JP7305620B2 - 動物寄生虫(animal parasites)の防除および予防のための局所投与製剤 - Google Patents

動物寄生虫(animal parasites)の防除および予防のための局所投与製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7305620B2
JP7305620B2 JP2020513319A JP2020513319A JP7305620B2 JP 7305620 B2 JP7305620 B2 JP 7305620B2 JP 2020513319 A JP2020513319 A JP 2020513319A JP 2020513319 A JP2020513319 A JP 2020513319A JP 7305620 B2 JP7305620 B2 JP 7305620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
liquid formulation
trifluoromethyl
chloro
formulation according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020513319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020532563A (ja
Inventor
ヴィール,ヴォルフガング
オハゲ-シュピッツライ,ペトラ
シュミット,フランチェスカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Animal Health GmbH
Original Assignee
Bayer Animal Health GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Animal Health GmbH filed Critical Bayer Animal Health GmbH
Publication of JP2020532563A publication Critical patent/JP2020532563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305620B2 publication Critical patent/JP7305620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/26Phosphorus; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、動物への局所投与に適した、フッ素含有抗寄生虫活性化合物(fluorine-containing antiparasitic active compound)とトリエチルホスフェートを含む新規液体製剤並びに動物寄生虫の防除及び予防におけるその使用に関する。
近年のフッ素含有抗寄生虫活性化合物(本明細書中において「フッ化駆虫薬(fluorinated antiparasitics)」とも称する)、例えば、比較的長い間知られているフルララネル(fluralaner)、アフォキソラネル(afoxolaner)、ソロラネル(sarolaner)、ロチラナー(lotilaner)、フィプロニル(fipronil)や、WO2015/067646及びWO2015/067647に記載された活性化合物は、優れた殺虫及び殺ダニ効果を有している。しかし、これら活性化合物の多くは、動物への局所投与に適した溶媒において非常に低い溶解性を有している。投与後、製剤が外皮から脱落するのを防ぐため、または動物の外皮が濡れたままになるのを避けるため、活性化合物は、好ましくは、少容量に溶解されるべきであり、これは、ほとんどの場合、30%w/vのオーダーの活性化合物の高濃度が望ましいことを意味する。更に、溶媒は毒性学的に安全であり、皮膚適合性が高くなければならない。製剤は無臭または心地よい香りがする必要がある。同時に、生産の観点から、35℃を超える高い引火点を有する溶媒は、爆発に対する保護のための費用を最小限に抑えるのに有利である。また、溶解した活性化合物は、製剤中で十分に安定でなければならない。
N-メチル-2-ピロリドン(NMP)は、多数の有機化合物の非常に優れた溶媒であり、また、スポットオン(spot-on)製剤にも使用される。ただし、欧州化学物質庁ECHAによる再評価の結果(ECHA/RAC/RES-O-000000 5316-76-01/F)、新製品にNMPを使用することは疑問視されている。
炭酸プロピレン及び炭酸プロピレンとベンジルアルコールの混合物は、スポットオン製剤に適した相溶性の良い溶媒として確立されている。(例えばWO9617520参照)。しかし、炭酸プロピレン及び炭酸プロピレンとベンジルアルコールの混合物は、上記のフッ化活性化合物に対しては十分な溶解性を有していない。トリエチルホスフェートは、スポットオン製剤の溶媒としてこれまで開示されていない。WO2016144678には、トリエチルホスフェートが、油性分散液、懸濁液、エマルジョン、および溶液用の液体シンナーとして記載されている。
WO2015/067646 WO2015/067647 WO9617520 WO2016144678
欧州化学物質庁ECHAによる再評価の結果(ECHA/RAC/RES-O-000000 5316-76-01/F)
したがって、本発明の目的は、最近のフッ化駆虫薬に対して十分に高い溶解度を有する溶媒を使用して、動物に局所投与するための新規の液体薬剤を提供することであった。このような医薬品に使用される液体製剤は、次の特性を備えている必要がある。
1.皮膚との良好な相性。
2.低毒性。
3.長時間、且つ、持続性の作用。
4.35℃を超える高い引火点が望ましい。
驚くべきことに、トリエチルホスフェートが、フッ化駆虫薬に対して非常に優れた溶解性を有していることが見いだされた(表1)。トリエチルホスフェートは、ラット、イヌ及びネコに対して低毒性と優れた皮膚適合性を有している。130℃の引火点は、安全な生産のために十分に高い温度である。トリエチルホスフェート製剤中の選択されたフッ化駆虫薬を用いた研究は、イヌ及びネコにおけるノミや様々なダニに対する、良好で長期にわたる活性を示している。
Figure 0007305620000001
したがって、上記目的は、以下のものによって達成させる。
寄生虫に対して効果的なフッ素含有活性化合物及びトリエチルホスフェートを含む液体製剤。
さらなる態様によれば、本発明は、寄生虫、特に動物上の外部寄生虫を防除するための本明細書に記載の液体製剤の使用に関する。
抗寄生虫活性化合物(Antiparasitic active compounds)(ここでは「駆虫薬(Antiparasitics)」とも呼ばれる)は、内部寄生虫または外部寄生虫またはその両方に対して有効な活性化合物を意味すると理解されるべきである。本明細書に記載の液体製剤については、外部寄生虫に対して作用する活性化合物を使用することが好ましい。
本明細書で使用される活性化合物に関連して、「フッ素含有」(又はフッ化)は、特に、活性化合物が、分子内に、分子量200uあたり、少なくとも1つのフッ素原子、好ましくは、分子量160uあたり少なくとも1個のフッ素原子、特に分子量100uあたり少なくとも1個のフッ素原子を含むことを意味している。フッ素原子は、様々な基、例えば芳香環に結合してもよい。好ましくは、活性化合物は、分子内に、分子量500uあたり、少なくとも1つのトリフルオロメチル基を含む。「分子量の200uあたり」などの上記の数値は、範囲として理解されるべきである。「分子量の200uあたり少なくとも1つのフッ素原子」とは、200uまでの分子量を有する分子が1つのフッ素原子を含むことを意味し、それに応じて、200から400uの分子量を有する分子は、少なくとも2つのフッ素原子などを含む。存在するフッ素原子またはトリフルオロメチル基に関連するフッ素含有活性化合物の上記の好ましい実施形態に関する記述もそれに応じて理解されるべきである。一実施形態によれば、フッ素含有抗寄生虫活性化合物は、N、O及びS、好ましくは、N及びOから選択される1から3個、好ましくは1または2個の同一または異なるヘテロ原子を含む5または6員ヘテロ芳香環を少なくとも1つ有する。
以下のフッ素含有抗寄生虫活性化合物について特に言及することができる。
同時に提出されたWO2015067646A1又はWO2015067647A1に記載された置換されたベンズアミド化合物:
式(I)の化合物
Figure 0007305620000002
〔式中
は、
H、それぞれの場合に置換されていてもよいC-C-アルケニル、C-C-アルキニル、C-C-シクロアルキル、C-C-アルキルカルボニル、C-C-アルコキシカルボニル、アリール-(C-C)-アルキル、ヘテロアリール-(C-C)-アルキルであるか、又は、置換されていてもよいC-C-アルキル、好ましくはH、又は、好ましくは C-C-アルキル、非常に特に好ましくはH又はメチル、特にHであり、
部分は以下のとおりである:
は、CR又はNであり、
は、CR又はNであり、
は、CR又はNであり、
は、CR又はNであり、
は、CR又はNであり、
は、CR又はNであり、
は、CR又はNであり、
は、CR又はNであり、及び
は、CR10又はNであり、
但し、AからA部分の3以下がNであり、BからB部分の3以下がNであり、
、R、R、R、R、R、R及びR10は、それぞれ独立してH、ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれの場合で置換されていてもよいC-C-アルキル、C-C-シクロアルキル、C-C-アルコキシ、N-C-C-アルコキシイミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキルスルファニル、C-C-アルキルスルフィニル、C-C-アルキルスルホニル、N-C-C-アルキルアミノ、N,N-ジ―C-C-アルキルアミノ若しくはN-C-C-アルコキシ-C-C-アルキルアミノ又は1-ピロリジニルであり;
とA部分がともにNではない場合には、RとRはそれらが結合している炭素原子と一緒になって0、1個の又は2個の窒素原子及び/又は0又は1個の酸素原子及び/又は0又は1個の硫黄原子を含む5又は6員環を形成してもよく;又は
とA部分がともにNではない場合には、RとRはそれらが結合している炭素原子と一緒になって0、1又は2個の窒素原子を含む6員環を形成してもよく;
は、
ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれの場合で置換されていてもよいC-C-アルキル、C-C-シクロアルキル、C-C-アルコキシ、N-C-C-アルコキシイミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキルスルファニル、C-C-アルキルスルフィニル、C-C-アルキルスルホニル、N-C-C-アルキルアミノ又はN,N-ジ-C-C-アルキルアミノであり、
Wは、O又はSであり、
Qは、
H、ホルミル、ヒドロキシル、アミノ又はそれぞれの場合に置換されていてもよいC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、C-C-シクロアルキル、C-C-ヘテロシクロアルキル、C-C-アルコキシ、C-C-アルキル-C-C-シクロアルキル、C-C-シクロアルキル-C-C-アルキル、C-,C10-C14-アリール、C-C-ヘテロアリール、C-,C10-,C14-アリール-(C-C)-アルキル、C-C-ヘテロアリール-(C-C)-アルキル、N-C-C-アルキルアミノ、N-C-C-アルキルカルボニルアミノ、又はN,N-ジ-C-C-アルキルアミノであり;又は、
ポリ-V-置換されていてもよい不飽和6員炭素環であり;又は
ポリ-V-置換されていてもよい不飽和4、5又は5員複素環であり[ここでVは、それぞれ独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれの場合に置換されていてもよいC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、C-C-シクロアルキル、C-C-アルコキシ、N-C-C-アルコキシイミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキルスルファニル、 C-C-アルキルスルフィニル、C-C-アルキルスルホニル又はN,N-ジ-(C-C-アルキル)アミノである。]、
Tは、
4炭素原子と1個のヘテロ原子、好ましくは1個の窒素、1個の酸素若しくは硫黄原子又は3個の炭素原子と2個のヘテロ原子、好ましくは2個の窒素原子、1個の窒素と1個の酸素原子又は1個の窒素と1個の硫黄原子のような、2個以下のヘテロ原子(1又は2個のヘテロ原子)を含む置換されていてもよい5員ヘテロ芳香族系である。〕
並びに式(I)の化合物の塩、N-オキシド及び互変異性体。
本発明の一態様は、式(Ia)の化合物
Figure 0007305620000003
〔式中、
、D部分は、それぞれ独立してC-R11又はN及びOから選択されるヘテロ原子であり;
及びD部分は、それぞれ独立してCであるか、独立してNから選択されるヘテロ原子である(換言すると、D及びD部分は独立してC又はNである。);
ここで、D、D、D及びDから選択される1又は2以下の部分はヘテロ原子であり、D、D、D及びDから選択される1又は2の部分は、D及びDの場合はN又はOから選択されるヘテロ原子であり、又、D及びDの場合はNであり;
Figure 0007305620000004
は、芳香族系であり;及び
、A、A、A、A、B、B、B、B、B、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、W、Q、V及びTは、ここで定義されるとおりであり、ここで、A、A、A、Aから選択される1以下の部分はNであり、B、B、B、B及びBから選択される1以下の部分はNであるか;又はA、A、A、Aから選択される1又は2の部分はNであってもよく、B、B、B、B及びBから選択される1以下の部分はNである。〕
並びに式(I)の化合物の塩、N-オキシド及び互変異性体に関する。
本発明の一実施形態は、式(Ia’)の化合物に関する。
Figure 0007305620000005
〔式中、
、R11、Q、W、A、A、A、A、B、B、B及びBはそれぞれ、ここに記載されるとおりに定義され、ここで、A、A、A、Aから選択される1以下の部分はNであり、B、B、B、B及びBから選択される1以下の部分はNであり;又は、A、A、A、Aから選択される1又は2の部分はNであってもよく、B、B、B、B及びBから選択される1以下の部分はNであり;
及びDは、それぞれ独立してC-R11又はヘロ原子、好ましくはC-R11 又はN、O若しくはSから選択されるヘテロ原子、より好ましくはC-R11又はN若しくはOから選択されるヘテロ原子であり;
及びD部分は、それぞれ独立してC又はNから選択されるヘテロ原子であり;
ここで、D、D、D及びDから選択される1又は2以下の部分はヘテロ原子であり、D、D、D及びDから選択される1又は2の部分は、D及びDの場合はN又はOから選択され、又、D及びDの場合はNである;
Figure 0007305620000006
は芳香族系であり、
はここで定義したとおりであり、好ましくは、ペルフッ素化C-C-アルキル(perfluorinated C-C-alkyl)である〕。
本発明のさらなる実施形態は、式(Ia’’)の化合物に関する。
Figure 0007305620000007
〔式中、
は、C-R11又はN若しくはOから選択されるヘテロ原子であり;
は、C-R11又はN若しくはOから選択されるヘテロ原子であり;
は、C又はNであり;
は、C又はNであり;
は、C-R11又はNであり;
ここで、D、D、D、D及びDから選択される1又は2以下の部分はヘテロ原子であり;
Figure 0007305620000008
は芳香族系であり;
は、
H、それぞれの場合に独立して置換されていてもよいC-C-アルケニル、C-C-アルキニル、C-C-シクロアルキル、C-C-アルキルカルボニル、C-C-アルコキシカルボニル、アリール-(C-C)-アルキル若しくはヘテロアリール-(C-C)-アルキルであるか、置換されていてもよいC-C-アルキル、特に好ましくはHであり;
部分は以下のとおりであり:
は、CR又はNであり、
は、CR又はNであり、
は、CR又はNであり、
は、CR又はNであり、
は、CR又はNであり、
は、CR又はNであり、
は、CR又はNであり、
は、CR又はNであり、及び
は、CR10又はNであり、
但し、AからA部分の3を超えない部分はNであり、BからB部分の3を超えない部分は同時にNであり;
、R、R、R、R、R、R及びR10は、それぞれ独立してH、ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれ置換されていてもよいC-C-アルキル、C-C-シクロアルキル、C-C-アルコキシ、N-C-C-アルコキシイミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキルスルファニル、C-C-アルキルスルフィニル、C-C-アルキルスルホニル、N-C-C-アルキルアミノ又はN,N-ジ-C-C-アルキルアミノであり;A及びA部分のいずれもがNではない場合には、RとRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって0、1又は2個の窒素原子及び/又は0又は1個の酸素原子及び/又は0又は1個の硫黄原子を含む5員又は6員環を形成してもよく、又は、A及びA部分のいずれもがNでない場合には、RとRはそれらが結合している炭素原子と一緒になって0、1又は2個の窒素原子を含む6員環を形成してもよく;
は、
ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれの場合に置換されていてもよいC-C-アルキル、C-C-シクロアルキル、C-C-アルコキシ、N-C-C-アルコキシイミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキルスルファニル、C-C-アルキルスルフィニル、C-C-アルキルスルホニル、N-C-C-アルキルアミノ又はN,N-ジ-C-C-アルキルアミノであり;
11は、
それぞれ独立してH、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ又は置換されていてもよいC-C-アルキル、C-C-アルキルオキシ、C-C-アルキルカルボニル、C-C-アルキルスルファニル、C-C-アルキルスルフィニル、C-C-アルキルスルホニル、好ましくはHであり;
WはO又はSであり、
Qは、
H、ホルミル、ヒドロキシル、アミノ又はそれぞれの場合に置換されていてもよいC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、C-C-シクロアルキル、C-C-ヘテロシクロアルキル、C-C-アルコキシ、C-C-アルキル-C-C-シクロアルキル、C-C-シクロアルキル-C-C-アルキル、C-,C10-C14-アリール、C-C-ヘテロアリール、C-,C10-,C14-アリール-(C-C)-アルキル、C-C-ヘテロアリール-(C-C)-アルキル、N-C-C-アルキルアミノ、N-C-C-アルキルカルボニルアミノ、又はN,N-ジ-C-C-アルキルアミノであり;又は、
ポリ-V-置換されていてもよい不飽和6員炭素環であり;又は、
ポリ-V-置換されていてもよい不飽和4、5又は6員複素環であり、ここで、
Vは、それぞれ独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれの場合に置換されていてもよいC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、C-C-シクロアルキル、C-C-アルコキシ、N-C-C-アルコキシイミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキルスルファニル、C-C-アルキルスルフィニル、C-C-アルキルスルホニル、又はN,N-ジ-(C-C-アルキル)アミノである。〕
並びに式(I’’)の化合物の塩、N-オキシド及び互変異性体に関する。
本発明のさらなる実施形態は、式(Ia’’)の化合物に関し、ここで、式(Ia’’)の化合物は、式(I-T3)の化合物である。
Figure 0007305620000009
〔式中、
、A、A、A、A、R11、B、B、B、B、R、Q及びWはそれぞれここに記載されたとおりに定義され、A、A、A、Aから選択される1以下の部分がNであり、B、B、B、B及びBから選択される1以下の部分がNであり;又はA、A、A、Aから選択される1又は2の部分がNであってもよく、B、B、B、B及びBから選択される1以下の部分がNである。〕
本発明のさらなる実施形態は、式(Ia’’)の化合物に関し、ここで、式(Ia’’)の化合物は、式(I-T2)の化合物である。
Figure 0007305620000010
〔式中、
、A、A、A、A、R11、B、B、B、B、R、Q及びWはそれぞれここに記載されたとおりに定義され、ここで、A、A、A、Aから選択される1以下の部分はNであり、B、B、B、B及びBから選択される1以下の部分はNであり;または、A、A、A、Aから選択される1又は2の部分はNであってもよく、B、B、B、B及びBから選択される1以下の部分はNである。〕
本発明のさらなる実施形態は、式(Ia’’)の化合物に関し、ここで、式(Ia’’)の化合物は、式(I-T4)の化合物である。
Figure 0007305620000011
〔式中、
、A、A、A、A、R11、B、B、B、B、R、Q及びWはそれぞれここで定義されたとおりであり、ここで、A、A、A、Aから選択される1以下の部分はNであり、B、B、B、B及びBから選択される1以下の部分はNであり;または、A、A、A、Aから選択される1又は2の部分はNであってもよく、B、B、B、B及びBから選択される1以下の部分はNである。〕
本発明のさらなる実施形態は、式(Ia’’)の化合物に関し、ここで、式(Ia’’)の化合物は、式(I-T22)の化合物である。
Figure 0007305620000012
〔式中、
、A、A、A、A、R11、B、B、B、B、R、Q及びWはそれぞれここで定義したとおりであり、A、A、A、Aから選択される1以下の部分はNであり、B、B、B、B及びBから選択された1以下の部分はNであり;又はA、A、A、Aから選択された1又は2の部分はNであってもよく、B、B、B、B及びBから選択された1以下の部分はNである。〕
本発明のさらなる実施形態は、式(Ia’’)の化合物に関し、ここで、式(Ia’’)の化合物は、式(I-T23)の化合物である。
Figure 0007305620000013
〔式中、
、A、A、A、A、R11、B、B、B、B、R、Q及びWは、それぞれここに記載されたとおりに定義され、ここで、A、A、A、Aから選択された1以下の部分はNであり、B、B、B、B及びBから選択された1以下の部分はNであり;又は、A、A、A、Aから選択された1又は2の部分はNであってもよく、B、B、B、B及びBから選択された1以下の部分はNである。〕
本発明のさらなる実施形態は、R11がHであり、WがOである、本明細書に記載の式および実施形態の化合物に関する。
本発明のさらなる実施形態は、R11がHであり、WがOであり、BがC-Rであり、Rがハロゲン置換されたC-C-アルキル(好ましくは、ペルハロゲン化C-C-アルキル(perhalogenated C-C-alkyl)、より好ましくはペルフッ素化C-C-アルキル(perfluorinated C-C-alkyl))又はハロゲン置換されたC-C-アルコキシ(好ましくは、ペルハロゲン化C-C-アルコキシ(perhalogenated C-C-alkoxy)、より好ましくはペルフッ素化C-C-アルコキシ(perfluorinated C-C-alkoxy))である、本明細書に記載の式および実施形態の化合物に関する。
本発明のさらなる実施形態は、AからA及びBからB部分が以下のとおりである本明細書に記載の式および実施形態の化合物に関する:
は、C-Hであり、
は、CR又はNであり、
は、CRであり、
は、C-Hであり、
は、CR又はNであり、
は、C-Hであり、
は、CRであり、
は、C-Hであり、
は、CR10又はNである。
本発明のさらなる実施形態は、RがHである本明細書に記載の式および実施形態の化合物に関する。
本発明のさらなる実施形態は、Qがフッ素置換されたC-C-アルキル、C-C-シクロアルキル、シアノ-又はフッ素-置換されていてもよいC-C-シクロアルキル、C-C-ヘテロシクロアルキル、1-オキシドチエタン-3-イル、1,1-ジオキシドチエタン-3-イル、ベンジル、ピリジン-2-イルメチル、メチルスルホニル又は2-オキソ-2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)エチルである本明細書に記載の式および実施形態の化合物に関する。
本発明のさらなる実施形態は、Rがハロゲン又はハロゲン-置換されたC-C-アルキルである本明細書に記載の式および実施形態の化合物に関する。
本発明のさらなる実施形態は、R11がHである、本明細書に記載の式の化合物に関する。
本発明のさらなる実施形態は、R、R、R及びR10がそれぞれ独立してH、ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれの場合に置換されていてもよいC-C-アルキル、C-C-シクロアルキル、C-C-アルコキシ、N-アルコキシイミノアルキル、C-C-アルキルスルファニル、C-C-アルキルスルフィニル、C-C-アルキルスルホニル、N-C-C-アルキルアミノ、N,N-ジ-C-C-アルキルアミノである、本明細書に記載の式の化合物に関する。
本発明のさらなる実施形態は、R、R、R及びRがそれぞれ独立してH、ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれの場合に置換されていてもよいC-C-アルキル、C-C-シクロアルキル、C-C-アルコキシ、N-C-C-アルコキシイミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキルスルファニル、C-C-アルキルスルフィニル、C-C-アルキルスルホニル、N-C-C-アルキルアミノ又はN,N-ジ-C-C-アルキルアミノである、本明細書に記載の式の化合物に関する。
本発明のさらなる実施形態は、AからA及びBからB部分が以下のとおりである、本明細書に記載の式の化合物に関する:
は、C-Hであり、
は、CR又はNであり、
は、CRであり、
は、C-Hであり、
は、CR又はNであり、
は、C-Hであり、
は、CRであり、
は、C-Hであり、及び
は、CR10又はNである。
本発明のさらなる実施形態は、RがHである、本明細書に記載の式の化合物に関する。
本発明のさらなる実施形態は、Rがメチルである、本明細書に記載の式の化合物に関する。
本発明のさらなる実施形態は、
Qはフッ素-置換された、又は、カルボアミド(-C(=O)N(R)、ここで、R はそれぞれ独立してH、C-C-アルキル又はハロゲン-置換されたC-C-アルキルである)-置換されたC-C-アルキル、シアノ-又はフッ素-置換されていてもよいC-C-シクロアルキル、C-C-ヘテロシクロアルキル、1-オキシドチエタン-3-イル、1,1-ジオキシドチエタン-3-イル、ベンジル、ピリジン-2-イルメチル、メチルスルホニル又は2-オキソ-2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)エチルである、本明細書に記載の式の化合物に関する。
本発明のさらなる実施形態は、
Qは
2,2,2-トリフルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、3,3,3-トリフルオロプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、1-シアノシクロプロピル、trans-2-フルオロシクロプロピル、又は、cis-2-フルオロシクロプロピル、オキセタン-3-イル、チエタン-3-イル、1-オキシドチエタン-3-イル、1,1-ジオキシドチエタン-3-イル、ベンジル、ピリジン-2-イルメチル、メチルスルホニル又は2-オキソ-2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)エチルである、本明細書に記載の式の化合物に関する。
本発明のさらなる実施形態は、Rがハロゲン又はハロゲン-置換されたC-C-アルキルである、本明細書に記載の式の化合物に関する。
以下の好ましい例を挙げることができる:
2-クロロ-N-シクロプロピル-5-[1-[4-(1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン-2-イル)-2-メチル-6-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル]ベンズアミド:
Figure 0007305620000014
2-クロロ-N-(1-シアノシクロプロピル)-5-[1-[4-(1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン-2-イル)-2-メチル-6-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル]ベンズアミド:
Figure 0007305620000015
2-クロロ-N-シクロプロピル-5-[4-[2,6-ジメチル-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]ピラゾール-1-イル]ベンズアミド:
Figure 0007305620000016
2-クロロ-N-(1-シアノシクロプロピル)-5-[4-[2,6-ジクロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]ピラゾール-1-イル]ベンズアミド:
Figure 0007305620000017
2-クロロ-5-[3-[2-クロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-6-(トリフルオロメチル)フェニル]イソキサゾール-5-イル]-N-シクロプロピルベンズアミド:
Figure 0007305620000018
2-クロロ-N-(1-シアノシクロプロピル)-5-[3-[2-メチル-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-6-(トリフルオロメチル)フェニル]イソキサゾール-5-イル]ベンズアミド:
Figure 0007305620000019
2-クロロ-N-(1-シアノシクロプロピル)-5-[1-[2,6-ジクロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]ピロール-3-イル]ベンズアミド:
Figure 0007305620000020
2-クロロ-5-[3-[2-クロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-6-(トリフルオロメチル)フェニル]ピロール-1-イル]-N-シクロプロピルベンズアミド:
Figure 0007305620000021
2-クロロ-5-[1-[2-クロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-6-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル]-N-シクロプロピル-3-ピリジンカルボキサミド (化合物1):
Figure 0007305620000022
2-クロロ-5-[1-[2-クロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-6-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル]-N-シクロプロピル-3-ピリジンカルボキサミド (化合物2):
Figure 0007305620000023
言及される可能性のある他の抗寄生虫活性化合物は、以下のとおりである。
提案された国際一般名(INN)チゴラネル(tigolaner)を有する化合物(WO2014/122083参照):
Figure 0007305620000024
他の抗寄生虫活性化合物は、アリールイソキサゾリンのクラスの化合物であり、好ましい例としてフルララネル(WO2005085216)、アフォキソラネル(WO2009126668)、ソロラネル(WO2012120399)、ロチラナー(WO2010070068)又はフルキサメタミド(fluxametamide)が挙げられる。
他の抗寄生虫活性化合物は、アリールピラゾールのクラスの化合物、特に、ピリプロール(pyriprole)又はフィプロニルである。本発明の製剤は、好ましくは溶液である。
製剤の活性化合物含有量は、対象の活性化合物に依存し、良好な適合性とともに良好な効力が達成されるように設定される。通常、活性化合物の含有量は1~60%(w/w)、好ましくは10~50%(w/w)、特に好ましくは20~40%(w/w)である。さらなる実施形態によれば、非常に有効な活性化合物の場合、含有量は1~30%(w/w)、好ましくは1~20%(w/w)、特に好ましくは5~10%(w/w)であってよい。
製剤は通常、少なくとも10重量%(w/w)、好ましくは少なくとも30重量%(w/w)、特に好ましくは少なくとも50重量%、非常に特に好ましくは少なくとも60重量%のトリエチルホスフェートを含む。それに対応して、トリエチルホスフェートの量は通常10~95%(w/w)、好ましくは15~90%(w/w)、特に好ましくは50~80%(w/w)である。溶媒混合物を使用する場合(適切な共溶媒:以下を参照)、さらなる実施形態によれば、トリエチルホスフェートの含有量もより低くなり、例えば、5から50%(w/w)、好ましくは10から40%(w/w)、特に好ましくは15から35%(w/w)である。
一実施形態によれば、製剤は、唯一の溶媒としてトリエチルホスフェートを含む。
他の使用形態では、トリエチルホスフェートに加えて、獣医学的使用に適した少なくとも1つの追加の共溶媒が存在する。共溶媒は、選択した量のトリエチルホスフェートと混和性でなければならず、皮膚の適合性と毒性に悪影響を与えてはならない。好ましくは、溶解性を低下させずに、化粧品特性を改善するべきである。好ましい共溶媒として以下のものが挙げられる:酢酸1-メトキシ-2-プロピル、2-メトキシ-1,3-ジオキソラン、1-メトキシ-2-ブタノール、3,4-ヘキサンジオン、2-ヘプタノン、2,3-ペンタジオン、3-ヘキサノン、アセトン、ラウロカプラム、酢酸エチル、1-ドデシル-2-ピロリジノン、2-ペンタノン、3-ペンタノン、3-メチル-2-ブタノン、シクロヘキサノン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、トリアセチン、リモネン、中鎖トリグリセリド、オレイン酸エチル、クエン酸トリエチル、エチレングリコール、6-メチル-2,4-ヘプタンジオン、2-メトキシ-1-プロパノール、tert-ブタノール、1-ブタノール、テトラグリコール、イソプロパノール、2-アミノ-6-メチルヘプタン、イソソルビドジメチルエーテル、ジエチレングリコール モノエチルエーテル、ソルケタール、炭酸ジエチル、3,5-ヘプタンジオン、2,3-ヘプタンジオン、エタノール、2-フェノキシエタノール、フタル酸ジエチル、2-アセチルクエン酸トリブチル、2,6-ジメチルピリジン、トリス-(2-エチルヘキシル) ホスフェート、4-メチル-2-ペンタノン、プロピレングリコール モノエチル エーテルアセテート、オクチルドデカノール、6-メチル-3,5-ヘプタンジエン-2-オン。特に好ましい例として以下のものが挙げられる:2-ブタノン、2-ピロリドン、4-メチルペント-3-エン-2-オン、イプシロン-カプロラクトン、ガンマ-ヘキサラクトン、1-メトキシ-2-プロパノール、ジメチルスルホキシド、N,N-ジエチル-m-トルアミド、ベンジルアルコール、炭酸プロピレン、イソソルビドジメチルエーテル、2-ヘプタノン、N-メチルカプロラクタム、ガンマ-ブチロラクトン、1-オクチル-2-ピロリドン。
本発明による製剤において、個々の共溶媒あるいは2つ以上の共溶媒を組み合わせて使用することが可能である。
通常、共溶媒または共溶媒混合物の比率は、1~85%w/w、好ましくは20~80%w/w、特に好ましくは30~75%w/wである。ある実施形態によると、共溶媒の割合はトリエチルホスフェートの割合よりも高い。この場合、共溶媒の割合は、通常40~85%w/w、好ましくは50~80%(w/w)、特に好ましくは60~80%(w/w)である。
さらなる実施形態によれば、共溶媒の割合は、トリエチルホスフェートの割合よりも低い。この場合、共溶媒の割合は通常1~40%w/w、好ましくは5~35%(w/w)、特に好ましくは10~30%(w/w)である。
記載された製剤は、相乗作用により活性を改善するか、または活性スペクトルを広げるために、活性化合物の組み合わせを含んでもよい。
製剤は、場合により、薬学的に許容されるさらなる助剤および添加剤、例えば界面活性剤、酸化防止剤および浸透剤をさらに含んでもよい。適切な界面活性剤は、例えば、ポリソルベート(Tween登録商標)、ソルビタンエステル(Span登録商標)、ポリオキシエチレンステアレート(Myrj登録商標、Brij登録商標、Cremophor登録商標)、グリセロールモノまたはジステアレート、ポロキサマー(Pluronic F68)、オレオイルマクロゴール-6グリセリド(Labrafil登録商標)などである。界面活性剤は通常、最大5%(w/w)、特に0.5~5%(w/w)の濃度で使用される。
適切な抗酸化剤は、例えば、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ビタミンEなどであり、最大4%(w/w)の濃度、特に0.5~4%(w/w)の濃度で使用できる。
たとえば、皮膚へのまたは皮膚からの活性化合物の浸透が望まれ、改善される場合には、浸透剤を使用することができる。浸透剤は、例えばアルコール類(例えば、特にエタノール、イソプロパノール、ベンジルアルコール、イソステアリールアルコール)、アザシクロアルカノン類(例えば、特にラウロカプラム)、ジオキソラン類(例えば 2-ノニル-1,3-ジオキソラン)、脂肪酸及び誘導体(例えば、 ラウリン酸、オレイン酸、ヘプタン酸、パルミチン酸、リノレイン酸、イソプロピルミリステート)、エステル類(例えば、酢酸メチル、エチル、ブチル、吉草酸及びパルミチン酸メチル並びにミリスチン酸イソプロピル(C17)からステアリン酸イソセチル(C34)までの長鎖脂肪酸エステル]、尿素及び尿素誘導体、ピロリドン類(例えば2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン、N-(2-ヒドロキシエチル)-2-ピロリドン、2-ピロリドン-5-カルボン酸)、スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド)、テルペン類(例えばリモネン、1,8-シネオール、ネロリドール)、グリコールエーテル(例えばジエチレングリコールモノエチルエーテル[トランスクトール登録商標])。浸透剤は、1~60%(w/w)の濃度、例えば1~30%(w/w)、1~20%(w/w)、10~50%(w/w)、20~40%(w/w)または40~60%(w/w)で使用できる。
調製のために、活性化合物または複数の活性化合物は、室温または高温で溶媒または溶媒混合物に溶解される。製剤が異なる溶媒を含む場合、1つまたは複数の活性化合物は最初に1つの溶媒または異なる溶媒の部分混合物、好ましくは最良の溶解特性を有する溶媒/溶媒混合物に溶解することができる。
本明細書に記載の製剤は、動物内/動物上の寄生虫、特に外部寄生虫または内部寄生虫に対する使用を目的としている。「内部寄生虫」という用語には、特に蠕虫やコクシジウムなどの原虫が含まれる。外部寄生虫は、典型的かつ好ましくは節足動物、特に昆虫またはダニである。当然、製剤の活性スペクトルは、存在する活性化合物または活性化合物混合物に依存する。
原則として、本発明による製剤は、家畜、繁殖、動物園、実験室、実験動物および家庭内動物(domestic animals)の動物繁殖および畜産で遭遇する寄生虫の防除に適している。それらは、寄生虫の発達のすべてまたは特定の段階に対して活性を有する。農業家畜には、たとえば、羊、ヤギ、馬、ロバ、ラクダ、バッファロー、ウサギ、トナカイ、ダマジカ、特に牛や豚などの哺乳類が含まれ、または七面鳥、アヒル、ガチョウ、特に鶏などの家禽が含まれる。
家庭内動物には、たとえば、ハムスター、モルモット、ラット、マウス、チンチラ、フェレットなど、特に犬、猫などの哺乳類、ケージ飼育の鳥、爬虫類、両生類または水槽の魚が含まれる。
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、哺乳類に投与される。
別の特定の実施形態では、式(I)の化合物は、鳥、すなわちケージに入れられた鳥または特に家禽に投与される。
一実施形態によれば、本発明による製剤は、ペット、特に哺乳動物、好ましくは犬または猫での使用に適している。
動物寄生虫の防除のための式(I)の化合物の使用は、病気、死亡例、およびパフォーマンスの低下(肉、牛乳、羊毛、皮、卵などの場合)を軽減または予防することで、より経済的でシンプルな動物飼育が可能になり、動物のより良い健康状態が達成されることを目的としている。
動物の健康の分野に関して、本明細書における「防除(control)」または「防除する(controlling)」という用語は、本発明による製剤を使用することにより、そのような寄生虫に感染した動物における特定の寄生虫の発生率が、無害な程度にまで減少させ得ることを意味してする。より具体的には、本文脈における「防除する(congtrolling)」とは、式(I)の化合物がそれぞれの寄生虫を殺す、その成長を阻害する、またはその増殖を阻害することを意味する。
本発明による製剤は、局所投与を意図しており、局所は、治療される動物の皮膚、即ち真皮への製剤の外部適用として理解されるべきである。例は次のとおりである。
スポットオンアプリケーション(spot-on application)は、限られた皮膚領域、通常は動物の首または背中への比較的少量の製剤(例えば、0.1から20 ml、好ましくは0.2から10 ml、特に0.3から5 ml)の塗布を含む。ポアオンアプリケーション(pour-on application)は、スポットオンアプリケーションに類似している。ただし、より大量の製剤が適用される(例:5から100 ml、特に8から50 ml)。
ここで、活性化合物は全身的に(systemically)作用し得る。即ち、有効量の活性化合物が皮膚に浸透し、循環系によって動物体内に分配される。
非全身的作用も実現可能であり、皮膚に浸透したとしても、その活性化合物の量はごくわずかである。代わりに、活性化合物は動物の表面に広がり、そこで作用が展開される。明らかに、非全身投与は内部寄生虫に対する製剤には適していない。
実施例
実施例1:
2-クロロ-5-[1-[2-クロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-6-(メトキシ)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル]-N-シクロプロピル-3-ピリジンカルボキサミド (化合物1)
30.0g
トリエチルホスフェート 87.1g
117.1g=100ml
実施例2:
化合物1 30.0g
1-メトキシ-2-プロパンol 47.4g
DMSO 15.8g
トリエチルホスフェート 15.8g
109.0g=100ml
実施例3:
2-クロロ-5-[1-[2-クロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-6-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル]-N-シクロプロピル-3-ピリジンカルボキサミド (化合物2)
30.0g
トリエチルホスフェート 85.6g
115.6g=100ml
実施例4:
フィプロニル 30.0g
トリエチルホスフェート 70.0g
100.0g
実施例5:
フルララネル 30.0g
トリエチルホスフェート 70.0g
100.0g

生物学的実施例 In-vivo 有効性データ (ネコ、イヌ)
外部寄生虫に作用する物質の有効性をテストするために、ネコとイヌには実験的にノミとダニを移植(寄生)させる。有効性評価では、治療動物のデータを未治療の対照動物のデータと比較する。
寄生によって、40-50匹のダニおよび約100匹のノミが各動物に適用される。
治療日は0日目としてカウントされます。それに応じて、最初の週は週0(0~6日目)としてカウントされます。したがって、1週目は7-13日目に、8週目は56-62日目に対応します。イヌまたはネコにノミを24時間または48時間(±4時間)放置する。この時間の後、ノミ用の櫛を使用してノミを動物から取り除く。櫛すきによって除去されたノミを収集し、計数する。ノミを数えるとき、ノミは生きているノミと死んでいるノミに分類する。寄生虫数については、生きているノミのみを計数する。ダニはイヌまたはネコに48時間(±4時間)放置される。この時間の後、ダニを手動で動物から取り除き、その際、ピンセットを使用してもよい。除去されたダニを収集し、計数する。ダニを計数する際には、ダニは非付着の生きているダニ、付着した生きているダニ、非付着の死んだダニおよび付着した死んだダニに分類する。寄生虫数については、付着した生きているダニのみが計数される。
対象の寄生虫に対する有効性は、以下の式を使用して計算される。
効能%=(N2-N1)/N2 X 100
N1 =処理グループの寄生虫数の幾何平均(寄生虫数:生きているノミまたは生きている付着したダニ)
N2 =未処理グループの寄生虫数の幾何平均。 (寄生虫数:生きているノミまたは生きている付着したダニ)
体重1kgあたり0.1mlの用量で犬と猫を用いた動物実験(30%w/v溶液、kgあたり30mgに相当)において、下表の実施例はノミ(Ctenocephalides)及びマダニ(Dermacentor、Rhipicephalus及びIxodes))に対して少なくとも8週間の有効性を示した。詳細は、下記表2参照。
Figure 0007305620000025

Claims (18)

  1. フッ素含有抗寄生虫活性化合物及びトリエチルホスフェートを含む液体製剤であって、
    ここで、フッ素含有活性化合物は
    式(I)
    Figure 0007305620000026
    〔式中、
    は、
    H、それぞれの場合に置換されていてもよいC -C -アルケニル、C -C -アルキニル、C -C -シクロアルキル、C -C -アルキルカルボニル、C -C -アルコキシカルボニル、アリール-(C -C )-アルキル、ヘテロアリール-(C -C )-アルキルであるか、又は、置換されていてもよいC -C -アルキルであり、
    部分は以下のとおりであり;
    は、CR 又はNであり、
    は、CR 又はNであり、
    は、CR 又はNであり、
    は、CR 又はNであり、
    は、CR 又はNであり、
    は、CR 又はNであり、
    は、CR 又はNであり、
    は、CR 又はNであり、及び
    は、CR 10 又はNであり、
    但し、A からA 部分の3以下がNであり、B からB 部分の3以下がNであり;
    、R 、R 、R 、R 、R 、R 及びR 10 はそれぞれ独立してH、ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれの場合に置換されていてもよいC -C -アルキル、C -C -シクロアルキル、C -C -アルコキシ、N-C -C -アルコキシイミノ-C -C -アルキル、C -C -アルキルスルファニル、C -C -アルキルスルフィニル、C -C -アルキルスルホニル、N-C -C -アルキルアミノ、N,N-ジ-C -C -アルキルアミノ若しくはN-C -C -アルコキシ-C -C -アルキルアミノ又は1-ピロリジニルであり;
    とA 部分がともにNではない場合には、R とR は、それらが結合している炭素原子と一緒になって0、1又は2個の窒素原子及び/又は0又は1個の酸素原子及び/又は0又は1個の硫黄原子を含む5又は6員環を形成してもよく;あるいは
    とA 部分がともにNではない場合には、R 及びR は、それらが結合している炭素原子と一緒になって0、1又は2個の窒素原子を含む6員環を形成してもよく;
    は、
    ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれの場合に置換されていてもよいC -C -アルキル、C -C -シクロアルキル、C -C -アルコキシ、N-C -C -アルコキシイミノ-C -C -アルキル、C -C -アルキルスルファニル、C -C -アルキルスルフィニル、C -C -アルキルスルホニル、N-C -C -アルキルアミノ又はN,N-ジ-C -C -アルキルアミノであり;
    Wは、O又はSであり、
    Qは、
    H、ホルミル、ヒドロキシル、アミノ又はそれぞれの場合に置換されていてもよいC -C -アルキル、C -C -アルケニル、C -C -アルキニル、C -C -シクロアルキル、C -C -ヘテロシクロアルキル、C -C -アルコキシ、C -C -アルキル-C -C -シクロアルキル、C -C -シクロアルキル-C -C -アルキル、C -,C 10 -C 14 -アリール、C -C -ヘテロアリール、C -,C 10 -,C 14 -アリール-(C -C )-アルキル、C -C -ヘテロアリール-(C -C )-アルキル、N-C -C -アルキルアミノ、N-C -C -アルキルカルボニルアミノ又はN,N-ジ-C -C -アルキルアミノであり;又は
    ポリ-V-置換されていてもよい不飽和6員炭素環であり;又は
    ポリ-V-置換されていてもよい不飽和4、5又は6員複素環であり、ここで、
    Vは、それぞれ独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれの場合に置換されていてもよいC -C -アルキル、C -C -アルケニル、C -C -アルキニル、C -C -シクロアルキル、C -C -アルコキシ、N-C -C -アルコキシイミノ-C -C -アルキル、C -C -アルキルスルファニル、C -C -アルキルスルフィニル、C -C -アルキルスルホニル、又はN,N-ジ-(C -C -アルキル)アミノであり;
    Tは、
    4個の炭素原子と1個のヘテロ原子或いは3個の炭素原子と2個のヘテロ原子のような2個を超えないヘテロ原子(1個又は2個のヘテロ原子)を含む、置換されていてもよい5員ヘテロ芳香族系である。〕
    の化合物、又は、式(I)の化合物の塩、N-オキシド又は互変異性体であるか、あるいは、
    チゴラネル、フルララネル、アフォキソラネル(WO2009126668)、ソロラネル、ロチラナー、フルキサメタミド、ピリプロール及びフィプロニルから成る群から選択され、
    そして、前記製剤は、均一溶液である、液体製剤。
  2. が、Hである請求項1に記載の液体製剤
  3. が、C -C -アルキルである請求項1に記載の液体製剤
  4. が、メチルである請求項3に記載の液体製剤
  5. Tが、4個の炭素原子と、1個の窒素、1個の酸素又は1個の硫黄原子と、を含む、置換されていてもよい5員ヘテロ芳香族系を表す、請求項1~4のいずれか一項に記載の液体製剤
  6. Tが、3個の炭素原子と、2個の窒素原子、1個の窒素原子と1個の酸素原子又は1個の窒素原子と1個の硫黄原子を含む、置換されていてもよい5員ヘテロ芳香族系を表す、請求項1~4のいずれか一項に記載の液体製剤
  7. 前記フッ素含有活性化合物が、分子量の200u当たり1つのフッ素原子を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の液体製剤。
  8. 前記フッ素含有活性化合物が、分子量の160u当たり、1つのフッ素原子を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の液体製剤
  9. 前記フッ素含有活性化合物が、分子量の100u当たり、1つのフッ素原子を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の液体製剤
  10. 前記フッ素含有活性化合物が、分子量の500u当たり、1つのトリフルオロメチル基を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の液体製剤
  11. 前記フッ素含有活性化合物が、
    2-クロロ-N-シクロプロピル-5-[1-[4-(1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン-2-イル)-2-メチル-6-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル]ベンズアミド、
    2-クロロ-N-(1-シアノシクロプロピル-5-[1-[4-(1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン-2-イル)-2-メチル-6-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル]ベンズアミド、
    2-クロロ-N-シクロプロピル-5-[4-[2,6-ジメチル-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]ピラゾール-1-イル]ベンズアミド、
    2-クロロ-N-(1-シアノシクロプロピル)-5-[4-[2,6-ジクロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]ピラゾール-1-イル]ベンズアミド、
    2-クロロ-5-[3-[2-クロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-6-(トリフルオロメチル)フェニル]イソキサゾール-5-イル]-N-シクロプロピルベンズアミド、
    2-クロロ-N-(1-シアノシクロプロピル)-5-[3-[2-メチル-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-6-(トリフルオロメチル)フェニル]イソキサゾール-5-イル]ベンズアミド、
    2-クロロ-N-(1-シアノシクロプロピル)-5-[1-[2,6-ジクロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]ピロール-3-イル]ベンズアミド、
    2-クロロ-5-[3-[2-クロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-6-(トリフルオロメチル)フェニル]ピロール-1-イル]-N-シクロプロピルベンズアミド、
    2-クロロ-5-[1-[2-クロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-6-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル]-N-シクロプロピル-3-ピリジンカルボキサミド (化合物1)、及び、
    2-クロロ-5-[1-[2-クロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-6-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル]-N-シクロプロピル-3-ピリジンカルボキサミド (化合物2)、
    チゴラネル、フルララネル、アフォキソラネル(WO2009126668)、ソロラネル、ロチラナー、フルキサメタミド、ピリプロール、フィプロニルから成る群から選択される、請求項1~6のいずれか一項に記載の液体製剤。
  12. から60%(w/w)の活性化合物含有量を有する、請求項1~11のいずれか一項に記載の液体製剤。
  13. 10から95%(w/w)のトリエチルホスフェートを含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の液体製剤。
  14. 15から90%(w/w)のトリエチルホスフェートを含む、請求項13に記載の液体製剤
  15. 共溶媒を含む、請求項1~14のいずれか一項に記載の液体製剤。
  16. 酢酸1-メトキシ-2-プロピル、2-メトキシ-1,3-ジオキソラン、1-メトキシ-2-ブタノール、3,4-ヘキサンジオン、2-ヘプタノン、2,3-ペンタジオン、3-ヘキサノン、アセトン、ラウロカプラム、酢酸エチル、1-ドデシル-2-ピロリジノン、2-ペンタノン、3-ペンタノン、3-メチル-2-ブタノン、シクロヘキサノン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、トリアセチン、リモネン、中鎖トリグリセリド、オレイン酸エチル、クエン酸トリエチル、エチレングリコール、6-メチル-2,4-ヘプタンジオン、2-メトキシ-1-プロパノール、tert-ブタノール、1-ブタノール、テトラグリコール、イソプロパノール、2-アミノ-6-メチルヘプタン、イソソルビドジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ソルケタール、ジエチルカルボネート、3,5-ヘプタンジオン、2,3-ヘプタンジオン、エタノール、2-フェノキシエタノール、フタル酸ジエチル、2-アセチルクエン酸トリブチル、2,6-ジメチルピリジン、リン酸トリス-(2-エチルヘキシル)、4-メチル-2-ペンタノン、酢酸プロピレングリコールモノエチルエーテル、オクチルドデカノール、6-メチル-3,5-ヘプタンジエン-2-オンから選択される共溶媒を含む、請求項15に記載の液体製剤。
  17. 1から85%(w/w)の共溶媒を含む請求項15又は16に記載の液体製剤。
  18. ヒトまたは動物の体の外科的または治療的処置、およびヒトまたは動物の体で実施される診断方法のための使用を除く、動物体内/動物上における寄生虫の防除に使用するための、請求項1~17のいずれか一項に記載の液体製剤。
JP2020513319A 2017-09-06 2018-09-03 動物寄生虫(animal parasites)の防除および予防のための局所投与製剤 Active JP7305620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17189706.9 2017-09-06
EP17189706 2017-09-06
PCT/EP2018/073620 WO2019048381A1 (en) 2017-09-06 2018-09-03 TOPIC ADMINISTRATIVE FORMULATION TO CONTROL ANIMAL PARASITES AND PREVENT THEIR APPEARANCE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532563A JP2020532563A (ja) 2020-11-12
JP7305620B2 true JP7305620B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=59811131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513319A Active JP7305620B2 (ja) 2017-09-06 2018-09-03 動物寄生虫(animal parasites)の防除および予防のための局所投与製剤

Country Status (21)

Country Link
US (1) US11344532B2 (ja)
EP (1) EP3651579A1 (ja)
JP (1) JP7305620B2 (ja)
KR (1) KR20200044099A (ja)
CN (1) CN111050557B (ja)
AR (1) AR113107A1 (ja)
AU (1) AU2018329158A1 (ja)
BR (1) BR112020004339A2 (ja)
CA (1) CA3074620A1 (ja)
CL (1) CL2020000551A1 (ja)
CO (1) CO2020002624A2 (ja)
CR (1) CR20200105A (ja)
DO (1) DOP2020000052A (ja)
IL (1) IL272720A (ja)
MX (1) MX2020002496A (ja)
PH (1) PH12020500431A1 (ja)
SG (1) SG11202001304XA (ja)
TW (2) TW202335661A (ja)
UA (1) UA127622C2 (ja)
UY (1) UY37867A (ja)
WO (1) WO2019048381A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220331314A1 (en) * 2019-08-14 2022-10-20 Vetoquinol Sa Compositions comprising tigolaner for controlling parasites
TW202142235A (zh) * 2020-01-29 2021-11-16 德商拜耳動物保健有限公司 用於控制非人類生物體上之寄生蟲之醫藥組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000502095A (ja) 1995-12-20 2000-02-22 ローヌ―プーラン・アグロ 新規な5―アミノ―3―シアノ―4―エチルスルフィニル―1―フェニル―ピラゾール化合物及びその農薬としての使用
JP2004525188A (ja) 2001-04-09 2004-08-19 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 動物の寄生虫を抑制するための皮膚に施用する液体組成物
JP2006525258A (ja) 2003-05-08 2006-11-09 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 動物の寄生生物を制御するための物質
JP2016536363A (ja) 2013-11-05 2016-11-24 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 節足動物を処理するための置換されたベンズアミド

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4443888A1 (de) 1994-12-09 1996-06-13 Bayer Ag Dermal applizierbare Formulierungen von Parasitiziden
JPH08291004A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Nippon Kayaku Co Ltd 害虫防除剤組成物
CN1225978C (zh) 2003-11-03 2005-11-09 浙江新农化工有限公司 含三唑磷和氟虫腈复配杀虫微乳剂及其制备方法
JP4883296B2 (ja) 2004-03-05 2012-02-22 日産化学工業株式会社 イソキサゾリン置換ベンズアミド化合物及び有害生物防除剤
EP2072501A1 (en) 2007-12-21 2009-06-24 Bayer CropScience AG Aminobenzamide derivatives as useful agents for controlling animal parasites
TWI583664B (zh) 2008-04-09 2017-05-21 杜邦股份有限公司 羰基化合物及其製備方法
JP5608676B2 (ja) 2008-12-19 2014-10-15 ノバルティス アーゲー イソオキサゾリン誘導体及びその殺虫剤としての使用
IN2012DN06601A (ja) * 2010-01-29 2015-10-23 Mitsui Chemicals Agro Inc
WO2012120399A1 (en) 2011-03-10 2012-09-13 Pfizer Inc. Spirocyclic isoxazoline derivatives as antiparasitic agents
SI2953942T1 (en) 2013-02-06 2018-03-30 Bayer Cropscience Ag Halogen-substituted pyrazole derivatives such as pesticides
US10647692B2 (en) 2015-03-12 2020-05-12 Fmc Corporation Heterocycle-substituted bicyclic azole pesticides
AR106084A1 (es) * 2015-09-23 2017-12-13 Syngenta Participations Ag Benzamidas sustituidas con isoxazolina como insecticidas

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000502095A (ja) 1995-12-20 2000-02-22 ローヌ―プーラン・アグロ 新規な5―アミノ―3―シアノ―4―エチルスルフィニル―1―フェニル―ピラゾール化合物及びその農薬としての使用
JP2004525188A (ja) 2001-04-09 2004-08-19 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 動物の寄生虫を抑制するための皮膚に施用する液体組成物
JP2006525258A (ja) 2003-05-08 2006-11-09 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 動物の寄生生物を制御するための物質
JP2016536363A (ja) 2013-11-05 2016-11-24 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 節足動物を処理するための置換されたベンズアミド

Also Published As

Publication number Publication date
US11344532B2 (en) 2022-05-31
WO2019048381A1 (en) 2019-03-14
CN111050557A (zh) 2020-04-21
TW201919584A (zh) 2019-06-01
CL2020000551A1 (es) 2020-11-06
TWI794282B (zh) 2023-03-01
UY37867A (es) 2019-03-29
AU2018329158A1 (en) 2020-03-05
AU2018329158A8 (en) 2020-03-12
JP2020532563A (ja) 2020-11-12
PH12020500431A1 (en) 2020-11-09
RU2020112629A (ru) 2021-10-06
IL272720A (en) 2020-04-30
DOP2020000052A (es) 2020-08-16
RU2020112629A3 (ja) 2021-12-28
BR112020004339A2 (pt) 2020-09-08
CR20200105A (es) 2020-04-22
CO2020002624A2 (es) 2020-04-13
MX2020002496A (es) 2020-07-20
SG11202001304XA (en) 2020-03-30
KR20200044099A (ko) 2020-04-28
CN111050557B (zh) 2023-08-01
UA127622C2 (uk) 2023-11-08
AR113107A1 (es) 2020-01-29
TW202335661A (zh) 2023-09-16
US20210059986A1 (en) 2021-03-04
EP3651579A1 (en) 2020-05-20
CA3074620A1 (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514754B2 (ja) 経表面局所イソオキサゾリン製剤
JP6088637B2 (ja) イソオキサゾリン化合物のための固形経口医薬組成物
JP2018154657A (ja) グリコフロールを含む経表面局所イソオキサゾリン製剤
JP6233855B2 (ja) 殺虫剤としての置換されたアジン類
JP2018065880A5 (ja)
RU2018121905A (ru) Паразитицидные пероральные ветеринарные композиции, включающие системно действующие активные агенты, способы и применение этих композиций и способов
JP2008542274A (ja) 外部寄生性生物および内部寄生性生物の制御に有用な高負荷濃縮組成物
JP7305620B2 (ja) 動物寄生虫(animal parasites)の防除および予防のための局所投与製剤
JP2008542271A (ja) 外部寄生虫の制御のための、メタフルミゾンを含む多目的高充填濃縮組成物
KR101110579B1 (ko) 항온 동물에서 체외 기생충을 구제하기 위한 뉴런성나트륨 채널 길항제의 용도
JP6113924B2 (ja) 新規スルホニルアミノベンズアミド化合物
JP7269927B2 (ja) 注射可能なイソオキサゾリン医薬組成物および寄生生物の寄生に対するそれらの使用
JP6385560B2 (ja) 駆虫薬としての新規スルホニルアミノベンズアミド化合物
RU2786638C2 (ru) Местно вводимый состав для борьбы с паразитами животных и их профилактики
RU2655729C1 (ru) Препарат ниацид-к для лечения животных от паразитозов
FR2747015A1 (fr) Solution cutanee pour depot direct a usage anti-parasitaire chez les bovins et ovins
JPWO2019131576A1 (ja) 有害生物防除組成物及びその用途
US11903962B1 (en) Isoxazoline complexes and compositions thereof
JP6118946B2 (ja) 改善された殺外部寄生生物性製剤
BR112015013491B1 (pt) Composição veterinária ectoparasítica injetável e uso da mesma
EP2875726A1 (fr) Nouvelles applications de compositions vétérinaires dans le traitement contre les parasites
JP2003146809A (ja) N置換インドール誘導体を含有するダニ防除剤
US20160219878A1 (en) Repellent Compositions for Insects and Other Arthropods
JPH049333A (ja) 動物の寄生虫駆除剤
DE3908030A1 (de) Mittel gegen parasiten bei fischen und insekten

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150