JP7328146B2 - 記憶装置及び電子機器 - Google Patents

記憶装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7328146B2
JP7328146B2 JP2019540723A JP2019540723A JP7328146B2 JP 7328146 B2 JP7328146 B2 JP 7328146B2 JP 2019540723 A JP2019540723 A JP 2019540723A JP 2019540723 A JP2019540723 A JP 2019540723A JP 7328146 B2 JP7328146 B2 JP 7328146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sense amplifier
bit line
transistor
memory
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019048967A1 (ja
Inventor
達也 大貫
隆徳 松嵜
清 加藤
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JPWO2019048967A1 publication Critical patent/JPWO2019048967A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328146B2 publication Critical patent/JP7328146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/70Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates the floating gate being an electrode shared by two or more components
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/404Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with one charge-transfer gate, e.g. MOS transistor, per cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/405Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with three charge-transfer gates, e.g. MOS transistors, per cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

本発明の一形態は、記憶装置、及び当該記憶装置を用いた半導体装置に関する。なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。
本明細書において半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装置全般を指す。半導体素子(トランジスタ、ダイオード等)を含む回路、同回路を有する装置等を含む。例えば、電子回路、電子回路を備えたチップは、半導体装置の一例である。記憶装置、表示装置、発光装置、照明装置、電気光学装置、および電子機器等は、半導体装置の一例である。
DRAM(Dynamic Random Access Memory)は、容量素子での電荷の蓄積によりデータの記憶を行う。そのため、容量素子への電荷の供給を制御する書込みトランジスタのオフ電流が小さいほど、データ保持期間を長く確保することができ、リフレッシュ動作の頻度を低減できるので好ましい。
一方、トランジスタの一種として、金属酸化物半導体(好ましくはIn、Ga、及びZnを含む酸化物半導体)を半導体層に含むトランジスタが知られている。金属酸化物半導体を半導体層に含むトランジスタはオフ電流が極めて低くなることが知られている。なお、本明細書では、半導体層に金属酸化物を含むトランジスタのことを、酸化物半導体トランジスタ、金属酸化物トランジスタまたはOSトランジスタなどと呼ぶ場合がある。
OSトランジスタを用いることで保持特性の優れた記憶装置を提供することが可能である。なお、メモリセルにOSトランジスタが用いられている記憶装置のことを、酸化物半導体記憶装置、金属酸化物記憶装置などと呼ぶ場合がある。例えば、特許文献1には、周辺回路とメモリセルアレイを積層することで金属酸化物記憶回路を小型化できることが記載されている。
特開2012-256820号公報
コンピューティングシステムの性能向上および消費電力の削減のために、DRAMをはじめとする記憶装置のさらなる消費電力の低減、動作速度の向上、小型化、記憶容量の向上などが求められている。
本発明の一形態の課題は、半導体装置における、消費電力の低減、動作速度の向上、小型化、記憶容量の向上、または製造工程の簡素化である。
これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。本発明の一形態は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。これら以外の課題は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面、請求項などの記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
(1)本発明の一態様は、第1配線および第1トランジスタが設けられている第1回路と、第2トランジスタが設けられている第2回路とを有する半導体装置であり、第2回路は第1回路上に積層され、第1トランジスタと第2トランジスタとは第1配線に電気的に接続され、第2回路には、第1配線の引き回し部が設けられていない半導体装置である。
(2)本発明の一態様は、第1回路および第2回路を有する半導体装置であり、第1回路は、第1トランジスタと、第1トランジスタに電気的に接続されている第1配線とを有し、第2回路は、導電体と、導電体を介して、第1配線に電気的に接続されている第2トランジスタとを有し、導電体は、第2トランジスタの半導体層の下面に接する部分を有する半導体装置である。
(3)上掲の形態(1)又は(2)において、第2トランジスタの半導体層は金属酸化物を有する。
本明細書等において、「第1」、「第2」、「第3」などの序数詞は、順序を表すために使用される場合がある。または、構成要素の混同を避けるために使用する場合がある。これらの場合、序数詞の使用は構成要素の個数を限定するものではない。例えば、「第1」を「第2」または「第3」に置き換えて、本発明の一形態を説明することができる。
本明細書等において、XとYとが接続されていると記載されている場合は、XとYとが電気的に接続されている場合と、XとYとが機能的に接続されている場合と、XとYとが直接接続されている場合とが、本明細書等に開示されているものとする。したがって、所定の接続関係、例えば、図または文章に示された接続関係に限定されず、図または文章に示された接続関係以外のものも、図または文章に開示されているものとする。X、Yは、対象物(例えば、装置、素子、回路、配線、電極、端子、導電膜、層など)であるとする。
トランジスタは、ゲート、ソース、およびドレインと呼ばれる3個の端子を有する。ゲートは、トランジスタの導通状態を制御する制御端子である。ソースまたはドレインとして機能する2個の端子は、トランジスタの入出力端子である。2つの入出力端子は、トランジスタの導電型(nチャネル型、pチャネル型)及びトランジスタの3個の端子に与えられる電位の高低によって、一方がソースとなり他方がドレインとなる。このため、本明細書等においては、ソースやドレインの用語は、入れ替えて用いることができるものとする。また、本明細書等では、ゲート以外の2個の入出力端子を第1端子、第2端子等と呼ぶ場合がある。
ノードは、回路構成やデバイス構造等に応じて、端子、配線、電極、導電層、導電体、不純物領域等と言い換えることが可能である。また、端子、配線等をノードと言い換えることが可能である。
電圧は、ある電位と、基準の電位(例えば接地電位(GND)またはソース電位)との電位差のことを示す場合が多い。よって、電圧を電位と言い換えることが可能である。なお、電位とは相対的なものである。よって、GNDと記載されていても、必ずしも0Vを意味しない場合もある。
本明細書において、「上に」、「下に」などの配置を示す語句は、構成同士の位置関係を、図面を参照して説明するために、便宜上用いている場合がある。また、構成同士の位置関係は、各構成を描写する方向に応じて適宜変化するものである。従って、明細書で説明した語句に限定されず、状況に応じて適切に言い換えることができる。
本明細書等において、「膜」という言葉と「層」という言葉とは、場合によっては、または、状況に応じて、互いに入れ替えることが可能である。例えば、「導電層」という用語を「導電膜」という用語に変更することが可能な場合がある。例えば、「絶縁膜」という用語を「絶縁層」という用語に変更することが可能な場合がある。
本発明の一形態は、ビット線寄生容量を低減すること、動作速度を向上すること、小型化すること、記憶容量を増加すること、または製造工程を簡素化することが可能である。
これらの効果の記載は、他の効果の存在を妨げるものではない。本発明の一態様は、必ずしも、これらの効果の全てを有する必要はない。なお、これら以外の効果は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面、請求項などの記載から、これら以外の効果を抽出することが可能である。
A:DOSRAMの構成例を示すブロック図。B:メモリセル及びセンスアンプアレイの構成例を示す図。C:メモリセルの構成例を示す回路図。 A乃至D:ビット線の構成例を説明する図。 A、B:ローカルセルアレイとセンスアンプブロックとの積層例を示す回路図。 ローカルセルアレイ、およびセンスアンプブロックの構成例を示す回路図。 ローカルセルアレイとセンスアンプブロックとの積層例を示す回路図。 NOSRAMのメモリセルの構成例を示す回路図。 アプリケーションプロセッサ(AP)チップの構成例を示すブロック図。 電子機器を例示する図。 DOSRAMの構成例を示す断面図。 DOSRAMの構成例を示す断面図。
以下に本発明の実施の形態を示す。ただし、本明細書に記載された実施の形態を適宜組み合わせることが可能である。また、1つの実施の形態の中に複数の構成例(動作例、使用方法例、製造方法例等も含む)が示される場合は、互いに構成例を適宜組み合わせることが可能である。また、本発明は、多くの異なる形態で実施することが可能であり、趣旨及びその範囲から逸脱することなく、その形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下の実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
図面において、大きさ、層の厚さ、および領域等は、明瞭化のために誇張されている場合がある。よって、必ずしもそのスケールに限定されない。図面は、理想的な例を模式的に示したものであり、図面に示す形状又は値などに限定されない。例えば、ノイズによる信号、電圧、若しくは電流のばらつき、又は、タイミングのずれによる信号、電圧、若しくは電流のばらつきなどを含むことが可能である。
本明細書において、「上に」、「下に」などの配置を示す語句は、構成同士の位置関係を、図面を参照して説明するために、便宜上用いている場合がある。また、構成同士の位置関係は、各構成を描写する方向に応じて適宜変化するものである。従って、明細書で説明した語句に限定されず、状況に応じて適切に言い換えることができる。
図面に記載したブロック図の各回路ブロックの配置は、説明のため位置関係を特定するものであり、本発明の一形態の回路ブロックの配置は、これに限定されない。ブロック図において、異なる回路ブロックで別々の機能を実現するよう示していても、実際の回路ブロックにおいては同じ回路ブロック内で別々の機能を実現しうるように設けられている場合もある。また各回路ブロックの機能は、説明のため機能を特定するものであり、1個の回路ブロックで示されていても、実際の回路ブロックにおいては1個の回路ブロックで行う処理を、複数の回路ブロックで行うように設けられている場合もある。
〔実施の形態1〕
本実施の形態では、酸化物半導体記憶装置の一例として、DOSRAM(登録商標)について説明する。なお、「DOSRAM」の名称は、Dynamic Oxide Semiconductor Random Access Memoryに由来する。“DOSRAM”とは、メモリセルが、1T1C(1トランジスタ1容量)型セルであり、かつ書込みトランジスタがOSトランジスタである記憶装置のことである。
<<DOSRAMの構成例>>
図1は、DOSRAMの構成例を示す機能ブロック図である。図1に示すDOSRAM100は、制御回路102、行回路104、列回路105、メモリセル(MC)及びセンスアンプ(SA)アレイ120を有する。行回路104はデコーダ111、ワード線ドライバ112、列セレクタ113、センスアンプドライバ114を有する。列回路105はグローバルセンスアンプブロック115、入出力(I/O)回路116を有する。
DOSRAM100には、電圧VDDD、VDH、VSSS、Vbg1、クロック信号CLK、アドレス信号ADDR、信号CE、GW、BWが入力される。DOSRAM100において、各回路、各信号および各電圧は適宜取捨することができる。あるいは、他の回路または他の信号を追加してもよい。また、DOSRAM100の入力信号および出力信号の構造(例えば、ビット長)は、DOSRAM100の動作、回路構成等に基づいて設定される。
制御回路102は、DOSRAM100の動作全般を制御する機能を有するロジック回路である。制御回路102は、信号CE、GW、BWを論理演算して、動作を決定する機能、決定した動作が実行されるように、行回路104、列回路105の制御信号を生成する機能を有する。なお、信号CE、GW、BWのそれぞれは、チップイネーブル信号、グローバル書込みイネーブル信号、バイト書込みイネーブル信号である。
DOSRAM100は、階層ビット線構造をとる。MC及びSAアレイ120は複数のブロック130、複数のグローバルビット線を有する。ブロック130は、複数のメモリセル、複数のビット線、および複数のワード線を有する。ここでは、ブロック130の数をN(Nは1以上の整数)としている。なお、ブロック130のうち1つを特定する必要があるときは、符号130<0>等を使用し、任意のセルブロックを指すときには符号130を用いる。他の要素についても同様であり、複数の要素を区別するために、<1>等の符号が用いられる。
図1Bを参照して、MC及びSAアレイ120、ブロック130の構成を説明する。MC及びSAアレイ120は、センスアンプアレイ121上に、メモリセルアレイ125を積層した構造をもつ。センスアンプアレイ121はN個のセンスアンプブロック131を有し、メモリセルアレイ125はN個のローカルセルアレイ135を有する。ブロック130は、センスアンプブロック131にローカルセルアレイ135を積層した構造である。
ローカルセルアレイ135は、複数のメモリセル20を有する。図1Cに示すように、メモリセル20は、トランジスタTw1、容量素子C1を有し、ワード線WL、ビット線BL(またはBLB)、配線BGL、および電圧VSSS用の電源線に電気的に接続されている。トランジスタTw1はバックゲートを有するOSトランジスタである。バックゲートは配線BGLに電気的に接続される。配線BGLには、例えば、電圧Vbg1が入力される。電圧Vbg1によってトランジスタTw1のしきい値電圧を変更することができる。ローカルセルアレイ135には、メモリセル20の配列に応じて、ワード線WL、ビット線BL、BLB、配線BGLが設けられる。
金属酸化物のバンドギャップは2.5eV以上あるため、OSトランジスタは極小のオフ電流をもつ。一例として、室温(25℃)下において、ソースとドレイン間の電圧が3.5Vであるとき、チャネル幅1μm当たりのオフ電流を1×10-20A未満、1×10-22A未満、あるいは1×10-24A未満とすることができる。すなわち、ドレイン電流のオン/オフ電流比を20桁以上150桁以下とすることができる。そのため、メモリセル20は、トランジスタTw1を介して保持ノードからリークする電荷量が極めて少ない。従って、DOSRAM100は不揮発性記憶装置として用いることができる。
OSトランジスタに適用される金属酸化物は、Zn酸化物、Zn‐Sn酸化物、Ga‐Sn酸化物、In‐Ga酸化物、In‐Zn酸化物、In‐M‐Zn酸化物(Mは、Ti、Ga、Y、Zr、La、Ce、Nd、SnまたはHf)などがある。また、インジウムおよび亜鉛を含む酸化物に、アルミニウム、ガリウム、イットリウム、銅、バナジウム、ベリリウム、ホウ素、シリコン、チタン、鉄、ニッケル、ゲルマニウム、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タンタル、タングステン、またはマグネシウムなどから選ばれた一種、または複数種が含まれていてもよい。
OSトランジスタの信頼性、電気特性の向上のため、半導体層に適用される金属酸化物は、CAAC‐OS、CAC-OS、nc‐OSなどの結晶部を有する金属酸化物であることが好ましい。CAAC‐OSとは、c‐axis‐aligned crystalline metal oxide semiconductorの略称である。CAC‐OSとは、Cloud‐Aligned Composite metal oxide semiconductorの略称である。nc‐OSとは、nanocrystalline metal oxide semiconductorの略称である。
CAAC‐OSは、c軸配向性を有し、かつa‐b面方向において複数のナノ結晶が連結し、歪みを有した結晶構造となっている。なお、歪みとは、複数のナノ結晶が連結する領域において、格子配列の揃った領域と、別の格子配列の揃った領域との間で格子配列の向きが変化している箇所を指す。
CAC‐OSは、キャリアとなる電子(または正孔)を流す機能と、キャリアとなる電子を流さない機能とを有する。電子を流す機能と、電子を流さない機能とを分離させることで、双方の機能を最大限に高めることができる。つまり、CAC‐OSをOSトランジスタのチャネル形成領域に用いることで、高いオン電流と、極めて低いオフ電流との双方を実現できる。よって、OSトランジスタは、メモリセルの書込みトランジスタに非常に好適である。
センスアンプブロック131には、複数のセンスアンプ132が設けられている。センスアンプ132は、ビット線BLとビット線BLBと電圧を比較する機能、ビット線BLとビット線BLBとの電圧差を増幅する機能を有する。なお、センスアンプ132によって、同時に比較される2本のビット線をビット線対とよぶ。図1Bの例では、BLとBLBとがビット線対をなす。本明細書では、ビット線対(BL,BLB)と記載する場合がある。
トランジスタTw1がOSトランジスタであるため、ローカルセルアレイ135をセンスアンプブロック131に積層することが可能である。このような積層構造によって、ビット線を短くすることができる。以下、図2A乃至図2Dを参照して、ビット線を短くできることを説明する。図2Aは、本発明の一形態に係るビット線の構造例を示し、図2B乃至図2Dには比較例を示す。
図2Dの比較例においては、センスアンプアレイとメモリセルアレイが積層構造をもたず、センスアンプが列回路に設けられている。よって、図2Dの比較例では、ビット線はメモリセルアレイと同程度の長さをもつ。
図2Cの比較例では、メモリセルアレイを複数のローカルセルアレイに分割し、ローカルセルアレイをセンスアンプブロックに積層している。そのため、ローカルセルアレイに設けられるビット線の長さを、センスアンプブロックと同程度の長さに短くすることができる。この比較例では、ビット線あたりのメモリセル数(以下、CPBとも呼ぶ)が小さくなる。CPBが小さいほど、ビット線を短くすることができるので、ビット線に付随する容量(ビット線容量とも呼ぶ)は小さくなる。
従来のSiトランジスタを用いたDRAMと同様、メモリセル20の容量素子C1の容量Csを小さくすることができれば、DOSRAM100の動作速度、消費電力、製造歩留まり等において、好ましい。ビット線容量を減らすことは、容量Csの低減につながる。小さな容量Csであることで、容量素子C1の構造、およびその製造工程を簡素化することができる。さらに、DOSRAM100の小型化、あるいは記憶容量の増加が可能である。
図2Bは、図2Cのローカルセルアレイとセンスアンプブロックの一部を拡大して示した図である。図2Bに示すように、ローカルセルアレイをセンスアンプブロック上に積層することで、センスアンプとメモリセルとを接続するためのビット線対(BL,BLB)が、ローカルセルアレイとセンスアンプブロックとの双方に引き回されている。そこで、本実施の形態では、ビット線容量をさらに低減するための構成例を開示する。具体的には、図2Aに示すように、ローカルセルアレイでは、ビット線を引き回さない。メモリセルとセンスアンプとの主な導通部は、ビア内に設けられた導電体で構成される。つまり、センスアンプ内のビット線と、ローカルセルアレイ内のビット線とを一体化する。
まず、図4を参照して、センスアンプブロック131、ローカルセルアレイ135の回路構成例を説明する。図4の例では、ローカルセルアレイ135のCPBが8であり、グローバルビット線対(GBL,GBLB)に対して2組のビット線対(BL,BLB)が設けられている例を示す。
センスアンプブロック131には、信号EQ、EQB、SEN、SENB、CSEL[3:0]、電圧Vpreが入力される。信号EQB、SENBはそれぞれ信号EQ、SENの反転信号である。
センスアンプ132は、イコライザ31、センスアンプ32、セレクタ33を有する。信号EQ、EQBはイコライザ31をアクティブにするための信号であり、信号SEN、SENBはセンスアンプ32をアクティブにするための信号である。信号EQ、EQB、SEN、SENBはセンスアンプドライバ114で生成される。ローカルセルアレイ135<j>(jは0乃至N-1の整数)がアクセス対象である場合、センスアンプブロック131<j>はアクティブであり、その他のセンスアンプブロック131は非アクティブであるように、センスアンプドライバ114は信号EQ、EQB、SEN、SENBを生成する。このような制御により、DOSRAM100の消費電力を低減できる。
信号CSEL[3:0]は、列セレクタ113で生成される。信号CSEL[3:0]によって、4組のビット線対(BL,BLB)のうち、何れか1組がグローバルビット線対(GBL,GBLB)に導通される。
グローバルセンスアンプブロック115において、グローバルビット線対(GBL,GBLB)毎にグローバルセンスアンプ140が設けられている。入出力回路116において、グローバルビット線対(GBL,GBLB)毎に、書込み回路142、読出し回路143が設けられている。書込み回路142は、グローバルビット線対(GBL,GBLB)にデータを書き込む機能を持つ。読出し回路143は、グローバルビット線対(GBL,GBLB)に入力されたデータを保持する機能、保持しているデータを出力する機能を持つ。
図4の回路図においては、センスアンプブロック131とローカルセルアレイ135とにビット線BLが引き回されているように図示されているが、図3Aに示すように、センスアンプブロック131とローカルセルアレイ135とを積層することで、ビット線BLの引き回し部分は、ローカルセルアレイ135内のみに設けることが可能である。なお、図3Aは、図2Aの回路図に相当する。比較例として、図3Bに、図2Bの回路図を示す。
図3Bの比較例では、ローカルセルアレイ135において、トランジスタTw1の上方にビット線BLの引き回し部分が設けられている。これに対して、図3Aの構成例では、この引き回し部分がローカルセルアレイ135に設けられていない。図3Aにおいて、点線で示されている部分がビット線BLの削減された部分を表している。図3Aのビット線BLの長さは、図3Bのおよそ1/2となる。より具体的なビット線BLとメモリセル20との接続構造例については、実施の形態3で説明する。
ビット線を短くすることで、ビット線容量を小さくすることができる。読み出し性能に影響する指標として、ビット線容量(Cbit)と容量Csとの比がある。Cs/Cbitが大きいほど、メモリセル20からデータを読み出した時に得られるビット線対の電圧差は大きくなる。従って、Cs/Cbitが大きいほど、高速あるいは安定な読み出し動作を実現できる。同じ読み出し性能のもとでは、ビット線容量Cbitを小さくすることで、容量素子Cの容量Csを小さくすることができる。したがって、容量素子C1の容量値Csが同じ場合は、DOSRAM100は、Siトランジスタを用いた従来のDRAMと比較して、優れた読み出し性能を有する。
トランジスタTw1は極小オフ電流であるOSトランジスタであるので、DRAMよりも小さい容量Csであっても、DOSRAM100は、従来のDRAMと比較して優れた保持特性をもつ。このため、DOSRAM100は容量素子C1の容量Csをより小さくすることができ、好ましい。
DOSRAM100において、ローカルセルアレイ135を多層構造にすることが可能である。図5には、3層のセルアレイ135a乃至135cでローカルセルアレイ135を構成した例を示す。この構成例においては、セルアレイ135bにビット線BLの引き回し部分を設け、この引き回し部分に、セルアレイ135cのトランジスタTw1が電気的に接続されている。
センスアンプ132は、Siトランジスタで構成される例を示したが、OSトランジスタで構成してもよい。
本実施の形態で開示するビット線の構造は、他の酸化物半導体記憶装置にも適用できる。例えば、NOSRAM(登録商標)に適用できる。NOSRAMとは、Nonvolatile Oxide Semiconductor RAMの略称であり、2T型または3T型ゲインセルでメモリセルが構成され、メモリセルのトランジスタがOSトランジスタである酸化物半導体記憶装置である。例えば、図6に示すメモリセル22は、3個のトランジスタTw2、Tr2、Ts2を有する。トランジスタTw2、Tr2、Ts2はバックゲートを有するOSトランジスタである。メモリセル22に、トランジスタTr2のゲート電圧を保持するための容量素子を設けてもよい。メモリセル22は、書込みワード線WWL、読出しワードRWL、書込みビット線WBL、読出しビット線RBL、ソース線SLに電気的に接続されている。書込みビット線WBL、読出しビット線RBLはセンスアンプに電気的に接続される。書込みビット線WBL、読出しビット線RBLの一方または双方に、本実施の形態のビット線の構造を適用することができる。
本実施の形態で開示するビット線の構造は、トランジスタを積層することで構成される半導体装置に適用することができる。配線を短くすることで、配線の寄生容量が小さくなるので、半導体装置の性能向上につながる。
〔実施の形態2〕
本実施の形態では、上掲の酸化物半導体記憶装置を有する電子部品、電子機器等について説明する。
上掲の酸化物半導体記憶装置は、CPUチップ、GPUチップ、FPGAチップ、およびアプリケーションプロセッサ(AP)チップなどの各種のプロセッサチップに組み込むことが可能である。ここでは、一例としてAPチップの構成例を示す。
図7に示すAPチップ600は、CPU(中央演算装置)610、GPU(グラフィック演算装置)612、記憶装置614、バス615、インターフェース部616、メモリ制御部621、オーディオ処理部622、ビデオ処理部623、ディスプレイ制御部624を有する。これら集積回路は1つのダイに設けられている。なお、APチップ600に設けられる回路は、用途等に応じて適宜取捨される。記憶装置614に上掲の酸化物半導体記憶装置が用いられる。
様々な機能回路を設けることで、APチップ600で各種の周辺機器を制御できるようにしている。例えば、メモリ制御部621には、メモリコントローラ、DRAM用コントローラ、フラッシュメモリ用コントローラが設けられる。オーディオ処理部622は、音声データ等を処理する。ビデオ処理部623には、ビデオデコーダ、ビデオエンコーダ、カメラ用画像処理回路などが設けられる。ディスプレイ制御部624には、ディスプレイコントローラ、マルチモニタコントローラが設けられる。
上掲の酸化物半導体記憶装置で構成されるメモリチップ630、および、上掲の酸化物半導体記憶装置を組み込んだプロセッサチップ640は、様々な電子機器に組み込むことができる。例えば、電子機器において、メモリチップ630は、DRAMチップ、または、フラッシュメモリチップに置き換えて用いることができる。図8に、メモリチップ630及び/又はプロセッサチップ640が組み込まれた幾つかの電子機器を例示する。
ロボット7100は、照度センサ、マイクロフォン、カメラ、スピーカ、ディスプレイ、各種センサ(赤外線センサ、超音波センサ、加速度センサ、ピエゾセンサ、光センサ、ジャイロセンサなど)、および移動機構などを備える。プロセッサチップ640は、これら周辺機器を制御する。例えば、メモリチップ630はセンサで取得されたデータを記憶する。
マイクロフォンは、使用者の音声および環境音などの音響信号を検知する機能を有する。また、スピーカは、音声および警告音などのオーディオ信号を発する機能を有する。ロボット7100は、マイクロフォンを介して入力されたオーディオ信号を解析し、必要なオーディオ信号をスピーカから発することができる。ロボット7100は、マイクロフォン、およびスピーカを用いて、使用者とコミュニケーションをとることが可能である。
カメラは、ロボット7100の周囲を撮像する機能を有する。また、ロボット7100は、移動機構を用いて移動する機能を有する。ロボット7100は、カメラを用いて周囲の画像を撮像し、画像を解析して移動する際の障害物の有無などを察知することができる。
飛行体7120は、プロペラ、カメラ、およびバッテリなどを有し、自律して飛行する機能を有する。プロセッサチップ640はこれら周辺機器を制御する。
例えば、カメラで撮影した画像データは、メモリチップ630に記憶される。プロセッサチップ640は、画像データを解析し、移動する際の障害物の有無などを察知することができる。また、プロセッサチップ640によってバッテリの蓄電容量の変化から、バッテリ残量を推定することができる。
掃除ロボット7140は、上面に配置されたディスプレイ、側面に配置された複数のカメラ、ブラシ、操作ボタン、各種センサなどを有する。図示されていないが、掃除ロボット7140には、タイヤ、吸い込み口等が備えられている。掃除ロボット7140は自走し、ゴミを検知し、下面に設けられた吸い込み口からゴミを吸引することができる。
例えば、プロセッサチップ640は、カメラが撮影した画像を解析し、壁、家具または段差などの障害物の有無を判断することができる。また、画像解析により、配線などブラシに絡まりそうな物体を検知した場合は、ブラシの回転を止めることができる。
自動車7160は、エンジン、タイヤ、ブレーキ、操舵装置、カメラなどを有する。例えば、プロセッサチップ640は、ナビゲーション情報、速度、エンジンの状態、ギアの選択状態、ブレーキの使用頻度などのデータに基づいて、自動車7160の走行状態を最適化するための制御を行う。例えば、カメラで撮影した画像データはメモリチップ630に記憶される。
メモリチップ630及び/又はプロセッサチップ640は、TV(テレビジョン受像)装置7200、スマートフォン7210、PC(パーソナルコンピュータ)7220、7230、ゲーム機7240、7260等に組み込むことができる。
例えば、TV装置7200に内蔵されたプロセッサチップ640は画像エンジンとして機能させることができる。例えば、プロセッサチップ640は、ノイズ除去、解像度アップコンバージョンなどの画像処理を行う。
スマートフォン7210は、携帯情報端末の一例である。スマートフォン7210は、マイクロフォン、カメラ、スピーカ、各種センサ、および表示部を有する。プロセッサチップ640によってこれら周辺機器が制御される。
PC7220、7230はそれぞれノート型PC、据え置き型PCの例である。PC7230には、キーボード7232、およびモニタ装置7233が無線又は有線により接続可能である。ゲーム機7240は携帯型ゲーム機の例である。ゲーム機7260は据え置き型ゲーム機の例である。ゲーム機7260には、無線または有線でコントローラ7262が接続されている。コントローラ7262に、メモリチップ630及び/又はプロセッサチップ640を組み込むこともできる。
〔実施の形態3〕
本実施の形態では、DOSRAM100の積層構造例について説明する。図9は、代表的なブロック130の断面を示している。上掲したように、ブロック130において、センスアンプブロック131にローカルセルアレイ135が積層されている。なお、図9は、図3Aの回路図の断面図に対応する。
図9に示すように、センスアンプブロック131には、ビット線BL、SiトランジスタTa10、Ta11が設けられている。SiトランジスタTa10、Ta11は、単結晶シリコンウエハに半導体層をもつ。SiトランジスタTa10、Ta11は、センスアンプ132を構成し、ビット線BLに電気的に接続されている。
ローカルセルアレイ135において、2個のトランジスタTw1は半導体層を共有する。半導体層とビット線BL間に複数の導電体が積層されている。これら導電体によって、トランジスタTw1がビット線BLに導通される。このような接続構造によって、センスアンプブロック131とローカルセルアレイ135は、ローカルセルアレイ135内のビット線BLを共有することができる。
従って、ビット線BLが短くなり、かつビット線BLがワード線WLとの交差部を持たないので、ビット線寄生容量Cbitを小さくすることができる。よって、小さな容量Csの容量素子C1でメモリセル20を構成することができる。例えば、容量素子C1を図10に示すような構造にしてもよい。容量素子C1の面積を小さくすることで、メモリセル20の面積が低減でき、DOSRAM100を小型化できる。
図9、図10に示すような半導体層と配線との接続構造は、トランジスタ群を有する回路を複数積層して構成される様々な半導体装置に適用できる。
図9、図10中の金属酸化物、絶縁体、導電体等は、単層でも積層でもよい。これらの作製には、スパッタリング法、分子線エピタキシー法(MBE法)、パルスレーザアブレーション法(PLA法)、CVD法、原子層堆積法(ALD法)などの各種の成膜方法を用いることができる。なお、CVD法には、プラズマCVD法、熱CVD法、有機金属CVD法などがある。
ここでは、トランジスタTw1の半導体層が3層の金属酸化物層で構成されている例を示している。これらの金属酸化物層は、上掲の金属酸化物で構成されることが好ましく、In、Ga、およびZnを含む金属酸化物で構成されることがより好ましい。
金属酸化物は、酸素欠損を形成する元素、または酸素欠損と結合する元素を添加されることで、キャリア密度が増大し、低抵抗化する場合がある。例えば、金属酸化物を用いた半導体層を選択的に低抵抗化することで、半導体層にソース領域およびドレイン領域を設けることができる。
なお、金属酸化物を低抵抗化する元素としては、代表的には、ホウ素、またはリンが挙げられる。また、水素、炭素、窒素、フッ素、硫黄、塩素、チタン、希ガス等を用いてもよい。希ガスの代表例は、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、及びキセノンがある。
例えば、ダミーゲートを用いることで、半導体層を選択的に低抵抗化することができる。具体的には、絶縁層を介して半導体層上にダミーゲートを設け、当該ダミーゲートをマスクとして用い、上掲の元素を半導体層に添加する。したがって、半導体層においてダミーゲートと重畳していない領域は、当該元素が添加され、低抵抗化される。元素の添加方法としては、イオン化された原料ガスを質量分離して添加するイオン注入法、イオン化された原料ガスを質量分離せずに添加するイオンドーピング法、プラズマイマージョンイオンインプランテーション法などがある。
導電体に用いられる導電材料には、リン等の不純物元素をドーピングした多結晶シリコンに代表される半導体、ニッケルシリサイド等のシリサイド、モリブデン、チタン、タンタル、タングステン、アルミニウム、銅、クロム、ネオジム、スカンジウム等の金属、または上述した金属を成分とする金属窒化物(窒化タンタル、窒化チタン、窒化モリブデン、窒化タングステン)等がある。また、インジウム錫酸化物、酸化タングステンを含むインジウム酸化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化ケイ素を添加したインジウム錫酸化物などの導電性材料を用いることができる。
絶縁体に用いられる絶縁材料には、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、窒化酸化アルミニウム、酸化窒化アルミニウム、酸化マグネシウム、窒化シリコン、酸化シリコン、窒化酸化シリコン、酸化窒化シリコン、酸化ガリウム、酸化ゲルマニウム、酸化イットリウム、酸化ジルコニウム、酸化ランタン、酸化ネオジム、酸化ハフニウム、酸化タンタル、アルミニウムシリケートなどがある。なお、本明細書等において、酸化窒化物とは、酸素の含有量が窒素よりも多い化合物であり、窒化酸化物とは、窒素の含有量が酸素よりも多い化合物のことをいう。
20、22:メモリセル、 31:イコライザ、 32:センスアンプ、 33:セレクタ、100:DOSRAM、 102:制御回路、 104:行回路、 105:列回路、 111:デコーダ、 112:ワード線ドライバ、 113:列セレクタ、 114:センスアンプドライバ、 115:グローバルセンスアンプブロック、 116:入出力回路、 120:メモリセル及びセンスアンプ(MC及びSA)アレイ、 121:センスアンプアレイ、 125:メモリセルアレイ、 130:ブロック、 131:センスアンプブロック、 132:センスアンプ、 135:ローカルセルアレイ、 135a、135b、135c:セルアレイ、 140:グローバルセンスアンプ、 142、143:回路、600:AP(アプリケーションプロセッサ)チップ、 614:記憶装置、 615:バス、 616:インターフェース部、 621:メモリ制御部、 622:オーディオ処理部、 623:ビデオ処理部、 624:ディスプレイ制御部、 630:メモリチップ、 640:プロセッサチップ、7100:ロボット、 7120:飛行体、 7140:掃除ロボット、 7160:自動車、 7200:TV装置、 7200:装置、 7210:スマートフォン、 7220、7230:PC、 7232:キーボード、 7233:モニタ装置、 7240:ゲーム機、 7260:ゲーム機、 7262:コントローラ

Claims (3)

  1. センスアンプブロックと、
    前記センスアンプブロック上に積層されているメモリセルアレイとを有する記憶装置であって、
    前記センスアンプブロックは、
    ビット線と、
    前記ビット線に電気的に接続されているセンスアンプとを有し、
    前記メモリセルアレイは、第1の導電体と、第2の導電体と、メモリセルとを有し、
    前記メモリセルは、
    前記第1の導電体及び前記第2の導電体を介して前記ビット線に電気的に接続されている書込みトランジスタと、
    前記書込みトランジスタに電気的に接続されている容量素子とを有し、
    前記第1の導電体は、前記書込みトランジスタのチャネル形成領域を有する半導体層の下面に接する部分を有し、且つ前記第2の導電体の上方に配置され、
    前記第2の導電体は、前記書込みトランジスタのバックゲートと同層に配置され、
    前記第1の導電体は、前記バックゲートと前記半導体層の間に配置されたゲート絶縁層として機能する領域を有する絶縁層に埋め込まれている、記憶装置。
  2. 請求項1において、
    前記書込みトランジスタの前記半導体層は、金属酸化物を有する記憶装置。
  3. 請求項1又は2に記載の記憶装置を有する電子機器。
JP2019540723A 2017-09-06 2018-08-24 記憶装置及び電子機器 Active JP7328146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170814 2017-09-06
JP2017170814 2017-09-06
JP2018034610 2018-02-28
JP2018034610 2018-02-28
PCT/IB2018/056412 WO2019048967A1 (ja) 2017-09-06 2018-08-24 半導体装置、記憶装置、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019048967A1 JPWO2019048967A1 (ja) 2020-10-29
JP7328146B2 true JP7328146B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=65633620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540723A Active JP7328146B2 (ja) 2017-09-06 2018-08-24 記憶装置及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (3) US11074962B2 (ja)
JP (1) JP7328146B2 (ja)
KR (1) KR102707746B1 (ja)
CN (1) CN111052350B (ja)
WO (1) WO2019048967A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11094360B2 (en) 2017-10-13 2021-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Storage device, electronic component, and electronic device
TWI842855B (zh) * 2019-03-29 2024-05-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
JP7459079B2 (ja) 2019-05-23 2024-04-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11690212B2 (en) * 2019-06-28 2023-06-27 Intel Corporation Memory architecture at back-end-of-line
CN113451270B (zh) * 2020-03-25 2023-12-05 长鑫存储技术有限公司 位线结构和半导体存储器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065638A (ja) 2011-09-15 2013-04-11 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2013145875A (ja) 2011-12-15 2013-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
JP2015187905A (ja) 2014-03-13 2015-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015228492A (ja) 2014-05-09 2015-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置及び電子機器
JP2016213487A (ja) 2011-02-02 2016-12-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体メモリ装置
JP2017028237A (ja) 2014-10-10 2017-02-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、回路基板及び電子機器
JP2017120833A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法、半導体基板、回路基板ならびに電子機器
JP2015084411A5 (ja) 2014-09-12 2017-10-19 半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3603229B2 (ja) * 1994-02-09 2004-12-22 富士通株式会社 半導体記憶装置
JP2010192718A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
WO2012029638A1 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2012256821A (ja) * 2010-09-13 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
TWI539453B (zh) 2010-09-14 2016-06-21 半導體能源研究所股份有限公司 記憶體裝置和半導體裝置
JP5996850B2 (ja) * 2010-10-12 2016-09-21 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板およびその製造方法
JP6405100B2 (ja) * 2013-03-08 2018-10-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9859439B2 (en) * 2013-09-18 2018-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI735206B (zh) * 2014-04-10 2021-08-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 記憶體裝置及半導體裝置
US9583177B2 (en) * 2014-12-10 2017-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device including memory device
WO2016092416A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, memory device, and electronic device
US9589611B2 (en) * 2015-04-01 2017-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device, semiconductor device, and electronic device
US9728243B2 (en) 2015-05-11 2017-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device or electronic component including the same
US9627034B2 (en) * 2015-05-15 2017-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
JP7358079B2 (ja) * 2019-06-10 2023-10-10 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システムおよび半導体チップ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016213487A (ja) 2011-02-02 2016-12-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体メモリ装置
JP2013065638A (ja) 2011-09-15 2013-04-11 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2013145875A (ja) 2011-12-15 2013-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
JP2015187905A (ja) 2014-03-13 2015-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015228492A (ja) 2014-05-09 2015-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置及び電子機器
JP2015084411A5 (ja) 2014-09-12 2017-10-19 半導体装置
JP2017028237A (ja) 2014-10-10 2017-02-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、回路基板及び電子機器
JP2017120833A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法、半導体基板、回路基板ならびに電子機器
JP2016212944A5 (ja) 2016-05-10 2019-06-13 半導体装置、及び電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019048967A1 (ja) 2019-03-14
US20200185023A1 (en) 2020-06-11
KR102707746B1 (ko) 2024-09-19
US20210343329A1 (en) 2021-11-04
CN111052350A (zh) 2020-04-21
US11657867B2 (en) 2023-05-23
US11074962B2 (en) 2021-07-27
CN111052350B (zh) 2024-04-26
JPWO2019048967A1 (ja) 2020-10-29
KR20200050955A (ko) 2020-05-12
US20230253031A1 (en) 2023-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7328146B2 (ja) 記憶装置及び電子機器
TWI794834B (zh) 比較電路、半導體裝置、電子元件及電子裝置
JP7504964B2 (ja) 半導体装置
US11062762B2 (en) Storage device applying a cancel circuit
TWI734781B (zh) 半導體裝置、電子構件及電子裝置
TWI723187B (zh) 半導體裝置及半導體裝置的工作方法
US11366507B2 (en) Storage device, semiconductor device, electronic component, and electronic device
JP7080231B2 (ja) 半導体装置
US20220392925A1 (en) Semiconductor device
TWI718241B (zh) 半導體裝置、電子構件及電子裝置
TWI724231B (zh) 記憶體裝置及其工作方法、半導體裝置、電子構件以及電子裝置
WO2018220471A1 (ja) 記憶装置及びその動作方法
JP2019016681A (ja) 記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221103

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150