JP7309623B2 - 光硬化型インクジェット記録用インク組成物およびインクセット - Google Patents

光硬化型インクジェット記録用インク組成物およびインクセット Download PDF

Info

Publication number
JP7309623B2
JP7309623B2 JP2019568571A JP2019568571A JP7309623B2 JP 7309623 B2 JP7309623 B2 JP 7309623B2 JP 2019568571 A JP2019568571 A JP 2019568571A JP 2019568571 A JP2019568571 A JP 2019568571A JP 7309623 B2 JP7309623 B2 JP 7309623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
ink composition
mass
inkjet recording
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019568571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019150644A1 (ja
Inventor
雄二郎 原田
欣正 光本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Ltd filed Critical Maxell Ltd
Publication of JPWO2019150644A1 publication Critical patent/JPWO2019150644A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7309623B2 publication Critical patent/JP7309623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Description

本発明は、光硬化型インクジェット記録用インク組成物およびインクセットに関する。
インクジェット記録用インク組成物としては、たとえば、紫外線のような活性エネルギー線の照射により塗布膜を硬化させて画像を形成するインク組成物、および記録媒体へ浸透させ溶剤を乾燥等で除去し画像を形成するインク組成物が挙げられる(以下、前者を光硬化型インクジェット記録用インク組成物と記載し、後者を溶剤型インクジェット記録用インク組成物と記載することがある)。光硬化型インクジェット記録用インク組成物は光照射により重合体を形成しかつ乾燥性に優れるため、一般的に、溶剤型インクジェット記録用インク組成物に比べ、形成される画像は塗膜強度に優れ、設計画像に対する転写性に優れ、かつ高速印刷に適するとの利点を有する。
特開2010-209198号公報
光硬化型インクジェット記録用インク組成物に対しては、転写性がさらに優れる画像を得るために、インクジェットヘッドのノズルにおいて目詰まりを起こさずインク液滴を安定的に吐出する性質(吐出安定性)が要求されている。吐出安定性は、特に高速印刷において重要な性質として求められている。
光硬化型インクジェット記録用インク組成物は、通常、光重合開始剤とエチレン性二重結合を有する重合性化合物とを含むため、臭気、皮膚刺激等を有する。特許文献1には、硬化性に優れる光硬化型インクジェット記録用インク組成物ほど、皮膚刺激性を有することが記載されている。このようなインク組成物の吐出安定性、安全性、塗膜の密着性および塗膜強度の4つの性質をすべて満足することが望まれている。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、優れた安全性および高速印刷における優れた吐出安定性を有し、密着性および強度に優れる塗膜を形成可能な光硬化型インクジェット記録用インク組成物を提供することである。また、本発明の別の目的は、そのような光硬化型インクジェット記録用インク組成物を含むインクセットを提供することである。
発明者らは、鋭意検討の結果、本発明をするに至った。
すなわち、本発明は、以下の態様を提供するものである。
[1]シングルパス方式のインクジェット記録装置に用いる光硬化型インクジェット記録用インク組成物であって、
重合性化合物と光重合開始剤とを含有し、
前記重合性化合物は、
下記一般式(I):
CH=CR-COOR-O-CH=CH-R・・・(I)
(前記一般式(I)中、Rは水素原子またはメチル基を表し、Rは炭素原子数2以上20以下の2価の有機残基を表し、Rは水素原子または炭素原子数1以上11以下の1価の有機残基を表す)
で表されるビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル類と、
アクリルアミド系モノマーおよび単官能(メタ)アクリルモノマーからなる群から選択される少なくとも1種の単官能モノマーと、
多官能(メタ)アクリルモノマーとを含み、
前記単官能モノマーの含有率は、1質量%以上9質量%以下であり、
前記多官能(メタ)アクリルモノマーの含有率は、5質量%以上50質量%以下であり、
単官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度が30℃以上であり、
多官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度が30℃以上である、光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
[2]一次皮膚刺激性インデックスは2未満である、前記[1]に記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
[3]一次皮膚刺激性インデックスが2未満である重合性化合物の含有量は、前記重合性化合物100質量部に対して3質量部以上35質量部以下である、前記[1]または[2]に記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
[4]前記多官能(メタ)アクリルモノマーは、鎖状構造または脂環式構造を有する、前記[1]~[3]のいずれかに記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
[5]前記多官能(メタ)アクリルモノマーは、鎖状構造を有する二官能(メタ)アクリルモノマーと、脂環式構造を有する二官能(メタ)アクリルモノマーとを含む、前記[1]~[4]のいずれかに記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
[6]前記アクリルアミド系モノマーはアクリロイルモルフォリンである、前記[1]~[5]のいずれかに記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
[7]前記単官能(メタ)アクリルモノマーは、イソボルニルアクリレート、3,3,5-トリメチルシクロヘキシルアクリレート、環状トリメチロールプロパンホルマールアクリレートおよびイソボルニルメタクリレートからなる群から選択される少なくとも1種を含む、前記[1]~[6]のいずれかに記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
[8]前記多官能(メタ)アクリルモノマーは、ジシクロペンタニルジアクリレート、メチル-1,5-ペンタンジオールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバリン酸エステルジアクリレート、1,10-デカンジオールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールプロピレンオキシドジアクリレートおよび1,9-ノナンジオールジアクリレートからなる群から選択される少なくとも1種を含む、前記[1]~[7]のいずれかに記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
[9]前記ビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル類の含有率は、20質量%以上50質量%以下である、前記[1]~[8]のいずれかに記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
[10]食品包装記録用である、前記[1]~[9]のいずれかに記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
[11]前記[1]~[10]のいずれかに記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物を含む、インクセット。
本発明によれば、優れた安全性および高速印刷における優れた吐出安定性を有し、密着性および強度に優れる塗膜を形成可能な光硬化型インクジェット記録用インク組成物を提供することができる。また、本発明によれば、そのような光硬化型インクジェット記録用インク組成物を含むインクセットを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書において、アクリルおよびメタクリルを「(メタ)アクリル」と称する場合がある。また、化合物名の後に「系」を付けて、化合物及びその誘導体を包括的に称する場合がある。化合物名の後に「系」を付けて重合体名を表す場合には、重合体の繰返し単位が化合物若しくはその誘導体に由来すること、または化合物若しくはその誘導体に由来する繰返し単位に重合後に化学修飾等を施した重合体であることを意味する。
<光硬化型インクジェット記録用インク組成物>
本発明の実施形態に係るインクジェット記録用インク組成物(以下、インク組成物と記載することがある)は、シングルパス方式のインクジェット記録装置に用いられる。インク組成物は、重合性化合物と光重合開始剤とを含有する。重合性化合物は、ビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル類と、単官能モノマーと、多官能モノマーとを含む。ビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル類は、一般式(I)で表される。単官能モノマーは、アクリルアミド系モノマーおよび単官能(メタ)アクリルモノマーからなる群から選択される少なくとも1種である。単官能モノマーの含有率は、1質量%以上9質量%以下である。多官能(メタ)アクリルモノマーの含有率は、5質量%以上50質量%以下である。単官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度が30℃以上であり、多官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度が30℃以上である。
[1.シングルパス方式]
シングルパス方式のインクジェット記録装置は、記録媒体の搬送方向に対して垂直方向の記録媒体全域をカバーするラインヘッドを備える。このインクジェット記録装置は、固定されたラインヘッドに対して記録媒体を搬送方向に一回だけ移動させ、この移動に連動してラインヘッドのノズルからインク液滴を吐出する動作で記録媒体上に画像を形成する。このため、シングルパス方式のインクジェット記録装置は高速印刷が可能であり、生産性を向上させることができる。吐出方式は、ピエゾ方式が好ましい。
[2.光重合開始剤]
本明細書において、光重合開始剤は、活性エネルギー線を吸収し光重合反応(連鎖重合反応)を開始させる。光重合開始剤としては、たとえば、アシルホスフィンオキサイド系化合物、アルキルフェノン系化合物、およびチオキサントン系化合物が挙げられる。
アシルホスフィンオキサイド系化合物としては、たとえば、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキシド、およびビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドが挙げられる。アシルホスフィンオキシド系化合物の市販品としては、たとえば、BASF社製「IRGACURE(登録商標)TPO」および「IRGACURE(登録商標)819」が挙げられる。
アルキルフェノン系化合物としては、たとえば、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、および2-メチル-1[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オンが挙げられる。アルキルフェノン系化合物の市販品としては、BASF社製「IRGACURE(登録商標)651」、および「IRGACURE(登録商標)907」が挙げられる。
チオキサントン系化合物としては、たとえば、チオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2-エチルチオキサントン、および1-クロロ-4-プロポキシチオキサントンが挙げられる。
光重合開始剤の含有量は、光重合反応を効率よく進行させる観点から、インク組成物100質量部に対して5質量部以上25質量部以下であることが好ましく、10質量部以上20質量部以下であることがより好ましい。
[3.重合性化合物]
本明細書において、重合性化合物は、重合反応により重合体を形成し得る化合物である。重合性化合物は、一般式(I)で表されるビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル類と、アクリルアミド系モノマーおよび単官能(メタ)アクリルモノマーからなる群から選択される少なくとも1種の単官能モノマーと、多官能(メタ)アクリルモノマーとを含む。単官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度が30℃以上である。多官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度が30℃以上である。
また、重合性化合物の含有率は、全インク組成物において60~85質量%であることが好ましい。
(3-1.ビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル類)
ビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル類は、一般式(I):
CH=CR-COOR-O-CH=CH-R・・・(I)
(前記一般式(I)中、Rは水素原子またはメチル基を表し、Rは炭素原子数2以上20以下の2価の有機残基を表し、Rは水素原子または炭素原子数1以上11以下の1価の有機残基を表す)で表される。インク組成物がビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル類を含むと、インク組成物の粘度を10.5mPa・s以下とし、後述する一次皮膚刺激性インデックス2以下とすることができる。以下、一般式(I)で表されるビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル類を(メタ)アクリル酸エステル類(I)と記載することがある。
炭素原子数2以上20以下の2価の有機残基としては、たとえば、炭素原子数2以上20以下のアルキレン基、炭素原子数3以上20以下のシクロアルキレン基、および炭素原子数6以上10以下の2価の芳香族基が挙げられる。炭素原子数2以上20以下の2価の有機残基は置換されていてもよい。
炭素原子数2以上20以下のアルキレン基は、直鎖状または分岐鎖状で非置換である。炭素原子数2以上20以下のアルキル基としては、たとえば、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、へプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、ウンデシレン基、およびヘキサデシレン基が挙げられる。炭素原子数2以上20以下のアルキレン基は、炭素原子数2以上9以下のアルキレン基が好ましく、炭素原子数1以上8以下のオキソアルキレン基、酸素原子2個以上4個以下のいずれかで置換された炭素原子数9以上15以下のアルキレン基および炭素原子数2以上6以下のアルキレン基がより好ましい。
炭素原子数2以上9以下のアルキレン基は、直鎖状または分岐鎖状で非置換である。炭素原子数2以上9以下のアルキル基としては、たとえば、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、へプチレン基、オクチレン基、およびノニレン基が挙げられる。
炭素原子数1以上8以下のオキソアルキレン基は、直鎖状または分岐状で非置換である。炭素原子数1以上8以下のオキソアルキレン基は、炭素原子数2以上9以下のアルキレン基における1つの-CH-が-O-に置換された置換基である。
炭素原子数9以上15以下のアルキレン基は、直鎖状または分岐鎖状で非置換である。炭素原子数9以上15以下のアルキレン基としては、たとえば、ノニレン基、デシレン基、ウンデシレン基、ドデシレン基、トリドデシレン基、テトラデシレン基、テトラデシレン基、およびペンタデシレン基が挙げられる。
炭素原子数2以上6以下のアルキレン基は、直鎖状または分岐鎖状で非置換である。炭素原子数2以上6以下のアルキル基としては、たとえば、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、およびヘキシレン基が挙げられる。
炭素原子数3以上20以下のシクロアルキレン基は、環状で非置換である。炭素原子数3以上20以下のシクロアルキレン基としては、たとえば、シクロプロピレン基、シクロブチレン基、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロへプチレン基、シクロオクチレン基、シクロノニレン基、シクロデシレン基、シクロウンデシレン基、およびシクロヘキサデシレン基が挙げられる。炭素原子数3以上20以下のシクロアルキレン基は、複数の炭素原子数1以上3以下のアルキル基で置換されていてもよい炭素原子数3以上20以下のシクロアルキレン基であってもよい。炭素原子数1以上3以下のアルキル基は、直鎖状または分枝鎖状で非置換である。炭素原子数1以上3以下のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、およびイソプロピル基が挙げられる。
炭素原子数6以上10以下の2価の芳香族基は、環状で非置換である。炭素原子数6以上10以下の2価の芳香族基としては、たとえば、フェニレン基、およびナフチリレン基が挙げられる。炭素原子数6以上10以下の2価の芳香族基は、複数の炭素原子数1以上3以下のアルキル基で置換されていてもよい炭素原子数6以上10以下の2価の芳香族基であってもよい。
炭素原子数1以上11以下の1価の有機残基としては、たとえば、炭素原子数1以上10以下のアルキル基、炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基および炭素原子数6以上10以下の1価の芳香族基が挙げられる。
炭素原子数1以上10以下のアルキル基は、直鎖状または分岐鎖状で非置換である。炭素原子数1以上10以下のアルキル基としては、たとえば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、およびデシル基が挙げられる。炭素原子数1以上10以下のアルキル基は、炭素原子数1以上3以下のアルキル基が好ましく、フェニル基で置換されていてもよい炭素原子数1以上3以下のアルキル基がより好ましく、メチル基、エチル基、およびベンジル基がさらに好ましい。置換されていてもよい炭素原子数6以上10以下の1価の芳香族基は、フェニル基が好ましい。炭素原子数1以上3以下のアルキル基は、炭素原子数3以上20以下のシクロアルキレン基中の炭素原子数1以上3以下のアルキル基と同義である。
炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基は、環状で非置換である。炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基としては、たとえば、シクロペンタン基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、およびシクロオクチル基が挙げられる。
炭素原子数6以上10以下の1価の芳香族基は、環状で非置換である。炭素原子数6以上10以下の1価値の芳香族基としては、たとえば、フェニル基、およびナフチル基が挙げられる。
(メタ)アクリル酸エステル類(I)としては、たとえば、(メタ)アクリル酸ビニロキシアルキル、(メタ)アクリル酸ビニロキシシクロアルキル、(メタ)アクリル酸アルキルビニロキシアルキル、(メタ)アクリル酸ビニロキシアルキルシクロアルキルアルキル、(メタ)アクリル酸ビニロキシアルキルアリールアルキル、(メタ)アクリル酸ビニロキシアルコキシアルキル、(メタ)アクリル酸ビニロキシアルコキシアルコキシアルキル、および(メタ)アクリル酸ビニロキシアルコキシアルコキシアルコキシアルキルが挙げられる。これらの(メタ)アクリル酸エステル類(I)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(メタ)アクリル酸ビニロキシアルキルとしては、たとえば、(メタ)アクリル酸2-ビニロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-ビニロキシブチル、および(メタ)アクリル酸2-ビニロキシブチルが挙げられる。
(メタ)アクリル酸ビニロキシシクロアルキルとしては、たとえば、(メタ)アクリル酸ビニロキシシクロヘキシルが挙げられる。
(メタ)アクリル酸アルキルビニロキシアルキルとしては、たとえば、(メタ)アクリル酸2-メチル-3-ビニロキシプロピル、および(メタ)アクリル酸1-メチル-2-ビニロキシプロピルが挙げられる。
(メタ)アクリル酸ビニロキシアルキルシクロアルキルアルキルとしては、たとえば、(メタ)アクリル酸3-ビニロキシメチルシクロヘキシルメチルが挙げられる。
(メタ)アクリル酸ビニロキシアルキルアリールアルキルとしては、たとえば、(メタ)アクリル酸p-ビニロキシメチルフェニルメチルが挙げられる。
(メタ)アクリル酸ビニロキシアルコキシアルキルとしては、たとえば、アクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチル(VEEA)、メタクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチル(VEEM)、(メタ)アクリル酸2-(ビニロキシイソプロポキシ)プロピル、および(メタ)アクリル酸2-(ビニロキシイソプロポキシ)イソプロピルが挙げられる。
(メタ)アクリル酸ビニロキシアルコキシアルコキシアルキルとしては、たとえば、(メタ)アクリル酸ビニロキシエトキシエトキシエチルが挙げられる。
(メタ)アクリル酸ビニロキシアルコキシアルコキシアルコキシアルキルとしては、たとえば、(メタ)アクリル酸ビニロキシエトキシエトキシエトキシエチルが挙げられる。
これら(メタ)アクリル酸エステル類(I)のうち、低粘度で、臭気が低く皮膚への刺激を抑えることができ、引火点が高く、かつ、反応性及び硬化性に優れ、硬化により形成される塗膜の密着性が優れるため、(メタ)アクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチルが好ましい。
(メタ)アクリル酸エステル類(I)の含有率は、インクを低粘度化させることができ、反応性、塗膜強度及び密着性を向上させる観点から、インク組成物において20質量%以上60質量%以下であることが好ましく、20質量%以上50質量%以下であることがより好ましく、30質量%以上50質量%以下であることがさらに好ましく、35質量%以上50質量%以下であることが特に好ましく、35質量%以上45質量%以下であることが非常に特に好ましい。
(3-2.単官能モノマー)
本明細書において、単官能モノマーは、1分子中に重合性の部分(たとえば、エチレン性二重結合)を1つ有する。単官能モノマーは、アクリルアミド系モノマーおよび単官能(メタ)アクリルモノマーからなる群から選択される少なくとも1種である。単官能モノマーの含有率は、インク組成物において1質量%以上9質量%以下である。単官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度Tgが30℃以上である。単官能モノマーは粘度が比較的低く、かつ単官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度Tgが比較的高い。このため、インク組成物は1質量%以上9質量%以下の含有率で単官能モノマーを含むと、(メタ)アクリル酸エステル類(I)および多官能(メタ)アクリルモノマーに対して希釈剤として機能し、吐出安定性および安全性に優れかつ強度の優れる塗膜を形成可能な、すなわち3つの性質をバランスよく兼ね備えるインク組成物を提供することができる。単官能モノマーの含有率は、上記3つの性質を更に向上させる観点から、インク組成物において7質量%以上9質量%以下であることが好ましく、5質量%以上9質量%以下であることがより好ましい。
一次皮膚刺激性インデックス(Primary Irritation Index:PII値)は、皮膚刺激性を示す物性値である。PII値が大きいほど、皮膚への刺激性が強く、取り扱いに注意を要する化合物であることを示す。
(3-2-1.アクリルアミド系モノマー)
アクリルアミド系モノマーとしては、たとえば、ジメチルアクリルアミド、ジエチルアクリルアミド、2-ヒドロキシエチルアクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、およびアクリロイルモルフォリン(ACMO)が挙げられる。これらのアクリルアミド系モノマーのうち、環状構造(より具体的には、脂環式構造またはヘテロ環式構造等)を有するアクリルアミド系モノマーが好ましく、アクリロイルモルフォリンがより好ましい。
(3-2-2.単官能(メタ)アクリルモノマー)
単官能(メタ)アクリルモノマーとしては、たとえば、鎖状構造または環状構造を有する単官能(メタ)アクリルモノマーが挙げられる。ここで、ここで鎖状構造を有する単官能(メタ)アクリルモノマーは、その分子構造中に環式構造を有さず、直鎖状構造または分岐状構造を有する。環状構造を有する単官能(メタ)アクリルモノマーは、その分子構造中に環状構造を有し、鎖状構造をさらに有してもよい。
単官能(メタ)アクリルモノマーは、該単官能(メタ)アクリルモノマーの重合体が30℃以上のガラス転移温度を有する観点から、環状構造を有することが好ましい。環状構造を有する単官能(メタ)アクリルモノマーとしては、たとえば、単環の脂環式(メタ)アクリレート、複環の脂環式(メタ)アクリレート、およびヘテロ環式(メタ)アクリレートが挙げられる。単環の脂環式(メタ)アクリレートとしては、たとえば、シクロアルキル(メタ)アクリレート(より具体的には、3,3,5-トリメチルシクロヘキシルアクリレート(TMCHA)等)が挙げられる。複環の脂環式(メタ)アクリレートとしては、たとえば、イソボルニルアクリレート(IBOA)、イソボルニルメタクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、アマダンチル(メタ)アクリレート、およびジシクロペンタニル(メタ)アクリレートが挙げられる。ヘテロ環式(メタ)アクリレートとしては、たとえば、環状トリメチロールプロパンホルマールアクリレート(CTFA)が挙げられる。これらの単官能(メタ)アクリルモノマーは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの単官能(メタ)アクリルモノマーのうち、イソボルニルアクリレート(IBOA)、3,3,5-トリメチルシクロヘキシルアクリレート(TMCHA)、および環状トリメチロールプロパンホルマールアクリレート(CTFA)、およびイソボルニルメタクリレートからなる群から選択される少なくとも1種が好ましく、イソボルニルアクリレート(IBOA)、3,3,5-トリメチルシクロヘキシルアクリレート(TMCHA)、および環状トリメチロールプロパンホルマールアクリレート(CTFA)からなる群から選択される少なくとも1種がより好ましい。
単官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度Tgは、塗膜強度を向上させる観点から、30℃以上である。単官能(メタ)アクリルモノマーのガラス転移温度は、優れた塗膜強度を維持しつつ、吐出安定性および安全性を向上させる観点から、30℃以上90℃以下であることが好ましく、40℃以上90℃以下であることがより好ましい。なお、本明細書において、単官能(メタ)アクリルモノマーの重合体とは、単官能(メタ)アクリルモノマーが単独で重合した重合体である。すなわち、該重合体が実質的に1種の単官能(メタ)アクリルモノマー由来の繰返し単位からなることを意味する。重合体が実質的に1種の単官能(メタ)アクリルモノマー由来の繰返し単位からなるとは、重合体を構成する全繰返し単位に対して1種の単官能(メタ)アクリルモノマー由来の繰返し単位が99モル%以上であることを意味する。
(3-3.多官能(メタ)アクリルモノマー)
本明細書において、多官能(メタ)アクリルモノマーは、1分子中に重合性の部分(たとえば、エチレン性二重結合)を2以上有する。多官能(メタ)アクリルモノマーとしては、二官能(メタ)アクリルモノマー、三官能(メタ)アクリルモノマー、四官能(メタ)アクリルモノマー、および五官能(メタ)アクリルモノマーが挙げられる。多官能(メタ)アクリルモノマーは、鎖状構造または脂環式構造を有してもよい。ここで鎖状構造を有する多官能(メタ)アクリルモノマーは、その分子構造中に環式構造を有さず、直鎖状構造または分岐状構造を有する。脂環式構造を有する多官能(メタ)アクリルモノマーは、その分子構造中に脂環式構造を有し、鎖状構造をさらに有してもよい。
多官能(メタ)アクリルモノマーは、該多官能(メタ)アクリルモノマーの重合体が30℃以上のガラス転移温度を有し、かつインク組成物の安全性を向上させる観点から、二官能(メタ)アクリルモノマーが好ましく、鎖状構造を有する二官能(メタ)アクリルモノマーと、脂環式構造を有する二官能(メタ)アクリルモノマーとを含むことがより好ましく、鎖状構造を有する二官能(メタ)アクリルモノマーのみを含むことがさらに好ましい。
鎖状構造を有する二官能(メタ)アクリルモノマーとしては、たとえば、アルカンジオールジアクリレート(より具体的には、メチル-1,5-ペンタンジオールジアクリレート(MPDDA)、1,9-ノナンジオールジアクリレート(1,9ND-A)、および1,10-デカンジオールジアクリレート(DDDA)等)、ポリアルキレングリコールジアクリレート(より具体的には、ジプロピレングリコールジアクリレート(DPGDA)、およびトリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)等)および他のジアクリレート(より具体的には、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバリン酸エステルジアクリレート(HPNDA)、およびネオペンチルグリコールプロピレンオキシドジアクリレート(NPGPODA)等)が挙げられる。これら鎖状構造を有する多官能(メタ)アクリルモノマーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
環状構造を有する二官能(メタ)アクリルモノマーとしては、たとえば、ジシクロペンタニルジアクリレート(DCPDA)が挙げられる。
二官能以外の多官能(メタ)アクリルモノマーとしては、たとえば、プロポキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレート若しくはペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートのような三官能(メタ)アクリルモノマー、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートのような四官能(メタ)アクリルモノマー、およびジペンタエリストリエールヒドロキシペンタ(メタ)アクリレートのような五官能(メタ)アクリルモノマーが挙げられる。
これらの多官能(メタ)アクリルモノマーのうち、ジシクロペンタニルジアクリレート(DCPDA)、メチル-1,5-ペンタンジオールジアクリレート(MPDDA)、ジプロピレングリコールジアクリレート(DPGDA)、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバリン酸エステルジアクリレート(HPNDA)、1,10-デカンジオールジアクリレート(DDDA)、トリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)、ネオペンチルグリコールプロピレンオキシドジアクリレート(NPGPODA)および1,9-ノナンジオールジアクリレート(1,9ND-A)が好ましく、ジプロピレングリコールジアクリレート(DPGDA)、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバリン酸エステルジアクリレート(HPNDA)、1,9-ノナンジオールジアクリレート(1,9ND-A)、トリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)、およびネオペンチルグリコールプロピレンオキシドジアクリレート(NPGPODA)からなる群から選択される少なくとも1種がより好ましい。
多官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度Tgは、塗膜強度を向上させる観点から、30℃以上である。多官能(メタ)アクリルモノマーのガラス転移温度Tgは、優れた塗膜強度を維持しつつ、吐出安定性および安全性を向上させる観点から、30℃以上200℃以下であることが好ましく、30℃以上150℃以下であることがより好ましい。なお、本明細書において、多官能(メタ)アクリルモノマーの重合体とは、多官能(メタ)アクリルモノマーが単独で重合した重合体である。すなわち、該重合体が実質的に1種の多官能(メタ)アクリルモノマー由来の繰返し単位からなることを意味する。重合体が実質的に1種の多官能(メタ)アクリルモノマー由来の繰返し単位からなるとは、重合体を構成する全繰返し単位に対して1種の多官能(メタ)アクリルモノマー由来の繰返し単位が99モル%以上であることを意味する。
多官能(メタ)アクリルモノマーの含有率は、インク組成物の吐出安定性および安全性を向上させ、かつ塗膜強度を向上させる観点から、インク組成物において5質量%以上50質量%であり、10質量%以上40質量%以下であることが好ましい。多官能(メタ)アクリルモノマーの含有率は、インク組成物が顔料としてホワイト色の顔料を含む場合、5質量%以上20質量%以下であることが好ましく、10質量%以上15質量%以下であることがより好ましい。また、多官能(メタ)アクリルモノマーの含有率は、インク組成物が顔料としてホワイト色以外の顔料(より具体的には、シアン色、マゼンタ色、イエロー色、又はブラック色の顔料等)を含む場合、25質量%以上50質量%以下であることが好ましく、30質量%以上45質量%以下であることがより好ましく、30質量%以上40質量%以下であることが好ましい。
[4.他の成分]
インク組成物は、重合性化合物および光重合開始剤の他に、必要に応じて任意の成分をさらに含んでもよい。任意の成分としては、たとえば、界面活性剤(表面張力調整剤)、着色材、重合禁止剤、分散剤、有機溶剤、定着性樹脂、レベリング剤、消泡剤、酸化防止剤、pH調整剤、電荷付与剤、殺菌剤、防腐剤、防臭剤、電荷調整剤、湿潤剤、および紫外線吸収剤が挙げられる。これらの任意の成分は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
(4-1.界面活性剤)
記録媒体および/またはインクジェットヘッドのノズル基板へのインクのぬれ性を調整する目的で、インク組成物は界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤としては、たとえば、シリコーン系化合物が挙げられる。シリコーン系化合物としては、たとえば、ジメチルシロキサン構造を有するシリコーン系化合物が好ましく、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサンがより好ましい。界面活性剤の市販品としては、たとえば、ビックケミー社製「BYK-350、352、354、355、358N、361N、381N、381、392、BYK-300、302、306、307、310、315、320、322、323、325、330、331、333、337、340、344、348、370、375、377、378、355、356、357、390、UV3500、UV3510、およびUV3570」、テゴケミー社製「Tegorad-2100、2200、2250、2500、および2700」、並びにエボニックデグサ社製「TEGO(登録商標) Glide 100、110、130、403、406、410、411、415、432、435、440、450、および482」等が挙げられるがこれに限定されるものではない。これら界面活性剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。界面活性剤は、良好な相溶性を維持する観点から、2種以上を用いることが好ましい。2種以上の界面活性剤を併用することにより、インク組成物を長期間保存した場合でも良好な相溶性を保つためインク組成物が記録媒体上で十分に濡れ広がり、顔料の特徴である広い色再現性を保つことができるからである。
界面活性剤の含有量は、記録媒体に対する本発明のインク組成物の濡れ性を向上させる観点から、インク組成物100質量部に対して0.01質量部以上5質量部以下であることが好ましく、0.05質量部以上3質量部以下であることがより好ましく、0.5質量部以上2質量部以下であることが更に好ましい。
(4-2.重合禁止剤)
光重合反応の進行を制御する目的で、インク組成物は重合禁止剤を含んでもよい。重合禁止剤としては、たとえば、ヒドロキノン系化合物、カテコール系化合物、およびフェノール系化合物が挙げられる。ヒドロキノン系化合物としては、たとえば、ヒドロキノン、メチルヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、tert-ブチルヒドロキノン、およびジtert-ブチルヒドロキノンが挙げられる。カテコール系化合物としては、たとえば、カテコール、メチルカテコール、およびtert-ブチルカテコールが挙げられる。フェノール系化合物としては、たとえば、フェノール、3,5-ジtert-ブチル-4-ヒドロキシトルエン(ブチルヒドロキシトルエン(BHT))、クレゾール、およびメトキノンが挙げられる。
重合禁止剤の含有量は、本発明のインク組成物の保存安定性及びシングルパス方式での硬化性を両立させる観点から、インク組成物100質量部に対して0.05質量部以上5質量部以下であることが好ましく、0.20質量部以上2質量部以下であることが好ましく、0.1質量部以上1質量部以下であることがより好ましい。
(4-3.着色材)
着色材としては、たとえば、顔料および染料が挙げられる。形成される画像の耐候性を向上させる観点から、顔料(より具体的には、有機顔料および無機顔料等)が好ましい。
ブラック色の着色材としては、たとえば、カーボンブラックが挙げられる。ブラック色の着色材の市販品としては、たとえば、東海カーボン社製のトーカブラック;三菱化学社製のHCF、MCF、RCF、LFF、SCF;デグサ・ヒュルス社製のカラーブラック、スペシャルブラック、プリンテックス;コロンビア社製のラヴェン;キャボット社製のモナーク、リーガルが挙げられる。
シアン色の着色材としては、たとえば、銅フタロシアニン化合物、アントラキノン化合物、および塩基染料レーキ化合物が挙げられる。シアン色の着色材としては、たとえば、C.I.ピグメントブルー(1、7、15、15:1、15:2、15:3、15:4、60、62、又は66)が挙げられる。
イエローの着色材としては、たとえば、縮合アゾ化合物、イソインドリノン化合物、アントラキノン化合物、アゾ金属錯体、メチン化合物、又はアリールアミド化合物が挙げられる。イエロー色の着色材としては、たとえば、C.I.ピグメントイエロー(1、3、12、13、14、15、17、62、74、83、93、94、95、97、109、110、111、120、127、128、129、138、147、151、154、155、168、174、175、176、180、181、185、191、194、および214)が挙げられる。
マゼンタ色の着色材としては、たとえば、縮合アゾ化合物、ジケトピロロピロール化合物、アントラキノン化合物、キナクリドン化合物、塩基染料レーキ化合物、ナフトール化合物、ベンズイミダゾロン化合物、チオインジゴ化合物、又はペリレン化合物が挙げられる。マゼンタ色の着色材としては、たとえば、C.I.ピグメントレッド(2、3、5、6、7、19、23、48:2、48:3、48:4、57:1、81:1、122、144、146、150、166、168、177、184、185、202、206、220、221、又は254)が挙げられる。
ホワイト色の着色材としては、たとえば、ホワイト色の有機顔料(より具体的には、ピグメントホワイト6,18,21等)、ホワイト色の無機顔料(より具体的には、塩基性炭酸鉛、酸化亜鉛、酸化チタン、およびチタン酸ストロンチウム等)が挙げられる。
顔料の分散平均粒子径は、インク組成物における顔料の分散性を向上させる観点から、20~250nmであることが好ましく、50~230nmであることがより好ましい。
着色材の含有量は、インク組成物100質量部に対して0.5質量部以上25質量部以下であることが好ましく、1.0質量部以上20質量部以下であることがより好ましく、2.0質量部以上15質量部以下であることが更に好ましい。
(4-4.分散剤)
インク組成物中で着色材を分散させる目的で、インク組成物は分散剤(より具体的には、顔料分散体等)を含んでもよい。分散剤としては、たとえば、ポリビニルアルコール、アクリル酸系樹脂、スチレン-アクリル酸系樹脂、および酢酸ビニル系樹脂が挙げられる。アクリル酸系樹脂としては、たとえば、ポリアクリル酸、アクリル酸-アクリロニトリル共重合体、およびアクリル酸-アクリル酸アルキルエステル共重合体が挙げられる。スチレン-アクリル酸系樹脂としては、たとえば、スチレン-アクリル酸共重合体、スチレン-メタクリル酸共重合体、およびスチレン-アクリル酸-アクリル酸アルキルエステル共重合体が挙げられる。酢酸ビニル系樹脂としては、たとえば、酢酸ビニル-エチレン共重合体、および酢酸ビニル-マレイン酸エステル共重合体が挙げられる。
分散剤の含有量は、インク組成物の分散安定性が良好となり、長期経時後も初期と同等の品質を示す観点から、インク組成物100質量部に対して0.1質量部以上3質量部以下であることが好ましく、0.5質量部以上1.5質量部以下であることがより好ましい。
(4-5.有機溶剤)
インク組成物は、インク組成物の粘度を調整する目的で、有機溶剤を含んでもよい。インク組成物の乾燥性および形成画像の転写性を向上させる観点から、インク組成物は有機溶剤を実質的に含まないことが好ましい。このようにインク組成物は、希釈する目的で有機溶剤を含む必要がないため、インク組成物を吐出する際に粘度を調整する目的でインク組成物を過度に加熱する必要がない。また、インク組成物は、希釈する目的で有機溶剤を含む必要がないため、インク組成物の保存中又は使用中に、インク組成物中の有機溶剤の揮発に起因するインク組成物の粘度の上昇等が生じにくい。更に、インク組成物が顔料を含む場合であっても、粘度上昇に伴う顔料の沈降が抑制され、良好な分散安定性を有する傾向にある。このように、インク組成物は、吐出安定性を更に向上させる観点からも、有機溶剤を実質的に含まないことが好ましい。有機溶剤の含有量は、インク組成物100質量部に対して3質量部以下であることが好ましく、1質量部以下であることがより好ましく、0質量部であることが更に好ましい。有機溶剤としては、たとえば、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、エーテル、およびケトンが挙げられる。
[5.一次皮膚刺激性インデックス(PII値)]
インク組成物のPII値は、インク組成物の安全性を向上させる観点から、2未満であることが好ましく、2.00未満であることがより好ましく、1.70未満であることが更に好ましい。インク組成物のPII値の算出方法は、実施例に記載する。
一次皮膚刺激性インデックスが2未満である重合化合物の含有量は、インク組成物の安全性を向上させる観点から、重合性化合物100質量部(重合性化合物の総質量100質量部)に対して3質量部以上35質量部以下であることが好ましく、5質量部以上32質量部以下であることがより好ましい。
[6.用途]
インク組成物は、特に一次皮膚刺激性インデックスPII値が2未満である場合には、人の手に触れる画像形成物の用途に適している。インク組成物は、ラベルとして食品包装の表面に記録するための食品包装記録用のインク組成物として用いることができる。ラベルとしては、たとえば、商品名、商品の成分、メーカー名、製造年月日、ロット番号、および注意書きが挙げられる。
[7.光硬化型インクジェット記録用インク組成物の調製方法]
インク組成物の調製方法は、従来から公知の調製方法を使用することができる。以下、インク組成物が着色材として顔料を含む場合の好適な調製方法を説明する。分散機を用いて、着色剤と、重合性化合物の一部と、必要に応じて任意の成分(より具体的には、顔料分散剤等)とを予備混合(プレミックス)し、各成分を溶解または分散させることで一次分散体を調製する。分散機としては、たとえば、ディスパ、容器駆動媒体ミル(より具体的には、ボールミル、遠心ミル、および遊星ボールミル等)、高速回転ミル(より具体的には、サンドミル等)、および媒体撹拌ミル(より具体的には、撹拌槽型ミル等)が挙げられる。
次いで、得られた一次分散液に、残りの重合性化合物と、光重合開始剤と、界面活性剤(表面張力調整剤)と、必要に応じて添加剤(より具体的には、ゲル化防止剤等)を添加し、攪拌機を用いて均一に混合する。攪拌機としては、たとえば、ディスパ、スリーワンモーター、ホモジナイザー、およびマグネチックスターラーが挙げられる。このようにしてインク組成物を得ることができる。また、ラインミキサーなどの混合機を用いて、インク組成物を混合してもよい。さらに、インク組成物中の粒子をより微細化する目的でビーズミルおよび高圧噴射ミルのような分散機を用いて、インク組成物を混合してもよい。
<インクセット>
インクセットは、光硬化型インクジェット記録用インク組成物を含む。インクセットは、複数色(たとえば、シアン色、マゼンタ色、イエロー色、ブラック色、およびホワイト色)の光硬化型インクジェット記録用カラーインク組成物を含む。光硬化型インクジェット記録用カラーインク組成物は、たとえば、着色材を含む光硬化型インクジェット記録用インク組成物である。
以下、実施例を用いて本発明を更に説明する。なお、本発明は実施例の範囲に何ら限定されるものではない。特に断りのない限り、「%」は「質量%」を示し、「部」は「質量部」を示す。
[1.インク組成物の調製]
(1-1.顔料分散体の調製)
(ブラック顔料分散体)
顔料 カーボンブラック顔料(デグサ社製「Special Black250」 15.0部
顔料分散剤 ソルスパース32000(ルーブリゾール社製) 6.0部
二官能アクリルモノマー ジプロピレングリコールジアクリレート(DPGDA) 79.0部
上記材料(顔料、顔料分散剤、および二官能アクリルモノマー)をプラスチック製ビンに投入した。ハイスピードミキサーを用いて、プラスチック製ビンの内容物を均一になるまで撹拌し、ミルベースを得た。次いで、ペイントコンディショナー(東洋精機社製)を用いて、ミルベースを2時間分散させて、ブラック顔料分散体を得た。
(シアン顔料分散体、マゼンタ顔料分散体、イエロー顔料分散体)
ブラック色の顔料としてのカーボンブラック顔料(デグサ社製「Special Black250」)を、シアン色の顔料としての銅フタロシアニン顔料(クラリアント社製「P-BFS」)、マゼンタ色の顔料としてのキナクリドン顔料(BASF社製「RT-355D」)、およびイエロー色の顔料としてのジスアゾ顔料(クラリアント社製「4GC」)に変更した以外は、ブラック顔料分散体の調製方法と同様にしてそれぞれシアン顔料分散体、マゼンタ顔料分散体、およびイエロー顔料分散体を調製した。
(ホワイト顔料分散体)
ブラック色の顔料としてのカーボンブラック顔料(デグサ社製「Special Black250」)15.0部をホワイト色の顔料としての酸化チタン顔料(石原産業社製「CR-60」)50.0部に変更し、ジプロピレングリコールジアクリレートの添加量を79.0部から45.0部に変更した以外は、ブラック顔料分散体の調製方法と同様にしてホワイト顔料分散体を調製した。
(1-2.インク組成物(A-1)の調製)
ブラック顔料分散体を含むプラスチック製ビンに、(メタ)アクリル酸エステル類(I)としてのアクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチル(VEEA)と、単官能モノマーとしてのイソボルニルアクリレート(IBOA)と、多官能(メタ)アクリルモノマーとしてのジプロピレングリコールジアクリレート(DPGDA)、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバリン酸エステルジアクリレート(HPNDA)、およびトリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)と、光重合開始剤としての2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイド(BASF社製「IRGACURE(登録商標)TPO」)と、界面活性剤としてのポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン(ビックケミ-社製「BYK(登録商標)-UV3510」)と、重合禁止剤としてのブチルヒドロキシトルエン(BHT)とを更に投入した。マグネチックスターラーを用いて、ブラック顔料分散体および追加投入した成分を30分撹拌し、混合物を得た。撹拌後、グラスフィルター(桐山製作所製)を用いて、混合物を吸引ろ過し、インク組成物(A-1)を調製した。表1にインク組成物(A-1)の組成および各成分の配合量を示す。
(1-3.インク組成物(A-2)~(A-7)およびインク組成物(B-1)~(B-9)の調製)
表1および表2に記載の成分および含有量に基づいて、インク組成物(A-1)の調製方法と同様にしてインク組成物(A-2)~(A-7)およびインク組成物(B-1)~(B-9)を調製した。たとえば、インク組成物(A-2)は、単官能モノマーをイソボルニルアクリレート(IBOA)9部からイソボルニルアクリレート(IBOA)5部およびアクリロイルモルフォリン(ACMO)4部に変更した以外は、インク組成物(A-1)の調製方法と同様にして調製した。また、インク組成物(A-4)は、ブラック顔料分散体をシアン顔料分散体に変更し、単官能モノマーをイソボルニルアクリレート(IBOA)9部から3,3,5-トリメチルシクロヘキシルアクリレート(TMCHA)5部に変更し、多官能(メタ)アクリルモノマーをネオペンチルグリコールヒドロキシピバリン酸エステルジアクリレート(HPNDA)12部およびトリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)9.5部からネオペンチルグリコールプロピレンオキシドジアクリレート(NPGPODA)25.5部に変更した以外は、インク組成物(A-1)の調製方法と同様にして調製した。
(重合体のガラス転移温度の測定方法)
重合性化合物の1種(単官能(メタ)アクリルモノマー及び多官能(メタ)アクリルモノマーのうちの1種)と、光重合開始剤として1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニルケトン(チバ社製「IRGACURE184」)とを、質量比(重合性化合物/光重合開始剤)95/5で混合し、溶液を調製した。バーコータ(#20)を用いてこの溶液をガラス基板上に塗布して均一な塗布膜を形成した。次に、メタルハライドランプを用いて、積算光量200mJ/cmの条件で紫外線を塗布膜に照射して硬化させ、硬化物を得た。得られた硬化物をガラス基板から剥離し、測定試料とした。熱重量測定装置(マックサイエンス社製「TG-GDA」)を用いて、測定試料のガラス転移温度(単位:温度)を測定した。測定した測定試料のガラス転移温度を、単官能(メタ)アクリルモノマー又は多官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度とした。得られたガラス転移温度を表1および表2にまとめた。なお、測定条件は、窒素雰囲気下、昇温速度10℃/分、測定温度範囲-100~180℃で行った。
表1および表2中、欄「Tg」は、各成分の重合体のガラス転移温度を示す。欄「成分」のアルファベットは、表3に示す成分の略称または型番を示す。欄「粘度」は、25℃における各成分の粘度を示す。欄「実施例1」~「実施例7」および欄「比較例1」~「比較例9」は、それぞれインク組成物(A-1)~(A-7)およびインク組成物(B-1)~(B-9)の各成分の含有量(単位:部)を示す。
Figure 0007309623000001
Figure 0007309623000002
表3にインク組成物の成分の詳細を示す。
Figure 0007309623000003
[2.評価方法]
(2-1.インク組成物の吐出安定性の評価:インク組成物の粘度測定)
JIS Z8803に準拠した方法により、R100型粘度計(東機産業社製)を用いて、温度25℃およびコーン回転数5rpmの条件下で、インク組成物の粘度を測定した。得られた粘度(単位:mPa・s)を表4に示す。
なお、25℃でのインク組成物の粘度が10.5mPa・s以下である場合、インク組成物の吐出安定性が実用上問題ない水準であると評価した。25℃でのインク組成物の粘度が10.5mPa・s以下であると、インクジェット記録装置の標準的な使用条件(通常40℃)において、インクジェットヘッドのノズルからインク組成物が安定して吐出されるためである。
(2-2.インク組成物の安全性の評価:PII値の算出)
表1および表2に記載されたインク組成物の成分のPII値およびインク組成物の組成に基づき、インク組成物のPII値を算出した。得られたPII値を表4に示す。
(2-3.密着性の評価:クロスカット試験)
滴サイズ7pLおよび解像度600×600dpiの条件で、インクジェットヘッドからインク組成物を吐出させて基材(白PET)上に塗布し、塗布膜を形成した。このインクジェットヘッドは、シングルパス方式のインクジェット記録装置に搭載するインクジェットヘッドである。紫外線LED(日亜化学工業社製「NCCU001E」)を用いて、トータル照射光量が300mJ/cmとなるように塗布膜に紫外線を照射して、塗布膜を硬化させ、基材上に塗膜(膜厚3μm)を形成した。その結果、密着性測定用試料を得た。次いで、密着性測定用試料の塗膜表面をクロスカットし、粘着シート(ニチバン社製「セロテープ(登録商標)」)の粘着層側の面を貼り付け、粘着シートを引き剥がした。塗膜の状態を目視で観察した。観察結果から密着性を下記評価基準に基づいて評価した。評価S(特に良好)、A(良好)、およびB(良)を密着性が実用上問題のない水準であると判断した。密着性の評価結果を表4に示す。なお、密着性の評価は、温度25℃で実施された。
(密着性の評価基準)
S(特に良好):塗膜が全く剥離しない。
A(良好) :塗膜がわずかに剥離しない。
B(良) :塗膜が一部剥離する。
C(不良) :粘着シートを貼り付けた部分の塗膜の全面が剥離する。
(2-4.塗膜強度の評価:鉛筆硬度試験)
滴サイズ7pLおよび解像度600×600dpiの条件で、インクジェットヘッドからインク組成物を吐出させて基材(白PET)上に塗布し、塗布膜を形成した。このインクジェットヘッドは、シングルパス方式のインクジェット記録装置に搭載するインクジェットヘッドである。紫外線LED(日亜化学工業社製「NCCU001E」)を用いて、トータル照射光量が300mJ/cmとなるように塗布膜に紫外線を照射して、塗布膜を硬化させ、基材上に塗膜(膜厚3μm)を形成した。その結果、塗膜強度測定用試料を得た。このように硬化させた塗膜強度測定用試料の鉛筆硬度を測定し、下記の基準で評価した。なお、日本工業規格(JIS)K5400に規定された鉛筆硬度の測定方法に基づき、の表面性試験機(新東科学社製「HEIDON-14DR」)を用いて測定した。評価S(特に良好)、A(良好)、およびB(良)を塗膜強度が実用上問題のない水準であると判断した。評価結果を表4に示す。
(塗膜強度の評価基準)
S(特に良好):鉛筆硬度が4H以上である。
A(良好) :鉛筆硬度が3H以上4H未満である。
B(良) :鉛筆硬度がHB以上3H未満である。
C(不良) :鉛筆硬度がHB未満である。
Figure 0007309623000004
表1に示すように、インク組成物(A-1)~(A-7)は、重合性化合物と光重合開始剤とを含有していた。重合性化合物は、(メタ)アクリル酸エステル類(I)と、単官能モノマーと、多官能(メタ)アクリルモノマーとを含んでいた。単官能モノマーは、単官能(メタ)アクリルモノマーおよびアクリルアミド系モノマーのうちの少なくとも1種であった。単官能モノマーの含有率は1%以上9%以下の範囲に含まれる数値であった。多官能(メタ)アクリルモノマーの含有率は、10%以上40%以下の範囲に含まれる数値であった。単官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度は30℃以上であった。多官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度が30℃以上であった。
表4に示すように、インク組成物(A-1)~(A-7)では、粘度が10.5mPa・s以下であり、PII値が1.83以下であり、密着性の評価はいずれもA(良好)であり、塗膜強度の評価は、S(特に良好)またはA(良好)であった。
表2に示すように、インク組成物(B-1)~(B-2)は、(メタ)アクリル酸エステル類(I)を含んでいなかった。インク組成物(B-3)では、単官能モノマーの含有率が9%より大きかった。インク組成物(B-1)~(B-2)および(B-4)~(B-7)では、多官能(メタ)アクリルモノマーの含有率が10%未満または40%より大きかった。インク組成物(B-4)~(B-5)では、単官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度Tgが30℃未満であった。インク組成物(B-8)~(B-9)では、多官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度Tgは30℃未満であった。
表4に示すように、インク組成物(B-1)~(B-2)、(B-4)~(B-5)および(B-7)~(B-9)では、粘度が13.1mPa・s以上であった。インク組成物(B-1)~(B-3)および(B-8)では、PII値が2.00以上であった。インク組成物(B-3)~(B-6)および(B-8)~(B-9)では、C(不良)であった。インク組成物(B-1)~(B-9)では、粘度が10.5mPa・s以下であること、PII値が2.00未満であること、密着性の評価S(特に良好)またはA(良好)および塗膜強度の評価S(特に良好)またはA(良好)であることのすべてを満たさなかった。
以上から、インク組成物(A-1)~(A-7)は、インク組成物(B-1)~(B-9)に対してインクの吐出安定性および安全性に優れ、かつ得られる塗膜の密着性および強度が優れることが明らかである。
本発明の光硬化型インクジェット記録用インク組成物は、他の光硬化型インクジェット記録用インク組成物とともに、インクジェット記録用インクセットして好適に用いることができる。

Claims (10)

  1. シングルパス方式のインクジェット記録装置に用いる光硬化型インクジェット記録用インク組成物であって、
    重合性化合物と光重合開始剤とを含有し、
    前記重合性化合物は、
    下記一般式(I):
    CH=CR-COOR-O-CH=CH-R・・・(I)
    (前記一般式(I)中、Rは水素原子またはメチル基を表し、Rは炭素原子数2以上20以下の2価の有機残基を表し、Rは水素原子または炭素原子数1以上11以下の1価の有機残基を表す)
    で表されるビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル類と、
    アクリルアミド系モノマーおよび単官能(メタ)アクリルモノマーからなる群から選択される少なくとも1種の単官能モノマーと、
    多官能(メタ)アクリルモノマーとを含み、
    前記ビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル類の含有率は、20質量%以上45質量%以下であり、
    前記単官能モノマーの含有率は、1質量%以上9質量%以下であり、
    前記多官能(メタ)アクリルモノマーの含有率は、5質量%以上40質量%以下であり、
    単官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度が30℃以上であり、
    多官能(メタ)アクリルモノマーの重合体のガラス転移温度が30℃以上である、光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
  2. 一次皮膚刺激性インデックスは2未満である、請求項1に記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
  3. 一次皮膚刺激性インデックスが2未満である重合性化合物の含有量は、前記重合性化合物100質量部に対して3質量部以上35質量部以下である、請求項1または2に記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
  4. 前記多官能(メタ)アクリルモノマーは、鎖状構造または脂環式構造を有する、請求項1~3のいずれかに記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
  5. 前記多官能(メタ)アクリルモノマーは、鎖状構造を有する二官能(メタ)アクリルモノマーと、脂環式構造を有する二官能(メタ)アクリルモノマーとを含む、請求項1~4のいずれかに記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
  6. 前記アクリルアミド系モノマーはアクリロイルモルフォリンである、請求項1~5のいずれかに記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
  7. 前記単官能(メタ)アクリルモノマーは、イソボルニルアクリレート、3,3,5-トリメチルシクロヘキシルアクリレート、環状トリメチロールプロパンホルマールアクリレートおよびイソボルニルメタクリレートからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1~6のいずれかに記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
  8. 前記多官能(メタ)アクリルモノマーは、ジシクロペンタニルジアクリレート、メチル-1,5-ペンタンジオールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバリン酸エステルジアクリレート、1,10-デカンジオールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールプロピレンオキシドジアクリレートおよび1,9-ノナンジオールジアクリレートからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1~7のいずれかに記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
  9. 食品包装記録用である、請求項1~8のいずれかに記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物。
  10. 請求項1~9のいずれかに記載の光硬化型インクジェット記録用インク組成物を含む、インクセット。
JP2019568571A 2018-02-01 2018-09-14 光硬化型インクジェット記録用インク組成物およびインクセット Active JP7309623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016811 2018-02-01
JP2018016811 2018-02-01
PCT/JP2018/034285 WO2019150644A1 (ja) 2018-02-01 2018-09-14 光硬化型インクジェット記録用インク組成物およびインクセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019150644A1 JPWO2019150644A1 (ja) 2021-02-12
JP7309623B2 true JP7309623B2 (ja) 2023-07-18

Family

ID=67478679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568571A Active JP7309623B2 (ja) 2018-02-01 2018-09-14 光硬化型インクジェット記録用インク組成物およびインクセット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7309623B2 (ja)
CN (1) CN111684025B (ja)
TW (1) TWI712656B (ja)
WO (1) WO2019150644A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7459657B2 (ja) 2020-05-26 2024-04-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット方法および記録物

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092291A (ja) 2010-09-30 2012-05-17 Seiko Epson Corp 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物
JP2013060548A (ja) 2011-09-14 2013-04-04 Seiko Epson Corp 光硬化型インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法
JP2013240979A (ja) 2012-04-27 2013-12-05 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
JP2014058622A (ja) 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 活性エネルギー線硬化性インク、活性エネルギー線硬化性処理液、及びインクジェット記録方法
JP2014125557A (ja) 2012-12-26 2014-07-07 Sakata Corp Uv−led光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
JP2014214221A (ja) 2013-04-25 2014-11-17 東洋インキScホールディングス株式会社 インクジェット用インキ
JP2015091962A (ja) 2007-10-24 2015-05-14 アグフア・グラフイクス・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ おもちゃ及び食品包装用途のための硬化性液及びインキ
JP2016050012A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 東洋アルミニウム株式会社 包装材及びその製造方法
JP5939114B2 (ja) 2012-09-28 2016-06-22 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
JP2017095531A (ja) 2015-11-18 2017-06-01 サカタインクス株式会社 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
JP2017122224A (ja) 2017-01-18 2017-07-13 セイコーエプソン株式会社 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5724481B2 (ja) * 2011-03-14 2015-05-27 セイコーエプソン株式会社 紫外線硬化型インクジェット用インク、インクジェット記録方法
JP6134090B2 (ja) * 2011-03-16 2017-05-24 セイコーエプソン株式会社 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物
JP6051583B2 (ja) * 2012-04-27 2016-12-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
PL2826824T3 (pl) * 2012-06-06 2017-02-28 Agfa Graphics Nv Utwardzalne radiacyjnie tusze do druku natryskowego i sposoby przemysłowego druku natryskowego
JP5748014B1 (ja) * 2014-03-26 2015-07-15 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP6819231B2 (ja) * 2016-02-02 2021-01-27 株式会社リコー インク吐出装置、及びインク吐出方法
CN107541113B (zh) * 2016-06-29 2021-04-09 精工爱普生株式会社 辐射线固化型喷墨组合物以及喷墨记录方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015091962A (ja) 2007-10-24 2015-05-14 アグフア・グラフイクス・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ おもちゃ及び食品包装用途のための硬化性液及びインキ
JP2012092291A (ja) 2010-09-30 2012-05-17 Seiko Epson Corp 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物
JP2013060548A (ja) 2011-09-14 2013-04-04 Seiko Epson Corp 光硬化型インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法
JP2013240979A (ja) 2012-04-27 2013-12-05 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
JP2014058622A (ja) 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 活性エネルギー線硬化性インク、活性エネルギー線硬化性処理液、及びインクジェット記録方法
JP5939114B2 (ja) 2012-09-28 2016-06-22 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
JP2014125557A (ja) 2012-12-26 2014-07-07 Sakata Corp Uv−led光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
JP2014214221A (ja) 2013-04-25 2014-11-17 東洋インキScホールディングス株式会社 インクジェット用インキ
JP2016050012A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 東洋アルミニウム株式会社 包装材及びその製造方法
JP2017095531A (ja) 2015-11-18 2017-06-01 サカタインクス株式会社 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
JP2017122224A (ja) 2017-01-18 2017-07-13 セイコーエプソン株式会社 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201934679A (zh) 2019-09-01
TWI712656B (zh) 2020-12-11
CN111684025A (zh) 2020-09-18
WO2019150644A1 (ja) 2019-08-08
JPWO2019150644A1 (ja) 2021-02-12
CN111684025B (zh) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101643597B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 잉크젯 기록용 잉크
JP2010506966A (ja) 放射線硬化性でありおよび噴射可能なインク組成物
JP2017149811A (ja) 放射線硬化型インクジェット組成物およびインクジェット記録方法
JP6556258B2 (ja) インクジェットプリンター用液体組成物
WO2018146494A1 (en) Printing method and ink
US10364362B2 (en) Inks
US20230332004A1 (en) Radiation-Curable Ink Jet Composition And Printing Method
JPWO2017169371A1 (ja) インクセット及び画像形成方法
JP7309623B2 (ja) 光硬化型インクジェット記録用インク組成物およびインクセット
US11098211B2 (en) Photocurable inkjet primer ink composition, inkjet ink set and inkjet recording method
EP3209736B1 (en) Printing ink
JP2023164455A (ja) インク組成物
WO2018042193A1 (en) A method of printing
JP2011012174A (ja) エネルギー線硬化型インク組成物
JP7339059B2 (ja) 光硬化型インクジェット記録用インク組成物およびインクセット
US20220389249A1 (en) Printing ink
JP7416950B2 (ja) インクセット及び印刷物
JP7403229B2 (ja) 光硬化型インクジェット記録用インク組成物およびインクセット
US20230193063A1 (en) Inkjet ink
JP7252013B2 (ja) 光硬化型インクジェット記録用インク組成物およびインクセット
EP4146754A1 (en) Method of inkjet printing
JP2012067226A (ja) インク組成物、インクジェット記録方法及び印画物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7309623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150