JP7322463B2 - 生分解性積層体 - Google Patents

生分解性積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP7322463B2
JP7322463B2 JP2019066228A JP2019066228A JP7322463B2 JP 7322463 B2 JP7322463 B2 JP 7322463B2 JP 2019066228 A JP2019066228 A JP 2019066228A JP 2019066228 A JP2019066228 A JP 2019066228A JP 7322463 B2 JP7322463 B2 JP 7322463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
aliphatic
aliphatic polyester
resin
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019066228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019181943A (ja
Inventor
舞 稲垣
篤志 楠野
光平 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JP2019181943A publication Critical patent/JP2019181943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322463B2 publication Critical patent/JP7322463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/10Interconnection of layers at least one layer having inter-reactive properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/625Screws characterised by the ratio of the threaded length of the screw to its outside diameter [L/D ratio]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/916Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/16Compositions of unspecified macromolecular compounds the macromolecular compounds being biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/101Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • B32B2264/1021Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • B32B2264/1023Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • B32B2264/1026Mica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • B32B2264/1027Clay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/105Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • B32B2264/108Carbon, e.g. graphite particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • B32B2307/7163Biodegradable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/738Thermoformability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/02Open containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/60Bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本発明は、脂肪族ポリエステル系樹脂層の少なくとも一方の面に接着層を介してポリビニルアルコール系樹脂層が積層されてなる生分解性積層体に関する。
近年、プラスチック廃棄物が、生態系への影響、燃焼時の有害ガス発生、大量の燃焼熱量による地球温暖化等、地球環境への大きな負荷を与える原因となっている問題を解決するものとして、生分解性プラスチックの開発が盛んになっている。
中でも植物由来の生分解性プラスチックを燃焼させた際に出る二酸化炭素は、もともと空気中にあったもので、大気中の二酸化炭素は増加しない。このことをカーボンニュートラルと称し、二酸化炭素削減目標値を課した京都議定書の下、重要視され、積極的な使用が望まれている。
生分解性およびカーボンニュートラルの観点から、植物由来のプラスチックとして脂肪族ポリエステル系樹脂が注目されている。特にポリヒドロキシアルカノエート(以下、PHAと称する場合がある)系樹脂、さらにはPHA系樹脂の中でもポリ(3-ヒドロキシブチレート)単独重合樹脂(以下、PHBと称する場合がある)、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシバレレート)共重合樹脂(以下、PHBVと称する場合がある)、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)共重合樹脂(以下、PHBHと称する場合がある)、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-4-ヒドロキシブチレート)共重合樹脂およびポリ乳酸等が注目されている。
特許文献1には、ポリヒドロキシアルカノエートにアミド結合を有する化合物とペンタエリスリトールを含む脂肪族ポリエステル樹脂組成物からなる成形体が開示されており、射出成形やシート加工などにおける成形加工性を向上したことが記載されている。
ポリヒドロキシアルカノエートは高い生分解性を有することから、使用後は速やかに分解し回収や焼却する必要のない樹脂として、様々な用途(例えば食品包装材)への開発も進められている。
特許文献2には、耐熱性を有し、使用後には生分解する積層体として、ポリ乳酸よりなる脂肪族ポリエステル系樹脂層とポリビニルアルコール系樹脂層との間の接着層に、ポリブチレンサクシネート(以下、PBSと称することがある)やポリブチレンアジペートテレフタレート(以下、PBATと称することがある)を無水マレイン酸でグラフト変性した変性ポリエステル系樹脂を用いた生分解性積層体が開示されている。
特許文献3には、ポリ乳酸樹脂層とエチレン-ビニルアルコール共重合体よりなるバリア層とを変性ポリオレフィン系樹脂を用いて接着した積層シートが開示されている。
国際公報第2014/068943号 国際公報第2013/069726号 国際公報第2017/069127号
近年のより強い自然環境保護に対する社会の流れから、生分解性を有する樹脂としても、部分的な生分解性ではなく、完全生分解性を有する樹脂が要求されている。また、生分解の環境としても、比較的高温(58℃以上)の好気的コンポスト環境下での生分解性だけでなく、室温(28℃)の好気的コンポスト環境下での生分解性が求められている。室温で生分解性を示すものであれば、例えば、生分解性樹脂からなるシートや容器、具体的には家庭用包材や食器などを、使用後にホームコンポストとして処理することが可能となる。
特許文献1~特許文献3には、生分解性樹脂を使用する例があるが、ここで提案されている成形体や積層体は室温における生分解速度が遅く、近年の要求を満足できるものではなかった。
特許文献2~3に記載の積層体は酸素や水蒸気の透過率が高く、酸素の中で劣化する食品(例えばコーヒー)の包材に使うシートや容器には使用することができなかった。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、従来の生分解性積層体に比べて室温での生分解速度が高く、生分解性積層体を得る際の成形性にも優れ、耐衝撃性や耐熱性などの特性を有し、且つシートや容器とした際の水蒸気バリア性/酸素バリア性を併せ持つ生分解性積層体を提供することを目的とする。
本発明者らは、脂肪族ポリエステル系樹脂層の少なくとも一方の面に接着層を介してポリビニルアルコール系樹脂層が積層されてなる生分解性積層体の脂肪族ポリエステル樹脂層の構成材料として、脂肪族ジオールに由来する繰返し単位と脂肪族ジカルボン酸に由来する繰返し単位とを主構成単位として含む脂肪族ポリエステル系樹脂(A)と3-ヒドロキシブチレート単位を主構成単位として含有するポリヒドロキシアルカノエート(B)と無機フィラー(C)を含む脂肪族ポリエステル系樹脂組成物を用いることで、室温での生分解速度が高く、且つ、耐衝撃性などの機械特性や耐熱性、並びに水蒸気バリア性と酸素バリア性をバランスよく改善できることを見出し、本発明に至った。
また、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び/又は脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂を主として含有するポリエステル系樹脂(d)をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその無水物によりグラフト変性して得られる変性ポリエステル系樹脂(D)よりなる接着性樹脂組成物が、生分解性が高く、且つ接着性も発現可能であり、生分解性樹脂積層体に使用する接着層の樹脂として最適であることを見出した。
本発明の要旨は、下記の[1]~[5]に存する。
[1] 脂肪族ポリエステル系樹脂層の少なくとも一方の面に接着層を介してポリビニルアルコール系樹脂層が積層されてなる生分解性積層体であって、該脂肪族ポリエステル系樹脂層が、脂肪族ジオールに由来する繰返し単位と脂肪族ジカルボン酸に由来する繰返し単位とを主構成単位として含む脂肪族ポリエステル系樹脂(A)、3-ヒドロキシブチレート単位を主構成単位として含有するポリヒドロキシアルカノエート(B)及び無機フィラー(C)を含む脂肪族ポリエステル系樹脂組成物よりなることを特徴とする生分解性積層体。
[2] 前記脂肪族ポリエステル系樹脂組成物に含まれる脂肪族ポリエステル系樹脂(A)とポリヒドロキシアルカノエート(B)の質量比が75/25~10/90である、[1]に記載の生分解性積層体。
[3] 前記脂肪族ポリエステル系樹脂組成物における脂肪族ポリエステル系樹脂(A)とポリヒドロキシアルカノエート(B)と該無機フィラー(C)の合計量に対する無機フィラー(C)の存在割合が15~50質量%である、[1]又は[2]に記載の生分解性積層体。
[4] 前記無機フィラー(C)がタルク、炭酸カルシウム、ゼオライト、マイカ及びクレイからなる群より選ばれる1種又は2種以上である、[1]~[3]のいずれかに記載の生分解性積層体。
[5] 脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び/又は脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂を主として含有するポリエステル系樹脂(d)をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその無水物によりグラフト変性して得られるものを含む変性ポリエステル系樹脂(D)よりなる接着性樹脂組成物。
本発明によれば、室温での生分解速度が高く、生分解性積層体を得る際の成形性にも優れ、耐衝撃性や耐熱性などの特性を有し、且つシートや容器とした際の水蒸気バリア性/酸素バリア性を併せ持つ生分解性積層体が提供される。
本発明の生分解性積層体は、酸素・水蒸気バリア性を併せ持ち、かつ、室温条件下でも生分解速度が高いため、コーヒー包材やコーヒーカプセルなどの食品用途向けの容器に好適に使用できることが期待される。
図1は実施例において真空成形に用いた金型を示す図である。
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明するが、本発明は以下の説明に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、任意に変形して実施することができる。
本明細書において、「~」を用いてその前後に数値又は物性値を挟んで表現する場合、その前後の値を含むものとして用いることとする。
本明細書において、“質量%”及び“質量部”と、“重量%”及び“重量部”とは、それぞれ同義である。
本発明の生分解性積層体は、脂肪族ポリエステル系樹脂層の少なくとも一方の面に接着層を介してポリビニルアルコール系樹脂層(以下、「PVA系樹脂層」と称す場合がある。)が積層されてなる生分解性積層体であって、該脂肪族ポリエステル系樹脂層が、脂肪族ジオールに由来する繰返し単位と脂肪族ジカルボン酸に由来する繰返し単位とを主構成単位として含む脂肪族ポリエステル系樹脂(A)、3-ヒドロキシブチレート単位を主構成単位として含有するポリヒドロキシアルカノエート(B)及び無機フィラー(C)を含む脂肪族ポリエステル系樹脂組成物(以下、本発明の「脂肪族ポリエステル系樹脂組成物」と称す場合がある。)よりなることを特徴とする。
[メカニズム]
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物に含まれる脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及びポリヒドロキシアルカノエート(B)は室温で高い生分解性を有することから、樹脂成分として、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及びポリヒドロキシアルカノエート(B)を含む本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物よりなる脂肪族ポリエステル系樹脂層を有する本発明の生分解性積層体は、生分解性に優れる。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)とポリヒドロキシアルカノエート(B)とを併用し所定の配合比とすることで成形性を向上させることができる。
これら脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及びポリヒドロキシアルカノエート(B)のみでは、水蒸気バリア性、酸素バリア性を十分に得ることができないが、本発明の生分解性積層体は、PVA系樹脂層を有する上に、本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物は無機フィラー(C)を含むため、無機フィラー(C)により水蒸気バリア性、酸素バリア性がより一層改善される。
無機フィラー(C)を添加すると成形品の表面積が増大することと、さらに分解が促進された際に無機フィラー(C)が脱落することで微生物が生産する分解酵素との接触面積が増えるので、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及びポリヒドロキシアルカノエート(B)の生分解速度を高める効果が奏される。
無機フィラー(C)は、核剤として機能することにより成形性の向上にも有効に作用するため、無機フィラー(C)を含むことにより、生分解性に優れた生分解性積層体を良好な成形性、生産性のもとに提供することが可能となる。
[脂肪族ポリエステル系樹脂組成物]
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)、ポリヒドロキシアルカノエート(B)及び無機フィラー(C)を含む本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物について以下に説明する。
本発明において、脂肪族ジオールとは脂肪族炭化水素基に水酸基が2つ結合したものをいう。該脂肪族炭化水素基としては、通常直鎖脂肪族炭化水素基が用いられるが、分岐構造を有していてもよく、環状構造を有していてもよく、それらを複数有していてもよい。
脂肪族ジカルボン酸とは、脂肪族炭化水素基にカルボキシル基が2つ結合したものをいう。該脂肪族炭化水素基としては、通常直鎖脂肪族炭化水素基が用いられるが、分岐構造を有していてもよく、環状構造を有していてもよく、それらを複数有していてもよい。
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物に含まれる脂肪族ポリエステル系樹脂(A)は、繰返し単位を有する重合体であるが、それぞれの繰返し単位は、それぞれの繰返し単位の由来となる化合物に対する化合物単位とも呼ぶ。例えば、脂肪族ジオールに由来する繰返し単位を「脂肪族ジオール単位」、脂肪族ジカルボン酸に由来する繰返し単位を「脂肪族ジカルボン酸単位」とも呼ぶ。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)中の「主構成単位」とは、通常、その構成単位が脂肪族ポリエステル系樹脂(A)中に80質量%以上含まれる構成単位のことである。脂肪族ポリエステル系樹脂(A)には主構成単位以外の構成単位が全く含まれない場合もある。ポリヒドロキシアルカノエート(B)や、後述のポリエステル系樹脂(d)における「主構成単位」についても同様である。
<脂肪族ポリエステル系樹脂(A)>
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)は、脂肪族ジオール単位及び脂肪族ジカルボン酸単位を主構成単位として含む脂肪族ポリエステル系樹脂である。
ポリエステル系樹脂(A)は、全ジカルボン酸単位中のコハク酸単位の割合が5モル%以上100モル%以下であることが好ましい。ポリエステル系樹脂(A)は、コハク酸単位の量が異なる脂肪族ポリエステル系樹脂の混合物であってもよく、例えば、コハク酸以外の脂肪族ジカルボン酸単位を含まない(脂肪族ジカルボン酸単位としてコハク酸単位のみを含む)脂肪族ポリエステル系樹脂と、コハク酸以外の脂肪族ジカルボン酸単位を含む脂肪族ポリエステル系樹脂とをブレンドして、ポリエステル系樹脂(A)におけるコハク酸単位量を上記好適範囲内に調整して使用することも可能である。
具体的には、ポリエステル系樹脂(A)は、下記式(1)で表される脂肪族ジオール単位、および下記式(2)で表される脂肪族ジカルボン酸単位を含むポリエステル系樹脂である。
-O-R-O- (1)
-OC-R-CO- (2)
式(1)中、Rは、2価の脂肪族炭化水素基を表す。式(2)中、Rは、2価の脂肪族炭化水素基を表す。式(1)、(2)で表される脂肪族ジオール単位、脂肪族ジカルボン酸単位は、石油から誘導された化合物由来であっても、植物原料から誘導された化合物由来であってもよいが、植物原料から誘導された化合物由来であることが望ましい。
ポリエステル系樹脂(A)が共重合体である場合には、ポリエステル系樹脂(A)中に2種以上の式(1)で表される脂肪族ジオール単位が含まれていてもよく、ポリエステル系樹脂(A)中に2種以上の式(2)で表される脂肪族ジカルボン酸単位が含まれていてもよい。
式(2)で表される脂肪族ジカルボン酸単位には、コハク酸単位が、全ジカルボン酸単位に対して5モル%以上100モル%以下含まれることが好ましい。ポリエステル系樹脂(A)におけるコハク酸構成単位量を上記所定範囲内とすることで、分解性や成形性が向上するとともに耐熱性にも優れた生分解性積層体を得ることが可能となる。同様の理由から、ポリエステル系樹脂(A)中のコハク酸単位量は、全ジカルボン酸単位に対して好ましくは10モル%以上、より好ましくは50モル%以上、更に好ましくは64モル%以上、特に好ましくは68モル%以上である。
以下、ポリエステル系樹脂(A)中の全ジカルボン酸単位に対するコハク酸単位の割合を「コハク酸単位量」と称す場合がある。
式(2)で表される脂肪族ジカルボン酸単位には、コハク酸の他に1種類以上の脂肪族ジカルボン酸単位が全ジカルボン酸単位に対して5モル%以上50モル%以下含まれていることがより好ましい。コハク酸以外の脂肪族ジカルボン酸単位を上記所定範囲内共重合することで、ポリエステル系樹脂(A)の結晶化度を下げることができ、生分解速度を速くすることが可能である。同様の理由から、ポリエステル系樹脂(A)中のコハク酸以外の脂肪族ジカルボン酸単位量は、全ジカルボン酸単位に対して好ましくは10モル%以上45モル%以下であり、より好ましくは15モル%以上40モル%以下である。
式(1)で表されるジオール単位を与える脂肪族ジオールとしては、特に限定されないが、成形性や機械強度の観点から、炭素数が2以上10以下の脂肪族ジオールが好ましく、炭素数4以上6以下の脂肪族ジオールが特に好ましい。例えば、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール等が挙げられ、中でも1,4-ブタンジオールが特に好ましい。上記脂肪族ジオールは、2種類以上を用いることもできる。
式(2)で表される脂肪族ジカルボン酸単位を与える脂肪族ジカルボン酸成分としては、特に限定されないが、炭素数が2以上40以下の脂肪族ジカルボン酸やそのアルキルエステル等の誘導体が好ましく、炭素数が4以上10以下の脂肪族ジカルボン酸やそのアルキルエステル等の誘導体が特に好ましい。コハク酸以外の炭素数が4以上10以下の脂肪族ジカルボン酸やそのアルキルエステル等の誘導体としては、例えば、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、ダイマー酸等やそのアルキルエステル等の誘導体が挙げられ、中でもアジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸が好ましく、アジピン酸が特に好ましい。上記脂肪族ジカルボン酸成分は、2種類以上を用いることもでき、この場合、コハク酸とアジピン酸との組み合わせが好ましい。
ポリエステル系樹脂(A)は、脂肪族オキシカルボン酸に由来する繰返し単位(脂肪族オキシカルボン酸単位)を有していてもよい。脂肪族オキシカルボン酸単位を与える脂肪族オキシカルボン酸成分の具体例としては、例えば、乳酸、グリコール酸、2-ヒドロキシ-n-酪酸、2-ヒドロキシカプロン酸、6-ヒドロキシカプロン酸、2-ヒドロキシ-3,3-ジメチル酪酸、2-ヒドロキシ-3-メチル酪酸、2-ヒドロキシイソカプロン酸等、又はこれらの低級アルキルエステル若しくは分子内エステル等の誘導体が挙げられる。これらに光学異性体が存在する場合には、D体、L体又はラセミ体の何れでもよい。これらの形態としては固体、液体又は水溶液のいずれであってもよい。これらの中で特に好ましいものは、乳酸又はグリコール酸或いはその誘導体である。これら脂肪族オキシカルボン酸は単独でも、2種以上の混合物としても使用することもできる。
ポリエステル系樹脂(A)がこれらの脂肪族オキシカルボン酸単位を含む場合、その含有量は、成形性の観点から、ポリエステル系樹脂(A)を構成する全構成単位を100モル%として20モル%以下であることが好ましく、より好ましくは10モル%以下、更に好ましくは5モル%以下であり、最も好ましくは0モル%(含まない)である。
ポリエステル系樹脂(A)は3官能以上の脂肪族多価アルコール、3官能以上の脂肪族多価カルボン酸又はその酸無水物、或いは3官能以上の脂肪族多価オキシカルボン酸成分を共重合することによって、溶融粘度が高められたものであってもよい。
3官能の脂肪族多価アルコールの具体例としては、トリメチロールプロパン、グリセリン等が挙げられ、4官能の脂肪族多価アルコールの具体例としては、ペンタエリスリトール等が挙げられる。これらは単独でも2種以上混合して使用することもできる。
3官能の脂肪族多価カルボン酸又はその酸無水物の具体例としては、プロパントリカルボン酸又はその酸無水物が挙げられ、4官能の多価カルボン酸又はその酸無水物の具体例としては、シクロペンタンテトラカルボン酸又はその酸無水物等が挙げられる。これらは単独でも2種以上混合して使用することもできる。
3官能の脂肪族オキシカルボン酸は、(i)カルボキシル基が2個とヒドロキシル基が1個を同一分子中に有するタイプと、(ii)カルボキシル基が1個とヒドロキシル基が2個を同一分子中に有するタイプとに分かれる。何れのタイプも使用可能であるが、成形性、機械強度や成形品外観の観点からリンゴ酸等の(i)カルボキシル基が2個とヒドロキシル基が1個を同一分子中に有するタイプが好ましく、より具体的には、リンゴ酸が好ましく用いられる。
4官能の脂肪族オキシカルボン酸成分は、(i)3個のカルボキシル基と1個のヒドロキシル基とを同一分子中に共有するタイプ、(ii)2個のカルボキシル基と2個のヒドロキシル基とを同一分子中に共有するタイプ、(iii)3個のヒドロキシル基と1個のカルボキシル基とを同一分子中に共有するタイプに分かれる。何れのタイプも使用可能であるが、カルボキシル基を複数有するものが好ましく、より具体的には、クエン酸、酒石酸等が挙げられる。これらは単独でも2種以上混合して使用することもできる。
ポリエステル系樹脂(A)がこのような3官能以上の成分由来の構成単位を含む場合、その含有量は、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)を構成する全構成単位を100モル%として、下限が通常0モル%以上、好ましくは0.01モル%以上であり、上限が通常5モル%以下、好ましくは2.5モル%以下である。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)の製造方法は、ポリエステルの製造に関する公知の方法が採用できる。この際の重縮合反応は、従来から採用されている適切な条件を設定することができ、特に制限されない。通常、エステル化反応を進行させた後、減圧操作を行うことによって更に重合度を高める方法が採用される。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)の製造時に、ジオール単位を形成するジオール成分とジカルボン酸単位を形成するジカルボン酸成分とを反応させる場合には、製造される脂肪族ポリエステル系樹脂(A)が目的とする組成を有するようにジオール成分およびジカルボン酸成分の使用量を設定する。通常、ジオール成分とジカルボン酸成分とは実質的に等モル量で反応するが、ジオール成分は、エステル化反応中に留出することから、通常はジカルボン酸成分よりも1~20モル%過剰に用いられる。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)に脂肪族オキシカルボン酸単位や多官能成分単位等の必須成分以外の成分(任意成分)を含有させる場合、その脂肪族オキシカルボン酸単位や多官能成分単位もそれぞれ目的とする組成となるように、それぞれに対応する化合物(モノマーやオリゴマー)を反応に供するようにする。このとき、上記の任意成分を反応系に導入する時期および方法に制限はなく、本発明に好適な脂肪族ポリエステル系樹脂(A)を製造できる限り任意である。
例えば脂肪族オキシカルボン酸を反応系に導入する時期および方法は、ジオール成分とジカルボン酸成分との重縮合反応以前であれば特に限定されず、(1)予め触媒を脂肪族オキシカルボン酸溶液に溶解させた状態で混合する方法、(2)原料仕込み時に触媒を反応系に導入すると同時に混合する方法、などが挙げられる。
多官能成分単位を形成する化合物の導入時期は、重合初期の他のモノマーやオリゴマーと同時に仕込むようにしてもよく、エステル交換反応後、減圧を開始する前に仕込むようにしてもよいが、他のモノマーやオリゴマーと同時に仕込む方が工程の簡略化の点で好ましい。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)は、通常、触媒の存在下で製造される。触媒としては、公知のポリエステル系樹脂の製造に用いることのできる触媒を、本発明の効果を著しく損なわない限り任意に選択することができる。その例を挙げると、ゲルマニウム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、アンチモン、スズ、マグネシウム、カルシウム、亜鉛等の金属化合物が好適である。中でもゲルマニウム化合物、チタン化合物が好適である。
触媒として使用できるゲルマニウム化合物としては、例えば、テトラアルコキシゲルマニウム等の有機ゲルマニウム化合物、酸化ゲルマニウム、塩化ゲルマニウム等の無機ゲルマニウム化合物などが挙げられる。中でも、価格や入手の容易さなどから、酸化ゲルマニウム、テトラエトキシゲルマニウムおよびテトラブトキシゲルマニウムなどが好ましく、特には、酸化ゲルマニウムが好適である。
触媒として使用できるチタン化合物としては、例えば、テトラプロピルチタネート、テトラブチルチタネート、テトラフェニルチタネート等のテトラアルコキシチタンなどの有機チタン化合物が挙げられる。中でも、価格や入手の容易さなどから、テトラプロピルチタネート、テトラブチルチタネートなどが好ましい。
本発明の目的を損なわない限り、他の触媒の併用を妨げない。
触媒は1種を単独で用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせおよび比率で併用してもよい。
触媒の使用量は、本発明の効果を著しく損なわない限り任意であるが、使用するモノマー量に対して、通常0.0005質量%以上、より好ましくは0.001質量%以上で、通常3質量%以下、好ましくは1.5質量%以下である。この範囲の下限を下回ると触媒の効果が現れないおそれがある。この範囲の上限を上回ると製造費が高くなったり得られるポリマーに著しい着色を生じたり、耐加水分解性が低下したりするおそれがある。
触媒の導入時期は、重縮合反応以前であれば特に限定されず、原料仕込み時に導入しておいてもよく、減圧開始時に導入してもよい。脂肪族ポリエステル系樹脂(A)に脂肪族オキシカルボン酸単位を導入する場合は、原料仕込み時に乳酸やグリコール酸等の脂肪族オキシカルボン酸単位を形成するモノマーやオリゴマーと同時に導入するか、又は脂肪族オキシカルボン酸水溶液に触媒を溶解して導入する方法が好ましく、特に、重合速度が大きくなるという点で脂肪族オキシカルボン酸水溶液に触媒を溶解して導入する方法が好ましい。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)を製造する際の温度、重合時間、圧力などの反応条件は、本発明の効果を著しく損なわない限り任意である。ジカルボン酸成分とジオール成分とのエステル化反応および/又はエステル交換反応の反応温度は、下限が通常150℃以上、好ましくは180℃以上、上限が通常260℃以下、好ましくは250℃以下である。反応雰囲気は、通常、窒素、アルゴン等の不活性雰囲気下である。反応圧力は、通常、常圧~10kPaであるが、中でも常圧が好ましい。反応時間は、下限が通常1時間以上であり、上限が通常10時間以下、好ましくは6時間以下、より好ましくは4時間以下である。
反応温度が高すぎると、不飽和結合の過剰生成が起こり、不飽和結合が要因となるゲル化が起こり、重合の制御が困難になることがある。
ジカルボン酸成分とジオール成分とのエステル反応および/又はエステル交換反応後の重縮合反応は、圧力が、下限が通常0.01×10Pa以上、好ましくは0.03×10Pa以上、上限が通常1.4×10Pa以下、好ましくは0.4×10Pa以下の真空度下で行うことが望ましい。この時の反応温度は、下限が通常150℃以上、好ましくは180℃以上、上限が通常260℃以下、好ましくは250℃以下である。反応時間は、下限が通常2時間以上、上限が通常15時間以下、好ましくは10時間以下である。
反応温度が高すぎると、不飽和結合の過剰生成で不飽和結合が要因となるゲル化が起こり、重合の制御が困難になることがある。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)の製造時には、カーボネート化合物やジイソシアネート化合物等の鎖延長剤を使用することもできる。この場合、鎖延長剤の量は、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)を構成する全構成単位を100モル%とした場合のポリエステル系樹脂(A)中のカーボネート結合やウレタン結合の割合として、通常10モル%以下、好ましくは5モル%以下、より好ましくは3モル%以下である。ただし、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)中にウレタン結合やカーボネート結合が存在すると、生分解性を阻害する可能性があるため、本発明では、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)を構成する全構成単位に対し、カーボネート結合は1モル%未満、好ましくは0.5モル%以下、より好ましくは0.1モル%以下であり、ウレタン結合は0.55モル%以下、好ましくは0.3モル%以下、より好ましくは0.12モル%以下、更に好ましくは0.05モル%以下とするのがよい。この量は、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)100質量部あたりに換算すると、0.9質量部以下、好ましくは0.5質量部以下、より好ましくは0.2質量部以下、さらに好ましくは0.1質量部以下である。特に、ウレタン結合量が上記上限値を上回ると、成膜工程等において、ウレタン結合の分解のため、ダイス出口からの溶融膜からの発煙や臭気が問題となる場合があり、また、溶融膜中に発泡による膜切れが起こって安定的に成形できないことがある。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)中のカーボネート結合量やウレタン結合量は、H-NMRや13C-NMR等のNMR測定結果から算出して求めることができる。
鎖延長剤としてのカーボネート化合物としては、具体的には、ジフェニルカーボネート、ジトリールカーボネート、ビス(クロロフェニル)カーボネート、m-クレジルカーボネート、ジナフチルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジブチルカーボネート、エチレンカーボネート、ジアミルカーボネート、ジシクロヘキシルカーボネートなどが例示される。その他、フェノール類、アルコール類のようなヒドロキシ化合物から誘導される、同種、又は異種のヒドロキシ化合物からなるカーボネート化合物も使用可能である。
ジイソシアネート化合物としては、具体的には、2,4-トリレンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネートと2,6-トリレンジイソシアネートとの混合体、1,5-ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、2,4,6-トリイソプロピルフェニルジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート等の公知のジイソシアネートなどが例示される。
その他の鎖延長剤として、ジオキサゾリン、珪酸エステルなどを使用してもよい。
珪酸エステルとしては、具体的には、テトラメトキシシラン、ジメトキシジフェニルシラン、ジメトキシジメチルシラン、ジフェニルジヒドロキシシラン等が例示される。
これらの鎖延長剤(カップリング剤)を用いた高分子量ポリエステル系樹脂についても従来の技術を用いて製造することが可能である。鎖延長剤は、重縮合終了後、均一な溶融状態で無溶媒にて反応系に添加し、重縮合により得られたポリエステルと反応させる。
より具体的には、ジオール成分とジカルボン酸成分とを触媒反応させて得られる、末端基が実質的にヒドロキシル基を有し、重量平均分子量(Mw)が20,000以上、好ましくは40,000以上のポリエステルに上記鎖延長剤を反応させることにより、より高分子量化したポリエステル系樹脂を得ることができる。重量平均分子量が20,000以上のプレポリマーは、少量の鎖延長剤の使用で、溶融状態といった苛酷な条件下でも、残存する触媒の影響を受けないので反応中にゲルを生ずることなく、高分子量のポリエステル系樹脂を製造することができる。ここで、ポリエステル系樹脂の重量平均分子量(Mw)は、溶媒をクロロホルムとし、測定温度40℃でゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による測定値から単分散ポリスチレンによる換算値として求められる。
例えば鎖延長剤として上記のジイソシアネート化合物を用いて、ポリエステル系樹脂を更に高分子量化する場合には、重量平均分子量が20,000以上、好ましくは40,000以上のプレポリマーを用いることが好ましい。プレポリマーの重量平均分子量が20,000未満であると、高分子量化するためのジイソシアネート化合物の使用量が多くなり耐熱性が低下する場合がある。このようなプレポリマーを用いてジイソシアネート化合物に由来するウレタン結合を介して連鎖した線状構造を有するウレタン結合を有するポリエステル系樹脂が製造される。
鎖延長時の圧力は、通常0.01MPa以上1MPa以下、好ましくは0.05MPa以上0.5MPa以下、より好ましくは0.07MPa以上0.3MPa以下であるが、常圧が最も好ましい。
鎖延長時の反応温度は、下限が通常100℃以上、好ましくは150℃以上、より好ましくは190℃以上、最も好ましくは200℃以上、上限が通常250℃以下、好ましくは240℃以下、より好ましくは230℃以下である。反応温度が低すぎると粘度が高く均一な反応が難しく、高い攪拌動力も要する傾向がある。反応温度が高すぎると、ポリエステル系樹脂のゲル化や分解が併発する傾向がある。
鎖延長を行う時間は、下限が通常0.1分以上、好ましくは1分以上、より好ましくは5分以上で、上限が通常5時間以下、好ましくは1時間以下、より好ましくは30分以下、最も好ましくは15分以下である。鎖延長を行う時間が短すぎる場合には、鎖延長剤の添加効果が発現しない傾向がある。鎖延長を行う時間が長すぎる場合には、ポリエステル系樹脂のゲル化や分解が併発する傾向がある。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)の分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による測定値から単分散ポリスチレンを標準物質として求めた重量平均分子量(Mw)として、通常10,000以上1,000,000以下である。脂肪族ポリエステル系樹脂(A)の重量平均分子量(Mw)は成形性と機械強度の点において有利なため、好ましくは20,000以上500,000以下、より好ましくは50,000以上400,000以下である。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)のメルトフローレート(MFR)は、JIS K7210(1999年)に基づいて190℃、荷重2.16kgで測定した値で、通常0.1g/10分以上100g/10分以下である。脂肪族ポリエステル系樹脂(A)のMFRは成形性と機械強度の観点から、好ましくは50g/10分以下、特に好ましくは30g/10分以下である。脂肪族ポリエステル系樹脂(A)のMFRは、分子量により調節することが可能である。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)の融点は70℃以上が好ましく、より好ましくは75℃以上であり、170℃以下であることが好ましく、より好ましくは150℃以下、特に好ましくは130℃未満である。融点が複数存在する場合には、少なくとも1つの融点が上記範囲内にあることが好ましい。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)の弾性率は180~1000MPaが好ましい。
融点が上記範囲外では成形性に劣り、弾性率が180MPa未満では成形加工性や形状保持に問題が起こり易い。弾性率が1000MPaを超えると耐衝撃性が悪くなる。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)の融点や弾性率の調整法は特に限定されないが、例えば、コハク酸以外の脂肪族ジカルボン酸成分の共重合成分の種類を選択したり、ぞれぞれの共重合比率を調節したり、それらを組み合わせたりすることにより調節することが可能である。
脂肪族ポリエステル樹脂(A)としては、市販品を用いることもでき、PTTMCC Biochem社製「BioPBS(登録商標) FZ71PB」、「BioPBS(登録商標) FZ71PM」、「BioPBS(登録商標) FZ91PB」、「BioPBS(登録商標) FZ91PM」、「BioPBS(登録商標) FD92PB」、「BioPBS(登録商標) FD92PM」を用いることができる。
脂肪族ポリエステル樹脂(A)は1種に限らず、構成単位の種類や構成単位比、製造方法、物性等の異なる2種以上の脂肪族ポリエステル樹脂(A)をブレンドして用いることができる。
<ポリヒドロキシアルカノエート(B)>
ポリヒドロキシアルカノエート(以下、PHAと称することがある)(B)は、一般式:[-CHR-CH-CO-O-](式中、Rは炭素数1~15のアルキル基である。)で示される繰り返し単位を含む脂肪族ポリエステルであり、3-ヒドロキシブチレート単位を主構成成分として含む。
ポリヒドロキシアルカノエート(B)は、成形性、耐熱性の観点から構成単位として3-ヒドロキシブチレート単位を80モル%以上含むことが好ましく、85モル%以上含むことが好ましい。ポリヒドロキシアルカノエート(B)は、微生物によって生産されたものが好ましい。
ポリヒドロキシアルカノエート(B)の具体例としては、ポリ(3-ヒドロキシブチレート)単独重合樹脂、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシプロピオネート)共重合樹脂、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシバレレート)共重合樹脂、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシバレレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)共重合樹脂、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)共重合樹脂、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘプタノエート)共重合樹脂、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシオクタノエート)共重合樹脂、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシノナノエート)共重合樹脂、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシデカノエート)共重合樹脂、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシウンデカノエート)共重合樹脂、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-4-ヒドロキシブチレート)共重合樹脂等が挙げられる。
成形加工性および得られる生分解性積層体の観点から、ポリヒドロキシアルカノエート(B)としてはポリ(3-ヒドロキシブチレート)単独重合樹脂、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシバレレート)共重合樹脂、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシバレレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)共重合樹脂、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)共重合樹脂、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-4-ヒドロキシブチレート)共重合樹脂が好ましく、特にポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)共重合樹脂が好ましい。
ポリヒドロキシアルカノエート(B)において、3-ヒドロキシブチレート(以下、3HBと称する場合がある)と、共重合している3-ヒドロキシヘキサノエート(以下、3HHと称する場合がある)等のコモノマーとの構成比、即ち共重合樹脂中のモノマー比率は、成形加工性および成形体品質等の観点から、3-ヒドロキシブチレート/コモノマー=97/3~80/20(モル%/モル%)であることが好ましく、95/5~85/15(モル%/モル%)であることがより好ましい。このコモノマー比率が3モル%未満であると、成形加工温度と熱分解温度が近接するため成形加工し難い場合がある。コモノマー比率が20モル%を超えると、ポリヒドロキシアルカノエート(B)の結晶化が遅くなるため生産性が悪化する場合がある。
ポリヒドロキシアルカノエート(B)中の各モノマー比率は、以下のようにガスクロマトグラフィーによって測定できる。
乾燥PHA約20mgに、2mlの硫酸/メタノール混液(15/85(質量比))と2mlのクロロホルムを添加して密栓し、100℃で140分間加熱して、PHA分解物のメチルエステルを得る。冷却後、これに1.5gの炭酸水素ナトリウムを少しずつ加えて中和し、炭酸ガスの発生が止まるまで放置する。4mlのジイソプロピルエーテルを添加してよく混合した後、上清中のPHA分解物のモノマーユニット組成をキャピラリーガスクロマトグラフィーにより分析することにより、共重合樹脂中の各モノマー比率を求められる。
ポリヒドロキシアルカノエート(B)の重量平均分子量(以下、Mwと称する場合がある)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による測定値から、単分散ポリスチレンを標準物質として求めた重量平均分子量(Mw)として、通常200,000以上2,500,000以下である。成形性と機械強度の点において有利なため、ポリヒドロキシアルカノエート(B)の重量平均分子量(Mw)は好ましくは250,000以上2,000,000以下、より好ましくは300,000以上1,000,000以下である。重量平均分子量が200,000未満では、機械物性等が劣る場合があり、2,500,000超えると、成形加工が困難となる場合がある。
ポリヒドロキシアルカノエート(B)のメルトフローレート(MFR)は、JIS K7210(1999年)に基づいて190℃、荷重2.16kgで測定した値で、好ましくは1g/10分以上100g/10分以下である。ポリヒドロキシアルカノエート(B)のMFRは成形性と機械強度の観点から、より好ましくは50g/10分以下、特に好ましくは30g/10分以下である。ポリヒドロキシアルカノエート(B)のMFRは、分子量により調節することが可能である。
ポリヒドロキシアルカノエート(B)の融点は120℃以上が好ましく、より好ましくは130℃以上であり、170℃以下であることが好ましく、より好ましくは160℃以下、特に好ましくは150℃未満である。融点が複数存在する場合には、少なくとも1つの融点が上記範囲内にあることが好ましい。
ポリヒドロキシアルカノエート(B)は、例えば、Alcaligenes eutrophusにAeromonas caviae由来のPHA合成酵素遺伝子を導入したAlcaligenes eutrophus AC32株(ブダペスト条約に基づく国際寄託、国際寄託当局:独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6)、原寄託日:平成8年8月12日、平成9年8月7日に移管、寄託番号FERM BP-6038(原寄託FERM P-15786より移管))(J.Bacteriol.,179,4821(1997))等の微生物によって産生される。
ポリヒドロキシアルカノエート(B)としては、市販品を用いることもできる。3-ヒドロキシブチレート単位及び3-ヒドロキシヘキサノエート単位を主構成単位として含むポリヒドロキシアルカノエート(B)の市販品としては、カネカ社製「Aonilex(登録商標) X131N」、「Aonilex(登録商標) X131A」、「Aonilex(登録商標) 151A」、「Aonilex(登録商標) 151C」、「PHBH(登録商標) X331N」、「PHBH(登録商標) X131A」、「PHBH(登録商標) 151A」、「PHBH(登録商標) 151C」等を用いることができる。
ポリヒドロキシアルカノエート(B)は1種に限らず、構成単位の種類や構成単位比、製造方法、物性等の異なる2種以上のポリヒドロキシアルカノエート(B)をブレンドして用いることができる。
<無機フィラー(C)>
無機フィラー(C)としては、無水シリカ、雲母、タルク、マイカ、クレイ、酸化チタン、炭酸カルシウム、ケイ藻土、アロフェン、ベントナイト、チタン酸カリウム、ゼオライト、セピオライト、スメクタイト、カオリン、カオリナイト、ガラス、石灰石、カーボン、ワラステナイト、焼成パーライト、珪酸カルシウム、珪酸ナトリウム等の珪酸塩、酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム等の水酸化物、炭酸第二鉄、酸化亜鉛、酸化鉄、リン酸アルミニウム、硫酸バリウム等の塩類等が挙げられ、好ましくはタルク、マイカ、或いはクレイ、炭酸カルシウム、ゼオライトである。
無機フィラーの中には、炭酸カルシウム、石灰石のように、土壌改良剤の性質を持つものもあり、これらの無機フィラーを特に多量に含むバイオマス由来の脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及びポリヒドロキシアルカノエート(B)を含む脂肪族ポリエステル系樹脂組成物であれば、土壌中で生分解した後、無機フィラー(C)が残存して土壌改良剤としても機能するので、グリーンプラとしての有意性を高めることができる。
無機フィラー(C)は、その形状によっても分類可能である。無機フィラー(C)には繊維状、粉粒状、板状、針状のものがあり、粉粒状、板状のものが好ましく、板状フィラーが特に好ましい。板状フィラーとしては、タルク、カオリン、マイカ、クレイ、セリサイト、ガラスフレーク、合成ハイドロタルサイト、各種金属箔、黒鉛、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、窒化ホウ素、板状酸化鉄、板状炭酸カルシウム、板状水酸化アルミニウム等が挙げられる。配合のしやすさ、剛性、射出成形性、分解性、水蒸気等の透湿性改良、脱臭効果を高めるという観点からは、タルク、マイカ、或いはクレイ、炭酸カルシウム、ゼオライトを用いることが好ましい。
無機フィラー(C)は、ハンドリングの理由から平均粒子径が0.5μm以上であることが好ましく、より好ましくは0.6μm以上、更に好ましくは0.7μm以上、特に好ましくは1.0μm以上である。一方で、無機フィラー(C)の平均粒子径は50μm以下であることが好ましく、より好ましくは30μm以下、更に好ましくは20μm以下である。
無機フィラー(C)の平均粒子径の測定方法は特に限定されない。測定法の具体例としては、島津製作所製粉体比表面積測定装置SS-100型(恒圧式空気透過法)で測定した粉末1gあたりの比表面積値を求め、JIS M8511に準じた空気透過法による比表面積の測定結果から、下記式によりフィラーの平均粒子径を計算する方法が挙げられる。
平均粒子径(μm)=10000×{6/(フィラーの比重×比表面積)}
無機フィラー(C)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせおよび比率で併用してもよい。
無機フィラー(C)の好適なものとして使用できるタルクは、具体的には、日本タルク製のミクロエースや富士タルク工業製のMG113、MG115等が挙げられる。
<脂肪族ポリエステル系樹脂(A)、ポリヒドロキシアルカノエート(B)及び無機フィラー(C)の配合割合>
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物に含まれる脂肪族ポリエステル系樹脂(A)とポリヒドロキシアルカノエート(B)の質量比は、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)/ポリヒドロキシアルカノエート(B)=75/25~10/90が好ましく、より好ましくは70/30~15/80、更に好ましくは65/45~20/80である。上記質量比の範囲よりも脂肪族ポリエステル系樹脂(A)が多く、ポリヒドロキシアルカノエート(B)が少ないと室温での生分解性が遅くなり、逆に脂肪族ポリエステル系樹脂(A)が少なくポリヒドロキシアルカノエート(B)が多いと成形加工しにくくなる。
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物の無機フィラー(C)の含有量は、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)とポリヒドロキシアルカノエート(B)と無機フィラー(C)の合計に対して15~50質量%であることが好ましく、より好ましくは17~45質量%、更に好ましくは20~35質量%である。無機フィラー(C)の含有量が上記下限よりも少ないと無機フィラー(C)を配合したことによる水蒸気バリア性、酸素バリア性を得ることができず、また生分解性や成形性の向上効果を得ることができない。無機フィラー(C)の含有量が上記上限よりも多いと耐衝撃性等の機械強度が低下する。
<その他の樹脂>
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)、ポリヒドロキシアルカノエート(B)以外の樹脂、例えば芳香族ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリスチレン、ポリオレフィン、アクリル樹脂、アモルファスポリオレフィン、ABS、AS(アクリロニトリルスチレン)、ポリカプロラクトン、ポリビニルアルコール、セルロースエステルなどの合成樹脂、ポリ乳酸や脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂であるポリブチレンアジペートテレフタレート(PBAT)などの生分解性樹脂などの1種又は2種以上を含有していてもよい。
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物が、これらのその他の樹脂を含有する場合、樹脂成分として脂肪族ポリエステル系樹脂(A)とポリヒドロキシアルカノエート(B)とを含むことによる本発明の効果を有効に得るために、その他の樹脂の含有量は、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)とポリヒドロキシアルカノエート(B)とその他の樹脂との合計100質量部中に50質量部以下、特に30質量部以下であることが好ましい。
<その他の成分>
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物には、滑剤、可塑剤、帯電防止剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、染料、顔料、加水分解防止剤、結晶核剤、アンチブロッキング剤、耐光剤、可塑剤、熱安定剤、難燃剤、離型剤、防曇剤、表面ぬれ改善剤、焼却補助剤、分散助剤、各種界面活性剤、スリップ剤等の各種添加剤や、澱粉、セルロース、紙、木粉、キチン・キトサン質、椰子殻粉末、クルミ殻粉末等の動物/植物物質微粉末、或いはこれらの混合物が「その他の成分」として含まれていてもよい。
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物には、機能性添加剤として、鮮度保持剤、抗菌剤等を配合することもできる。
これらは、本発明の効果を損なわない範囲で任意に配合することができ、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
これらのその他の成分の含有量は、通常、本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物の物性を損なわないために、混合する成分の総量が、本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物の総量に対して0.01質量%以上40質量%以下であることが好ましい。
上記その他の成分のうち、防曇剤はあらかじめ脂肪族ポリエステル系樹脂組成物に練り込んでもよいし、成形後、成形品表面に塗布してもよい。使用する防曇剤は具体的には、炭素数4以上20以下の飽和又は不飽和脂肪族カルボン酸と多価アルコールのエステル系界面活性剤が好ましく用いられる。
スリップ剤としては、炭素数6~30の不飽和および飽和脂肪酸からなる不飽和および飽和脂肪酸アマイド、不飽和および飽和脂肪酸ビスアマイドが挙げられる。スリップ剤としては、最も好ましくはエルカ酸アマイドやオレイン酸アマイド、ステアリン酸アマイドやそれらのビスアマイド等が挙げられる。これらは、本発明の効果を損なわない範囲で任意に配合することができ、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
アンチブロッキング剤としては、炭素数6~30の飽和脂肪酸アマイド、飽和脂肪酸ビスアマイド、メチロールアマイド、エタノールアマイド、天然シリカ、合成シリカ、合成ゼライト、タルク等が挙げられる。
耐光剤としては具体的には、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1-オクチルオキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、2-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)-2-n-ブチル-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)マロネート、2-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)-2-n-ブチル-ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)マロネート、2-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2-n-ブチル-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)マロネート、2-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2-n-ブチル-ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)マロネート、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ミックスド(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル/トリデシル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ミックスド(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル/トリデシル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ミックスド{2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル/β,β,β’,β’-テトラメチル-3,9-〔2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン〕ジエチル}-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ミックスド{1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル/β,β,β’,β’-テトラメチル-3,9-〔2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン〕ジエチル}-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、1,2-ビス(3-オキソ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)エタン、1-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)-1,1-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルオキシカルボニル)ペンタン、ポリ〔1-オキシエチレン(2,2,6,6-テトラメチル-1,4-ピペリジル)オキシスクシニル〕、ポリ〔2-(1,1,4-トリメチルブチルイミノ)-4,6-トリアジンジイル-(2,2,6,6-テトラ及び-4-ピペリジル)イミノヘキサメチレン-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ〕、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミン-2,4-ビス〔N-ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ〕-6-クロロ-1,3,5-トリアジン縮合物及びそのN-メチル化合物、コハク酸と1-(2-ヒドロキシエチル)-4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンとの重縮合物等が挙げられる。
これらの中で、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート、2-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2-n-ブチル-ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)マロネートが特に好ましい。
紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、サリチル酸系、シアノアクリレート系等が挙げられる。これらの紫外線吸収剤の中で、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が好ましく、具体的には、2-[2-ヒドロキシ-3,5-ビス(α,α-ジメチルベンジル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-ヘキシルオキシ-フェノールが挙げられる。
酸化防止剤としては、BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、ペンタエリスリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、3,3’,3”,5,5’,5”-ヘキサ-tert-ブチル-α,α’,α”-(メシチレン-2,4,6-トリイル)トリ-p-クレゾール、オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,5-トリス[(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-キシリル)メチル]-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H、3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H、3H,5H)-トリオン、カルシウムジエチルビス[{3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニル}メチル]ホスホネート、ビス(2,2’-ジヒドロキシ-3,3’-ジ-tert-ブチル-5,5’-ジメチルフェニル)エタン、N,N’-ヘキサン-1,6-ジイルビス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオンアミド等のヒンダードフェノール系酸化防止剤、トリデシルホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、テトラキス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)[1,1-ビフェニル]-4,4’―ジイルビスホスフォナイト、ビス[2,4-ビス(1,1-ジメチルエチル)-6-メチルフェニル]エチルエステル亜リン酸、ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト等のリン系酸化防止剤、3-ヒドロキシ-5,7-ジ-tert-ブチル-フラン-2-オンとキシレンの反応性生物等のラクトン系酸化防止剤、ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート等の硫黄系酸化防止剤及びこれらの2種以上の混合物等が例示できる。この中でもヒンダードフェノール系酸化防止剤が好適に用いられる。
好ましいヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、イルガノックス3790、イルガノックス1330、イルガノックス1010、イルガノックス1076、イルガノックス3114、イルガノックス1425WL、イルガノックス1098、イルガノックスHP2225FL、イルガノックスHP2341、イルガフォスXP-30(以上、BASF社製)、スミライザーBBM-S(住友化学社製)が挙げられる。最も好ましい酸化防止剤はイルガノックス1010(ペンタエリトリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート])、イルガノックス1330(3,3’,3”,5,5’,5”-ヘキサ-tert-ブチル-α,α’,α”-(メシチレン-2,4,6-トリイル)トリ-p-クレゾール)である。
<脂肪族ポリエステル系樹脂組成物の製造方法>
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物は、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及びポリヒドロキシアルカノエート(B)と無機フィラー(C)、必要に応じて用いられるその他の樹脂やその他の成分を混合することにより製造される。
この混合工程は、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)とポリヒドロキシアルカノエート(B)と無機フィラー(C)と、必要に応じて用いられるその他の樹脂やその他の成分を、所定の割合で同時に、又は任意の順序で、タンブラー、V型ブレンダー、ナウターミキサー、バンバリーミキサー、混練ロール、押出機等の混合機により混合し、好ましくは溶融混練することにより行われる。
混合工程で使用される混練機は、溶融混練機であってもよい。二軸押出機もしくは単軸押出機の種別の如何を限定するものではないが、用いる脂肪族ポリエステル系樹脂(A)、ポリヒドロキシアルカノエート(B)及び無機フィラー(C)の特性に応じて溶融混練を達成する目的の下では二軸押出機がより好ましい。
溶融混練時の温度は120~220℃が好ましい。この温度範囲であれば、溶融反応に要する時間の短縮が可能になり、樹脂の劣化に伴う色調の悪化、熱分解等を防止することができ、また、耐衝撃性や耐湿熱性などの実用面での物理特性をより向上させることができる。同様の観点から、溶融混練温度は130~160℃であることがより好ましい。
溶融混練時間は、樹脂劣化をより確実に回避するという観点から無用な長大化は好ましくなく、20秒以上20分以下が好ましく、より好ましくは30秒以上15分以下である。この溶融混練時間を満たすような溶融混練温度や時間の条件設定を行うことが好ましい。
[接着層]
本発明の生分解性積層体において、脂肪族ポリエステル系樹脂層とPVA系樹脂層の間に介在させる接着層に好適に用いられる変性ポリエステル系樹脂(D)よりなる本発明の接着性樹脂組成物について説明する。
本発明の接着性樹脂組成物は、上述の脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び/又は後述する脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂を主として含有するポリエステル系樹脂(d)(以下、「本発明のポリエステル系樹脂(d)」と称す場合がある。)をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその無水物によりグラフト変性して得られる変性ポリエステル系樹脂(D)から構成されるものである。
ポリエステル系樹脂(d)は、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び/又は脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂を主として含有するものであれば、特に限定されない。ポリエステル系樹脂(d)に「主として含有する」とは、通常、ポリエステル系樹脂(d)中に80質量%以上含まれる成分のことである。なお、ポリエステル系樹脂(d)としては脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び/又は脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂を主として含んでいれば、本発明の効果を損なわない範囲で、他の樹脂を含んでいてもよい。ポリエステル系樹脂(d)に含まれていてもよい他の樹脂としては、例えば、ポリヒドロキシアルカノエート(B)、芳香族ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリスチレン、ポリオレフィン、アクリル樹脂、アモルファスポリオレフィン、ABS、AS(アクリロニトリルスチレン)、ポリカプロラクトン、ポリビニルアルコール、セルロースエステルなどの合成樹脂、ポリ乳酸などが挙げられる。
生分解性が高く、生分解性積層体に使用する接着層として使用する場合の加工成形性や接着性の観点から、ポリエステル系樹脂(d)は脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び/又は脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂のみから構成されることが好ましい。
本発明のポリエステル系樹脂(d)は、生分解性樹脂積層体としたときの機械強度と接着性向上の観点から、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂を含むもの、又は脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂を含むことが好ましく、より好ましくは脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂を含むことである。脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂を含むことで、一次加工性が向上する。
ポリエステル系樹脂(d)が脂肪族ポリエステル系樹脂(A)と脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂を含む場合、脂肪族ポリエステル樹脂(A)と脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂の存在割合は、脂肪族ポリエステル樹脂(A)と脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂の合計100質量%中に脂肪族ポリエステル系樹脂(A)を15~50質量%、脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂を50~85質量%含むことが、生分解性と加工性の観点から好ましい。
本発明の接着性樹脂組成物において、ポリエステル系樹脂(d)に含まれる脂肪族ポリエステル系樹脂(A)は、上述の脂肪族ポリエステル系樹脂(A)と同様のものである。
ポリエステル系樹脂(d)に含まれる脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂としては、上述の脂肪族ポリエステル系樹脂(A)の繰り返し単位の少なくとも一部が、芳香族化合物単位に置き換えられたもの、好ましくは、上述の脂肪族ポリエステル系樹脂(A)の脂肪族ジカルボン酸単位の一部が芳香族ジカルボン酸単位に置き換えられた、脂肪族ジオール単位と脂肪族ジカルボン酸単位と芳香族ジカルボン酸単位とを主構成単位として含むポリエステル系樹脂が例示される。
芳香族化合物単位としては、例えば、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基を有する芳香族ジオール単位、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基を有する芳香族ジカルボン酸単位、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基を有する芳香族オキシカルボン酸単位等が挙げられる。芳香族炭化水素基は、単環でもよいし、複数の環が互いに結合、又は縮合したものでもよい。芳香族炭化水素基の具体例としては、1,2-フェニレン基、1,3-フェニレン基、1,4-フェニレン基、ジナフチレン基、ジフェニレン基等が挙げられる。
芳香族ジカルボン酸単位を与える芳香族ジカルボン酸成分の具体例としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸等が挙げられる。中でも、テレフタル酸が好ましい。
芳香族ジカルボン酸成分としては、芳香族ジカルボン酸化合物の誘導体でもよい。例えば、上記に例示した芳香族ジカルボン酸成分の誘導体が好ましく、中でも、炭素数1以上4以下である低級アルキルエステルや、酸無水物等が挙げられる。芳香族ジカルボン酸化合物の誘導体の具体例としては、上記例示した芳香族ジカルボン酸成分のメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、ブチルエステル等の低級アルキルエステル;無水コハク酸等の上記例示した芳香族ジカルボン酸成分の環状酸無水物;等が挙げられる。中でも、ジメチルテレフタレートが好ましい。
芳香族ジオール単位を与える芳香族ジオール成分の具体例としては、例えば、キシリレングリコール、4,4’-ジヒドロキシビフェニル、2,2-ビス(4’-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4’-β-ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4-β-ヒドロキシエトキシフェニル)スルホン酸等が挙げられる。芳香族ジオール成分としては、芳香族ジオール化合物の誘導体でもよい。また、複数の脂肪族ジオール化合物及び/又は芳香族ジオール化合物が互いに脱水縮合した構造を有する化合物であってもよい。
芳香族オキシカルボン酸単位を与える芳香族オキシカルボン酸成分の具体例としては、例えば、p-ヒドロキシ安息香酸、p-β-ヒドロキシエトキシ安息香酸等が挙げられる。芳香族オキシカルボン酸成分としては、芳香族オキシカルボン酸化合物の誘導体でもよい。また、複数の脂肪族オキシカルボン酸化合物及び/又は芳香族オキシカルボン酸化合物が互いに脱水縮合した構造を有する化合物(オリゴマー)であってもよい。即ち、原料物質としてオリゴマーを用いてもよい。
これら芳香族化合物単位を与える芳香族化合物成分に光学異性体が存在する場合には、D体、L体、及びラセミ体のいずれを用いてもよい。また、芳香族化合物成分としては、芳香族化合物単位を与えることができれば、上記の例に限定されるものではない。更に、芳香族化合物成分は1種を単独で用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせ、及び比率で併用してもよい。
脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂としては、芳香族化合物単位を与える成分として芳香族ジカルボン酸成分を用いることが好ましく、この場合の芳香族ジカルボン酸単位の含有量は、脂肪族ジカルボン酸単位と芳香族ジカルボン酸単位の全量を基準(100モル%)として、10モル%以上80モル%以下であることが好ましい。また、芳香族ジカルボン酸成分としてテレフタル酸を用いることが好ましく、脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂としては、ポリブチレンテレフタレートアジペート及び/又はポリブチレンテレフタレートサクシネート系樹脂であることが好ましい。
脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂は、原料に少なくとも芳香族化合物成分を用いて、前述の脂肪族ポリエステル系樹脂(A)と同様に製造することができる。
本発明で用いる脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂の分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定することが可能であり、単分散ポリスチレンを標準物質とした重量平均分子量(Mw)が、通常10,000以上1,000,000以下である。脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂の重量平均分子量(Mw)は、成形性と機械強度の点において有利なため、好ましくは30,000以上800,000以下、より好ましくは50,000以上600,000以下である。
脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂のメルトフローレート(MFR)は、JIS K7210(1999年)に基づいて190℃、荷重2.16kgで測定した値で、通常0.1g/10分以上100g/10分以下である。成形性と機械強度の観点から、脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂のMFRは好ましくは50g/10分以下、特に好ましくは30g/10分以下である。脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂のMFRは、分子量により調節することが可能である。
脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂の融点は通常60℃以上であり、70℃以上が好ましく、より好ましくは80℃以上で、150℃以下であることが好ましく、より好ましくは140℃以下、特に好ましくは120℃以下である。融点が複数存在する場合には、少なくとも1つの融点が上記範囲内にあることが好ましい。
脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂の弾性率は180~1000MPaが好ましい。
融点が上記範囲外では成形性に劣り、弾性率が180MPa未満では成形加工性に問題が起こり易い。一方、弾性率が1000MPaを超えると耐衝撃強度が悪くなる傾向がある。
脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂の融点や弾性率の調整法は特に限定されないが、例えば、芳香族ジカルボン酸成分以外の脂肪族ジカルボン酸成分の共重合成分の種類を選択したり、ぞれぞれの共重合比率を調節したり、それらを組み合わせたりすることにより調節することが可能である。
本発明では、脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂は1種に限らず、構成単位の種類や構成単位比、製造方法、物性等の異なる2種以上の脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂をブレンドして用いることができる。
<変性ポリエステル系樹脂(D)>
変性ポリエステル系樹脂(D)は、上述のポリエステル樹脂(d)を、α,β-不飽和カルボン酸及び/又はその無水物をグラフト変性して得られたものを含むものである。
ポリエステル系樹脂(d)は脂肪族ポリエステル系樹脂及び/又は脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂を含むことから生分解性であり、さらにかかるポリエステル系樹脂(d)をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその無水物でグラフト変性して得られる変性ポリエステル系樹脂(D)もまた、基本骨格は脂肪族ポリエステル又は脂肪族-芳香族ポリエステルであり、それに若干量の変性を施したものであることから、生分解性である。
ポリエステル系樹脂(d)の重量平均分子量は、GPCにより測定したポリスチレン換算の値で、通常5000~1,000,000であり、好ましくは20,000~500,000、特に好ましくは50,000~400,000である。ポリエステル系樹脂(d)の重量平均分子量が大きすぎると溶融粘度が高くなり溶融成形しにくくなる傾向があり、逆に小さすぎると成形物が脆くなる傾向がある。
ポリエステル系樹脂(d)の市販品としては、例えば、アジピン酸/テレフタル酸と1,4-ブタンジオールの縮重合物を主成分とするBASF社製「エコフレックス」、コハク酸/アジピン酸/1,4-ブタンジオールの縮重合物を主成分とするPTTMCC Biochem社製「BioPBS」、なお、任意の成分として、ポリエステル系樹脂(d)に含んでいてもよいポリヒドロキシアルカノエート(B)としてカネカ社製「Aonilex」などを挙げることができる。
ポリエステル系樹脂(d)へのグラフト変性に用いられるα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその無水物としては、具体的にはアクリル酸、メタクリル酸などのα,β-不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラス酸、テトラヒドロフタル酸、クロトン酸、イソクロトン酸等のα,β-不飽和ジカルボン酸やその誘導体及びその無水物が挙げられ、好ましくはα,β-不飽和ジカルボン酸の無水物が用いられる。
これらのα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその無水物は、1種を単独で用いる場合に限らず、2種以上を併用してもよい。
ポリエステル系樹脂(d)をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体でグラフト変性する方法としては特に限定されず、公知の方法を用いることができる。グラフト変性は、熱反応のみでも可能であるが、反応性を高めるためには、ラジカル開始剤を用いることが好ましい。反応させる手法としては、溶液反応、懸濁液としての反応、溶媒等を使用しない溶融状態での反応などを挙げることができるが、中でも溶融状態で行うことが好ましい。
ポリエステル系樹脂(d)を2種類以上用いることもでき、その場合ポリエステル系樹脂(d)を予め混合した後α,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体でグラフト変性することで変性ポリエステル系樹脂(D)とすることもできるし、変性ポリエステル系樹脂(D)の2種類以上を混合することもできる。
つまり、本発明の接着性樹脂組成物は、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び/又は前述の脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂を主として含有するポリエステル系樹脂(d)を用いるが、ポリエステル系樹脂(d)が、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂を含む場合、予め、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体でグラフト変性したものと、脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体でグラフト変性したものをそれぞれ準備しておき、それらを混合して変性ポリエステル系樹脂(D)としてもよい。また、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体でグラフト変性したものと脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂と混合したものや脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体でグラフト変性したものと脂肪族ポリエステル系樹脂(A)を混合したもの変性ポリエステル系樹脂(D)としてもよい。また、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂の混合物をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体でグラフト変性したものを変性ポリエステル系樹脂(D)としてもよい。また、上述のような変性の仕方が異なるなるもので得られたものを混合して変性ポリエステル系樹脂(D)としてもよい。
本発明の接着性樹脂組成物としては、生分解性向上、接着性向上、成形性、接着層としたときの外観向上の観点から、脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体でグラフト変性したものと脂肪族ポリエステル系樹脂(A)を混合したもの、又は脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂の混合物をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体でグラフト変性したものを変性ポリエステル系樹脂(D)とすることが好ましく、ホームコンポストに必要な生分解性樹脂組成物としての観点から、脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体でグラフト変性したものと脂肪族ポリエステル系樹脂(A)を混合したものを変性ポリエステル系樹脂(D)とすることがより好ましい。なお、この場合、変性ポリエステル系樹脂(D)に含まれる脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体でグラフト変性したものの割合(質量%)は、脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体でグラフト変性したものと脂肪族ポリエステル系樹脂(A)の合計100質量%に対して、50~90質量%が好ましい。脂肪族ポリエステル系樹脂(A)の割合は、脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体でグラフト変性したものと脂肪族ポリエステル系樹脂(A)の合計100質量%に対して、10~50質量%が好ましい。
変性ポリエステル系樹脂(D)にはその性能を阻害しない限り、1種類もしくは2種類以上のポリエステル系樹脂(d)を混合することもできる。
溶融法としては、ポリエステル系樹脂(d)とα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体、およびラジカル開始剤を予め混合した後、混練機中で溶融混練して反応させる方法や、混練機中で溶融状態にあるポリエステル系樹脂(d)に、α,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体、およびラジカル開始剤を配合する方法等を用いることができる。
原料を予め混合する際に用いられる混合機としては、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー等が用いられ、溶融混練に用いられる混練機としては、単軸又は二軸押出機、ロール、バンバリーミキサー、ニーダー、ブラベンダーミキサー等を使用することができる。
溶融混練時の温度設定は、ポリエステル系樹脂(d)の融点以上であって、かつ、熱劣化しない温度範囲で適宜設定すればよい。好ましくは100~270℃、より好ましくは160~250℃で溶融混合される。
α,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体の使用量は、ポリエステル系樹脂(d)100質量部に対して、通常0.0001~5質量部、特に0.001~4質量部、とりわけ0.02~3質量部の範囲が好ましく用いられる。α,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体の使用量が少なすぎるとポリエステル系樹脂(d)に十分な量の極性基が導入されず、層間接着性、特にPVA系樹脂層との接着力が不充分になる傾向がある。α,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体の使用量が多すぎると、グラフト重合しなかったα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体が樹脂中に残存する場合があり、それに起因する外観不良などが生じる傾向がある。
ラジカル開始剤としては特に限定されず、公知のものを用いることができる。例えば、t-ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、2,5-ジメチルへキサン-2,5-ジハイドロパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ビス(t-ブチルオキシ)ヘキサン、3,5,5-トリメチルへキサノイルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシベンゾエート、ベンゾイルパーオキサイド、m-トルオイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、1,3-ビス(t-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、ジブチルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、過酸化カリウム、過酸化水素などの有機及び無機の過酸化物;2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(イソブチルアミド)ジハライド、2,2’-アゾビス[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、アゾジ-t-ブタン等のアゾ化合物;ジクミル等の炭素ラジカル発生剤などが挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上のものを併用することも可能である。
ラジカル開始剤の配合量は、通常ポリエステル系樹脂(d)100質量部に対して0.00001~2.0質量部、とりわけ0.0001~1.5質量部、とりわけ0.001~1.0質量部の範囲が好ましく用いられる。ラジカル開始剤の配合量が少な過ぎると、グラフト重合が十分に起こらず、十分な層間接着性が得られない場合がある。ラジカル開始剤の配合量が多すぎる場合には、ポリエステル系樹脂(d)の架橋反応が進行して熱溶融成形時の押出量が安定しないため、多層成形体の外観が悪くなる傾向がある。
変性ポリエステル系樹脂(D)における不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体の含有量は限定されないが、通常0.01質量%以上、好ましくは0.02質量%以上、より好ましくは0.03質量%以上であり、一方、通常5.0質量%以下、好ましくは4.0質量%以下、より好ましくは3.0質量%以下である。
変性ポリエステル系樹脂(D)における不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体の含有量が少なすぎると、層間接着性、特にPVA系樹脂層との接着力が不充分になる傾向がある。変性ポリエステル系樹脂(D)における不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体の含有量が多すぎると、熱溶融成形時の安定性が低下する傾向がある。
変性ポリエステル系樹脂(D)における不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体の含有量は、H-NMR測定によって得られるスペクトルから求めることができる。
本発明の生分解性積層体の接着層は、上記の変性ポリエステル系樹脂(D)の1種のみを含有するものであってもよく、2種以上を含有するものであってもよい。
[PVA系樹脂層]
本発明の生分解性積層体におけるPVA系樹脂層について説明する。
かかるPVA系樹脂層は、特に積層体のガスバリア性を担うもので、前述の脂肪族ポリエステル系樹脂層に対し、その少なくとも一方の面に前述の接着層を介して積層されるものである。
本発明に係るPVA系樹脂層はPVA系樹脂を主成分とする層であり、通常はPVA系樹脂を70質量%以上、特に80質量%以上、とりわけ90質量%以上含有するものである。PVA系樹脂層中のPVA系樹脂の含有量が少なすぎると、ガスバリア性が不充分となる傾向がある。
PVA系樹脂層に用いられるPVA系樹脂は、ビニルエステル系単量体を共重合して得られるポリビニルエステル系樹脂をケン化して得られる、ビニルアルコール構造単位を主体とする樹脂であり、ケン化度相当のビニルアルコール構造単位とビニルエステル構造単位から構成される。
ビニルエステル系モノマーとしては、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バレリン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニル、バーサチック酸ビニル等が挙げられるが、経済的に酢酸ビニルが好ましく用いられる。
本発明で用いられるPVA系樹脂の平均重合度(JIS K6726に準拠して測定)は、通常200~1800、特に300~1500、とりわけ300~1000のものが好ましく用いられる。
PVA系樹脂の平均重合度が小さすぎると、PVA系樹脂層の機械的強度が不充分となる傾向がある。PVA系樹脂の平均重合度が大きすぎると、熱溶融成形によってPVA系樹脂層を形成する場合に流動性が不足して成形性が低下する傾向があり、成形時せん断発熱が異常発生して樹脂が熱分解しやすくなる場合がある。
本発明で用いられるPVA系樹脂のケン化度(JIS K6726に準拠して測定)は、通常80~100モル%、特に90~99.9モル%、とりわけ98~99.9モル%のものが好適に用いられる。
PVA系樹脂のケン化度が低すぎると、ガスバリア性が低下する傾向がある。
PVA系樹脂としては、ポリビニルエステル系樹脂の製造時に各種単量体を共重合させ、これをケン化して得られたものや、未変性PVAに後変性によって各種官能基を導入した各種変性PVA系樹脂を用いることもできる。
ビニルエステル系モノマーとの共重合に用いられる単量体としては、エチレンやプロピレン、イソブチレン、α-オクテン、α-ドデセン、α-オクタデセン等のオレフィン類、3-ブテン-1-オール、4-ペンテン-1-オール、5-ヘキセン-1-オール、3,4-ジヒドロキシ-1-ブテン等のヒドロキシ基含有α-オレフィン類およびそのアシル化物などの誘導体、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸等の不飽和酸類、その塩、モノエステル、あるいはジアルキルエステル、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル等のニトリル類、ジアセトンアクリルアミド、アクリルアミド、メタクリルアミド等のアミド類、エチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸等のオレフィンスルホン酸類あるいはその塩、アルキルビニルエーテル類、ジメチルアリルビニルケトン、N-ビニルピロリドン、塩化ビニル、ビニルエチレンカーボネート、2,2-ジアルキル-4-ビニル-1,3-ジオキソラン、グリセリンモノアリルエーテル、3,4-ジアセトキシ-1-ブテン、等のビニル化合物、酢酸イソプロペニル、1-メトキシビニルアセテート等の置換酢酸ビニル類、塩化ビニリデン、1,4-ジアセトキシ-2-ブテン、ビニレンカーボネート等が挙げられる。
後反応によって官能基が導入されたPVA系樹脂としては、ジケテンとの反応によるアセトアセチル基を有するもの、エチレンオキサイドとの反応によるポリアルキレンオキサイド基を有するもの、エポキシ化合物等との反応によるヒドロキシアルキル基を有するもの、あるいは各種官能基を有するアルデヒド化合物をPVAと反応させて得られたものなどが挙げられる。
変性PVA系樹脂中の変性種、すなわち共重合体中の各種単量体に由来する構成単位、あるいは後反応によって導入された官能基の含有量は、変性種によって特性が大きくことなるため一概には言えないが、通常1~20モル%、特に2~10モル%の範囲が好ましく用いられる。
これらの各種変性PVA系樹脂の中でも、本発明においては、下記一般式(14)で示される側鎖に1,2-ジオール構造を有する構造単位を有するPVA系樹脂が、後述する本発明の生分解性積層体の製造法において、溶融成形が容易になる点で好ましく用いられる。
一般式(14)におけるR、R、及びRはそれぞれ独立して水素原子または有機基を示し、Xは単結合または結合鎖を示し、R、R、及びRはそれぞれ独立して水素原子または有機基を示す。
Figure 0007322463000001
中でも、一般式(14)で表される1,2-ジオール構造単位中のR~R、及びR~Rがすべて水素原子であり、Xが単結合である、下記一般式(14a)で表される構造単位を有するPVA系樹脂が最も好ましい。
Figure 0007322463000002
一般式(14)で表される構造単位中のR~R、及びR~Rは、樹脂特性を大幅に損なわない程度の量であれば有機基であってもよく、その有機基としては、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基等の炭素数1~4のアルキル基が挙げられる。かかる有機基は、必要に応じて、ハロゲン基、水酸基、エステル基、カルボン酸基、スルホン酸基等の官能基を有していてもよい。
一般式(14)で表される1,2-ジオール構造単位中のXは熱安定性の点や高温下や酸性条件下での安定性の点で単結合であるものが最も好ましいが、本発明の効果を阻害しない範囲であれば結合鎖であってもよい。かかる結合鎖としては、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、フェニレン、ナフチレン等の炭化水素(これらの炭化水素はフッ素、塩素、臭素等のハロゲン等で置換されていても良い)の他、-O-、-(CHO)-、-(OCH-、-(CHO)CH-、-CO-、-COCO-、-CO(CHCO-、-CO(C)CO-、-S-、-CS-、-SO-、-SO-、-NR-、-CONR-、-NRCO-、-CSNR-、-NRCS-、-NRNR-、-HPO-、-Si(OR)-、-OSi(OR)-、-OSi(OR)O-、-Ti(OR)-、-OTi(OR)-、-OTi(OR)O-、-Al(OR)-、-OAl(OR)-、-OAl(OR)O-、等(Rは各々独立して任意の置換基であり、水素原子、アルキル基が好ましく、またrは1~5の整数)が挙げられる。中でも製造時あるいは使用時の安定性の点で炭素数6以下のアルキレン基、特にメチレン基、あるいは-CHOCH-が好ましい。
かかる側鎖に1,2-ジオール構造を有するPVA系樹脂の製造法としては、特に限定されないが、(i)ビニルエステル系モノマーと下記一般式(15)で示される化合物との共重合体をケン化する方法や、(ii)ビニルエステル系モノマーと下記一般式(16)で示される化合物との共重合体をケン化及び脱炭酸する方法や、(iii)ビニルエステル系モノマーと下記一般式(17)で示される化合物との共重合体をケン化及び脱ケタール化する方法が好ましく用いられる。
Figure 0007322463000003
上記一般式(15)、(16)、(17)中のR、R、R、X、R、R、Rは、いずれも一般式(14)の場合と同様である。R及びRはそれぞれ独立して水素原子またはR-CO-(式中、Rはアルキル基である)である。R10及びR11はそれぞれ独立して水素原子またはアルキル基である。
(i)、(ii)、及び(iii)の方法については、例えば、特開2006-95825号公報に説明されている方法を用いることができる。
中でも、共重合反応性および工業的な取扱い性に優れるという点から、(i)の方法において、一般式(16)で表される化合物として3,4-ジアシロキシ-1-ブテンを用いることが好ましく、特に3,4-ジアセトキシ-1-ブテンが好ましく用いられる。
側鎖に1,2-ジオール構造を有するPVA系樹脂に含まれる1,2-ジオール構造単位の含有量は、通常1~20モル%であり、2~10モル%、特に3~8モル%のものが好ましく用いられる。1,2-ジオール構造単位の含有量が低すぎると、側鎖1,2-ジオール構造の効果が得られにくく、逆に高すぎると、高湿度でのガスバリア性の低下が著しくなる傾向がある。
PVA系樹脂中の1,2-ジオール構造単位の含有率は、PVA系樹脂を完全にケン化したもののH-NMRスペクトル(溶媒:DMSO-d6、内部標準:テトラメチルシラン)から求めることができる。具体的には1,2-ジオール単位中の水酸基プロトン、メチンプロトン、およびメチレンプロトン、主鎖のメチレンプロトン、主鎖に連結する水酸基のプロトンなどに由来するピーク面積から算出すればよい。
本発明で用いられるPVA系樹脂は、1種類であっても、2種類以上の混合物であってもよい。2種類以上の混合物の場合は、上述の未変性PVA同士、未変性PVAと一般式(14)で示される構造単位を有するPVA系樹脂、ケン化度、重合度、変性度などが異なる一般式(14)で示される構造単位を有するPVA系樹脂同士、未変性PVA、あるいは一般式(14)で示される構造単位を有するPVA系樹脂と他の変性PVA系樹脂などの組み合わせを用いることができる。
[生分解性積層体]
本発明の生分解性積層体は、脂肪族ポリエステル系樹脂層の少なくとも一方の面に、接着層を介してPVA系樹脂層が積層されてなるものであり、通常3~15層、好ましくは3~7層、特に好ましくは5~7層の層構造を有する。その構成は特に限定されないが、脂肪族ポリエステル系樹脂層をa、PVA系樹脂層をb、接着層をcとするとき、a/c/b、a/c/b/c/a、a/b/c/b/c/b/aなど、任意の組み合わせが可能である。かかる脂肪族ポリエステル系樹脂層、PVA系樹脂層、接着層は、同一のものでもよく、異なったものであってもよい。
通常は、PVA系樹脂層に吸湿によるガスバリア性能の低下を防止するため、外気、あるいは水分を含有する内容物に接触する層に脂肪族ポリエステル系樹脂層を設ける層構成であることが好ましい。
本発明の生分解性積層体の厚さは、通常1~30000μm、特に3~13000μm、とりわけ10~3000μmの範囲が好ましく用いられる。
生分解性積層体を構成する各層の厚さとしては、脂肪族ポリエステル系樹脂層は、通常0.4~14000μm、好ましくは1~6000μm、特に好ましくは4~1400μmである。脂肪族ポリエステル系樹脂層の厚さが厚すぎると、生分解性積層体が硬くなりすぎる傾向があり、逆に薄すぎると生分解性積層体が脆くなる傾向がある。
PVA系樹脂層の厚さは、通常0.1~1000μm、好ましくは0.3~500μm、特に好ましくは1~100μmである。PVA系樹脂層が厚すぎると、硬く脆くなる傾向があり、逆に薄すぎると、バリア性が低くなる傾向があり好ましくない。
接着層の厚さは、通常0.1~500μm、好ましくは0.15~250μm、特に好ましくは0.5~50μmである。接着層が厚すぎると、外観が不良となる場合があり、薄すぎると接着力が弱くなる傾向がある。
脂肪族ポリエステル系樹脂層/PVA系樹脂層の厚さの比は、各層が複数ある場合は、その厚さの合計値同士の比で、通常1~100であり、好ましくは2.5~50である。かかる比が大きすぎると、バリア性が低くなる傾向があり、小さすぎると生分解性積層体が硬く脆くなる傾向がある。
接着層の全体に対する厚さの比は、接着層が複数ある場合は、その厚さの合計値の比で、通常0.005~0.5であり、好ましくは0.01~0.3である。かかる比が大きすぎると、外観が悪くなる傾向があり、小さすぎると接着力が弱くなる傾向がある。
本発明の生分解性積層体は、従来公知の成形方法によって製造することができる。具体的には溶融成形法や溶液状態からの成形法を用いることができる。例えば、溶融成形法としては、脂肪族ポリエステル系樹脂のフィルム、あるいはシートに、接着樹脂、PVA系樹脂を順次、あるいは同時に溶融押出ラミネートする方法、逆にPVA系樹脂のフィルム・シートに、接着樹脂、脂肪族ポリエステル系樹脂を順次、あるいは同時に溶融押出ラミネートする方法、または、脂肪族ポリエステル系樹脂、接着樹脂、PVA系樹脂を共押出する方法が挙げられる。
溶液状態からの成形法としては、脂肪族ポリエステル系樹脂のフィルム、シート等に接着樹脂を良溶媒に溶解した溶液を溶液コートし、乾燥後、PVA系樹脂の水溶液を溶液コートする方法などが挙げられる。
中でも、一工程で製造でき、層間接着性が優れた生分解性積層体が得られる点で溶融成形法が好ましく、特に共押出法が好ましく用いられる。溶融成形法を用いる場合、PVA系樹脂として側鎖に1,2-ジオール構造を有するものを用いることが好ましい。
共押出法としては、例えばインフレーション法、Tダイ法マルチマニーホールドダイ法、フィードブロック法、マルチスロットダイ法が挙げられる。ダイ外接着法等のダイスの形状としてはTダイス、丸ダイス等を使用することができる。
溶融押出時の溶融成形温度は、通常170~250℃、好ましくは180~230℃の範囲である。
本発明の生分解性積層体は、さらに加熱延伸処理されたものであってもよく、かかる延伸処理により、強度の向上や、ガスバリア性の向上が期待できる。
特に、本発明の生分解性積層体において、PVA系樹脂として側鎖に1,2-ジオール構造を有するPVA系樹脂を用いると、延伸性が良好となる。
上記延伸処理等については、公知の延伸方法を採用することができる。
例えば、多層構造体シートの両耳を把んで拡幅する一軸延伸、二軸延伸;多層構造体シートを金型を用いて延伸加工する深絞成形法、真空成形法、圧空成形法、真空圧空成形法等の金型を用いた成形法;パリソン等の予備成形された多層構造体を、チューブラー延伸法、延伸ブロー法等で加工する方法が挙げられる。
かかる延伸法として、フィルムやシート状の成形物を目的とする場合、一軸延伸、二軸延伸法を採用することが好ましい。
深絞成形法、真空成形法、圧空成形法、真空圧空成形法等の金型成形方法の場合は、生分解性積層体を、熱風オーブン、加熱ヒーター式オーブン又は両者の併用などにより均一に加熱して、チャック、プラグ、真空力、圧空力などにより延伸することが好ましい。
カップやトレイ等の、絞り比(成形品の深さ(mm)/成形品の最大直径(mm))が通常0.1~3である成形物を目的とする場合、深絞成形法、真空成形法、圧空成形法、真空圧空成形法等の金型を用いて延伸加工する金型成形方法を採用することが好ましい。
このようにして得られる本発明の生分解性積層体は、脂肪族ポリエステル系樹脂層と接着層、PVA系樹脂層と接着層のいずれの層間も強い接着力を有するものである。
接着層の接着樹脂として前述の変性ポリエステル系樹脂(D)を用いた場合、その基本骨格は脂肪族ポリエステル系樹脂(d)であるため、かかる樹脂も生分解性であり、これを含む本発明の生分解性積層体も生分解性に優れるものである。
本発明の生分解性積層体は、脂肪族ポリエステル系樹脂層の機械強度、柔軟性、透明性、耐水性、耐湿性、生分解性、PVA系樹脂層による機械強度、ガスバリア性、透明性、生分解性を有し、接着層によって脂肪族ポリエステル系樹脂層とPVA系樹脂層が強固に接着されており、さらにかかる接着層も生分解性とすることもでき、完全生分解性でかつ水蒸気、酸素バリア性に優れるものとなる。
本発明の生分解性積層体には、化学的機能、電気的機能、磁気的機能、力学的機能、摩擦/磨耗/潤滑機能、光学的機能、熱的機能、生体適合性等の表面機能等の付与を目的として、各種の二次加工を施すことも可能である。二次加工の例としては、エンボス加工、塗装、接着、印刷、メタライジング(めっき等)、機械加工、表面処理(帯電防止処理、コロナ放電処理、プラズマ処理、フォトクロミズム処理、物理蒸着、化学蒸着、コーティング等)等が挙げられる。
[用途]
本発明の生分解性積層体は、各種食品、薬品、雑貨等の液状物や粉粒物、固形物を包装するための包装用資材、農業用資材、建築資材等幅広い用途において好適に用いられる。その具体的用途としては、射出成形品(例えば、生鮮食品のトレー、コーヒーカプセル、ファーストフードの容器、野外レジャー製品等)、押出成形品(フィルム、例えば、釣り糸、漁網、植生ネット、保水シート等)、中空成形品(ボトル等)等が挙げられる。
更に、その他農業用のフィルム、コーティング資材、肥料用コーティング材、ラミネートフィルム、板、延伸シート、モノフィラメント、不織布、フラットヤーン、ステープル、捲縮繊維、筋付きテープ、スプリットヤーン、複合繊維、ブローボトル、ショッピングバッグ、ゴミ袋、コンポスト袋、化粧品容器、洗剤容器、漂白剤容器、ロープ、結束材、衛生用カバーストック材、保冷箱、クッション材フィルム、マルチフィラメント、合成紙、医療用として手術糸、縫合糸、人工骨、人工皮膚、マイクロカプセル等のDDS、創傷被覆材等が挙げられる。
中でも、より好ましくは、包装用資材、例えば、包装用フィルム、袋、トレー、ボトル、緩衝用発泡体、魚箱等、及び、農業用資材、例えば、マルチングフィルム、トンネルフィルム、ハウスフィルム、日覆い、防草シート、畦シート、発芽シート、植生マット、育苗床、植木鉢等が挙げられる。
本発明の成形体は、耐衝撃性、引裂強度や引張破断伸びなどの機械特性、生分解性等に優れたものであり、このうちフィルムやシートの用途に用いられることが特に好ましい。
以下、実施例を用いて本発明の具体的態様を更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例によって限定されるものではない。
以下の実施例における各種の製造条件や評価結果の値は、本発明の実施態様における上限又は下限の好ましい値としての意味をもつものであり、好ましい範囲は前記した上限又は下限の値と、下記実施例の値又は実施例同士の値との組み合わせで規定される範囲であってもよい。
[用いた樹脂のメルトフローレイト(MFR)の測定]
JIS K7210(1999年)に基づき、メルトインデクサーを用いて190℃、荷重2.16kgにて測定した。単位はg/10分である。ただし、G-Polymerは210℃、荷重2.16kgで測定した。
[使用原料]
実施例及び比較例で使用した樹脂、その他の原料は下記の通りである。
「PBS」は「ポリブチレンサクシネート」、「PBSA」は「ポリブチレンサクシネートアジペート」、「PLA」は「ポリ乳酸」、「PBAT」は「ポリブチレンアジペートテレフタレート」を示す。
<脂肪族ポリエステル系樹脂(A)>
PBS(PTTMCC Biochem社製 BioPBS FZ91PM、MFR:5.0g/10分、融点:113℃)
PBSA(PTTMCC Biochem社製 BioPBS FD92PM、全ジカルボン酸単位中のコハク酸単位量:74モル%、MFR:5.0g/10分、融点:89℃)
<ポリヒドロキシアルカノエート(B)>
PHBH(株式会社カネカ社製 Aonilex X131A、3HB/3HHモル比:94/6、MFR:6.0g/10分、融点:140℃)
<ポリ乳酸>
PLA(NatureWorks社製 4032D、MFR:3.5g/10分、融点:170℃)
<無機フィラー(C)>
Talc(富士タルク工業社製 MG-115、平均粒子径:14μm)
<接着樹脂用>
PBAT(BASF社製 Ecoflex C1200、MFR:3.8g/10分、融点:115℃)
PBSA(PTTMCC Biochem社製 BioPBS FD92PM、全ジカルボン酸単位中のコハク酸単位量:74モル%、MFR:5.0g/10分、融点:89℃)
無水マレイン酸(日本触媒社製)
ラジカル開始剤;2,5-ジメチル-2,5-ビス(t-ブチルオキシ)ヘキサン(日本油脂社製 パーヘキサ25B)
ラジカル開始剤;ジベンゾイルパーオキサイド(日本油脂社製 ナイパーBMT)
MODIC-TPC(三菱ケミカル社製 GK320、MFR:10g/10分、融点:185℃)
酸化防止剤;Songnox1010(Songwon社製)
酸化防止剤;Irgafos168(BASF社製)
酸化防止剤;HostanoxP-EPQ(クラリアントケミカルズ社製)
<PVA系樹脂>
G-Polymer(日本合成化学工業株式会社製 BVE8049P、MFR:4.0g/10分、融点:185℃)
<その他>
EVOH(クラレ社製 EVAL F101B、 MFR:1.6g/10分、融点:183℃)
[脂肪族ポリエステル系樹脂組成物の製造]
<脂肪族ポリエステル系樹脂組成物(a-1)の製造>
PHBH56質量部とPBSA24質量部とタルク20質量%をドライブレンドした混合物を、二軸押出機TEX30α59.5AW-15V(D=30mmφ、L/D=60、(株)日本製鋼所製)を用いて、温度140℃、スクリュー回転数200rpm、押出量20kg/hで溶融混練した。その後、溶融混練物を紐状に押し出し、冷却後カッティングし、脂肪族ポリエステル系樹脂組成物(a-1)のペレットを得た。脂肪族ポリエステル系樹脂組成物(a-1)のMFRは8.0g/10分であった。
<脂肪族ポリエステル系樹脂組成物(a-2)の製造>
PHBH28質量部とPBSA42質量部とタルク30質量部をドライブレンドした混合物を、二軸押出機TEX30α59.5AW-15V(D=30mmφ、L/D=60、(株)日本製鋼所製)を用いて、温度140℃、スクリュー回転数200rpm、押出量20kg/hで溶融混練した。その後、溶融混練物を紐状に押し出し、冷却後カッティングし、脂肪族ポリエステル系樹脂組成物(a-2)のペレットを得た。脂肪族ポリエステル系樹脂組成物(a-2)のMFRは13g/10分であった。
<変性ポリエステル系樹脂(c-1)の製造>
PBAT100質量部を用い、これに無水マレイン酸を0.5質量部、ラジカル開始剤としてパーヘキサ25Bを0.25質量部をドライブレンドにより配合した混合物を、二軸押出機TEX25αIII-52.5CW-3V(D=25mmφ、L/D=53、(株)日本製鋼所製)を用いて、温度210℃、スクリュー回転数200rpmで溶融混練した。その後、溶融混練物を紐状に押し出し、冷却後カッティングし、変性ポリエステル系樹脂(c-1)のペレットを得た。変性ポリエステル系樹脂(c-1)のMFRは0.3g/10分であった。
<変性ポリエステル系樹脂(c-2)の製造>
PBAT100質量部を用い、これに無水マレイン酸を0.35質量部、ラジカル開始剤としてパーヘキサ25Bを0.25質量部、Songnox1010を0.1質量部、Irgafos168を0.1質量部をドライブレンドにより配合した混合物を、二軸押出機TEX25αIII-52.5CW-3V(D=25mmφ、L/D=53、(株)日本製鋼所製)を用いて、温度210℃、スクリュー回転数240rpm、押出量10kg/hで溶融混練した。その後、溶融混練物を紐状に押し出し、冷却後カッティングし、変性ポリエステル系樹脂(c-2)のペレットを得た。変性ポリエステル系樹脂(c-2)のMFRは0.4g/10分であった。
<変性ポリエステル系樹脂(c-3)の製造>
PBAT100質量部を用い、これに無水マレイン酸を0.5質量部、ラジカル開始剤としてパーヘキサ25Bを0.3質量部、Songnox1010を0.1質量部、Irgafos168を0.1質量部をドライブレンドにより配合した混合物を、二軸押出機TEX25αIII-52.5CW-3V(D=25mmφ、L/D=53、(株)日本製鋼所製)を用いて、温度210℃、スクリュー回転数240rpm、押出量10kg/hで溶融混練した。その後、溶融混練物を紐状に押し出し、冷却後カッティングし、変性ポリエステル系樹脂(c-3)のペレットを得た。変性ポリエステル系樹脂(c-3)のMFRは0.5g/10分であった。
<変性ポリエステル系樹脂(c-4)の製造>
PBATを70質量部、PBSAを30質量部用い、これに無水マレイン酸を0.35質量部、ラジカル開始剤としてパーヘキサ25Bを0.25質量部、Songnox1010を0.3質量部、Irgafos168を0.3質量部をドライブレンドにより配合した混合物を、二軸押出機TEX25αIII-52.5CW-3V(D=25mmφ、L/D=53、(株)日本製鋼所製)を用いて、温度210℃、スクリュー回転数240rpm、押出量10kg/hで溶融混練した。その後、溶融混練物を紐状に押し出し、冷却後カッティングし、変性ポリエステル系樹脂(c-4)のペレットを得た。変性ポリエステル系樹脂(c-4)のMFRは0.1g/10分であった。
<変性ポリエステル系樹脂(c-5)の製造>
PBATを80質量部、PBSAを20質量部用い、これに無水マレイン酸を0.35質量部、ラジカル開始剤としてパーヘキサ25Bを0.25質量部、Songnox1010を0.3質量部、Irgafos168を0.3質量部をドライブレンドにより配合した混合物を、二軸押出機TEX25αIII-52.5CW-3V(D=25mmφ、L/D=53、(株)日本製鋼所製)を用いて、温度210℃、スクリュー回転数240rpm、押出量10kg/hで溶融混練した。その後、溶融混練物を紐状に押し出し、冷却後カッティングし、変性ポリエステル系樹脂(c-5)のペレットを得た。変性ポリエステル系樹脂(c-5)のMFRは0.2g/10分であった。
<変性ポリエステル系樹脂(c-6)の製造>
上記変性ポリエステル系樹脂(c-3)80質量部、PBSA20質量部、Songnox1010を0.1質量部、Irgafos168を0.1質量部をドライブレンドより配合した混合物を、二軸押出機PCM30-30-2V(D=30mmφ、L/D=30、(株)池貝社製)を用いて、温度160℃、スクリュー回転数250rpm、押出量12kg/hで溶融混練した。その後、溶融混練物を紐状に押し出し、冷却後カッティングし、変性ポリエステル系樹脂(c-6)のペレットを得た。変性ポリエステル系樹脂(c-6)のMFRは1.6g/10分であった。
<変性ポリエステル系樹脂(c-7)の製造>
上記変性ポリエステル系樹脂(c-3)70質量部、PBSA30質量部、Songnox1010を0.1質量部、Irgafos168を0.1質量部をドライブレンドより配合した混合物を、二軸押出機PCM30-30-2V(D=30mmφ、L/D=30、(株)池貝社製)を用いて、温度160℃、スクリュー回転数250rpm、押出量12kg/hで溶融混練した。その後、溶融混練物を紐状に押し出し、冷却後カッティングし、変性ポリエステル系樹脂(c-7)のペレットを得た。変性ポリエステル系樹脂(c-7)のMFRは1.8g/10分であった。
<変性ポリエステル系樹脂(c-8)の製造>
上記変性ポリエステル系樹脂(c-3)60質量部、PBSA40質量部、Songnox1010を0.1質量部、Irgafos168を0.1質量部をドライブレンドより配合した混合物を、二軸押出機PCM30-30-2V(D=30mmφ、L/D=30、(株)池貝社製)を用いて、温度160℃、スクリュー回転数250rpm、押出量12kg/hで溶融混練した。その後、溶融混練物を紐状に押し出し、冷却後カッティングし、変性ポリエステル系樹脂(c-8)のペレットを得た。変性ポリエステル系樹脂(c-8)のMFRは2.2g/10分であった。
<変性ポリエステル系樹脂(c-9)の製造>
上記変性ポリエステル系樹脂(c-3)50質量部、PBSA50質量部、Songnox1010を0.1質量部、Irgafos168を0.1質量部をドライブレンドより配合した混合物を、二軸押出機PCM30-30-2V(D=30mmφ、L/D=30、(株)池貝社製)を用いて、温度160℃、スクリュー回転数250rpm、押出量12kg/hで溶融混練した。その後、溶融混練物を紐状に押し出し、冷却後カッティングし、変性ポリエステル系樹脂(c-9)のペレットを得た。変性ポリエステル系樹脂(c-9)のMFRは2.7g/10分であった。
<変性ポリエステル系樹脂(c-10)の製造>
PBATを80質量部、PBSAを20質量部用い、これに無水マレイン酸を0.5質量部、ラジカル開始剤としてパーヘキサ25Bを0.3質量部、Songnox1010を0.3質量部、Irgafos168を0.3質量部、HostanoxP-EPQ0.3質量部をドライブレンドにより配合した混合物を、二軸押出機TEX25αIII-52.5CW-3V(D=25mmφ、L/D=53、(株)日本製鋼所製)を用いて、温度210℃、スクリュー回転数240rpm、押出量10kg/hで溶融混練した。その後、溶融混練物を紐状に押し出し、冷却後カッティングし、変性ポリエステル系樹脂(c-10)のペレットを得た。変性ポリエステル系樹脂(c-10)のMFRは0.7g/10分であった。
<変性ポリエステル系樹脂(c-11)の製造>
PBSA100質量部を用い、これに無水マレイン酸を1.5質量部、ラジカル開始剤としてナイパーBMT0.2質量部をドライブレンドにより配合した混合物を、二軸押出機TEX25αIII-52.5CW-3V(D=25mmφ、L/D=53、(株)日本製鋼所製)を用いて、温度200℃、スクリュー回転数240rpm、押出量10kg/hで溶融混練した。その後、溶融混練物を紐状に押し出し、冷却後カッティングし、変性ポリエステル系樹脂(c-11)のペレットを得た。変性ポリエステル系樹脂(c-11)のMFRは1.3g/10分であった。
<変性ポリエステル系樹脂(c-12)の製造>
上記変性ポリエステル系樹脂(c-1)50質量部と変性ポリエステル系樹脂(c-11)50質量部をドライブレンドより配合した混合物を、二軸押出機PCM30-30-2V(D=30mmφ、L/D=30、(株)池貝社製)を用いて、温度200℃、スクリュー回転数150rpm、押出量10kg/hで溶融混練した。その後、溶融混練物を紐状に押し出し、冷却後カッティングし、変性ポリエステル系樹脂(c-12)のペレットを得た。変性ポリエステル系樹脂(c-12)のMFRは0.5g/10分であった。
<変性ポリエステル系樹脂(c-13)の製造>
上記変性ポリエステル系樹脂(c-1)70質量部と変性ポリエステル系樹脂(c-11)30質量部をドライブレンドより配合した混合物を、二軸押出機PCM30-30-2V(D=30mmφ、L/D=30、(株)池貝社製)を用いて、温度200℃、スクリュー回転数150rpm、押出量10kg/hで溶融混練した。その後、溶融混練物を紐状に押し出し、冷却後カッティングし、変性ポリエステル系樹脂(c-13)のペレットを得た。変性ポリエステル系樹脂(c-13)のMFRは0.3g/10分であった。
[実施例1~10]
各層の樹脂として表1,2に示すものを用い、Tダイ成形機を用いて、a/c/b/c/a(aは表面層、cは接着層、bは中間層(バリア層))の3種5層積層シートを成形した。成形温度は210℃、ラインスピードは5m/minとし、各層の厚さは、a/c/b/c/a=565/20/30/20/565μmの層構成で、総厚み1200μmのシートを得た。
[実施例11~16、比較例1~2]
各層の樹脂として表2,3に示すものを用い、Tダイ成形機を用いて、a/c/b/c/a(aは表面層、cは接着層、bは中間層(バリア層))の3種5層積層シートを成形した。成形温度は210℃、ラインスピードは5m/minとし、各層の厚さは、a/c/b/c/a=360/20/30/20/360μmの層構成で、総厚み790μmのシートを得た。
得られた積層シートについて接着強度、水蒸気透過率、酸素透過率、生分解性を以下の方法で評価した。結果を表1~3に示す。
なお、表1~3中、一次加工性の評価の「〇」は積層シートを成形できたことを示す。
<接着強度>
積層シートを15mm幅の短冊状に切出し、a層の1層とc/b/c/aの4層との間の接着強度を、T型剥離試験により剥離速度300mm/分で測定し、測定値を下記基準で評価した。
◎:接着強度20N以上又は材料破壊し測定不可(接着強度高い)
〇:接着強度5N以上20N未満
△:接着強度1N以上5N未満
×:接着強度1N未満
<水蒸気透過率>
JIS Z0208(1976年)に基づき、カップ法にて測定した。測定条件は、40℃、90%RHで評価し、測定値を下記基準で評価した。
〇:水蒸気透過率が15cc/m・day以下(水蒸気バリア性が高い)
×:水蒸気透過率が15cc/m・day未満
<酸素透過率>
JIS K7126(2006年)に基づき、温度23℃、湿度65%RHの条件で、米国、モコン(MOCON)社製の測定機(機種名、オクストラン(OXTRAN))にて測定し、測定値を下記基準で評価した。
〇:酸素透過率が10g/m・day以下(酸素バリア性が高い)
×:酸素透過率が10g/m・day未満
<接着性樹脂組成物の生分解性試験(実施例1~実施例10)>
実施例1~10の接着層に用いた変性ポリエステル系樹脂c-1~c-10と同じ樹脂を用いて、それぞれTダイ成形機を用いて100μm厚の単層シートを得た。得られた単層シートを微生物活性の土に保管した後、外観観察、質量測定を行い、下記基準で生分解性を評価した。生分解性は、土中に保管後10週間保管し、2週間毎に取り出して測定を行った(計5回)。その測定した中で、最も重量減少幅が大きかった2週間の重量減少率を最大重量減少率とした。そして、その最大重量減少率の傾きから52週目を算出した。評価温度は28±2℃とした。
◎:52週目の計算値で90%以上分解する。
〇:52週目の計算値で50%以上90%未満で分解する。
△:52週目の計算値で15%以上50%未満で分解する。
×:52週目の計算値で分解率が15%以下である。
<積層体の生分解性試験(実施例11~実施例16、比較例1~2)>
微生物活性した土に上記の方法で得られた積層シートを12ヶ月間保管した後、外観観察、質量測定を行い、下記基準で生分解性を評価した。評価温度は28±2℃とした。
〇:完全に生分解した。
×:ほとんど分解しなかった。
[外観]
Tダイ成形機を用いて接着樹脂の単層シートを成形した。成形温度は160℃、ラインスピードは2m/minとし、厚み100μmのシートを得て、下記基準で外観を評価した。
〇:単層シートに大きなブツ、フィッシュアイ、ムラがほとんど確認されない。
△:外観不良個所が多いが、単層シートの成形は可能
×:単層シート(フィルム)成形時の不良(穴あき、破れ)が多い。
[真空成形による二次加工性と耐熱性の評価]
実施例1~16及び比較例1,2で得られた積層シートを用いて、浅野研究所製FKS型小型多機能真空圧空成形機を用い、上下ヒーター出力を60%~90%にて、図1に記載の形状の金型1でプラグアシスト真空成形法により容器を作成した。
得られた成形品について、以下の耐熱試験を行った。結果を表1~3に示す。表1~3中、二次加工性の評価の「〇」は容器を成形できたことを示す。
<耐熱試験>
成形品を90℃のお湯につけ、容器の状態を確認し、下記基準で評価した。
〇:全く変化なし
×:変形した
Figure 0007322463000004
Figure 0007322463000005
Figure 0007322463000006
以上の結果より、本発明の生分解性積層体は、生分解性、水蒸気バリア性、酸素バリア性、耐熱性、成形性に優れるものであることが分かる。
1 金型

Claims (5)

  1. 脂肪族ポリエステル系樹脂層の少なくとも一方の面に接着層を介してポリビニルアルコール系樹脂層が積層されてなる生分解性積層体であって、該脂肪族ポリエステル系樹脂層が、脂肪族ジオールに由来する繰返し単位と脂肪族ジカルボン酸に由来する繰返し単位とを主構成単位として含む脂肪族ポリエステル系樹脂(A)、3-ヒドロキシブチレート単位を主構成単位として含有するポリヒドロキシアルカノエート(B)及び無機フィラー(C)を含む脂肪族ポリエステル系樹脂組成物よりなることを特徴とする生分解性積層体。
  2. 前記脂肪族ポリエステル系樹脂組成物に含まれる脂肪族ポリエステル系樹脂(A)とポリヒドロキシアルカノエート(B)の質量比が75/25~10/90である、請求項1に記載の生分解性積層体。
  3. 前記脂肪族ポリエステル系樹脂組成物における脂肪族ポリエステル系樹脂(A)とポリヒドロキシアルカノエート(B)と該無機フィラー(C)の合計量に対する無機フィラー(C)の存在割合が15~50質量%である、請求項1又は2に記載の生分解性積層体。
  4. 前記無機フィラー(C)がタルク、炭酸カルシウム、ゼオライト、マイカ及びクレイからなる群より選ばれる1種又は2種以上である、請求項1~3のいずれかに記載の生分解性積層体。
  5. 前記接着層が、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び/又は脂肪族-芳香族ポリエステル系樹脂を主として含有するポリエステル系樹脂(d)をα,β-不飽和カルボン酸及び/又はその無水物によりグラフト変性して得られるものを含む変性ポリエステル系樹脂(D)よりなる接着性樹脂組成物からなる、請求項1~4のいずれかに記載の生分解性積層体
JP2019066228A 2018-03-30 2019-03-29 生分解性積層体 Active JP7322463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067298 2018-03-30
JP2018067298 2018-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019181943A JP2019181943A (ja) 2019-10-24
JP7322463B2 true JP7322463B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=68061999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019066228A Active JP7322463B2 (ja) 2018-03-30 2019-03-29 生分解性積層体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200384750A1 (ja)
EP (1) EP3778233A4 (ja)
JP (1) JP7322463B2 (ja)
CN (1) CN111867836A (ja)
WO (1) WO2019189745A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2588097A (en) * 2019-10-04 2021-04-21 Moving Beans Ltd Packaging item
JP2021070209A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 三菱ケミカル株式会社 多層フィルム、深絞り成形用多層フィルム、複合フィルム、深絞り成形用複合フィルム及び深絞り成形体
KR102269358B1 (ko) * 2020-01-22 2021-06-28 산수음료(주) 향상된 내열성, 침투차단성 및 차광성을 갖는 생분해성 연질 다층 식품포장재 및 그의 제조 방법
US20230091624A1 (en) * 2020-01-29 2023-03-23 Kaneka Corporation Biodegradable polyester solution and use thereof
WO2023140097A1 (ja) * 2022-01-20 2023-07-27 株式会社カネカ 変性された脂肪族系又は脂肪族芳香族系熱可塑性ポリエステル樹脂の製造方法
WO2023190619A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 三菱ケミカル株式会社 酸変性ポリエステル系樹脂組成物及び積層体
WO2023190413A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 三菱ケミカル株式会社 変性ポリエステル系樹脂、接着性樹脂組成物及び積層体
WO2023190618A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 三菱ケミカル株式会社 酸変性ポリエステル系樹脂、積層体及び生分解性接着剤
EP4272952A1 (en) 2022-05-04 2023-11-08 B&T Entwicklungs- und Vermarktungsgesellschaft mbH Polymer multilayer
WO2023229216A1 (ko) * 2022-05-21 2023-11-30 에코밴스 주식회사 생분해성 성형품 및 생분해성 폴리에스테르 수지 조성물
WO2023229214A1 (ko) * 2022-05-21 2023-11-30 에코밴스 주식회사 생분해성 폴리에스테르 수지 조성물 및 이를 포함하는 생분해성 성형품
KR20230162745A (ko) * 2022-05-21 2023-11-28 에코밴스 주식회사 생분해성 폴리에스테르 수지 조성물 및 이의 제조방법
WO2024076529A1 (en) * 2022-10-03 2024-04-11 Danimer Ipco, Llc Extrusion of high moisture pha
CN116021847A (zh) * 2023-01-31 2023-04-28 特固(江苏)塑料制品有限公司 一种用于储物柜的塑料复合板及其制备工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129105A (ja) 1998-10-28 2000-05-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 生分解速度制御方法及び生分解性多層成型体
WO2010013483A1 (ja) 2008-08-01 2010-02-04 株式会社カネカ 樹脂組成物及びシート
WO2012142100A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Metabolix, Inc. Biodegradable coextruded multilayer films
JP2013212682A (ja) 2011-11-11 2013-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 生分解性積層体
JP2017132967A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 株式会社カネカ ポリ(3−ヒドロキシブチレート)系樹脂の生分解促進方法、その方法によるポリエステル樹脂組成物及びその成形体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6740731B2 (en) * 1988-08-08 2004-05-25 Cargill Dow Polymers Llc Degradation control of environmentally degradable disposable materials
US5258422A (en) * 1992-05-05 1993-11-02 Tredegar Industries, Inc. Compostable thermoplastic compositions
NO324368B1 (no) * 2003-04-23 2007-10-01 Normors As Fremgangsmate for fremstilling av tilsetningsmiddel til termoplaster og slik fremstilt tilsetningsmiddel samt termoplast inneholdende slikt tilsetningsmiddel.
US7354973B2 (en) * 2003-12-12 2008-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(lactic acid) compositions
US7834092B2 (en) * 2003-12-12 2010-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Article comprising poly(hydroxyalkanoic acid)
JP4694812B2 (ja) 2004-09-29 2011-06-08 日本合成化学工業株式会社 記録用媒体
US8513329B2 (en) * 2006-10-31 2013-08-20 Bio-Tec Environmental, Llc Chemical additives to make polymeric materials biodegradable
WO2009076003A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 Goody Environment Ltd Pty Degradable plastic composition and methods
WO2014068943A1 (ja) 2012-10-29 2014-05-08 株式会社カネカ 脂肪族ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体
JP5961567B2 (ja) * 2013-01-28 2016-08-02 信越ポリマー株式会社 生分解性樹脂シート及びその製造方法
CA2928718C (en) * 2013-10-27 2019-07-16 Tipa Corp. Ltd Biodegradable multi-layered sheet comprising at least two hydrophobic polymers
US20160311203A1 (en) * 2013-12-10 2016-10-27 Basf Se Polymer mixture for barrier film
US11111363B2 (en) * 2015-06-30 2021-09-07 BiologiQ, Inc. Articles formed with renewable and/or sustainable green plastic material and carbohydrate-based polymeric materials lending increased strength and/or biodegradability
CN106585017A (zh) 2015-10-19 2017-04-26 电化株式会社 层叠片材和成形容器
CN107967105A (zh) 2016-10-19 2018-04-27 夏普株式会社 手写内容编辑设备和方法
EP3680267A4 (en) * 2017-09-07 2020-08-26 Mitsubishi Chemical Corporation POLYESTER-BASED RESIN MODIFIED BY A BIODEGRADABLE ACID, AND LAMINATED

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129105A (ja) 1998-10-28 2000-05-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 生分解速度制御方法及び生分解性多層成型体
WO2010013483A1 (ja) 2008-08-01 2010-02-04 株式会社カネカ 樹脂組成物及びシート
WO2012142100A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Metabolix, Inc. Biodegradable coextruded multilayer films
JP2013212682A (ja) 2011-11-11 2013-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 生分解性積層体
JP2017132967A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 株式会社カネカ ポリ(3−ヒドロキシブチレート)系樹脂の生分解促進方法、その方法によるポリエステル樹脂組成物及びその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3778233A4 (en) 2021-04-21
EP3778233A1 (en) 2021-02-17
JP2019181943A (ja) 2019-10-24
CN111867836A (zh) 2020-10-30
US20200384750A1 (en) 2020-12-10
WO2019189745A1 (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7322463B2 (ja) 生分解性積層体
CN111801385B (zh) 成形体、片材及容器,以及管状体、吸管、棉签及气球用杆
KR101771750B1 (ko) Pbs와 pbsa를 포함하는 pha 조성물 및 그 제조 방법
KR20120104168A (ko) 강인화된 폴리하이드록시알카노에이트 조성물
JP5390088B2 (ja) 樹脂組成物ならびに該樹脂組成物からなる成形体およびフィルム
JP2013147609A (ja) 樹脂組成物、成形体、フィルム及び袋
JP5418006B2 (ja) 生分解性積層シート及びその加工品
JP2007063297A (ja) 樹脂組成物
JP2014156539A (ja) ポリエステル樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、及び該フィルムを成形してなる袋
JP2020122131A (ja) 管状体、ストロー、綿棒及び風船用スティック
JP5601017B2 (ja) 生分解性樹脂組成物およびその製造方法
JP2009155531A (ja) 樹脂組成物及びその製造方法並びに該樹脂組成物からなるフィルム
JP6102315B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及び該ポリエステル樹脂組成物を成形してなるフィルム
JP2019077823A (ja) ポリエステル系樹脂組成物およびその成形体
JP5233335B2 (ja) 樹脂組成物並びに該樹脂組成物からなる成形品及びフィルム
JP6102201B2 (ja) 変性脂肪族ポリエステル共重合体およびその製造方法
JP2013049760A (ja) 樹脂組成物の製造方法、並びに、成形体、フィルム及び袋の製造方法
JP2021055084A (ja) フィルム
JP2013139587A (ja) 樹脂組成物ならびに該樹脂組成物からなる成形体およびフィルム
JP7147195B2 (ja) 接着性樹脂組成物、積層体及び成形体
JP7106936B2 (ja) 成形体、シート及び容器
WO2021049637A1 (ja) 生分解性積層シート、容器形成用シート及び生分解性容器
JP2020164577A (ja) ポリエステル系樹脂組成物及び成形品
JP2022145600A (ja) 生分解性フィルム及び袋
JP5292868B2 (ja) 樹脂組成物並びに該樹脂組成物からなる成形品及びフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7322463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151