JP7298914B2 - 膵がんの検出を補助する方法 - Google Patents

膵がんの検出を補助する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7298914B2
JP7298914B2 JP2019559213A JP2019559213A JP7298914B2 JP 7298914 B2 JP7298914 B2 JP 7298914B2 JP 2019559213 A JP2019559213 A JP 2019559213A JP 2019559213 A JP2019559213 A JP 2019559213A JP 7298914 B2 JP7298914 B2 JP 7298914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pancreatic cancer
seq
mirna
abundance
nos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019559213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019117269A1 (ja
Inventor
栄俊 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC filed Critical Hiroshima University NUC
Publication of JPWO2019117269A1 publication Critical patent/JPWO2019117269A1/ja
Priority to JP2023094590A priority Critical patent/JP2023113877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298914B2 publication Critical patent/JP7298914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/178Oligonucleotides characterized by their use miRNA, siRNA or ncRNA
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、膵がんの検出を補助する方法に関する。
がんの中でも、膵がんは年々増加傾向にあり、この原因として、食事の欧米化が指摘されている。膵がんは初期症状がほとんどなく、高い増殖能・浸潤性から、年度別の発症数と死亡数がほぼ等しく、生存率が著しく低いのが現状である。膵臓は、腹部の奥深くに位置するため、X線撮影等の検査方法によっては、なかなか発見されにくい。
このため、血漿中のマイクロRNA(以下、「miRNA」)の存在量を指標として膵がんを検出する方法が提案されている(特許文献1~4)。
WO 2014/003053 A1 特表2009-521952号公報 特表2009-528070号公報 特表2010-527235号公報
上記の通り、種々のmiRNAが、膵がん検出のための指標として提案されているが、より正確に膵がんを検出することができれば有利であることは言うまでもない。
したがって、本発明の目的は、膵がんを高精度に検出することを補助する、膵がんの検出を補助する方法を提供することである。
本願発明者らは、鋭意研究の結果、膵がんにおいて存在量が増大又は減少するmiRNA、そのアイソフォーム (isomiR)、miRNA前駆体、転移RNA断片(tRF)および非コードRNA断片 (MiscRNA)を新たに見出し、これらを指標とすることにより、高精度に膵がんが可能になることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下のものを提供する。
(1)生体から分離された被検試料中に含まれる、塩基配列が配列番号1、6~10、15、17、19~21のいずれかで示されるmiRNA又はそのアイソフォーム(isomiR)の少なくとも1種の存在量を指標とする膵がんの検出を補助する方法であって、塩基配列が配列番号1、6~10、15、17、19~20のいずれかで示される少なくとも1種のmiRNA若しくはisomiRの存在量が健常者よりも多いこと、又は塩基配列が配列番号21のisomiRの存在量が健常者よりも少ないことが、膵がんを発症している可能性が大きいことを示す、方法。
(2)塩基配列が配列番号1、6~8、10、15、19~21のいずれかで示されるmiRNA又はそのisomiRの少なくとも1種の存在量を指標とする(1)記載の方法。
(3)塩基配列が配列番号1、6及び7のいずれかで示されるisomiRの少なくとも1種の存在量を指標とする(2)記載の方法。
(4)塩基配列が配列番号8、10、15及び20のいずれかで示されるmiRNA又はisomiRの少なくとも1種の存在量を指標とする(2)記載の方法。
本発明の方法によれば、高精度に、かつ、それでいて簡便に膵がんを検出することが可能であるので、膵がんの検出に大いに寄与する。
上記の通り、本発明の方法では、生体から分離された被検試料中に含まれる特定のmiRNA、isomiR、miRNA前駆体、転移RNA断片(tRF)、非コードRNA断片 (MiscRNA)(以下、便宜的に「miRNA等」と呼ぶことがある)の存在量を指標とする。これらのmiRNA等の塩基配列は配列表に示すとおりである。本発明の方法に用いるmiRNA等の一覧を下記表1-1~表1-2に示す。
Figure 0007298914000001
Figure 0007298914000002
これらのmiRNA等のうち、塩基配列が配列番号1~21で示されるmiRNA等(以下、便宜上、例えば「塩基配列が配列番号1で示されるmiRNA等」を単に「配列番号1のmiRNA等」や「配列番号1のもの」と呼ぶことがある)は、血漿中に存在するものである。これらのmiRNA等のうち、塩基配列が配列番号22~38で示されるmiRNA等は、血清中に存在するものである。
これらのmiRNA等は、全て、膵がん患者の血漿中の存在量と、健常者の血漿中の存在量との比の対数(底が2の対数で「log FC」(FCは、fold change)と呼ばれる)の絶対値が2.0超のものであり(すなわち、比が約4倍以上又は約4分の1以下)、統計学的に有意(t検定でp<0.05)のものである。
配列番号1~20のmiRNA等は、膵がん患者中の存在量が健常者中の存在量よりも多いものであり、配列番号21~38のmiRNA等は、膵がん患者中の存在量が健常者中の存在量よりも少ないものである。
これらの中でも、配列番号1~4、6、7のmiRNA等は、log FCの絶対値が4.0以上のものであり、特に感度の高い指標となるものであり、好ましい。
がんマーカーの精度を示す指標としてROC曲線下面積(AUC(Area Under Curve))が用いられており、一般的にAUCが0.7以上のものががんマーカーとして有効であると言われている。AUCが0.90以上のものは高精度であり、0.97以上は非常に高精度、0.99以上は極めて高精度、1.00で完璧(偽陽性及び偽陰性が全くない)である。したがって、本発明においても、AUCが0.90のものが好ましく、さらに0.97以上のものが好ましく、さらに0.99以上のものが好ましく、1.00のものが最も好ましい。配列番号1、4、6~10、12、15、17、19~21のものは、下記実施例に具体的に記載するとおり、AUCが1.00であり、特に好ましいものである。
被検試料としては、miRNAを含む体液であれば特に限定されないが、通常、血液試料(血漿、血清及び全血を包含する)が好ましく用いられる。血清中に存在する配列番号22~38のものは、血清又は血漿を被検試料とすることが簡便で好ましい。血清又は血漿中の全RNAの抽出方法は周知であり、下記実施例に具体的に記載されている。血清又は血漿中のエクソソームからの全RNAの抽出方法自体も公知であり、詳細は下記実施例に具体的に記載されている。
各miRNA等の存在量の測定(定量)は、次世代シーケンサーを用いて行うことが好ましい。次世代シーケンサーのように配列を読む機器であれば、機種を特定しない。下記実施例に具体的に記載されるように、本発明の方法では、定量するmiRNA等には、例えば、通常の成熟型miRNAの5’末端および/または3’末端からわずか1塩基以上が欠失または付加されているだけのisomiRを、基本となるmiRNAと区別して定量する必要があるので、精度の観点から、miRNAの定量に広く用いられている定量的逆転写PCR(qRT-PCR)よりも次世代シーケンサーを用いて行うことが好ましい。具体的には下記実施例において詳細に記載するが、簡単に述べると、この定量方法は、次のようにしておこなうことができる。血清或いは血漿中に存在するRNAが一定である場合、それらを用いた次世代シークエンス解析において読まれたリード数を100万リード数に換算して、100万リード数当たりのそれぞれのisomiRや成熟型miRNAのリード数を測定値とする。疾患によって健常人に比較して血清中または血漿中のRNAが変化する場合は、血清及び血漿中で存在量の変動が少ないmiRNAを用いる場合がある。なお、血清又は血漿中のmiRNA等を定量する場合には、血清及び血漿中で存在量の変動が少ないmiRNAであるlet-7g-5p、miR425-3p及びmiR425-5pから成る群より選ばれる少なくとも1種のmiRNAを内部標準として用いることが好ましい。
判定に用いる、各miRNA等の存在量のカットオフ値としては、各miRNA等について、健常者に対する統計学的有意差(t検定で、p<0.05、好ましくはp<0.01、さらに好ましくはp<0.001)の有無を基準とすることが好ましい。具体的には、好ましくは、例えば、偽陽性率が最良の値(最も低くなる値)なるプロット点におけるLog2 リード数(カットオフ値)を各miRNA等について設定することができ、例えば、いくつかの各miRNA等におけるカットオフ値(log2リード数)は表2に示すとおりである。なお、表2に示されるカットオフ値は、単なる例に過ぎず、統計学的有意差が出る限り、他の値をカットオフ値として採用することができる。また、データを採取する患者及び健常者の集団が異なれば、最良のカットオフ値も異なる。もっとも、通常、表2に示されるカットオフ値の±20%の範囲内、特には±10%の範囲内でカットオフ値を設定することができる。
また、膵がんが疑われるか又は膵がんに罹患するヒトの被検試料中のmiRNA等の存在量を検出する方法も提供される。
すなわち、膵がんが疑われる又は膵がんに罹患するヒトの被検試料中の塩基配列が配列番号1、4、6~10、12、15、17、19~21、2、3、5、11、13、14、16、18、22~38のいずれかで示されるmiRNA、そのアイソフォーム (isomiR)、miRNA前駆体、転移RNA断片 (tRF)、又は非コードRNA断片 (MiscRNA)の少なくとも1種の存在量を検出する方法であって、
ヒトから血液試料を得る工程、及び
次世代シーケンサーまたはqRT-PCRを用いて、前記血液試料内のmiRNA、isomiR、miRNA前駆体、転移RNA断片、又は非コードRNA断片の存在量を測定する工程を含み、
ここで、塩基配列が配列番号1~20のいずれかで示される少なくとも1種のmiRNA、isomiR、miRNA前駆体、若しくは転移RNA断片の存在量が健常者よりも多い、又は塩基配列が配列番号21~38のmiRNA、isomiR、miRNA前駆体、若しくは非コードRNA断片 (MiscRNA)の存在量が健常者よりも少ない、方法、も提供される。
また、上記した本願発明の方法により、膵がんが検出された場合、膵がんが検出された患者に有効量の抗膵がん剤を投与することにより、膵がんを治療することができる。抗膵がん剤としては、ゲムシタビン、フォルフィリノックス(フルオロウラシル・レボホリナート・イリノテカン・オキサリプラチン併用)、ゲムシタビン・ナブパクリタキセル(Gem/nabPTX)、ティーエスワン(S1)等を挙げることができる。
以下、本発明を実施例及び比較例に基づき具体的に説明する。もっとも、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
実施例1~38
1. 材料及び方法
(1) 臨床検体
膵がん患者5例、健常者5例の血漿を用いた。
膵がん患者75例、健常者111例の血清を用いた。
(2) 血漿・血清中のRNAの抽出
血漿・血清中 RNA の抽出は、miRNeasy Mini kit (QIAGEN) を用いて行った。
1) 凍結した血漿・血清サンプルを融解し、10000 rpm で 5 分間、室温で遠心し、凝集タンパク質や血球成分を沈殿させた。
2) 上清 200 μL を新しい 1.5 mL チューブ に移した。
3) 1000 μL の QIAzol Lysis Reagent を加えて十分に混和し、タンパク質成分を変性した。
4) RNA 抽出のコントロール RNA として 0.05 nM cel-miR-39 を 10 μL 加え、ピペッティングで混和した後、室温で 5 分間静置した。
5) 水層と有機溶媒層の分離促進のため、200μLのクロロホルムを加え、十分に混和し、室温で 3 分間静置した。
6) 12000 xg、15分間、4℃で遠心し、上層の水層650μLを新しい2mLチューブ に移した。
7) RNA を析出させるため、975μLの 100% エタノールを加え、ピペッティングで混和した。
8) 650 μL の 7) を miRNeasy Mini spin column (以下、カラム) に移し、室温で 1 分間静置後、8000 xg、15 秒間、室温で遠心し、RNA をカラムのフィルターに吸着させた。カラムから通過した溶液は廃棄した。
9) 7) の溶液を全てカラムに通すまで 8) を繰り返し、全ての RNA をフィルターに吸着させた。
10) フィルターに付着した夾雑物の除去のため、650 μL の Buffer RWT をカラムに加え、 8000 xg、15 秒間、室温で遠心した。 カラムから通過した溶液は廃棄した。
11) フィルターに吸着した RNA の洗浄のため、500 μL のBuffer RPE をカラムに加え、8000 xg、15 秒間、室温で遠心した。カラムから通過した溶液は廃棄した。
12) フィルターに吸着した RNA の洗浄のため、500 μL のBuffer RPE をカラムに加え、8000 xg、2 分間、室温で遠心した。 カラムから通過した溶液は廃棄した。
13) フィルターに付着している溶液を完全に除去するため、カラムを新しい 2 mL collection チューブ に移し、10000 xg、1 分間、室温で遠心した。
14) カラムを 1.5 mL チューブ に移し、50 μL の RNase-free water を加え、室温で 1 分間静置した。
15) 8000 xg、1 分間、室温で遠心し、フィルターに吸着した RNA を溶出した。溶出した RNAは、そのまま次の実験に用い、残りは -80 ℃ で保存した。
(3) miRNA等の定量
miRNA等の定量は、次のようにして行った。
二群等でmiRNA等の定量を行う場合は、同様の方法で回収した細胞外小胞(エクソソームを含む)を用いて同様の方法でRNAを精製してcDNAライブラリーを作成して次世代シークエンス解析を行う。次世代シークエンス解析は、配列を読む機器であれば機器を限定しない。
(4) カットオフ値及びAUCの算出
定量結果からのカットオフ値及びAUCの算出は、具体的に次のようにして行った。
JMP Genomics 8を用いてロジスティック回帰分析を実施し、ROC曲線とAUCの算出を行った。また、ROC曲線の左上隅の点(感度1.0, 特異度 1.0)との距離が最小となる点をカットオフ値とした。
2. 結果
結果を表2-1及び表2-2に示す。
Figure 0007298914000003
Figure 0007298914000004
これらの結果からわかるように、配列番号1~20のmiRNA等は、膵がん患者中の存在量が健常者中の存在量よりも有意に多く、配列番号21~38のmiRNA等は、膵がん患者中の存在量が健常者中の存在量よりも有意に少なかった。本発明の方法(実施例1~38)によれば、高精度に膵がんの検出が可能であることが示された。また、実施例1~38のt検定によるp値はいずれも0.05未満であり、膵がんの検出に有効であることが示された。
また、配列番号1、4、6~10、12、15、17、19、20及び21のものは、AUCが1.00であり、特に好ましいものであることが明らかになった。

Claims (4)

  1. 生体から分離された被検試料中に含まれる、塩基配列が配列番号1、6~10、15、17、19~21のいずれかで示されるmiRNA又はそのアイソフォーム(isomiR)の少なくとも1種の存在量を指標とする膵がんの検出を補助する方法であって、塩基配列が配列番号1、6~10、15、17、19~20のいずれかで示される少なくとも1種のmiRNA若しくはisomiRの存在量が健常者よりも多いこと、又は塩基配列が配列番号21のisomiRの存在量が健常者よりも少ないことが、膵がんを発症している可能性が大きいことを示す、方法。
  2. 塩基配列が配列番号1、6~8、10、15、19~21のいずれかで示されるmiRNA又はそのisomiRの少なくとも1種の存在量を指標とする請求項1記載の方法。
  3. 塩基配列が配列番号1、6及び7のいずれかで示されるisomiRの少なくとも1種の存在量を指標とする請求項2記載の方法。
  4. 塩基配列が配列番号8、10、15及び20のいずれかで示されるmiRNA又はisomiRの少なくとも1種の存在量を指標とする請求項記載の方法。
JP2019559213A 2017-12-13 2018-12-13 膵がんの検出を補助する方法 Active JP7298914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023094590A JP2023113877A (ja) 2017-12-13 2023-06-08 膵がんの検出を補助する方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238839 2017-12-13
JP2017238839 2017-12-13
PCT/JP2018/045993 WO2019117269A1 (ja) 2017-12-13 2018-12-13 膵がんの検出を補助する方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023094590A Division JP2023113877A (ja) 2017-12-13 2023-06-08 膵がんの検出を補助する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019117269A1 JPWO2019117269A1 (ja) 2021-02-18
JP7298914B2 true JP7298914B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=66819331

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559213A Active JP7298914B2 (ja) 2017-12-13 2018-12-13 膵がんの検出を補助する方法
JP2023094590A Pending JP2023113877A (ja) 2017-12-13 2023-06-08 膵がんの検出を補助する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023094590A Pending JP2023113877A (ja) 2017-12-13 2023-06-08 膵がんの検出を補助する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230167504A1 (ja)
EP (1) EP3725881A1 (ja)
JP (2) JP7298914B2 (ja)
WO (1) WO2019117269A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112522262B (zh) * 2020-11-12 2023-06-20 中山大学肿瘤防治中心(中山大学附属肿瘤医院、中山大学肿瘤研究所) 一种与胰腺癌相关的tRF及其应用
US20230390303A1 (en) * 2020-11-13 2023-12-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Cancer treatment by combination of ep4 antagonist and immune checkpoint inhibitor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521952A (ja) 2006-01-05 2009-06-11 ジ・オハイオ・ステイト・ユニバーシティ・リサーチ・ファウンデイション 膵内分泌腫瘍及び膵腺房腫瘍におけるマイクロrna発現異常
JP2009528070A (ja) 2006-03-02 2009-08-06 ザ オハイオ ステイト ユニバーシティ 膵臓癌に関連するマイクロrna発現プロファイル
WO2014003053A1 (ja) 2012-06-27 2014-01-03 独立行政法人国立がん研究センター 膵臓がんの検出方法及び検出用キット
JP2015502176A (ja) 2011-12-19 2015-01-22 ヴァリー ヘルス システム 癌を患うリスクのある被検体を診断するための方法およびキット
WO2015182781A1 (ja) 2014-05-30 2015-12-03 東レ株式会社 膵臓がんの検出キット又はデバイス及び検出方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104195226B (zh) 2007-04-30 2017-01-11 俄亥俄州立大学研究基金会 用于区分胰腺癌与正常胰腺功能和/或慢性胰腺炎的方法
EP2804958A2 (en) * 2012-01-16 2014-11-26 Herlev Hospital Microrna for diagnosis of pancreatic cancer and/or prognosis of patients with pancreatic cancer by blood samples
WO2015091897A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Comprehensive Biomarker Center Gmbh Determination of platelet-mirnas
WO2015133477A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 国立大学法人広島大学 膵がんの検出を補助する方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521952A (ja) 2006-01-05 2009-06-11 ジ・オハイオ・ステイト・ユニバーシティ・リサーチ・ファウンデイション 膵内分泌腫瘍及び膵腺房腫瘍におけるマイクロrna発現異常
JP2009528070A (ja) 2006-03-02 2009-08-06 ザ オハイオ ステイト ユニバーシティ 膵臓癌に関連するマイクロrna発現プロファイル
JP2015502176A (ja) 2011-12-19 2015-01-22 ヴァリー ヘルス システム 癌を患うリスクのある被検体を診断するための方法およびキット
WO2014003053A1 (ja) 2012-06-27 2014-01-03 独立行政法人国立がん研究センター 膵臓がんの検出方法及び検出用キット
WO2015182781A1 (ja) 2014-05-30 2015-12-03 東レ株式会社 膵臓がんの検出キット又はデバイス及び検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230167504A1 (en) 2023-06-01
JPWO2019117269A1 (ja) 2021-02-18
WO2019117269A1 (ja) 2019-06-20
JP2023113877A (ja) 2023-08-16
EP3725881A1 (en) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tölle et al. Identification of microRNAs in blood and urine as tumour markers for the detection of urinary bladder cancer
Zhang et al. Plasma microRNA-186 and proteinuria in focal segmental glomerulosclerosis
CN109777874B (zh) 一种适用于胰腺导管腺癌诊断及预后判断的血浆外泌体miRNA标志物及应用
CN111826444B (zh) 一种与胰腺癌相关的血清/血浆tsRNA标志物、探针及其应用
JP2023113877A (ja) 膵がんの検出を補助する方法
Zhou et al. Combination of serum miRNAs with Cyfra21-1 for the diagnosis of non-small cell lung cancer
Elhendawy et al. MicroRNA signature in hepatocellular carcinoma patients: identification of potential markers
CN110484624B (zh) 一种基于外周血的胃癌生物标志物及其检测方法和应用
CN109055563B (zh) 结直肠癌相关环状rna基因、结直肠癌分子标志物及其应用
JP2023113881A (ja) 乳がんの検出を補助する方法
US9909190B2 (en) Method for assisting detection of pancreatic cancer
CN108660215B (zh) 检测circMAN1A2和circRNF13试剂的应用及试剂盒
CN108796074B (zh) 检测环状RNA circRNF13的试剂在制备肿瘤辅助诊断制剂上的应用及试剂盒
CN109161593B (zh) 环状RNA和microRNA在结直肠癌筛查诊断的应用
Kopi et al. The value of mRNA expression of S100A8 and S100A9 as blood-based biomarkers of inflammatory bowel disease
CN113337613B (zh) 一种与肝癌相关的血清外泌体tsRNA标志物、探针及其应用
JP7390002B2 (ja) 頭頸部がんの検出を補助する方法
TWI571514B (zh) 評估罹患大腸直腸癌風險的方法
CN116083579A (zh) 用于非小细胞肺癌诊断的circRNA-miRNA-mRNA调控网络及其应用
CN102021169A (zh) 一种血清/血浆miRNA组合物及其应用
CN108823308B (zh) 检测circMAN1A2和LOC284454试剂的应用及试剂盒
WO2019117306A1 (ja) アルツハイマー病の検出を補助する方法
WO2022019326A1 (ja) 脳腫瘍の検出を補助する方法
CN116121245B (zh) 小分子rna及其在子宫内膜异位症早期诊断中的应用
CN110218795B (zh) miR-766-3p和miR-766-5p在制备高级别胶质瘤和颅内淋巴瘤诊断和鉴别诊断制剂中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200702

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7298914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150