FRαを発現する卵巣がん細胞株、すなわち、SKOV3をこれらのアッセイに用いた。OX40のシグナル伝達は、OX40を発現するNF-kBレポーター293細胞株を用いて観察した。この図では、多くの異なる二重特異性融合タンパク質を示し、各々が異なるFRα結合VHH(例えば、1G10、1A3、57、5)及び同じOX40 VHH、すなわち、1D10を含む。
図13A及び13Bは、様々なヒト化OX40単一ドメイン抗体が様々なTNFRSFメンバーに結合するかどうかを示す一対のグラフである。これらのアッセイのため、四価及び六価分子にTBDとして本開示の様々なヒト化sdAbを用いた。

Claims (10)

  1. OX40に結合し、複数のVHHドメインを含む単離されたポリペプチドであって、各VHHドメインがOX40に結合し、前記ポリペプチドが四価であり、かつ構造:VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fcのホモ二量体であり、又は、前記ポリペプチドが六価であり、かつ構造:VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fcのホモ二量体であり、前記VHHはヒト化VHH配列であり、OX40アゴニストである単離されたポリペプチド。
  2. 少なくとも1つのVHHが、配列番号36のアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1)、配列番号37のアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2)、及び配列番号42のアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3)を含むアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチド。
  3. 単一特異性である、請求項1又は2に記載の単離されたポリペプチド。
  4. 単離されたポリペプチドの各VHHドメインが、リンカーポリペプチドを介して作動可能に連結される、請求項1又は2に記載の単離されたポリペプチド。
  5. 前記Fcが、配列番号1~6からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の単離されたポリペプチド。
  6. 少なくとも1つのVHHが、配列番号377~385からなる群から選択される、OX40に結合するアミノ酸配列を含む、請求項2に記載の単離されたポリペプチド。
  7. 前記ポリペプチドが、配列番号389又は390のアミノ酸配列を含む、請求項1又は2に記載の単離されたポリペプチド。
  8. 前記ポリペプチドが、配列番号393又は394のアミノ酸配列を含む、請求項1又は2に記載の単離されたポリペプチド。
  9. 請求項1~8のいずれか一項に記載の単離されたポリペプチドを含む新生物の治療用組成物。
  10. 請求項1~のいずれか一項に記載の単離されたポリペプチドを含む炎症性疾患の治療用組成物。
JP2018535298A 2016-01-11 2017-01-11 多価多重特異性ox40結合融合タンパク質 Active JP7328761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022154355A JP2022185021A (ja) 2016-01-11 2022-09-28 多価多重特異性ox40結合融合タンパク質

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662277027P 2016-01-11 2016-01-11
US62/277,027 2016-01-11
PCT/US2017/013070 WO2017123673A2 (en) 2016-01-11 2017-01-11 Multivalent and multispecific ox40-binding fusion proteins

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022154355A Division JP2022185021A (ja) 2016-01-11 2022-09-28 多価多重特異性ox40結合融合タンパク質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504062A JP2019504062A (ja) 2019-02-14
JP7328761B2 true JP7328761B2 (ja) 2023-08-17

Family

ID=59275443

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535298A Active JP7328761B2 (ja) 2016-01-11 2017-01-11 多価多重特異性ox40結合融合タンパク質
JP2022154355A Pending JP2022185021A (ja) 2016-01-11 2022-09-28 多価多重特異性ox40結合融合タンパク質

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022154355A Pending JP2022185021A (ja) 2016-01-11 2022-09-28 多価多重特異性ox40結合融合タンパク質

Country Status (13)

Country Link
US (3) US20170198051A1 (ja)
EP (1) EP3402507A4 (ja)
JP (2) JP7328761B2 (ja)
KR (1) KR20180098671A (ja)
CN (1) CN108883153A (ja)
AU (2) AU2017207318B2 (ja)
BR (1) BR112018013911A2 (ja)
CA (1) CA3009075A1 (ja)
IL (2) IL298686A (ja)
MX (2) MX2018008310A (ja)
RU (1) RU2022106508A (ja)
SG (1) SG11201805422WA (ja)
WO (1) WO2017123673A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2872030A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Sorrento Therapeutics, Inc. Antigen binding proteins that bind pd-l1
EP3268392A2 (en) 2015-03-13 2018-01-17 CytomX Therapeutics, Inc. Anti-pdl1 antibodies, activatable anti-pdl1 antibodies, and methods of use thereof
SG11201805422WA (en) * 2016-01-11 2018-07-30 Inhibrx Inc Multivalent and multispecific ox40-binding fusion proteins
CA3030647A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Igm Biosciences, Inc. Multimeric ox40 binding molecules and uses thereof
WO2018027204A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-08 Genentech, Inc. Multivalent and multiepitopic anitibodies having agonistic activity and methods of use
NZ751956A (en) * 2016-09-23 2022-01-28 Merus Nv Binding molecules that modulate a biological activity expressed by a cell
AU2017384528A1 (en) 2016-12-19 2019-07-04 Ichnos Sciences SA Novel TNFR agonists and uses thereof
MX2019012198A (es) 2017-04-11 2020-01-21 Inhibrx Inc Constructos de polipéptidos multiespecíficos que tienen unión limitada a cd3 y métodos de utilización de los mismos.
MX2019012223A (es) 2017-04-13 2019-12-09 Agenus Inc Anticuerpos anti-cd137 y metodos de uso de los mismos.
AU2018278327B2 (en) 2017-06-01 2023-03-16 Cytomx Therapeutics, Inc. Activatable anti-pdl1 antibodies and methods of use thereof
CA3082036A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Ap Biosciences, Inc. Monospecific and bispecific proteins with immune checkpoint regulation for cancer therapy
CN110305210B (zh) 2018-03-27 2023-02-28 信达生物制药(苏州)有限公司 新型抗体分子、其制备方法及其用途
TW202035451A (zh) 2018-07-24 2020-10-01 美商英伊布里克斯公司 含有受限cd3結合域及受體結合區之多重特異性多肽構築體及其使用方法
EP3837285A1 (en) * 2018-08-13 2021-06-23 Inhibrx, Inc. Ox40-binding polypeptides and uses thereof
WO2020076992A1 (en) 2018-10-11 2020-04-16 Inhibrx, Inc. 5t4 single domain antibodies and therapeutic compositions thereof
EP3864044A1 (en) 2018-10-11 2021-08-18 Inhibrx, Inc. B7h3 single domain antibodies and therapeutic compositions thereof
CN113166262A (zh) 2018-10-11 2021-07-23 英伊布里克斯公司 Pd-1单结构域抗体及其治疗组合物
CN113166263A (zh) 2018-10-11 2021-07-23 印希比股份有限公司 Dll3单域抗体及其治疗性组合物
WO2020102647A1 (en) * 2018-11-15 2020-05-22 Invenra Inc. Multivalent receptor-clustering agonist antibody constructs and antigen binding proteins
US20220119505A1 (en) * 2019-01-07 2022-04-21 Bactolife Aps Pathogen binding proteins
TWI793395B (zh) * 2019-01-25 2023-02-21 大陸商信達生物製藥(蘇州)有限公司 結合pd-l1和ox40的雙特異性抗體
JP2022553176A (ja) * 2019-10-17 2022-12-22 江蘇康寧杰瑞生物制薬有限公司 Ox40/pd-l1二重特異性抗体
WO2021084104A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06 Bioinvent International Ab Tetravalent antibody molecules
CA3171363A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Kisoji Biotechnology Inc. Polypeptides, protein complexes and method for making same
TWI802923B (zh) * 2020-06-30 2023-05-21 大陸商和鉑醫藥(上海)有限責任公司 標靶ox40的抗體及其製備方法和應用
EP3940931A1 (de) 2020-07-14 2022-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung eines rotors einer asynchronmaschine
WO2022243341A1 (en) * 2021-05-18 2022-11-24 Pieris Pharmaceuticals Gmbh Lipocalin muteins with binding affinity for ox40
TW202334203A (zh) * 2021-11-19 2023-09-01 德商皮里斯製藥有限公司 新穎的ox40及pd-l1特異性融合蛋白
CN118574849A (zh) * 2021-12-17 2024-08-30 上海复宏汉霖生物技术股份有限公司 抗ox40抗体和使用方法
WO2024006831A2 (en) * 2022-06-28 2024-01-04 Beijing Starmab Biomed Technology Ltd Monospecific and multi-specific antibodies
CN118515763A (zh) * 2024-07-23 2024-08-20 北京百普赛斯生物科技股份有限公司 Il-6的抗体、检测试剂盒及其应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006121810A3 (en) 2005-05-06 2007-03-29 Providence Health System Trimeric ox40-immunoglobulin fusion protein and methods of use
JP2009504191A (ja) 2005-08-19 2009-02-05 アボット・ラボラトリーズ 二重可変ドメイン免疫グロブリン及びその使用
JP2011024581A (ja) 2002-11-08 2011-02-10 Ablynx Nv 腫瘍壊死因子αを標的とする単一ドメイン抗体およびその使用
JP2013539364A (ja) 2010-08-26 2013-10-24 アッヴィ・インコーポレイテッド 二重可変ドメイン免疫グロブリンおよびその使用
WO2014121099A1 (en) 2013-01-31 2014-08-07 Thomas Jefferson University Agonist fusion protein for cd40 ox40 and uses thereof
US20150190506A1 (en) 2013-12-17 2015-07-09 Genentech, Inc. Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151510A (en) 1990-04-20 1992-09-29 Applied Biosystems, Inc. Method of synethesizing sulfurized oligonucleotide analogs
US20090087878A9 (en) * 1999-05-06 2009-04-02 La Rosa Thomas J Nucleic acid molecules associated with plants
US20110131679A2 (en) * 2000-04-19 2011-06-02 Thomas La Rosa Rice Nucleic Acid Molecules and Other Molecules Associated with Plants and Uses Thereof for Plant Improvement
US20040029129A1 (en) * 2001-10-25 2004-02-12 Liangsu Wang Identification of essential genes in microorganisms
MXPA04003798A (es) * 2001-10-25 2004-07-30 Genentech Inc Composiciones de glicoproteina.
EP1997887B1 (en) 2006-03-03 2013-09-04 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Multimer of extracellular domain of cell surface functional molecule
WO2007132461A2 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Classification of protein sequences and uses of classified proteins
CN114835812A (zh) 2008-12-09 2022-08-02 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-pd-l1抗体及它们用于增强t细胞功能的用途
EP2393835B1 (en) 2009-02-09 2017-04-05 Université d'Aix-Marseille Pd-1 antibodies and pd-l1 antibodies and uses thereof
HUE042114T2 (hu) 2009-02-17 2019-06-28 Ucb Biopharma Sprl Humán OX40-re specifikus ellenanyag-molekulák
WO2011073180A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Ablynx N.V. Single variable domain antibodies against ox40l, constructs and therapeutic use
US10706955B2 (en) * 2010-03-23 2020-07-07 Iogenetics, Llc Bioinformatic processes for determination of peptide binding
ES2537207T3 (es) 2010-08-16 2015-06-03 Novimmune S.A. Métodos para la generación de anticuerpos multiespecíficos y multivalentes
IL311502A (en) * 2012-02-27 2024-05-01 Ablynx Nv CX3CR1 binding polypeptides
JP6391564B2 (ja) 2012-04-30 2018-09-19 メディミューン,エルエルシー 低減されたエフェクター機能及び延長された半減期を有する分子、組成物、並びにそれらの使用
CA2879814A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Jn Biosciences Llc Antibodies or fusion proteins multimerized via cysteine mutation and a mu tailpiece
WO2014028776A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Zyngenia, Inc. Monovalent and multivalent multispecific complexes and uses thereof
AR093984A1 (es) * 2012-12-21 2015-07-01 Merck Sharp & Dohme Anticuerpos que se unen a ligando 1 de muerte programada (pd-l1) humano
MX2015012059A (es) * 2013-03-15 2016-01-12 Merck Patent Gmbh Anticuerpos biespecificos tetravalentes.
MX2015013288A (es) 2013-03-18 2016-04-07 Biocerox Prod Bv Anticuerpos anti-cd134 (ox40) humanizados y usos de los mismos.
WO2014209804A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 Biomed Valley Discoveries, Inc. Bispecific antibodies
SG11201703605QA (en) * 2014-11-17 2017-06-29 Genentech Inc Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists
EP3268392A2 (en) 2015-03-13 2018-01-17 CytomX Therapeutics, Inc. Anti-pdl1 antibodies, activatable anti-pdl1 antibodies, and methods of use thereof
SG11201805422WA (en) * 2016-01-11 2018-07-30 Inhibrx Inc Multivalent and multispecific ox40-binding fusion proteins
AU2017384528A1 (en) * 2016-12-19 2019-07-04 Ichnos Sciences SA Novel TNFR agonists and uses thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024581A (ja) 2002-11-08 2011-02-10 Ablynx Nv 腫瘍壊死因子αを標的とする単一ドメイン抗体およびその使用
WO2006121810A3 (en) 2005-05-06 2007-03-29 Providence Health System Trimeric ox40-immunoglobulin fusion protein and methods of use
JP2009504191A (ja) 2005-08-19 2009-02-05 アボット・ラボラトリーズ 二重可変ドメイン免疫グロブリン及びその使用
JP2013539364A (ja) 2010-08-26 2013-10-24 アッヴィ・インコーポレイテッド 二重可変ドメイン免疫グロブリンおよびその使用
WO2014121099A1 (en) 2013-01-31 2014-08-07 Thomas Jefferson University Agonist fusion protein for cd40 ox40 and uses thereof
US20150190506A1 (en) 2013-12-17 2015-07-09 Genentech, Inc. Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Trends in Biotechnology,2010,Vol.28,pp.352-362

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018128629A (ru) 2020-02-13
US11117972B2 (en) 2021-09-14
WO2017123673A2 (en) 2017-07-20
US20220106397A1 (en) 2022-04-07
EP3402507A4 (en) 2019-08-07
RU2018128629A3 (ja) 2020-06-16
IL260531A (ja) 2018-08-30
MX2018008310A (es) 2019-01-28
US20170198051A1 (en) 2017-07-13
US20190263916A1 (en) 2019-08-29
CA3009075A1 (en) 2017-07-20
JP2019504062A (ja) 2019-02-14
AU2024200551A1 (en) 2024-02-22
EP3402507A2 (en) 2018-11-21
IL260531B1 (en) 2023-01-01
KR20180098671A (ko) 2018-09-04
JP2022185021A (ja) 2022-12-13
SG11201805422WA (en) 2018-07-30
CN108883153A (zh) 2018-11-23
AU2017207318A1 (en) 2018-07-12
IL298686A (en) 2023-01-01
WO2017123673A3 (en) 2017-08-24
BR112018013911A2 (pt) 2018-12-18
RU2022106508A (ru) 2022-04-05
MX2024004017A (es) 2024-05-08
IL260531B2 (en) 2023-05-01
AU2017207318B2 (en) 2023-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7328761B2 (ja) 多価多重特異性ox40結合融合タンパク質
JP7510447B2 (ja) Pd-l1-結合融合タンパク質
CN109641049B (zh) Cd3结合抗体
US20190055315A1 (en) Multispecific nk engager protein
TW202012441A (zh) Nk細胞接合抗體融合構築體
US11932675B2 (en) PD-1 targeted IL-15/IL-15Rα Fc fusion proteins with improved properties
KR20230084507A (ko) 다중-특이적 면역 표적화 분자 및 그의 용도
US20190322767A1 (en) Heterodimeric antigen binding proteins
EP3288974B1 (en) Type iii secretion system targeting molecules
RU2773052C2 (ru) Поливалентные и полиспецифические ох40-связывающие слитые белки
RU2789648C2 (ru) Мультивалентные и мультиспецифические 41bb-связывающие слитые белки
RU2779489C2 (ru) Антитела, связывающие cd3

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220928

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20221011

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221011

C876 Explanation why request for accelerated appeal examination is justified

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876

Effective date: 20221110

C305 Report on accelerated appeal examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C305

Effective date: 20221115

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221122

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230309

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150