JP7295191B2 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP7295191B2
JP7295191B2 JP2021161219A JP2021161219A JP7295191B2 JP 7295191 B2 JP7295191 B2 JP 7295191B2 JP 2021161219 A JP2021161219 A JP 2021161219A JP 2021161219 A JP2021161219 A JP 2021161219A JP 7295191 B2 JP7295191 B2 JP 7295191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
stop
internal combustion
combustion engine
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021161219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023050876A (ja
Inventor
学 橋本
克也 田島
剛史 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021161219A priority Critical patent/JP7295191B2/ja
Priority to US17/956,238 priority patent/US11828242B2/en
Publication of JP2023050876A publication Critical patent/JP2023050876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7295191B2 publication Critical patent/JP7295191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M17/00Carburettors having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of preceding main groups F02M1/00 - F02M15/00
    • F02M17/38Controlling of carburettors, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/04Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by mechanical control linkages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0046Controlling fuel supply
    • F02D35/0053Controlling fuel supply by means of a carburettor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N3/00Other muscle-operated starting apparatus
    • F02N3/02Other muscle-operated starting apparatus having pull-cords
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、内燃機関に関する。
従来、燃焼室と連通する吸気通路に燃料を供給する気化器(キャブレタ)と、吸気通路に設けられる開閉弁と、開閉弁の開度を調整する調整装置と、を備えた内燃機関が知られている。
例えば、特許文献1には、吸気ラインに介在するキャブレタと、このキャブレタのフロート室とエアクリーナとを連通する減圧用連通路に介在する制御弁と、この制御弁の開度を制御する制御部と、を備えた汎用エンジン用燃料供給装置が開示されている。
特開2017-166393号公報
上記のような内燃機関では、燃焼室内における混合気の点火が停止した後も、ピストンの惰性運動によって燃焼室内に圧力の脈動が残留する。このような圧力の脈動によって吸気通路から燃焼室への吸気が発生すると、混合気の点火が停止した後にも関わらず気化器から吸気通路を介して燃焼室へと燃料が吸引され、燃料に無駄が生じる虞がある。
本発明は、以上の背景に鑑み、気化器によって吸気通路に燃料を供給するように構成された内燃機関において、混合気の点火が停止した後に吸気通路から燃焼室への吸気が発生するのを抑制することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明のある態様は、内燃機関(1)であって、燃焼室(26)を有する内燃機関本体(3)と、前記燃焼室内の混合気に点火する点火装置(4)と、前記内燃機関の停止操作を受け付ける操作装置(11)と、前記操作装置が前記停止操作を受け付けるのに応じて前記点火装置による混合気の点火を停止させる制御装置(5)と、前記燃焼室と連通する吸気通路(43)に燃料を供給する気化器(35)と、前記吸気通路に設けられる開閉弁(39)と、前記開閉弁の開度を調整する調整装置(12)と、を備え、前記調整装置は、前記操作装置が前記停止操作を受け付けるのに連動して前記開閉弁を閉止するように構成されている。
この態様によれば、混合気の点火が停止するのに連動して開閉弁を閉止することで、混合気の点火が停止した後に吸気通路から燃焼室への吸気が発生するのを抑制することができる。そのため、燃料の効率的な利用が可能となる。
なお、本明細書中において「開閉弁を閉止すること」には、「開閉弁によって吸気通路を完全に閉止すること」のみならず、「開閉弁によって吸気通路を略閉止すること」も含まれるものとする。
上記の態様において、前記調整装置は、前記開閉弁と一体的に回転可能な開閉アーム(81)と、前記開閉アームに接続される回転可能な作動アーム(83)と、を備え、前記操作装置が前記停止操作を受け付けると、前記操作装置が前記作動アームの少なくとも一部を回転させることで、前記開閉弁が閉止されても良い。
この態様によれば、簡易な構成を用いて、操作装置が停止操作を受け付けるのに連動して開閉弁を閉止することができる。
上記の態様において、前記調整装置は、前記開閉弁の開度の調整操作を受け付ける調整レバー(82)を更に備え、前記作動アームは、前記調整レバーに接続される第1アーム部(96)と、前記第1アーム部に回転可能に取り付けられ、前記開閉アームに接続される第2アーム部(97)と、を備え、前記操作装置が前記停止操作を受け付けると、前記操作装置が前記第2アーム部を回転させることで、前記開閉弁が閉止され、前記調整レバーが前記調整操作を受け付けると、前記調整レバーが前記第1アーム部及び前記第2アーム部を一体的に回転させることで、前記開閉弁の開度が調整されても良い。
この態様によれば、停止操作に応じた開閉弁の閉止と調整操作に応じた開閉弁の開度の調整とを、一つの作動アームを用いて行うことができる。そのため、内燃機関の構成の複雑化を抑制することができる。
上記の態様において、前記調整装置は、前記開閉弁を開放する方向に前記開閉アーム及び前記第2アーム部を付勢する付勢部材(86)を更に備えていても良い。
この態様によれば、操作装置に対する停止操作が解除されるのに応じて、開閉弁を開放することができる。これにより、内燃機関の始動性を高めることができる。
上記の態様において、前記調整装置は、前記開閉アームと前記第2アーム部とを接続するロッド部材(85)を更に備え、前記付勢部材は、前記開閉アームと前記第2アーム部とを接続する引っ張りバネによって構成されていても良い。
この態様によれば、開閉アーム及び第2アーム部を付勢する付勢部材によってロッド部材のがたつきを抑制することができる。そのため、開閉アーム及び第2アーム部を付勢する付勢部材とロッド部材のがたつきを抑制する部材とを別々に設ける場合と比較して、調整装置の構成を簡素化することができる。
上記の態様において、前記作動アームは、前記操作装置にバネ部材(87)を介して接続され、前記操作装置が前記停止操作を受け付けると、前記操作装置が前記バネ部材を介して前記作動アームを牽引することで、前記作動アームの少なくとも一部が回転しても良い。
この態様によれば、操作装置の変位量と作動アームの回転量との間に差がある場合であっても、この差をバネ部材で吸収することができる。そのため、作動アームをスムーズに回転させることができる。
上記の態様において、前記バネ部材は、前記操作装置が前記停止操作を受け付けている状態で自然長よりも伸長し、前記操作装置に対する前記停止操作が解除された状態で自然長となっても良い。
この態様によれば、操作装置に対する停止操作が解除された状態で、操作装置による作動アームに対する牽引力をゼロにすることができる(即ち、操作装置を無効化することができる)。そのため、操作装置による作動アームに対する牽引力によって調整装置による開閉弁の開度の調整が阻害されるのを抑制することができる。
上記の態様において、前記操作装置は、前記停止操作を受け付ける回転可能な停止レバー(61)と、前記停止レバーに係合し、前記調整装置に接続される回転可能なリンクアーム(63)と、前記リンクアームに対向する停止スイッチ(65)と、を備え、前記停止レバーが前記停止操作を受け付けると、前記停止レバーが回転して前記リンクアームを押圧し、前記リンクアームが回転して前記停止スイッチ及び前記調整装置を作動させても良い。
この態様によれば、簡易な構成によって、停止スイッチ及び調整装置を作動させることができる。
上記の態様において、前記停止レバーは、前記停止レバーの回転中心から一方向に延びる操作腕部(68)と、前記停止レバーの回転中心から前記一方向とは異なる方向に延びる押圧腕部(69)と、を備え、前記リンクアームは、前記押圧腕部の先端部に係合する係合部(77)を備え、前記操作腕部の先端部が前記停止操作を受け付けると、前記停止レバーが回転して前記押圧腕部の先端部が前記係合部を押圧し、前記リンクアームが回転しても良い。
この態様によれば、停止レバーによってリンクアームを確実に回転させることができる。
上記の態様において、前記停止レバーの回転中心から前記操作腕部の先端部までの距離は、前記停止レバーの回転中心から前記押圧腕部の先端部までの距離及び前記リンクアームの回転中心から前記係合部までの距離よりも長くても良い。
この態様によれば、停止レバー及びリンクアームを回転させるのに必要な力を小さくすることができるため、操作装置の操作性が向上する。
上記の態様において、前記内燃機関は、前記気化器に接続される燃料タンク(8)を更に備え、前記操作装置の少なくとも一部は、前記内燃機関本体と前記燃料タンクとの間に配置されていても良い。
この態様によれば、内燃機関本体と燃料タンクとによって操作装置を保護することができるため、操作装置の動作不良を抑制することができる。
以上の態様によれば、気化器によって吸気通路に燃料を供給するように構成された内燃機関において、混合気の点火が停止した後に吸気通路から燃焼室への吸気が発生するのを抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る内燃機関を示す側面図 本発明の一実施形態に係る内燃機関を示す平面図 本発明の一実施形態に係る内燃機関を示す模式的な断面図 本発明の一実施形態に係る内燃機関において、停止レバーが停止位置にあり、調整レバーが全開位置にある状態を示す平面図 本発明の一実施形態に係る内燃機関において、停止レバーが駆動位置にあり、調整レバーが全開位置にある状態を示す平面図 本発明の一実施形態に係る内燃機関において、停止レバーが駆動位置にあり、調整レバーが全閉位置にある状態を示す平面図 本発明の他の実施形態に係る内燃機関を示す平面図
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る内燃機関1について説明する。
図1、図2を参照して、内燃機関1は、作業機(例えば、コンクリートカッター、床面処理機、高圧洗浄機、発電機、又は芝刈り機)の動力源として使用される汎用エンジンである。内燃機関1は、空冷式の単気筒エンジンである。なお、他の実施形態では、内燃機関1は、空冷式以外の形式のエンジン(例えば、水冷式のエンジン)であっても良いし、多気筒エンジンであっても良い。
図1~図3を参照して、内燃機関1は、内燃機関本体3と、内燃機関本体3の後上部に取り付けられる点火プラグ4(点火装置の一例)と、点火プラグ4に接続される制御装置5と、内燃機関本体3の後部の右上方に配置される吸気装置6と、内燃機関本体3の後部の左上方に配置される排気装置7と、内燃機関本体3の前部の上方に配置される燃料タンク8と、内燃機関本体3の右方(側方)に配置されるファンカバー9と、内燃機関本体3と燃料タンク8の間に配置される操作装置11及び調整装置12と、を備えている。以下、内燃機関1の構成要素について順番に説明する。
<内燃機関本体3>
図2、図3を参照して、内燃機関本体3は、クランクケース14と、クランクケース14の後上部から後上方に延びるシリンダブロック15と、シリンダブロック15から後上方に延びるシリンダヘッド16と、シリンダヘッド16の後方を覆うヘッドカバー17と、を備えている。なお、シリンダブロック15、シリンダヘッド16、及びヘッドカバー17は、図4以降の図面では図示が省略されている。
図2、図3を参照して、クランクケース14には、クランクシャフト19が回転可能に支持されている。クランクシャフト19は、左右方向(水平方向)に延びる回転軸Xの周りを回転可能に設けられている。なお、他の実施形態では、クランクシャフト19の回転軸Xが垂直方向に延びていても良いし、クランクシャフト19の回転軸Xが水平方向及び垂直方向に対して傾斜していても良い。クランクシャフト19の右端部には、遠心ファン(図示せず)が固定されている。クランクシャフト19の左端部には、出力軸20が設けられている。出力軸20は、内燃機関本体3の左方(側方)に突出しており、作業機の作業部に接続されている。
クランクケース14には、遠心式のガバナ機構21が収容されている。ガバナ機構21は、ギア機構(図示せず)を介してクランクシャフト19に接続されており、クランクシャフト19の回転に応じて回転するように構成されている。例えば、ガバナ機構21は、複数のガバナウェイト(図示せず)を備えている。
シリンダブロック15には、ピストン23が往復運動可能に収容されている。ピストン23は、コンロッド24を介してクランクシャフト19に接続されている。
シリンダヘッド16は、ピストン23と共に燃焼室26を画定している。燃焼室26は、シリンダヘッド16の右側面に開口された吸気ポート27に接続されている。燃焼室26と吸気ポート27の間には、吸気バルブ28によって開閉される吸気口29が設けられている。燃焼室26は、シリンダヘッド16の左側面に開口された排気ポート30に接続されている。燃焼室26と排気ポート30の間には、排気バルブ31によって開閉される排気口32が設けられている。
<点火プラグ4>
図3を参照して、点火プラグ4は、内燃機関本体3のシリンダヘッド16に取り付けられている。点火プラグ4は、その先端部が燃焼室26に臨むように配置されている。点火プラグ4は、所定のタイミングで放電し、燃焼室26内の混合気に点火するように構成されている。
<制御装置5>
図3を参照して、制御装置5は、電子制御装置(ECU)によって構成されている。制御装置5は、演算処理装置(CPU、MPU等のプロセッサ)、記憶装置(ROM、RAM等のメモリ)を備えたコンピュータである。制御装置5は、内燃機関1の各部に接続されており、内燃機関1の各部を制御する。例えば、制御装置5は、点火プラグ4に接続されており、点火プラグ4による燃焼室26内の混合気に対する点火のタイミングを制御する。
<吸気装置6>
図3を参照して、吸気装置6は、エアクリーナ34と、エアクリーナ34とシリンダヘッド16の吸気ポート27とを接続する気化器35(キャブレタ)と、を備えている。
エアクリーナ34は、燃焼室26に供給される空気を清浄化するための装置である。エアクリーナ34の内部には、燃焼室26に供給される空気から塵埃を除去するためのフィルタエレメント(図示せず)が収容されている。
気化器35は、スロットルボディ37と、スロットルボディ37に収容される噴霧ノズル38、スロットルバルブ39(開閉弁の一例)、及びチョークバルブ40と、を備えている。
気化器35のスロットルボディ37の上部には、スロットル通路42が設けられている。スロットル通路42は、シリンダヘッド16の吸気ポート27と共に、燃焼室26とエアクリーナ34とを接続する吸気通路43を画定している。スロットル通路42の中央部には、テーパー状のベンチュリ部44が設けられている。スロットルボディ37の下部には、燃料を収容するフロート室45が設けられている。
気化器35の噴霧ノズル38は、上下方向に延びている。噴霧ノズル38の上端部は、スロットル通路42のベンチュリ部44に配置されている。噴霧ノズル38の下端部は、フロート室45に配置されている。
気化器35のスロットルバルブ39は、ベンチュリ部44の下流側において、スロットル通路42に収容されている。なお、他の実施形態では、スロットルバルブ39は、ベンチュリ部44の上流側において、スロットル通路42に収容されていても良い。以下、スロットルバルブ39の開度のことを「スロットル開度」と称する。
気化器35のチョークバルブ40は、ベンチュリ部44の上流側において、スロットル通路42に収容されている。チョークバルブ40は、スロットルボディ37の上方に配置されたチョークレバー47(図1、図4参照)に接続されており、チョークレバー47の操作に応じて開度を変化させるように構成されている。
<排気装置7>
図3を参照して、排気装置7は、マフラ49と、マフラ49とシリンダヘッド16の排気ポート30とを接続する排気管50と、排気管50に二次空気(排気ガス中の未燃焼物質の燃焼を促進するための空気)を導入する二次空気導入装置51と、を備えている。
<燃料タンク8>
図1、図2を参照して、燃料タンク8は、クランクケース14の上方に配置されている。図3を参照して、燃料タンク8は、燃料管53を介してスロットルボディ37のフロート室45に接続されている。燃料管53には、開閉可能な燃料コック54が設けられている。
<ファンカバー9>
図1、図2を参照して、ファンカバー9は、クランクケース14の右端部に固定されている。ファンカバー9は、クランクシャフト19の右端部に固定された遠心ファン(図示せず)の右方を覆っている。ファンカバー9の前上部には、ブラケット56が固定されている。ブラケット56には、前後方向に長い長孔状の貫通孔58が設けられている。
<操作装置11>
図4、図5を参照して、操作装置11は、クランクケース14の上面に沿って配置されている。操作装置11の大部分(後述する停止レバー61の操作腕部68の先端部を除く部分)は、クランクケース14と燃料タンク8(図1、図2参照)との間に配置されている。なお、他の実施形態では、操作装置11の全体がクランクケース14と燃料タンク8の間に配置されていても良い。
図4、図5を参照して、操作装置11は、停止レバー61と、ガイドアーム62と、リンクアーム63と、規制バネ64と、停止スイッチ65と、を備えている。
停止レバー61は、停止位置(図4参照)と駆動位置(図5参照)との間で停止軸67を中心に回転可能に設けられている。以下、停止レバー61を駆動位置から停止位置まで回転させる操作のことを「内燃機関1の停止操作」と称し、停止レバー61を停止位置から駆動位置まで回転させる操作のことを「内燃機関1の始動操作」と称する。以下、操作装置11の構成要素の説明では、停止レバー61が停止位置にある状態を基準として、前方、後方、左方、右方などの方向を示す用語を使用する。
停止レバー61は、停止軸67から右方に延びる操作腕部68と、停止軸67から後方に延びる押圧腕部69と、停止軸67から前方に延びるガイド腕部70と、を備えている。図1を参照して、操作腕部68は、ブラケット56の貫通孔58を貫通している。これにより、停止レバー61がブラケット56に支持されると共に、停止レバー61の回転範囲が規制されている。図4、図5を参照して、ガイド腕部70の先端部には、長孔状のガイド孔71が設けられている。
ガイドアーム62は、ガイド軸73を中心に回転可能に設けられている。ガイドアーム62の先端部には、ガイドピン74が設けられている。ガイドピン74は、停止レバー61のガイド腕部70のガイド孔71に係合している。これにより、停止レバー61のガイド腕部70がガイドアーム62に支持されている。
リンクアーム63は、リンク軸76を中心に回転可能に設けられている。リンクアーム63の右側部には、リンクアーム63の周方向に間隔をおいて一対の係合片77(係合部の一例)が設けられている。一対の係合片77は、停止レバー61の押圧腕部69の先端部に係合している。リンクアーム63の右後部には、押圧片78が設けられている。リンクアーム63の左後部には、リンク軸76を挟んで一対の係合片77の反対側に、長孔状のリンク孔79が設けられている。
停止レバー61とリンクアーム63は、停止軸67から操作腕部68の先端部までの距離が停止軸67から押圧腕部69の先端部までの距離及びリンク軸76から各係合片77までの距離よりも長くなるように構成されている。
規制バネ64は、引っ張りバネ(常に自然長よりも伸長した状態で使用されるバネ)によって構成されている。規制バネ64の前端部は、ガイドアーム62のガイドピン74に係合している。規制バネ64の後端部は、リンクアーム63の左後部に係合している。このように、規制バネ64は、ガイドアーム62とリンクアーム63とを接続している。言い換えると、規制バネ64は、ガイドアーム62のガイドピン74を介して停止レバー61のガイド腕部70とリンクアーム63とを接続している。
停止スイッチ65は、クランクケース14に固定されている。停止スイッチ65は、リンクアーム63の押圧片78に対向している。停止スイッチ65は、制御装置5に接続されており、点火プラグ4による混合気の点火を停止するための点火停止信号を制御装置5に出力可能となっている。
<調整装置12>
図5、図6を参照して、調整装置12は、スロットルアーム81(開閉アームの一例)と、調整レバー82と、作動アーム83と、調整バネ84と、ロッド部材85と、付勢部材86と、バネ部材87と、を備えている。
スロットルアーム81は、スロットルボディ37の上方に配置されている。スロットルアーム81は、スロットル軸89を介してスロットルバルブ39(図3参照)に固定されており、スロットル軸89を中心にスロットルバルブ39と一体的に回転可能に設けられている。図5、図6を参照して、スロットルアーム81には、内側係合孔90と外側係合孔91とが設けられている。スロットル軸89から外側係合孔91までの距離は、スロットル軸89から内側係合孔90までの距離よりも長くなるように設定されている。
調整レバー82は、全開位置(図5参照)と全閉位置(図6参照)との間で調整軸95を中心に回転可能に設けられている。以下、調整レバー82を全閉位置側から全開位置側に向けて回転させる操作のことを「開放操作」と称し、調整レバー82を全開位置側から全閉位置側に向けて回転させる操作のことを「閉止操作」と称する。開放操作と閉止操作は、いずれもスロットル開度の調整操作の一例である。以下、調整装置12の構成要素の説明では、調整レバー82が全開位置にある状態を基準として、前方、後方、左方、右方などの方向を示す用語を使用する。
調整レバー82は、調整軸95から右方に延びる操作板部93と、調整軸95から前方に延びる係合板部94と、を備えている。図1を参照して、操作板部93は、エアクリーナ34と燃料タンク8との間に配置されている。
図5、図6を参照して、作動アーム83は、互いに別体に形成された第1アーム部96と第2アーム部97とを備えている。
作動アーム83の第1アーム部96は、第1作動軸99を中心に回転可能に設けられている。第1アーム部96は、クランクケース14に収容されたガバナ機構21に接続されている。第1アーム部96は、第1作動軸99から右方に延びる第1作動板100と、第1作動軸99から左後方に延びる第1係合板101と、を備えている。第1作動板100の右前部には、規制部102が設けられている。
作動アーム83の第2アーム部97は、第2作動軸104を中心に回転可能となるように第1アーム部96の第1作動板100の右端部に取り付けられている。第2アーム部97は、第2作動軸104から右方に延びる第2作動板105と、第2作動軸104から後方に延びる第2係合板106と、第2作動軸104から左前方に延びる規制板107と、を備えている。第2作動板105の右端部には、内側係合孔109と外側係合孔110とが設けられている。第2作動軸104から外側係合孔110までの距離は、第2作動軸104から内側係合孔109までの距離よりも長くなるように設定されている。規制板107は、第1アーム部96と第2アーム部97とが同一直線上に配置された状態(図5参照)で第1アーム部96の規制部102に当接し、第1アーム部96に対する第2アーム部97の一方向(本実施形態では、平面視で反時計方向)の回転を規制するように構成されている。
調整バネ84の右後端部は、調整レバー82の係合板部94に係合している。調整バネ84の左前端部は、作動アーム83の第1アーム部96の第1係合板101に係合している。このように、調整バネ84は、調整レバー82と作動アーム83の第1アーム部96とを接続している。
ロッド部材85は、直棒状の部材によって構成されている。ロッド部材85の後端部は、スロットルアーム81の内側係合孔90に係合している。ロッド部材85の前端部は、作動アーム83の第2アーム部97の外側係合孔110に係合している。このように、ロッド部材85は、スロットルアーム81と作動アーム83の第2アーム部97とを接続している。
付勢部材86は、引っ張りバネ(常に自然長よりも伸長した状態で使用されるバネ)によって構成されている。付勢部材86の後端部は、スロットルアーム81の外側係合孔91に係合している。付勢部材86の前端部は、作動アーム83の第2アーム部97の内側係合孔109に係合している。このように、付勢部材86は、スロットルアーム81と作動アーム83の第2アーム部97とを接続している。
バネ部材87の左端部は、リンクアーム63のリンク孔79に係合している。バネ部材87の右端部は、作動アーム83の第2アーム部97の第2係合板106に係合している。このように、バネ部材87は、リンクアーム63と作動アーム83の第2アーム部97とを接続している。
<スロットル通路42への燃料の供給>
図3を参照して、内燃機関1の駆動時には、エアクリーナ34からスロットル通路42に導入された空気がスロットル通路42のベンチュリ部44を通過することで、スロットル通路42のベンチュリ部44がフロート室45に対して負圧化する。これに伴って、フロート室45に収容された燃料が噴霧ノズル38を介してスロットル通路42のベンチュリ部44に噴霧される。これにより、スロットル通路42に燃料が供給される。スロットル通路42に供給された燃料は、エアクリーナ34からスロットル通路42に導入された空気と混合された後、シリンダヘッド16の吸気ポート27を介して燃焼室26に導入される。
<付勢部材86の作用>
図4、図5を参照して、スロットルアーム81及び第2アーム部97に対する付勢部材86の係合位置は、スロットルアーム81及び第2アーム部97に対するロッド部材85の係合位置とは異なっている。そのため、スロットル開度の変化に応じてロッド部材85の位置が変化すると、付勢部材86の長さも変化する。具体的には、スロットル開度が全開のとき(図5参照)に付勢部材86の長さが最も短くなり、スロットル開度が減少していくのに応じて付勢部材86の長さが次第に長くなり、スロットル開度が全閉のとき(図4参照)に付勢部材86の長さが最も長くなる。
ここで、スロットルアーム81及び第2アーム部97は、どちらも固定された部材ではなく、回転可能な部材である。そのため、付勢部材86が収縮しようとする力によって、スロットル開度が全開となる方向のモーメントがスロットルアーム81及び第2アーム部97に生じている。言い換えると、付勢部材86は、スロットル開度が全開となる方向にスロットルアーム81及び第2アーム部97を付勢している。
<停止レバー61に対する操作に応じたスロットルバルブ39の開閉>
以下、「時計方向」と記載する場合には平面視における時計方向を示し、「反時計方向」と記載する場合には平面視における反時計方向を示す。
図4、図5を参照して、内燃機関1の駆動を停止させるときには、ユーザが停止レバー61の操作腕部68の先端部(右端部)に対して内燃機関1の停止操作を行う。停止レバー61は、操作腕部68の先端部が内燃機関1の停止操作を受け付けると、駆動位置(図5参照)から停止位置(図4参照)まで反時計方向に回転する。これに伴って、停止レバー61の押圧腕部69の先端部がリンクアーム63の一方の係合片77を押圧し、リンクアーム63が時計方向に回転する。
このようにリンクアーム63が時計方向に回転すると、リンクアーム63の押圧片78が停止スイッチ65を押圧し、停止スイッチ65が作動する。これに伴って、停止スイッチ65が制御装置5に点火停止信号を出力する。制御装置5は、停止スイッチ65から点火停止信号を受け付けると、点火プラグ4の放電を停止させることで、点火プラグ4による混合気の点火を停止させる。このように、制御装置5は、停止レバー61が内燃機関1の停止操作を受け付けるのに応じて点火プラグ4による混合気の点火を停止させる。
また、上記のようにリンクアーム63が時計方向に回転すると、リンクアーム63がバネ部材87を介して第2アーム部97を牽引し、第2アーム部97が第1アーム部96に対して時計方向に回転する。これに伴って、第2アーム部97の回転がロッド部材85を介してスロットルアーム81に伝達され、スロットルアーム81とスロットルバルブ39とが一体的に時計方向に回転する。これに伴って、スロットルバルブ39が閉止される(スロットル開度が全閉となる)。このように、調整装置12は、停止レバー61が内燃機関1の停止操作を受け付けるのに連動してスロットルバルブ39を閉止する。
一方で、内燃機関1を始動させるときには、ユーザが停止レバー61の操作腕部68の先端部に対して内燃機関1の始動操作を行う。停止レバー61の操作腕部68の先端部が内燃機関1の始動操作を受け付けると、停止レバー61が停止位置(図4参照)から駆動位置(図5参照)まで時計方向に回転する。これに伴って、停止レバー61の押圧腕部69の先端部がリンクアーム63の他方の係合片77を押圧し、リンクアーム63が反時計方向に回転する。
このようにリンクアーム63が反時計方向に回転すると、リンクアーム63の押圧片78による停止スイッチ65に対する押圧が解除され、停止スイッチ65の作動が解除される。これに伴って、制御装置5が点火プラグ4による混合気に対する点火を許容し、内燃機関1の始動が可能となる。
また、上記のようにリンクアーム63が反時計方向に回転すると、リンクアーム63による第2アーム部97に対する牽引が解除され、付勢部材86の付勢力によって第2アーム部97及びスロットルアーム81が反時計方向に回転する。これに伴って、スロットルバルブ39が開放される(スロットル開度が全開となる)。
<調整レバー82に対する操作に応じたスロットル開度の調整>
前述のように、調整レバー82は、スロットル開度の調整操作として開放操作と閉止操作とを受け付け可能である。以下、調整レバー82が開放操作を受け付けた場合の作用について説明を行い、調整レバー82が閉止操作を受け付けた場合の作用については説明を省略する。
図5、図6を参照して、調整レバー82の操作板部93の先端部が開放操作を受け付けると、調整レバー82が時計方向に回転する。これに伴って、調整レバー82が調整バネ84を介して第1アーム部96を牽引し、第1アーム部96及び第2アーム部97(即ち、作動アーム83の全体)が反時計方向に一体的に回転する。これに伴って、第2アーム部97の回転がロッド部材85を介してスロットルアーム81に伝達され、スロットルアーム81とスロットルバルブ39とが一体的に反時計方向に回転する。これに伴って、スロットル開度が増加する。以下、このような調整レバー82の操作に応じて設定されたスロットル開度のことを「基準スロットル開度」と称する。
なお、内燃機関1の駆動時には、クランクケース14に収容されたガバナ機構21が作動する。これに伴って、第1アーム部96を時計方向に回転させる方向のモーメント(スロットルバルブ39を閉止する方向のモーメント)が第1アーム部96に対して作用する。そのため、第1アーム部96及び第2アーム部97(即ち、作動アーム83の全体)が時計方向に回転し、基準スロットル開度に対してスロットル開度が減少する。
<バネ部材87の作用>
図4を参照して、停止レバー61が内燃機関1の停止操作を受け付けている状態(即ち、停止レバー61が停止位置にある状態)では、バネ部材87が自然長よりも伸長している。そのため、バネ部材87を介してリンクアーム63から第2アーム部97に対して牽引力が生じている。つまり、操作装置11が有効化されている。
一方で、図5、図6を参照して、停止レバー61に対する内燃機関1の停止操作が解除された状態(即ち、停止レバー61が駆動位置にある状態)では、バネ部材87が自然長となっている。そのため、第2アーム部97に対するリンクアーム63の牽引力がゼロになっている。つまり、操作装置11が無効化されている。
<効果>
本実施形態では、調整装置12は、操作装置11が内燃機関1の停止操作を受け付けるのに連動してスロットルバルブ39を閉止するように構成されている。これにより、混合気の点火が停止するのに連動してスロットルバルブ39を閉止することができるため、混合気の点火が停止した後に吸気通路43から燃焼室26への吸気が発生するのを抑制することができる。そのため、燃料の効率的な利用が可能となる。
また、操作装置11が内燃機関1の停止操作を受け付けると、操作装置11が作動アーム83の第2アーム部97を回転させることで、スロットルバルブ39が閉止される。これにより、簡易な構成を用いて、操作装置11が内燃機関1の停止操作を受け付けるのに連動してスロットルバルブ39を閉止することができる。
また、操作装置11が内燃機関1の停止操作を受け付けると、操作装置11が第2アーム部97を回転させることでスロットルバルブ39が閉止され、調整レバー82が開放操作を受け付けると、調整レバー82が第1アーム部96及び第2アーム部97を一体的に回転させることでスロットル開度が調整される。これにより、内燃機関1の停止操作に応じたスロットルバルブ39の閉止と開放操作に応じたスロットル開度の調整とを、一つの作動アーム83を用いて行うことができる。そのため、内燃機関1の構成の複雑化を抑制することができる。
また、調整装置12は、スロットルバルブ39を開放する方向にスロットルアーム81及び第2アーム部97を付勢する付勢部材86を備えている。これにより、操作装置11に対する内燃機関1の停止操作が解除されるのに応じて、スロットルバルブ39を開放することができる。そのため、内燃機関1の始動性を高めることができる。
また、付勢部材86は、スロットルアーム81と第2アーム部97とを接続する引っ張りバネによって構成されている。これにより、スロットルアーム81及び第2アーム部97を付勢する付勢部材86によってロッド部材85のがたつきを抑制することができる。そのため、スロットルアーム81及び第2アーム部97を付勢する付勢部材86とロッド部材85のがたつきを抑制する部材とを別々に設ける場合と比較して、調整装置12の構成を簡素化することができる。
また操作装置11が内燃機関1の停止操作を受け付けると、操作装置11がバネ部材87を介して第2アーム部97を牽引することで、第2アーム部97が回転する。これにより、操作装置11の変位量と第2アーム部97の回転量との間に差がある場合であっても、この差をバネ部材87で吸収することができる。そのため、第2アーム部97をスムーズに回転させることができる。
また、バネ部材87は、操作装置11が内燃機関1の停止操作を受け付けている状態で自然長よりも伸長し、操作装置11に対する内燃機関1の停止操作が解除された状態で自然長となる。これにより、操作装置11に対する内燃機関1の停止操作が解除された状態で、操作装置11による第2アーム部97に対する牽引力をゼロにすることができる(即ち、操作装置11を無効化することができる)。そのため、操作装置11による第2アーム部97に対する牽引力によって調整装置12によるスロットル開度の調整が阻害されるのを抑制することができる。
また、停止レバー61が内燃機関1の停止操作を受け付けると、停止レバー61が回転してリンクアーム63を押圧し、リンクアーム63が回転して停止スイッチ65及び調整装置12を作動させる。これにより、簡易な構成によって、停止スイッチ65及び調整装置12を作動させることができる。
より詳細には、停止レバー61の操作腕部68の先端部が内燃機関1の停止操作を受け付けると、停止レバー61が回転して押圧腕部69の先端部が一方の係合片77を押圧し、リンクアーム63が回転する。これにより、停止レバー61によってリンクアーム63を確実に回転させることができる。
また、停止軸67(停止レバー61の回転中心)から操作腕部68の先端部までの距離は、停止軸67から押圧腕部69の先端部までの距離及びリンク軸76(リンクアーム63の回転中心)から各係合片77までの距離よりも長い。これにより、停止レバー61及びリンクアーム63を回転させるのに必要な力を小さくすることができるため、操作装置11の操作性が向上する。
また、操作装置11の大部分は、クランクケース14と燃料タンク8との間に配置されている。これにより、クランクケース14と燃料タンク8とによって操作装置11を保護することができるため、操作装置11の動作不良を抑制することができる。
<その他の変形例>
本実施形態では、付勢部材86がスロットルアーム81と第2アーム部97との間に設けられている。一方で、他の実施形態では、図7に示されるように、スロットルアーム81と第2アーム部97との間に設けられるバネ113とは別に、第1アーム部96と第2アーム部97との間に付勢部材114が設けられていても良い。
本実施形態では、操作装置11が内燃機関1の停止操作を受け付けると、操作装置11が作動アーム83の第2アーム部97を回転させることで、スロットルバルブ39が閉止される。一方で、他の実施形態では、操作装置11が内燃機関1の停止操作を受け付けると、操作装置11が作動アーム83の全体を回転させることで、スロットルバルブ39が閉止されても良い。
以上で具体的な実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態や変形例に限定されることなく、幅広く変形実施することができる。
1 :内燃機関
3 :内燃機関本体
4 :点火プラグ(点火装置の一例)
5 :制御装置
8 :燃料タンク
11 :操作装置
12 :調整装置
26 :燃焼室
35 :気化器
39 :スロットルバルブ(開閉弁の一例)
43 :吸気通路
61 :停止レバー
63 :リンクアーム
65 :停止スイッチ
68 :操作腕部
69 :押圧腕部
77 :係合片(係合部の一例)
81 :スロットルアーム(開閉アームの一例)
82 :調整レバー
83 :作動アーム
85 :ロッド部材
86 :付勢部材
87 :バネ部材
96 :第1アーム部
97 :第2アーム部
114 :付勢部材

Claims (9)

  1. 内燃機関であって、
    燃焼室を有する内燃機関本体と、
    前記燃焼室内の混合気に点火する点火装置と、
    前記内燃機関の停止操作を受け付ける操作装置と、
    前記操作装置が前記停止操作を受け付けるのに応じて前記点火装置による混合気の点火を停止させる制御装置と、
    前記燃焼室と連通する吸気通路に燃料を供給する気化器と、
    前記吸気通路に設けられる開閉弁と、
    前記開閉弁の開度を調整する調整装置と、を備え、
    前記調整装置は、前記操作装置が前記停止操作を受け付けるのに連動して前記開閉弁を閉止するように構成されており、
    前記調整装置は、
    前記開閉弁と一体的に回転可能な開閉アームと、
    前記開閉アームに接続される回転可能な作動アームと、
    前記開閉弁の開度の調整操作を受け付ける調整レバーと、を備え、
    前記作動アームは、
    前記調整レバーに接続される第1アーム部と、
    前記第1アーム部に回転可能に取り付けられ、前記開閉アームに接続される第2アーム部と、を備え、
    前記操作装置が前記停止操作を受け付けると、前記操作装置が前記第2アーム部を回転させることで、前記開閉弁が閉止され、
    前記調整レバーが前記調整操作を受け付けると、前記調整レバーが前記第1アーム部及び前記第2アーム部を一体的に回転させることで、前記開閉弁の開度が調整される内燃機関。
  2. 前記調整装置は、前記開閉弁を開放する方向に前記開閉アーム及び前記第2アーム部を付勢する付勢部材を更に備えている請求項に記載の内燃機関。
  3. 前記調整装置は、前記開閉アームと前記第2アーム部とを接続するロッド部材を更に備え、
    前記付勢部材は、前記開閉アームと前記第2アーム部とを接続する引っ張りバネによって構成されている請求項に記載の内燃機関。
  4. 前記第2アーム部は、前記操作装置にバネ部材を介して接続され、
    前記操作装置が前記停止操作を受け付けると、前記操作装置が前記バネ部材を介して前記第2アーム部を牽引することで、前記第2アーム部が回転する請求項のいずれか1項に記載の内燃機関。
  5. 前記バネ部材は、前記操作装置が前記停止操作を受け付けている状態で自然長よりも伸長し、前記操作装置に対する前記停止操作が解除された状態で自然長となる請求項に記載の内燃機関。
  6. 前記操作装置は、
    前記停止操作を受け付ける回転可能な停止レバーと、
    前記停止レバーに係合し、前記調整装置に接続される回転可能なリンクアームと、
    前記リンクアームに対向する停止スイッチと、を備え、
    前記停止レバーが前記停止操作を受け付けると、前記停止レバーが回転して前記リンクアームを押圧し、前記リンクアームが回転して前記停止スイッチ及び前記調整装置を作動させる請求項1~のいずれか1項に記載の内燃機関。
  7. 内燃機関であって、
    燃焼室を有する内燃機関本体と、
    前記燃焼室内の混合気に点火する点火装置と、
    前記内燃機関の停止操作を受け付ける操作装置と、
    前記操作装置が前記停止操作を受け付けるのに応じて前記点火装置による混合気の点火を停止させる制御装置と、
    前記燃焼室と連通する吸気通路に燃料を供給する気化器と、
    前記吸気通路に設けられる開閉弁と、
    前記開閉弁の開度を調整する調整装置と、を備え、
    前記調整装置は、前記操作装置が前記停止操作を受け付けるのに連動して前記開閉弁を閉止するように構成されており、
    前記操作装置は、
    前記停止操作を受け付ける回転可能な停止レバーと、
    前記停止レバーに係合し、前記調整装置に接続される回転可能なリンクアームと、
    前記リンクアームに対向する停止スイッチと、を備え、
    前記停止レバーが前記停止操作を受け付けると、前記停止レバーが回転して前記リンクアームを押圧し、前記リンクアームが回転して前記停止スイッチ及び前記調整装置を作動させ、
    前記停止レバーは、
    前記停止レバーの回転中心から一方向に延びる操作腕部と、
    前記停止レバーの回転中心から前記一方向とは異なる方向に延びる押圧腕部と、を備え、
    前記リンクアームは、前記押圧腕部の先端部に係合する係合部を備え、
    前記操作腕部の先端部が前記停止操作を受け付けると、前記停止レバーが回転して前記押圧腕部の先端部が前記係合部を押圧し、前記リンクアームが回転する内燃機関。
  8. 前記停止レバーの回転中心から前記操作腕部の先端部までの距離は、前記停止レバーの回転中心から前記押圧腕部の先端部までの距離及び前記リンクアームの回転中心から前記係合部までの距離よりも長い請求項に記載の内燃機関。
  9. 前記気化器に接続される燃料タンクを更に備え、
    前記操作装置の少なくとも一部は、前記内燃機関本体と前記燃料タンクとの間に配置されている請求項1~のいずれか1項に記載の内燃機関。
JP2021161219A 2021-09-30 2021-09-30 内燃機関 Active JP7295191B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021161219A JP7295191B2 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 内燃機関
US17/956,238 US11828242B2 (en) 2021-09-30 2022-09-29 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021161219A JP7295191B2 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023050876A JP2023050876A (ja) 2023-04-11
JP7295191B2 true JP7295191B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=85721437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021161219A Active JP7295191B2 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 内燃機関

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11828242B2 (ja)
JP (1) JP7295191B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000220478A (ja) 1999-01-28 2000-08-08 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの操作装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792032U (ja) * 1980-11-26 1982-06-07
JPS60141440U (ja) * 1984-02-28 1985-09-19 富士重工業株式会社 エンジンのコントロ−ル装置
JPH03112532U (ja) * 1990-03-01 1991-11-18
JPH03118253U (ja) * 1990-03-20 1991-12-06
JP3739891B2 (ja) * 1997-03-25 2006-01-25 三菱重工業株式会社 エンジンの操作パネル構造
JP6154302B2 (ja) * 2013-11-28 2017-06-28 日本特殊陶業株式会社 点火時期制御装置及び点火時期制御システム
JP6618393B2 (ja) 2016-03-15 2019-12-11 本田技研工業株式会社 汎用エンジン用燃料供給装置
US11111861B2 (en) * 2017-03-03 2021-09-07 Briggs & Stratton, Llc Engine speed control system
US11131273B2 (en) * 2017-07-27 2021-09-28 Walbro Llc Charge forming system for combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000220478A (ja) 1999-01-28 2000-08-08 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11828242B2 (en) 2023-11-28
US20230100841A1 (en) 2023-03-30
JP2023050876A (ja) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925073B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気制御装置
JP3864027B2 (ja) 吸気制御機構
US7377496B2 (en) Carburetor for two-cycle engine
US20100192928A1 (en) Two-stroke cycle combustion engine of air scavenging type
US6374782B2 (en) Air-fuel mixture generating device
US7886714B2 (en) Exhaust gas reflux mechanism for multipurpose engine
JP6262587B2 (ja) 内燃機関の吸気構造
JP7295191B2 (ja) 内燃機関
JP4818323B2 (ja) 自動2輪車のアイドル調整装置
JP4271890B2 (ja) 2ストローク内燃機関
US6135428A (en) Diaphragm carburetor for an internal combustion engine with a manual starter
JP4820806B2 (ja) エンジンにおけるプラズマ供給装置
JP3808502B2 (ja) 燃料量制御
JP2997897B2 (ja) ダイヤフラム式気化器を備えたエンジンの始動装置
JP2003166444A (ja) 膜式気化器
JP2005076522A (ja) 汎用エンジンのスロットル装置
JP3925550B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気制御装置
JP3925551B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気制御装置
JP5691500B2 (ja) 小型エンジンおよびそれを備えたエンジン作業機
JP3562609B2 (ja) 火花点火式2サイクル内燃機関の燃焼制御装置
JP4465569B2 (ja) エンジンの液化ガス供給方法
JP2528245Y2 (ja) エンジン停止装置
JP2864340B2 (ja) 過給機付きディーゼルエンジンのブーストコンペンセータ
JP2518034Y2 (ja) ダイヤフラム式気化器
JPH0247594B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7295191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150