JP7298049B2 - 遮音用繊維集積体、吸遮音材および車両用吸遮音材 - Google Patents

遮音用繊維集積体、吸遮音材および車両用吸遮音材 Download PDF

Info

Publication number
JP7298049B2
JP7298049B2 JP2019527049A JP2019527049A JP7298049B2 JP 7298049 B2 JP7298049 B2 JP 7298049B2 JP 2019527049 A JP2019527049 A JP 2019527049A JP 2019527049 A JP2019527049 A JP 2019527049A JP 7298049 B2 JP7298049 B2 JP 7298049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
fiber assembly
sound absorbing
assembly layer
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019527049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019004408A1 (ja
Inventor
浩義 曽田
守彦 池ヶ谷
賢一 卜部
孝嗣 越前谷
俊樹 廣垣
魏 呉
義哲 石井
Original Assignee
エムテックスアジア プライベート リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムテックスアジア プライベート リミテッド filed Critical エムテックスアジア プライベート リミテッド
Publication of JPWO2019004408A1 publication Critical patent/JPWO2019004408A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298049B2 publication Critical patent/JP7298049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0815Acoustic or thermal insulation of passenger compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • B01J20/28007Sorbent size or size distribution, e.g. particle size with size in the range 1-100 nanometers, e.g. nanosized particles, nanofibers, nanotubes, nanowires or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28011Other properties, e.g. density, crush strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28023Fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • B01J20/28038Membranes or mats made from fibers or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3028Granulating, agglomerating or aggregating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/40Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/32Materials not provided for elsewhere for absorbing liquids to remove pollution, e.g. oil, gasoline, fat
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F22/00Methods or apparatus for measuring volume of fluids or fluent solid material, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • G10K11/168Plural layers of different materials, e.g. sandwiches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/10Trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、遮音性能および吸音性能を有する吸遮音材および車両用吸遮音材、ならびに、これらに用いられる遮音用繊維集積体に関する。
自動車や列車などの車両は、快適な乗客輸送のため静粛性が求められる。静粛性を実現するため、車両の壁面などには遮音効果や吸音効果のある材料が埋め込まれている。このような材料は、輸送の省エネルギー化の観点から軽量であることが望ましい。これら課題に対応する吸音材が、例えば特許文献1に開示されている。
特許文献1の吸音材は、マイクロ繊維不織布の空隙部内で、ナノ繊維が不織布形態を有しながら存在しているものである。具体的には、吸音材は、マイクロ繊維不織布内部を観察したとき、当該不織布内の空隙部を多数のナノ繊維が分割し、結果として当該空隙部内でナノ繊維不織布が形成されている。
特開2017-181925号公報
上記吸音材は、マイクロ繊維不織布を一旦製造した後に、ナノ繊維の分散液を含侵させ乾燥することにより得られるものであり、マイクロ繊維とナノ繊維とが絡まり合った複雑な構造を有している。製造コストの低減のためには、より簡易な構造で良好な遮音効果や吸音効果を実現することが望まれる。
そこで、本発明は、簡易な構造で効果的に遮音できる遮音用繊維集積体、並びに、この遮音用繊維集積体を有する吸遮音材および車両用吸遮音材を提供することを目的とする。
本発明者は、ナノメートルオーダーまたはナノメートルに近いマイクロメートルオーダーの径を有する繊維の集積体における平均繊維径およびかさ密度に着目し、これらパラメータの組み合わせと遮音性能との関係について多数の試験を繰り返し実施し、鋭意検討した。その結果、特に100Hz~2000Hz程度の比較的低い周波数領域において遮音性能を高いレベルで発揮できる平均繊維径およびかさ密度を見出し、本発明に至った。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る遮音用繊維集積体は、前記遮音用繊維集積体の平均繊維径をDaとし、前記遮音用繊維集積体のかさ密度をρaとしたとき、以下の式(i)および(ii)を満足することを特徴とする。
(i) 450nm≦Da≦8500nm
(ii) 0.09g/cm≦ρa≦0.33g/cm
本発明において、以下の式(i’)をさらに満足することが好ましい。
(i’) 450nm≦Da≦1650nm
本発明において、以下の式(ii’)をさらに満足することが好ましい。
(ii’) 0.09g/cm≦ρa≦0.22g/cm
本発明において、以下の式(i’’)、(ii’’)をさらに満足することが好ましい。
(i’’) 1350nm≦Da≦1650nm
(ii’’) 0.18g/cm≦ρa≦0.22g/cm
上記目的を達成するために、本発明の他の一態様に係る吸遮音材は、第1繊維集積体層と前記第1繊維集積体層に重ねられた第2繊維集積体層とを有する吸遮音材であって、前記第1繊維集積体層が、上記遮音用繊維集積体で構成され、前記第2繊維集積体層が、平均繊維径をDbとし、かさ密度をρbとしたとき、以下の式(iii)および(iv)を満足する繊維集積体で構成されていることを特徴とする。
(iii) 4000nm≦Db≦8500nm
(iv) 0.04g/cm≦ρb≦0.06g/cm
本発明において、前記第1繊維集積体層の厚さをtaとし、前記第2繊維集積体層の厚さをtbとしたとき、以下の式(v)をさらに満足することが好ましい。
(v)ta<tb
本発明において、以下の式(vi)をさらに満足することが好ましい。
(vi)ta/tb≦1/2
本発明において、前記第1繊維集積体層と前記第2繊維集積体層とが同一の材料で構成されていることが好ましい。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る車両用吸遮音材は、上記吸遮音材で構成され、前記第1繊維集積体層が前記車両の室外寄りに配置されかつ前記第2繊維集積体層が前記車両の室内寄りに配置されることを特徴とする。
本発明によれば、簡易な構造で効果的に遮音することができる。
また、本発明によれば、簡易な構造で効果的に吸音することができる。
さらに、本発明によれば、同一材料、同一生成装置によって作製される異なる集積体層による吸遮音材を構成できる。
本発明の一実施形態に係る遮音用繊維集積体を説明する図である。 本発明の他の一実施形態に係る吸遮音材を説明する図である。 繊維集積体の作製に用いる製造装置の一例を示す斜視図である。 図3の製造装置の一部断面を含む側面図である。 図3の製造装置によるナノファイバーが堆積される捕集網の正面図である。 物体に作用する音エネルギーについて模式的に示す図である。 本発明の遮音用繊維集積体および吸遮音材の評価に用いる測定装置を説明する図である。 本発明の実施例1-1~1-4における周波数と透過損失との関係を示すグラフである。 本発明の実施例1-5~1-8における周波数と透過損失との関係を示すグラフである。 本発明の実施例1-9~1-12における周波数と透過損失との関係を示すグラフである。 本発明の比較例1-1~1-3における周波数と透過損失との関係を示すグラフである。 本発明の実施例2-1における周波数と透過損失および吸収率との関係を示すグラフである。 本発明の実施例2-2における周波数と透過損失および吸収率との関係を示すグラフである。 本発明の実施例2-3における周波数と透過損失および吸収率との関係を示すグラフである。 本発明の実施例2-4における周波数と透過損失および吸収率との関係を示すグラフである。 本発明の実施例2-5における周波数と透過損失および吸収率との関係を示すグラフである。 本発明の実施例2-6における周波数と透過損失および吸収率との関係を示すグラフである。 本発明の実施例2-7における周波数と透過損失および吸収率との関係を示すグラフである。 本発明の実施例2-8における周波数と透過損失および吸収率との関係を示すグラフである。 本発明の比較例2-1における周波数と透過損失および吸収率との関係を示すグラフである。 本発明の比較例2-2における周波数と透過損失および吸収率との関係を示すグラフである。 本発明の比較例2-3における周波数と透過損失および吸収率との関係を示すグラフである。 本発明の実施例3-1~3-4における周波数と透過損失との関係を示すグラフである。 本発明の実施例3-5~3-8における周波数と透過損失との関係を示すグラフである。 本発明の実施例3-1~3-4における周波数と吸音率との関係を示すグラフである。 本発明の実施例3-5~3-8における周波数と吸音率との関係を示すグラフである。
本発明の一実施形態に係る遮音用繊維集積体および吸遮音材について、以下に説明する。
(遮音用繊維集積体の構成)
本実施形態の遮音用繊維集積体の構成について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る遮音用繊維集積体を説明する図である。具体的には、図1(a)は、成形前の微細繊維の一例を撮影した写真である。図1(b)は円柱状に成形した遮音用繊維集積体の一例を撮影した写真である。図1(b)において、4個の遮音用繊維集積体が写っている。図1(c)は繊維集積体(平均繊維径800nm)の一例を電子顕微鏡で拡大して撮影した写真である。
遮音用繊維集積体は、ナノメートルオーダーまたはナノメートルに近いマイクロメートルオーダーの繊維径を有する微細繊維を集積して構成されている。本実施形態の遮音用繊維集積体は、平均繊維径が450nm~8500nmであり、かさ密度が0.09g/cm~0.33g/cmである。遮音用繊維集積体は、平均繊維径が450nm~1650nmであり、かさ密度が0.09g/cm~0.22g/cmのものが特に遮音性能に優れていて好ましい。さらには、遮音用繊維集積体は、平均繊維径が1350nm~1650nmであり、かさ密度が0.18g/cm~0.22g/cmのものが最も好ましい。遮音用繊維集積体は、これら数値範囲を満足することにより、軽量でかつ効果的に遮音性能を発揮することができる。
遮音用繊維集積体は、例えば、正方形のマット状に成形される。遮音用繊維集積体は、正方形以外にも円形や六角形などに成形されてもよく、それが埋め込まれる場所の形状など使用態様等に応じた形状に成形される。
本実施形態において、遮音用繊維集積体を構成する微細繊維は合成樹脂からなる。合成樹脂としては、例えば、ポリプロピレン(PP)やポリエチレンテレフタレート(PET)等が挙げられる。これら以外の材料で遮音用繊維集積体を構成してもよい。
特に、ポリプロピレンは、取り扱いがしやすく加工が容易なため遮音用繊維集積体の材料として好ましい。ポリプロピレンの密度(材料密度)は、原材料メーカーによって開示されている数値に0.85~0.95程度の幅がある。本明細書では、ポリプロピレンの密度として0.895g/cmを用いている。
遮音用繊維集積体は、平均繊維径をDaとし、かさ密度をρaとしたとき、以下の式(i)および(ii)を満足する。
(i) 450nm≦Da≦8500nm
(ii) 0.09g/cm≦ρa≦0.33g/cm
遮音用繊維集積体は、以下の式(i’)をさらに満足することが好ましい。
(i’) 450nm≦Da≦1650nm
遮音用繊維集積体は、以下の式(ii’)をさらに満足することが好ましい。
(ii’) 0.09g/cm≦ρa≦0.22g/cm
遮音用繊維集積体は、以下の式(i’’)、(ii’’)をさらに満足することが好ましい。
(i’’) 1350nm≦Da≦1650nm
(ii’’) 0.18g/cm≦ρa≦0.22g/cm
平均繊維径は、次のようにして求める。遮音用繊維集積体において複数箇所を任意に選択して電子顕微鏡で拡大する。電子顕微鏡で拡大した複数箇所のそれぞれにおいて複数本の微細繊維を任意に選択して径を測定する。そして、選択した複数本の微細繊維の径の平均値を平均繊維径とする。本実施形態では、遮音用繊維集積体の任意に選択した5箇所において20本ずつ任意に選択した微細繊維の径を測定した。そして、これら100本の微細繊維の径の平均値を平均繊維径とした。変動係数(標準偏差を平均値で割った値)は、0.6以下であることが好ましい。
遮音用繊維集積体は、単独で用いても効果的な遮音性能を発揮するものであるが、以下に説明する吸遮音材にも用いることができる。
(吸遮音材の構成)
本実施形態の吸遮音材の構成について説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係る吸遮音材を説明する図である。図2(a)は、吸遮音材の斜視図であり、図2(b)は、図2(a)のX-X線に沿う断面図である。
図2に示す吸遮音材5は、自動車や列車などの車両の壁面に埋め込まれる車両用吸遮音材である。これ以外にも、航空機や住宅等の建物の壁面に埋め込まれる吸遮音材としても有用である。
吸遮音材5は、第1繊維集積体層1と、この第1繊維集積体層1に重ねられた第2繊維集積体層2と、を有している。第1繊維集積体層1は、上述した遮音用繊維集積体で構成されている。
第2繊維集積体層2は、繊維集積体で構成されている。第2繊維集積体層2を構成する繊維集積体(以下、「吸音用繊維集積体」という)は、ナノメートルに近いマイクロメートルオーダーの繊維径を有する微細繊維を集積して構成されている。吸音用繊維集積体は、平均繊維径が4000nm~8500nmである。また、吸音用繊維集積体は、かさ密度が0.04g/cm~0.06g/cmである。吸音用繊維集積体は、これら数値範囲を満足することにより、軽量でかつ効果的に吸音性能を発揮することができる。
本実施形態において、吸音用繊維集積体を構成する微細繊維は合成樹脂からなる。合成樹脂としては、例えば、ポリプロピレン(PP)やポリエチレンテレフタレート(PET)等が挙げられる。これら以外の材料で吸音用繊維集積体を構成してもよい。第2繊維集積体層2を構成する吸音用繊維集積体と、第1繊維集積体層1を構成する遮音用繊維集積体とは、同一の材料(例えば、ポリプロピレン)で構成されていることが好ましい。これらに同一の材料を用いることで、第1繊維集積体層1と第2繊維集積体層2と単一の材料で構成することができ、製造コストを低減できる。
吸音用繊維集積体は、平均繊維径をDbとし、かさ密度をρbとしたとき、以下の式(iii)および(iv)を満足する。
(iii) 4000nm≦Db≦8500nm
(iv) 0.04g/cm≦ρb≦0.06g/cm
吸音用繊維集積体は、第1繊維集積体層1の厚さをtaとし、第2繊維集積体層2の厚さをtbとしたとき、以下の式(v)をさらに満足することが好ましい。
(v)ta<tb
吸音用繊維集積体は、以下の式(vi)をさらに満足することが好ましい。
(vi)ta/tb≦1/2
吸遮音材5は、例えば、正方形のマット状に成形される。吸遮音材5は、正方形以外にも円形や六角形などに成形されてもよく、それが埋め込まれる場所の形状など使用態様に応じた形状に成形される。
吸遮音材5は、車両用の吸遮音材に適している。吸遮音材5を車両に用いる場合、第1繊維集積体層1が車両の室外寄りに配置されかつ第2繊維集積体層2が車両の室内寄りに配置されるように車両の壁面に埋め込むとよい。このようにすることで、車両の室内の音(室内発生音)を効果的に吸収(封印)でき、かつ、車両の外から室内に進入する音(室外発生音)を効果的に遮断できる。
具体的には、音源から発せられた音エネルギーが、比較的太い繊維で低密度に構成された第2繊維集積体層で効果的に吸収されながら進行し、比較的細い繊維で高密度に構成された第1繊維集積体層で進行を阻害(遮断)される。さらに、第1繊維集積体層の表面(境界面)で反射された音エネルギーが音源側に向かって進む際にも第2繊維集積体層でさらに吸収される。これにより、音をより効果的に内部に閉じ込めることができるものと推測される。
(繊維集積体の製造装置および製造方法)
吸遮音材5の第1繊維集積体層1を構成する遮音用繊維集積体および第2繊維集積体層2を構成する吸音用繊維集積体は、図3~図5に示す製造装置を用いて製造される。図3は、繊維集積体の作製に用いる製造装置の一例を示す斜視図である。図4は、図3の製造装置の一部断面を含む側面図である。図5は、図3の製造装置による微細繊維が堆積される捕集網の正面図である。
図3および図4に示すように、製造装置50は、ホッパー62、加熱シリンダー63、ヒーター64、スクリュー65、モーター66およびヘッド70を有している。
ホッパー62には、微細繊維の素材となるペレット状の合成樹脂が投入される。加熱シリンダー63は、ヒーター64によって加熱され、ホッパー62から供給された樹脂を溶融させる。スクリュー65は、加熱シリンダー63内に収容されている。スクリュー65は、モーター66によって回転され、溶融樹脂を加熱シリンダー63の先端に送る。円柱状のヘッド70は、加熱シリンダー63の先端に設けられている。ヘッド70には、ガス供給管68を介してガス供給部(図示なし)が接続されている。ガス供給管68はヒーターを備えており、ガス供給部から供給された高圧ガスを加熱する。ヘッド70は、正面に向けて高圧ガスを噴射するとともに、高圧ガス流に乗るように溶融樹脂を吐出する。ヘッド70の正面には、捕集網90が配置されている。
製造装置50の動作について説明する。ホッパー62に投入されたペレット状の原料(樹脂)が加熱シリンダー63内に供給される。加熱シリンダー63内で溶融された樹脂は、スクリュー65によって加熱シリンダー63の先端に送られる。加熱シリンダー63の先端に到達した溶融樹脂(溶融原料)は、ヘッド70から吐出される。溶融樹脂の吐出にあわせて、ヘッド70から高圧のガスを噴出する。
ヘッド70から吐出された溶融樹脂は、ガス流に所定の角度で交わって、引き延ばされながら前方に運ばれる。引き延ばされた樹脂は微細繊維となり、図5に示すように、ヘッド70の正面に配置された捕集網90上に集積される(集積工程)。そして、この集積された微細繊維95を、所望の形状(例えば正方形マット状)に成形する(成形工程)。このようにして、繊維集積体を得る。このようにして得られた繊維集積体は、捕集網90上の微細繊維95を単に集めて成形するものであり、特許文献1に示されるマイクロ繊維不織布にナノ繊維の分散液を含侵させ乾燥するというような複雑な製造工程は不要である。そのため、本実施形態の繊維集積体は、マイクロ繊維とナノ繊維とが絡まり合った複雑な構造を有しておらず、微細繊維95が不規則に集積された簡易な構造を有している。製造装置50は、溶融樹脂の吐出速度、ガスの噴出速度、または、溶融樹脂がガス流に交わる角度などの各種パラメータを調整することにより、平均繊維径が異なる微細繊維を製造することができる。そのため、単一の製造装置50においてパラメータを調整することにより、第1繊維集積体層1および第2繊維集積体層2を構成する微細繊維95を製造することができる。
なお、上記製造装置50では、原料となる合成樹脂を加熱して溶融した「溶融原料」を吐出する構成であったが、これに限定されるものではない。これ以外にも、例えば、所定の溶媒に対して溶質としての固形の原料または液状の原料を所定濃度となるようにあらかじめ溶解した「溶剤」を吐出する構成としてもよい。本出願人は、繊維集積体の製造に用いることができる製造装置の一例として、特願2015-065171にナノファイバー製造装置およびナノファイバー製造方法を開示している。この出願は特許を受けており(特許第6047786号、平成27年3月26日出願、平成28年12月2日登録)、本出願人がその権利を保有している。
(性能評価)
本発明者らは、遮音用繊維集積体および吸遮音材について、遮音性能および吸音性能(封印性能)について評価を行った。
始めに、物体に作用する音のエネルギーについて以下に考察する。
図6に示すように、物体(試料TP)に入射した音のエネルギー(Incidence energy)をEiとし、物体で反射された音のエネルギー(Refrection energy)をErとし、物体で吸収された音のエネルギー(Absorption energy)をEaとし、物体を透過した音のエネルギー(Transmission energy)をEtとしたとき、以下の式(1)が成立する。
Figure 0007298049000001
物体で反射された音のエネルギーErに着目し、物体に入射した音のエネルギーEiに対する物体で反射されなかった音のエネルギー(すなわち、物体に吸収された音のエネルギーEaおよび物体を透過した音のエネルギーEt)の割合を吸音率αとして定義すると、以下の式(2)で表される。
Figure 0007298049000002
また、物体を透過した音のエネルギーEtに着目し、物体に入射した音のエネルギーEiに対する物体を透過した音のエネルギーEtの割合を透過率τとして定義すると、以下の式(3)で表される。
Figure 0007298049000003
そして、物体による音エネルギーの透過損失をTLとし、デシベル表示すると、以下の式(4)で表される。透過損失TLが高いほど、遮音性能が高いと考えられる。
Figure 0007298049000004
これら吸音率αおよび透過損失TLを用いて、物体内部に閉じ込められる音のエネルギーの割合である吸収率β(β=Ea/Ei)を算出することができる。吸収率βが高いほど、吸音性能が高いと考えられる。
次に、図7に示す測定装置10を用いた試料TPにおける吸音率αおよび透過損失TLの測定原理について説明する。測定装置10として、日本音響エンジニアリング株式会社製、WinZacを用いる。
測定装置10は、筒状の本体部11の一端(図の左側の端)に音源12を配置し、他端(図の右側の端)に吸音壁13を配置し、音源12と吸音壁13との間に試料TPを配置する。試料TPによって、本体部11内は、一端寄りの入射室14と他端寄りの透過室15とに区画される。入射室14および透過室15は気密状態である。本体部11には、入射室14および透過室15内の計測が可能なようにマイクロホン21~24が埋め込まれている。
測定装置10において、試料TPに入射した音波Pは、以下の式(5)で表される。
Figure 0007298049000005
試料TPで反射された音波Pは、以下の式(6)で表される。
Figure 0007298049000006
式(5)、(6)において、Kは複素波であり、以下の式(7)で表される。
Figure 0007298049000007
筒状の本体部11内の音場は、入射波と反射波との和で表される。そのため、マイクロホン21の位置Xでの音圧Pおよびマイクロホン22の位置Xでの音圧Pは、以下の式(8)、(9)で表される。
Figure 0007298049000008
Figure 0007298049000009
ここで、入射波が存在する場合のマイクロホン21-マイクロホン22間の伝達関数Hは、以下の式(10)で表される。
Figure 0007298049000010
反射波が存在する場合のマイクロホン21-マイクロホン22間の伝達関数Hは、以下の式(11)で表される。
Figure 0007298049000011
そして、マイクロホン21-マイクロホン22の2点間の伝達関数H12は、以下の式(12)で表される。
Figure 0007298049000012
ただし、上記式(12)のrは、試料表面における複素音圧反射率であり、以下の式(13)で表される。
Figure 0007298049000013
そして、上記式を整理すると、以下の式(14)が導かれる。
Figure 0007298049000014
したがって、吸音率α(垂直入射吸音率)は、以下の式(15)で表される。
Figure 0007298049000015
試料TPに平面波が入射すると、一部は試料TPの表面で反射し、他の一部は試料TPを透過する。音源12からランダムノイズを入射すると、本体部11内には定在波が発生する。これは一端に配置された音源12から他端に向かう進行波と、他端から音源12に向かう後退波とが重畳したものである。これらの進行波と後退波とを識別するため、本体部11内における試料TPで区画された2つの部屋(入射室14、透過室15)それぞれに二本ずつマイクロホン21~24を設置する。音源12に近い入射室14側の進行波である入射波をWaとし、後退波である反射波をWbとし、音源12から遠い透過室15側の進行波である透過波をWcとし、後退波である反射波をWdとする。試料TPの表面x(x=0)における表面音圧をPとし、表面粒子速度をVとし、試料裏面x(x=d)における裏面音圧をPとし、裏面粒子速度をVとする。これらにより、各マイクロホン21~24の位置x~xにおける音圧P~Pは、以下の式(16)で表される。式(16)のA、Bは、式(17)、(18)の振幅A、Bである。
Figure 0007298049000016
進行波である入射波Waおよび透過波Wcの振幅A、Cと、後退波である反射波Wbおよび反射波Wdの振幅B、Dを各マイクロホン21~24の位置x~xの音圧P~Pで表すと、以下の式(17)~(20)で表される。
Figure 0007298049000017
Figure 0007298049000018
Figure 0007298049000019
Figure 0007298049000020
上記式(12)、(16)~(20)より、透過定数Tを伝達関数H12、H13、H34で表すと、以下の式(21)のようになる。
Figure 0007298049000021
したがって、透過定数Tより透過損失TL(垂直入射透過損失)は、以下の式(22)で表される。
Figure 0007298049000022
そして、以下の式(23)に示すように、吸音率αから透過率τを差し引くことで、試料TPに閉じ込められた音エネルギーの割合である吸収率βを算出することができる。
Figure 0007298049000023
(遮音用繊維集積体の評価)
次に、本発明者らは、下記に示す本発明に係る遮音用繊維集積体の実施例1-1~1-12および比較例1-1~1-3を作製し、それらについて遮音性能の検証を行った。
まず、上述した製造装置50を用いて、ポリプロピレンを材料とした平均繊維径500nm、1500nm、4450nmおよび7700nmの微細繊維95を製造した。繊維径の標準偏差は900であり、標準偏差を平均繊維径で割った変動係数は0.60である。そして、以下に示すように平均繊維径およびかさ密度の組み合わせとなる円柱状の遮音用繊維集積体の実施例1-1~1-12を作製した。また、市販の材料を用いて比較例1-1~1-3を作製した。
(実施例1-1)
上記微細繊維95を、平均繊維径500nm、かさ密度0.1g/cm、高さ(厚さ)10mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例1-2)
上記微細繊維95を、平均繊維径1500nm、かさ密度0.1g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例1-3)
上記微細繊維95を、平均繊維径4450nm、かさ密度0.1g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例1-4)
上記微細繊維95を、平均繊維径7700nm、かさ密度0.1g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例1-5)
上記微細繊維95を、平均繊維径500nm、かさ密度0.2g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例1-6)
上記微細繊維95を、平均繊維径1500nm、かさ密度0.2g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例1-7)
上記微細繊維95を、平均繊維径4450nm、かさ密度0.2g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例1-8)
上記微細繊維95を、平均繊維径7700nm、かさ密度0.2g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例1-9)
上記微細繊維95を、平均繊維径500nm、かさ密度0.3g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例1-10)
上記微細繊維95を、平均繊維径1500nm、かさ密度0.3g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例1-11)
上記微細繊維95を、平均繊維径4450nm、かさ密度0.3g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例1-12)
上記微細繊維95を、平均繊維径7700nm、かさ密度0.3g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(比較例1-1)
市販のフェルト材(製品名:吸音材[2177]、エーモン工業株式会社、羊毛)を、かさ密度0.1g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した吸音材。
(比較例1-2)
市販のウレタンフォーム材(製品名:吸音材[2176]、エーモン工業株式会社、軟質ウレタンフォーム)を、かさ密度0.1g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した吸音材。
(比較例1-3)
市販のポリエステル不織布材(製品名:ホワイトキューオン[ESW-10-303]、東京防音株式会社、平均繊維径20μm)を、かさ密度0.1g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した吸音材。
上述した実施例1-1~1-12および比較例1-1~1-3について、上述した測定装置10を用いて透過損失TLを測定した。図8に実施例1-1~1-4の透過損失TLを示し、図9に実施例1-5~1-8の透過損失TLを示し、図10に実施例1-9~1-12の透過損失TLを示し、図11に比較例1-3の透過損失TLを示す。
そして、実施例1-1~1-12および比較例1-1~1-3の透過損失TLについて、以下の評価基準に基づいて評価した。実施例1-1~1-12および比較例1-1~1-3の構成および評価結果を表1に示す。
(透過損失TLの評価基準)
○・・・5000Hz以下の周波数領域において透過損失TLが5dB以上である。
×・・・5000Hz以下の周波数領域において透過損失TLが5dB未満となる周波数がある。
Figure 0007298049000024
図8~図10から明らかなように、実施例1-1~1-12は、5000Hz以下の周波数領域全体にわたって透過損失TLが5dB以上である。一方、図11から明らかなように、比較例1-1~1-3は、5000Hz以下の周波数領域全体にわたって透過損失TLが5dB未満であり、十分な遮音性能を発揮することができない。
また、図8~図10に示すように、実施例1-1~1-12から、かさ密度が大きいほど透過損失TL(すなわち遮音性能)が高くなり、かさ密度が小さいほど透過損失TLが低くなる傾向があることがわかる。透過損失TLの観点からは、かさ密度が大きい方が有利であるがその分重量が増えてしまう。実施例1-1~1-4(かさ密度0.1g/cm)と実施例1-8~1-12(かさ密度0.3g/cm)とでは、同じ体積であれば後者の重量は前者の重量の3倍となる。一方、かさ密度が小さいと透過損失TLが低くなり、十分な遮音性能を確保することができない。このことから、遮音用繊維集積体において、かさ密度0.1g/cm~0.2g/cm程度が透過損失TLと重量とのバランスの観点から適切であると考える。
また、図8、図9から明らかなように、かさ密度0.1g/cm、0.2g/cmの実施例1-1~1-8おいて、平均繊維径が細いもの(500nm、1500nm)の方が、平均繊維径が太いもの(4450nm、7700nm)より全体的に透過損失TLが高い傾向にある。特に、100Hz~300Hz程度の低音において、平均繊維径が細いもの(500nm、1500nm)の方が優れており、平均繊維径が1500nm近傍において最も優れた透過損失TLとなる。
上記結果から、平均繊維径が500nm~7700nm程度でかつかさ密度0.1g/cm~0.3g/cm程度の遮音用繊維集積体が優れた遮音性能を発揮することを確認できた。そして、平均繊維径が500nm~1500nm程度でかつかさ密度0.1g/cm~0.2g/cm程度の遮音用繊維集積体が特に優れた遮音性能を発揮することを確認できた。さらに、平均繊維径が1500nm程度でかつかさ密度0.2g/cm程度の遮音用繊維集積体が最も優れた遮音性能を発揮することを確認できた。
(吸遮音材の評価)
次に、本発明者は、下記に示す本発明に係る吸遮音材の実施例2-1~2-8および比較例2-1~2-3を作製し、それらについて遮音性能および吸音性能の検証を行った。
まず、上述した製造装置50を用いて、ポリプロピレンを材料とした平均繊維径800nm、1500nm、4450nmおよび7700nmの微細繊維95を製造した。繊維径の標準偏差は900であり、標準偏差を平均繊維径で割った変動係数は0.60である。そして、以下に示す吸遮音材の実施例2-1~2-8および比較例2-1~2-3を作製した。
(実施例2-1)
上記微細繊維95を、平均繊維径800nm、かさ密度0.2g/cm、高さ(厚さ)20mmの円柱状に成形した第1繊維集積体層と、平均繊維径4450nm、かさ密度0.05g/cm、高さ(厚さ)10mmの円柱状に成形した第2繊維集積体層とを重ねて構成した吸遮音材。
(実施例2-2)
上記微細繊維95を、平均繊維径800nm、かさ密度0.2g/cm、高さ15mmの円柱状に成形した第1繊維集積体層と、平均繊維径4450nm、かさ密度0.05g/cm、高さ15mmの円柱状に成形した第2繊維集積体層とを重ねて構成した吸遮音材。
(実施例2-3)
上記微細繊維95を、平均繊維径800nm、かさ密度0.2g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した第1繊維集積体層と、平均繊維径4450nm、かさ密度0.05g/cm、高さ20mmの円柱状に成形した第2繊維集積体層とを重ねて構成した吸遮音材。
(実施例2-4)
上記微細繊維95を、平均繊維径800nm、かさ密度0.1g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した第1繊維集積体層と、平均繊維径4450nm、かさ密度0.05g/cm、高さ20mmの円柱状に成形した第2繊維集積体層とを重ねて構成した吸遮音材。
(実施例2-5)
上記微細繊維95を、平均繊維径1500nm、かさ密度0.2g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した第1繊維集積体層と、平均繊維径4450nm、かさ密度0.05g/cm、高さ20mmの円柱状に成形した第2繊維集積体層とを重ねて構成した吸遮音材。
(実施例2-6)
上記微細繊維95を、平均繊維径800nm、かさ密度0.2g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した第1繊維集積体層と、平均繊維径7700nm、かさ密度0.05g/cm、高さ20mmの円柱状に成形した第2繊維集積体層とを重ねて構成した吸遮音材。
(実施例2-7)
上記微細繊維95を、平均繊維径800nm、かさ密度0.1g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した第1繊維集積体層と、平均繊維径7700nm、かさ密度0.05g/cm、高さ20mmの円柱状に成形した第2繊維集積体層とを重ねて構成した吸遮音材。
(実施例2-8)
上記微細繊維95を、平均繊維径1500nm、かさ密度0.2g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した第1繊維集積体層と、平均繊維径7700nm、かさ密度0.05g/cm、高さ20mmの円柱状に成形した第2繊維集積体層とを重ねて構成した吸遮音材。
(比較例2-1)
上記微細繊維95を、平均繊維径4450nm、かさ密度0.05g/cm、高さ30mmの円柱状に成形した単層構成の吸遮音材。
(比較例2-2)
上記微細繊維95を、平均繊維径800nm、かさ密度0.2g/cm、高さ30mmの円柱状に成形した単層構成の吸遮音材。
(比較例2-3)
上記微細繊維95を、平均繊維径4450nm、かさ密度0.05g/cm、高さ10mmの円柱状に成形した第1繊維集積体層と、平均繊維径800nm、かさ密度0.2g/cm、高さ20mmの円柱状に成形した第2繊維集積体層とを重ねて構成した吸遮音材。
実施例2-1~2-8は、第1繊維集積体層を比較的細い繊維で高密度に構成し、第2繊維集積体層を比較的太い繊維で低密度に構成している。また、実施例2-1は、第1繊維集積体層の高さが第2繊維集積体層の高さより大きくなるように構成している。実施例2-2は、第1繊維集積体層の高さと第2繊維集積体層の高さとが同一となるように構成している。実施例2-3~2-8は、第1繊維集積体層の高さが第2繊維集積体層の高さより小さくなるように構成しており、その比は1:2である。比較例2-1、2-2は、第1繊維集積体層のみの単層で構成している。比較例2-3は、第1繊維集積体層を比較的太い繊維で低密度に構成し、第2繊維集積体層を比較的細い繊維で高密度に構成しており、具体的には、実施例2-1の第1繊維集積体層と第2繊維集積体層とを入れ替えた構成を有している。
上述した実施例2-1~2-8および比較例2-1~2-3について、上述した測定装置10を用いて吸音率αおよび透過損失TLを測定した。そして、これら吸音率αおよび透過損失TLを用いて吸収率βを算出した。図12~図19に実施例2-1~2-8の透過損失TLおよび吸収率βを示し、図20~図22に比較例2-1~2-3の透過損失TLおよび吸収率βを示す。各図において、(a)は周波数と透過損失TLとの関係を示し、(b)は周波数と吸収率βとの関係を示す。
そして、実施例2-1~2-8および比較例2-1~2-3の透過損失TLおよび吸収率βについて、以下の評価基準に基づいて評価した。実施例2-1~2-8および比較例2-1~2-3の構成および評価結果を表2に示す。
(透過損失TLの評価基準)
◎・・・5000Hz以下の周波数領域において透過損失TLが15dB以上である。
○・・・5000Hz以下の周波数領域において透過損失TLが5dB以上かつ15dB未満である。
×・・・5000Hz以下の周波数領域において透過損失TLが5dB未満となる周波数がある。
(吸収率βの評価基準)
◎・・・500Hz~2000Hzの周波数領域において吸収率が0.4以上である。
○・・・500Hz~2000Hzの周波数領域において吸収率が0.2以上かつ0.4未満である。
×・・・500Hz~2000Hzの周波数領域において吸収率が0.2未満である。
(総合評価)
◎・・・透過損失TLおよび吸収率βがともに非常に良好(◎)である。
○・・・透過損失TLおよび吸収率βが非常に良好(◎)または良好(○)である。
×・・・透過損失TLおよび吸収率βの一方または両方が不良(×)である。
Figure 0007298049000025
図12~図19から明らかなように、実施例2-1~2-8は、5000Hz以下の周波数領域全体にわたって透過損失TLが5dB以上あり、上記遮音用繊維集積体の各実施例と同様に良好な遮音性能を発揮している。そして、特に、実施例2-1~2-3、2-5、2-7、2-8については、透過損失TLが15dB以上となり、かさ密度を0.3g/cmとした上記遮音用繊維集積体の実施例1-9~1-12と同等の非常に良好な遮音性能を発揮している。
また、実施例2-1~2-8は、500Hz~2000Hzの周波数領域において吸収率βが少なくとも0.2以上あり、音を効果的に内部に閉じ込めている。特に、実施例2-3~実施例2-8は、第1繊維集積体層の高さが第2繊維集積体層の高さより小さいことから、音エネルギーが、比較的太い繊維で低密度に構成された第2繊維集積体層で効果的に吸収されながら進み、比較的細い繊維で高密度に構成された第1繊維集積体層で遮断される。さらに、第1繊維集積体層の表面で反射された音エネルギーが第2繊維集積体層でさらに吸収されるので、音をより効果的に内部に閉じ込めることができるものと推測される。
すなわち、本実施形態の吸遮音材において、室内発生音は、(1)第2繊維集積体層に入射すると吸収されながら進行し、(2)第1繊維集積体層に到達するとさらに第1繊維集積体層に吸収されながら進行する。これにより、吸遮音材を通り抜けた室内発生音は大きく減衰される。さらに、室内発生音は、(2’)第1繊維集積体層に到達するとその境界面で反射して、第2繊維集積体層を音源側に向かって吸収されながら進行する。これにより、室内発生音が吸収(封印)される機会が増加すると考えられる。また、室外発生音は、透過損失TLの比較的高い第1繊維集積体層で反射されることから、室内に入り込みにくい構成になったものと考えられる。
実施例2-3、2-5、2-7、2-8は、透過損失TLおよび吸収率βがともに非常に良好であり、優れた遮音性能および吸音性能を発揮することができる。
一方、図20から明らかなように、比較例2-1は透過損失TLが全体的に低く、低い周波数領域で透過損失TLが5dB未満であり、十分な遮音性能を発揮することができない。また、図21、図22から明らかなように、比較例2-2、2-3は、透過損失TLが高く十分な遮音性能を発揮するが、吸収率βが低いため音を十分に閉じ込めることができない。また、比較例2-3は、実施例2-1を反転させて第1繊維集積体層と第2繊維集積体層との位置を入れ替えた構成を有している。実施例2-1では、音源側の第2繊維集積体層を比較的太い繊維で低密度に構成しているので、音エネルギーを効果的に内部に取り込むことができる。一方、比較例2-3は、音源側の第2繊維集積体層を比較的細い繊維で高密度に構成しているので、音エネルギーが反射されてしまい効果的に内部に取り込むことができない。そのため、実施例2-1と比較例2-3との比較から、第2繊維集積体層を室内側(音源に近い側)に配置し、第1繊維集積体層を室外側(音源から遠い側)に配置構成することで吸収率βを効果的に向上できることがわかる。
上記結果から、平均繊維径が800nm~1500nm程度でかつかさ密度0.1g/cm~0.2g/cm程度の第1繊維集積体層と、平均繊維径が4450nm~7700nm程度でかつかさ密度0.05g/cm程度の第2繊維集積体層と、を重ねて構成した吸遮音材が優れた遮音性能および吸音性能を発揮することが確認できた。また、特に、第1繊維集積体層の高さ(厚さ)を第2繊維集積体層の高さ(厚さ)より小さくすることで、遮音性能および吸音性能を効果的に発揮することが確認できた。また、音源に近い側に第2繊維集積体層を配置し、音源から遠い側に第2繊維集積体層を配置することがよい。
(繊維集積体の構成と吸音率および透過損失との関係)
次に、本発明者らは、下記に示す本発明に係る遮音用繊維集積体の実施例3-1~3-8を作製し、それらについて吸音率αおよび透過損失TLの測定を行った。
(実施例3-1)
上記微細繊維95を、平均繊維径800nm、かさ密度0.05g/cm、高さ(厚さ)50mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例3-2)
上記微細繊維95を、平均繊維径1500nm、かさ密度0.05g/cm、高さ50mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例3-3)
上記微細繊維95を、平均繊維径4450nm、かさ密度0.05g/cm、高さ50mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例3-4)
上記微細繊維95を、平均繊維径7700nm、かさ密度0.05g/cm、高さ50mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例3-5)
上記微細繊維95を、平均繊維径800nm、かさ密度0.1g/cm、高さ50mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例3-6)
上記微細繊維95を、平均繊維径1500nm、かさ密度0.1g/cm、高さ50mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例3-7)
上記微細繊維95を、平均繊維径4450nm、かさ密度0.1g/cm、高さ50mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
(実施例3-8)
上記微細繊維95を、平均繊維径7700nm、かさ密度0.1g/cm、高さ50mmの円柱状に成形した遮音用繊維集積体。
上述した実施例3-1~3-8について、上述した測定装置10を用いて吸音率αおよび透過損失TLを測定した。図23、図24に実施例3-1~3-8の透過損失TLを示し、図25、図26に実施例3-1~3-8の吸音率αを示す。
図23、図24から明らかなように、1000Hz以下の周波数領域において、平均繊維径の小さいもの(800nm、1500nm)の方が、平均繊維径の大きいもの(4450nm、7700nm)より透過損失TLが高い傾向にある。また、かさ密度が高いもの(0.1g/cm)の方が、かさ密度が低いもの(0.05g/cm)より透過損失TLが高い傾向にある。そのため、遮音用繊維集積体としては、平均繊維径が小さくかつかさ密度が高いものがより適していることが確認できた。
また、図25、図26から明らかなように、1000Hz以下の周波数領域において、平均繊維径の大きいもの(4450nm、7700nm)の方が、平均繊維径の小さいもの(800nm、1500nm)より吸音率αが高い傾向にある。また、かさ密度が低いもの(0.05g/cm)の方が、かさ密度が高いもの(0.1g/cm)より吸音率αが高い傾向にある。すなわち、平均繊維径が大きくかつかさ密度が小さいものが、より吸音率αが高いことが言える。
ここで、吸音率αが高いということは、反射される音エネルギーが少ないことを示し、より多くの音エネルギーが繊維集積体の内部に取り込まれることを示す。そして、吸遮音材で音エネルギーを吸収(封印)するためには、反射される音エネルギーを少なくして多くの音エネルギーを内部に取り込み、内部で効果的に減衰させることが重要である。
そして、上述した本実施例に係る吸遮音材(実施例2-1~2-8)は、音源から近い側に平均繊維径が大きくかつかさ密度が小さい第2繊維集積体層を配置し、音源から遠い側に平均繊維径が小さくかつかさ密度が大きい第1繊維集積体層を配置している。このような構成を有することにより、第2繊維集積体層においてより多くの音エネルギーを内部に取り込み、第2繊維集積体層を進行することで音エネルギーが減衰する。さらに、第1繊維集積体層に到達した音エネルギーは第1繊維集積体層との境界面で反射され、再度第2繊維集積体層を音源側に向かって進行し、さらに音エネルギーが減衰する。このことから、本発明の吸遮音材は、上記第1繊維集積体層および上記第2繊維集積体層を有することから、音エネルギーをより効果的に内部に閉じ込めることができるものと推測され、優れた遮音性能および吸音性能(封印性能)を発揮することができる。
上記に本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。前述の実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、実施形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
1…第1繊維集積体層、2…第2繊維集積体層、5…吸遮音材、10…測定装置、11…本体部、12…音源、13…吸音壁、14…入射室、15…透過室、21~24…マイクロホン、50…製造装置、62…ホッパー、63…加熱シリンダー、64…ヒーター、65…スクリュー、66…モーター、68…ガス供給管、70…ヘッド、90…捕集網、95…微細繊維、TP…試料、Da、Db…平均繊維径、ρa、ρb…かさ密度、ta、tb…厚さ、TL…透過損失、α…吸音率、β…吸収率

Claims (8)

  1. 第1繊維集積体層と前記第1繊維集積体層に重ねられた第2繊維集積体層とを有する吸遮音材であって、
    前記第1繊維集積体層が遮音用繊維集積体によって構成され、
    前記第2繊維集積体層が吸音用繊維集積体によって構成され、
    前記遮音用繊維集積体の平均繊維径をDaとし、前記遮音用繊維集積体のかさ密度をρaとしたとき、以下の式(i)および(ii)を満足し、
    (i) 450nm≦Da≦8500nm
    (ii) 0.09g/cm≦ρa≦0.33g/cm
    前記吸音用繊維集積体の平均繊維径をDbとし、かさ密度をρbとしたとき、以下の式(iii)および(iv)を満足し、
    (iii) 4000nm≦Db≦8500nm
    (iv) 0.04g/cm ≦ρb≦0.06g/cm
    前記第2繊維集積体層が音源側に配置されかつ前記第1繊維集積体層が音源とは反対側に配置されることを特徴とする吸遮音材。
  2. 以下の式(i’)をさらに満足する、請求項1に記載の吸遮音材
    (i’) 450nm≦Da≦1650nm
  3. 以下の式(ii’)をさらに満足する、請求項1に記載の吸遮音材
    (ii’) 0.09g/cm≦ρa≦0.22g/cm
  4. 以下の式(i’’)、(ii’’)をさらに満足する、請求項1に記載の吸遮音材
    (i’’) 1350nm≦Da≦1650nm
    (ii’’) 0.18g/cm≦ρa≦0.22g/cm
  5. 前記第1繊維集積体層の厚さをtaとし、前記第2繊維集積体層の厚さをtbとしたとき、以下の式(v)をさらに満足する、請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の吸遮音材。
    (v)ta<tb
  6. 以下の式(vi)をさらに満足する、請求項に記載の吸遮音材。
    (vi)ta/tb≦1/2
  7. 前記第1繊維集積体層と前記第2繊維集積体層とが同一の材料によって構成されている、請求項~請求項のいずれか一項に記載の吸遮音材。
  8. 車両、航空機及び建物からなる群より選ばれる対象物に用いられる吸遮音材であって、
    請求項~請求項のいずれか一項に記載の吸遮音材によって構成され、
    前記第1繊維集積体層が前記対象物の室外寄りに配置されかつ前記第2繊維集積体層が前記対象物の室内寄りに配置されることを特徴とする吸遮音材。
JP2019527049A 2017-06-30 2018-06-28 遮音用繊維集積体、吸遮音材および車両用吸遮音材 Active JP7298049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762527761P 2017-06-30 2017-06-30
US62/527,761 2017-06-30
PCT/JP2018/024744 WO2019004408A1 (ja) 2017-06-30 2018-06-28 遮音用繊維集積体、吸遮音材および車両用吸遮音材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019004408A1 JPWO2019004408A1 (ja) 2020-10-01
JP7298049B2 true JP7298049B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=64742399

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527049A Active JP7298049B2 (ja) 2017-06-30 2018-06-28 遮音用繊維集積体、吸遮音材および車両用吸遮音材
JP2019527048A Active JP6958938B2 (ja) 2017-06-30 2018-06-28 油脂吸着用ナノファイバー集積体
JP2020211216A Pending JP2021062371A (ja) 2017-06-30 2020-12-21 油脂吸着用ナノファイバー集積体の油脂吸着率推定方法および油脂吸着後体積推定方法
JP2021166194A Active JP7049720B2 (ja) 2017-06-30 2021-10-08 油脂吸着用ナノファイバー集積体

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527048A Active JP6958938B2 (ja) 2017-06-30 2018-06-28 油脂吸着用ナノファイバー集積体
JP2020211216A Pending JP2021062371A (ja) 2017-06-30 2020-12-21 油脂吸着用ナノファイバー集積体の油脂吸着率推定方法および油脂吸着後体積推定方法
JP2021166194A Active JP7049720B2 (ja) 2017-06-30 2021-10-08 油脂吸着用ナノファイバー集積体

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20200368723A1 (ja)
EP (2) EP3673988A4 (ja)
JP (4) JP7298049B2 (ja)
KR (4) KR20200054163A (ja)
CN (2) CN111512361A (ja)
AU (3) AU2018291356A1 (ja)
CA (2) CA3105334A1 (ja)
RU (2) RU2020103791A (ja)
SG (2) SG11202107243RA (ja)
TW (2) TWI687330B (ja)
WO (2) WO2019004408A1 (ja)
ZA (2) ZA202000082B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020153027A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 エム・テックス株式会社 ナノファイバー集積体の製造方法、ナノファイバー集積体の製造装置、及び、ナノファイバー集積体
JP6917085B1 (ja) * 2020-05-13 2021-08-11 エム・テックス株式会社 油吸着材及び油吸着マット
JP7105508B2 (ja) * 2021-01-27 2022-07-25 エム・テックス株式会社 ナノファイバー集積体
JP7249474B1 (ja) 2022-03-22 2023-03-30 富士フイルム株式会社 消音器付き風路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037647A (ja) 2012-08-16 2014-02-27 Kuraray Co Ltd メルトブローン不織布を含む吸音材
JP2014214398A (ja) 2013-04-25 2014-11-17 帝人株式会社 吸音材
JP2015197601A (ja) 2014-04-01 2015-11-09 帝人株式会社 吸音材

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047786B2 (ja) 1977-11-22 1985-10-23 日本電気株式会社 特番交換網方式
JPH0374695U (ja) * 1989-11-15 1991-07-26
JPH1120570A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Nissan Motor Co Ltd 自動車用内装材
JP2000005597A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Kurita Water Ind Ltd 油吸着材
US8403108B2 (en) * 2009-06-12 2013-03-26 Precision Fabrics Group, Inc. Acoustically tunable sound absorption articles and methods of making same
CA2678540A1 (fr) 2009-09-15 2011-03-15 Hydro-Quebec Materiau constitue de particules composites d'oxyde, procede pour sa preparation, et son utilisation comme matiere active d'electrode
US20130115837A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-09 Dale S. Kitchen Nanofiber nonwovens and nanofiber nonwoven composites containing roped fiber bundles
JP2013184095A (ja) 2012-03-06 2013-09-19 Tamaru Seisakusho:Kk 油吸着材
JP6219601B2 (ja) * 2013-05-30 2017-10-25 帝人株式会社 吸音材
JP2015068072A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 日本バルカー工業株式会社 油吸着剤
WO2016051527A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 吸音体
RU2589189C1 (ru) * 2015-03-02 2016-07-10 Грин Оушен Мальта Лимитед Способ изготовления сорбирующего материала и материал для изделий, используемых для сбора нефти и нефтепродуктов, изготовленный по этому способу
JP6594644B2 (ja) * 2015-04-03 2019-10-23 旭ファイバーグラス株式会社 ガラス繊維断熱吸音体及びその使用方法
JP6493276B2 (ja) 2016-03-31 2019-04-03 マツダ株式会社 吸音材
CN206008728U (zh) * 2016-08-02 2017-03-15 中鸿纳米纤维技术丹阳有限公司 一种高吸油率纳米纤维吸油毡生产装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037647A (ja) 2012-08-16 2014-02-27 Kuraray Co Ltd メルトブローン不織布を含む吸音材
JP2014214398A (ja) 2013-04-25 2014-11-17 帝人株式会社 吸音材
JP2015197601A (ja) 2014-04-01 2015-11-09 帝人株式会社 吸音材

Also Published As

Publication number Publication date
US20200368723A1 (en) 2020-11-26
TWI685379B (zh) 2020-02-21
CA3105336A1 (en) 2019-01-03
RU2020103791A3 (ja) 2021-11-17
AU2018291357A1 (en) 2020-02-20
CA3105334A1 (en) 2020-12-29
JPWO2019004407A1 (ja) 2020-09-03
TW201908167A (zh) 2019-03-01
JPWO2019004408A1 (ja) 2020-10-01
EP3673988A4 (en) 2021-07-28
KR20230122186A (ko) 2023-08-22
SG11202107241PA (en) 2021-07-29
CN111512361A (zh) 2020-08-07
EP3675118A1 (en) 2020-07-01
CN111432923A (zh) 2020-07-17
SG11202107243RA (en) 2021-07-29
EP3675118A4 (en) 2021-08-04
RU2020103747A (ru) 2021-07-30
JP2022008983A (ja) 2022-01-14
TW201908013A (zh) 2019-03-01
WO2019004407A1 (ja) 2019-01-03
JP7049720B2 (ja) 2022-04-07
ZA202000082B (en) 2021-10-27
EP3673988A1 (en) 2020-07-01
WO2019004408A1 (ja) 2019-01-03
KR20230146137A (ko) 2023-10-18
AU2023229529A1 (en) 2023-09-28
US20200369224A1 (en) 2020-11-26
JP6958938B2 (ja) 2021-11-02
KR20200054163A (ko) 2020-05-19
KR20200053467A (ko) 2020-05-19
JP2021062371A (ja) 2021-04-22
AU2018291356A1 (en) 2020-02-20
RU2020103791A (ru) 2021-07-30
TWI687330B (zh) 2020-03-11
ZA202000081B (en) 2021-10-27
RU2020103747A3 (ja) 2022-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7298049B2 (ja) 遮音用繊維集積体、吸遮音材および車両用吸遮音材
CN104704555B (zh) 多层多孔吸声器
EP2788557B1 (en) Improved thermal-acoustic sections for an aircraft
KR101432518B1 (ko) 흡음성능이 우수한 섬유집합체 및 그 제조방법
CN206394170U (zh) 一种轻质双面吸音的通道隔音垫
JP7089358B2 (ja) 多孔質繊維シート
US11270680B2 (en) Soundproof structure and method of manufacturing soundproof structure
JP6349019B1 (ja) メルトブローン不織布及びその用途ならびにその製造方法
JP6757987B2 (ja) 自動車用内外装材用シート及びその製造方法
KR100906888B1 (ko) 중공사 흡음재
KR20160082171A (ko) 압축회복률 및 흡음특성이 우수한 극세사 흡음재 및 이의 제조방법 및 이를 포함하는 흡음재
JP6044785B2 (ja) 吸気ダクト
KR101958482B1 (ko) 흡음성능이 우수한 섬유집합체 및 그 제조방법
JPH0887278A (ja) 吸音体
KR102183243B1 (ko) 중공사용 방사구금을 이용한 흡음성이 우수한 중공사
US20230112198A1 (en) Noise-resistant assemblies
KR101047163B1 (ko) 자동차 내장용 흡음재
JP2022016099A (ja) 吸音材、及び吸音材の製造方法
JP2019077095A (ja) 積層体及び吸音材
CZ303670B6 (cs) Zpusob výroby vlákenné zvukove absorpcní textilie a vlákenná zvukove absorpcní textilie vyrobená tímto zpusobem

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7298049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150