JP7302142B2 - 導体軟化処理装置及び導体軟化処理方法 - Google Patents
導体軟化処理装置及び導体軟化処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7302142B2 JP7302142B2 JP2020566060A JP2020566060A JP7302142B2 JP 7302142 B2 JP7302142 B2 JP 7302142B2 JP 2020566060 A JP2020566060 A JP 2020566060A JP 2020566060 A JP2020566060 A JP 2020566060A JP 7302142 B2 JP7302142 B2 JP 7302142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- cavity
- cooling water
- softening apparatus
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 title claims description 291
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 98
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 87
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 87
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 87
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 76
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 64
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 40
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 30
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 claims description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 9
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 7
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 9
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229940123973 Oxygen scavenger Drugs 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000003635 deoxygenating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920013638 modified polyphenyl ether Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920003055 poly(ester-imide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/34—Methods of heating
- C21D1/42—Induction heating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/52—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
- C21D9/54—Furnaces for treating strips or wire
- C21D9/56—Continuous furnaces for strip or wire
- C21D9/573—Continuous furnaces for strip or wire with cooling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/52—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
- C21D9/54—Furnaces for treating strips or wire
- C21D9/56—Continuous furnaces for strip or wire
- C21D9/60—Continuous furnaces for strip or wire with induction heating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Description
特許文献1には、導体を加熱するヒーターとして、透明ガラス等により構成される管状部材に導体を挿通し、管状部材の外側に配置される誘導加熱コイルにより加熱する構成が記載されている。このような構成において加熱効率を高めるには、コイルを導体に近づける方法が有効である。しかしながら、コイルを導体に近づけるためには管状部材を細くする必要がある。このため、管状部材が破損し易い、管状部材に導体を挿通し難い、管内部の状態確認や清掃が困難となるといった弊害が生じ易い。従って、上記従来のヒーターの構成では管状部材を細くしてコイルを導体に近づけることには限度があり、加熱効率を高めることが難しい。
本開示の導体軟化処理装置のヒーターは、装置の破損を抑止しつつ、導体の加熱効率を高められる。従って、本開示の導体軟化処理装置を用いた導体軟化処理方法は、導体軟化処理装置の破損を抑止しつつ導体軟化処理装置のエネルギー効率を高められるので、製造効率に優れる。
本発明の一態様に係る導体軟化処理装置は、線状の導体を連続的に加熱及び冷却する導体軟化処理装置であって、上記導体をその軸方向に連続的に搬送する送り機構と、上記送り機構により搬送される上記導体を加熱するヒーターと、上記ヒーターにより加熱された上記導体を浸漬する冷却水を貯留する冷却槽と、上記冷却槽に貯留されている冷却水の溶存酸素量を予め定められる設定範囲内に維持する溶存酸素量調節機構とを備え、上記ヒーターが、導体の搬送方向に延び、上記導体を搬送するための空洞がその内部に形成されている搬送管と、上記搬送方向に沿って上記搬送管内に埋設され、上記空洞の上記搬送方向に垂直な面内の中心で磁場が強まるように配線される複数の導電線とを有する。
以下、本発明に係る導体軟化処理装置及び導体軟化処理方法の実施形態について図面を参照しつつ詳説する。
図1に示す導体軟化処理装置は、線状の導体Cを連続的に加熱及び冷却する。この導体軟化処理装置は、導体Cをその軸方向に連続的に搬送する送り機構1と、この送り機構1により搬送される導体Cを加熱するヒーター2と、このヒーター2により加熱された導体Cを浸漬する冷却水Wを貯留する冷却槽3と、冷却槽3に貯留されている冷却水Wの溶存酸素量を予め定められる設定範囲内に維持する溶存酸素量調節機構4と、導体Cにエアーを吹き付けて表面に付着している水分を除去するエアーブロー5とを備える。
当該導体軟化処理装置において軟化処理される導体Cとしては、特に限定されないが、例えば銅線、銅合金線、錫めっき銅線、アルミニウム線、アルミニウム合金線、鋼心アルミニウム線、カッパーフライ線、ニッケルめっき銅線、銀めっき銅線、銅覆アルミニウム線等が挙げられ、典型的には銅線とされる。導体Cの平均断面積としては、特に限定されないが、例えば0.01mm2以上10mm2以下とされる。また、導体Cの断面形状としては、特に限定されず、例えば円形状や長方形状とされる。
送り機構1は、導体Cが架け渡される複数のガイドシーブ(プーリー)を含み、導体Cを矢印Dで示す一定の方向に搬送するよう構成される。図1の送り機構1では、搬送方向の上流側から第1ガイドシーブ11、第2ガイドシーブ12及び第3ガイドシーブ13の3つのガイドシーブにより構成されている。上流側の第1ガイドシーブ11及び下流側の第3ガイドシーブ13が冷却槽3の上方に配設され、中間の第2ガイドシーブ12が冷却槽3の中に配設されることにより、送り機構1は、冷却槽3に貯留されている冷却水Wの中を通過させるよう導体Cを搬送する。好ましくは、送り機構1は、冷却槽3に貯留されている冷却水Wに鉛直方向下向きに進入するよう導体Cを搬送する。
ヒーター2は、図1から図3に示すように、導体Cの搬送方向に延びる搬送管21と、上記搬送方向に沿って搬送管21内に埋設される複数の導電線22、遮熱板23及び磁性体24とを有する。
搬送管21は、導体Cを搬送するための空洞21aがその内部に形成されている。この空洞21aの中で、導体Cは加熱された後、冷却水Wによって冷却される。加熱状態の導体Cが冷却水Wに浸漬されると、冷却水Wが導体Cの熱を奪い取って水蒸気となる。このようにして空洞21aの中で発生した水蒸気は、空洞21a内を上昇し、空洞21a内に存在する酸素を含む空気を押し出す。これにより、加熱状態の導体Cへの酸素の供給が遮断され、導体Cの酸化が抑制される。
複数の導電線22は、交流を流すことで磁束密度の変化する磁場を発生させる。この磁場の変化により導体C内に渦電流が発生し、そのジュール損によって導体C自体が発熱する。複数の導電線22による導体Cの加熱温度としては、導体Cの材質等に応じて選択されるが、例えば300℃以上500℃以下とされる。
遮熱板23は、空洞21aを取り囲む。このように遮熱板23を、空洞21aを取り囲むように配設することで、空洞21aから外部へ熱が拡散することを抑止し、導体Cの加熱効率を高めることができる。
磁性体24は、空洞21aを取り囲む。磁性体24は、導電線22により誘起される磁場を強め、導体Cの加熱を促進する。具体的には、図2に示すように、磁束方向Sに平行な1対の磁性体24及び磁束方向に垂直な1対の磁性体24の合計4つの磁性体24により空洞21aが取り囲まれている。このようにヒーター2を、空洞21aを取り囲む磁性体24を有する構成とすることで、空洞21aの磁場がより高められるので、導体Cの加熱効率をさらに高めることができる。
搬送管21は、空洞21aを開放するように分割可能に構成される。この分割により、空洞21aの一部が、上記搬送方向に沿って外部へ開放される。このように搬送管21を、空洞21aを開放するように分割可能に構成することで、空洞21aへの導体Cの挿通を容易化できるほか、空洞21a内の状態確認や清掃を容易化できる。
冷却槽3は、冷却水Wを貯留する上部が開放した水槽である。この冷却槽3は、ヒーター2に貫通される穴が形成された蓋体31により上部が封止されている。また、冷却槽3は、冷却水Wの水位を予定範囲に保つオーバーフロー機構32を有する。
冷却水Wは、冷却槽3内にヒーター2の下端(空洞21aの下端)を浸漬するよう貯留される。
蓋体31は、冷却槽3への空気の出入りを制限するが、冷却槽3内の圧力を大気圧と異ならせるほどの気密性は有しない。この蓋体31を構成する材料としては、例えば金属、樹脂、ガラス等の一種又は複数種の組合せが用いられる。
オーバーフロー機構32は、冷却槽3の水位が一定の高さ以上とならないよう、冷却水Wをオーバーフローさせる。当該導体軟化処理装置では、冷却槽3内の冷却水Wに雰囲気中の酸素が溶け込んで溶存酸素量が上昇すると、冷却槽3に後述する溶存酸素量調節機構4から溶存酸素量の小さい新しい冷却水Wが供給される。当該導体軟化処理装置は、このオーバーフロー機構32を有することにより、新しい冷却水Wが供給された際、古い冷却水Wを優先的にオーバーフローさせることで、冷却槽3内の冷却水Wの溶存酸素量を設定範囲内に維持することができる。
溶存酸素量調節機構4は、冷却槽3に新しい冷却水Wを供給する供給部41と、冷却槽3に貯留されている冷却水Wの溶存酸素量を測定する溶存酸素量検出部42と、この溶存酸素量検出部42の検出値に基づいて供給部41の冷却水供給量を制御する制御部43と、供給部41が供給する冷却水Wの溶存酸素量を低減する脱酸素部44とを有する。
供給部41は、冷却槽3に新たな冷却水Wを供給する配管から形成され、冷却槽3に供給される冷却水Wの流量を調整する調整弁45を有する。
溶存酸素量検出部42は、冷却槽3内に貯留されている冷却水Wの溶存酸素量を検出し、検出信号として制御部43に送信する。この溶存酸素量検出部42としては、例えばJIS-K-0803:1995に準拠した溶存酸素自動計測器を用いることができる。
制御部43は、溶存酸素量検出部42の検出値を予め定められる設定範囲内に維持するよう供給部41の調整弁45の開度を調節することにより、供給部41の冷却槽3への新しい冷却水Wの供給量を制御する。
脱酸素部44は、例えば化学的脱酸素器、加熱脱酸素器、真空脱酸素器、逆浸透膜脱酸素器、窒素脱酸素器等によって構成される。
エアーブロー5は、冷却槽3から出てきた導体Cの表面に空気を吹き付けることにより、導体Cの表面に付着した水滴を払い落とす非接触式のワイパーである。このエアーブロー5は、導体Cの表面に吹き付けた空気が蓋体31の穴から冷却槽3の内部に入り込み易くならないよう、吹き付け方向や蓋体31からの離間距離を設定することが好ましい。
当該導体軟化処理装置は、溶存酸素量が予め定められる設定範囲内の冷却水Wに加熱後の導体Cを浸漬することによって、加熱状態から冷却される導体Cの周囲の酸素量を低減して、導体Cの酸化を抑制することができる。また、当該導体軟化処理装置のヒーター2では、導体Cを搬送するための空洞21aが搬送管21の内部に形成され、さらに導体Cを加熱する磁場を発生する導電線22が導体Cの搬送方向に沿って搬送管21内に埋設されている。このため、当該導体軟化処理装置のヒーター2は、導電線22を導体Cに近づけて加熱効率を向上した構成としても搬送管21の肉厚を薄くする必要がないので、搬送管21の破損が抑止される。従って、当該導体軟化処理は、装置の破損を抑止しつつ、導体Cの加熱効率を高められる。
本発明の一態様に係る導体軟化処理方法は、線状の導体Cを連続的に加熱及び冷却する導体軟化処理方法である。当該導体軟化処理方法は、図1の当該導体軟化装置を用いて行う。
上記搬送工程は、図1の当該導体軟化装置の送り機構1を用いて行うことができる。従って、搬送速度等の搬送条件は、図1の当該導体軟化装置について説明したものと同様である。
上記加熱工程は、図1の当該導体軟化装置のヒーター2を用いて行うことができる。従って、加熱条件は、図1の当該導体軟化装置について説明したものと同様である。
上記冷却工程は、図1の当該導体軟化装置の冷却槽3に貯留した冷却水Wに導体Cを浸漬することにより行うことができる。
上記維持工程は、図1の当該導体軟化装置の溶存酸素量調節機構4を用いて行うことができる。従って、冷却水Wの条件等は、図1の当該導体軟化装置について説明したものと同様である。
当該導体軟化処理方法は、本発明の導体軟化処理装置を用いるので、導体軟化処理装置の破損を抑止しつつ導体軟化処理装置のエネルギー効率を高められる。従って、当該導体軟化処理方法は、製造効率に優れる。
続いて、当該導体軟方法を用いた絶縁電線の製造方法について説明する。絶縁電線は、当該導体軟化処理方法により導体を軟化処理する工程と、軟化した導体の表面に絶縁塗料(ワニス)を塗布する工程と、加熱により導体の表面に塗布した絶縁塗料を焼き付ける工程とを備える方法により製造される。
上記軟化処理工程は、上述の当該導体軟化処理方法に従って行われる。
上記塗布工程では、絶縁塗料を貯留する塗布槽に導体Cを貫通させ、導体Cの表面に付着する絶縁塗料をダイスにより一定の厚さに調整する。
上記焼付工程では、表面に絶縁塗料が塗布された導体を加熱することにより、絶縁塗料を硬化させる。絶縁塗料が溶剤を含む場合には、まず樹脂成分の硬化温度未満の温度で溶剤を揮発させ、次に樹脂成分を硬化させる温度に昇温することで、気泡のない絶縁被覆を形成することができる。
上記絶縁電線の製造方法は、当該導体軟化処理方法により導体Cを軟化させてから絶縁被覆を形成するので、導体Cが酸化せず、柔軟性及び導電率が高い絶縁電線を製造することができる。
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
図1の導体軟化処理装置に準じる構成の装置を用いて、導体としての硬銅線を軟化する試験を行った。
No.2では、ヒーターが一対の磁性体を有する構成とした。No.2では、このヒーターの構成以外は、No.1と同様の構成とした。なお、一対の磁性体は、各導電線を挟んで空洞と反対側にそれぞれ配置した。つまり、磁束方向は開放されており(磁性体間距離T1が無限大)、空洞の中心における磁束方向の磁性体間距離T1が、磁束方向と直交する方向の磁性体間距離T2より長い。
No.3では、ヒーターは、導体の搬送方向に延び、上記導体を搬送するための空洞がその内部に形成されている搬送管を用い、この搬送管内に2本の導電線及び4つの磁性体が、図2に示すように埋設された構成とした。空洞の中心における磁束方向の磁性体間距離T1を、磁束方向と直交する方向の磁性体間距離T2より短くした。なお、搬送管は、耐熱樹脂を主成分とし、導電線の長さは10cmとした。
11 第1ガイドシーブ
12 第2ガイドシーブ
13 第3ガイドシーブ
2 ヒーター
21 搬送管
21a 空洞
22 導電線
22a 導体部
22b 被覆部
23 遮熱板
24 磁性体
3 冷却槽
31 蓋体
32 オーバーフロー機構
32a トラップ
4 溶存酸素量調節機構
41 供給部
42 溶存酸素量検出部
43 制御部
44 脱酸素部
45 調整弁
5 エアーブロー
C 導体
M 空洞の中心
W 冷却水
Claims (10)
- 線状の導体を連続的に加熱及び冷却する導体軟化処理装置であって、
上記導体をその軸方向に連続的に搬送する送り機構と、
上記送り機構により搬送される上記導体を加熱するヒーターと、
上記ヒーターにより加熱された上記導体を浸漬する冷却水を貯留する冷却槽と、
上記冷却槽に貯留されている冷却水の溶存酸素量を予め定められる設定範囲内に維持する溶存酸素量調節機構とを備え、
上記ヒーターが、
導体の搬送方向に延び、上記導体を搬送するための空洞がその内部に形成されている搬送管と、
上記搬送方向に沿って上記搬送管内に埋設され、上記空洞の上記搬送方向に垂直な面内の中心で磁場が強まるように配線される複数の導電線と
を有し、
上記空洞の少なくとも下端が冷却水に浸漬されるように配置されている導体軟化処理装置。 - 上記搬送管の主成分が耐熱樹脂である請求項1に記載の導体軟化処理装置。
- 上記ヒーターが、上記搬送方向に沿って上記搬送管内に埋設又は上記搬送管の空洞を構成する側壁に配設され、上記空洞を取り囲む遮熱板を有する請求項1又は請求項2に記載の導体軟化処理装置。
- 上記遮熱板の平均厚さが0.5mm以上5mm以下である請求項3に記載の導体軟化処理装置。
- 上記ヒーターが、上記搬送方向に沿って上記搬送管内に埋設され、上記空洞を取り囲む磁性体を有する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の導体軟化処理装置。
- 上記搬送方向に垂直な面内での上記空洞の中心における磁束方向の磁性体間距離が、上記磁束方向と直交する方向の磁性体間距離より短い請求項5に記載の導体軟化処理装置。
- 上記搬送管が、上記空洞を開放するように分割可能に構成される請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の導体軟化処理装置。
- 上記導電線が絶縁被覆されている請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の導体軟化処理装置。
- 上記空洞の長さが50mm以上1500mm以下である請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の導体軟化処理装置。
- 線状の導体を連続的に加熱及び冷却する導体軟化処理方法であって、
請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の導体軟化処理装置を用い、
上記導体をその軸方向に連続的に搬送する工程と、
搬送される上記導体を加熱する工程と、
加熱された上記導体を冷却水への浸漬により冷却する工程と、
上記冷却水の溶存酸素量を予め定められる設定範囲内に維持する工程と
を備える導体軟化処理方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/001340 WO2020148877A1 (ja) | 2019-01-17 | 2019-01-17 | 導体軟化処理装置及び導体軟化処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020148877A1 JPWO2020148877A1 (ja) | 2021-12-02 |
JP7302142B2 true JP7302142B2 (ja) | 2023-07-04 |
Family
ID=71614182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020566060A Active JP7302142B2 (ja) | 2019-01-17 | 2019-01-17 | 導体軟化処理装置及び導体軟化処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7302142B2 (ja) |
CN (1) | CN113272462B (ja) |
WO (1) | WO2020148877A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010244763A (ja) | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd | 高周波誘導加熱装置 |
JP2016079436A (ja) | 2014-10-14 | 2016-05-16 | 住友電工ウインテック株式会社 | 導体軟化処理装置及び導体軟化処理方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6022050B2 (ja) * | 1979-01-13 | 1985-05-30 | 株式会社神戸製鋼所 | 棒鋼線材の球状化方法 |
JP4806908B2 (ja) * | 2004-08-05 | 2011-11-02 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4537324B2 (ja) * | 2006-01-24 | 2010-09-01 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板冷却装置、基板冷却方法、制御プログラム、コンピュータ読取可能な記憶媒体 |
CN102122538A (zh) * | 2010-01-08 | 2011-07-13 | 大亚电线电缆股份有限公司 | 导磁线及其电子设备、制造方法 |
JP5817431B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2015-11-18 | 住友電装株式会社 | 線材の軟化装置及び線材の軟化方法 |
US9586383B2 (en) * | 2012-02-29 | 2017-03-07 | Nok Corporation | Rubber laminated resin composite |
JP2014001420A (ja) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Sumitomo Electric Wintec Inc | 導体の軟化装置および軟化方法、ならびに絶縁電線の製造装置および製造方法 |
-
2019
- 2019-01-17 CN CN201980082718.0A patent/CN113272462B/zh active Active
- 2019-01-17 JP JP2020566060A patent/JP7302142B2/ja active Active
- 2019-01-17 WO PCT/JP2019/001340 patent/WO2020148877A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010244763A (ja) | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd | 高周波誘導加熱装置 |
JP2016079436A (ja) | 2014-10-14 | 2016-05-16 | 住友電工ウインテック株式会社 | 導体軟化処理装置及び導体軟化処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113272462A (zh) | 2021-08-17 |
JPWO2020148877A1 (ja) | 2021-12-02 |
WO2020148877A1 (ja) | 2020-07-23 |
CN113272462B (zh) | 2023-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1269418A (en) | Multi-wire induction heating | |
FI109958B (fi) | Jäähdytetty induktiokuumennuskäämi | |
US6781100B2 (en) | Method for inductive and resistive heating of an object | |
KR101630309B1 (ko) | 땜납 도금선의 제조방법 및 제조장치 | |
JP7302142B2 (ja) | 導体軟化処理装置及び導体軟化処理方法 | |
TWI496178B (zh) | Method for manufacturing electrode terminal for aluminum electrolytic capacitor and electrode terminal for aluminum electrolytic capacitor | |
JP2014001420A (ja) | 導体の軟化装置および軟化方法、ならびに絶縁電線の製造装置および製造方法 | |
JP6048783B2 (ja) | 太陽電池用リード線の製造方法及び設備 | |
JP6089378B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
US1068410A (en) | Process of and apparatus for coating electric conductors. | |
JP6414739B2 (ja) | 導体軟化処理装置及び導体軟化処理方法 | |
TW201412200A (zh) | 射頻(rf)天線、其形成方法及離子源 | |
US20030095072A1 (en) | Antenna electrode for inductively coupled plasma generation apparatus | |
JP2011048956A (ja) | 絶縁電線の製造方法および加熱装置 | |
JP6045266B2 (ja) | イオン注入装置 | |
KR101004116B1 (ko) | 초전도 선재의 전해 도금 장치 | |
JP2015124343A (ja) | 親水化処理装置およびフィルムの製造方法 | |
JP6503993B2 (ja) | 絶縁電線およびその製造方法 | |
JP2015111501A (ja) | 絶縁被覆電線の製造方法及び製造装置 | |
JP2019513192A (ja) | 少なくとも1つの金属または金属合金ワイヤ、ストランド、ストリング、ワイヤロッドまたはストリップをアニールするための抵抗アニール炉 | |
CN101801125A (zh) | 感应加热器、感应加热热处理设备及感应加热热处理方法 | |
JP2016030852A (ja) | メッキ線の製造装置及び製造方法 | |
JPS6227559A (ja) | 溶融錫メツキ銅線の製造方法 | |
JP4570581B2 (ja) | 金属めっき材料のリフロー処理方法,金属めっき材料及び金属めっき材料のリフロー処理装置 | |
KR101639812B1 (ko) | 소재의 부양 가열 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20210823 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7302142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |