JP7323701B2 - 高い分散安定性を有するアイオノマー分散液、その製造方法、及びそれを用いて製造された高分子電解質膜 - Google Patents

高い分散安定性を有するアイオノマー分散液、その製造方法、及びそれを用いて製造された高分子電解質膜 Download PDF

Info

Publication number
JP7323701B2
JP7323701B2 JP2022506847A JP2022506847A JP7323701B2 JP 7323701 B2 JP7323701 B2 JP 7323701B2 JP 2022506847 A JP2022506847 A JP 2022506847A JP 2022506847 A JP2022506847 A JP 2022506847A JP 7323701 B2 JP7323701 B2 JP 7323701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionomer
dispersion
polymer electrolyte
shear rate
electrolyte membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022506847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022544089A (ja
Inventor
ナヨン キム
トンフン イ
ウンス イ
ジュンファ パク
スンジブ ヨム
チャンフン オ
ヘソン イ
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Publication of JP2022544089A publication Critical patent/JP2022544089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323701B2 publication Critical patent/JP7323701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/262Tetrafluoroethene with fluorinated vinyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2237Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1053Polymer electrolyte composites, mixtures or blends consisting of layers of polymers with at least one layer being ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、アイオノマー分散液、その製造方法、及びそれを用いて製造された高分子電解質膜に関し、より詳細には、高含量のアイオノマー固形物を含有しながらも高い分散安定性を有することによって、高分子電解質膜内のアイオノマーのモルフォロジーを最適化し、高分子電解質膜のイオン伝導度も耐久性も向上させることができるアイオノマー分散液、その製造方法、及びそれを用いて製造された高分子電解質膜に関する。
水素と酸素とを結合させて電気を生酸する燃料電池は、水素と酸素が供給される限り、電気を生産し続けることができ、熱損失がないため、内燃機関に比して効率が2倍程度高いという長所がある。
燃料電池は、水素と酸素との結合により発生する化学エネルギーを電気エネルギーに直接変換するから、公害物質の排出が少ない。よって、燃料電池は環境に優しいだけでなく、エネルギー消費増加による資源枯渇のおそれを減らすことができるという長所がある。
燃料電池において、電気を実質的に発生させるスタックは、膜電極アセンブリー(MEA)とセパレーター(separator)(又は、バイポーラプレート(bipolar plate)ともいう。)とからそれぞれ構成された複数の単位セルが積層された構造を有する。前記膜電極アセンブリーは、一般に、アノード(anode)、カソード(Cathode)、及びこれらの間の電解質膜を含む。
燃料電池は、電解質の種類によって、アルカリ電解質燃料電池、高分子電解質膜燃料電池(Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell:PEMFC)などに区分できるが、そのうち、高分子電解質膜燃料電池は、100℃未満の低い作動温度、早い始動と応答特性、及び優れた耐久性などの長所から、携帯用、車両用及び家庭用の電源装置として脚光を浴びている。
高分子電解質膜燃料電池の代表例としては、水素ガスを燃料として使用する陽イオン交換膜燃料電池(Proton Exchange Membrane Fuel Cell:PEMFC)、液相のメタノールを燃料として使用する直接メタノール燃料電池(Direct Methanol Fuel Cell:DMFC)などを挙げることができる。
例えば、陽イオン交換膜燃料電池では、水素ガスがアノードに供給されると、水素の酸化反応によって水素イオン(H+)及び電子(e-)が生成される。生成された水素イオンは、高分子電解質膜を通じてカソードに伝達され、生成された電子は、外部回路を通じてカソードに伝達される。カソードに供給される酸素が、前記水素イオン及び前記電子と結合して還元されることにより、水が生成される。
燃料電池の商業化を実現するためには、高性能、長寿命などに対する要求が充足されなければならず、この要求に最大の影響を及ぼす電気化学構成の一つが、高分子電解質膜である。高分子電解質膜の寸法安定性を増加させてその機械的耐久性を向上させるために、多孔性支持体をアイオノマー(ionomer)で含浸及びコーティングした強化複合膜タイプの高分子電解質膜が開発されている。
前記多孔性支持体は、高分子電解質膜の機械的強度を増加させる順機能を有するが、イオン伝達能力のない物質で形成されるため、高分子電解質膜の抵抗を増加させる逆機能も有する。そのため、強化複合膜タイプの高分子電解質膜の高性能の確保のためには、多孔性支持体内に存在するアイオノマーのモルフォロジー(morphology)を最適化する必要がある。
アイオノマーの疏水性主鎖(hydrophobic backbone)と親水性側鎖(hydrophilic side chain)とが異なる溶解性(solubility)を有するため、アイオノマーは、一般に、溶液(solution)ではなく分散液(dispersion)の形態で前記多孔性支持体内に導入され、その上にコーティングされる。したがって、分散液内の固形分の濃度を最大化させ、できるだけ密な(dense)高分子電解質膜を製造することが好ましい。
しかしながら、分散液内の固形分の濃度が高いほど、前記分散液の分散安定性(disperse stability)が低下する。
不充分な分散安定性を有する分散液で製造される強化複合膜タイプの高分子電解質膜は、前記分散液の低い含浸性のため、厚さ方向抵抗(through-plane resistance)が大きい(すなわち、厚さ方向ウォーターチャンネルが適宜形成されにくい)という問題があった。
また、分散液の低い分散安定性は、分子電解質膜内でアイオノマーにとって適切なモルフォロジーを有し難くし、結果的に、前記高分子電解質膜の面方向イオン伝導度(in-plane ion conductivity)を低下させる他、前記高分子電解質膜の水素透過度も増加させる。
高分子電解質膜の水素透透過度が高いと、アノードに供給された後に前記高分子電解質膜を通じてカソードに移動する水素ガスの量が増加してしまう。カソードに移動した前記水素ガスは、前記カソードに供給される酸素ガスと反応することによって、過酸化水素及びそれに由来するラジカルを生成し、前記過酸化水素及びラジカルは、前記高分子電解質膜の急速な劣化をもたらす。
したがって、本発明は、前記のような関連技術の制限及び短所に起因した問題点を防止できるアイオノマー分散液、その製造方法、及びそれを用いて製造された高分子電解質膜に関する。
本発明の一観点は、高含量のアイオノマー固形物を含有しながらも高い分散安定性を有することによって、高分子電解質膜内のアイオノマーのモルフォロジーを最適化し、高分子電解質膜のイオン伝導度も耐久性も向上させることができるアイオノマー分散液を提供することである。
本発明の他の観点は、高含量のアイオノマー固形物を含有しながらも高い分散安定性を有することによって、高分子電解質膜内のアイオノマーのモルフォロジーを最適化し、高分子電解質膜のイオン伝導度も耐久性も向上させることができるアイオノマー分散液を製造する方法を提供することである。
本発明の他の観点は、向上されたイオン伝導度及び耐久性を有する高分子電解質膜を提供することである。
前記で言及された本発明の観点の他にも、本発明の他の特徴及び利点が以下で説明されるか、又は、そのような説明から、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
前記のような本発明の一観点によって、アイオノマー分散液であって、分散媒(disperse medium);及び、前記分散媒内のアイオノマー固形物(ionomer solids)を含み、前記アイオノマー分散液内の前記アイオノマー固形物の濃度は、20重量%以上であり、流動計(Rheometer)を用いて剪断速度(shear rate)を0.001s-1から1000s-1まで増加させた後、1000s-1から0.001s-1まで減少させながら、前記アイオノマー分散液の粘度を測定するとき、下記式1で定義される前記アイオノマー分散液の粘度比(viscosity ratio)が1.7以下である、アイオノマー分散液が提供される。
*式1:粘度比=η2/η1
ここで、η1は、剪断速度の増加過程中に測定された、剪断速度が1s-1の時の前記アイオノマー分散液の第1粘度であり、η2は、剪断速度の減少過程中に測定された、剪断速度が1s-1の時の前記アイオノマー分散液の第2粘度である。
前記第1及び第2粘度はいずれも、1Pa・s以下であってよい。
流動計を用いて剪断速度を0.001s-1から1000s-1まで増加させた後、1000s-1から0.001s-1まで減少させながら、前記アイオノマー分散液の剪断応力を測定するとき、下記式2で定義される前記アイオノマー分散液の剪断応力比(shear stress ratio)が、1.5以下であってよい。
*式2:剪断応力比=σ2/σ1
ここで、σ1は、剪断速度の増加過程中に測定された、剪断速度が1s-1の時の剪断応力である第1剪断応力であり、σ2は、剪断速度の減少過程中に測定された、剪断速度が1s-1の時の剪断応力である第2剪断応力である。
前記第1及び第2剪断応力はいずれも、1Pa以下であってよい。
前記アイオノマー固形物は、フッ素系アイオノマー(fluorinated ionomer)、炭化水素系アイオノマー(hydrocarbon-based ionomer)、又はこれらの混合物を含んでよい。
前記アイオノマー固形物は、過フッ化スルホン酸系アイオノマー(perfluorinated sulfonic acid-based ionomer:PFSA-based ionomer)を含んでよい。
前記アイオノマー分散液内の前記アイオノマー固形物の濃度は、20~50重量%であってよい。
本発明の他の観点によって、アイオノマー固形物の含有量が20重量%以上になるように、分散媒にアイオノマーを添加する段階;及び、前記分散媒と前記アイオノマーとを共鳴音波方式(resonant acoustic wave method)で混合する段階を含む、アイオノマー分散液の製造方法が提供される。
前記混合段階は、前記分散媒及び前記アイオノマーに10~100Hz周波数の音響エネルギーを加え、50G~100Gの加速度で前記分散媒及び前記アイオノマーを共振(resonant vibration)させる段階を含んでよい(ここで、Gは重力加速度)。
前記混合段階は、5~60分間行われてよい。
前記方法は、前記混合段階で得られた、前記分散媒と前記アイオノマーとの混合物に500~1000barの圧力を加える段階をさらに含んでよい。
前記圧力は、前記混合物が流動する時に前記混合物に加えられてよい。
本発明のさらに他の観点によって、多数の気孔を有する多孔性支持体;及び、前述したアイオノマー分散液で前記多孔性支持体を含浸及びコーティングした後、前記分散媒を除去することによって形成されたアイオノマーを含む、高分子電解質膜が提供される。
本発明のさらに他の観点によって、アノード;カソード;及び、前記アノードと前記カソードとの間に配置された前記高分子電解質膜を含む、膜-電極アセンブリーが提供される。
前記のような本発明に関する一般的な記述は、本発明を例示又は説明するためのものに過ぎず、本発明の権利範囲を制限しない。
本発明によれば、アイオノマーを分散媒に添加した後、共鳴音波方式で混合することによって、高い分散安定性を有するアイオノマー分散液を製造することができる。
また、前記共鳴音波方式の混合によって得られた混合物に高圧を加えることにより、アイオノマー分散液の分散安定性をさらに増加させることができる。
高含量のアイオノマー固形物を含有しながらも十分に高い分散安定性を有する、本発明のアイオノマー分散液は、高分子電解質膜内のアイオノマーのモルフォロジーを最適化することができ、これにより、高分子電解質膜のイオン伝導度も耐久性も向上させることができる。
具体的に、高い分散安定性を有する本発明のアイオノマー分散液は、含浸性に優れる他、粒子サイズが小さく均一なので、多孔性支持体に含浸及びコーティングされ、強化複合膜タイプの高分子電解質膜を形成する時に、水素イオンの移動経路を提供するウォーターチャンネル(water channel)が面方向はもとより、厚さ方向にもよく形成されるようにし、前記高分子電解質膜の面方向の他に厚さ方向のイオン伝導度も向上させることができる。
なお、高い分散安定性を有する本発明のアイオノマー分散液は、広い反応表面積を有するので、含浸/コーティング工程に続いて行われる乾燥及びアニーリング工程によってアイオノマーの結晶化度が效果的に増加し、結果的に高分子電解質膜の水素透過度が最小化し得る。したがって、本発明によれば、水素ガスの高分子電解質膜の透過によるラジカルの発生及びそれによる高分子電解質膜の劣化が抑制され、その結果、高分子電解質膜及びこれを含む電気化学的構成(例えば、膜-電極アセンブリー、燃料電池など)の耐久性が向上し得る。
添付する図面は、本発明の理解を助け、本明細書の一部を構成するためのものであり、本発明の実施例を例示し、発明の詳細な説明と一緒に本発明の原理を説明する。
フロースイープ(flow sweep)を行いながら測定した実施例1aのアイオノマー分散液の粘度及び剪断応力を示すグラフである。
フロースイープを行いながら測定した実施例2aのアイオノマー分散液の粘度及び剪断応力を示すグラフである。
フロースイープを行いながら測定した比較例1aのアイオノマー分散液の粘度及び剪断応力を示すグラフである。
以下では、本発明の実施例を詳細に説明する。但し、以下で説明する実施例は、本発明の明確な理解を助けるための例示的な目的で提示するものであり、本発明の範囲を制限しない。
本発明のアイオノマー分散液は、分散媒及びその中に分散されているアイオノマー固形物を含む。
前記分散媒は、水、有機溶媒、又はこれらの混合物であってよい。
前記有機溶媒は、炭素水1~12の直鎖状又は分枝状の飽和又は不飽和炭化水素を主鎖として含み、アルコール、イソプロピルアルコール、ケトン、アルデヒド、カーボネート、カールボキシレート、カルボキシル酸、エーテル及びアミドからなる群から選ばれる一つ以上の官能基を有するポリマーであってよい。前記主鎖は、脂環式又は芳香族シクロ化合物を少なくとも一部として含んでよい。
また、前記有機溶媒は、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、又はこれらの混合物であってもよい。
本発明の一実施例によれば、前記分散媒は、親水性有機溶媒と水との混合物であってよい。さらに具体的に、前記分散媒は、C-C12のアルコールと水とが1:2~2:1の体積比で混合された混合物であってよい。
前記アイオノマー固形物は、スルホン酸基、カルボキシル基、ボロン酸基、リン酸基、イミド基、スルホンイミド基、スルホンアミド基、及びスルホン酸フルオライド基からなる群から選ばれる一つ以上のイオン伝導性基を側鎖に有するアイオノマーを含むことができる。例えば、前記アイオノマーは、側鎖にスルホン酸基及び/又はカルボキシル基を有する陽イオン伝導体であってよい。
前記アイオノマーは、フッ素系アイオノマー、炭化水素系アイオノマー、又はこれらの混合物であってよい。
前記フッ素系アイオノマーは、側鎖に前記イオン伝導性基を有し、主鎖にフッ素を含有する、フッ素系高分子(例えば、ポリ(パーフルオロスルホン酸)、ポリ(パーフルオロカルボキシル酸)など)であってよい。
前記炭化水素系アイオノマーは、側鎖に前記イオン伝導性基を有する炭化水素系高分子(例えば、スルホン化されたポリイミド(sulfonated polymide:S-PI)、スルホン化されたポリアリールエーテルスルホン(sulfonated polyarylethersulfone:S-PAES)、スルホン化されたポリエーテルエーテルケトン(sulfonated polyetheretherketone:SPEEK)、スルホン化されたポリベンズイミダゾール(sulfonated polybenzimidazole:SPBI)、スルホン化されたポリスルホン(sulfonated polysulfone:S-PSU)、スルホン化されたポリスチレン(sulfonated polystyrene:S-PS)、スルホン化されたポリホスファゼン(sulfonated polyphosphazene)、スルホン化されたポリキノキサリン(sulfonated polyquinoxaline)、スルホン化されたポリケトン(sulfonated polyketone)、スルホン化されたポリフェニレンオキシド(sulfonated polyphenylene oxide)、スルホン化されたポリエーテルスルホン(sulfonated polyether sulfone)、スルホン化されたポリエーテルケトン(sulfonated polyether ketone)、スルホン化されたポリフェニレンスルホン(sulfonated polyphenylene sulfone)、スルホン化されたポリフェニレンスルフィド(sulfonated polyphenylene sulfide)、スルホン化されたポリフェニレンスルフィドスルホン(sulfonated polyphenylene sulfide sulfone)、スルホン化されたポリフェニレンスルフィドスルホンニトリル(sulfonated polyphenylene sulfide sulfone nitrile)、スルホン化されたポリアリーレンエーテル(sulfonated polyarylene ether)、スルホン化されたポリアリーレンエーテルニトリル(sulfonated polyarylene ether nitrile)、スルホン化されたポリアリーレンエーテルエーテルニトリル(sulfonated polyarylene ether ether nitrile)、ポリアリーレンエーテルスルホンケトン(sulfonated polyarylene ether sulfone ketone)など)であってよい。
本発明の一実施例によれば、前記アイオノマー固形物は、過フッ化スルホン酸系アイオノマー(perfluorinated sulfonic acid-based ionomer:PFSA-based ionomer)を含んでよい。
本発明によれば、できるだけ密な(dense)分子電解質膜を製造するために、前記アイオノマー分散液内の前記アイオノマー固形物の濃度は、20重量%以上である。例えば、前記アイオノマー分散液内の前記アイオノマー固形物の濃度は、20~50重量%であってよい。
選択的に(optionally)、前記アイオノマー分散液は、燃料電池の酸化還元反応中に発生し、高分子電解質膜(さらに具体的には、アイオノマー)及び触媒電極の劣化をもたらす過酸化物(例えば、過酸化水素)及びラジカル(例えば、水酸化ラジカル)を分解/除去できるラジカルスカベンジャー(radical scavenger)をさらに含んでよい。
例えば、前記アイオノマー分散液は、Ce、Ni、W、Co、Cr、Zr、Y、Mn、Fe、Ti、V、Mo、La、及びNdのような転移金属;Au、Pt、Ru、Pd、及びRhのような貴金属;これらのイオン;これらの酸化物;及びこれらの塩からなる群から選ばれる一つ以上のラジカルスカベンジャーをさらに含んでよい。
本発明によれば、流動計(rheometer)を用いて剪断速度(shear rate)を0.001s-1から1000s-1まで増加させた後、1000s-1から0.001s-1まで減少させながら、前記アイオノマー分散液の粘度を測定するフロースイープ(flow sweep)を行うとき、下記式1で定義される前記アイオノマー分散液の粘度比(viscosity ratio)が1.7以下、好ましくは0.5~1.5、より好ましくは0.7~1.3、さらに好ましくは0.9~1.1である。
*式1:粘度比=η2/η1
ここで、η1は、剪断速度の増加過程中に測定された、剪断速度が1s-1の時の前記アイオノマー分散液の第1粘度であり、η2は、剪断速度の減少過程中に測定された、剪断速度が1s-1の時の前記アイオノマー分散液の第2粘度である。
すなわち、前記粘度比は、アイオノマー分散液の分散安定性を示す指標であり、前記粘度比が1に近接するほど(すなわち、第1及び第2粘度との差が少ないほど)アイオノマー分散液の分散安定性がより高くなり、前記粘度比が1の場合が最も理想的である。
前記粘度比を求めるためのフロースイープを行う時に用いられる流動計の例には、TA Instruments社の‘Discovery HR-3'流動計があり、測定条件は下記の通りである。
*温度(Temperature):25℃
*浸漬時間(Soak Time):0.0s
*温度待ち(Wait For Temperature):Off
*対数スイープ(Logarithmic sweep)
*剪断率(Shear rate):1.0・e-3~10(s-1
*ディケードごとのポイント数(Points per decade):5
*平衡時間(Equilibration time):1.0s
*平均化時間(Averaging time):1.0s
本発明の一実施例によれば、前記第1及び第2粘度はいずれも、1Pa・s以下であってよい。
また、本発明の一実施例によれば、前述したフロースイープを行いながら前記アイオノマー分散液の剪断応力を測定するとき、下記式2で定義される前記アイオノマー分散液の剪断応力比(shear stress ratio)が1.5以下であってよい。
*式2:剪断応力比=σ2/σ1
ここで、σ1は、剪断速度の増加過程中に測定された、剪断速度が1s-1の時の剪断応力である第1剪断応力であり、σ2は、剪断速度の減少過程中に測定された、剪断速度が1s-1の時の剪断応力である第2剪断応力である。
すなわち、前記粘度比がアイオノマー分散液の分散安定性を示す1次指標であれば、前記剪断応力比は、アイオノマー分散液の分散安定性を示す2次指標である。前記剪断応力比が1に近接するほど(すなわち、第1及び第2剪断応力との差が少ないほど)、アイオノマー分散液の分散安定性がより高くなり、前記剪断応力比が1の場合が最も理想的である。
本発明の一実施例によれば、前記第1及び第2剪断応力はいずれも、1Pa以下であってよい。
以下では、本発明の一実施例に係るアイオノマー分散液の製造方法を具体的に説明する。
本発明のアイオノマー分散液の製造方法は、分散媒にアイオノマーを添加する段階、及び前記分散媒と前記アイオノマーとを混合する段階を含む。
前述したように、アイオノマーの疏水性主鎖と親水性側鎖とが異なる溶解性を有するため、アイオノマーは、一般に、溶液ではなく分散液の形態で前記多孔性支持体内に導入され、その上にコーティングされる。したがって、本発明によれば、前記アイオノマー分散液が20重量%以上の高い含有量でアイオノマー固形物を含有するように、前記分散媒に前記アイオノマーを添加することによって、密な(dense)高分子電解質膜の製造を可能にする。
但し、分散液内の固形分濃度が高いほど前記分散液の分散安定性が低下するという問題点を克服するために、前記分散媒と前記アイオノマーは共鳴音波方式(resonant acoustic wave method)で混合される。
前記共鳴音波方式に基づく混合段階は、前記アイオノマーが添加された分散媒に10~100Hz周波数の音響エネルギーを加え、50G~100Gの加速度で前記分散媒と前記アイオノマーとを共振(resonant vibration)させることによって行うことができる(ここで、Gは重力加速度)。
前記共鳴音波方式に基づく混合段階は、例えば、レゾジンアコースティックミキサー社(Resodyn Acoustic Mixers,Inc.)から商業的に販売している混合機(mixer)(モデル名:LabRAM II)を用いて行われてよい。
前記共鳴音波方式に基づく混合段階は、例えば、5~60分間行われてよい。
アイオノマーを分散媒に添加後に共鳴音波方式で混合することにより、高含量のアイオノマー固形分を含有するにもかかわらず、高い分散安定性を有するアイオノマー分散液を製造することができる。
本発明の一実施例によれば、前記方法は、前記混合段階で得られた前記分散媒と前記アイオノマーとの混合物に、500~1000barの高い圧力を加える段階をさらに含むことができる。例えば、前記加圧段階は、均質機(homogenizer)を用いて行うことができ、前記均質機内で流動する前記混合物に、前記のような高い圧力が加えられてよい。
選択的に、アイオノマー分散液の分散安定性をさらに増加させるために、均質機を用いた高圧分散を2~5回繰り返してよい。
前記加圧段階により、粒子サイズがさらに小さく均一になりながら、アイオノマー分散液の分散安定性がさらに増加する。
また、このような小さく均一な粒子サイズによってアイオノマーがより広い反応表面積を有することになるので、乾燥及び/又はアニーリング工程でアイオノマーの結晶化度が效果的に増加し、結果的に、高分子電解質膜の水素透過度が最小化し得る。したがって、水素ガスの高分子電解質膜の透過によるラジカルの発生及びそれによる高分子電解質膜の劣化が抑制され、その結果、高分子電解質膜及びこれを含む電気化学的構成(例えば、膜-電極アセンブリー、燃料電池など)の耐久性が向上し得る。
このように製造された本発明のアイオノマー分散液を、多数の気孔を有する多孔性支持体に含浸及びコーティングした後、分散媒を除去することにより、本発明の高分子電解質膜を製造することができる。
以下では、本発明の一実施例に係る高分子電解質膜の製造方法を具体的に説明する。
前記多孔性支持体は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で形成されるか、又は、テトラフルオロエチレンとCF=CFC2n+1(nは1~5の実数)又はCF=CF0-(CFCF(CF)O)F2n+1(mは0~15の実数、nは1~15の実数)の共重合体で形成されてよい。
例えば、PTFEを、潤滑剤の存在下でテープ上に圧出成形した後、延伸工程及び熱処理工程を行うことによって、延伸フィルム(expanded film)形態のe-PTFE多孔性支持体を形成することができる。前記熱処理工程後に、追加の延伸工程及び熱処理工程をさらに行うこともできる。前記延伸及び熱処理工程を制御することによって、様々な微細構造のe-PTFE多孔性支持体を形成することができる。例えば、前記e-PTFE多孔性支持体は、フィブリル(fibrils)によってノード(nodes)が互いに連結された微細構造、又はフィブリルのみからなる微細構造を有することができる。
或いは、前記多孔性支持体は、不織ウェブ(nonwoven web)であってよい。前記不織ウェブは、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンなど)、ポリエステル(例えば、PET、PBTなど)、ポリアミド(例えば、ナイロン-6、ナイロン-6,6、アラミドなど)、ポリアミック酸(ウェブに成形された後、イミド化工程を経てポリイミドに変換される)、ポリウレタン、ポリブテン、ポリ乳酸、ポリビニルアルコール、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリスルホン、流体結晶質重合体、ポリエチレンコビニルアセテート、ポリアクリロニトリル、サイクリックポリオレフィン、ポリオキシメチレン、及びポリオレフィン系熱可塑性弾性重合体からなる群から選ばれる一つ以上の炭化水素系高分子を含む支持体形成液で形成されてよい。
前記不織ウェブは、抄紙法(wet-laying)、電解紡糸法(electrospinning)、カーディング(carding)、ガーネッティング(garneting)、エアレイング(air-laying)、メルトブローイング(melt blowing)、スパンボンディング(spunbonding)及びステッチボンディング(stitch bonding)からなる群から選ばれるいずれか一つの方法により製造されてよい。
本発明で使用可能な多孔性支持体は、0.1~0.2μmの平均孔径及び60~95%の多孔度(porosity)を有してよい。
前記平均孔径が0.1μm未満であるか、又は前記多孔度が60%未満であると、多孔性支持体中のアイオノマーの量が過度に少なくなるので、高分子電解質膜の抵抗が高くなり、イオン伝導度が低下する。一方、前記平均孔径が0.2μmを超えるか、又は前記多孔度が95%を超えると、高分子電解質膜の形態安定性が低下してしまい、後続工程が円滑に行われないことがある。
選択的に(optionally)、高分子電解質膜の機械的強度をさらに向上させながらも、多孔性支持体内の全気孔をアイオノマーで十分に充填させるために、1枚の厚い多孔性支持体の代わりに2枚以上の相対的に薄い多孔性支持体を使用してもよい。
多孔性支持体が用意されると、多孔性支持体が、本発明のアイオノマー分散液で含浸及びコーティングされる。前記含浸及びコーティング段階は、(i)前記アイオノマー分散液を基板上にキャスティングした後、前記多孔性支持体を前記アイオノマー分散液に乗せて浸す、或いは(ii)前記アイオノマー分散液で前記多孔性支持体をコーティングすることによって行われてよい。前記コーティングは、例えば、バーコーティング、コンマコーティング、スロットダイコーティング、スクリーンプリンティング、スプレーコーティング、ドクターブレードなどにより行われてよい。
次に、前記アイオノマー分散液の分散媒を除去するための乾燥工程及びアイオノマーの結晶化度を増加させるためのアニーリング工程を順次に行う。
前記乾燥工程は、60℃~150℃で30分間~2時間行ってよい。乾燥温度が60℃未満であるか、又は乾燥時間が30分間未満であると、分散媒が抜け出ることができず、密な(dense)高分子電解質膜を製造できないことがある。
選択的に、前記乾燥工程は、前記乾燥温度の範囲内で温度を上昇させながら多段階で行ってもよい。
前記アニーリング工程は、150℃~190℃で3分間~1時間行ってよい。アニーリング温度が190℃を超えるか、又はアニーリング時間が1時間を超えると、アイオノマーのイオン伝導性基が分解されてしまい、高分子電解質膜の性能が低下する問題が発生し得る。
本発明の一実施例によれば、前記のように製造された高分子電解質膜を含む膜-電極アセンブリー及びこれを含む燃料電池が提供される。
具体的に、前記膜-電極アセンブリーは、アノード、カソード、及びこれらの間に位置する前記高分子電解質膜を含む。前記膜-電極アセンブリーは、高分子電解質膜として、本発明に係る高分子電解質膜を使用する以外は、通常の燃料電池用の膜-電極アセンブリーと同一であり、本明細書では詳細な説明を省略する。
また、前記燃料電池は、本発明の膜-電極アセンブリーを含む以外は、通常の燃料電池と同一であり、本明細書では詳細な説明を省略する。
以下、具体的な実施例及び比較例を用いて本発明を具体的に説明する。但し、下記の実施例は、本発明の理解を助けるためのものであり、これにより本発明の権利範囲が制限されてはならない。
[アイオノマー分散液の製造]
実施例1a
1-プロパノールと水が55:45の質量比で混合された分散媒に、固形物の含量が20重量%になるように、PFSA系アイオノマー(EW725)を添加した。次に、前記分散媒と前記アイオノマーとを常温常湿で混合機(レゾジンアコースティックミキサー社(Resodyn Acoustic Mixers,Inc.),LabRAM II))を用いて、90Gの加速度で20分間共振させて混合することによって(すなわち、共鳴音波方式で混合することによって)、アイオノマー分散液を製造した。
実施例2a
1-プロパノールと水が30:40の質量比で混合された分散媒に、固形物の含有量が30重量%となるように、PFSA系アイオノマー(EW725)を添加した。次に、前記分散媒と前記アイオノマーとを常温常湿で混合機(レゾジンアコースティックミキサー社(Resodyn Acoustic Mixers、Inc.),LabRAM II))を用いて、90Gの加速度で20分間共振させて混合した。次に、均質機(homogenizer)を用いて前記分散媒と前記アイオノマーとの混合物に600barの高圧を加える高圧分散を3回繰り返すことによって、アイオノマー分散液を製造した。
実施例3a
1-プロパノールと水が49:51の質量比で混合された分散媒に、固形物の含有量が30重量%になるように、PFSA系アイオノマー(EW725)を添加する以外は、前記実施例1aと同じ方法でアイオノマー分散液を製造した。
比較例1a
1-プロパノールと水が55:45の質量比で混合された分散媒に、固形物の含有量が20重量%になるように、PFSA系アイオノマー(EW725)を添加した。次に、前記分散媒と前記アイオノマーとを磁石撹拌機(magnetic stirrer)を用いて250rpm、常温常湿で48時間混合することによって、アイオノマー分散液を製造した。
比較例2a
1-プロパノールと水が47:53の質量比で混合された分散媒に、固形物の含有量が25%になるように、PFSA系アイオノマー(EW725)を添加した。次に、前記分散媒とアイオノマーとを磁石撹拌機を用いて250rpm、50℃で48時間混合することによって、アイオノマー分散液を製造した。
[アイオノマー分散液の分散安定性評価]
前記実施例と比較例で製造されたアイオノマー分散液に対してフロースイープ(flow sweep)を行いながらその分散安定性を評価した。具体的に、TA Instruments社の‘Discovery HR-3’流動計を用いて、以下の条件下で剪断速度(shear rate)を0.001s-1から1000s-1まで増加させた後、1000s-1から0.001s-1まで減少させながら、アイオノマー分散液の粘度及び剪断応力をそれぞれ測定した。
*温度(Temperature):25℃
*浸漬時間(Soak Time):0.0s
*温度待ち(Wait For Temperature):Off
*対数スイープ(Logarithmic sweep)
*剪断率(Shear rate):1.0・e-3~10(s-1
*ディケードごとのポイント数(Points per decade):5
*平衡時間(Equilibration time):1.0s
*平均化時間(Averaging time):1.0s
下記式1で定義されるアイオノマー分散液の粘度比及び下記式2で定義されるアイオノマー剪断応力比をそれぞれ算出した後、その結果を表1に示した。
*式1:粘度比=η2/η1
*式2:剪断応力比=σ2/σ1
η1及びσ1は、剪断速度の増加過程中に測定された、剪断速度が1s-1の時のアイオノマー分散液の粘度及び剪断応力をそれぞれ示し、η2及びσ2は、剪断速度の減少過程中に測定された、剪断速度が1s-1の時のアイオノマー分散液の粘度及び剪断応力をそれぞれ示す。
Figure 0007323701000001
図1~図3は、フロースイープを行いながら測定した実施例1a、実施例2a及び比較例1aのアイオノマー分散液の粘度及び剪断応力をそれぞれ示すグラフである。
図1のグラフ及び表1から分かるように、共鳴音波方式の混合により製造された実施例1aのアイオノマー分散液の場合、剪断速度の増加過程中に測定された粘度及び剪断応力値が、剪断速度の減少過程中に測定された値と非常に類似しており、前記式1及び式2でそれぞれ定義される粘度比及び剪断応力比がいずれも1.3未満であったが、これは、実施例1aのアイオノマー分散液が非常に高い分散安定性を有することを意味する。
共鳴音波方式の混合工程に続いて高圧分散工程をさらに行って製造された実施例2aのアイオノマー分散液の場合、図2のグラフ及び表1から分かるように、剪断速度の増加過程中に測定された粘度及び剪断応力値が、剪断速度の減少過程中に測定された値と略同一であり、前記式1及び式2でそれぞれ定義される粘度比及び剪断応力比が略1であって、前記アイオノマー分散液の分散安定性が極大化している。
表1に示しているように、アイオノマー固形物が相対的に多く含まれている実施例3aのアイオノマー分散液は、たとえ実施例1aに比べて相対的に高い粘度比及び剪断応力比を示しているが 、実施例1aと同様に共鳴音波方式の混合工程によって製造されたので、1.7未満の低い粘度比(すなわち、1.56)及び1.5未満の低い剪断応力比(すなわち、1.40)を示した。
一方、通常の磁石撹拌機を用いた混合工程によって製造された比較例1aのアイオノマー分散液の場合、図3のグラフ及び表1から分かるとように、剪断速度の増加過程中に測定された粘度及び剪断応力値が、剪断速度の減少過程中に測定された値と相当な差異を有し、前記式1及び式2でそれぞれ定義される粘度比及び剪断応力比がいずれも2を超えており、前記アイオノマー分散液の分散安定性は非常に低かった。
一方、相対的に高い温度での混合によって製造された比較例2aのアイオノマー分散液は、比較例1aに比べてより低い粘度比及び剪断応力比を示してはいるが、比較例1aと同様に磁石撹拌機を用いた混合工程によって製造されたので、1.7を超える依然として高い粘度比(すなわち、1.75)及び1.5を超える依然として高い剪断応力比(すなわち、1.60)を示している。
[高分子電解質膜の製造]
実施例1b
0.15μmの平均孔径及び75%の多孔度をそれぞれ有する2枚のe-PTFE多孔性支持体を積層し、その上面と下面の両方に実施例1aのアイオノマー分散液を塗布した。次に、乾燥工程及びアニーリング工程を順次に行うで、強化複合膜タイプの高分子電解質膜を完成した。前記乾燥工程は80℃で1時間行われ、前記アニーリング工程は180℃で10分間行われた。
実施例2b
実施例1aのアイオノマー分散液の代わりに実施例2aのアイオノマー分散液を使用する以外は、実施例1bと同じ方法で高分子電解質膜を製造した。
実施例3b
実施例1aのアイオノマー分散液の代わりに実施例3aのアイオノマー分散液を使用する以外は、実施例1bと同じ方法で高分子電解質膜を製造した。
比較例1b
実施例1aのアイオノマー分散液の代わりに比較例1aのアイオノマー分散液を使用する以外は、実施例1bと同じ方法で高分子電解質膜を製造した。
比較例2b
実施例1aのアイオノマー分散液の代わりに比較例2aのアイオノマー分散液を使用する以外は、実施例1bと同じ方法で高分子電解質膜を製造した。
[高分子電解質膜の物性測定]
前記の実施例及び比較例の高分子電解質膜の(i)面方向(in-Plane)イオン伝導度、(ii)含水率(water uptake)、(iii)厚さ方向(through-plane)抵抗、及び(iv)水素透過度を下記の方法でそれぞれ測定し、その結果を表2に示した。
面方向(in-plane)イオン伝導度及び含水率
磁力支持天秤(Magnetic Suspension Balance)装置(Bell Japan社)を用いて80℃及び50RH%での高分子電解質膜の面方向イオン伝導度及び含水率をそれぞれ測定した。
厚さ方向(through-Plane)抵抗
Scribner社の膜テストシステム(モデル名:MTS740)を用いて80℃及び50RH%での高分子電解質膜の厚さ方向抵抗を測定した。
水素透過度
ガスクロマトグラフィーを用いて65℃及び50RH%での高分子電解質膜の水素透過度を測定した。
Figure 0007323701000002
表2に示すように、高い分散安定性のアイオノマー分散液で製造された実施例1b及び2bの高分子電解質膜は、低い分散安定性のアイオノマー分散液で製造された比較例1bの高分子電解質膜と同じ含水率を示すにもかかわらず、それに比して、(i)より高い面方向イオン伝導度、(ii)より低い厚さ方向抵抗、及び(iii)より低い水素透過度を有することが分かる。
また、本発明の共鳴音波方式の混合工程の他に、高圧分散工程をさらに行うことによって、分散安定性が極大化された実施例2aのアイオノマー分散液で製造された実施例2bの高分子電解質膜が、面方向及び厚さ方向の両方において最も優れたイオン伝導特性を示すだけでなく、水素透過度の側面でも最も優れていた(すなわち、最も低い水素透過度を示している)。
一方、1.7よりも少し低い粘度比(すなわち、1.56)及び1.5よりも少し低い剪断応力比(すなわち、1.40)を有する実施例3aのアイオノマー分散液で製造された実施例3bの高分子電解質膜も同様、実施例1b及び2bの高分子電解質膜には及ばないが、イオン伝導特性及び水素透過度特性において優れた物性を示している。
一方、1.7よりも少し高い粘度比(すなわち、1.75)及び1.5よりも少し高い剪断応力比(すなわち、1.60)を有する実施例3aのアイオノマー分散液で製造された実施例3bの高分子電解質膜は、その物性が実施例3bの高分子電解質膜に比べて顕著に悪化していることが分かり、特に、その水素透過度は、実施例3bの高分子電解質膜の水素透過度の2倍以上であった。このことから、1.7超過の粘度比及び/又は1.5超過の剪断応力比を有するアイオノマー分散液で製造される高分子電解質膜は、満足できるイオン伝導特性及び水素透過度特性を示さないことが分かる。

Claims (13)

  1. アイオノマー分散液であって、
    分散媒(disperse medium);及び
    前記分散媒内のアイオノマー固形物(ionomer solids)
    を含み、
    前記アイオノマー分散液内の前記アイオノマー固形物の濃度は、20重量%以上であり、
    流動計(Rheometer)を用いて剪断速度(shear rate)を0.001s-1から1000s-1まで増加させた後、1000s-1から0.001s-1まで減少させながら、前記アイオノマー分散液の粘度を測定するとき、下記式1で定義される前記アイオノマー分散液の粘度比(viscosity ratio)が1.7以下である、アイオノマー分散液:
    *式1:粘度比=η2/η1
    ここで、
    η1は、剪断速度の増加過程中に測定された、剪断速度が1s-1の時の前記アイオノマー分散液の第1粘度であり、
    η2は、剪断速度の減少過程中に測定された、剪断速度が1s-1の時の前記アイオノマー分散液の第2粘度である。
  2. 前記第1及び第2粘度はいずれも、1Pa・s以下である、請求項1に記載のアイオノマー分散液。
  3. 流動計を用いて剪断速度を0.001s-1から1000s-1まで増加させた後、1000s-1から0.001s-1まで減少させながら、前記アイオノマー分散液の剪断応力を測定するとき、下記式2で定義される前記アイオノマー分散液の剪断応力比(shear stress ratio)が1.5以下である、請求項1に記載のアイオノマー分散液:
    *式2:剪断応力比=σ2/σ1
    ここで、
    σ1は、剪断速度の増加過程中に測定された、剪断速度が1s-1の時の剪断応力である第1剪断応力であり、
    σ2は、剪断速度の減少過程中に測定された、剪断速度が1s-1の時の剪断応力である第2剪断応力である。
  4. 前記第1及び第2剪断応力はいずれも、1Pa以下である、請求項3に記載のアイオノマー分散液。
  5. 前記アイオノマー固形物は、フッ素系アイオノマー(fluorinated ionomer)、炭化水素系アイオノマー(hydrocarbon-based ionomer)、又はこれらの混合物を含む、請求項1に記載のアイオノマー分散液。
  6. 前記アイオノマー固形物は、過フッ化スルホン酸系アイオノマー(perfluorinated sulfonic acid-based ionomer:PFSA-based ionomer)を含む、請求項1に記載のアイオノマー分散液。
  7. 前記アイオノマー分散液内の前記アイオノマー固形物の濃度は、20~50重量%である、請求項1に記載のアイオノマー分散液。
  8. アイオノマー固形物の含有量が20重量%以上になるように、分散媒にアイオノマーを添加する段階;
    前記分散媒と前記アイオノマーとを共鳴音波方式(resonant acoustic method)で混合する段階;及び
    前記混合段階で得られた、前記分散媒と前記アイオノマーとの混合物に500~1000barの圧力を加える段階を含む、アイオノマー分散液製造方法。
  9. 前記混合段階は、前記分散媒と前記アイオノマーに10~100Hz周波数の音響エネルギーを加え、50G~100Gの加速度で前記分散媒と前記アイオノマーを共振(resonant vibration)させる段階を含む(ここで、Gは重力加速度)、請求項8に記載のアイオノマー分散液製造方法。
  10. 前記混合段階は、5~60分間行われる、請求項8に記載のアイオノマー分散液製造方法。
  11. 前記圧力は、前記混合物が流動する時に前記混合物に加えられる、請求項に記載のアイオノマー分散液製造方法。
  12. 多数の気孔を有する多孔性支持体;及び
    請求項1~7のいずれか一項のアイオノマー分散液で前記多孔性支持体を含浸及びコーティングした後、前記分散媒を除去することによって形成されたアイオノマーを含む、高分子電解質膜。
  13. アノード;
    カソード;及び
    前記アノードと前記カソードとの間に配置された、請求項12の高分子電解質膜を含む、膜-電極アセンブリー。
JP2022506847A 2019-09-30 2020-09-29 高い分散安定性を有するアイオノマー分散液、その製造方法、及びそれを用いて製造された高分子電解質膜 Active JP7323701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0121034 2019-09-30
KR20190121034 2019-09-30
PCT/KR2020/013374 WO2021066544A1 (ko) 2019-09-30 2020-09-29 높은 분산 안정성을 갖는 이오노머 분산액, 그 제조방법, 및 그것을 이용하여 제조된 고분자 전해질막

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022544089A JP2022544089A (ja) 2022-10-17
JP7323701B2 true JP7323701B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=75337274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506847A Active JP7323701B2 (ja) 2019-09-30 2020-09-29 高い分散安定性を有するアイオノマー分散液、その製造方法、及びそれを用いて製造された高分子電解質膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220285715A1 (ja)
EP (1) EP4040549A4 (ja)
JP (1) JP7323701B2 (ja)
KR (1) KR20210038388A (ja)
CN (1) CN114450831A (ja)
WO (1) WO2021066544A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102593274B1 (ko) * 2023-05-25 2023-10-24 주식회사 넥스트이앤엠 정류 특성을 갖는 다층 구조 이온교환막의 제조 장치
KR102593282B1 (ko) * 2023-05-25 2023-10-24 주식회사 넥스트이앤엠 정류 특성을 갖는 다층 구조 이온교환막의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 다층 구조 이온교환막

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209465A (ja) 2004-01-22 2005-08-04 Ube Ind Ltd 高分子電解質膜の製造方法、高分子電解質膜、燃料電池用膜−電極接合体及び燃料電池
JP2006063305A (ja) 2004-07-29 2006-03-09 Toyobo Co Ltd プロトン電導性ポリマー組成物
JP2009249483A (ja) 2008-04-04 2009-10-29 Asahi Glass Co Ltd 液体組成物の製造方法
JP2010520593A (ja) 2007-03-08 2010-06-10 エルコマックス メンブランズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 官能化されたナノ粒子を備えたポリマー電解質膜
JP2013139573A (ja) 2013-02-12 2013-07-18 Asahi Kasei E-Materials Corp 固体高分子電解質濃縮溶液の製造方法、バインダー用組成物、固体高分子電解質膜及び固体高分子形燃料電池
US20190245232A1 (en) 2016-12-28 2019-08-08 Kolon Industries, Inc. Method for manufacturing electrode, electrode manufactured thereby, membrane-electrode assembly comprising same electrode, and fuel cell including same membrane-electrode assembly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100324A (en) * 1998-04-16 2000-08-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionomers and ionically conductive compositions
JP4096764B2 (ja) * 2002-06-17 2008-06-04 ダイキン工業株式会社 含フッ素結晶性ポリマー分散体製造方法
KR100622995B1 (ko) * 2005-02-07 2006-09-14 한국과학기술원 직접 메탄올 연료전지용 다층 박막의 수소 이온 교환막의제조방법
US8568952B2 (en) * 2012-01-25 2013-10-29 Xerox Corporation Method for manufacturing photoreceptor layers
US10717861B2 (en) * 2015-04-28 2020-07-21 Dankook University Cheonan Campus Industry Academic Cooperation Foundation Perfluorinated ionomer nanoparticle dispersion solution, and preparation method therefor
KR101830291B1 (ko) * 2016-09-05 2018-02-20 상명대학교 천안산학협력단 고분자전해질연료전지 막-전극접합체용 고내구성 전극 및 그 제조방법
KR102189064B1 (ko) * 2016-12-28 2020-12-09 코오롱인더스트리 주식회사 전극의 제조 방법, 이에 의하여 제조된 전극, 상기 전극을 포함하는 막-전극 어셈블리, 그리고 상기 막-전극 어셈블리를 포함하는 연료 전지
KR101851643B1 (ko) * 2017-02-20 2018-04-25 한국과학기술연구원 연료전지용 복합 고분자 전해질막 및 그 제조 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209465A (ja) 2004-01-22 2005-08-04 Ube Ind Ltd 高分子電解質膜の製造方法、高分子電解質膜、燃料電池用膜−電極接合体及び燃料電池
JP2006063305A (ja) 2004-07-29 2006-03-09 Toyobo Co Ltd プロトン電導性ポリマー組成物
JP2010520593A (ja) 2007-03-08 2010-06-10 エルコマックス メンブランズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 官能化されたナノ粒子を備えたポリマー電解質膜
JP2009249483A (ja) 2008-04-04 2009-10-29 Asahi Glass Co Ltd 液体組成物の製造方法
JP2013139573A (ja) 2013-02-12 2013-07-18 Asahi Kasei E-Materials Corp 固体高分子電解質濃縮溶液の製造方法、バインダー用組成物、固体高分子電解質膜及び固体高分子形燃料電池
US20190245232A1 (en) 2016-12-28 2019-08-08 Kolon Industries, Inc. Method for manufacturing electrode, electrode manufactured thereby, membrane-electrode assembly comprising same electrode, and fuel cell including same membrane-electrode assembly
JP2019531582A (ja) 2016-12-28 2019-10-31 コーロン インダストリーズ インク 電極の製造方法、これによって製造された電極、前記電極を含む膜−電極アセンブリー、そして前記膜−電極アセンブリーを含む燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022544089A (ja) 2022-10-17
KR20210038388A (ko) 2021-04-07
US20220285715A1 (en) 2022-09-08
EP4040549A4 (en) 2023-10-25
WO2021066544A1 (ko) 2021-04-08
EP4040549A1 (en) 2022-08-10
CN114450831A (zh) 2022-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7811694B2 (en) Polymer electrolyte for a direct oxidation fuel cell, method of preparing the same, and direct oxidation fuel cell comprising the same
KR100684730B1 (ko) 직접 산화형 연료 전지용 고분자 전해질 막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 직접 산화형 연료 전지 장치
JP2012092345A (ja) 液状組成物、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2013503436A (ja) 燃料電池用の高分子電解質膜及びその製造方法
JP6982220B2 (ja) 高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む膜電極アセンブリー
KR20150086384A (ko) 불소계 고분자 전해질 막
JP7323701B2 (ja) 高い分散安定性を有するアイオノマー分散液、その製造方法、及びそれを用いて製造された高分子電解質膜
JP4771702B2 (ja) 補強材を有する高分子固体電解質膜
US11817608B2 (en) Polymer electrolyte membrane, manufacturing method therefor, and electrochemical device comprising same
JP5286651B2 (ja) 液状組成物、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2007031718A5 (ja)
JP2006269266A (ja) 補強材を有する複合高分子固体電解質膜
KR101630212B1 (ko) Pai-ptm 부직포에 탄화수소계 고분자 전해질을 함침시켜 제조한 복합막 및 이의 용도
JP7311644B2 (ja) 高分子電解質膜、その製造方法、及びそれを含む電気化学装置
KR102125412B1 (ko) 연료전지용 탄화수소계 강화 고분자 전해질막의 제조방법 및 이에 의해 제조된 강화 고분자 전해질막
JP2015153573A (ja) 高分子電解質膜、膜電極接合体、及び固体高分子形燃料電池
JP2022552560A (ja) 高分子電解質膜、その製造方法、及びそれを含む電気化学装置
JP7433471B2 (ja) 高分子電解質膜、その製造方法、及びそれを含む電気化学装置
JP3651684B1 (ja) イオン交換膜
JP2006260901A (ja) 含フッ素スルホン酸ポリマー複合膜
CN113924673B (zh) 聚合物电解质膜、其制造方法和包括所述聚合物电解质膜的电化学装置
JP2014234445A (ja) 高分子電解質組成物、並びに、それを用いた、高分子電解質膜、電極触媒層、膜電極接合体、及び固体高分子型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7323701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150