JP4570581B2 - 金属めっき材料のリフロー処理方法,金属めっき材料及び金属めっき材料のリフロー処理装置 - Google Patents

金属めっき材料のリフロー処理方法,金属めっき材料及び金属めっき材料のリフロー処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4570581B2
JP4570581B2 JP2006089546A JP2006089546A JP4570581B2 JP 4570581 B2 JP4570581 B2 JP 4570581B2 JP 2006089546 A JP2006089546 A JP 2006089546A JP 2006089546 A JP2006089546 A JP 2006089546A JP 4570581 B2 JP4570581 B2 JP 4570581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plating
plating material
plating layer
metal
reflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006089546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006307335A (ja
Inventor
治伸 木村
賢一 長久
祐輝 板垣
功 高橋
寛 廣田
長谷川勝政
久 岩間
岳史 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2006089546A priority Critical patent/JP4570581B2/ja
Publication of JP2006307335A publication Critical patent/JP2006307335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570581B2 publication Critical patent/JP4570581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

本発明は、表面にめっき層を形成した金属めっき材料のリフロー処理方法,金属めっき材料及び金属めっき材料のリフロー処理装置に関するものである。
表面にめっき層を形成した金属材料(線,棒,条等の長尺材料)、特に錫めっきを施した金属材料はウィスカの発生を抑制するため、あるいは表面に光沢を出すためリフロー処理が行われる。
リフロー処理は、金属めっき材料を加熱してめっき層を溶融させた後、溶融めっき層を再凝固させるのであるが、従来リフロー処理時の加熱方法としては、要求されるめっき材料の表面品質や製造コストなどを考慮して以下の方法が選択実施されていた。
第1は、ガスバーナなどの燃焼バーナで金属めっき材料を直接加熱する方法である。
第2は、表面がステンレス等の酸化し難い金属で構成された輻射管(マッフル管)を燃焼ガス、電気ヒータ又はバーナなどによって加熱し、その輻射熱により金属めっき材料を加熱する方法である。
第3は、前記第2の方法を熱効率を改善したもので、金属めっき材料の加熱周辺雰囲気を強制対流させる方法である。
第4は、金属めっき材料に通電し、そのときの電気抵抗によって当該材料を加熱する方法である(後記特許文献1)。
第5は、第4の通電加熱と第2の輻射加熱(ラジアントチューブ内に燃焼ガスを通過させる)とを併用する方法である(後記特許文献2)。
第1のバーナによる直接加熱では、炎のゆらぎにより熱がめっき層に対して不均一に伝達され、めっき層表面に凹凸やクレータ状の欠陥が発生するため高品質のリフロー処理ができなかった。
第1の直接加熱方式も同様な現象を生ずるが、第2の輻射加熱方式や第3の熱風対流による加熱方式では、加熱時間が長くなることによりめっき金属に表面張力による挙動の時間を与えるので、特に矩形小断面の金属材料の場合にめっき層分布がはなはだ不均一となり偏肉の度合が大きくなる。
なお、この明細書では偏肉の度合を以下のように評価することとする。
偏肉度=断面におけるめっき層の最大厚み/めっき層の平均厚み
第4の通電加熱方式では、給電部でのスパークによりめっき層に傷が発生し易いとともに、設備上の限界により水冷直前まで加熱されて結果的に急冷状態となるため、めっき層表面に皺が発生し易い。また、陰極通電部でめっきが剥がれる問題があるほか、電流は流れ易い方に流れる特性をもっているが、母材金属に必要以上に電流が流れると母材金属を実質上焼鈍する問題があった。
第5の通電加熱と輻射加熱を併用する場合にも、前記通電加熱による問題を克服することができなかった。
特開平9−263992号公報 特開平9−263993号公報
本発明は前記問題点に鑑み、高速処理が可能でしかも表面凹凸や皺及びスパーク傷の発生がほとんど無い金属めっき材料のリフロー処理方法と、偏肉の度合がより小さいリフロー後の金属めっき材料、及び前記リフロー処理方法を円滑かつ確実に実施することができるリフロー処理装置を提供することを目的とするものである。
本発明に係る金属めっき材料のリフロー処理方法は、第1に、表面に金属めっき層を形成した材料を誘導加熱して前記めっき層を溶融させ、当該溶融めっき層を再凝固させるリフロー処理方法であって、前記溶融めっき層を再凝固させる前に、当該溶融めっき層を再加熱により還元処理する工程を含むことを最も主要な特徴としている。
第2に、前記金属めっき材料を不活性ないし還元性ガス雰囲気中で加熱することを特徴としている。
第3に、前記溶融めっき層を還元処理する工程では、当該溶融メッキ層へバーナの炎を接触させることを特徴としている。
本発明に係る金属めっき材料は、表面に金属めっき層を形成した材料を誘導加熱して前記めっき層を溶融させ、当該溶融めっき層を再凝固させるリフロー処理方法であって、前記溶融めっき層を再凝固させる前に、当該溶融めっき層を再加熱により還元処理する工程を含む金属めっき材料のリフロー処理方法によりリフロー処理され、表面のめっき層の偏肉度が1.5以下であることを特徴としている。
本発明に係る金属めっき材料のリフロー処理装置は、表面にめっき層を形成した長尺の金属めっき材料を連続走行させる搬送手段と、前記搬送手段の途中で前記金属材料を加熱してめっき層を溶融させる誘導加熱手段と、前記誘導加熱手段の後方に前記金属めっき材料の表面へ炎を接触させる再加熱手段を備えたことを最も主要な特徴としている。
本発明に係る金属めっき材料のリフロー処理方法によれば、誘導加熱によって材料表面のめっき層を溶融するので、加熱時間が短くかつ徐冷が容易であって表面凹凸や皺及びスパーク傷がほとんど発生しない。
本発明に係る金属めっき材料は、前記本発明の方法によりリフロー処理されるので、偏肉度がより小さくなる。
本発明に係る金属めっき材料のリフロー処理装置によれば、前記本発明によるリフロー処理方法を円滑かつ確実に実施することができる。
以下図面を参照しながら本発明の実施形態を具体的に説明する。
第1実施形態
図1は本発明に係る第1実施形態の金属めっき材料のリフロー処理装置の一部を拡大した部分正面図である。
2は表面にめっき層を形成した長尺の金属めっき材料1を一定の方向(図の左側から右方向)へ20〜200m/min程度の速度で連続走行させる搬送手段である。この搬送手段2は、図の一端からコイル状に巻かれた金属めっき材料1を繰り出す操出し機20と、この操出し機20から必要な距離(材料1の加熱や冷却に必要な距離)離れた位置で金属めっき材料1を巻き取る巻取り機21とから構成されている。
処理対象とする金属めっき材料1は線材,棒材又は条材などの形態であり、金属めっき材料1が線材又は棒材である場合の断面形状は特に問わないが、その断面積は100mm以下であるのが好ましい。
搬送手段2による搬送過程の途中には、金属めっき材料1の通過領域に誘導コイルからなる誘導加熱手段3が設置されている。この誘導加熱手段3の設置領域には、金属めっき材料1が前記誘導加熱手段3を通過するときに同時に通過するように室4を設け、装置の運転中はこの室4に例えば窒素ガス、水素ガス,COその他の不活性ガスないし還元性ガスを供給し、当該室4を不活性ないし還元性雰囲気とするのが好ましい。
5は搬送手段2の搬送過程の前記誘導加熱手段3よりも下流領域に設置された冷却手段であり、この実施形態では加熱手段3により加熱溶融した金属めっき材料1のめっき層をある程度空冷した後に水冷する水冷装置である。
前記実施形態のリフロー装置の作用を、方法の実施形態とともに以下説明する。
らせん状に巻かれた長尺の金属めっき材料1を搬送手段2により連続走行させながら、誘導加熱手段3の誘導コイルに誘導電流を流して金属めっき材料1を加熱し、その表面に形成されているめっき層を溶融させる。
室4を不活性ないし還元性雰囲気にして当該雰囲気内で金属めっき材料1を加熱すると、めっき層の酸化が抑制されめっき品質が上質に保たれる。
誘導加熱手段3を通過した金属めっき材料1は、溶融しためっき層がある程度凝固するまで空冷され、水冷式の冷却手段5によりさらに冷却され、その溶融めっき層が再凝固することによりリフロー処理を終了し、巻取り機21により巻き取られる。
第2実施形態
誘導加熱手段3は、前述のようならせん状でなく図2のようにU字状に形成した誘導コイルを用い、そのU字状部部分の誘導コイルの内側を金属めっき材料1が通過するように構成することができる。
第3実施形態
図3の(a)図は本発明に係る第3実施形態のリフロー処理装置の一部を拡大した部分正面図、(b)図は再加熱手段における金属めっき材料と炎との関係を拡大して示す部分拡大平面図である。
以下第1実施形態のリフロー処理装置と同様な構成部分には、同じ符号を付してそれらの説明は省略する。ただし、図1の冷却手段5は図3では省略されている。
第3実施形態では、搬送手段2における誘導加熱手段3の下流側に金属めっき材料1の表面へ炎60を接触させる再加熱手段6を設けている。
この実施形態において、再加熱手段6は搬送手段2の搬送方向に沿って互いに近接して設置されたインパクトバーナ(通常のバーナよりもやや小型である。)によって構成されている。
(b)図で拡大して示すように、同図の上側に記載されている上流側のインパクトバーナは、その炎60が金属めっき材料1に対し左側から右方へ向けて一方の周面へ接触するように配置されている。他方、同図の下側に記載されている下流側のインパクトバーナは、その炎60が金属めっき材料1に対し右側から左方へ向けて他方の周面へ接触するように配置されている。
したがって、金属めっき材料1が再加熱手段6を通過する際、当該金属めっき材料1の全周面へ炎60がくまなく接触する。
前記のように金属めっき材料1が再加熱手段6を通過する際に、当該金属めっき材料1の全周面へ炎60をくまなく接触させるには、一つのバーナを走行する金属めっき材料1に対してそのヘッドが正対するように設置し、装置の運転中当該バーナを金属めっき材料1の周りで公転させても実施することができる。
しかし、金属めっき材料1の表面に対する再加熱処理を搬送手段2のラインスピードへ追随させ、かつ、設備費用を低減するためにはこの実施形態の構成が有利である。
第3実施形態のリフロー処理装置の作用と、当該装置を用いたリフロー処理方法を以下説明する。
第1実施形態の装置と同様に、金属めっき材料1は誘導加熱手段3を通過する際その表面が急速に加熱され、その表面に形成されているめっき層が溶融する。このとき、めっき層の加熱溶融が短時間で行われるので金属めっき材料1の母材の焼鈍などへの影響はない。
前記のように誘導加熱による材料1表面の溶融めっき層は、後の工程で再凝固させると、表面光沢があるかあるいは表面が均一な色調の再結晶組織が形成される(第1実施形態)。
しかしながら、誘導加熱により溶融しためっき金属が部分的に酸化する場合がある。その場合には溶融していないめっき金属の酸化物が溶融めっき層の表面に浮き出し、後の工程で溶融めっき層を再凝固させたときに前記酸化物により表面が均一な光沢面とならず、表面品質を低下させる。
例えば母材に錫めっきを施した金属めっき材料にあっては、前記誘導加熱による溶融めっき層のめっき金属が酸化すると、再凝固後図6の拡大写真で例示するように表面が白い斑点様の凹凸面となる。
前記酸化物による表面品質の低下を防止するため、第3実施形態の装置を用いたリフロー処理方法では、誘導加熱手段3により溶融した金属めっき材料1の表面の溶融めっき層が再凝固する前に、再加熱手段6により当該溶融めっき層を再加熱することにより還元処理し、その後溶融めっき層を再凝固させている。
すなわち、前記のように表層に浮き出した酸化物を含む溶融めっき層を、前記再加熱手段6により再加熱して前記酸化物を溶融させ、当該酸化物から酸素を分離するのである。そのための具体的手段として、第3実施形態の装置ではめっき金属材料1の表面へ再加熱手段6の炎60を接触させるように構成している。
前記再加熱手段6の炎60により再加熱される金属めっき材料1のめっき層は、誘導加熱により表面に浮き出た前記酸化物を除く部分が既に溶融しているので、この溶融めっき層に炎60を接触させても当該めっき層の偏肉は抑制される。
母材に錫めっきを施した金属めっき材料1を前記方法によりリフロー処理した場合、当該材料1の表面は図5の拡大写真で示すように均一な色調の滑らかな面となる。
第4実施形態
図4は本発明に係る第4実施形態のリフロー処理装置を部分的(材料を誘導加熱手段に導入するまでの部分)示す概略正面図である。
この実施形態のリフロー処理装置は、図のように金属めっきを施した金属めっき材料1が、断続的に樹脂被膜又は樹脂テープなどで被覆されていて、裸部10と絶縁被覆部11とが混在する複合材である場合に適する形態である。
この実施形態の装置には、搬送手段2の途中における誘導加熱手段3の電源30を制御する制御装置3aが設置されている。
他方、前記搬送手段2における誘導加熱手段3の上流側には、当該誘導加熱手段3まで所定の搬送距離分離れた位置に、複合材である金属めっき材料1の裸部10又は絶縁被覆部11を検出するセンサ3bが設置されている。
センサ3bが金属めっき材料1の例えば裸部10を検出すると、その検出出力が制御装置3aへ入力される。制御装置3aはセンサ3bの検出毎に、センサ3bの設置位置から誘導加熱手段3の設置位置までの距離と搬送手段2のラインスピードとから、検出された裸部10の誘導加熱手段3への到達時刻を演算し、誘導加熱手段3の電源30を所定時間ONにするように制御する。
その後は第1実施形態と同様に処理(再凝固)することにより、複合材である金属めっき材料1の裸部10へのみリフロー処理を施す。
裸部10相互の間隔(一つの絶縁被覆部11の長さ)が一定である場合はセンサ3bを作動させず、制御装置3aは、裸部10相互の間隔と搬送手段2のラインスピードとに見合う時間間隔毎に誘導加熱手段3の電源をONにするように制御する。
その他の実施形態
本発明においては、バーナ,給電,伝熱ヒータ,熱風その他の加熱手段により、金属めっき材料を差し支えない範囲で余熱することができる。
以下の要領で、同じ金属めっき材料について実施例のリフロー処理と比較例のリフロー処理を行った。
金属めっき材料:黄銅,0.6mm×0.6mmで断面矩形の母材金属の表面にCuめっきを施した上に、厚み2μmのSnめっきを施した線材(実施例、比較例とも同じ)
・実施例:材料を走行させながら誘導コイルにより加熱し、溶融めっき層を再凝固
加熱雰囲気:不活性ないし還元性雰囲気でない通常雰囲気
使用コイル:パイプ径3mm、コイル内径6mm、全長100mmの5巻×
2巻
誘導電流電源容量:5kW
誘導電流周波数:1MHz
材料走行速度:70m/min
比較例1:材料をガスバーナにより直接加熱し、溶融めっき層を再凝固
比較例2:材料を輻射管により加熱し、溶融めっき層を再凝固
比較例3:材料を電流加熱し、溶融めっき層を再凝固
上記実施例と各比較例のリフロー処理による材料について、表面凹凸,皺やスパーク発生の有無を観察するとともにめっき層偏肉度を調べ、その結果を表1に示した。
なお、表面凹凸,皺及びスパーク傷の発生の観察評価は、「無し」を◎、「わずか」を○、「少し」を△、「有り」を×の印でそれぞれ示し、めっき偏肉度の評価は、「1.5以下」を◎、[1.5を超え1.7以下」を△、「1.7を超え」を×の印で評価した。
表1
表1の結果から明らかなように、本発明方法の実施例によりリフロー処理を行った金属めっき材料は、各比較例によりリフローを処理を行ったものよりも、表面凹凸や皺及びスパーク傷などの不良が発生し難く、めっき偏肉度もより小さい。
本発明に係る第1実施形態のリフロー処理装置の一部を拡大した部分正面図である。 本発明に係る第2実施形態のリフロー処理装置における誘導加熱手段の他の形態を示す部分斜視図である。 (a)図は本発明に係る第3実施形態のリフロー処理装置の一部を拡大した部分正面図、(b)図は(a)図の装置における再加熱手段の炎と金属めっき材料との接触状態を拡大して示す部分拡大平面図である。 本発明に係る第4実施形態のリフロー処理装置の部分正面図である。 第3実施形態のリフロー処理装置でリフロー処理された金属めっき材料表面の部分拡大写真である。 表面にめっき金属の酸化物層が形成された金属めっき材料表面の部分拡大写真である。
1 金属めっき材料
10 裸部
11 絶縁被覆部
2 搬送手段
20 操出し機
21 巻取り機
3 誘導加熱手段
4 室
5 冷却手段
6 再加熱手段
60 炎

Claims (5)

  1. 表面に金属めっき層を形成した材料を誘導加熱して前記めっき層を溶融させ、当該溶融めっき層を再凝固させるリフロー処理方法であって、前記溶融めっき層を再凝固させる前に、当該溶融めっき層を再加熱により還元処理する工程を含むことを特徴とする、金属めっき材料のリフロー処理方法。
  2. 前記金属めっき材料を不活性ないし還元性ガス雰囲気中で加熱することを特徴とする、請求項1に記載の金属めっき材料のリフロー処理方法。
  3. 前記溶融めっき層を還元処理する工程では、当該溶融メッキ層へバーナの炎を接触させることを特徴とする、請求項に記載の金属めっき材料のリフロー処理方法。
  4. 表面に金属めっき層を形成した材料を誘導加熱して前記めっき層を溶融させ、当該溶融めっき層を再凝固させるリフロー処理方法であって、前記溶融めっき層を再凝固させる前に、当該溶融めっき層を再加熱により還元処理する工程を含む金属めっき材料のリフロー処理方法によりリフロー処理され、表面のめっき層の偏肉度が1.5以下であることを特徴とする金属めっき材料。
  5. 表面にめっき層を形成した長尺の金属めっき材料を連続走行させる搬送手段と、前記搬送手段の途中で前記金属材料を加熱してめっき層を溶融させる誘導加熱手段と、前記誘導加熱手段の後方に前記金属めっき材料の表面へ炎を接触させる再加熱手段を備えたことを特徴とする、金属めっき材料のリフロー処理装置。
JP2006089546A 2005-03-29 2006-03-28 金属めっき材料のリフロー処理方法,金属めっき材料及び金属めっき材料のリフロー処理装置 Expired - Fee Related JP4570581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089546A JP4570581B2 (ja) 2005-03-29 2006-03-28 金属めっき材料のリフロー処理方法,金属めっき材料及び金属めっき材料のリフロー処理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096524 2005-03-29
JP2006089546A JP4570581B2 (ja) 2005-03-29 2006-03-28 金属めっき材料のリフロー処理方法,金属めっき材料及び金属めっき材料のリフロー処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006307335A JP2006307335A (ja) 2006-11-09
JP4570581B2 true JP4570581B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37474542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006089546A Expired - Fee Related JP4570581B2 (ja) 2005-03-29 2006-03-28 金属めっき材料のリフロー処理方法,金属めっき材料及び金属めっき材料のリフロー処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4570581B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5881046B2 (ja) * 2012-06-18 2016-03-09 住友電工ウインテック株式会社 絶縁電線の製造装置
JP5854354B2 (ja) * 2012-08-09 2016-02-09 住友電工ウインテック株式会社 絶縁電線の製造装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103390A (ja) * 1985-10-31 1987-05-13 Nippon Steel Corp 製缶用薄Snメツキ鋼板及びその製造方法
JPH02173275A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフローめっき材の製造方法
JPH03202495A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Nippon Mining Co Ltd リフロー錫めっき線材の製造方法
JPH03202492A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Nippon Mining Co Ltd リフロー錫めっき線材の製造方法
JPH049494A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Nkk Corp 鋼板の異状薄肉部検出システム
JPH04180596A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Nippon Steel Corp 錫めっき鋼板の合金層制御方法
JPH05271985A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Nkk Corp 連続錫鍍金設備のリフロー制御方法
JPH06228790A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Kawasaki Steel Corp 薄目付電気錫めっき鋼帯のリフロー処理方法
JP2001107290A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Kyowa Densen Kk 電子部品用錫系めっき条材とその製造法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411996A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Nippon Mining Co Production of cu-sn composite material for electronic parts

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103390A (ja) * 1985-10-31 1987-05-13 Nippon Steel Corp 製缶用薄Snメツキ鋼板及びその製造方法
JPH02173275A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフローめっき材の製造方法
JPH03202495A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Nippon Mining Co Ltd リフロー錫めっき線材の製造方法
JPH03202492A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Nippon Mining Co Ltd リフロー錫めっき線材の製造方法
JPH049494A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Nkk Corp 鋼板の異状薄肉部検出システム
JPH04180596A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Nippon Steel Corp 錫めっき鋼板の合金層制御方法
JPH05271985A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Nkk Corp 連続錫鍍金設備のリフロー制御方法
JPH06228790A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Kawasaki Steel Corp 薄目付電気錫めっき鋼帯のリフロー処理方法
JP2001107290A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Kyowa Densen Kk 電子部品用錫系めっき条材とその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006307335A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6180933B1 (en) Furnace with multiple electric induction heating sections particularly for use in galvanizing line
JP2009525401A (ja) 酸素−燃料バーナーを備えた連続熱処理炉内における鋼帯の熱処理方法
KR20090115195A (ko) 퀴리점을 가진 강 스트립의 연속 소둔 방법 및 연속 소둔 설비
JP2012017518A (ja) 半田メッキ線の製造方法及び製造装置
KR20150064194A (ko) 냉간 압연 금속 스트립의 예열 및 어닐링
JP4570581B2 (ja) 金属めっき材料のリフロー処理方法,金属めっき材料及び金属めっき材料のリフロー処理装置
JP4912699B2 (ja) 溶融めっき設備
US3792684A (en) Treatment of continuous lengths of metal by electrical resistive heating
JP5217543B2 (ja) キュリー点を有する鋼帯の連続焼鈍方法及び連続焼鈍設備
US20140124503A1 (en) Method and apparatus for heating steel sheet
JP4734091B2 (ja) 溶融めっき方法及び溶融めっき設備
JP2011231342A (ja) ケーブル用導体の熱処理方法
JP2006274409A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造装置
JPWO2019142359A1 (ja) 電縫鋼管製造装置及び電縫鋼管製造方法
JP2018048387A (ja) 連続溶融亜鉛めっき方法及び連続溶融亜鉛めっき装置
US3511686A (en) Method for annealing and coating metal strip
JPH0938712A (ja) 金属板の誘導加熱方法
JPH05171385A (ja) 鋼帯の連続溶融亜鉛めっき方法および装置
JP4850797B2 (ja) 鋼帯の横型連続誘導加熱炉及びそれを用いた鋼帯の横型連続熱処理方法
JP3464866B2 (ja) 鋼帯の連続溶融めっき装置
JPH07173545A (ja) 金属帯の連続熱処理装置および連続熱処理方法
JP4630134B2 (ja) 鋼帯の通電加熱方法
JPH0215156A (ja) 溶融金属メッキ鋼板の合金化処理方法
JP2006307296A (ja) 金属帯の連続熱処理方法および横型連続熱処理炉
JPH08192273A (ja) 非消耗電極式アーク溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees