JP7322319B2 - 液体充填容器 - Google Patents

液体充填容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7322319B2
JP7322319B2 JP2023507048A JP2023507048A JP7322319B2 JP 7322319 B2 JP7322319 B2 JP 7322319B2 JP 2023507048 A JP2023507048 A JP 2023507048A JP 2023507048 A JP2023507048 A JP 2023507048A JP 7322319 B2 JP7322319 B2 JP 7322319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
liquid
resin
moisture
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023507048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022196526A1 (ja
Inventor
由布子 古舘
豊子 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakugen Earth Co Ltd
Original Assignee
Hakugen Earth Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakugen Earth Co Ltd filed Critical Hakugen Earth Co Ltd
Publication of JPWO2022196526A1 publication Critical patent/JPWO2022196526A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322319B2 publication Critical patent/JP7322319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/266Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • B65D1/26Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations
    • B65D1/28Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations formed of laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、内部に液化性剤または液体が充填された液体充填容器に関する。
従来、上部に開口部を有する樹脂容器本体と、当該開口部を覆う透湿防水シートとを備え、樹脂容器本体に液剤または潮解性薬剤などが充填された液体充填容器が知られる。充填される液剤または潮解性薬剤としては、たとえば芳香剤、消臭剤、防カビ剤、除湿剤などが挙げられる。透湿防水シートは、通気性・透湿性を有し、かつ液体の透過を抑制可能なシートである。かかる液体充填容器は、室内やクローゼットなどの収納空間などの任意の空間に置かれる。かかる樹脂容器本体は、透湿防水シートを介し、外部空間へ芳香成分、消臭成分、または防カビ成分などを放出し、あるいは、外部空間の湿気を樹脂容器本体内部に吸収する機能を有する。
上述する液体充填容器は、たとえば、使用開始時に既に樹脂容器本体に液剤が充填されているタイプがある。また別のタイプとして、使用開始時には、潮解性薬剤などのように固体である薬剤が樹脂容器本体に充填されており、吸湿などの作用を発揮することによって、樹脂容器本体に液体が貯留されるタイプもある。これらのいずれのタイプにおいても、液体充填容器は、落下等の衝撃を受けた場合であっても樹脂容器本体内部における液体が、確実に保持されるとともに漏れ出ない構造にする必要がある。したがって液体充填容器は、良好な密封性および耐衝撃性が求められる。
そのため、従来の液体充填容器における樹脂容器本体は、合成樹脂を射出成形して製造された上部開口のボックス状の樹脂成形物が一般的であり、これによって、液体の保持性、耐衝撃性が確保されていた。また通気性・透湿性を有し、かつ液体の透過を抑制する透湿防水シートで、ボックス状の樹脂成形物の開口部を覆うことで、液体に対する密封性が確保されていた。
一方、近年の環境問題対策の一環として省資源化や廃棄物削減が求められており、合成樹脂成形品に関しても、廃棄量の低減が求められている。したがって、樹脂成形品を製造する際の樹脂の使用量を低減することが求められている。
これに対し、たとえば、下記特許文献1には、熱可塑性樹脂シートにより樹脂容器本体を構成する試みが開示されている。具体的には、特許文献1には、熱可塑性樹脂シートによって形成された樹脂容器本体と、当該樹脂容器本体の内側面において支えられ、樹脂容器本体の内部を上下に仕切る複数の孔を有した中皿と、が設けられたタイプの除湿剤容器が開示されている。かかる除湿剤容器は、中皿の上に顆粒の除湿剤(潮解性薬剤)を載せ置き、使用により除湿剤から生じた潮解液を中皿に形成された孔から下方に通過させて貯留する構成を有する。
特開2012-143675号公報
しかし上述する特許文献1に記載の除湿剤容器は、樹脂容器本体の内側面で除湿剤を載せた中皿を支えられるだけの剛性が求められる。そのため、樹脂容器本体を肉厚に構成せざるを得ず、使用する樹脂量の削減という点で十分ではなかった。
そこで本発明者らは、中皿を有さず、より肉薄の樹脂容器本体を備える液体充填容器について検討した。しかし、樹脂容器本体の肉薄化により、液体の保持性が低下するという問題があることがわかった。
つまり、合成樹脂を用いた射出成形物である樹脂容器本体を備える従来品は、充分に肉厚であり耐衝撃性に優れるため、内部に液体が多量に入った状態で落下などの衝撃を受けた場合であっても当該衝撃を良好に吸収し得る。そのため肉厚な従来の樹脂容器本体は、落下などにより容器の外部に液体が漏れ出るという問題が発生し難く、液体の保持性に優れていた。
これに対し、樹脂量を極力少なくして構成された肉薄の樹脂容器本体は、液体が入った状態で落下などの衝撃を受けると、その衝撃を吸収しきれず、その結果、当該衝撃が内部の液体に強く伝搬する傾向にある。衝撃が伝搬された液体は、樹脂容器本体内部において瞬間的に流動し樹脂容器本体の開口部を覆う透湿防水シートを内側から押圧する。これによって、透湿防水シートが破れ、液体が容器外部に漏れ出てしまう虞があった。
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものである。即ち、本発明は、樹脂容器本体を構成する樹脂量が十分に削減されるとともに、落下などの衝撃を受けた際にも内容物である液体が漏れ出ることが抑制された液体充填容器を提供することを課題とする。
本発明の液体充填容器は、上部に開口部を有し、熱可塑性樹脂から構成される樹脂容器本体と、上記開口部を覆う透湿防水シートと、上記樹脂容器本体に充填された液化性剤または液体と、を備える液体充填容器であって、上記樹脂容器本体の最大厚みが400μm以下であり、上記透湿防水シートの上記開口部の長手方向に沿った方向をシート長手方向とし、上記透湿防水シートの上記開口部の短手方向に沿った方向をシート短手方向としたとき、上記シート長手方向および上記シート短手方向の引張破断強度が40(N/25mm)以上であるとともに、上記シート短手方向の引張破断伸びが60%以上であることを特徴とする。
上記構成を備える本発明の液体充填容器は、樹脂容器本体の最大厚みが400μm以下と肉薄であり、樹脂の使用量が十分に削減されているとともに、液体が入った状態で落下などの衝撃を受けた際にも透湿防水シートが破れにくく、当該液体が外部に漏れ出にくい。したがって、本発明の液体充填容器は、芳香剤、消臭剤、防カビ剤といった液性の薬剤を収容し、あるいは潮解性の除湿剤などのように使用開始以降に液化するタイプの薬剤を収容する容器として好適である。
本発明の一実施態様にかかる液体充填容器の斜視図である。 図1に示す液体充填容器のII-II断面図である。 本発明の他の実施態様にかかる液体充填容器の断面図である。 本発明の一実施態様における樹脂容器本体の断面図である。 (5A)~(5C)は、本発明における樹脂容器本体の製造方法の工程を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図1から図5(図5A~図5C)を用いて説明する。すべての図面において、同様の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は適宜に省略する。尚、本発明の説明に関し用いる図面は、本発明および本発明に含まれる部材の寸法、寸法比率および形状を限定するものではない。
図1は、本発明の一実施態様にかかる液体充填容器100の斜視図である。図2は、図1に示す液体充填容器100のII-II断面図である。図3は、本発明の他の実施態様にかかる液体充填容器100の断面図である。図4は、本発明の一実施態様における樹脂容器本体10の断面図である。図5A~図5Cは、本発明における樹脂容器本体10の製造方法の工程を示す断面図である。
以下の説明において液体充填容器を説明する際、上下方向は、特段の断りがない場合には、液体充填容器を通常使用する姿勢で水平に載置した際の天地方向を指す。また本発明に関し液体充填容器とは、使用開始時に既に樹脂容器本体内部に液体が充填されている容器、および使用開始時には固体の液化性剤が充填されており、時間の経過とともに吸湿などにより樹脂容器本体の内部に液体が貯留される容器のいずれも含む。また、本発明は、樹脂容器本体内部に含まれうる液体として、液状物だけではなく、たとえばゾルまたはゲルなどの半液状物も包含する。落下などにより、透湿防水シートが破損した場合に、これら半液状物が容器本体内部から流れ出した場合の周囲への被害が、液体の場合と同様に大きいためである。
図1に示すとおり、液体充填容器100は、上部に開口部12を有する樹脂容器本体10と、開口部12を覆う透湿防水シート30と、樹脂容器本体10に充填された液化性剤(図3の符号44参照)または液体(図2の符号42参照)と、を備える。本発明において、樹脂容器本体10の最大厚みは400μm以下であり、また、透湿防水シート30の開口部12の長手方向に沿った方向をシート長手方向LDとし、透湿防水シート30の開口部12の短手方向に沿った方向をシート短手方向SDとしたとき、シート長手方向LDおよびシート短手方向SDの引張破断強度(N/25mm)が40(N/25mm)以上であるとともに、シート短手方向SDの引張破断伸び(%)が60%以上となるよう構成される。
本発明者らは、上述する課題を鑑み検討を重ねた結果、以下の知見を得た。即ち、液体充填容器の開口部を覆う透湿防水シートは、通気性・透湿性を確保するために、薄くかつ微多孔であることが一般的であり、樹脂容器本体に比べて引張破断強度が弱い。そのため、肉薄の樹脂容器本体を備える液体充填容器が落下などによって衝撃を受け、内部に充填された液体に当該衝撃が伝搬された際、液体の押圧により透湿防水シートが破れてしまうということがわかった。
そこで、衝撃を受けた際、透湿防水シートの破損を防止するために、引張破断強度の強い透湿防水シートを使用することを試みた。しかし、引張破断強度が改善された透湿防水シートを用いた場合であっても、上述する課題が十分に解決されないことがわかった。かかる知見を活かし、さらに検討したところ、引張破断強度が改善された上、特定条件の引張破断伸びを示す透湿防水シートを使うことで、上述する課題を良好に解決可能であることを見出し、上記構成を備える本発明を完成した。
即ち、上述する構成を備える本発明の液体充填容器100は、樹脂容器本体10が薄肉であり合成樹脂の使用量が少ない容器でありながら、落下等の衝撃により透湿防水シート30が破れにくい。そのため、液体充填容器100は、芳香剤、消臭剤および防カビ剤などの液剤、あるいは吸湿とともに液化する潮解性の除湿剤などの容器として好適である。
特に、近年、ウォークインクローゼット等の収納空間の大容量化に伴い、収納空間に設置される、芳香剤、消臭剤、除湿剤、および防カビ剤などの商品も大容量タイプのニーズが高まっている。そのような大容量タイプの液体充填容器は、容器本体内部に保持される液体の量も多いため、落下などの衝撃を受けた際の透湿防水シートの破損のリスクも増大する。これに対し、本発明の液体充填容器100であれば、樹脂容器本体10を構成するために使用される樹脂量が少ないため環境にも配慮することができる上、落下等の衝撃を受けた場合であって透湿防水シート30が破損しにくく液体の保持性に優れる。
以下に液体充填容器100についてさらに詳細に説明する。
(樹脂容器本体)
図1および図2に示すとおり、液体充填容器100は、樹脂容器本体10と、透湿防水シート30を備える。
樹脂容器本体10は、上部に開口部12を有し液体42を収容可能な容器である。本実施形態における樹脂容器本体10は、底面部14と、底面部14の外縁から上方に延在する側面部16を有し、側面部16の上端側に開口部12が設けられている。本実施形態では底面部14は略長方形であり、樹脂容器本体10は上面開口の直方体をなしている。底面部14の形状と、開口部12の形状は、同一または相似の関係にあることが好ましく、本実施形態では、両者は上面視において略同一である。したがって、開口部12の長手方向および短手方向は、それぞれ、底面部14の長手方向および短手方向と平行または略平行である。長方形である底面部14を備え、全体が略直方体である本実施形態の液体充填容器100は、隙間などに設置しやすく好適な形状といえる。尚、ここでいう略直方体とは、たとえば図2に示すように側面部16が液体42の重みでやや外方向に湾曲している態様を含む。
本実施形態における樹脂容器本体10は、側面部16の上端から延在するフランジ部20が設けられている。フランジ部20は、側面部16の上端から、上下方向に交差する方向に延在しており、フランジ部20の上面側が透湿防水シート30との接着面となっている。フランジ部20は任意の構成であるが、フランジ部20を有することにより、透湿防水シート30を樹脂容器本体10に対し、しっかりと固着させ支持することが可能であるため、好ましい。たとえばフランジ部20は、図2に示すとおり、側面部16の上端から容器外方向に向かって略水平に延在している。また、図示省略する変形例としてフランジ部20は、容器内方向(即ち、上面視において樹脂容器本体10より外側に突出しない方向)に向かって延在させてもよい。フランジ部20は、開口部12の少なくとも一部に設けられ、好ましくは、開口全周に設けられるとよい。
本発明において、樹脂容器本体10の最大厚みは、400μm以下である。これによって使用する樹脂量が従来に比べて顕著に低減されている。たとえば、従来の射出成形品である樹脂容器本体を備える一般的な液体充填容器(市販品)では、当該樹脂容器本体の側壁における厚みが600μm~1100μmのものが散見されることを鑑みれば、本発明の樹脂容器本体10の樹脂使用量が十分に低減されていることが理解される。
本発明において樹脂容器本体10の最大厚みとは、樹脂容器本体10の底面部14および側面部16において測定される最も厚みが大きい部分を意味する。また、樹脂容器本体10を、400μmの厚みの樹脂シートを用いて後述するプラグアシスト成形により製造することにより、確実に樹脂容器本体10の最大厚みを400μm以下とすることができる。
樹脂容器本体10の構成を、図4を用いてさらに詳細に説明する。
樹脂容器本体10において、底面部14の平均厚みT3は、400μm以下であればよい。底面部14の平均厚みT3は、特に限定されないが、液体充填容器100の保形性を良好に保つという観点からは、たとえば平均厚みが160μm以上350μm以下であることが好ましい。本発明に関し、底面部14の平均厚みT3は、樹脂容器本体10の底面部14の中央部の厚みを指す。
また樹脂容器本体10において、側面部16の平均厚みは、400μm以下であればよい。側面部16の平均厚みは、特に限定されないが、液体が充填された状態において適度な強度を維持するという観点からは、側面部16の所定高さにおける平均厚みT1が、60μm以上110μm以下であることが好ましい。ここで所定高さにおける平均厚みT1とは、設置面から開口部12までの高さH1に対し、開口部12から3/8の高さ位置における側面部16の平均厚みを指す。側面部16の平均厚みT1は、上述する所定高さにおいて無作為に選択された4箇所において厚みを測定し、それら測定値を算術平均することで求めることができる。
また側面部16において、四方形の底面部14の角部R近傍位置における平均厚みT2は、特に限定されないが、30μm以上110μm以下であることが好ましい。特に、樹脂容器本体10が、後述するプラグアシスト成形により製造された場合、角部R近傍である平均厚みT2測定領域は、樹脂シートが最も引き延ばされ薄肉化する部分である。かかる領域における平均厚みT2が上述の範囲である樹脂容器本体10を備える液体充填容器100は、液体の保持性が良好で落下などの衝撃を受けても液体が漏れ出にくいにも関わらず、使用する樹脂量が非常に低減されていることが十分に確認される。
樹脂容器本体10の容積は、液体充填容器100の用途などに合わせて適宜決定することができる。コンパクトな形状から大容量化まで、いずれの要望にも適応可能であるという観点からは、液体充填容器100の最大容積は300ml以上2000ml以下であることが好ましい。とくに樹脂容器本体10に使用する樹脂量を低減させつつ、大容量化に良好に適応可能であるという観点からは、液体充填容器100の最大容積は800ml以上2000ml以下であることが好ましく、かかる範囲の大容量の液体充填容器100において樹脂容器本体10の重量が2g以上22g以下であることがより好ましい。本発明は、このように樹脂容器本体10の最大容積が大きいにも関わらず、当該樹脂容器本体10を構成する樹脂の使用量を十分に小さく抑えられ、かつ液体が充填された状態で落下しても透湿防水シート30が破れにくい。
尚、液体充填容器100における液体の充填率または充填予定率は、特に限定されないが、たとえば、最大容量に対し50%以上90%以下程度とすることができる。尚、充填予定率は、使用開始時には樹脂容器本体10の中に液化性剤が充填されており、吸湿などにより樹脂容器本体10に液体が貯留されるタイプの液体充填容器100では、貯留される液体の想定量から計算される。充填予定率は、樹脂容器本体10に充填される液化性剤の量によって調整することができる。
本発明において樹脂容器本体10は、熱可塑性樹脂から構成される。当該熱可塑性樹脂は、ポリエチレン系樹脂、ナイロン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂などの一般的な熱成形に用いられ得る1種の樹脂または2種以上の混合樹脂であればよい。
樹脂容器本体10を構成する樹脂材料の形態は特に限定されないが、樹脂容器本体10は、樹脂シートにより構成されることが好ましい。樹脂シートを用いることによって、樹脂容器本体10の薄肉化が図られやすく、また平均厚み400μmの樹脂シートを用いることによって、形成される樹脂容器本体10の最大厚みを確実に400μm以下に調整できる。
樹脂容器本体10を構成する樹脂シートは、薄肉化の観点からは、平均厚みが400μm以下であることが好ましく、360μm以下であることがより好ましく320μm以下であることがさらに好ましい。また樹脂容器本体10の保形性や容器の強度の観点からは、樹脂シートの平均厚みは、200μm以上であることが好ましく、230μm以上であることがより好ましく、260μm以上であることがさらに好ましい。
本発明において樹脂シートの平均厚みは、シートにおいて無作為に選択された4点においてシート面の法線方向における厚みを測定し、測定値を算術平均することで得られる。
上述する樹脂シートとしては、熱加工によるシート成形に用いられ得るものであればよく、たとえば、ナイロン系樹脂シート、ポリエチレン系樹脂シート、ポリプロピレン系樹脂シート、ポリスチレン系樹脂シートなどが挙げられる。樹脂シートは、単層の樹脂シートであってもよく、任意の樹脂が積層されてなる積層樹脂シートであってもよい。ここでナイロン系樹脂シートとは、樹脂材料としてナイロン樹脂のみを含むシートおよびナイロン樹脂とその他の樹脂との混合材料を含むシートのいずれも包含する。ポリエチレン系樹脂シートなどの上述するその他の樹脂シートも同様である。
中でも、耐ピンホール性に優れるという観点からは、上記樹脂シートとして、単層のナイロン系樹脂シート、あるいはナイロン系樹脂層を有する積層樹脂シートが好ましい。
また樹脂容器本体10に適度な柔軟性を付与し、衝撃吸収性を高めるという観点からは、上記樹脂シートとして単層のポリエチレン系樹脂シート、あるいはポリエチレン系樹脂層を有する積層樹脂シートが好ましい。
より樹脂シートとして好適な具体例としては、たとえば、両最外面にポリエチレン系樹脂層を有し、その間に、これ以外の樹脂層を有する積層樹脂シートが柔軟性の観点から好ましい。中でも、ポリエチレン系樹脂層/ナイロン系樹脂層/ポリエチレン系樹脂層がこの順で積層されてなる積層シートは、柔軟性および耐ピンホール性を兼ね揃えるという観点からより好ましい。
樹脂容器本体10において、底面部14は、側面部16と同じ樹脂材料で構成されてもよいし、異なる樹脂材料で構成されてもよい。製造容易性や廃棄処理などを考慮すると底面部14と側面部16とは同様の樹脂材料で構成されることが好ましい。
樹脂シートを用いて樹脂容器本体10を製造する方法は特に限定されないが、一枚の樹脂シート50を用い樹脂容器本体10を製造する好ましい例を、図5A~図5Cを用いて以下に説明する。図5A~図5Cは、樹脂容器本体10の製造工程の一例を説明する説明図であり、深絞り加工において、成形補助のためのプラグを用いた成形(以下、プラグアシスト成形ともいう)により樹脂容器本体10を所定の形状に深絞り加工する工程を示している。図5A~図5Cに示す各図面はいずれも縦断面図である。
まず図5Aに示すとおり、所望の成形型201に対し、樹脂容器本体10を構成する一枚の樹脂シートである樹脂シート50を配置する。樹脂シート50は、たとえば平均厚み400μm以下のシート状の樹脂成形物である。樹脂シート50の外縁部は挟持体204に挟持され、水平方向に張った状態が維持される。尚、樹脂容器本体10を深絞り加工する場合、プラグアシスト成形によらず、成形型201に設けられた吸引孔203より樹脂シート50を吸引(真空吸引)し、成形型201の内壁面に沿わせて所望形状に加工することもできる。ただし、プラグアシスト成形を実施することで、より望ましい所望形状の樹脂容器本体10が得られやすい。
尚、図5A~図5Cには加熱装置を図示省略しているが、深絞り加工する前に、適宜、樹脂シート50を加熱して柔らかくすることによって、所望の樹脂容器本体10が得られやすい。
プラグ202は、成形型201と凹凸状に対となっている。図5Aに示すとおり樹脂シート50を介して成形型201とプラグ202とを対向させ、次いで図5Bに示すとおり凹凸篏合させることによって、樹脂シート50を所望形状の樹脂容器本体10に形成することができる。真空吸引だけではなく、プラグアシスト成形することによって、深絞り加工の際に、底面部14に相当する部分の厚みが薄くなりすぎることを防止することができる。
その後、図5Cに示すとおり、プラグ202が成形型201から外される。この後、フランジ部20となる部分を残して、樹脂シート50の外縁領域を裁断することによって、側面部16の上端から連続するフランジ部20を備える樹脂容器本体10を形成することができる。
ところで、図1では、樹脂容器本体10の内部に液体42が充填された液体充填容器100を示したが、液体42の替りに液化性剤が充填されていてもよい。
また、樹脂容器本体10は、図1、2に示すとおり、側面部16が折りたたまれることなく伸長した状態であってもよいし、図3に示すとおり側面部16が上下方向に収縮していてもよい。特に樹脂容器本体10に液化性剤44が充填される場合には、当該液化性剤44を充填した状態で樹脂容器本体10を脱気するなどして、見掛け上の容量を減量してもよい。この場合、使用開始直前まで脱気した状態を保つために、透湿防水シート30の上面側に非通気性の蓋シート(図示省略)を設けて密封状態を保つとよい。これによって使用前の液体充填容器100の嵩を減らすことができ、運搬性、収納性を向上させることができる。本発明の樹脂容器本体10は最大厚みが400μm以下と非常に薄いため、脱気により側面部16を収縮させやすい。また蓋シートが除去され密封状態が解除された後、樹脂容器本体10の内部に液体が貯留するにつれて、その重みで側面部16が徐々に伸長し、また透湿防水シート30が上方に押し上げられ、最終的に図2に示す状態になりうる。つまり、樹脂容器本体10の内部に液体が貯留するにつれて、脱気により収縮した樹脂容器本体10が脱気前の形状に近い形状に復元される。
尚、側面部16が収縮した状態の樹脂容器本体10に関し、上述する底面部14の平均厚みT3、側面部16の所定高さにおける平均厚みT1、四方形の底面部14の角部R近傍位置における平均厚みT2、および樹脂容器本体10の容積を測定する場合には、側面部16の収縮部分を伸ばした状態で測定される。
(透湿防水シート)
透湿防水シート30は、樹脂容器本体10の開口部12を覆うシートであって、通気性・透湿性を有し、かつ液体の透過を抑制可能なシートである。
本発明において、透湿防水シート30は、透湿防水シート30の開口部12の長手方向に沿った方向をシート長手方向LDとし、透湿防水シート30の開口部12の短手方向に沿った方向をシート短手方向SDとしたとき、シート長手方向LDおよびシート短手方向SDの引張破断強度(N/25mm)が40(N/25mm)以上であるとともに、シート短手方向SDの引張破断伸び(%)が60%以上となるよう構成される。より大きな衝撃にも耐えうるという観点からは、シート長手方向LDおよびシート短手方向SDの引張破断強度は50(N/25mm)以上であることが好ましく、80(N/25mm)以上であることがより好ましく、100(N/25mm)以上であることがさらに好ましい。
このように、シート長手方向LDとシート短手方向SDの引張破断強度を一定以上の強さに特定した上、少なくともシート短手方向SDの引張破断伸びを十分に確保することによって、本発明の所期の課題が良好に解決される。
落下時の衝撃をより良好に吸収し、透湿防水シート30の破損をより良好に防止するという観点からは、シート長手方向LDの引張破断伸び(%)も60%以上であることが好ましく、80%以上であることがさらに好ましい。
尚、透湿防水シート30の引張破断強度および引張破断伸びの測定方法は、後述する実施例におけるこれらの測定方法が参照される。
本発明者らが、肉薄の樹脂容器本体10を備える液体充填容器100が落下する姿勢についてもさらに検討したところ、底面部14が下面側となる姿勢で落下した場合(以下、落下態様1)、長手側面部16a(図1参照)が下面側となる姿勢で落下した場合(以下、落下態様2)、および短手側面部16b(図1参照)が下面側となる姿勢で落下した場合(以下、落下態様3)では、落下態様3が最も透湿防水シート30の破損が顕著であることがわかった。これは床面に対し液体充填容器100を落下させた際、落下態様3が最も樹脂容器本体10と床面との接触面積が小さく衝撃の分散性が悪いため、衝撃吸収性が低下すると考えられた。
そこで上記落下態様3であっても透湿防水シート30の破損を十分に防止可能とするという観点からは、シート短手方向SDの引張破断伸びがシート長手方向LDの引張破断伸びより大きくなるよう構成されることが好ましい。
透湿防水シート30は、透湿性であり、かつ防水性であればよく、微多孔膜樹脂シートであることが好ましい。この微多孔膜樹脂シートの製造方法は特に限定されないが、たとえば無機充填剤を含有した熱可塑性樹脂シートを成形後に延伸することにより製造可能である。この微多孔膜樹脂シートの形成に用いる熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、あるいはポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアミド等が挙げられる。この微多孔膜樹脂シートからなる市販品である透湿防水性フィルムとしては、住化積水フィルム(株)製の商品名「セルポア」、(株)トクヤマ製の商品名「NFシート」、(株)ニトムズ製の商品名「ブレスロン」、三菱ケミカル(株)製の商品名「エクセポール」等が挙げられる。
上記微多孔膜樹脂シートの透湿性を阻害しない範囲で、当該微多孔膜樹脂シートに不織布や他の有孔フィルムを積層して多層シートとしてもよい。
本実施形態では、透湿防水シート30の外縁領域は、上述するフランジ部20へ接着されて取付けられ固定される。フランジ部20に対する接着方法は、たとえば超音波溶着法、熱板溶着法、高周波溶着法などが挙げられるがこれらに限定されない。ただし、液体が漏れない程度に密着性が保たれる範囲において、樹脂容器本体10に対する透湿防水シート30の取付方法は特に限定されない。
(液体、液化性剤)
樹脂容器本体10には、液体42、液化性剤44または液化性剤44に起因して貯留された液体42が充填される。
液体42は、液状もしくは半液状(ゲル・ゾル)であればよく特に限定されず、液体充填容器100の使用目的によって適宜選択することができる。たとえば、液状または半液状の芳香剤、消臭剤、防カビ剤などが挙げられるがこれに限定されない。これらの液体42は、たとえば気化することで透湿防水シート30を通過し樹脂容器本体10の外部に放出される。
また液化性剤44は、粒状などの任意の形状の固形物であって、液化可能な剤であればよく、液体充填容器100の使用目的によって適宜選択することができる。たとえば、吸湿剤として用いられ得る潮解性薬剤などが挙げられる。
上記潮解性薬剤は、吸湿することによって液化する剤を広く含み、具体的な例としては、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化リチウム、臭化リチウム、酢酸カリウム等の潮解性物質が挙げられる。上記潮解性物質としては、特に塩化カルシウムや塩化マグネシウムが吸湿能力及び価格等の点から好ましい。潮解性薬剤は、公知の潮解性物質を1種で、または2種以上含有して構成される。たとえば潮解性薬剤は、上述する潮解性物質を1種または2種以上用い、滴下造粒方式や空冷造粒方式等により粒状に製剤される。
たとえば液化性剤44として潮解性薬剤を用いた場合、液体充填容器の使用開始後、その一部が液化し、液体の中に潮解性薬剤の残部が存在する状態、または目視で全ての潮解性薬剤が液体となったことが確認された状態が想定されるが、これらの状態であっても、吸湿機能を発揮しうる。そのため本発明では、特許文献1に開示される除湿剤容器のように潮解性薬剤と液体とを仕切る中皿がなくてもかまわない。
液化性剤44として、吸湿することで液化する潮解性薬剤を含む除湿剤が用いられた液体充填容器100は、本発明の好ましい態様の一つである。かかる態様は、使用開始時は実質的に液体42がゼロであり固体である液化性剤44が樹脂容器本体10に充填されており、使用開始以降、吸湿により徐々に潮解性薬剤が液化して樹脂容器本体10に貯留される液体42の量が増え、使用終了時に樹脂容器本体10に貯留される液体42の量が最大となる。このような態様において、使用者が、使用終了した液体充填容器100を処分するために設置場所から液体充填容器100を持ち上げ、また持ち運ぶなどした際にうっかり落としてしまった場合であっても、透湿防水シート30の破損が抑制され内部の液体42が漏れ出ることが防止されることは好ましい。
以上に液体充填容器100を用いて本発明を説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、液体充填容器100の一部を変更し、あるいは任意の構成を付加することができる。たとえば、液体充填容器100は、透湿防水シート30を覆う蓋シート(図示省略)が設けられていても良い。蓋シートは、非通気性シートであって、液体充填容器100の使用前において透湿防水シート30を介して開口部12を覆い、使用時に取り外されるものであればよい。特に液化性剤44が樹脂容器本体10に充填された液体充填容器100は、使用開始まで吸湿反応が生じないよう、蓋シートが設けられていることが望ましい。
蓋シートは、非透湿性(ガスバリヤ性)であればよく、透明または不透明であってよい。非透湿性のシートとしては、たとえば、延伸ポリプロピレン(OPP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニリデンコートPET(K-PET)、ポリ塩化ビニリデンコートOPP(K-OPP)、シリカ蒸着PET、アルミナ蒸着PET等の樹脂系シートのほか、アルミシート等があげられ、これらの非透湿シートを単層で用いてもよいし、複数層を複合(ラミネート)して用いてもよい。
以下に、本発明を実施例と比較例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。尚、各実施例、比較例に用いた透湿防水シートのシート短手方向およびシート長手方向における引張破断強度(N/25mm)および引張破断伸び(%)、並びに後述する実施例評価の結果は、表1に示す。
(実施例1)
深絞り加工可能な真空圧空成形機の成形型に、ポリエチレン系樹脂/ナイロン系樹脂/ポリエチレン系樹脂の順に積層された三層からなる非透湿性の複層フィルム(厚み300μm)をセットした。そして、上記複層フィルムを真空引きしながらプラグアシスト成形して短辺125mm、長辺190mm、深さ80mmの長方形であって上部全面が開口する開口部を有する樹脂容器本体を形成した。このとき尚、開口部から外方向に延在するフランジ部を同時に形成した。フランジ部の幅寸法は、開口部の短辺では15mm、開口部の長辺では18mmとした。このようにして得られた樹脂容器本体は、図4で参照される底面部平均厚みT3が250μm、側面部の所定高さ平均厚みT1は60μm、底面部の角部R近傍位置における平均厚みT2が110μmであった。また上述のとおり形成された樹脂容器本体の最大容量は、1300mlであり、重量は7gであった。
上述のとおり形成された樹脂容器本体に潮解性薬剤(塩化カルシウム・二水和物355g)を充填した。尚、塩化カルシウム・二水和物355gは、約850gの水分を吸湿可能な潮解性薬剤の量である。
次いで、フランジ部の上面に透湿防水シートを熱溶着し、実施例1の液体充填容器を得た。尚、透湿防水シートとしては、ポリオレフィン系微多孔膜の両面に芯層がポリエチレンテレフタレート、鞘層がポリエチレンから構成された鞘芯構造の不織布を貼り合わせたものであって、表1に示す引張破断強度(N/25mm)および引張破断伸び(%)を示すシートを用いた。
(実施例2、3および比較例1)
シート短手方向の引張破断強度および引張破断伸び、並びにシート長手方向の引張破断強度および引張破断伸びが、表1に示す値に変更された透湿防水シートを用いたこと以外は、実施例1と同様に液体充填容器を作成し、それぞれ実施例2、3および比較例1とした。
<引張破断強度(N/25mm)および引張破断伸び(%)の測定方法>
各実施例および比較例に用いた透湿防水シートの引張破断強度は以下のとおり測定した。
透湿防水性を示すシートから、幅25mm、長さ80mmの試験片を切り出した。ここで試験片の幅方向は、液体充填容器に用いられた際にシート短手方向となる方向に合わせ、また試験片の長さ方向は、液体充填容器に用いられた際にシート長手方向となる方向に合わせた。引張試験機の保持具に試験片の長さ方向両端部を保持させ、JIS K7127:1999に準拠し、25℃、60%RH環境下で、引張速度200mm/分、チャック間距離50mmの条件で引張り、試験片が破断した際の引張破断強度および引張破断伸びを測定した。この測定を5回行った。得られた測定値から引張破断強度および引張破断伸びごとに算術平均値を求め、これをシート長手方向の引張破断強度(N/25mm)および引張破断伸び(%)とした。
また試験片の幅方向を、液体充填容器に用いられた際にシート長手方向となる方向に合わせ、また試験片の長さ方向を、液体充填容器に用いられた際にシート短手方向となる方向に合わせたこと以外は、上述と同様に試験を5回行い、この算術平均値をシート短手方向の引張破断強度(N/25mm)および引張破断伸び(%)とした。
尚、引張試験機は、株式会社エー・アンド・デイ製のフォーステスターMCT2105SPEEDCONTROLを用いた。
<耐衝撃性試験(1)>
上述のとおり作成された各実施例および比較例を室内に設置し、樹脂容器本体に充填された潮解性薬剤を吸湿させて液化させた。樹脂容器本体に液体が800mlまで溜まったものを、吸湿後サンプルとした。
吸湿後サンプルを25℃の環境下に24時間以上静置し、JIS S3106:1994の落下衝撃試験に準拠して耐衝撃性試験(1)を実施した。具体的には、厚さ30mmの平滑な樫板の面に対し、1mの高さから吸湿後サンプルの底面を下に向けた状態で落下させた後、吸湿後サンプルの破損状況を目視で観察し、以下のとおり評価した。
○・・・破損が確認されず液漏れもなかった。
×・・・透湿防水シートの破損が確認された。
表1に示すとおり、比較例1は、シート短手方向の引張破断強度が十分に大きいにも関わらず、引張破断伸びが小さかったため、耐衝撃性試験(1)における評価が不良であった。
一方、シート長手方向およびシート短手方向の引張破断強度(N/25mm)がいずれも40(N/25mm)以上であるとともに、シート短手方向の引張破断伸び(%)が60%以上である実施例はいずれも、耐衝撃性試験(1)において良好な評価であり、本発明の所期の課題を解決することが確認された。
<耐衝撃性試験(2)(過酷試験)>
耐衝撃性試験(1)と同様に吸湿後サンプルを作成し、以下のとおり、より過酷な条件で耐衝撃性試験(2)を行った。
具体的には、吸湿後サンプルを25℃の環境下に24時間以上静置し、厚さ30mmの平滑な樫板の面に、50cmの高さから吸湿後サンプルの短手側面を下に向けた状態で落下させた後、吸湿後サンプルの破損状況を目視で観察した。
上述する50cmの落下試験後の目視の観察で破損が確認されなかった場合は、落下開始の高さを10cmずつ増やし、同様の落下試験を行った。破損し液漏れが発生したときの落下高さを破損高さとし、表1に示した。
表1に示すとおり、シート長手方向の引張破断伸び(%)が60%以上である実施例1、2は、耐衝撃性試験(2)において50cmの高さからの落下で破損が確認されず、より優れた耐衝撃性が確認された。
さらに、シート短手方向の引張破断伸び(%)がシート長手方向の引張破断伸び(%)より大きい実施例1は、耐衝撃性試験(2)において最も破損高さが高く、非常に優れた耐衝撃性が確認された。
Figure 0007322319000001
上述する本発明は、以下の技術思想を包含するものである。
(1)上部に開口部を有する樹脂容器本体と、
前記開口部を覆う透湿防水シートと、
前記樹脂容器本体に充填された液化性剤または液体と、を備える液体充填容器であって、前記樹脂容器本体の最大厚みが400μm以下であり、
前記透湿防水シートの前記開口部の長手方向に沿った方向をシート長手方向とし、前記透湿防水シートの前記開口部の短手方向に沿った方向をシート短手方向としたとき、
前記シート長手方向および前記シート短手方向の引張破断強度が40(N/25mm)以上であるとともに、
前記シート短手方向の引張破断伸びが60%以上であることを特徴とする液体充填容器。(2)前記樹脂容器本体が、樹脂シートにより構成されている上記(1)に記載の液体充填容器。
(3)前記シート長手方向の引張破断伸びが60%以上である上記(1)または(2)に記載の液体充填容器。
(4)前記シート短手方向の引張破断伸びがシート長手方向の引張破断伸びより大きい上記(1)から(3)のいずれか一項に記載の液体充填容器。
(5)前記樹脂容器本体の最大容積が800ml以上2000ml以下であり、
前記樹脂容器本体の重量が2g以上22g以下である上記(1)から(4)のいずれか一項に記載の液体充填容器。
(6)前記液化性剤が湿気を吸収することで液化する潮解性薬剤を含む除湿剤である(1)から(5)のいずれか一項に記載の液体充填容器。
10・・・樹脂容器本体
12・・・開口部
14・・・底面部
16・・・側面部
16a・・・長手側面部
16b・・・短手側面部20・・・フランジ部
30・・・透湿防水シート
42・・・液体
44・・・液化性剤
50・・・樹脂シート
100・・・液体充填容器
201・・・成形型
202・・・プラグ
203・・・吸引孔
204・・・挟持体
LD・・・シート長手方向
SD・・・シート短手方向
H1、H2・・・高さ
T1、T2、T3・・・平均厚み
R・・・角


Claims (6)

  1. 上部に開口部を有し、熱可塑性樹脂から構成される樹脂容器本体と、
    前記開口部を覆う透湿防水シートと、
    前記樹脂容器本体に充填された液化性剤または液体と、を備える液体充填容器であって、前記樹脂容器本体の最大厚みが400μm以下であり、
    前記透湿防水シートの前記開口部の長手方向に沿った方向をシート長手方向とし、前記透湿防水シートの前記開口部の短手方向に沿った方向をシート短手方向としたとき、
    前記シート長手方向および前記シート短手方向の引張破断強度が40(N/25mm)以上であるとともに、
    前記シート短手方向の引張破断伸びが60%以上であることを特徴とする液体充填容器。
  2. 前記樹脂容器本体が、樹脂シートにより構成されている請求項1に記載の液体充填容器。
  3. 前記シート長手方向の引張破断伸びが60%以上である請求項1または2に記載の液体充填容器。
  4. 前記シート短手方向の引張破断伸びがシート長手方向の引張破断伸びより大きい請求項1から3のいずれか一項に記載の液体充填容器。
  5. 前記樹脂容器本体の最大容積が800ml以上2000ml以下であり、
    前記樹脂容器本体の重量が2g以上22g以下である請求項1から4のいずれか一項に記載の液体充填容器。
  6. 前記液化性剤が湿気を吸収することで液化する潮解性薬剤を含む除湿剤である請求項1から5のいずれか一項に記載の液体充填容器。
JP2023507048A 2021-03-18 2022-03-10 液体充填容器 Active JP7322319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021044867 2021-03-18
JP2021044867 2021-03-18
PCT/JP2022/010638 WO2022196526A1 (ja) 2021-03-18 2022-03-10 液体充填容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022196526A1 JPWO2022196526A1 (ja) 2022-09-22
JP7322319B2 true JP7322319B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=83320605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023507048A Active JP7322319B2 (ja) 2021-03-18 2022-03-10 液体充填容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240059472A1 (ja)
JP (1) JP7322319B2 (ja)
KR (1) KR20230157292A (ja)
CN (1) CN116829472A (ja)
WO (1) WO2022196526A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354274A (ja) 2000-06-09 2001-12-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd 透湿防水包装用材料および包装体
JP2004009510A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Nippon Petrochemicals Co Ltd ヒートシール性を有する通気性包装材料および包装体
JP2004216701A (ja) 2003-01-14 2004-08-05 Nippon Petrochemicals Co Ltd 通気性包装材料および包装体
JP2005007756A (ja) 2003-06-19 2005-01-13 Tokuyama Corp 複合シート
JP2010105312A (ja) 2008-10-31 2010-05-13 Nisseki Plasto Co Ltd 通気性包装材料及び包装体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930833A (ja) * 1982-08-11 1984-02-18 Tokuyama Soda Co Ltd 多孔性シ−トの製造方法
JPS60132828U (ja) * 1984-02-14 1985-09-05 キヨ−ラク株式会社 除湿器
JPH06344484A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Nippon Petrochem Co Ltd 透湿性強化積層体
JP3474047B2 (ja) * 1995-12-25 2003-12-08 三菱樹脂株式会社 微多孔性積層体
JPH10180030A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 S T Chem Co Ltd 除湿剤
JP5706165B2 (ja) 2011-01-07 2015-04-22 凸版印刷株式会社 除湿剤容器
JP2022057079A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 白元アース株式会社 除湿剤容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354274A (ja) 2000-06-09 2001-12-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd 透湿防水包装用材料および包装体
JP2004009510A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Nippon Petrochemicals Co Ltd ヒートシール性を有する通気性包装材料および包装体
JP2004216701A (ja) 2003-01-14 2004-08-05 Nippon Petrochemicals Co Ltd 通気性包装材料および包装体
JP2005007756A (ja) 2003-06-19 2005-01-13 Tokuyama Corp 複合シート
JP2010105312A (ja) 2008-10-31 2010-05-13 Nisseki Plasto Co Ltd 通気性包装材料及び包装体

Also Published As

Publication number Publication date
CN116829472A (zh) 2023-09-29
US20240059472A1 (en) 2024-02-22
WO2022196526A1 (ja) 2022-09-22
KR20230157292A (ko) 2023-11-16
JPWO2022196526A1 (ja) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI515113B (zh) 積層體、包裝容器及包裝體
TW200300112A (en) Atmosphere improving tape for package, package with atmosphere improving tape and method of manufacturing the package, package container with atmosphere improving tape, engaging device, and package with engaging device
JP6573607B2 (ja) 易カット性の吸収性積層体、及びそれを用いた包装袋
US20080031553A1 (en) Package for food
JP7322319B2 (ja) 液体充填容器
JP2022057079A (ja) 除湿剤容器
JP5098497B2 (ja) 複合容器
JP2008081179A (ja) 包装袋
JP4723872B2 (ja) 可撓性包袋容器及びこれからなる包装体
CN111278745B (zh) 泡罩包装用盖材
JP6210273B2 (ja) 医療用複室容器の梱包体及び同容器の梱包方法
ES2237502T3 (es) Lamina termoformable de barrera de gas autoabsorbente y receptaculo para envasar alimentos obtenido con esta lamina.
JP2005350099A (ja) 乾燥剤入り包装容器
JP5387090B2 (ja) 積層フィルム、及びそれを用いた包装袋
JP6649776B2 (ja) 包装袋
ES2319867T3 (es) Dispositivo deshumidificador de tipo deslaminante de pelicula de revestimiento.
JP2019089561A5 (ja)
JP6890105B2 (ja) 包装体
JP4184477B2 (ja) チューブ状容器
JP6696144B2 (ja) 包装体の使用方法
JP2001259347A (ja) 被覆剥離型除湿剤
JP2009078207A (ja) 除湿器
JP2017018865A (ja) 除湿器と取り替え用除湿剤収容袋
JP2004016318A (ja) 複室容器
JP4811605B2 (ja) バッグインボックス用内袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230420

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7322319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150