JP7324590B2 - レモン風味飲料、及び、風味向上方法 - Google Patents

レモン風味飲料、及び、風味向上方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7324590B2
JP7324590B2 JP2019034958A JP2019034958A JP7324590B2 JP 7324590 B2 JP7324590 B2 JP 7324590B2 JP 2019034958 A JP2019034958 A JP 2019034958A JP 2019034958 A JP2019034958 A JP 2019034958A JP 7324590 B2 JP7324590 B2 JP 7324590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lemon
content
citral
less
taste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019034958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020137443A (ja
Inventor
耕次 高澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=72264001&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7324590(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to JP2019034958A priority Critical patent/JP7324590B2/ja
Publication of JP2020137443A publication Critical patent/JP2020137443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7324590B2 publication Critical patent/JP7324590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は、レモン風味飲料、及び、風味向上方法に関する。
レモン風味は、レモン特有の爽やかで強い酸味が消費者に好まれる風味であることから、炭酸飲料をはじめとする清涼飲料水や、アルコールを含有するチューハイなど、多様な飲料に当該風味が採用されている。
しかしながら、このレモン風味を呈するレモン風味飲料は、時間の経過に伴い、レモンの香気の減少や酸化反応などによるオフフレーバーの発生が確認されていた。つまり、レモン風味飲料は、飲料の風味(香味)が経時劣化し易いという問題点を有していた。
この問題点に対して、以下のような技術が提案されている。
具体的には、特許文献1において、レモンフレーバーを含有する飲料にクエン酸カリウムを添加して、前記飲料のpHを所定値以上となるように調整することを特徴とするレモンフレーバーの香気劣化抑制方法が提案されている。
特開2007-39610号公報
特許文献1に記載のとおり、レモン風味飲料のpHを所定値以上とすることによって、飲料の風味(香味)の経時安定性を向上させることができる。
しかしながら、本発明者は、pHを所定値以上としたレモン風味飲料の香味について鋭意検討した結果、後味がダラダラと残ってしまうとともに、味がぼやけて不鮮明になることを確認した。
一般的に、レモン風味飲料はレモン特有の爽やかで強い酸味を呈する飲料として消費者に認識される飲料であることから、後味の悪化と味の不鮮明化は、レモン風味飲料としては致命的な問題であり改善すべき事項といえる。
そこで、本発明は、後味がよく、味が鮮明であるレモン風味飲料、及び、風味向上方法を提供することを課題とする。
前記課題は、以下の手段により解決することができる。
(1)pHが3.40以上であるレモン風味飲料であって、シトラールの含有量をXmg/kgとし、リモネンの含有量をYmg/kgとし、ノナナールの含有量をZmg/kgとした場合に、Xが20~120であり、Y/Xが0.03~0.70であり、Z/Xが0.003~0.070であるレモン風味飲料。
(2)リモネンの含有量が2~35mg/kgである前記1に記載のレモン風味飲料。
(3)ノナナールの含有量が0.15~4mg/kgである前記1又は前記2に記載のレモン風味飲料。
(4)アルコール度数が1~12%である前記1から前記3のいずれか1つに記載のレモン風味飲料。
(5)pHが3.40以上であるレモン風味飲料の後味をよくするとともに味を鮮明にする風味向上方法であって、前記レモン風味飲料のシトラールの含有量をXmg/kgとし、リモネンの含有量をYmg/kgとし、ノナナールの含有量をZmg/kgとした場合に、Xを20~120とし、Y/Xを0.03~0.70とし、Z/Xを0.003~0.070とする風味向上方法。
本発明に係るレモン風味飲料は、後味がよくなっているとともに、味が鮮明になっている。また、本発明に係る風味向上方法は、レモン風味飲料の後味をよくし、味を鮮明にさせることができる。
以下、本発明に係るレモン風味飲料、及び、風味向上方法を実施するための形態(本実施形態)について説明する。
[レモン風味飲料]
本実施形態に係るレモン風味飲料は、pHが所定値以上である飲料であって、所定量のシトラールを含有するとともに、シトラールの含有量に対するリモネンの含有量の比率が所定範囲内となるとともに、シトラールの含有量に対するノナナールの含有量の比率が所定範囲内となる飲料である。
ここで、レモン風味飲料とは、特定の種類の飲料に限定されないものの、例えば、アルコールを含有しない場合は、果実飲料、スポーツドリンク、炭酸飲料、レモンティー、フレーバーウォーター(ニアウォーター)、チューハイテイスト飲料などの清涼飲料水が挙げられ、アルコールを含有する場合は、チューハイテイスト飲料が挙げられる。なお、チューハイテイスト飲料には、チューハイやサワーやカクテルのような味わいを楽しめる飲料が含まれる。
そして、レモン風味飲料とは、レモンの風味(香味)を呈する飲料、言い換えると、レモンの風味(香味)を感じられるように香味設計された飲料であり、レモン様飲料やレモン果実様飲料とも呼ばれる。
(pH)
本実施形態に係るレモン風味飲料は、pHが所定値以上である。
詳細には、pHは、3.40以上が好ましく、3.45以上、3.48以上、3.50以上、3.60以上、3.70以上、3.80以上、3.83以上がより好ましい。pHが所定値以上であることによって、本発明の課題(後味がダラダラと残り、味が不鮮明になる)がより明確となる。
pHの上限は特に限定されないものの、例えば、6.00以下、5.50以下、5.00以下、4.50以下、4.00未満、3.90以下である。
なお、レモン風味飲料のpHは、従来公知のpH測定器によって計測することができる。
そして、レモン風味飲料のpHの調整は、特に限定されないものの、一般的には、ナトリウム塩(クエン酸三ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウム等)やカリウム塩(クエン酸一カリウム、クエン酸三カリウム等)の添加によって実施される。
(シトラール)
シトラール(citral)は、化学式ではC1016Oで表されるモノテルペンアルデヒドの一種であり、3,7-ジメチル-2,6-オクタジエナールとも表される。なお、シトラールは、ゲラニアールとネラールとの総称である。
そして、シトラールは、レモン風味飲料に所定量含有させるとともに、当該シトラールの存在下において後記するリモネンとノナナールとを所定の比率で含有させることによって、三者の相乗効果として、後味をよくするとともに味を鮮明にすることができる。
シトラールの含有量は、8mg/kg以上が好ましく、10mg/kg以上、20mg/kg以上、25mg/kg以上、30mg/kg以上、45mg/kg以上、48mg/kg以上がより好ましい。シトラールの含有量が所定値以上であることによって、後味がよくなるとともに味が鮮明になる。
シトラールの含有量は、120mg/kg以下が好ましく、110mg/kg以下、100mg/kg以下、80mg/kg以下、70mg/kg以下、60mg/kg以下、55mg/kg以下がより好ましい。シトラールの含有量が所定量以下であることによって、後味の改善と味の鮮明化の効果をしっかりと発揮させることができる。
(リモネン)
リモネン(limonene)は、化学式ではC1016で表される単環式モノテルペンの一種である。
そして、リモネンは、前記したシトラール存在下において所定の比率(又は含有量)となるようにレモン風味飲料に含有させ、さらに、後記するノナナールを所定の比率(又は含有量)となるように含有させることによって、三者の相乗効果として、後味をよくするとともに味を鮮明にすることができる。
本実施形態に係るレモン風味飲料のリモネンの含有量は、後記する比率を満たせばよいが、次のような範囲とするのが好適である。
リモネンの含有量は、2mg/kg以上が好ましく、2.5mg/kg以上、3mg/kg以上、4.5mg/kg以上、4.8mg/kg以上、5mg/kg以上がより好ましい。リモネンの含有量が所定量以上であることによって、後味の改善と味の鮮明化の効果をより確実に発揮させることができる。
リモネンの含有量は、35mg/kg以下が好ましく、30mg/kg以下、20mg/kg以下、15mg/kg以下、12mg/kg以下、10mg/kg以下、8mg/kg以下、7mg/kg以下がより好ましい。リモネンの含有量が所定量以下であることによって、後味の改善と味の鮮明化の効果をよりしっかりと発揮させることができる。
(Y/X)
本実施形態に係るレモン風味飲料のシトラールの含有量をXmg/kgとし、リモネンの含有量をYmg/kgとした場合に、Y/Xが所定範囲となるのが好ましい。
詳細には、Y/Xの値は、0.03以上が好ましく、0.04以上、0.05以上、0.08以上、0.09以上、0.10以上がより好ましい。Y/Xの値が所定値以上であることによって、後味がよくなるとともに味が鮮明になる。
Y/Xの値は、0.70以下が好ましく、0.60以下、0.50以下、0.30以下、0.20以下、0.15以下、0.12以下がより好ましい。Y/Xの値が所定値以下であることによって、後味の改善と味の鮮明化の効果をしっかりと発揮させることができる。
(ノナナール)
ノナナール(nonanal)は、化学式ではC18Oで表されるアルデヒドの一種であり、ノニルアルデヒドとも呼ばれる。
そして、ノナナールは、前記したシトラール存在下において所定の比率(又は含有量)となるようにレモン風味飲料に含有させ、さらに、前記したリモネンを所定の比率(又は含有量)となるように含有させることによって、三者の相乗効果として、後味をよくするとともに味を鮮明にすることができる。
本実施形態に係るレモン風味飲料のノナナールの含有量は、後記する比率を満たせばよいが、次のような範囲とするのが好適である。
ノナナールの含有量は、0.15mg/kg以上が好ましく、0.2mg/kg以上、0.3mg/kg以上、0.4mg/kg以上、0.45mg/kg以上、0.5mg/kg以上がより好ましい。ノナナールの含有量が所定量以上であることによって、後味の改善と味の鮮明化の効果をより確実に発揮させることができる。
ノナナールの含有量は、4mg/kg以下が好ましく、3.5mg/kg以下、3mg/kg以下、2mg/kg以下、1.5mg/kg以下、1.2mg/kg以下がより好ましい。ノナナールの含有量が所定量以下であることによって、後味の改善と味の鮮明化の効果をよりしっかりと発揮させることができる。
(Z/X)
本実施形態に係るレモン風味飲料のシトラールの含有量をXmg/kgとし、ノナナールの含有量をZmg/kgとした場合に、Z/Xが所定範囲となるのが好ましい。
詳細には、Z/Xの値は、0.003以上が好ましく、0.004以上、0.005以上、0.008以上、0.009以上、0.010以上がより好ましい。Z/Xの値が所定値以上であることによって、後味がよくなるとともに味が鮮明になる。
Z/Xの値は、0.070以下が好ましく、0.060以下、0.050以下、0.030以下、0.020以下、0.015以下、0.012以下がより好ましい。Z/Xの値が所定値以下であることによって、後味の改善と味の鮮明化の効果をしっかりと発揮させることができる。
レモン風味飲料におけるシトラール、リモネン、ノナナールの含有量は、溶媒抽出-GC/MS法によって測定することができる。
この溶媒抽出-GC/MS法においては、試料にオクタナール標準液を別途添加して作成した検量線を使用する標準添加法により測定することが好ましい。また、夾雑物質の影響を受ける場合は、カラムの種類や長さ、オーブンの温度プログラムからなる群より選択される1以上の条件を適宜変更すること、及び/又は、GC/MS/MS又は2次元GC-MSを使用することが好ましい。
なお、シトラールとリモネンとノナナールとは、由来については特に限定されないが、本実施形態に係るレモン風味飲料においては、レモン果汁に由来するもののほか、香料(フレーバー)に由来するものであってもよい。
(レモン果汁)
本実施形態に係るレモン風味飲料はレモン果汁を含有してもよい。
レモン果汁は、レモンを搾った汁である。なお、使用するレモン(Citrus limon)は、ミカン科シトロン類に属する柑橘類であり、産地、品種等は特に限定されない。
また、レモン果汁は、例えば、濃縮果汁、還元果汁、ストレート果汁といった各種果汁、果実ピューレ(火を通した果実あるいは生の果実をすりつぶしたり裏ごししたりした半液体状のもの)、これらの希釈液、濃縮液、混合液などを用いることができる。
レモン果汁の含有量は、特に限定されないものの、例えば、果汁率換算で0.1%以上、0.5%以上、1%以上、5%以上、8%以上、10%以上、また、100%以下、90%以下、80%以下、50%以下、20%以下、15%以下である。
本実施形態に係るレモン風味飲料のレモン果汁の含有量(果汁率換算)は、「含有量(果汁率換算)%(詳細には、w/v%)」=「飲料100mL中への果汁配合量(g)」×「濃縮倍率」/100mL×100により算出することとする。
ここで、「濃縮倍率」(ストレート果汁を100%としたときの果汁の相対的濃縮倍率)を算出するにあたり、JAS規格に準ずるものとし、果汁に加えられた糖類、はちみつ等の糖用屈折計示度を除くものとする。
具体的には、JAS規格である果実飲料の日本農林規格(平成28年2月24日農林水産省告示第489号)の別表4によるとレモンの基準酸度は4.5%であるから、酸度が9%のレモン果汁は、2倍濃縮のレモン果汁となる。この2倍濃縮のレモン果汁を、飲料100mL中に3g配合した場合、この飲料におけるレモン果汁の含有量(果汁率換算)は、「3g×2(濃縮倍率)/100mL×100」によって算出することができる。
(アルコール)
本実施形態に係るレモン風味飲料は、アルコールを含有してもよい。
アルコールは飲用することができるアルコールであればよく、本発明の所望の効果が阻害されない範囲であれば、種類、製法、原料などに限定されることがないが、蒸留酒又は醸造酒であることが好ましい。蒸留酒としては、例えば、焼酎、ブランデー、ウォッカ、ウイスキー等の各種スピリッツ、原料用アルコール等が挙げられ、これらのうちの1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。醸造酒としては、例えば、ビール、発泡酒、果実酒、甘味果実酒などを1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
なお、本明細書においてアルコールとは、特に明記しない限り、エタノールのことをいう。
(アルコール度数)
アルコール度数は特に限定されないものの、例えば、1%(v/v%)以上、2%以上、3%以上、4%以上、4.5%以上、5%以上であり、12%以下、10%未満、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5.5%以下である。
なお、アルコール飲料のアルコール度数は、例えば、国税庁所定分析法(訓令)3清酒3-4アルコール分(振動式密度計法)に基づいて測定することができる。
(発泡性)
本実施形態に係るレモン風味飲料は、非発泡性のものでも、発泡性のものでもよい。ここで、本実施形態における発泡性とは、20℃におけるガス圧が49kPa以上であることをいい、非発泡性とは、20℃におけるガス圧が49kPa未満であることをいう。
(その他)
本実施形態に係るレモン風味飲料は、本発明の所望の効果が阻害されない範囲で飲料として通常配合される甘味料、高甘味度甘味料、酸化防止剤、香料、酸味料、塩類、食物繊維など(以下、適宜「添加剤」という)を含有していてもよい。甘味料としては、例えば、果糖ぶどう糖液糖、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、ラクトース、スクロース、マルトースなどを用いることができる。高甘味度甘味料としては、例えば、ネオテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース、サッカリン、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二ナトリウム、チクロ、ズルチン、ステビア、グリチルリチン、ソーマチン、モネリン、アスパルテーム、アリテームなどを用いることができる。酸化防止剤としては、例えば、ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールなどを用いることができる。酸味料としては、例えば、アジピン酸、クエン酸三ナトリウム、グルコノデルタラクトン、グルコン酸、グルコン酸カリウム、グルコン酸ナトリウム、コハク酸、コハク酸一ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、酢酸ナトリウム、DL-酒石酸、L-酒石酸、DL-酒石酸ナトリウム、L-酒石酸ナトリウム、二酸化炭素、乳酸、乳酸ナトリウム、酢酸、フマル酸、フマル酸一ナトリウム、DL-リンゴ酸、DL-リンゴ酸ナトリウム、リン酸、フィチン酸などを用いることができる。塩類としては、例えば、食塩、酸性りん酸カリウム、酸性りん酸カルシウム、りん酸アンモニウム、硫酸カルシウム、メタ重亜硫酸カリウム、塩化カルシウム、硝酸カリウム、硫酸アンモニウムなどを用いることができる。食物繊維としては、例えば、難消化性デキストリン、ペクチン、ポリデキストロース、グアーガム分解物などを用いることができる。
また、本実施形態に係るレモン風味飲料は、本発明の所望の効果が阻害されない範囲で、レモン果汁以外の各種果汁、レモンの香料(フレーバー)、レモン以外の果実の香料等を含有していてもよい。
そして、前記したレモン果汁、シトラール、リモネン、ノナナール、アルコール、添加剤等は、一般に市販されているものを使用することができる。
(容器詰めレモン風味飲料)
本実施形態に係るレモン風味飲料は、各種容器に入れて提供することができる。各種容器にレモン風味飲料を詰めることにより、長期間の保管による品質の劣化を好適に防止することができる。
なお、容器は密閉できるものであればよく、金属製(アルミニウム製又はスチール製など)のいわゆる缶容器・樽容器を適用することができる。また、容器は、ガラス容器、ペットボトル容器、紙容器、パウチ容器などを適用することもできる。容器の容量は特に限定されるものではなく、現在流通しているどのようなものも適用することができる。なお、気体、水分および光線を完全に遮断し、長期間常温で安定した品質を保つことが可能な点から、金属製の容器を適用することが好ましい。
以上説明したように、本実施形態に係るレモン風味飲料は、シトラールの含有量が所定範囲内であるとともに、シトラールの含有量に対するリモネンの含有量の比率と、シトラールの含有量に対するノナナールの含有量の比率とが、所定範囲内であることから、pHが所定値以上の飲料であっても、後味がよいとともに味が鮮明となっている。
なお、別実施形態に係るレモン風味飲料として、シトラールの含有量に対するリモネンの含有量の比率(Y/X)、及び、シトラールの含有量に対するノナナールの含有量の比率(Z/X)の代わりに、リモネンの含有量とノナナールの含有量とを特定した態様も挙げられる。
具体的には、別実施形態に係るレモン風味飲料は、pHが所定値以上であり、シトラールの含有量が所定範囲内であり、リモネンの含有量が所定範囲内であり、ノナナールの含有量が所定範囲内となる飲料である。この別実施形態に係るレモン風味飲料に規定する数値範囲は、本実施形態で説明したとおりである。
[レモン風味飲料の製造方法]
次に、本実施形態に係るレモン風味飲料の製造方法を説明する。
本実施形態に係るレモン風味飲料の製造方法は、混合工程と、後処理工程と、を含む。
混合工程では、混合タンクに、水、シトラール、リモネン、ノナナール、飲用アルコール、添加剤などを適宜投入して混合後液を製造する。
この混合工程において、シトラール等の含有量や比率等が前記した所定範囲内となるように各原料を混合し、調整すればよい。
そして、後処理工程では、例えば、ろ過、殺菌、炭酸ガスの付加、容器への充填などの処理を必要に応じて選択的に行う。
なお、後処理工程のろ過処理は、一般的なフィルター又はストレーナーによって行うことができる。また、後処理工程の殺菌処理は、処理速度等の観点から、プレート殺菌によって行うのが好ましいが、同様の処理を行うことができるのであればこれに限定されることなく適用可能である。また、後処理工程の充填処理は、飲料品の製造において通常行われる程度にクリーン度を保ったクリーンルームにおいて充填するのが好ましい。そして、後処理工程での各処理の順序は特に限定されない。
なお、混合工程及び後処理工程において行われる各処理は、RTD飲料などを製造するために一般的に用いられている設備によって行うことができる。
以上説明したように、本実施形態に係るレモン風味飲料の製造方法は、シトラールの含有量を所定範囲内とするとともに、シトラールの含有量に対するリモネンの含有量の比率と、シトラールの含有量に対するノナナールの含有量の比率とを、所定範囲内とすることから、pHが所定値以上の飲料であっても、後味がよいとともに味が鮮明であるレモン果実様飲料を製造することができる。
[風味向上方法]
次に、本実施形態に係る風味向上方法を説明する。
本実施形態に係る風味向上方法は、pHが所定値以上であるレモン果実様飲料の後味をよくするとともに味を鮮明にする風味向上方法であって、シトラールの含有量を所定範囲内とするとともに、シトラールの含有量に対するリモネンの含有量の比率と、シトラールの含有量に対するノナナールの含有量の比率とを、所定範囲内とする方法である。
なお、各成分の含有量等については、前記した「レモン風味飲料」において説明した値と同じである。
以上説明したように、本実施形態に係る風味向上方法は、シトラールの含有量を所定範囲内とするとともに、シトラールの含有量に対するリモネンの含有量の比率と、シトラールの含有量に対するノナナールの含有量の比率とを、所定範囲内とすることから、pHが所定値以上のレモン果実様飲料の後味をよくするとともに味を鮮明にすることができる。
次に、本発明の要件を満たす実施例とそうでない比較例とを例示して、本発明について説明する。
[サンプルの準備:サンプル1-1~1-4]
濃縮レモン透明果汁(6g)、スクロース(10g)、炭酸ナトリウム(0.34g)、クエン酸三ナトリウム、クエン酸、を水に添加し混合して各サンプル1-1~1-4(各200g)を準備した。
なお、各サンプル1-1~1-4のクエン酸三ナトリウムとクエン酸の添加量のみ、以下のように調整し、pHを表1に示すとおりとした。
詳細には、各サンプル200gにおけるクエン酸三ナトリウムの添加量は、サンプル1-1:0.536g、サンプル1-2:0.268g、サンプル1-3:0.134g、サンプル1-4:0gであった。また、各サンプル200gにおけるクエン酸の添加量は、サンプル1-1:0g、サンプル1-2:0.2g、サンプル1-3:0.3g、サンプル1-4:0.4gであった。
なお、サンプル1-1~1-4におけるシトラール、リモネン、ノナナールの含有量は、極微量であり、無視できる量であった。
[サンプル2-1~6-3]
サンプル2-1~6-2は、サンプル1-1をベース液として用いた。
そして、表に示す量となるように、ベース液に対して、シトラール、リモネン、ノナナールを適宜混合してサンプル2-1~6-2を準備した。
サンプル6-3のみ、表に記載のアルコール度数となるように前記したベース液に原料用アルコールを所定量添加し(原料用アルコール添加分だけ水の量を減らし)、混合したものをベース液(200g)とし、さらに、表に示す量となるように、当該ベース液に対して、シトラール、リモネン、ノナナールを適宜混合してサンプルを準備した。
なお、各サンプルのpHは、各成分を混合してもベース液から変わらず、3.83であり、各サンプルのレモン果汁の含有量(果汁率換算)は約10%であり、ナトリウム(Na)の含有量は約1000mg/Lであった。
[試験内容]
前記の方法により製造した各サンプルについて、訓練された識別能力のあるパネル3名が下記評価基準に則って「後味」、「味の鮮明さ」について、1点~7点の7段階評価で独立点数付けし、その平均値を算出した。
また、全ての評価は、サンプルを飲んで評価した。
(後味:評価基準)
後味の評価については、「後味が非常に悪い」場合を1点、「後味が非常に良い」場合を7点として7段階で評価した。そして、後味の評価については、サンプル1-4(6点)を基準として評価した。なお、後味の評価については、点数が高いほど後味がよく好ましいと判断できる。
ここで、「後味」の評価は、後味がキレておりダラダラと残らない場合、後味がよいと判断(点数を高く評価)し、後味がダラダラと残る場合、後味が悪いと判断(点数を低く評価)した。
(味の鮮明さ:評価基準)
味の鮮明さの評価については、「味が非常に不鮮明である」場合を1点、「味が非常に鮮明である」場合を7点として7段階で評価した。そして、味の鮮明さの評価については、サンプル1-4(6点)を基準として評価した。なお、味の鮮明さの評価については、点数が高いほど味が鮮明であり好ましいと判断できる。
ここで、「味の鮮明さ」の評価は、レモン様の味がくっきりと明確に感じられる場合、味が鮮明であると判断(点数を高く評価)し、レモン様の味がぼやけてしまっている場合、味が不鮮明であると判断(点数を低く評価)した。
表1~6に、各サンプルの配合や各評価の結果を示す。そして、表に示す「シトラール」、「リモネン」、「ノナナール」、「アルコール度数」は、最終製品における含有量や指標である。
そして、表に示す「Y/X」は、「リモネンの含有量(mg/kg)/シトラールの含有量(mg/kg)」で算出される値であり、「Z/X」は、「ノナナールの含有量(mg/kg)/シトラールの含有量(mg/kg)」で算出される値である。
なお、表6のサンプル6-3のみアルコールを含有しており、その他の各サンプルはアルコールを含有していない。
そして、サンプル1-1~1-4のpHは、pH測定器(株式会社堀場製作所製)を用いて測定した値である。
Figure 0007324590000001
Figure 0007324590000002
Figure 0007324590000003
Figure 0007324590000004
Figure 0007324590000005
Figure 0007324590000006
(結果の検討)
表1は、レモン風味飲料のpHを各サンプル間で変化させた場合の結果である。
表1の結果に基づくと、pHが低い場合は、「後味」、「味の鮮明さ」について特に問題とならなかったものの、pHが高くなるにつれ「後味」、「味の鮮明さ」のいずれについても点数が低くなることが確認できた。
そして、サンプル1-1、1-2の場合(特にサンプル1-1の場合)に、課題が明確化することが確認できた。
表2は、レモン風味飲料にシトラール、リモネン、ノナナールを其々単独で各サンプルに添加した場合の結果である。
表2の結果から明らかなように、シトラール、リモネン、ノナナールを其々単独で含有させても、所望の結果は発揮できないことが確認できた。
表3は、レモン風味飲料のリモネンとノナナールとの含有量を各サンプル間で一定とし、シトラールの含有量を変化させた場合の結果である。
表3の結果によると、シトラールの含有量に対するリモネンとノナナールの含有量の比率が所定範囲内となっているだけでなく、シトラールの含有量も所定の範囲内となっている場合にのみ、所望の効果が発揮されることが確認できた。
具体的には、サンプル3-2~3-5について、好ましい結果が得られ、その中でも、サンプル3-3、3-4(特に、サンプル3-4)について、非常に好ましい結果が得られた。
表4は、レモン風味飲料のシトラールとノナナールとの含有量を各サンプル間で一定とし、リモネンの含有量を変化させた場合の結果である。
表4の結果によると、シトラール存在下において、当該シトラールの含有量に対するノナナールの含有量の比率が所定範囲内となるとともに、さらに、当該シトラールの含有量に対するリモネンの含有量の比率が所定範囲内となって、はじめて所望の効果が発揮されることが確認できた。
具体的には、サンプル4-2~4-5について好ましい結果が得られ、その中でも、サンプル4-3~4-5について非常に好ましい結果が得られた。
表5は、レモン風味飲料のシトラールとリモネンとの含有量を各サンプル間で一定とし、ノナナールの含有量を変化させた場合の結果である。
表5の結果によると、シトラール存在下において、当該シトラールの含有量に対するリモネンの含有量の比率が所定範囲内となるとともに、さらに、当該シトラールの含有量に対するノナナールの含有量の比率が所定範囲内となって、はじめて所望の効果が発揮されることが確認できた。
具体的には、サンプル5-2~5-5について好ましい結果が得られ、その中でも、サンプル5-3~5-5(特に、サンプル5-3、5-4)について非常に好ましい結果が得られた。
表6は、レモン風味飲料におけるアルコールの影響を確認した結果である。
アルコールを含有するサンプル6-3は、シトラールの含有量が所定範囲内であり、当該シトラールの含有量に対するリモネン及びノナナールの含有量の比率がそれぞれ所定範囲内であったことから、サンプル6-1と比較すると、後味及び味の鮮明さとの両者の点数が大きく上昇していた。
また、アルコールを含有するサンプル6-3は、アルコールを含有しないサンプル6-2と比較して、後味は若干点数が低かったものの、味の鮮明さは同じ点数となった。
これらの結果から、本発明は、アルコールの有無に大きく左右されず、所望の効果が発揮されることが確認できた。

Claims (5)

  1. pHが3.40以上であるレモン風味飲料であって、
    シトラールの含有量をXmg/kgとし、リモネンの含有量をYmg/kgとし、ノナナールの含有量をZmg/kgとした場合に、Xが20~120であり、Y/Xが0.03~0.70であり、Z/Xが0.003~0.070であるレモン風味飲料。
  2. リモネンの含有量が2~35mg/kgである請求項1に記載のレモン風味飲料。
  3. ノナナールの含有量が0.15~4mg/kgである請求項1又は請求項2に記載のレモン風味飲料。
  4. アルコール度数が1~12%である請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のレモン風味飲料。
  5. pHが3.40以上であるレモン風味飲料の後味をよくするとともに味を鮮明にする風味向上方法であって、
    前記レモン風味飲料のシトラールの含有量をXmg/kgとし、リモネンの含有量をYmg/kgとし、ノナナールの含有量をZmg/kgとした場合に、Xを20~120とし、Y/Xを0.03~0.70とし、Z/Xを0.003~0.070とする風味向上方法。
JP2019034958A 2019-02-27 2019-02-27 レモン風味飲料、及び、風味向上方法 Active JP7324590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034958A JP7324590B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 レモン風味飲料、及び、風味向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034958A JP7324590B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 レモン風味飲料、及び、風味向上方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020137443A JP2020137443A (ja) 2020-09-03
JP7324590B2 true JP7324590B2 (ja) 2023-08-10

Family

ID=72264001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019034958A Active JP7324590B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 レモン風味飲料、及び、風味向上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7324590B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020433A (ja) 2005-07-13 2007-02-01 Asahi Breweries Ltd 風味強化果汁
JP2007039610A (ja) 2005-08-05 2007-02-15 Asahi Breweries Ltd レモンフレーバーの香気劣化抑制方法およびその飲料
JP2015123008A (ja) 2013-12-26 2015-07-06 キリン株式会社 レモン風味飲料
JP2018023338A (ja) 2016-08-12 2018-02-15 アサヒビール株式会社 柑橘類果実様飲料及びその製造方法
JP2018102278A (ja) 2016-12-28 2018-07-05 サントリーホールディングス株式会社 アスパラギン酸を含有する炭酸アルコール飲料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020433A (ja) 2005-07-13 2007-02-01 Asahi Breweries Ltd 風味強化果汁
JP2007039610A (ja) 2005-08-05 2007-02-15 Asahi Breweries Ltd レモンフレーバーの香気劣化抑制方法およびその飲料
JP2015123008A (ja) 2013-12-26 2015-07-06 キリン株式会社 レモン風味飲料
JP2018023338A (ja) 2016-08-12 2018-02-15 アサヒビール株式会社 柑橘類果実様飲料及びその製造方法
JP2018102278A (ja) 2016-12-28 2018-07-05 サントリーホールディングス株式会社 アスパラギン酸を含有する炭酸アルコール飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020137443A (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020178597A (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール飲料の香味向上方法
JP7474583B2 (ja) 柑橘風味飲料、柑橘風味飲料の製造方法、及び、柑橘風味飲料の香味向上方法
JP7033435B2 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、果実感とボディ感の増強方法
JP7033434B2 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール感抑制方法
JP7324590B2 (ja) レモン風味飲料、及び、風味向上方法
JP2023119503A (ja) 飲料、飲料の製造方法、及び、飲料の香味向上方法
JP7240866B2 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール臭低減方法
JP7308020B2 (ja) 果実風味アルコール飲料、果実風味アルコール飲料の製造方法、及び、カド低減方法
JP7044876B2 (ja) 高アルコール飲料、高アルコール飲料の製造方法、及び、高アルコール飲料の香味向上方法
JP7145656B2 (ja) 発泡性梅飲料、発泡性梅飲料の製造方法、及び、発泡性梅飲料の香味向上方法
JP7324591B2 (ja) グレープフルーツ風味飲料、及び、風味向上方法
JP2020062056A (ja) 飲料、飲料の製造方法及び難消化性グルカンを含む飲料のえぐ味を改善する方法
JP7527801B2 (ja) 柑橘系アルコール飲料、柑橘系アルコール飲料ベース、柑橘系アルコール飲料ベースの製造方法、及び、柑橘系アルコール飲料の香味向上方法
JP7249770B2 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、香味向上方法
JP7148474B2 (ja) 発泡性アルコール飲料、及び、発泡性アルコール飲料の香味向上方法
JP7267700B2 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール飲料の香味改善方法
JP7249771B2 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、香味向上方法
JP7283892B2 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、香味向上方法
JP7366607B2 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料ベース、アルコール飲料ベースの製造方法、及び、香味向上方法
JP7369553B2 (ja) 飲料、及び、飲料の香味向上方法
JP2024083096A (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール飲料の香味向上方法
JP2024082026A (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール飲料の香味向上方法
WO2022075305A1 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール飲料の香味向上方法
JP2023097972A (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール飲料の香味向上方法
JP2024093855A (ja) 飲料、飲料の製造方法、及び、飲料の香味向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7324590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150