JP7300556B2 - 車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システム - Google Patents

車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7300556B2
JP7300556B2 JP2022514865A JP2022514865A JP7300556B2 JP 7300556 B2 JP7300556 B2 JP 7300556B2 JP 2022514865 A JP2022514865 A JP 2022514865A JP 2022514865 A JP2022514865 A JP 2022514865A JP 7300556 B2 JP7300556 B2 JP 7300556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
vehicle
stop
vehicles
arrival
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022514865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021209780A1 (ja
Inventor
誠秀 中村
裕 御厨
良貴 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JPWO2021209780A1 publication Critical patent/JPWO2021209780A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300556B2 publication Critical patent/JP7300556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/22Platooning, i.e. convoy of communicating vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y10/00Economic sectors
    • G16Y10/40Transportation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システムに関する。
従来より、ユーザによる駐車場の予約方法が知られている(特許文献1)。特許文献1に記載された方法は、ユーザが予約した駐車場へのユーザの到着を援助することにより、駐車場予約のサービス性を向上させている。
特開平9-16898号公報
しかしながら、特許文献1に記載された方法は、複数のユーザが予約した場合における到着順番と停車位置における停車位置順番との関係を考慮していない。停車順番と到着順番が同一の場合よりスペース効率が悪化するおそれがある。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的は、停車エリアを効率よく利用することが可能な車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システムを提供することである。
本発明の一態様に係る車両制御方法は、停車エリアでの停車位置における順番を示す、複数の車両の停車順番を設定し、複数の車両の位置情報に基づいて複数の車両が所定位置に到着する順番を示す到着順番を推定し、推定した到着順番が停車順番と異なるか否かを判定し、到着順番が停車順番と異なると判定した場合、複数の車両が所定位置に到着するまでに、到着順番が停車順番と同一になるように複数の車両のうち少なくとも1つの車両の走行を制御する。
本発明によれば、停車エリアを効率よく利用することが可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係る車両制御システムの全体概略図である。 図2は、本発明の実施形態に係るコントローラ、車両、及び端末装置の機能ブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る停車順番の設定方法の一例を説明する図である。 図4は、本発明の実施形態に係る停車順番の設定方法の一例を説明する図である。 図5は、停車順番と到着順番が異なる場合を説明する図である。 図6は、本発明の実施形態に係る車両制御方法の一例を説明する図である。 図7は、本発明の実施形態に係る車両制御方法の他の例を説明する図である。 図8は、本発明の実施形態に係るコントローラの一動作例を説明するフローチャートである。 図9は、本発明の変形例に係る停車順番の設定方法の一例を説明する図である。 図10は、本発明の変形例に係る停車順番の設定方法の一例を説明する図である。 図11は、本発明の変形例に係るコントローラの一動作例を説明するフローチャートである。 図12Aは、本発明の変形例に係るコントローラの一動作例を説明するフローチャートである。 図12Bは、本発明の変形例に係るコントローラの一動作例を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
(車両制御システムの構成例)
図1~2を参照して、本実施形態に係る車両制御システム10の構成例を説明する。
図1に示すように、車両制御システム10は、コントローラ20と、通信ネットワーク30と、車両40~42と、ユーザ50と、ユーザ50が所持する端末装置60と、ユーザ51と、ユーザ51が所持する端末装置61とを含む。なお、図1において、車両は3台存在するが、これに限定されない。車両制御システム10は、4台以上の車両を含んでもよい。また、図1において、ユーザは二人であるが、図示しない多数のユーザが存在する。そして図示しない多数のユーザも、ユーザ50及びユーザ51と同様に端末装置を所持する。
コントローラ20(車両制御装置)は、通信ネットワーク30を介して車両40~42及び端末装置60~61と通信する。コントローラ20は、CPU(Central Processing Unit)21と、メモリ22と、通信I/F23と、ストレージ24とを備え、これらの構成要素が図示しないバスなどを介して電気的に接続されている。コントローラ20の設置場所は特に限定されないが、例えばコントローラ20は車両40~42を運用する会社に設置される。
CPU21は、ストレージ24などに記憶されている様々なプログラムをメモリ22に読み込んで、プログラムに含まれる各種の命令を実行する。メモリ22は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などの記憶媒体である。ストレージ24は、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶媒体である。なお、以下で説明するコントローラ20の機能を含む車両制御システム10の一部(または全部)は、通信ネットワーク30上に配置されたアプリケーション(Software as a Service(SaaS)など)によって提供されてもよい。また、コントローラ20は、サーバであってもよい。
通信I/F23は、ネットワークアダプタなどのハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、及びこれらの組み合わせとして実装され、通信ネットワーク30などを介した有線または無線の通信を実現できるように構成されている。
通信ネットワーク30は、無線または有線の何れかの方式、あるいは両方の方式によって構成されてもよく、通信ネットワーク30には、インターネットが含まれてもよい。本実施形態では、コントローラ20、車両40~42、及び端末装置60~61は、無線通信方式によって通信ネットワーク30と接続する。
本実施形態において、車両40~42は、運転者が存在しない自動運転車両として説明する。車両40~42は特に限定されないが例えばタクシーである。したがって車両40~42は、ロボットタクシーまたは無人タクシーと表現されてもよい。なお、車両40~42は、自動運転車両に限定されず、自動運転機能を有しない通常の車両であってもよい。あるいは、車両40~42は、自動運転と手動運転とを切り替えることが可能な車両であってもよい。
なお、自家用車をタクシーとして使用することが法律で認められていれば(現在の法律で認められていなくても改正により将来認められれば)、車両40~42は自家用車であってもよい。
ユーザ50は、端末装置60を用いて車両をリクエスト(予約)する。端末装置60には、車両の予約に用いられる配車アプリケーション(以下単に配車アプリと称する)がインストールされており、ユーザ50は、配車アプリを使って車両をリクエストする。ユーザ51も同様に、端末装置61を用いて車両をリクエストする。このような車両のリクエストを、以下では配車要求と称する場合がある。
次に、図2を参照して、コントローラ20、車両40、端末装置60の詳細について説明する。なお、図2において、車両41~42、及び端末装置61は省略するが、車両41~42は車両40と同様の構成を有し、端末装置61は端末装置60と同様の構成を有する。
端末装置60は、通信I/F601と配車アプリ602を備える。通信I/F601は、通信I/F23と同様の構成を備えており、通信ネットワーク30を介してコントローラ20と通信する。端末装置60は、例えば、スマートフォン、タブレットなどである。また、端末装置60は、ウェアラブル型の装置であってもよい。なお、端末装置61(図示省略)は、配車アプリ603(図示省略)を備える。
配車アプリ602は、上述したように車両のリクエストに用いられる。配車アプリ602は、ユーザ50が車両をリクエストする際のユーザインタフェースとして機能する。配車アプリ602は、端末装置60に設けられたCPUが、端末装置60に設けられたストレージから、専用のアプリケーションプログラムを読み出して実行することで実現する。ユーザ50が車両をリクエストする際、ユーザ50は希望する乗車場所、希望する乗車時間、希望する降車場所などを配車アプリ602に入力し、車両をリクエストする。配車アプリ602は、ユーザ50の入力に従って、コントローラ20に配車要求を送信する。また、端末装置60は、配車要求に対してコントローラ20から返信される信号に含まれる各種情報(配車要求受領、到着予定時刻、走行予定経路など)を、端末装置60が備えるディスプレイ上に表示する。ただし、配車アプリ602の実現方法は、これに限定されない。例えば、端末装置60が、配車アプリ602の機能を提供するサーバにアクセスして機能提供を受け、サーバから送信される機能の実行結果をブラウザに表示するようにしてもよい。
コントローラ20のCPU21は、図2のブロック図に示すように、複数の機能の一例として、配車受付部211と、割当部212と、経路算出部213と、停車順番設定部214と、到着順番推定部215と、走行制御部216とを備える。コントローラ20のストレージ24には、図2のブロック図に示すように、ユーザデータベース242が格納されている。
配車受付部211は、ユーザ50からのリクエストを、端末装置60を介して受け付ける。また、配車受付部211は、ユーザ50からのリクエストを受け付けた旨、乗車場所への到着予定時刻、乗車場所への走行予定経路など端末装置60に通知する機能を有する。また、配車受付部211は、ユーザ51からのリクエストを、端末装置61を介して受け付ける。
割当部212は、受け付けたリクエストに基づいて、複数の車両40~42の中から適切な車両を割り当てる。例えば、割当部212は、効率化のために、複数の車両40~42の中から、ユーザ50が希望する乗車場所に最も近い空車の車両40を割り当てることができる。また、割当部212は、ユーザ50が車種を指定した場合、指定された車種を割り当てる。なお、車両40~42には、GPS受信機が設置されており、車両40~42の位置情報は、任意のタイミングでコントローラ20に送信されるものとする。
経路算出部213は、車両40の現在地からユーザ50が希望する乗車場所までの経路を算出し、算出した経路に沿ってユーザ50が希望する乗車場所まで走行するように車両40に対して指令を送信する。経路算出部213が算出する経路は、例えば、車両40の現在地からユーザ50が希望する乗車場所までもっとも短い時間で到着できる経路である。
停車順番設定部214は、複数の車両が乗車場所に停車する順番を示す停車順番を設定する。一例として、ユーザ50、51が予約した車両40、41の乗車場所が同じ場合がある。この場合、停車順番設定部214は、複数の車両40、41が乗車場所に停車する順番を示す停車順番を設定する。
到着順番推定部215は、車両40、41の位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて、車両40、41が所定位置に到着する順番を示す到着順番を推定する。到着順番推定部215は、推定した到着順番を示す信号を走行制御部216に送信する。
走行制御部216は、到着順番を示す信号を受信し、到着順番が停車順番と異なるか否かを判定する。走行制御部216は、到着順番が停車順番と異なると判定した場合、車両40、41が所定位置に到着するまでに、到着順番が停車順番と同一になるように車両40、41の走行を制御する。具体的には走行制御部216は、車両40、41に対し、到着順番を停車順番と同一にするための指令を出力する。
車両40は、通信I/F401と車両ECU(Electronic Control Unit)402を備える。通信I/F401は、通信I/F23及び通信I/F601と同様の構成を備えており、通信ネットワーク30を介してコントローラ20と通信する。車両ECU402は、車両40を制御するためのコンピュータである。車両ECU402は、コントローラ20からの指令に基づいて各種のアクチュエータ(ブレーキアクチュエータ、アクセルアクチュエータ、ステアリングアクチュエータなど)を制御する。
なお、本実施形態において、停車とはユーザを乗降させるために行われる一時的な停車を意味する。
次に、図3~7を参照して、停車順番設定部214、到着順番推定部215、及び走行制御部216の機能の詳細について説明する。
図3に示すシーンは、ユーザ50、51が配車アプリを利用して車両を予約し、車両を待っているシーンである。ユーザ50が指定した予約時間は10:00、ユーザ50が指定した乗車場所は停車エリア70とする。また、ユーザ51が指定した予約時間は10:05、ユーザ51が指定した乗車場所は停車エリア70とする。停車エリア70は、複数の車両が停車可能な乗降場所であり、例えば、駅前のロータリー、空港のタクシーゾーンなどである。
図3において、ユーザ50に割り当てられた車両は、車両40である。また、ユーザ51に割り当てられた車両は、車両41である。車両40、41は、コントローラ20からの指令を受信し、受信した指令に基づいて停車エリア70に向かって走行する。停車順番設定部214は、ユーザ50、51の予約情報を参照して車両40、41が停車エリア70に停車する順番を示す停車順番を設定する。予約情報には予約時間が含まれている。ユーザ50、51の予約情報は、例えばユーザデータベース242に格納されるため、停車順番設定部214はユーザデータベース242を参照することによりユーザ50、51の予約情報を取得できる。上述の通り、ユーザ50の予約時間は10:00であり、ユーザ51の予約時間は10:05である。停車順番設定部214はユーザ50、51の予約情報を参照することにより、車両40の停車順番を1番に設定し、車両41の停車順番を2番に設定する。図4に示すシーンは、図3のシーンから出発して、車両40が車両41より先に停車エリア70に到着し、設定された停車順番の通りに車両40、41が停車したことを示すシーンである。
図4では、車両40が車両41より先に停車エリア70に到着したと説明したが、逆も生じうる。つまり、車両41が車両40より先に停車エリア70に到着する場合もありうる。この場合、停車順番は車両40、41の順であるが、到着順番は車両41、40の順である。つまり、停車順番と到着順番が異なる。
図5を参照して停車順番と到着順番が異なる場合を説明する。図5では、停車順番は車両40、41の順であるが、到着順番は車両41、40の順である場合を想定する。図5では、車両41、40とは異なる車両42が登場する。この車両42は、車両41が停車エリア70に到着する前に、すでに停車エリア70に停車している車両として説明する。つまり、車両42は、車両41、40の停車順番及び到着順番に影響を与える車両ではない。また、車両42は、ユーザ50、51が予約した車両でもない。
図5では、車両41が到着する前に車両42が停車エリア70に停車しているため、車両41は停車エリア70に到着した際に、車両42の後ろの位置で停車することになる。図5に示すように、車両40は車両41より後に停車エリア70に到着するため、車両42と車両41との間の距離が短い場合は、車両40が車両42と車両41との間に停車する際に時間がかかるおそれがある。あるいは、車両40が車両42と車両41との間に停車することが難しい場合がある。このように停車順番と到着順番が異なる場合、停車エリア70を効率よく利用できないおそれがある。なお、図5において、車両40が車両42と車両41との間に停車する目的は、出発順番をユーザの予約乗車順番にすることにより、車両のスムーズな出発をサポートするためである。
図5において、停車順番は車両40、41の順であるため、車両40が車両41より先に停車エリア70に到着したならば、上記の問題は解消しうる。すなわち、停車順番と到着順番が同一であれば、車両40は車両42の後ろに停車し、その後、車両41が車両40の後ろに停車することになるため、上記の問題は解消しうる。そこで、到着順番推定部215は、車両40、41の位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて、車両40、41が所定位置に到着する順番を示す到着順番を推定する。到着順番推定部215は、推定した到着順番を示す信号を走行制御部216に送信する。到着順番を示す信号を受信した走行制御部216は、到着順番が停車順番と異なるか否かを判定する。そして、走行制御部216は、到着順番が停車順番と異なると判定した場合、車両40、41が所定位置に到着するまでに、到着順番が停車順番と同一になるように車両40、41の走行を制御する。これにより、上記の問題は解消し、停車エリア70を効率よく利用することが可能となる。具体例について図6を参照して説明する。
図6に示すように、到着順番推定部215は、まず車両40、41の位置情報を取得する。車両40、41の位置情報は、上述したように車両40、41から到着順番推定部215に送信される。到着順番推定部215は、取得した位置情報に基づいて、車両40、41が所定位置に到着する順番を示す到着順番を推定する。ここで所定位置は、例えば図6に示す交差点81である。交差点81は、車両40、41が停車エリア70に向かう際に車両40、41の両方が通る交差点である。交差点81までの経路は、経路算出部213によって算出されている。したがって到着順番推定部215は、車両40、41の位置情報を用いることにより、車両40、41が交差点81に到着する到着時間を推定できる。到着順番推定部215は、推定した到着時間を時間順に並べることによって、交差点81での到着順番を推定できる。到着順番推定部215は、到着順番を示す信号を走行制御部216に出力する。なお、到着順番推定部215は、到着順番の推定の精度を高めるため、車両40、41の速度も取得し、速度と位置情報とを合わせて到着順番を推定してもよい。なお、所定位置は、交差点81に限定されない。所定位置は、停車エリア70であってもよい。
到着順番を示す信号を受信した走行制御部216は、到着順番が停車順番と異なるか否かを判定する。図6の停車順番は図4と同様に、車両40が先で、車両41が後とする。一方、交差点81に到着する到着順番は、車両41が先で、車両40が後と仮定する。この場合、走行制御部216は、到着順番が停車順番と異なると判定する。このまま車両40、41が走行すると、車両41が先に停車エリア70に到着する可能性が高い。そこで、走行制御部216は、到着順番が停車順番と異なると判定した場合、車両40、41が交差点81に到着するまでに、交差点81に到着する到着順番が停車順番と同一になるように車両40、41の走行を制御する。
交差点81に到着する到着順番を停車順番と同一にするためには、2つの方法が考えられる。一つは、車両40をより早く交差点81に到着させる方法である。もう一つは、車両41をより遅く交差点81に到着させる方法である。
まず、車両40をより早く交差点81に到着させる方法について説明する。車両40をより早く交差点81に到着させる方法は、複数考えられる。例えば、走行制御部216は、車両40に対し、より流速が早い車線に車線変更させるための指令を出力してもよい。これは、車両40が走行する道路の各車線の流速を取得することにより実現する。車両40がより流速が早い車線に車線変更することにより、車両40はより早く交差点81に到着することが可能となる。
また、図6とは異なるが、走行制御部216は、車両40に対し、現在の経路から交差点81までの到着時間が早い経路に変更ための指令を出力してもよい。これは、車両40が交差点81に到着する経路が、経路算出部213によって複数算出されることにより実現する。車両40が現在の経路を変更して交差点81までの到着時間が早い経路を走行することにより、車両40はより早く交差点81に到着することが可能となる。
車両40をより早く交差点81に到着させるため、走行制御部216は、複数の制御を実施してもよい。複数の制御とは、例えば、上述の流速が早い車線への車線変更と、交差点81までの到着時間が早い経路への経路変更との組合せである。
次に、車両41をより遅く交差点81に到着させる方法について説明する。車両41をより遅く交差点81に到着させる方法も、複数考えられる。例えば、走行制御部216は、車両41に対し、より流速が遅い車線に車線変更させるための指令を出力してもよい。これは、車両41が走行する道路の各車線の流速を取得することにより実現する。車両41がより流速が遅い車線に車線変更することにより、車両41はより遅く交差点81に到着することになる。
また、走行制御部216は、車両41に対し、現在の経路から交差点81までの到着時間が遅い経路に変更ための指令を出力してもよい。これは、車両41が交差点81に到着する経路が、経路算出部213によって複数算出されることにより実現する。車両41が現在の経路を変更して交差点81までの到着時間が遅い経路を走行することにより、車両41はより遅く交差点81に到着することになる。
車両40をより遅く交差点81に到着させるため、走行制御部216は、複数の制御を実施してもよい。複数の制御とは、例えば、上述の流速が遅い車線への車線変更と、交差点81までの到着時間が遅い経路への経路変更との組合せである。
なお、走行制御部216は、車両40をより早く交差点81に到着させるための走行制御と、車両41をより遅く交差点81に到着させるための走行制御について、どちらか一方を実施してもよく、両方を同時に実施してもよい。
このように、走行制御部216は、交差点81に到着する到着順番が停車順番と異なると判定した場合、車両40、41が交差点81に到着するまでに、交差点81に到着する到着順番が停車順番と同一になるように車両40、41の走行を制御する。交差点81に到着する到着順番が停車順番と同一になることにより、停車エリア70に到着する到着順番が停車順番と同一になる可能性が高まる。これにより、停車エリア70を効率よく利用することが可能となる。
なお、車両40、41の走行を制御した場合であっても、道路環境によっては車両41が車両40より先に交差点81に到着する場合もありうる。この場合、図7に示すように到着順番推定部215は、車両40、41の位置情報に基づいて、車両40、41が、次の交差点である交差点82に到着する順番を示す到着順番を推定してもよい。なお、図7において交差点82は交差点81の次の交差点であるが、これに限定されない。交差点82は、交差点81と停車エリア70との間の交差点であって、車両40、41の両方が通る交差点であれば、任意の交差点でよい。
そして、走行制御部216は、車両40、41が交差点82に到着する到着順番が停車順番と異なると判定した場合、車両40、41が交差点81に到着するまでに、交差点81に到着する到着順番が停車順番と同一になるように車両40、41の走行を制御する。この走行制御は、上述と同じである。このように所定位置(交差点81、82)での到着順番が停車順番と同一になるまで、繰り返し車両40、41の走行を制御することにより、到着順番が停車順番と同一なる可能性が高まる。
次に、図8のフローチャートを参照して、コントローラ20の一動作例を説明する。
ステップS101において、停車順番設定部214は、ユーザデータベース242を参照してユーザ50、51の予約情報を取得する。処理はステップS103に進み、停車順番設定部214は、取得した予約情報に基づいて、車両40、41が停車エリア70に停車する順番を示す停車順番を設定する(図4参照)。
処理はステップS105に進み、到着順番推定部215は、車両40、41の走行情報を取得する。車両40、41の走行情報には、車両40、41の位置情報、速度情報などが含まれる。処理はステップS107に進み、到着順番推定部215は、取得した走行情報に基づいて、車両40、41が交差点81に到着する順番を示す到着順番を推定する(図6参照)。到着順番推定部215は、推定した到着順番を示す信号を走行制御部216に送信する。
到着順番を示す信号を受信した走行制御部216は、到着順番が停車順番と異なるか否かを判定する。到着順番が停車順番と同一の場合(ステップS109でYES)、一連の処理は終了する。一方、到着順番が停車順番と異なる場合(ステップS109でNO)、処理はステップS111に進み、走行制御部216は、到着順番を停車順番と同一にするために、道路情報を取得する。道路情報とは、車両40、41が走行する道路の各車線の流速、交差点81への複数の経路などである。
処理はステップS113に進み、走行制御部216は、取得した道路情報に基づいて、車両40、41が交差点81に到着するまでに、交差点81に到着する到着順番が停車順番と同一になるように車両40、41の走行を制御する。交差点81に到着する到着順番が停車順番と同一になることにより、停車エリア70に到着する到着順番が停車順番と同一になる可能性が高まる。これにより、停車エリア70を効率よく利用することが可能となる。
(変形例)
次に、図9を参照して、変形例を説明する。
上述において、停車順番設定部214は、ユーザ50、51の予約情報を参照して車両40、41が停車エリア70に停車する停車順番を設定すると説明したが、これに限定されない。予約時間が同じである場合もありうるし、ユーザによっては、予約時間に遅れて停車エリア70に到着したり、予約時間より早く停車エリア70に到着したりする場合がありうる。そこで、停車順番設定部214は、予約時間の他に、ユーザ50、51の位置情報も用いて停車順番を設定してもよい。具体例を図9を参照して説明する。図9では、ユーザ50が指定した予約時間は10:00、ユーザ51が指定した予約時間も10:00と仮定する。なお、停車順番設定部214は、予約時間の代わりにユーザ50、51の位置情報を用いて停車順番を設定してもよい。
ユーザ50、51の位置情報は、ユーザ50、51が所持する端末装置60、61から停車順番設定部214に送信される。ユーザ50、51が所持する端末装置60、61の位置情報は、ユーザ50、51の位置情報とみなせる。停車順番設定部214は、ユーザデータベース242を参照してユーザ50、51の移動速度(歩行速度)を取得する。得られたユーザ50、51の位置情報と、ユーザ50、51の歩行速度を組み合わせれば、ユーザ50、51が停車エリア70に到着する時刻が得られる。停車順番設定部214は、ユーザ50、51が停車エリア70に到着する時刻の順番を、停車順番として設定してもよい。
ユーザ50がユーザ51より先に停車エリア70に到着する場合、図9に示すように停車順番は、車両40、41の順に設定される。このように停車順番設定部214は、予約時間の他に、ユーザ50、51の位置情報も用いて停車順番を設定することにより、ユーザ50、51の利便性が高くなる停車順番を設定できる。
なお、図10に示すように、ユーザ50が指定した予約時間は10:05、ユーザ51が指定した予約時間も10:00である場合、予約時間のみ着目すると、停車順番は、車両41、40の順に設定される。ただし、上述したように、ユーザによっては、予約時間に遅れて停車エリア70に到着したり、予約時間より早く停車エリア70に到着したりする場合がありうる。予約時間が早いユーザ51が、ユーザ50より遅く停車エリア70に到着する可能性もありうる。ユーザ50、51の位置情報に基づき、ユーザ50が51より先に停車エリア70に到着すると算出されたとする。この場合、図10に示すように停車順番は、車両40、41の順に設定される。このように停車順番設定部214は、予約時間の他に、ユーザ50、51の位置情報も用いて停車順番を設定することにより、ユーザ50、51の利便性が高くなる停車順番を設定できる。
また、走行制御部216は、車両41の待合わせ時間を用いて車両41の走行を制御してもよい。車両41の待合わせ時間とは、ユーザ51が指定した予約時間である。予約時間が10:00であれば、待合わせ時間も10:00となる。また、予約時間が10:00~10:10といった幅を有する場合、待合わせ時間も10:00~10:10となる。
図6で説明したように、到着順番が停車順番と異なる場合、車両41をより遅く交差点81に到着させる走行制御が考えられる。ただし、車両41の走行を制御した結果、車両41が待合わせ時間に遅れてしまう可能性がある。そこで、走行制御部216は、車両41をより遅く交差点81に到着させるための走行制御計画を算出する。この走行制御計画には、車両41をより流速が遅い車線に車線変更させること、交差点81までの到着時間が遅い経路を走行させることが含まれる。つまり、本実施形態における走行制御計画は、複数の制御を含む。
走行制御部216は、走行制御計画にしたがって停車順番が後の車両41をより遅く交差点81に到着させるための制御を行った場合における、車両41が停車エリア70に到着する時間を推定する。つまり、走行制御部216は、車両41の走行を制御したことに起因する、停車順番が後の車両41が停車エリア70に到着する到着時間を推定する。走行制御部216は、推定した到着時間が待合わせ時間より遅い場合、停車順番が後の車両41の制御を禁止する。これにより、停車順番が先の車両40の制御により交差点81に到着する到着順番を停車順番と同一にすることができ、かつ、車両41が待合わせ時間に遅れることを防止しうる。
また、走行制御部216は、車両40の待ち可能時間を用いて車両40の走行を制御してもよい。車両40の待ち可能時間とは、車両40が停車エリア70に到着してからユーザ50を待つことが可能な時間である。一例として、待ち可能時間は5分である。つまり、車両40は、停車エリア70に到着後、5分経過してもユーザ50が乗車しない場合、車両40は停車エリア70を出発してもよい。車両40の待ち可能時間は、一例としてストレージ24に格納されている。したがって、走行制御部216は、ストレージ24を参照することにより車両40の待ち可能時間を取得することができる。車両40の待ち可能時間は、車両40に設置された記憶装置に格納されていてもよい。車両40の待ち可能時間が車両40に設置された記憶装置に格納されている場合、走行制御部216は車両40から車両40の待ち可能時間を取得すればよい。
図6で説明したように、到着順番が停車順番と異なる場合、車両40をより早く交差点81に到着させる走行制御が考えられる。ただし、車両40の走行を制御した結果、車両40が予約時間より早く停車エリア70に到着する可能性がある。そこで、走行制御部216は、車両40をより早く交差点81に到着させるための走行制御計画を算出する。この走行制御計画には、車両40をより流速が早い車線に車線変更させること、交差点81までの到着時間が早い経路を走行させることが含まれる。つまり、車両40をより早く交差点81に到着させるための走行制御計画も、複数の制御を含む。
走行制御部216は、走行制御計画にしたがって停車順番が先の車両40をより早く交差点81に到着させる制御を行った場合における、車両40が停車エリア70に到着する時間を推定する。つまり、走行制御部216は、車両40の走行を制御したことに起因する、停車順番が先の車両40が停車エリア70に到着する到着時間を推定する。走行制御部216は、ユーザ50が、到着時間から待ち可能時間が経過した後に停車エリア70に到着するか否かを判定する。ユーザ50が停車エリア70に到着する時間は、上述の方法により求めることができる。走行制御部216は、ユーザ50が待ち可能時間が経過した後に停車エリア70に到着すると判定した場合、停車順番が先の車両40の制御を禁止する。これにより、停車順番が後の車両41の走行制御により交差点81に到着する到着順番を停車順番と同一にすることができ、かつ、車両40がユーザ50を乗車させずに出発することを防止しうる。
次に、図11のフローチャートを参照して、変形例に係るコントローラ20の一動作例を説明する。
ステップS201において、停車順番設定部214は、ユーザ50、51が所持する端末装置60、61から位置情報を取得する。端末装置60、61の位置情報は、ユーザ50、51の位置情報とみなせる。処理はステップS203に進み、停車順番設定部214は、ユーザデータベース242を参照してユーザ50、51の歩行速度を取得する。停車順番設定部214は、ユーザ50、51の位置情報と、ユーザ50、51の歩行速度とを用いて、ユーザ50、51が停車エリア70に到着する時間を推定する。
処理はステップS205に進み、停車順番設定部214は、ユーザ50、51が停車エリア70に到着する時刻の順番を、停車順番として設定する。ステップS209、211、213の処理は、図8のステップS107、109、111の処理と同じため、説明を省略する。
処理はステップS215に進み、走行制御部216は、車両41をより遅く交差点81に到着させるための走行制御計画を算出する。走行制御計画は、上述のように複数の制御を含む。処理はステップS217に進み、走行制御部216は、走行制御計画にしたがって車両41の走行を制御した場合における、車両41が停車エリア70に到着する時間を推定する。
処理はステップS219に進み、走行制御部216は、ユーザデータベース242を参照して車両41の待合わせ時間を取得する。到着時間が待合わせ時間より遅い場合(ステップS221でYES)、つまり、複数の制御を実施した結果、車両41が待合わせ時間に遅れてしまう場合、走行制御部216は、車両41の制御を禁止する(ステップS223)。これにより、交差点81に到着する到着順番を停車順番と同一にすることができ、かつ、車両41が待合わせ時間に遅れることを防止しうる。
一方、到着時間が待合わせ時間より遅くない場合(ステップS221でNO)、走行制御部216は、複数の制御を実施する(ステップS225)。これにより、交差点81に到着する到着順番を停車順番と同一にすることができ、停車エリア70に到着する到着順番が停車順番と同一になる可能性が高まる。これにより、停車エリア70を効率よく利用することが可能となる。
次に、図12A、12Bのフローチャートを参照して、変形例に係るコントローラ20の一動作例を説明する。
ステップS301~313の処理は、図11のステップS201~213の処理と同じであるため、説明を省略する。
ステップS315において、走行制御部216は、車両40をより早く交差点81に到着させるための走行制御計画を算出する。走行制御計画は、上述のように複数の制御を含む。処理はステップS317に進み、走行制御部216は、走行制御計画にしたがって車両40の走行を制御した場合における、車両40が停車エリア70に到着する時間を推定する。
処理はステップS219に進み、走行制御部216は、ストレージ24を参照して車両40の待ち可能時間を取得する。ユーザ50が、到着時間から待ち可能時間が経過した後に停車エリア70に到着する場合(ステップS321でYES)、走行制御部216は、制御を禁止する(ステップS323)。なお、ステップS323の処理では、複数の制御のうち、全ての制御の禁止を想定するがこれに限定されない。ステップS323の処理において、複数の制御のうち、車両40の到着時間から待ち可能時間が経過した後にユーザ50が停車エリア70に到着することの原因となる制御の禁止であってもよい。
一方、ユーザ50が、到着時間から待ち可能時間が経過する前に停車エリア70に到着する場合(ステップS321でNO)、走行制御部216は、走行制御計画にしたがって車両40の走行を制御した場合における、車両40が交差点81に到着する時間を推定する(ステップS325)。
ステップS327~331の処理は、図11のステップS217~221の処理と同じであるため、説明を省略する。ステップS333の処理では、複数の制御のうち、全ての制御の禁止を想定するがこれに限定されない。ステップS333の処理において、複数の制御のうち、車両41の到着時間が待ち合わせ時間より遅くなってしまう原因となる制御の禁止であってもよい。
ステップS335において、走行制御部216は、走行制御計画にしたがって車両41の走行を制御した場合における、車両41が停車エリア70に到着する時間を推定する。車両40及び車両41の走行制御が禁止されている場合(ステップS337でYES)、処理はステップS345に進み、走行制御部216は次の交差点82を検討する(図7参照)。
車両40及び車両41の走行制御が禁止されていない場合(ステップS337でNO)、処理はステップS339に進み、走行制御部216はステップS325とステップS335で推定した時間を用いて、交差点81での到着順番を推定する。ステップS339で推定された到着順番と停車順番が同一である場合(ステップS341でYES)、走行制御部216はステップS315で算出した走行制御を実施する(ステップS343)。一方、ステップS339で推定された到着順番と停車順番が同一でない場合(ステップS341でNO)、処理はステップS345に進む。
(作用効果)
以上説明したように、本実施形態に係る車両制御システム10によれば、以下の作用効果が得られる。
停車順番設定部214は、複数の車両(車両40、41)が停車エリア70に停車する順番を示す停車順番を設定する。あるいは、停車順番設定部214は停車エリア70での停車位置における順番を示す、複数の車両の停車順番を設定する。到着順番推定部215は、車両40、41の位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて、車両40、41が所定位置に到着する順番を示す到着順番を推定する。走行制御部216は、到着順番推定部215によって推定された到着順番が停車順番と異なるか否かを判定する。走行制御部216は、到着順番が停車順番と異なると判定した場合、車両40、41が所定位置に到着するまでに、到着順番が停車順番と同一になるように車両40、41のうち少なくとも1つの車両の走行を制御する。所定位置に到着する到着順番が停車順番と同一になることにより、停車エリア70に到着する到着順番が停車順番と同一になる可能性が高まる。これにより、停車エリア70を効率よく利用することが可能となる。
到着順番推定部215は、車両40、41の位置情報を用いて車両40、41の所定位置に到着する到着時間を算出する。そして、到着順番推定部215は、算出した到着時間に基づいて到着順番を推定する。これにより、到着順番推定部215は、到着順番を精度よく推定することができる。なお、到着順番推定部215は、車両40、41の位置情報の他に、車両40、41の速度情報も用いて到着順番を推定してもよい。
到着順番を推定する際に用いられる所定位置は、車両40、41が通過する同一の交差点、または停車エリア70を含む。これにより、走行制御部216は、車両40、41が停車エリア70に到着する前に、車両40、41の走行を制御して停車エリア70に到着する到着順番を停車順番と同一にすることが可能となる。
走行制御部216は、車両40、41が走行する道路の各車線の流速を取得する。走行制御部216は、車両40、41のうち、停車順番が後の車両41を、現在の走行車線より流速が遅い車線へ車線変更させる。または、走行制御部216は、停車順番が先の車両40を、現在の走行車線より流速が速い車線へ車線変更させる。これにより、走行制御部216は、車両41をより遅く交差点81に到着させることができる。また、走行制御部216は、車両40をより早く交差点81に到着させることができる。
走行制御部216は、車両40、41が交差点81に到着する複数の経路を算出する。走行制御部216は、停車順番が後の車両41の経路を、現在の経路より交差点81までの到着時間が遅い経路に変更する。または、走行制御部216は、停車順番が先の車両40の経路を、現在の経路より所定位置までの到着時間が早い経路に変更する。これにより、走行制御部216は、車両41をより遅く交差点81に到着させることができる。また、走行制御部216は、車両40をより早く交差点81に到着させることができる。
走行の制御は、複数の制御を含む。複数の制御とは、流速が遅い(早い)車線への車線変更、交差点81(停車エリア70)までの到着時間が遅い(早い)経路への経路変更である。走行制御部216は、走行を制御したことに起因する、停車順番が先の車両40が停車エリア70に到着する到着時間をそれぞれ推定する。走行制御部216は、停車順番が先の車両40が、車両40を予約したユーザ50(第1ユーザ)を待つことが可能な待ち可能時間を、ストレージ24を参照して取得する。走行制御部216は、ユーザ50が、各到着時間から待ち可能時間が経過した後に停車エリア70に到着するか否かを判定する。走行制御部216は、ユーザ50が車両40の到着時間から待ち可能時間が経過した後に停車エリア70に到着すると判定した車両40の走行の制御を禁止する。これにより、交差点81に到着する到着順番を停車順番と同一にすることができ、かつ、車両40がユーザ50を乗車させずに出発することを防止しうる。
また、走行の制御は、少なくとも停車順番が先の車両40をより早く所定位置に到着させる制御を含んでもよい。コントローラ20は、ユーザ50が待ち可能時間が経過した後に停車エリア70に到着すると判定した場合、停車順番が先の車両40の制御を禁止してもよい。
また、走行制御部216は、走行を制御したことに起因する、停車順番が後の車両41が停車エリア70に到着する到着時間を推定する。走行制御部216は、停車順番が後の車両41と、車両41を予約したユーザ51(第2ユーザ)との待合わせ時間をユーザデータベース242を参照して取得する。走行制御部216は、到着時間が待合わせ時間より遅いか否かを判定する。走行制御部216は、到着時間が待合わせ時間より遅いと判定した停車順番が後の車両41の走行の制御を禁止する。これにより、交差点81に到着する到着順番を停車順番と同一にすることができ、かつ、車両41が待合わせ時間に遅れることを防止しうる。
また、走行の制御は、少なくとも停車順番が後の車両41をより遅く所定位置に到着させる制御を含んでもよい。コントローラ20は、到着時間が待合わせ時間より遅いと判定した場合、少なくとも停車順番が後の車両41の制御を禁止してもよい。
停車順番設定部214は、ユーザ50、51の予約情報を参照して車両40、41が停車エリア70に停車する順番を示す停車順番を設定する。これにより、停車順番設定部214は、ユーザ50、51の予約情報に適した停車順番を設定することができる。
停車順番設定部214は、ユーザ50、51の位置情報を取得する。ユーザ50、51の位置情報とは、ユーザ50、51が所持する端末装置60、61の位置情報である。停車順番設定部214は、ユーザ50、51の位置情報に基づいて、ユーザ50が停車エリア70に到着するユーザ50の到着時間、及びユーザ51が停車エリア70に到着するユーザ51の到着時間を推定する。停車順番設定部214は、ユーザ50の到着時間及びユーザ51の到着時間に基づいて、停車順番を設定する。ユーザによっては、予約時間に遅れて停車エリア70に到着したり、予約時間より早く停車エリア70に到着したりする場合がありうる。ユーザ50、51の位置情報を用いて停車順番を設定することにより、ユーザ50、51の利便性が高くなる停車順番を設定できる。
停車順番設定部214は、ユーザ50、51が車両を予約したときに、ユーザ50、51がそれぞれ所持する端末装置60、61の位置情報を取得してもよい。
上述の実施形態に記載される各機能は、1または複数の処理回路により実装され得る。処理回路は、電気回路を含む処理装置等のプログラムされた処理装置を含む。処理回路は、また、記載された機能を実行するようにアレンジされた特定用途向け集積回路(ASIC)や回路部品等の装置を含む。
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
走行制御部216は、停車順番が先の車両40または停車順番が後の車両41が、停車エリア70から所定範囲内に位置するとき、車両40、41の走行を制御してもよい。あるいは、走行制御部216は、車両40または車両41が停車エリア70に到着する所定時間前に、車両40、41の走行を制御してもよい。これにより、走行制御部216は、車両40、41が停車エリア70に到着する前に、車両40、41の走行を制御して停車エリア70に到着する到着順番を停車順番と同一にすることが可能となる。
上述した実施形態では、走行制御部216は、推定した到着時間が待合わせ時間より遅い停車順番が後の車両41の走行の制御を禁止すると説明したが、これに限定されない。例えば、走行制御部216は、到着時間が待合わせ時間より遅い場合、ユーザ51に対し、待合わせ時間の遅れを許容するか否か交渉してもよい。この交渉は、ユーザ51が所持する端末装置61に、遅れを許容するか否かを交渉するための画像を表示することにより行われる。ユーザ51は端末装置61を操作して、遅れを許容するか否か選択する。ユーザ51が待合わせ時間の遅れを許容した場合、つまり、遅れを許容することを示す信号が端末装置61から走行制御部216に送信された場合、走行制御部216は、複数の制御を実施する。これにより、走行制御部216は、交差点81に到着する到着順番を停車順番と同一にすることができる。
走行制御部216は、到着時間が待合わせ時間より遅い場合、ユーザ51に待合わせ時間の遅れを示す情報を送信してもよい。ユーザ51が待合わせ時間の遅れを承認した場合、走行制御部216は制御を実施してもよい。
10 車両制御システム
20 コントローラ
22 メモリ
24 ストレージ
30 通信ネットワーク
40、41、42 車両
50、51 ユーザ
60、61 端末装置
211 配車受付部
212 割当部
213 経路算出部
214 停車順番設定部
215 到着順番推定部
216 走行制御部
242 ユーザデータベース

Claims (13)

  1. ユーザを乗降させるための停車エリアに停車する複数の車両のうち、少なくとも1つの車両の走行を制御するコントローラを備える車両制御方法であって、
    前記コントローラは、
    前記停車エリアでの停車位置における順番を示す、前記複数の車両の停車順番を設定し、
    前記複数の車両の位置情報を取得し、
    取得した前記位置情報に基づいて、前記複数の車両が所定位置に到着する順番を示す到着順番を推定し、
    推定した前記到着順番が前記停車順番と異なるか否かを判定し、
    前記到着順番が前記停車順番と異なると判定した場合、前記複数の車両が前記所定位置に到着するまでに、前記到着順番が前記停車順番と同一になるように前記複数の車両のうち少なくとも1つの車両の走行を制御する
    ことを特徴とする車両制御方法。
  2. 前記コントローラは、
    前記位置情報を用いて前記複数の車両が前記所定位置に到着する到着時間を算出し、
    算出した前記到着時間に基づいて前記到着順番を推定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両制御方法。
  3. 前記所定位置は、前記複数の車両が通過する同一の交差点、または前記停車エリアを含む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両制御方法。
  4. 前記コントローラは、
    前記複数の車両が走行する道路の各車線の流速を取得し、
    前記複数の車両のうち、前記停車順番が後の車両を現在の走行車線より前記流速が遅い車線へ車線変更させる、または、前記停車順番が先の車両を現在の走行車線より前記流速が速い車線へ車線変更させる
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の車両制御方法。
  5. 前記コントローラは、
    前記到着順番が前記停車順番と異なると判定した場合、前記複数の車両が前記所定位置に到着する複数の経路を算出し、
    前記停車順番が後の車両の経路を、前記所定位置に到着する到着時間が現在の経路より遅い経路に変更する、または、前記停車順番が先の車両の経路を、前記到着時間が現在の経路より早い経路に変更する
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の車両制御方法。
  6. 前記走行の制御は、少なくとも前記停車順番が先の車両をより早く前記所定位置に到着させる制御を含み、
    前記コントローラは、
    前記走行を制御したことに起因する、前記停車順番が先の車両が前記停車エリアに到着する到着時間を推定し、
    前記停車順番が先の車両が、前記停車順番が先の車両を予約した第1ユーザを待つことが可能な待ち可能時間を取得し、
    前記第1ユーザの位置情報を取得し、
    取得した前記第1ユーザの位置情報に基づいて、前記第1ユーザが、前記到着時間から前記待ち可能時間が経過した後に前記停車エリアに到着するか否かを判定し、
    前記第1ユーザが、前記待ち可能時間が経過した後に前記停車エリアに到着すると判定した場合、前記停車順番が先の車両の前記制御を禁止する
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の車両制御方法。
  7. 前記走行の制御は、少なくとも前記停車順番が後の車両をより遅く前記所定位置に到着させる制御を含み、
    前記コントローラは、
    前記走行を制御したことに起因する、前記停車順番が後の車両が前記停車エリアに到着する到着時間を推定し、
    前記停車順番が後の車両と、前記停車順番が後の車両を予約した第2ユーザとの待合わせ時間を取得し、
    前記到着時間が前記待合わせ時間より遅いか否かを判定し、
    前記到着時間が前記待合わせ時間より遅いと判定した場合、少なくとも前記停車順番が後の車両の前記制御を禁止する
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の車両制御方法。
  8. 前記コントローラは、
    前記到着時間が前記待合わせ時間より遅い場合、前記第2ユーザに前記待合わせ時間の遅れを示す情報を送信し、
    前記第2ユーザが前記待合わせ時間の遅れを承認した場合、前記制御を実施する
    ことを特徴とする請求項7に記載の車両制御方法。
  9. 前記コントローラは、前記停車順番が先の車両または前記停車順番が後の車両が、前記停車エリアから所定範囲内に位置するとき、または前記停車エリアに到着する所定時間前に、前記走行を制御する
    ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の車両制御方法。
  10. 前記コントローラは、複数のユーザの予約情報を参照して、前記停車順番を設定する
    ことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の車両制御方法。
  11. 前記コントローラは、
    複数のユーザが前記車両を予約したときに、前記複数のユーザがそれぞれ所持する端末装置の位置情報を取得し、
    取得した前記端末装置の位置情報に基づいて、前記複数のユーザが前記停車エリアに到着する到着時間を推定し、
    前記複数のユーザの到着時間に基づいて、前記停車順番を設定する
    ことを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載の車両制御方法。
  12. ユーザを乗降させるための停車エリアに停車する複数の車両のうち、少なくとも1つの車両の走行を制御する車両制御装置であって、
    コントローラを備え、
    前記コントローラは、
    前記停車エリアでの停車位置における順番を示す、前記複数の車両の停車順番を設定し、
    前記複数の車両の位置情報を取得し、
    取得した前記位置情報に基づいて、前記複数の車両が所定位置に到着する順番を示す到着順番を推定し、
    推定した前記到着順番が前記停車順番と異なるか否かを判定し、
    前記到着順番が前記停車順番と異なると判定した場合、前記複数の車両が前記所定位置に到着するまでに、前記到着順番が前記停車順番と同一になるように前記複数の車両のうち少なくとも1つの車両の走行を制御する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  13. ユーザを乗降させるための停車エリアに停車する複数の車両のうち、少なくとも1つの車両の走行を制御する車両制御システムであって、
    前記ユーザが所持する端末及び前記車両と通信可能なコントローラを備え、
    前記コントローラは、
    前記停車エリアでの停車位置における順番を示す、前記複数の車両の停車順番を設定し、
    前記複数の車両の位置情報を取得し、
    取得した前記位置情報に基づいて、前記複数の車両が所定位置に到着する順番を示す到着順番を推定し、
    推定した前記到着順番が前記停車順番と異なるか否かを判定し、
    前記到着順番が前記停車順番と異なると判定した場合、前記複数の車両が前記所定位置に到着するまでに、前記到着順番が前記停車順番と同一になるように前記複数の車両のうち少なくとも1つの車両の走行を制御する
    ことを特徴とする車両制御システム。
JP2022514865A 2020-04-17 2020-04-17 車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システム Active JP7300556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2020/000372 WO2021209780A1 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021209780A1 JPWO2021209780A1 (ja) 2021-10-21
JP7300556B2 true JP7300556B2 (ja) 2023-06-29

Family

ID=78083889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514865A Active JP7300556B2 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11869362B2 (ja)
EP (1) EP4138055A4 (ja)
JP (1) JP7300556B2 (ja)
CN (1) CN115443492B (ja)
BR (1) BR112022020667A2 (ja)
WO (1) WO2021209780A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277295A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Oki Electric Ind Co Ltd 車両の運行管理シスイェム
JP2018116739A (ja) 2018-04-12 2018-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 配車システム、配車制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916898A (ja) 1995-06-30 1997-01-17 Toyota Motor Corp 駐車場の予約管理装置及び予約管理方法
US8773282B2 (en) * 2011-06-27 2014-07-08 Stc, Inc. Signal light priority system utilizing estimated time of arrival
EP2667366B1 (en) * 2012-05-25 2017-10-04 The Boeing Company Conflict detection and resolution using predicted aircraft trajectories
US20150081362A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Stephen C. Chadwick Context-aware distributive taxi cab dispatching
SE540841C2 (en) * 2015-04-28 2018-11-27 Scania Cv Ab Method and control unit for determining charging order
CN107170282B (zh) * 2017-06-23 2019-01-15 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 一种预约泊车的调度方法及系统
US20190012625A1 (en) 2017-07-05 2019-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Lt d. Autonomous vehicle/drive-through synchronization system and synchronization method
US11067401B2 (en) * 2017-12-08 2021-07-20 Uber Technologies, Inc Coordinating transport through a common rendezvous location
JP6948935B2 (ja) * 2017-12-20 2021-10-13 日産自動車株式会社 情報管理方法及び情報管理装置
JP2019139345A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社Subaru 管制装置
JP7238229B2 (ja) * 2018-09-28 2023-03-14 株式会社日本総合研究所 情報出力装置
CN109785658A (zh) * 2018-12-22 2019-05-21 青岛华通石川岛停车装备有限责任公司 一种立体停车场车辆预约管理的控制方法
JP7176974B2 (ja) * 2019-02-15 2022-11-22 本田技研工業株式会社 迎車管理装置、迎車制御方法、およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277295A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Oki Electric Ind Co Ltd 車両の運行管理シスイェム
JP2018116739A (ja) 2018-04-12 2018-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 配車システム、配車制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4138055A1 (en) 2023-02-22
WO2021209780A1 (ja) 2021-10-21
EP4138055A4 (en) 2023-05-24
CN115443492B (zh) 2023-04-18
US20230196922A1 (en) 2023-06-22
CN115443492A (zh) 2022-12-06
BR112022020667A2 (pt) 2022-11-29
JPWO2021209780A1 (ja) 2021-10-21
US11869362B2 (en) 2024-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059366B2 (ja) 車両管理システム、車両管理装置、及び車両管理方法
US20180349825A1 (en) Ridesharing managing device, ridesharing managing method, and storage medium
JP7246331B2 (ja) サービス管理装置、サービス提供システム、サービス管理方法、およびプログラム
WO2018230532A1 (ja) 配車サービスサーバ、車両システム、車両、配車サービス方法、およびプログラム
US20180315022A1 (en) Ride sharing management device, ride sharing management method, and program
JP7111530B2 (ja) 車両の遠隔操作システム、車両制御装置、車両及び遠隔操作の開始タイミングを報知する方法
JP6443249B2 (ja) 交通システム、車両制御装置
JP7115282B2 (ja) 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム
CN111047891B (zh) 驾驶辅助装置、车辆、驾驶辅助系统、驾驶辅助方法及存储介质
JP7358075B2 (ja) 車両管理システム、車両管理装置及び車両管理方法
JP7300556B2 (ja) 車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システム
JP2022547928A (ja) 自動運転車両隊列のウェイポイント情報伝送方法、装置及びシステム
JP7038075B2 (ja) 情報処理装置、移動体、通信端末、プログラム及び方法
US10880694B2 (en) Service assistance device, service assistance method, and computer readable storage medium
JP2018073299A (ja) 情報処理装置、探索領域設定方法及びプログラム
JP2021004824A (ja) サーバ装置
JP2021056932A (ja) 配車システム、配車システムの配車方法及びサーバ
JP7427548B2 (ja) 配車制御装置、配車制御システム及び配車制御方法
WO2022224376A1 (ja) 走行経路算出装置、走行経路算出方法、及び走行経路算出システム
JP7224402B2 (ja) 駐車場管理装置
JP7246195B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP7351789B2 (ja) 自律走行車両及び交通システム
JP7489258B2 (ja) 配車決定方法及び配車決定装置
JP2019113385A (ja) 決定装置、決定方法及び決定プログラム
JP7474843B2 (ja) 停車位置制御方法、停車位置制御装置、及び停車位置制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150