JP7322549B2 - 画像処理方法および画像処理装置 - Google Patents

画像処理方法および画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7322549B2
JP7322549B2 JP2019121693A JP2019121693A JP7322549B2 JP 7322549 B2 JP7322549 B2 JP 7322549B2 JP 2019121693 A JP2019121693 A JP 2019121693A JP 2019121693 A JP2019121693 A JP 2019121693A JP 7322549 B2 JP7322549 B2 JP 7322549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
code element
data
image
gradation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019121693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021008050A (ja
Inventor
雅也 碓井
敦 五藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019121693A priority Critical patent/JP7322549B2/ja
Priority to CN202010578993.6A priority patent/CN112140738B/zh
Priority to US16/912,854 priority patent/US20200410187A1/en
Publication of JP2021008050A publication Critical patent/JP2021008050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322549B2 publication Critical patent/JP7322549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1452Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code detecting bar code edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/01Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for special character, e.g. for Chinese characters or barcodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/146Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像処理方法および画像処理装置に関する。
バーコードやQRコード(登録商標)に代表される二次元コードといったコードを表現するコード画像を印刷した場合の、インクの滲みによるバーの太りを抑制するために、コード画像の一方側の端から少なくとも1ラインの画素を削除するインクジェット印刷装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開2015‐66833号公報
バーコードを構成するバー等の各要素は、その端部の色が中間調である場合がある。中間調とは、前記要素の色である黒色と、前記要素と要素との隙間の色である白色や背景色との間の色である。あるいは、画像を印刷するための画像処理の過程で、画像の画素数変換が行われた結果、前記要素の端部に中間調が発生することもある。
このような端部が中間調である前記要素を含む画像に、前記文献1のように1ラインの画素の削除を実行すると、前記要素の端部における中間調が消されてしまい、印刷結果において、前記要素同士の幅の比率が変動することがあった。前記要素同士の幅の比率の変動は、コードの品質を低下させる。
画像処理方法は、入力画像に含まれているコード画像を構成するコード要素の端部を検出する検出工程と、前記コード要素の幅方向における一方の端部を構成する第1データを、前記コード要素内の、前記幅方向において前記一方の端部の内側の位置に第2データとして移動する移動工程と、前記コード要素の前記幅方向における長さが短くなるように前記第1データの階調値を変換する階調値変換工程と、を含む。
画像処理装置の構成を簡易的に示すブロック図。 画像処理を示すフローチャート。 画像処理の流れを具体例により説明するための図。 移動工程を含まない場合の画素処理の流れを説明するための図。 第1変形例の画像処理を示すフローチャート。 第2変形例の画像処理の流れを具体例により説明するための図。
以下、各図を参照しながら本発明の実施形態を説明する。なお各図は、本実施形態を説明するための例示に過ぎない。各図は例示であるため、互いに整合していなかったり、一部が省略されていたりする場合がある。
1.装置構成:
図1は、本実施形態にかかる画像処理装置10の構成を簡易的に示している。
画像処理装置10は、画像処理方法を実行する。画像処理装置10は、制御部11、表示部13、操作受付部14、通信インターフェイス15等を備える。インターフェイスをIFと略して表記する。制御部11は、プロセッサーとしてのCPU11a、ROM11b、RAM11c等を有する一つ又は複数のICや、その他の不揮発性メモリー等を含んで構成される。
制御部11では、プロセッサーつまりCPU11aが、ROM11bや、その他のメモリー等に保存されたプログラムに従った演算処理を、RAM11c等をワークエリアとして用いて実行することにより、画像処理装置10を制御する。制御部11は、画像処理プログラム12に従うことにより、画素数変換部12a、コード検出部12b、データ移動部12c、階調値変換部12d、色変換部12e、HT処理部12f等として機能する。HTは、ハーフトーンの略である。なお、プロセッサーは、一つのCPUに限られることなく、複数のCPUや、ASIC等のハードウェア回路により処理を行う構成としてもよいし、CPUとハードウェア回路とが協働して処理を行う構成としてもよい。
表示部13は、視覚的情報を表示するための手段であり、例えば、液晶ディスプレイや、有機ELディスプレイ等により構成される。表示部13は、ディスプレイと、ディスプレイを駆動するための駆動回路とを含む構成であってもよい。操作受付部14は、ユーザーによる操作を受け付けるための手段であり、例えば、物理的なボタンや、タッチパネルや、マウスや、キーボード等によって実現される。むろん、タッチパネルは、表示部13の一機能として実現されるとしてもよい。
表示部13や操作受付部14は、画像処理装置10の構成の一部であってもよいが、画像処理装置10に対して外付けされた周辺機器であってもよい。通信IF15は、画像処理装置10が公知の通信規格を含む所定の通信プロトコルに準拠して有線又は無線で外部と通信を実行するための一つまたは複数のIFの総称である。
印刷部16は、画像処理装置10が通信IF15を介して接続する外部の装置である。つまり、印刷部16は、画像処理装置10によって制御される印刷装置である。印刷装置を、プリンター、記録装置、等とも呼ぶ。印刷部16は、画像処理装置10から送信される印刷データに基づいて、インクジェット方式により印刷媒体への印刷を行う。印刷部16は、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)といった複数の色のインクを吐出して印刷を実行可能である。印刷媒体は、代表的には紙であるが、紙以外の素材の媒体であってもよい。インクジェット方式によれば、印刷部16は、印刷データに基づいてインクのドットを不図示のノズルから吐出することにより、印刷媒体への印刷を行う。
画像処理装置10は、例えば、パーソナルコンピューター、スマートフォン、タブレット型端末、携帯電話機、或いはそれらと同程度の処理能力を有する情報処理装置によって実現される。また、画像処理装置10は、独立した一つの情報処理装置によって実現されるだけでなく、ネットワークを介して互いに通信可能に接続した複数の情報処理装置によって実現されてもよい。
画像処理装置10と印刷部16とを含む構成を、システムとして捉えることができる。
あるいは、画像処理装置10と印刷部16とは一体的な装置であってもよい。つまり、一台の印刷装置が、画像処理装置10および印刷部16を含む構成であってもよい。画像処理装置10および印刷部16を含む印刷装置は、コピー機能やファクシミリ機能等の複数の機能を兼ね備えた複合機であってもよい。
2.画像処理方法:
図2は、制御部11が画像処理プログラム12に従って実行する本実施形態の画像処理を、フローチャートにより示している。
ステップS100では、制御部11は、処理対象の画像データを取得する。制御部11は、例えば、操作受付部14を介したユーザーによる画像データの選択指示に応じて、画像データの保存元から画像データを取得する。画像データの保存元は、例えば、画像処理装置10内のメモリーやハードディスクドライブ、あるいは、制御部11がアクセス可能な外部のメモリーやサーバー等、様々である。ステップS100で取得した画像データが入力画像である。
画像データは、例えば、画素毎にRGB(レッド、グリーン、ブルー)毎の階調値を有するビットマップデータである。階調値は、例えば、0~255の256階調で表現される。むろん、制御部11は、画像データのフォーマットを適宜変換することにより、処理対象としてのRGBのビットマップデータを得ることができる。
ステップS110では、画素数変換部12aは、必要に応じて、画像データの画素数変換処理を実行する。画素数変換は、画像データの縦横それぞれの解像度を印刷部16による縦横それぞれの印刷解像度に合わせる処理である。印刷解像度は、印刷部16の製品仕様や、ユーザーが操作受付部14を介して予め入力した印刷に関する設定により、ステップS110の時点で既知であるとする。例えば、画像データの解像度が縦横それぞれ600dpiであり、印刷解像度が縦横それぞれ720dpiであれば、画像データの縦横の画素数をそれぞれ1.2倍に増やす。dpiは、1インチあたりの画素数を意味する。画像データと印刷解像度との関係によっては、画素数変換の倍率が1.0となって、実質的に画素数変換を行わないこともある。
ステップS120では、コード検出部12bは、画像データからコード画像を検出する。本実施形態において「コード」あるいは「コード画像」とは、情報がコード化されたパターン画像の一種であり、バーコードや、QRコード(登録商標)や、その他の2次元コードである。コード画像の検出方法としては、公知の方法を含めて種々の方法を採用可能である。例えば、コード検出部12bは、画像データ内において黒色のバーがバーの長さ方向と交差する方向に所定数以上並んでなるパターン画像をバーコードとして検出することができる。
ステップS130では、コード検出部12bは、ステップS120におけるコード画像の検出に成功したか否かにより以降の処理を分岐する。コード検出部12bは、ステップS120において画像データから1つ以上のコード画像の検出に成功した場合には、ステップS130の“Yes”の判定から処理をステップS140へ進める。一方、ステップS120において画像データからコード画像を検出することができなかった場合には、コード検出部12bは、ステップS130の“No”の判定から処理をステップS170へ進める。以下では、画像データからコード画像の検出に成功したことを前提として、説明を続ける。
ステップS140では、コード検出部12bは、ステップS120で検出したコード画像を構成するコード要素の端部を検出する。ステップS140は、コード要素の端部を検出する検出工程に該当する。コード画像を構成するコード要素とは、例えば、コード画像がバーコードであれば、バーコードを構成する個々のバーのことである。
コード要素の端部とは、コード要素とコード要素との隙間の色である隙間色から、隙間色よりも暗い色へ切り替わる位置を指す。端部をエッジとも言う。隙間色は、多くの場合、白色である。コード検出部12bは、画像データ内のコード画像に該当する領域の各画素の色を所定方向に走査し、色の変化をサーチすることにより、コード要素の端部を検出する。コード検出部12bは、コード要素の端部の検出に、隙間色と区別するための所定のしきい値を用いてもよい。
ステップS150では、データ移動部12cは、ステップS140で検出されたコード要素の端部であってコード要素の幅方向における一方の端部を構成する第1データを、コード要素内の、幅方向において前記一方の端部の内側の位置に、第2データとして移動する。ステップS150は、移動工程に該当する。
ステップS160では、階調値変換部12dは、前記一方の端部を構成する第1データを削除する。ここで言う削除とは、データ量を減らすという意味ではなく、第1データを、コード要素を表さない色つまり隙間色に変換して、コード要素の幅方向における長さを短くする処理である。ステップS160は、コード要素の幅方向における長さが短くなるように第1データの階調値を変換する階調値変換工程に該当する。ステップS160は、インクの滲みによるコード要素の太りを抑制するための処理である。
図3は、画素処理の流れを、具体例を用いて説明するための図である。図3において、符号20は、画像データ内の一部の画像領域を示している。画像領域20を構成する各矩形が、各画素である。なお、画像領域20は、画像データに含まれているコード画像としてのバーコードの一部に該当する。画像領域20において、黒色の画素が複数集合することにより、コード要素としてのバーが表現されている。また、画像領域20における黒色でない色の画素の集合が、バーとバーとの隙間を表現している。
ステップS110において、画素数変換部12aが画像データの画素数変換処理を行うことにより、画像領域20が画像領域22に変換される。図3の例では、画素数変換処理により、画像データは横方向に画素数が増加されている。画素数を増加させる処理は、画素の補間である。画素の補間法は種々知られている。画素数変換部12aは、画素数変換の倍率が整数でない場合には、画質劣化を抑えるために有用な補間法として、例えば、バイリニア法を用いる。
バイリニア法のような複数の周辺画素を参照して補間画素を生成する補間法によれば、中間調の画素が発生し易い。中間調とは、コード要素の色と隙間色との間の色である、コード要素の色が黒色で隙間色が白色であれば、中間調はグレー色となる。また、単にグレー色と言っても、生成される補間画素は、比較的濃いグレー色であったり、比較的薄いグレー色であったりして様々である。中間調の補間画素は、基本的に、コード要素の端部に発生する。
画像領域22を含む画像データに対して、ステップS120が実行されることにより、コード画像が検出される。上述したように、画像領域20はバーコードの一部を表していることから、画像領域22を含む周辺領域がコード画像として検出される。以下では、便宜上、画像領域22をコード画像22と呼ぶ。符号21a,21bは、コード画像22を構成する各バー、つまり各コード要素を指している。ステップS140において、コード検出部12bは、このようなコード要素21a,21bそれぞれの端部を検出する。
符号21a1は、コード要素21aの幅方向における一方の端部に該当する画素列を指し、符号21a3は、コード要素21aの幅方向における他方の端部に該当する画素列を指している。コード要素の幅方向とは、コード要素がバーコードのバーであれば、バーの短手方向である。図3の例では、画素列は、バーの長手方向に連続する画素により形成されている。同様に、符号21b1は、コード要素21bの幅方向における一方の端部に該当する画素列を指し、符号21b3は、コード要素21bの幅方向における他方の端部に該当する画素列を指している。図3を参照する説明では、コード要素の左右のうち右をコード要素の幅方向における一方とし、左を幅方向における他方としているが、これらの関係性は逆であってもよい。
図3の例では、コード画像22内において、コード要素21aの端部としての画素列21a1,21a3およびコード要素21bの端部としての画素列21b1,21b3は、いずれも中間調である。また、図3の例では、コード要素21aの画素列21a1は、画素列21a3よりも薄い中間調であり、コード要素21bの画素列21b1は、画素列21b3よりも濃い中間調である。
データ移動部12cによるコード画像22に対するステップS150の結果、コード要素21aの画素列21a1が、コード要素21a内の画素列21a1の内側の画素列21a2の位置にコピーされる。つまり、ステップS150により、コード要素21a内において、幅方向の一方の端部である画素列21a1と、画素列21a1の内側の画素列21a2とは、同じデータとなる。画素列21a1は第1データの一例に該当し、ステップS150の処理を施された画素列21a2は第2データの一例に該当する。同様に、コード要素21bの画素列21b1が、コード要素21b内の画素列21b1の内側の画素列21b2の位置にコピーされる。つまり、ステップS150により、コード要素21b内において、幅方向の一方の端部である画素列21b1と、画素列21b1の内側の画素列21b2とは、同じデータとなる。画素列21b1は第1データの一例に該当し、ステップS150の処理を施された画素列21b2は第2データの一例に該当する。このようにステップS150の処理を施されたコード画像22を、コード画像24と称する。
階調値変換部12dによるコード画像24に対するステップS160の結果、コード要素21aの幅方向の一方の端部である画素列21a1の各画素の色が、一律に隙間色へ変換される。同様に、コード要素21bの幅方向の一方の端部である画素列21b1の各画素の色が、一律に隙間色へ変換される。階調値変換部12dは、隙間色として白色を採用する。白色は、R=G=B=255で表される。あるいは、コード画像24において実際の隙間色が白色とは異なる色である場合に、階調値変換部12dは、コード要素21aの画素列21a1の各画素の色やコード要素21bの画素列21b1の各画素の色を、実際の隙間色、つまりコード要素の背景色を表す階調値へ変換してもよい。ステップS160により、コード要素21a,21bの幅が実質的に狭くなる。ステップS160により幅が狭くなったコード要素21a,21bを、コード要素21a´,21b´と称する。また、このようにステップS160の処理を施されたコード画像24を、コード画像26と称する。
ステップS160の後、または、ステップS130における“No”判定の後、色変換部12eは、その時点の画像データに対して色変換処理を実行する(ステップS170)。ステップS160を経たステップS170では、当然、ステップS140~S160が施されたコード画像を含む画像データに対して色変換処理を実行する。色変換処理は、画像データの表色系を、印刷部16が印刷に使用するインクの表色系へ変換する処理であり、各画素へ実行する。画像データの表色系は、例えば、上述したようにRGBであり、インク表色系は、例えば、上述したようにCMYKである。色変換処理は、これら表色系の変換関係を予め規定した色変換ルックアップテーブルを参照して行われる。
ステップS180では、HT処理部12fは、色変換後の画像データに対してHT処理を施す。HT処理は、概略、画像データの画素毎かつインク色CMYK毎の階調値を、インクの吐出(ドットオン)または不吐出(ドットオフ)を示す情報へ二値化する処理である。HT処理は、例えば、ディザ法や誤差拡散法により行われる。
ステップS190では、制御部11は、HT処理後の画像データを、印刷データとして印刷部16へ出力する。ステップ190の出力処理では、HT処理後の画像データを、印刷部16が使用するタイミングや順番に合わせて適宜並べ替えた上で、印刷部16へ出力する。このような出力処理を、ラスタライズ処理とも言う。この結果、印刷部16は、画像処理装置10から出力された印刷データに基づいて印刷を実行する。
3.まとめ:
このように本実施形態の画像処理方法は、入力画像に含まれているコード画像を構成するコード要素の端部を検出する検出工程と、前記コード要素の幅方向における一方の端部を構成する第1データを、前記コード要素内の、前記幅方向において前記一方の端部の内側の位置に第2データとして移動する移動工程と、前記コード要素の前記幅方向における長さが短くなるように前記第1データの階調値を変換する階調値変換工程と、を含む。
前記方法によれば、コード画像を構成するコード要素の端部としての第1データが中間調であっても、この中間調が移動工程により第2データとして端部より内側に保持され、その上で、階調値変換工程により第1データが処理されてコード要素の幅が狭くなる。これにより、コード画像を含んだ入力画像の印刷結果として、コード要素同士の幅の比率の変動が抑制され、かつ、インクの滲みによるコード要素の太りが抑制された、印刷結果が得られる。
上述の実施形態ではステップS150の移動工程は、第1データをコピーして第2データとして配置する例を示した。しかしながらこれに限らず、ステップS150の移動工程は、例えば、第1データに補正値を加えるなど、軽微なデータ変更が行われた第1データを第2データとして配置する処理でもよい。また、後述する第3データの移動も、純粋なコピーではなく、第3データに補正値を加えるなど、軽微なデータ変更が行われた第3データを第4データとして配置する処理でもよい。
なお、ステップS160の階調値変換工程は、第1データの階調値を、白色を表す階調値へ変換する処理である。あるいは、ステップS160の階調値変換工程は、第1データの階調値をコード要素の背景色を表す階調値へ変換する処理であってもよい。
本実施形態による効果を、図3と図4とを対比して更に説明する。
図4は、ステップS150の移動工程を含まない場合の画素処理の流れを、具体例を用いて説明するための図である。画像領域20および、画像領域20の画素数変換後の画像領域22(コード画像22)についての説明は、図3,4において共通である。移動工程が実行されない場合、コード要素21a,21bは、インクの滲みによるコード要素の太り抑制のために、幅方向の一方の端部である画素列21a1や画素列21b1が単に削除される。図4には、コード画像22内のコード要素21a,21bに対して幅方向の一方の端部を削除した状態、つまり、ステップS160の階調値変換工程を施した状態を、コード画像28として示している。図4において、ステップS160により幅が狭くなったコード要素21a,21bを、コード要素21a",21b"と称する。
中間調の画素は、画素単位で色の濃淡に応じてHT処理によりドットオンとされたりドットオフとされたりする。しかし、HT処理前の状態で幅方向の両端に中間調を有している各コード要素は、幅方向の両端の夫々で各画素がドットオンとされたりドットオフとされたりすることで、コード要素全体で見れば、互いの幅の比率が印刷結果において保持され易い。例えば、コード画像22において濃いグレー色の画素列×1と、黒色の画素列×3と、薄いグレー色の画素列×1と、により夫々が構成されているコード要素21a,21bは、互いの幅の比率がほぼ1:1と言える。これらコード要素21a,21bは、コード要素21a´,21b´となった状態でも、移動工程の効果により、幅の両端に中間調が保持されているため、HT処理を経た印刷結果においても幅の比率はほぼ1:1となる。このように、コード要素同士の幅の比率の変動が抑制されることにより、バーコード等のコードの品質が保持される。
一方、図4に示すコード画像28のように、ステップS160の階調値変換工程の影響により、コード要素21aの幅方向の一方の端部の中間調が消え、コード要素21bの幅方向の一方の端部の中間調が消えた状態では、HT処理を経た印刷結果において、コード要素同士の幅の比率が変動し勝ちである。コード画像28の例では、コード要素21a"は、幅方向の他方の端部が濃いグレー色の画素列、かつ、残りの3画素列が黒色であり、コード要素21b"は、幅方向の他方の端部が薄いグレー色の画素列、かつ、残りの3画素列が黒色である。このようなコード要素21a",21b"は、HT処理を経て、コード要素21a"よりもコード要素21b"の方が全体的に細く印刷され、互いの幅の比率が変動してしまう。
4.変形例:
次に、本実施形態に含まれる変形例を幾つか説明する。
第1変形例:
図5は、制御部11が画像処理プログラム12に従って実行する第1変形例にかかる画像処理を、フローチャートにより示している。図5のフローチャートは、ステップS145の判定を含む点で、図2のフローチャートと相違する。ステップS140の次に、制御部11は、ステップS140で検出したコード要素の端部が中間調に該当するか否かを判定する(ステップS145)。ステップS145は、判定工程に該当する。ステップS140で検出した端部は、当然、隙間色よりも濃い色である。従って、制御部11は、コード要素の端部を構成するいずれかの画素の色が、コード要素内の端部の内側の色より薄い色である場合に、コード要素の端部が中間調に該当すると判定できる。
制御部11は、コード要素の端部が中間調に該当する場合には、ステップS145において“Yes”と判定してステップS150へ進む。一方、コード要素の端部が中間調に該当しない場合には、制御部11は、ステップS145において“No”と判定してステップS160へ進む。ステップS110における画素数変換処理の画素数変換の倍率が、例えば、2.0等の整数であれば、画素数変換後の画像データ内において、コード要素の端部に中間調は基本的に発生しない。
このように、第1変形例によれば、画像処理方法は、コード要素の端部が中間調に該当するか否かを判定する判定工程を備える。そして、判定工程により、コード要素の端部が中間調に該当すると判定された場合に、ステップS150の移動工程とステップS160の階調値変換工程とを実行し、判定工程により、コード要素の端部が中間調に該当しないと判定された場合に、ステップS150の移動工程を実行せずにステップS160の階調値変換工程を実行する。これにより、コード要素の端部の色が中間調でない場合には、コード要素の端部の中間調を保持するための移動工程を省き、画像処理に要する負担を軽減することができる。
なお、コード要素の端部の色が中間調ではなく黒色である場合に、ステップS150を実行しても、コード要素の端部の内側の位置の色に変化は無い。そのため、コード要素の端部の色が中間調ではなく黒色である場合に、ステップS150,S160を実行して得られる処理結果と、コード要素の端部の色が中間調ではなく黒色である場合に、ステップS150を省いてステップS160を実行して得られる処理結果とは、同じである。
第2変形例:
ステップS150の移動工程では、更に、コード要素の幅方向における他方の端部を構成する第3データを、コード要素内の、幅方向において前記他方の端部の内側の位置に第4データとして移動し、ステップS160の階調値変換工程では、更に、コード要素の幅方向における長さが短くなるように前記第3データの階調値を変換する、としてもよい。
図6は、このような第2変形例にかかる画像処理の流れを、具体例により説明するための図である。図6には、図3と同様に、画像領域22(コード画像22)を示している。
ステップS150では、データ移動部12cは、コード要素21aの画素列21a1をコード要素21a内の画素列21a1の内側の画素列21a2の位置にコピーし、かつ、コード要素21aの画素列21a3をコード要素21a内の画素列21a3の内側の画素列21a4の位置にコピーする。同様に、データ移動部12cは、コード要素21bの画素列21b1をコード要素21b内の画素列21b1の内側の画素列21b2の位置にコピーし、かつ、コード要素21bの画素列21b3をコード要素21b内の画素列21b3の内側の画素列21b4の位置にコピーする。画素列21a3は第3データの一例に該当し、ステップS150の処理を施された画素列21a4は第4データの一例に該当する。同様に、画素列21b3は第3データの一例に該当し、ステップS150の処理を施された画素列21b4は第4データの一例に該当する。
ステップS160では、階調値変換部12dは、コード要素21aの画素列21a1の各画素の色を一律に隙間色へ変換し、かつ、コード要素21aの画素列21a3の各画素の色を一律に隙間色へ変換する。同様に、階調値変換部12dは、コード要素21bの画素列21b1の各画素の色を一律に隙間色へ変換し、かつ、コード要素21bの画素列21b3の各画素の色を一律に隙間色へ変換する。ステップS160により、コード要素21a,21bの幅が2画素列分狭くなる。制御部11は、第2変形例を、例えば、幅が所定数以上の画素列からなるコード要素に対して適用する。これにより、比較的太いコード要素のインクの滲みによる太りを適切に抑えることができる。
その他の説明:
コード要素の端部における中間調は、画素数変換処理としての画素補間に起因して発生する以外に、始めから発生している場合もある。ここで言う、始めからとは、ステップS100で画像データを取得した時点で既に、という意味である。つまり、制御部11が画像処理の対象としてステップS100で取得した画像データ内に、端部の色が中間調であるコード要素からなるコード画像が含まれていることもある。
コード画像は、QRコード(登録商標)等の2次元コードであってもよい。コード画像が2次元コードである場合、ステップS150の移動工程では、コード要素の幅方向の一方の端部(例えば、右端部)をコード要素内の当該右端部の内側の位置に移動することに加え、幅方向と直交するコード要素の高さ方向の一方の端部(例えば、下端部)をコード要素内の当該下端部の内側の位置に移動する。そして、コード画像が2次元コードである場合、ステップS160の階調値変換工程では、コード要素の幅方向の一方の端部の色を隙間色へ変換し、かつ、コード要素の高さ方向の一方の端部の色を隙間色へ変換する。
10…画像処理装置、11…制御部、12…画像処理プログラム、12a…画素数変換部、12b…コード検出部、12c…データ移動部、12d…階調値変換部、12e…色変換部、12f…HT処理部、13…表示部、14…操作受付部、15…通信IF、16…印刷部、21a,21b…コード要素、22,24,26…コード画像

Claims (6)

  1. 入力画像に含まれているコード画像を構成するコード要素の端部を検出する検出工程と、
    前記検出工程の後に、前記コード要素の幅方向における一方の端部に該当し、階調値を有する画素が連続する画素列である第1データを、前記コード要素内の、前記幅方向において前記一方の端部の内側の位置にコピーする移動工程と、
    前記移動工程の後に、前記コード要素の前記幅方向における長さが短くなるように前記一方の端部の前記第1データの階調値を変換する階調値変換工程と、を含むことを特徴とする画像処理方法。
  2. 前記階調値変換工程は、前記一方の端部の前記第1データの階調値を白色を表す階調値へ変換する処理である、ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  3. 前記階調値変換工程は、前記一方の端部の前記第1データの階調値を前記コード要素の背景色を表す階調値へ変換する処理である、ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  4. 前記検出工程の後に、前記コード要素の端部が前記コード要素内の前記端部の内側の色より薄い中間調に該当するか否かを判定する判定工程を備え、
    前記判定工程により、前記コード要素の端部が前記中間調に該当すると判定された場合に、前記移動工程と前記階調値変換工程とを実行し、
    前記判定工程により、前記コード要素の端部が前記中間調に該当しないと判定された場合に、前記移動工程を実行せずに前記階調値変換工程を実行する、ことを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の画像処理方法。
  5. 前記移動工程では更に、前記コード要素の幅方向における他方の端部に該当し、階調値を有する画素が連続する画素列である第3データを、前記コード要素内の、前記幅方向において前記他方の端部の内側の位置にコピーし、
    前記階調値変換工程では更に、前記コード要素の前記幅方向における長さが短くなるように前記他方の端部の前記第3データの階調値を変換する、ことを特徴とする請求項1~請求項4のいずれかに記載の画像処理方法。
  6. 入力画像に含まれているコード画像を構成するコード要素の端部を検出する検出部と、
    前記検出の後に、前記コード要素の幅方向における一方の端部に該当し、階調値を有する画素が連続する画素列である第1データを、前記コード要素内の、前記幅方向において前記一方の端部の内側の位置にコピーするデータ移動部と、
    前記コピーの後に、前記コード要素の前記幅方向における長さが短くなるように前記一方の端部の前記第1データの階調値を変換する階調値変換部と、を含むことを特徴とする画像処理装置。
JP2019121693A 2019-06-28 2019-06-28 画像処理方法および画像処理装置 Active JP7322549B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121693A JP7322549B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 画像処理方法および画像処理装置
CN202010578993.6A CN112140738B (zh) 2019-06-28 2020-06-23 图像处理方法及图像处理装置
US16/912,854 US20200410187A1 (en) 2019-06-28 2020-06-26 Image processing method and image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121693A JP7322549B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 画像処理方法および画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021008050A JP2021008050A (ja) 2021-01-28
JP7322549B2 true JP7322549B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=73887486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019121693A Active JP7322549B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 画像処理方法および画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200410187A1 (ja)
JP (1) JP7322549B2 (ja)
CN (1) CN112140738B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001804A (ja) 2001-06-20 2003-01-08 Toshiba Tec Corp インクジェットプリンタ、ノズル数算出方法、インクジェット印字方法および印字媒体
JP2011084039A (ja) 2009-10-19 2011-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2014049774A (ja) 2012-08-29 2014-03-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像記録装置およびプログラム
JP2014079936A (ja) 2012-10-16 2014-05-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成システム及びプログラム
JP2018116442A (ja) 2017-01-17 2018-07-26 株式会社Screenホールディングス 印刷制御装置、ページデータ修正方法、ラスタデータ生成方法、ページデータ修正プログラム、および、ラスタデータ生成プログラム

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101427B2 (ja) * 1989-03-29 1995-11-01 富士通株式会社 バーコード読取り方法及びその装置
US5043918A (en) * 1989-11-09 1991-08-27 Dataproducts Corporation Multiple bus image controller structure for color page printers
JP3412900B2 (ja) * 1994-02-23 2003-06-03 ブラザー工業株式会社 バーコードデータ作成装置
JPH08255233A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp バーコード符号化システム
DE10041507A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-28 Takata Petri Ag Lenkwinkelsensor für Kraftfahrzeuge
US6834803B2 (en) * 2000-12-15 2004-12-28 Symbol Technologies, Inc. Ink-spread compensated bar code symbology and compensation methods
US7299989B2 (en) * 2000-12-15 2007-11-27 Symbol Technologies, Inc. System and method for decoding and encoding compensated optical codes
US6938824B2 (en) * 2001-09-26 2005-09-06 Symbol Technologies, Inc. Decoding algorithm for laser scanning bar code readers
SE0301143D0 (sv) * 2003-04-17 2003-04-17 C Technologies Ab Sätt och anordning för inläsning av data
US6942312B2 (en) * 2003-07-16 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus related to informative data associated with graphical image data
JP2005201972A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法および画像記録装置
JP2006088576A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び方法
JP2007125768A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Dainippon Printing Co Ltd 感熱記録装置、画像形成方法及び中間転写媒体
JP2007328391A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Pentax Corp 携帯端末プリントシステム
US8300928B2 (en) * 2008-01-25 2012-10-30 Intermec Ip Corp. System and method for locating a target region in an image
US11704526B2 (en) * 2008-06-10 2023-07-18 Varcode Ltd. Barcoded indicators for quality management
JP5366561B2 (ja) * 2009-01-07 2013-12-11 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
TWI475187B (zh) * 2010-10-27 2015-03-01 Hitachi High Tech Corp Image processing devices and computer programs
JP5764997B2 (ja) * 2011-03-22 2015-08-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP6023483B2 (ja) * 2012-07-03 2016-11-09 理想科学工業株式会社 印刷装置
EP2915180B1 (en) * 2012-10-30 2018-12-05 California Institute of Technology Fourier ptychographic imaging systems, devices, and methods
JP6145014B2 (ja) * 2013-09-30 2017-06-07 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
FR3015216A1 (ja) * 2013-12-19 2015-06-26 Procter & Gamble
JP6241292B2 (ja) * 2014-01-27 2017-12-06 株式会社リコー 集積回路、画像処理装置および画像形成装置
JP6214049B2 (ja) * 2014-08-26 2017-10-18 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び画像処理方法並びにインクジェット記録装置
JP6458421B2 (ja) * 2014-09-22 2019-01-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および画像処理装置
JP2017056602A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US10275894B2 (en) * 2016-01-28 2019-04-30 Interra Systems Methods and systems for detection of artifacts in a video after error concealment
US11087486B2 (en) * 2016-05-18 2021-08-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lane specification method and lane specification device
JP6869709B2 (ja) * 2016-12-06 2021-05-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2020052872A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 セイコーエプソン株式会社 記録制御装置、記録装置および記録制御方法
CN113574858A (zh) * 2019-03-28 2021-10-29 索尼集团公司 图像拍摄设备,图像拍摄方法和程序
US11126808B1 (en) * 2019-05-30 2021-09-21 Owens-Brockway Glass Container Inc. Methods for dot code image processing on a glass container
US11425363B2 (en) * 2020-04-09 2022-08-23 Looking Glass Factory, Inc. System and method for generating light field images
EP3989161A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-27 Tata Consultancy Services Limited Method and system for leaf age estimation based on morphological features extracted from segmented leaves
JP7286713B2 (ja) * 2021-06-29 2023-06-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2023080474A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 ブラザー工業株式会社 プログラムセットおよびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001804A (ja) 2001-06-20 2003-01-08 Toshiba Tec Corp インクジェットプリンタ、ノズル数算出方法、インクジェット印字方法および印字媒体
JP2011084039A (ja) 2009-10-19 2011-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2014049774A (ja) 2012-08-29 2014-03-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像記録装置およびプログラム
JP2014079936A (ja) 2012-10-16 2014-05-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成システム及びプログラム
JP2018116442A (ja) 2017-01-17 2018-07-26 株式会社Screenホールディングス 印刷制御装置、ページデータ修正方法、ラスタデータ生成方法、ページデータ修正プログラム、および、ラスタデータ生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112140738B (zh) 2024-06-11
US20200410187A1 (en) 2020-12-31
JP2021008050A (ja) 2021-01-28
CN112140738A (zh) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10706340B2 (en) Image processing apparatus and method for controlling the same with character attribute indicating that pixel is pixel of a character
US9106863B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP5146085B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
US8724174B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer-readable medium
CN111711732B (zh) 图像处理装置以及图像处理方法
US20210155010A1 (en) Image Processing Apparatus Controlling Printing According to Unidirectional Printing Method or Bidirectional Printing Method
US9716809B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP7322549B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2012199669A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび印刷装置
US8755087B2 (en) Print apparatus which performs screen processing based on input gradation data
JP7077451B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法、ならびにプログラム
JP2020052872A (ja) 記録制御装置、記録装置および記録制御方法
JP6601225B2 (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
US10404892B2 (en) Image forming apparatus for outputting a halftone image and image forming method
US11295185B2 (en) Image processing device, image processing method, and recording device
US11341381B2 (en) Recording device and method setting amount of black in edge region greater than amount of black in inner region
JP7031763B2 (ja) 画像処理プログラム及び画像処理装置
JP4748985B2 (ja) ドットの孤立を低減するハーフトーン画像形成方法および装置
JP5360131B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2021053828A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7322549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150