JP7316302B2 - 様々な絶縁ゲート酸化物を備えた分割ゲートフラッシュメモリセル及びその形成方法 - Google Patents

様々な絶縁ゲート酸化物を備えた分割ゲートフラッシュメモリセル及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7316302B2
JP7316302B2 JP2020562590A JP2020562590A JP7316302B2 JP 7316302 B2 JP7316302 B2 JP 7316302B2 JP 2020562590 A JP2020562590 A JP 2020562590A JP 2020562590 A JP2020562590 A JP 2020562590A JP 7316302 B2 JP7316302 B2 JP 7316302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
polysilicon layer
forming
insulating
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020562590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021523566A (ja
Inventor
ドー、ナン
ス、チェン-シェン
ヤン、ジェン-ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silicon Storage Technology Inc
Original Assignee
Silicon Storage Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Storage Technology Inc filed Critical Silicon Storage Technology Inc
Publication of JP2021523566A publication Critical patent/JP2021523566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7316302B2 publication Critical patent/JP7316302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53271Conductive materials containing semiconductor material, e.g. polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3215Doping the layers
    • H01L21/32155Doping polycristalline - or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

(関連出願)
本出願は、2018年5月9日出願の米国特許仮出願第62/669,263号及び2018年8月7日出願の米国特許出願第16/057,750号の利益を主張するものである。
本発明は、分割ゲート不揮発性メモリセルに関する。
3個のゲートを備える、分割ゲート不揮発性メモリセルアレイは、周知である。例えば、間に延在するチャネル領域を備える、半導体基板内のソース領域及びドレイン領域と、チャネル領域第1の部分の上方にある浮遊ゲートと、チャネル領域の第2の部分の上方にある制御ゲート(ワード線ゲートとも呼ばれる)と、ソース領域の上方にあるP/Eゲートと、をそれぞれ有する、分割ゲートメモリセルを開示する米国特許第7,315,056号を参照されたい。
メモリセルの様々な要素の形成をより良好に制御するために製造方法の改良が必要である。
上記の問題及び必要性は、離間したソース領域及びドレイン領域を有する半導体基板であって、ソース領域とドレイン領域との間に基板のチャネル領域が延在する、半導体基板と、チャネル領域の第1の部分の上方に配設され、第1の厚さを有する絶縁材料によってチャネル領域の第1の部分から絶縁されるポリシリコンの浮遊ゲートであって、鋭角縁部で終端する傾斜上面を有する、ポリシリコンの浮遊ゲートと、チャネル領域の第2の部分の上方に配設され、第2の厚さを有する絶縁材料によってチャネル領域の第2の部分から絶縁されるポリシリコンのワード線ゲートと、ソース領域の上方に配設され、第3の厚さを有する絶縁材料によってソース領域から絶縁されるポリシリコンの消去ゲートであって、浮遊ゲートの鋭角縁部に巻き付き、浮遊ゲートの鋭角縁部から絶縁されるノッチを含む、ポリシリコンの消去ゲートと、を含むメモリデバイスによって対処される。第3の厚さは第1の厚さよりも大きく、第1の厚さは第2の厚さよりも大きい。
メモリデバイスは、ソース領域と、第1のドレイン領域と、第2のドレイン領域と、を有する半導体基板を含み、ソース領域と第1のドレイン領域との間に基板の第1のチャネル領域が延在し、ソース領域と第2のドレイン領域との間に基板の第2のチャネル領域が延在する。ポリシリコンの第1の浮遊ゲートは、第1のチャネル領域の第1の部分の上方に配設され、第1の厚さを有する絶縁材料によって第1のチャネル領域の第1の部分から絶縁されており、第1の浮遊ゲートは、第1の鋭角縁部で終端する傾斜上面を有する。ポリシリコンの第2の浮遊ゲートは、第2のチャネル領域の第1の部分の上方に配設され、第1の厚さを有する絶縁材料によって第2のチャネル領域の第1の部分から絶縁されており、第2の浮遊ゲートは、第2の鋭角縁部で終端する傾斜上面を有する。ポリシリコンの第1のワード線ゲートは、第1のチャネル領域の第2の部分の上方に配設され、第2の厚さを有する絶縁材料によって第1のチャネル領域の第2の部分から絶縁されている。ポリシリコンの第2のワード線ゲートは、第2のチャネル領域の第2の部分の上方に配設され、第2の厚さを有する絶縁材料によって第2のチャネル領域の第2の部分から絶縁されている。ポリシリコンの消去ゲートは、ソース領域の上方に配設され、第3の厚さを有する絶縁材料によってソース領域から絶縁されており、消去ゲートは、第1の浮遊ゲートの第1の鋭角縁部に巻き付き、第1の浮遊ゲートの第1の鋭角縁部から絶縁される第1のノッチと、第2の浮遊ゲートの第2の鋭角縁部に巻き付き、第2の浮遊ゲートの第2の鋭角縁部から絶縁される第2のノッチと、を含む。第3の厚さは1の厚さよりも大きく、第1の厚さは第2の厚さよりも大きい。
メモリデバイスを形成する方法は、
半導体基板に、第1の厚さを有する第1の絶縁層を形成するステップと、
第1の絶縁層に第1のポリシリコン層を形成するステップと、
第1のポリシリコン層に、第1の離間した絶縁スペーサ及び第2の離間した絶縁スペーサを形成するステップと、
第1のポリシリコン層の第1のブロックが第1の絶縁スペーサの下に留まり、第1のポリシリコン層の第2のブロックが第2の絶縁スペーサの下に留まるように、第1のポリシリコン層の一部を除去するステップであって、第1のポリシリコン層の第1のブロック及び第2のブロックのそれぞれは、鋭角縁部で終端する傾斜上面を有する、除去するステップと、
第1のポリシリコン層の第1のブロックと第2のブロックとの間の間隙の下に配設されるソース領域を基板内に形成するステップと、
ソース領域の上方の半導体基板に第2の厚さを有する第2の絶縁層を形成するステップと、
反対側を向いた、第1のポリシリコン層の第1のブロック及び第2のブロックの側面に隣接して、半導体基板に第3の厚さを有する第3の絶縁層を形成するステップと、
基板、第1の絶縁スペーサ、及び第2の絶縁スペーサ上方に第2のポリシリコン層を形成するステップと、
第2のポリシリコン層の第1のブロックは、第2の絶縁層に、かつ第1の絶縁スペーサと第2の絶縁スペーサとの間に配設されたままであり、第2のポリシリコン層の第2のブロック及び第3のブロックは、第3の絶縁層に配設されたままであるように、第2のポリシリコン層の一部を除去するステップであって、第1の絶縁スペーサは、第2のポリシリコン層の第1のブロックと第2のブロックとの間に配設され、第2の絶縁スペーサは、第2のポリシリコン層の第1のブロックと第3のブロックとの間に配設される、除去するステップと、
第2のポリシリコン層の第2のブロックに隣接して、基板内に第1のドレイン領域を形成するステップと、
第2のポリシリコン層の第3のブロックに隣接して、基板内に第2のドレイン領域を形成するステップと、を含み、
第2のポリシリコン層の第1のブロックは、第1のポリシリコン層の第1のブロックの鋭角縁部に巻き付き、第1のポリシリコン層の第1のブロックの鋭角縁部から絶縁される第1のノッチと、第1のポリシリコン層の第2のブロックの鋭角縁部に巻き付き、第1のポリシリコン層の第2のブロックの鋭角縁部から絶縁される第2のノッチと、を含み、
第2の厚さは1の厚さよりも大きく、第1の厚さは第3の厚さよりも大きい。
本発明の他の目的及び特徴は、明細書、特許請求の範囲、及び添付図面を精読することによって明らかになるであろう。
メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。 メモリセルの形成における工程を示す垂直断面図である。
本発明は、メモリセルごとに3個のゲートを有する不揮発性分割ゲートメモリセルの改善された形成方法である。図は、形成中の1つのメモリセル対のみを示すが、プロセス中にメモリセルのアレイが形成されることを理解されたい。このプロセスは、図1に示すように、半導体基板10の上面に二酸化シリコン層(酸化物)12を形成し、酸化物層12にポリシリコン層(ポリ)14を形成することによって始まる。ポリをドープするために、この時点でポリ注入を実行することができる。図2に示すように、ポリ層12のハードマスクとして窒化ケイ素層(窒化物)16を形成する。構造体上方にフォトレジスト18を形成し、フォトリソグラフィープロセスを使用してパターン化する(すなわち、フォトレジストの形成、フォトレジストの選択露光、フォトレジストの選択部分の除去を行って、下にある材料の一部を露出状態で残す)。ここで、窒化物層16の一部は露出状態で残される。次いで、窒化物エッチングを使用して、パターン化されたフォトレジスト18によって保護されない窒化物層16の露出部分を除去し、窒化物16のブロックをポリ層14に残す。次いで、ポリシリコン傾斜エッチングを使用して、ポリ層14の上面をエッチングして、上面が窒化物16のブロックに近づくにつれて上向きに傾斜する、ポリ層の傾斜上面を作る。浮遊ゲート閾値電圧を制御するために、次いで、図3に示すように、ポリ層14の露出部分で注入を実行する。
フォトレジストの除去後、酸化物スペーサ20をポリ層14に形成する。スペーサの形成は周知であり、材料の堆積、続いて材料の異方性エッチングを伴い、それによって、垂直に配向された構造体に当接する部分を除いて材料を除去する。スペーサの上面は、典型的には丸みを帯びている。この場合、酸化物を堆積させ、続いて異方性酸化物エッチングを行い、図4に示すように、窒化物ブロック16の側壁に当接する酸化物スペーサ20を残す。ポリエッチングを実行して、図5に示すように、酸化物スペーサ20によって保護されないポリ層14の部分を除去する。ワード線閾値電圧を制御するために、窒化物ブロック16及び酸化物スペーサ20によって保護されていない基板の部分への注入も、この時点で実行できる(基板表面の酸化物層12をバッファ層として使用する)。ポリ層14の露出端に酸化物スペーサ22を形成して、ポリ14と、酸化物堆積(例えば、高温酸化物HTO堆積)及び異方性酸化物エッチングを実行することによって後に形成されるワード線ゲートとの間に主な分離を形成し、図6に示すように、ポリ層14の端部に(側面に沿って)酸化物スペーサ22を残す。次いで、図7に示すように、例えば高温酸化物堆積によって構造体に(後に形成される高電圧周辺デバイス用のゲート酸化物の主要部分として)別の酸化物層24を堆積させる。
フォトレジスト26で構造体を被覆し、フォトレジスト26をパターン化して、窒化物ブロック16上方のフォトレジストの一部を除去する。酸化物エッチング、窒化物エッチング、及びポリエッチングを実行して、窒化物ブロック16の酸化物層24、窒化物ブロック16、及び窒化物ブロック16の除去によって露出したポリ層14の一部を除去し、鋭角縁部14bで終端する上向き傾斜上面を有するポリブロック14aを残す。酸化物スペーサ20とポリブロック14aとの間の基板10内にソース領域28を形成する(すなわち、酸化物スペーサ20と、ポリブロック14a間に存在する間隙との間に存在する間隙の下にソース領域を形成する)ための注入プロセスが続く。結果として得られた構造体を図8に示す。
次に、図9に示すように、鋭角縁部14bを含むポリブロック14aの露出端にトンネル酸化物層30を形成する。具体的には、最初に酸化物エッチング(例えば、湿式エッチング)を実行して、ポリブロック14aの各端部から離れるように、各スペーサ20の側壁を横方向に陥凹させることによってトンネル酸化物層30を形成し、鋭角縁部14bを露出させる。次いで、高温酸化物HTO堆積によってトンネル酸化物層30を形成する。トンネル酸化物層30は、ポリ層ブロック14aの露出した側壁に沿って延在し、鋭角縁部14bに巻き付く。しかしながら、HTO堆積は、ポリシリコンの鋭角縁部14bを消耗させないため、それらの形状を維持する。
次いで、図10に示すように、湿式酸化を使用してソース領域28上方で酸化物32を厚くし、トンネル酸化物層30が鋭角縁部14bに巻き付く。次いで、酸化物スペーサ20間にフォトレジスト34を形成し、酸化物エッチングを使用して、スペーサ対の外側で基板の酸化物層を除去し、図11に示すように、基板表面を露出状態で残す。次に、(フォトレジストの除去後)図12に示すように、スペーサ対の外側で基板に薄い酸化物層(WL酸化物)36を形成する。
次いで、構造体上方でポリシリコン38の層を形成する。このポリ層は、同一基板の論理区域内で使用することができる。ポリ層の厚さが論理区域よりもメモリアレイ内で厚くなることが望ましい場合、ポリ層38にキャップ酸化物層を形成し、パターン化してデバイスの記憶区域からキャップ酸化物層を除去し、続いて追加のポリシリコンを堆積させて、記憶区域内のポリ層38を厚くすることができる。論理区域内のキャップ酸化物層の追加のポリシリコンは、後で、以下に記載のポリCMPによって除去する。結果として得られた構造体を図13に示す。
次いで、酸化物スペーサ20の頂部よりも下になるように、ポリCMP(化学機械研磨)によって構造体を平坦化する。ポリ層38は、材料を注入し、この時点でアニールすることによってドープすることができる。結果として得られた構造体を図14に示す。フォトレジスト40を構造体に形成し、酸化物スペーサ20と、フォトレジスト40によって被覆された酸化物スペーサ20のすぐ外側との間にポリ層38のこれらの部分のみを残すようにパターン化する。次いで、ポリエッチングを使用して、フォトレジスト40によって保護されていないポリ層38の露出部分を除去し、酸化物スペーサ20の外側に隣接するポリ層38のブロック38a、及び酸化物スペーサ20間のポリ層38のブロック38bを残す。結果として得られた構造体を図15に示す。
次いで、注入を実行し、ポリブロック38aに隣接して、基板内にドレイン領域42を形成する。次いで、絶縁材料のスペーサ44をポリブロック38aの外側に形成する。好ましくは、これらのスペーサは、図16に示すように、1つ以上の絶縁層(例えば、酸化物、窒化物、酸化物)を形成し、続いて1つ以上の異方性エッチングを行うことによって形成される。次いで、追加の注入及びアニールを行って、ドレイン領域42を更に向上させることができる。次いで、伝導度を改善させるため、ポリブロック38a及び38bの露出した上面にサリサイド46を形成する。次いで、構造体上方にILD絶縁体を形成し、この絶縁体は、好ましくは絶縁層48b上方に形成された絶縁材料48aを含む。次いで、ILD絶縁体を貫通するコンタクトホールを形成し、ドレイン領域42を露出させる。次いで、導電性材料を構造体に形成して、パターン化し、コンタクトホールを充填して、ILD絶縁体48上方に延在するビット線50、及びビット線50とドレイン領域42との間に延在し、これらの間に電気伝導を提供する接点52を形成する。最終構造体を図17に示す。
図17に示すように、このプロセスは、複数のメモリセル対を形成する。各メモリセル対は、ソース領域28と、2個のドレイン領域42と、を有し、2個のチャネル領域54が、ソース領域28とドレイン領域42の一方との間にそれぞれ延在する。消去ゲート38bは、ソース領域28の上方に配設され、厚い酸化物層32によってソース領域28から絶縁されている。各メモリセルは、チャネル領域54の第1の部分の上方に配設され、チャネル領域54の第1の部分から絶縁される浮遊ゲート14aと、チャネル領域54の第2の部分の上方に配設され、チャネル領域54の第2の部分から絶縁されるワードラインゲート38aと、を含む。浮遊ゲート14aは、消去ゲート38bに形成されたノッチ56に面する鋭角先端部14b(傾斜面によって生じる)を有し、それによって消去ゲート38bは浮遊ゲート14aの鋭角先端部14bに巻き付く。鋭角先端部14bは、トンネル酸化物層30によって消去ゲート38bから絶縁されている。ワード線ゲート38aは、消去ゲート38bとソース領域28との間の酸化物32よりも薄い、浮遊ゲート14aと基板10との間の酸化物12よりも薄い酸化物層36によって基板から絶縁されている。ワード線ゲート38a及びトンネル酸化物30の下の酸化物層36は別個に形成されるため、最適な性能を得るために厚さに関して別個に調整することができる。
セルサイズは、ワード線ゲート38aの下のチャネル領域54の部分を短くし(すなわち、チャネル領域の方向にワード線ゲート38aの長さを短くする)、ワード線ゲート38aの下の酸化物層36を薄くして(厚いままであり得るトンネル酸化物など他の絶縁層に対して独立して実行できる)、メモリセルのより高い電流駆動を可能にすることによって、縮小することができる。消去ゲート38b及びワード線ゲート38aは、同一のポリ堆積によって形成されるため、全てのメモリセルに対して浮遊ゲート14a、ワード線ゲート38a、及び消去ゲート38bを形成するためには、2回のポリ堆積のみが必要である。各ワード線ゲート38aの長さ(チャネル領域の方向)は、より良好な寸法制御を得るためにフォトリソグラフィーによって決定される。ワード線ゲート38a及び消去ゲート38bの高さは化学機械研磨によって決定され、これにより、代わりにポリスペーサ技法によって作製された場合にワード線ゲートに存在し得る欠陥の問題を回避する。浮遊ゲート14aとワード線ゲート38aとの分離(酸化物)は、当該酸化物が当初は酸化物22として形成され、次いで後続の処理によって厚くされるため、独立して最適化することができる。最後に、浮遊ゲートの鋭角先端部に巻き付いた単一層としてトンネル酸化物30を形成し、後続の湿式酸化プロセスによって厚くする。上記の方法を使用して、消去効率及びワード線ゲート性能を独立して最適化することができる。
本発明は、本明細書に図示した上記実施形態(複数可)に限定されるものではなく、任意の請求の範囲にあるあらゆる全ての変形例も包含することが理解されよう。例えば、本明細書における本発明への言及は、いかなる特許請求の範囲又は特許請求の範囲の用語も限定することを意図するものではなく、代わりに特許請求の範囲の1つ以上によって網羅され得る1つ以上の特徴に言及するにすぎない。上記で説明した材料、プロセス、及び数値の実施例は、単に例示的なものであり、特許請求の範囲を限定するものとみなされるべきではない。更に、全ての方法のステップが例示した、又は特許請求した順序で実施される必要はなく、むしろ、任意の順序で本発明の不揮発性メモリセルの適切な形成が可能である。単一の材料層は、複数のかかる又は類似の材料層として形成することができ、そして、逆もまた同様である。最後に、本明細書で使用される、用語「形成」及び「形成される」とは、材料堆積、材料化成、又は開示又は特許請求される材料を提供する際の任意の他の技法を含むものとする。
本明細書で使用される、用語「の上方に(over)」及び「に(on)」は共に、「上に直接」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されていない)及び「上に間接的に」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されている)を包括的に含むことに留意されるべきである。同様に、「隣接した」という用語は、「直接隣接した」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されていない)、及び「間接的に隣接した」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されている)を含み、「に取り付けられた」は、「に直接取り付けられた」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されていない)、及び「に間接的に取り付けられた」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されている)を含み、「電気的に結合された」は、「直接電気的に結合された」(中間材料又は要素がそれらの間で要素を電気的に連結していない)、及び「間接的に電気的に結合された」(中間材料又は要素がそれらの間で要素を電気的に連結している)を含む。例えば、「基板の上方に」要素を形成することは、中間材料/要素が介在せずに直接基板にその要素を形成することも、1つ以上の中間材料/要素が介在して間接的に基板上にその要素を形成することも含み得る。

Claims (8)

  1. モリデバイスを形成する方法であって、該方法は、
    半導体基板に、第1の厚さを有する第1の絶縁層を形成するステップと、
    前記第1の絶縁層に第1のポリシリコン層を形成するステップと、
    前記第1のポリシリコン層に、第1の絶縁スペーサ及び第2の絶縁スペーサを形成するステップであって、前記第1の絶縁スペーサ及び前記第2の絶縁スペーサは互いに離間している、形成するステップと、
    前記第1のポリシリコン層の第1のブロックが前記第1の絶縁スペーサの下に留まり、前記第1のポリシリコン層の第2のブロックが前記第2の絶縁スペーサの下に留まるように、前記第1のポリシリコン層の一部を除去するステップであって、前記第1のポリシリコン層の前記第1のブロック及び前記第2のブロックのそれぞれは、鋭角縁部で終端する傾斜上面を有する、除去するステップと、
    前記第1のポリシリコン層の前記第1のブロックと前記第2のブロックとの間の間隙の下に配設されるソース領域を前記半導体基板内に形成するステップと、
    前記ソース領域の上方の前記半導体基板に第2の厚さを有する第2の絶縁層を形成するステップと、
    反対側を向いた、前記第1のポリシリコン層の前記第1のブロック及び前記第2のブロックの側面に隣接して、前記半導体基板に第3の厚さを有する第3の絶縁層を形成するステップと、
    前記半導体基板、前記第1の絶縁スペーサ、及び前記第2の絶縁スペーサ上方に第2のポリシリコン層を形成するステップと、
    前記第2のポリシリコン層の第1のブロックは、前記第2の絶縁層に、かつ前記第1の絶縁スペーサと前記第2の絶縁スペーサとの間に配設されたままであり、前記第2のポリシリコン層の第2のブロック及び第3のブロックは、前記第3の絶縁層に配設されたままであるように、前記第2のポリシリコン層の一部を除去するステップであって、前記第1の絶縁スペーサは、前記第2のポリシリコン層の前記第1のブロックと前記第2のブロックとの間に配設され、前記第2の絶縁スペーサは、前記第2のポリシリコン層の前記第1のブロックと前記第3のブロックとの間に配設される、除去するステップと、
    前記第2のポリシリコン層の前記第2のブロックに隣接して、前記半導体基板内に第1のドレイン領域を形成するステップと、
    前記第2のポリシリコン層の前記第3のブロックに隣接して、前記半導体基板内に第2のドレイン領域を形成するステップと、を含み、
    前記第2のポリシリコン層の前記第1のブロックは、前記第1のポリシリコン層の前記第1のブロックの前記鋭角縁部に巻き付き、前記第1のポリシリコン層の前記第1のブロックの前記鋭角縁部から絶縁される第1のノッチと、前記第1のポリシリコン層の前記第2のブロックの前記鋭角縁部に巻き付き、前記第1のポリシリコン層の前記第2のブロックの前記鋭角縁部から絶縁される第2のノッチと、を含み、
    前記第2の厚さは第1の厚さよりも大きく、前記第1の厚さは前記第3の厚さよりも大きい、方法。
  2. 前記第2のポリシリコン層の前記第1のブロック、前記第2のブロック、及び前記第3のブロックの上面にサリサイドを形成するステップを更に含む、請求項に記載の方法。
  3. 前記第1の絶縁スペーサ及び前記第2の絶縁スペーサを形成するステップは、
    前記第1のポリシリコン層に窒化物のブロックを形成することと、
    前記窒化物のブロック及び前記第1のポリシリコン層に酸化物を形成することと、
    酸化物エッチングを実行して、前記窒化物のブロックの側面に当接する前記酸化物の前記第1の絶縁スペーサ及び前記第2の絶縁スペーサを除く、前記酸化物の一部を除去することと、
    前記窒化物のブロックを除去することと、を含む、請求項に記載の方法。
  4. 前記第1のポリシリコン層の前記第1のブロック及び前記第2のブロックの前記傾斜上面は、
    前記第1のポリシリコン層に窒化物のブロックを形成すること、及び
    前記第1のポリシリコン層の前記傾斜上面が前記窒化物のブロックの側壁に近づくにつれて上向きに傾斜するように、前記第1のポリシリコン層の前記傾斜上面でポリエッチングを実行すること、によって形成される、請求項に記載の方法。
  5. 前記第2のポリシリコン層の前記一部を除去するステップは、前記絶縁スペーサの頂部も除去する化学機械研磨を含む、請求項に記載の方法。
  6. 前記第2のポリシリコン層の前記一部を除去するステップは、前記第2のポリシリコン層のフォトリソグラフィーエッチングを含む、請求項に記載の方法。
  7. 前記第1の絶縁層は酸化物であり、
    前記第2の絶縁層は酸化物であり、
    前記第3の絶縁層は酸化物である、請求項に記載の方法。
  8. 前記第2のポリシリコン層の前記第1のブロックの前記第1のノッチ及び前記第2のノッチは、第4の厚さを有する絶縁材料によって、前記第1のポリシリコン層の前記第1のブロック及び前記第2のブロックからそれぞれ絶縁されており、
    前記第3の厚さは、前記第4の厚さよりも小さい、請求項に記載の方法。
JP2020562590A 2018-05-09 2019-04-09 様々な絶縁ゲート酸化物を備えた分割ゲートフラッシュメモリセル及びその形成方法 Active JP7316302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862669263P 2018-05-09 2018-05-09
US62/669,263 2018-05-09
US16/057,750 US10418451B1 (en) 2018-05-09 2018-08-07 Split-gate flash memory cell with varying insulation gate oxides, and method of forming same
US16/057,750 2018-08-07
PCT/US2019/026671 WO2019217022A1 (en) 2018-05-09 2019-04-09 Split-gate flash memory cell with varying insulation gate oxides, and method of forming same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021523566A JP2021523566A (ja) 2021-09-02
JP7316302B2 true JP7316302B2 (ja) 2023-07-27

Family

ID=67909170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020562590A Active JP7316302B2 (ja) 2018-05-09 2019-04-09 様々な絶縁ゲート酸化物を備えた分割ゲートフラッシュメモリセル及びその形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10418451B1 (ja)
EP (1) EP3815149B1 (ja)
JP (1) JP7316302B2 (ja)
KR (1) KR102397576B1 (ja)
CN (1) CN112074958A (ja)
TW (1) TWI681543B (ja)
WO (1) WO2019217022A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11081553B2 (en) 2019-07-02 2021-08-03 Silicon Storage Technology, Inc. Method of forming split gate memory cells
CN112185815A (zh) 2019-07-04 2021-01-05 硅存储技术公司 形成具有间隔物限定的浮栅和离散地形成的多晶硅栅的分裂栅闪存存储器单元的方法
US11018147B1 (en) * 2020-02-04 2021-05-25 Silicon Storage Technology, Inc. Method of forming split gate memory cells with thinned tunnel oxide
US11362218B2 (en) * 2020-06-23 2022-06-14 Silicon Storage Technology, Inc. Method of forming split gate memory cells with thinned side edge tunnel oxide
CN114335186A (zh) 2020-09-30 2022-04-12 硅存储技术股份有限公司 具有设置在字线栅上方的擦除栅的分裂栅非易失性存储器单元及其制备方法
US11462622B1 (en) * 2021-06-23 2022-10-04 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Memory cells and methods of forming a memory cell
TW202329418A (zh) 2022-01-11 2023-07-16 聯華電子股份有限公司 半導體記憶體元件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286348A (ja) 1999-03-29 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
US20050269622A1 (en) 2004-06-07 2005-12-08 Pavel Klinger Semiconductor memory array of floating gate memory cells with program/erase and select gates, and methods of making and operating same
US20170117285A1 (en) 2015-10-21 2017-04-27 Silicon Storage Technology, Inc. Method Of Forming Flash Memory With Separate Wordline And Erase Gates

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5029130A (en) 1990-01-22 1991-07-02 Silicon Storage Technology, Inc. Single transistor non-valatile electrically alterable semiconductor memory device
US5856943A (en) * 1996-03-18 1999-01-05 Integrated Memory Technologies, Inc. Scalable flash EEPROM memory cell and array
US6727545B2 (en) 2000-09-20 2004-04-27 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with low resistance source regions and high source coupling
US6952034B2 (en) 2002-04-05 2005-10-04 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried source line and floating gate
US6747310B2 (en) 2002-10-07 2004-06-08 Actrans System Inc. Flash memory cells with separated self-aligned select and erase gates, and process of fabrication
TWI284415B (en) * 2005-10-26 2007-07-21 Promos Technologies Inc Split gate flash memory cell and fabrication method thereof
US20090039410A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Xian Liu Split Gate Non-Volatile Flash Memory Cell Having A Floating Gate, Control Gate, Select Gate And An Erase Gate With An Overhang Over The Floating Gate, Array And Method Of Manufacturing
CN102956643A (zh) * 2011-08-24 2013-03-06 硅存储技术公司 制造非易失浮栅存储单元的方法和由此制造的存储单元
US8878281B2 (en) 2012-05-23 2014-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and apparatus for non-volatile memory cells
US9018690B2 (en) 2012-09-28 2015-04-28 Silicon Storage Technology, Inc. Split-gate memory cell with substrate stressor region, and method of making same
JP2015130438A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20150213898A1 (en) 2014-01-27 2015-07-30 Silicon Storage Technololgy, Inc. Byte Erasable Non-volatile Memory Architecture And Method Of Erasing Same
US20150255614A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-10 Powerchip Technology Corporation Split gate flash memory and manufacturing method thereof
KR102240022B1 (ko) * 2014-11-26 2021-04-15 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
CN105990367B (zh) * 2015-02-27 2019-03-12 硅存储技术公司 具有rom单元的非易失性存储器单元阵列
US9917165B2 (en) * 2015-05-15 2018-03-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory cell structure for improving erase speed
US9793279B2 (en) * 2015-07-10 2017-10-17 Silicon Storage Technology, Inc. Split gate non-volatile memory cell having a floating gate, word line, erase gate, and method of manufacturing
US9793281B2 (en) * 2015-07-21 2017-10-17 Silicon Storage Technology, Inc. Non-volatile split gate memory cells with integrated high K metal gate logic device and metal-free erase gate, and method of making same
US9859291B2 (en) 2015-08-03 2018-01-02 Iotmemory Technology Inc. Non-volatile memory and manufacturing method thereof
KR102056995B1 (ko) * 2015-11-03 2019-12-17 실리콘 스토리지 테크놀로지 인크 금속 게이트들을 갖는 분리형 게이트 비휘발성 플래시 메모리 셀 및 이를 제조하는 방법
WO2017184315A1 (en) 2016-04-20 2017-10-26 Silicon Storage Technology, Inc. Method of forming pairs of three-gate non-volatile flash memory cells using two polysilicon deposition steps

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286348A (ja) 1999-03-29 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
US20050269622A1 (en) 2004-06-07 2005-12-08 Pavel Klinger Semiconductor memory array of floating gate memory cells with program/erase and select gates, and methods of making and operating same
US20170117285A1 (en) 2015-10-21 2017-04-27 Silicon Storage Technology, Inc. Method Of Forming Flash Memory With Separate Wordline And Erase Gates

Also Published As

Publication number Publication date
EP3815149A4 (en) 2022-06-15
TW201947741A (zh) 2019-12-16
JP2021523566A (ja) 2021-09-02
WO2019217022A1 (en) 2019-11-14
KR102397576B1 (ko) 2022-05-12
EP3815149B1 (en) 2023-08-09
US10418451B1 (en) 2019-09-17
EP3815149A1 (en) 2021-05-05
KR20200140312A (ko) 2020-12-15
CN112074958A (zh) 2020-12-11
TWI681543B (zh) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7316302B2 (ja) 様々な絶縁ゲート酸化物を備えた分割ゲートフラッシュメモリセル及びその形成方法
JP6367491B2 (ja) 金属改良ゲートを有するスプリットゲート不揮発性フラッシュメモリセル及びその製造方法
TWI590313B (zh) 形成含有金屬閘及邏輯裝置之自我對準分離閘記憶體單元陣列之方法
TWI618124B (zh) 具有整合式高k金屬閘之非揮發性分離閘記憶體單元,及其製作方法
TWI641114B (zh) 使用兩個多晶矽沉積步驟來形成三柵極非揮發性快閃記憶體單元對的方法
TWI600144B (zh) 使用增強橫向控制閘至浮閘耦合之改良尺度之分離閘快閃記憶體單元
CN111133515B (zh) 制造具有擦除栅极的分裂栅极闪存存储器单元的方法
KR20180132950A (ko) 분리형-게이트, 트윈-비트 비휘발성 메모리 셀
JP7322199B2 (ja) スプリットゲート型メモリセルを形成する方法
JP7473570B2 (ja) スペーサ画定された浮遊ゲート及び離散的に形成されたポリシリコンゲートを有する分割ゲートフラッシュメモリセルを形成する方法
JP6647449B2 (ja) 低背スプリットゲート型メモリセルを形成する方法
CN116058093B (zh) 利用薄型侧边缘隧道氧化物形成分裂栅极存储器单元的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7316302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150