JP7293926B2 - 現像装置、画像形成装置及び現像装置の製造方法 - Google Patents

現像装置、画像形成装置及び現像装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7293926B2
JP7293926B2 JP2019129533A JP2019129533A JP7293926B2 JP 7293926 B2 JP7293926 B2 JP 7293926B2 JP 2019129533 A JP2019129533 A JP 2019129533A JP 2019129533 A JP2019129533 A JP 2019129533A JP 7293926 B2 JP7293926 B2 JP 7293926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact surface
blade member
developing device
housing
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019129533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021015182A (ja
Inventor
宏章 ▲高▼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019129533A priority Critical patent/JP7293926B2/ja
Priority to US16/925,206 priority patent/US10990031B2/en
Publication of JP2021015182A publication Critical patent/JP2021015182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293926B2 publication Critical patent/JP7293926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0817Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the lateral sealing at both sides of the donor member with respect to the developer carrying direction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0641Without separate supplying member (i.e. with developing housing sliding on donor member)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、トナーを用いて潜像を現像する現像装置、現像装置を備えた画像形成装置及び現像装置の製造方法に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、トナーを用いて潜像を現像する現像装置を備えている(例えば、特許文献1)。図12A乃至13に示されるように、従来の現像装置160は、ハウジング310とカバー311とを備える。ハウジング310は、上部に開口部312が形成され、内部にスクリュー330と磁気ローラー320が配置される。開口部312にカバー311が設けられることでハウジング310からの現像剤の飛散が防止される。
特開平5-11667号公報
上記の現像装置160においては、カバー311はビス等を用いてハウジング310に取り付けられるが、取り付け時にスポンジ等の弾性部材をハウジング310とカバー311の間に挿入することでシール性が確保される。シール性を向上させるためにカバー311をハウジング310に接着することも考えられる。しかし、カバー311は、現像剤の飛散を防止するためのものであることから剛性が低く、ハウジング310に接着したとしてもハウジング310の強度及び剛性の向上にはさほど寄与しない。ハウジング310の強度及び剛性を向上させるには、ハウジング310の肉厚を厚くすることや、高ヤング率の材料を使用することが考えられるが、コストの上昇や、高ヤング率ゆえの加工の難しさなどの問題が生じてしまう。また、カバーを接着剤でハウジングに接着する場合、接着剤がハウジングの内部にはみ出すことがある。その場合、ハウジングの内部で固まった接着剤が現像剤の撹拌と搬送を阻害するという問題がある。
また、現像装置には、磁気ローラーに担持される現像剤の層厚を規制するブレード部材が設けられる。従来、ブレード部材とハウジングとの隙間は、スポンジ等のシール材によってシールされるが、シールの簡略化が求められていた。
本発明は、上記事情を考慮し、接着剤のハウジング内部へのはみ出しを防ぐとともに、ブレード部材とハウジングとの間のシールを簡略化することのできる現像装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る現像装置は、軸周りに回転して現像剤を撹拌する撹拌部材と、前記撹拌部材の上方において前記現像剤を担持する磁気ローラーと、上部が開口した第1収容部を備え、前記第1収容部に前記撹拌部材を収容する下ハウジングと、下部が開口した第2収容部を備え、前記第2収容部に前記撹拌部材と前記磁気ローラーとを収容し、前記磁気ローラーの外周面の一部が露出される開口部を備える上ハウジングと、前記開口部の下方に配置され、上部が前記上ハウジングの外面に固定され、下部が前記下ハウジングの外面に対向して間隙を形成し、前記磁気ローラーに担持された前記現像剤の層厚を規制するブレード部材と、を備え、前記第1収容部の第1縁部は、第1接触面を備え、前記第2収容部の第2縁部は、前記第1接触面に接触する第2接触面を備え、前記第1縁部のうち前記第1収容部と前記ブレード部材との間に位置する部分は、前記第1接触面よりも前記ブレード部材側に形成された第1対向面を備え、前記第2縁部は、前記第1対向面に対向する第2対向面を備え、前記第1対向面と前記第2対向面との間隙は、前記ブレード部材側の幅が前記第1接触面側の幅よりも広く形成されており、前記第1対向面と前記第2対向面とが接着剤により接着され、前記ブレード部材と前記下ハウジングの外面との間隙が前記接着剤によりシールされていることを特徴とする。
本発明に係る現像装置において、前記第1対向面は、前記第1接触面よりも低い位置に形成された第1底面と、前記第1接触面と前記第1底面との間に形成された第1壁面と、を備え、前記第2対向面は、前記第2接触面よりも低い位置に形成された第2底面と、前記第2接触面と前記第2底面との間に形成された第2壁面と、を備え、前記第1底面と前記第2底面との間隙が、前記第1壁面と前記第2壁面との間隙よりも広くてもよい。
本発明に係る現像装置において、前記第1底面と前記第2底面とが接着されていてもよい。
本発明に係る現像装置において、前記第1壁面と前記第2壁面とが接触していてもよい。
本発明に係る現像装置において、前記下ハウジングの外面は、前記ブレード部材に接触しない厚みの凸部を備えていてもよい。
本発明に係る現像装置において、前記第1接触面と前記第2接触面は、全域にわたって同一平面に含まれていてもよい。
本発明に係る現像装置において、前記第1接触面と前記第2接触面は、全域にわたって前記撹拌部材の軸の中心を含む前記同一平面に含まれていてもよい。
また、本発明に係る画像形成装置は、感光体ドラムに潜像を書き込む露光装置と、前記潜像を現像する上記のいずれかの現像装置と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る現像装置の製造方法は、上部が開口した第1収容部を備える下ハウジングと、下部が開口した第2収容部を備える上ハウジングと、上部が前記上ハウジングの外面に固定され、下部が前記下ハウジングの外面に対向して間隙を形成するブレード部材と、を備え、前記第1収容部の第1縁部は、第1接触面を備え、前記第2収容部の第2縁部は、前記第1接触面に接触する第2接触面を備え、前記第1縁部のうち前記第1収容部と前記ブレード部材との間に位置する部分は、前記第1接触面よりも前記ブレード部材側に形成された第1対向面を備え、前記第2縁部は、前記第1対向面に対向する第2対向面を備え、前記第1対向面と前記第2対向面との間隙は、前記ブレード部材側の幅が前記第1接触面側の幅よりも広く形成されている現像装置の製造方法であって、前記第1対向面に接着剤を塗布する工程と、前記第1接触面に前記第2接触面を接触させ、前記第1対向面に前記第2対向面を接着する工程と、前記ブレード部材の上部を前記上ハウジングの外面に固定し、前記ブレード部材と前記下ハウジングの外面との間隙を、前記第1対向面と前記第2対向面との間から流出した前記接着剤によりシールする工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、接着剤のハウジング内部へのはみ出しを防ぐとともに、ブレード部材とハウジングとの間のシールを簡略化することができる。
本発明の一実施形態に係るプリンターの内部構成を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る現像装置のハウジングの外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る下ハウジングと上ハウジングとが接着される前の様子を示す斜視図である。 図2のI-I断面図である。 図3のII-II断面図である。 図4のブレード部材側の部分を拡大した断面図である。 図5のブレード部材側の部分を拡大した断面図である。 第1底面に接着剤が塗布された様子を示す断面図である。 下ハウジングに上ハウジングが接着された様子を示す断面図である。 本発明の一実施形態の変形例を示す断面図である。 本発明の一実施形態の変形例を示す断面図である。 従来の現像装置の外観を示す斜視図である。 従来の現像装置のハウジングからカバーが取り外された様子を示す斜視図である。 図12BのIII-III断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施形態に係るプリンター1(画像形成装置の一例)及び現像装置16について説明する。図1は、プリンター1の内部構成を模式的に示す正面図である。図2は、現像装置16のハウジング31の外観を示す斜視図である。以下、図1における紙面手前側をプリンター1の正面側(前側)とし、左右の向きはプリンター1を正面から見た方向を基準として説明する。各図において、U、Lo、L、R、Fr、Rrは、それぞれ上、下、左、右、前、後を示す。
プリンター1は、箱形の筐体2を備える。筐体2には、シートSを搬送路6に送り出す給紙装置3と、トナー像をシートSに形成する画像形成部4と、トナー像をシートSに定着する定着装置5と、トナー像が定着されたシートSが排出される排出部7と、が収容されている。
画像形成部4は、回転駆動される感光体ドラム21と、感光体ドラム21を帯電させる帯電装置22と、画像データに基づくレーザー光を感光体ドラム21に照射することで潜像を形成する露光装置9と、トナーを含む現像剤を現像装置16に供給する現像剤容器12と、潜像をトナーで現像することでトナー像を形成する現像装置16と、駆動ローラーと従動ローラーとに巻き掛けられた中間転写ベルト17と、トナー像を中間転写ベルト17に転写する一次転写ローラー18と、中間転写ベルト17上のトナー像をシートSに転写する二次転写ローラー11と、感光体ドラム21の表面を清掃するクリーニング装置23と、を備える。プリンター1は、感光体ドラム21、帯電装置22、露光装置9、現像剤容器12、現像装置16、一次転写ローラー18及びクリーニング装置23を4組備え、4色のトナーでカラー画像を形成する。なお、3色以下又は5色以上のトナーで画像を形成する画像形成装置に本発明が適用されてもよい。
現像装置16は、軸周りに回転して現像剤を撹拌する2つのスクリュー33(撹拌部材の一例)と、スクリュー33の上方において現像剤を担持する磁気ローラー32と、スクリュー33と磁気ローラー32とを収容し、磁気ローラー32の外周面の一部が露出される開口部56を備えるハウジング31と、開口部56の下方に配置され、磁気ローラー32に担持された現像剤の層厚を規制するブレード部材34と、を備える。
ハウジング31と現像剤容器12との間には、現像剤の供給路(図示省略)が設けられている。現像剤は、例えば磁性キャリアと非磁性トナーとを含む2成分現像剤である。2つのスクリュー33は、ハウジング31の内部に互いに平行に左右に並べて配置され、磁気ローラー32は、右側のスクリュー33の上方に平行に配置されている。磁気ローラー32は、永久磁石と、永久磁石の周囲を覆う非磁性材料によって形成された現像スリーブと、を備える(図示省略)。開口部56は、ハウジング31の上部の右側に形成され、開口部56から露出された磁気ローラー32の外周面の一部が感光体ドラム21の外周面に対向している。
次に、プリンター1の画像形成動作について説明する。プリンター1が外部コンピューター等から画像データを受信すると、シートSが給紙装置3から搬送路6に送り出される。帯電した感光体ドラム21の表面に、露光装置9により画像データに基づく潜像が形成される。現像剤は、現像剤容器12からハウジング31へ供給され、スクリュー33によって撹拌される。2つのスクリュー33は、互いに反対方向に現像剤を搬送することで、ハウジング31内で現像剤を循環させる。磁気ローラー32に吸着された現像剤に含まれるトナーが、磁気ローラー32と感光体ドラム21との電位差により潜像に吸着され、トナー像が形成される。
各感光体ドラム21に形成されたトナー像は、各一次転写ローラー18により中間転写ベルト17に重ねて転写される。中間転写ベルト17に転写されたトナー像は、二次転写ローラー11によりシートSに転写され、定着装置5によりシートSに定着される。トナー像が定着されたシートSは、排出部7に排出される。
次に、図2乃至7を参照して、ハウジング31とブレード部材34について説明する。図3は、下ハウジング41と上ハウジング51とが接着される前の様子を示す斜視図である。図4は、図2のI-I断面図である。図5は、図3のII-II断面図である。図6は、図4のブレード部材34側の部分を拡大した断面図である。図7は、図5のブレード部材34側の部分を拡大した断面図である。
現像装置16のハウジング31は、前後方向を長手方向とする中空の構造を有し、その内部に、スクリュー33と、磁気ローラー32と、現像剤容器12から供給された現像剤と、が収容される。図3乃至5に示されるように、ハウジング31は、下ハウジング41と、上ハウジング51と、を含み、下ハウジング41と上ハウジング51との接着により形成される。下ハウジング41と上ハウジング51は、樹脂を用いた射出成形により形成される。下ハウジング41は、上部が開口した第1収容部42を備え、第1収容部42にスクリュー33を収容する。上ハウジング51は、下部が開口した第2収容部52を備え、第2収容部52にスクリュー33と磁気ローラー32とを収容し、磁気ローラー32の外周面の一部が露出される開口部56が形成されている。
第1収容部42は、上部が開口し、下方に凹んだ凹形状をなし、前後方向を長手方向とする空間を形成している。前後方向から見た第1収容部42の断面は、半円形の2つの断面を左右方向に並べた形状を有し、左右方向の中央に前後方向を長手方向とする隔壁45が形成されている。隔壁45の左右にそれぞれスクリュー33が配置される。下ハウジング41の前端部と後端部には、スクリュー33の軸受が嵌め込まれる軸受支持部44が形成されている。第1収容部42の前端部と隔壁45の前端部との間、及び第1収容部42の後端部と隔壁45の後端部との間には間隙46が形成されており、隔壁45の周囲に現像剤が搬送される周回路が形成されている。
第2収容部52は、下部が開口し、上方に凹んだ凹形状をなし、前後方向を長手方向とする空間を形成している。上ハウジング51の前端部と後端部には、スクリュー33の軸受が嵌め込まれる軸受支持部54が形成されている。右側の軸受支持部54の上方には、磁気ローラー32の軸受が嵌め込まれる軸受支持部55が形成されている。開口部56は、磁気ローラー32の右方に形成されている。
第1収容部42の第1縁部43は、第1接触面43Cを備える。具体的には、図5に示されるように、第1縁部43には、上ハウジング51に対向する第1接触面43Cが形成されている。第1接触面43Cは、全域にわたってスクリュー33の軸の中心33Cを含む同一平面33Pに含まれる。第1縁部43には、上方に突出した複数のボス47が形成されている(図3参照)。
第2収容部52の第2縁部53は、第1接触面43Cに接触する第2接触面53Cを備える。具体的には、図5に示されるように、第2縁部53には、第1接触面43Cに接触する第2接触面53Cが形成されている。第2接触面53Cは、全域にわたって同一平面33Pに含まれる。第2縁部53には、第1縁部43のボス47が嵌め込まれる穴部が形成されている(図示省略)。
図2乃至5に示されるように、ブレード部材34は、前後方向を長手方向とする板状の部材であり、金属で形成されている。ブレード部材34の上部が上ハウジング51の外面に固定され、ブレード部材34の下部が下ハウジング41の外面48に対向して間隙Gを形成する。上ハウジング51の開口部56よりも下方の外面には、ブレード部材34が取り付けられるブレード取付面57が形成されている。ブレード取付面57は、右側が左側よりも低くなるように傾斜した平面状に形成されており、複数のネジ穴57H(図3参照)が形成されている。ブレード部材34には、ネジ穴57Hに対応するネジ穴34Hが形成されている。
図5に示されるように、第1縁部43のうち第1収容部42とブレード部材34との間に位置する部分は、第1接触面43Cよりもブレード部材34側に形成された第1対向面43Fを備える。第2縁部53は、第1対向面43Fに対向する第2対向面53Fを備える。
第1対向面43Fと第2対向面53Fとの間隙は、ブレード部材34側の幅が第1接触面43C側の幅よりも広く形成されている。具体的には、図7に示されるように、第1対向面43Fは、第1接触面43Cよりも低い位置に形成された第1底面43Bと、第1接触面43Cと第1底面43Bとの間に形成された第1壁面43Wと、を備える。第2対向面53Fは、第2接触面53Cよりも低い位置に形成された第2底面53Bと、第2接触面53Cと第2底面53Bとの間に形成された第2壁面53Wと、を備える。
図6に示されるように、第1底面43Bと第2底面53Bとの間隙GBは、第1壁面43Wと第2壁面53Wとの間隙GWよりも広い。第1対向面43Fと第2対向面53Fとが接着剤Aにより接着され、ブレード部材34と下ハウジング41の外面48との間隙Gが接着剤Aによりシールされている。
図5に示されるように、第1縁部43のうち第1収容部42の左方に位置する部分は、前後方向に延びる溝部43Mを備える。第2縁部53は、溝部43Mに嵌合する凸部53Tを備える。
次に、図6乃至9を参照して、ハウジング31の組立手順について詳細に説明する。図8は、第1底面43Bに接着剤Aが塗布された様子を示す断面図である。図9は、下ハウジング41に上ハウジング51が接着された様子を示す断面図である。
最初に、図8に示されるように、第1底面43Bに接着剤Aを塗布する。接着剤Aは、例えばホットメルト接着剤であり、ディスペンサーを用いて所定量の接着剤Aが塗布される。このとき、溝部43Mにも接着剤Aを塗布してもよい。
次に、図9に示されるように、下ハウジング41に上ハウジング51を接着する。具体的には、ボス47(図3参照)を穴部(図示省略)に挿入するとともに、凸部53Tを溝部43Mに挿入ことにより上ハウジング51を位置決めし、第1接触面43Cに第2接触面53Cを接触させる。すると、第1底面43Bと第2底面53Bとの間に間隙GBが形成され、第1壁面43Wと第2壁面53Wとの間に間隙GWが形成される。接着剤Aは、第1底面43Bと第2底面53Bとに挟まれて上下方向に押しつぶされ、第1底面43Bに第2底面53Bが接着される。ここで、接着剤Aは、粘性が高いため、広い空間から狭い空間へは流れにくくなる。この例では、第1底面43Bと第2底面53Bとの間隙GBが、第1壁面43Wと第2壁面53Wとの間隙GWよりも広いため、接着剤Aは、間隙GBから間隙GWへは流れ込みにくく、間隙GBから右方の空間に流出して盛り上がる。
次に、図6に示されるように、ブレード部材34を取り付ける。具体的には、ブレード部材34の上部を上ハウジング51のブレード取付面57にネジを用いて取り付ける。ブレード部材34の下部は、下ハウジング41の外面48に対向して間隙Gを形成する。このとき、ブレード部材34の下部が、右方に盛り上がった接着剤Aを押しつぶし、押しつぶされた接着剤Aが下方に流れる。
このようにして、第1対向面43Fと第2対向面53Fとが接着剤Aにより接着され、ブレード部材34と下ハウジング41の外面48との間隙Gが接着剤Aによりシールされる。接着剤Aは、第1壁面43Wと第2壁面53Wとの間隙GWへは流れ込みにくいため、接着剤Aが第1収容部側へはみ出しにくくなる。また、スポンジ等のシール材が不要となるため、工数と材料費が削減される。
以上説明した本実施形態に係る現像装置16によれば、接着剤Aのハウジング31内部へのはみ出しを防ぐとともに、ブレード部材34とハウジング31との間のシールを簡略化することができる。
また、本実施形態に係る現像装置16によれば、第1壁面43Wと第2壁面53Wとの間隙GWに接着剤Aが流れ込んだとしても、重力が間隙GW内での接着剤Aの上昇を阻止する方向に作用するから、第1壁面43Wと第2壁面53Wを備えない場合と比べて、接着剤Aのハウジング31内部へのはみ出しを防ぐ効果が高くなる。
また、本実施形態に係る現像装置16によれば、接着剤Aが第1底面43Bに塗布され、第1底面43Bと第2底面53Bとが接着されるから、第1底面43Bと第2底面53Bとの接着に加えて第1壁面43Wと第2壁面53Wとが接着される場合と比べて、接着剤Aのハウジング31内部へのはみ出しを防ぐ効果が高くなるとともに、接着剤Aの使用量を削減することができる。
また、本実施形態に係る現像装置16によれば、第1接触面43Cと第2接触面53Cが全域にわたってスクリュー33の軸の中心33Cを含む同一平面33Pに含まれるから、ハウジング31の強度と剛性が向上する。
上記実施形態が以下のように変形されてもよい。
図10は、上記実施形態の変形例を示す断面図である。この例では、上記実施形態の構成に加えて、下ハウジング41の外面48が、ブレード部材34に接触しない厚みの凸部48Tを備える。本変形例によれば、上記実施形態と比べて、下ハウジング41の外面48とブレード部材34との間隙Gの容積が減るから、接着剤Aの使用量を減らすことができる。また、上記実施形態と比べて間隙Gが狭くなるから、間隙Gから流れ落ちる接着剤Aの量を減らすことができる。
図11は、上記実施形態の変形例を示す断面図である。この例では、第1対向面43Fは、第1接触面43C側の高位面43Hと、ブレード部材34側の低位面43Lと、を有する階段状に形成されている。第2対向面53Fは、第2接触面53Cと同じ高さに形成されている。つまり、この例でも、第1対向面43Fと第2対向面53Fとの間隙は、ブレード部材34側の幅が第1接触面43C側の幅よりも広く形成されている。接着剤Aは、低位面43Lに塗布され、低位面43Lと第2対向面53Fとが接着される。接着剤Aは、低位面43L側から高位面43H側へは流れ込みにくいため、接着剤Aが第1収容部42側へはみ出しにくくなる。よって、本変形例によっても、接着剤Aのハウジング31内部へのはみ出しを防ぐとともに、ブレード部材34とハウジング31との間のシールを簡略化することができる。
上記実施形態では、第1壁面43Wと第2壁面53Wとの間に間隙GWが形成されている例を示したが、第1壁面43Wと第2壁面53Wとが接触していてもよい。本変形例によれば、上記実施形態と比べて、接着剤Aのハウジング31内部へのはみ出しを防ぐ効果が高くなる。
上記実施形態では、第1接触面43Cと第2接触面53Cが全域にわたってスクリュー33の軸の中心33Cを含む同一平面33Pに含まれる例を示したが、第1接触面43Cと第2接触面53Cが全域にわたってスクリュー33の軸の中心33Cを含まない同一平面に含まれていてもよい。また、第1接触面43Cと第2接触面53Cが全域にわたって同一平面に含まれていなくてもよい。
上記実施形態では、第1縁部43が溝部43Mを備え、第2縁部53が凸部53Tを備える例を示したが、溝部43Mと凸部53Tが備えられていなくてもよい。また、溝部43Mと凸部53Tに代えて、ブレード部材34側と同様に第1対向面43F、第2対向面53Fが備えられてもよい。
1 プリンター(画像形成装置)
16 現像装置
21 感光体ドラム
31 ハウジング
32 磁気ローラー
33 スクリュー(撹拌部材)
33P 同一平面
34 ブレード部材
41 下ハウジング
42 第1収容部
43 第1縁部
43C 第1接触面
43F 第1対向面
43B 第1底面
43W 第1壁面
48 外面
51 上ハウジング
52 第2収容部
53 第2縁部
53C 第2接触面
53F 第2対向面
53B 第2底面
53W 第2壁面
53T 凸部
54、55 軸受支持部
56 開口部
57 ブレード取付面

Claims (9)

  1. 軸周りに回転して現像剤を撹拌する撹拌部材と、
    前記撹拌部材の上方において前記現像剤を担持する磁気ローラーと、
    上部が開口した第1収容部を備え、前記第1収容部に前記撹拌部材を収容する下ハウジングと、
    下部が開口した第2収容部を備え、前記第2収容部に前記撹拌部材と前記磁気ローラーとを収容し、前記磁気ローラーの外周面の一部が露出される開口部を備える上ハウジングと、
    前記開口部の下方に配置され、上部が前記上ハウジングの外面に固定され、下部が前記下ハウジングの外面に対向して間隙を形成し、前記磁気ローラーに担持された前記現像剤の層厚を規制するブレード部材と、を備え、
    前記第1収容部の第1縁部は、第1接触面を備え、
    前記第2収容部の第2縁部は、前記第1接触面に接触する第2接触面を備え、
    前記第1縁部のうち前記第1収容部と前記ブレード部材との間に位置する部分は、前記第1接触面よりも前記ブレード部材側に形成された第1対向面を備え、
    前記第2縁部は、前記第1対向面に対向する第2対向面を備え、
    前記第1対向面と前記第2対向面との間隙は、前記ブレード部材側の幅が前記第1接触面側の幅よりも広く形成されており、
    前記第1対向面と前記第2対向面とが接着剤により接着され、
    前記ブレード部材と前記下ハウジングの外面との間隙が前記接着剤によりシールされていることを特徴とする現像装置。
  2. 前記第1対向面は、前記第1接触面よりも低い位置に形成された第1底面と、前記第1接触面と前記第1底面との間に形成された第1壁面と、を備え、
    前記第2対向面は、前記第2接触面よりも低い位置に形成された第2底面と、前記第2接触面と前記第2底面との間に形成された第2壁面と、を備え、
    前記第1底面と前記第2底面との間隙が、前記第1壁面と前記第2壁面との間隙よりも広いことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記第1底面と前記第2底面とが接着されていることを特徴とする請求項2に記載の現像装置。
  4. 前記第1壁面と前記第2壁面とが接触していることを特徴とする請求項2に記載の現像装置。
  5. 前記下ハウジングの外面は、前記ブレード部材に接触しない厚みの凸部を備えることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  6. 前記第1接触面と前記第2接触面は、全域にわたって同一平面に含まれることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  7. 前記第1接触面と前記第2接触面は、全域にわたって前記撹拌部材の軸の中心を含む前記同一平面に含まれることを特徴とする請求項6に記載の現像装置。
  8. 感光体ドラムに潜像を書き込む露光装置と、
    前記潜像を現像する請求項1乃至7のいずれかに記載の現像装置と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  9. 上部が開口した第1収容部を備える下ハウジングと、
    下部が開口した第2収容部を備える上ハウジングと、
    上部が前記上ハウジングの外面に固定され、下部が前記下ハウジングの外面に対向して間隙を形成するブレード部材と、を備え、
    前記第1収容部の第1縁部は、第1接触面を備え、
    前記第2収容部の第2縁部は、前記第1接触面に接触する第2接触面を備え、
    前記第1縁部のうち前記第1収容部と前記ブレード部材との間に位置する部分は、前記第1接触面よりも前記ブレード部材側に形成された第1対向面を備え、
    前記第2縁部は、前記第1対向面に対向する第2対向面を備え、
    前記第1対向面と前記第2対向面との間隙は、前記ブレード部材側の幅が前記第1接触面側の幅よりも広く形成されている現像装置の製造方法であって、
    前記第1対向面に接着剤を塗布する工程と、
    前記第1接触面に前記第2接触面を接触させ、前記第1対向面に前記第2対向面を接着する工程と、
    前記ブレード部材の上部を前記上ハウジングの外面に固定し、前記ブレード部材と前記下ハウジングの外面との間隙を、前記第1対向面と前記第2対向面との間から流出した前記接着剤によりシールする工程と、を有することを特徴とする現像装置の製造方法。
JP2019129533A 2019-07-11 2019-07-11 現像装置、画像形成装置及び現像装置の製造方法 Active JP7293926B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129533A JP7293926B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 現像装置、画像形成装置及び現像装置の製造方法
US16/925,206 US10990031B2 (en) 2019-07-11 2020-07-09 Developing device, image forming apparatus and method of manufacturing developing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129533A JP7293926B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 現像装置、画像形成装置及び現像装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021015182A JP2021015182A (ja) 2021-02-12
JP7293926B2 true JP7293926B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=74102667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019129533A Active JP7293926B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 現像装置、画像形成装置及び現像装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10990031B2 (ja)
JP (1) JP7293926B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2023008842A (es) 2021-02-02 2023-08-14 Sumitomo Metal Mining Co Particulas absorbentes de ondas electromagneticas, solucion dispersa de particulas absorbentes de ondas electromagneticas, dispersion de particulas absorbentes de ondas electromagneticas y material laminado absorbente de ondas electromagneticas.

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075621A (ja) 1998-08-31 2000-03-14 Canon Inc トナー容器及びクリーニング装置及び現像器及びプロセスカートリッジ
JP2005043798A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Canon Inc 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ
JP2011237607A (ja) 2010-05-11 2011-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc シール機構、現像装置、クリーニング装置、画像形成装置
JP2017040776A (ja) 2015-08-19 2017-02-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、及び現像装置を備える画像形成装置
JP2019035943A (ja) 2017-08-14 2019-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP2019095602A (ja) 2017-11-22 2019-06-20 キヤノン株式会社 現像装置
JP2020086347A (ja) 2018-11-30 2020-06-04 株式会社リコー 現像剤収容容器、現像装置及び画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511667A (ja) 1991-07-02 1993-01-22 Mitsubishi Electric Corp 電子写真画像形成装置
US7257347B2 (en) * 2004-02-13 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Developer containing device, image forming apparatus, and image forming system with housing sections welded together by vibration welding
KR101116618B1 (ko) * 2009-07-16 2012-03-08 삼성전자주식회사 현상기 및 이를 채용한 화상형성장치
JP7134622B2 (ja) * 2017-12-05 2022-09-12 キヤノン株式会社 現像装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075621A (ja) 1998-08-31 2000-03-14 Canon Inc トナー容器及びクリーニング装置及び現像器及びプロセスカートリッジ
JP2005043798A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Canon Inc 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ
JP2011237607A (ja) 2010-05-11 2011-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc シール機構、現像装置、クリーニング装置、画像形成装置
JP2017040776A (ja) 2015-08-19 2017-02-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、及び現像装置を備える画像形成装置
JP2019035943A (ja) 2017-08-14 2019-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP2019095602A (ja) 2017-11-22 2019-06-20 キヤノン株式会社 現像装置
JP2020086347A (ja) 2018-11-30 2020-06-04 株式会社リコー 現像剤収容容器、現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10990031B2 (en) 2021-04-27
JP2021015182A (ja) 2021-02-12
US20210011396A1 (en) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7493070B2 (en) Developer and color image forming apparatus using the same
KR102297997B1 (ko) 현상 카트리지, 이를 포함하는 현상장치, 및 화상형성장치
JP2006251145A (ja) クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP7293926B2 (ja) 現像装置、画像形成装置及び現像装置の製造方法
JP2006276860A (ja) 現像素材用特殊排出ポートを有する電子写真現像器ユニット
EP2357538B1 (en) Developer and image forming apparatus including the same
US8150292B2 (en) Developing unit and image forming apparatus comprising same
JP4180939B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
CN111580363B (zh) 显影装置和图像形成装置
JP7255229B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US7974551B2 (en) Developing device having separable two housing pieces and image forming apparatus provided with the same
US9471005B2 (en) Developing cartridge positioning portions for relative positioning of developing roller, supply roller and housing
JP6679416B2 (ja) ユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH11327288A (ja) 画像形成装置
JP7114405B2 (ja) 再生産方法
CN112055835B (zh) 具有用于再填充显影剂的显影剂入口和密封显影剂入口的盖的显影盒
US8837993B2 (en) Developing device capable of precisely positioning thickness-regulating member
JP7118811B2 (ja) 再生産方法
JP6848703B2 (ja) 現像装置、画像形成装置
JP6406980B2 (ja) 現像装置およびプロセスカートリッジ
KR20070053519A (ko) 현상카트리지 및 현상카트리지의 하우징 조립방법
JP2015161912A (ja) 画像形成装置
JP6569937B2 (ja) 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JPH07199663A (ja) 画像形成装置及び現像装置
JPH08314257A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150