JP7292816B2 - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7292816B2
JP7292816B2 JP2021534051A JP2021534051A JP7292816B2 JP 7292816 B2 JP7292816 B2 JP 7292816B2 JP 2021534051 A JP2021534051 A JP 2021534051A JP 2021534051 A JP2021534051 A JP 2021534051A JP 7292816 B2 JP7292816 B2 JP 7292816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pump
chamber
power transmission
wire
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021534051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021015205A1 (ja
JPWO2021015205A5 (ja
Inventor
洋久 湯川
勝則 山下
秀行 間宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, JATCO Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2021015205A1 publication Critical patent/JPWO2021015205A1/ja
Publication of JPWO2021015205A5 publication Critical patent/JPWO2021015205A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7292816B2 publication Critical patent/JP7292816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/2807Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted using electric control signals for shift actuators, e.g. electro-hydraulic control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0006Electronic control units for transmission control, e.g. connectors, casings or circuit boards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/031Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by covers or lids for gearboxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0435Pressure control for supplying lubricant; Circuits or valves therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0436Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0441Arrangements of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0487Friction gearings
    • F16H57/0489Friction gearings with endless flexible members, e.g. belt CVTs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/326Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/035Gearboxes for gearing with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、動力伝達装置に関する。
特許文献1には、オイルポンプとコントローラ(ATCU)との間に配線が配置されている動力伝達装置が開示されている。
特開2019-19887号公報
特許文献1の動力伝達装置のように、オイルポンプとコントローラとの間に配線が配置されていると、オイルポンプからコントローラへ向かう方向の寸法が増大する。
そこで、オイルポンプからコントローラへ向かう方向の寸法の増大が抑制された動力伝達装置を提供することが求められている。
本発明のある態様は、
動力伝達機構が配置された第1室と、
オイルポンプが配置された第2室と、を有する動力伝達装置であって、
第1電線と、コントローラと、前記第1電線を介して前記コントローラと接続されるコントロールユニットと、を有し、
前記第1電線は、前記第2室内に設けられていると共に、前記オイルポンプから前記コントローラへ向かう方向である第1方向において前記オイルポンプとオーバラップしない位置に配置され
前記第1室と前記オイルポンプと前記コントローラとは前記第1方向においてオーバラップしており、
前記第1電線は、前記第1方向と交差する第2方向において前記オイルポンプとオーバラップする位置に配置されている、動力伝達装置とした。
本発明のある態様によれば、オイルポンプからコントローラへ向かう方向の寸法の増大が抑制された動力伝達装置を提供できる。
変速機ケース内における動力伝達装置の各構成要素の配置を説明する概略構成図である。 動力伝達装置を説明する図である。 動力伝達装置の要部拡大図である。 蓋部を説明する模式図である。 電線の配置を説明する模式図である。 電線の配置を説明する模式図である。 電線の配置を説明する斜視図である。
以下、本実施形態にかかる動力伝達装置が、車両用のベルト式の無段変速機1である場合を例に挙げて説明する。
なお、以下の説明においては、構成要素の位置関係を説明する用語として、「直交」「平行」を用いた場合、基準となる軸(線)または面に対して、厳密な意味での「直交」「平行」であることを意味するものではない。
基準となる軸(線)または面に対して、僅かに傾いて直交している場合、または僅かに傾いて平行である場合を、排除するものではない。これらの場合も、それぞれ用語「直交」、「平行」に含まれる。
図1は、無段変速機1の各構成要素の変速機ケース2内での配置を模式的に示した図である。なお、図1では、バリエータ20、ギヤ列21、ファイナルギヤ22及び差動装置23を、簡略的に仮想線で示している。
図2は、無段変速機1を説明する図であり、図1におけるA-A方向から見た無段変速機1の斜視図である。
なお、本明細書及び図面中、車両前後方向(第1方向)及び車両左右方向(第2方向)とは、車両に搭乗した運転者から見た方向を意味する。
図1に示すように、無段変速機1の動力伝達機構としてのバリエータ20は、プライマリプーリ201と、セカンダリプーリ202と、動力伝達部材203と、を有している。
動力伝達部材203としては、例えば両側にスリットを有する板状のエレメント(図示せず)を積層して環状に配置し、エレメントの各々を、スリットを挿通させた環状リングで結束して構成されたベルトを用いることができる。
プライマリプーリ201は、図示しない駆動源の回転駆動力が入力されて回転軸X1(プライマリプーリ201の軸中心)回りに回転する。
セカンダリプーリ202は、回転軸X1に平行な回転軸X2(セカンダリプーリ202の軸中心)回りに回転可能に設けられている。これら回転軸X1、X2は、車両左右方向に平行である(図2における左右方向)。
動力伝達部材203は、プライマリプーリ201の外周とセカンダリプーリ202の外周とに巻き掛けられている。プライマリプーリ201に入力された回転駆動力は、動力伝達部材203を介してセカンダリプーリ202に伝達される。
バリエータ20では、プライマリプーリ201からセカンダリプーリ202に回転駆動力を伝達する際に、プライマリプーリ201における動力伝達部材203の巻き掛け半径と、セカンダリプーリ202における動力伝達部材203の巻き掛け半径とが変更される。これにより、プライマリプーリ201に入力された回転駆動力が、所望の変速比で変速されて、セカンダリプーリ202に伝達される。
変速比は、プライマリプーリ201とセカンダリプーリ202における動力伝達部材203の巻き掛け半径に応じて決まる。巻き掛け半径は、無段変速機1を搭載した車両の走行状態などに基づいて、変速機コントローラ9によって決定される。
セカンダリプーリ202に伝達された回転駆動力は、ギヤ列21と、ファイナルギヤ22と、差動装置23とを介して、最終的に駆動輪(図示せず)に伝達される。
変速機ケース2の外周壁25は、変速機ケース2の内部に、バリエータ20、ギヤ列21、ファイナルギヤ22及び差動装置23を収容する第1室S1を形成している。
図2に示すように、変速機ケース2は、当該変速機ケース2を挟んだ一方側(図中、右側)からサイドカバー3が取り付けられる。さらに、他方側(図中、左側)からコンバータハウジング4が取り付けられている。
無段変速機1は、変速機ケース2とサイドカバー3とコンバータハウジング4の重ね合わせ方向を車両左右方向(車幅方向)に沿わせた状態で、駆動源(図示せず)に取り付けられている。
図1に示すように、変速機ケース2は、当該変速機ケース2の下部開口250を囲む周壁部26を有している。
変速機ケース2の周壁部26には、鉛直線VL方向下側からオイルパン27が取り付けられている。オイルパン27は、周壁部26に固定された状態で、変速機ケース2の下部開口250を塞いでいる。オイルパン27は、変速機ケース2の下部に作動油OL(オイル)の貯留空間となる第3室S3を形成している。
第3室S3内には、コントロールバルブユニット5が配置されている。
コントロールバルブユニット5は、アッパーバルブ51とロアバルブ52とを重ね合わせて構成されている。アッパーバルブ51とロアバルブ52との間にはセパレートプレート(図示せず)が設けられている。アッパーバルブ51とロアバルブ52は、内部にそれぞれ油路(図示せず)が形成されており、セパレートプレートと合わせて油圧制御回路を構成している。
コントロールバルブユニット5は、アッパーバルブ51とロアバルブ52の重ね合わせ方向を鉛直線VL方向に沿わせた状態で、第3室S3に収容されている。
本実施形態では、変速機ケース2の内部空間は、鉛直線VL方向上側が第1室S1となっており、下側が第3室S3となっている。また、第1室S1の容積は、第3室S3の容積よりも十分大きくなるように設定されている。
図1に示すように、外周壁25における車両前方側の領域(図中、左側)は、鉛直線VL方向に延びる仕切壁部251となっている。
仕切壁部251には、オイルクーラOCと電動オイルポンプ6が付設されている。仕切壁部251において電動オイルポンプ6は、オイルクーラOCよりもオイルパン27側(鉛直線VL方向下側)に設けられている。
仕切壁部251は、オイルクーラOCが付設された第1壁252と、電動オイルポンプ6が付設された第2壁253と、を有している。第2壁253は、鉛直線VL方向における第1壁252の下側に位置している。
図1に示すように、変速機ケース2の下部開口250を囲む周壁部26には、車両前方側に膨出する膨出領域261が設けられている。膨出領域261は、仕切壁部251よりも車両前方側まで膨出している。
鉛直線VL方向における膨出領域261とオイルクーラOCとの間の領域には、電動オイルポンプ6を囲む壁部28が設けられている。変速機ケース2では、壁部28で囲まれた領域が、電動オイルポンプ6の収容空間となる第2室S2となっている。壁部28には、車両前方側(図1における左側)から蓋部7が取り付けられている。
図3は、無段変速機1の要部拡大図であり、変速機ケース2から蓋部7を離間させて示すと共に、蓋部7を分解して示した分解斜視図である。
図4は、蓋部7を説明する図であり、図1におけるB-B断面の模式図である。なお、説明の便宜上、図3、4ではボルトは省略してある。
図5は、ワイヤーハーネスの配置を説明する模式図であり、電動オイルポンプ6及びコントロールバルブユニット5周りを車両前方側から見た図である。なお、位置関係をわかり易くするために、変速機ケース2を仮想線で示してある。
図6は、ワイヤーハーネスの配置を説明する模式図であり、図5におけるA-A矢視方向から見た図である。
なお、図6では、説明の便宜上、変速機コントローラ9のコネクタ部91を仮想線で示すと共に、側板部61の紙面奥側に配置された電動オイルポンプ6の外形を破線で示している。
図7は、ワイヤーハーネスの配置を説明する模式図であり、図6におけるA-A矢視方向から見た斜視図である。なお、図7では、位置関係をわかり易くするために、変速機コントローラ9のコネクタ部91を仮想線で示してある。
図3に示すように、壁部28は、仕切壁部251から車両前方側に向けて延出する上壁部281を有している。さらに、壁部28は、膨出領域261と一体に設けられた下壁部282と、上壁部281と下壁部282の端部同士を接続すると共に、鉛直線VL方向に延びる側壁部283、284と、を有している。
壁部28は、上壁部281と、下壁部282と、側壁部283、284と、から筒状に形成されている。第2室S2は、これら上壁部281と、下壁部282と、側壁部283、284と、で囲まれた空間である。
壁部28の一部を構成する上壁部281は、電動オイルポンプ6の上側を覆う範囲に設けられている。上壁部281は、前記した第1壁252と第2壁253との境界部から、車両前方側に延出している(図1参照)。
また、図2に示すように、車両左右方向における壁部28の一方側(図中、右側)には、後記する膨出壁8が隣接している。車両左右方向において膨出壁8は、壁部28のサイドカバー3側に位置している。
図1に示すように、壁部28におけるオイルパン27側の下方に位置する領域には、連通孔282aが設けられている。連通孔282aは、下壁部282と第2壁253とに跨がるように形成されている。連通孔282aは、壁部28で囲まれた第2室S2と、オイルパン27で囲まれた第3室S3とを連通させている。
第2室S2内において、電動オイルポンプ6は、第2壁253と、コントロールバルブユニット5のアッパーバルブ51とに跨って固定されている。
第2室S2内には、電動オイルポンプ6の他に、コネクタ端子C1と、電源コネクタC5(図5参照)が収容されている。
コネクタ端子C1は、コントロールバルブユニット5側から延びる配線を、後記する変速機コントローラ9に接続するための接続端子である。電源コネクタC5は、後記する電力供給線12を介して供給される電力を、電動オイルポンプ6に供給するための接続端子である。
本実施形態では、これらコネクタ端子C1と電源コネクタC5は、それぞれ電動オイルポンプ6側の部品(側板部61)に取り付けられている。コネクタ端子C1と電源コネクタC5は、第2室S2内の所定の位置に位置決めされている。
図1に示すように、第2室S2を囲む壁部28は、変速機ケース2の外部開口している。壁部28の開口は、壁部28の車両前方側(図中、左側)の先端面28aに固定された蓋部7で塞がれている。
壁部28の車両前方側の先端面28aには、壁部28を全周に亘って囲むシールリングCaが嵌め込まれている。蓋部7は、壁部28との間にシールリングCaを介在させた状態で、図示しないボルト等で壁部28に固定されている。
[蓋部]
図3に示すように、蓋部7は、第1壁部71と、第2壁部72と、第3壁部73と、から構成される。蓋部7は、これら第1壁部71と、第2壁部72と、第3壁部73を車両前後方向で順番に重ね合わせて形成されている。
図4に示すように、第1壁部71は、壁部28の開口を塞ぐ大きさで形成された底壁711と、当該底壁711の外周縁を全周に亘って囲む周壁部712と、を有している。
周壁部712における壁部28側(図中、右側)の端部には、周壁部712の外周を全周に亘って囲むフランジ部713が設けられている。フランジ部713は、第2室S2の開口方向から壁部28に接合されている。
底壁711は、周壁部712の一端712aからフランジ部713側(図中、右側)に離れた位置に設けられている。
第1壁部71は、車両前後方向における第2室S2と反対側に、底壁711と周壁部712とに囲まれた凹部714を有している。凹部714は、車両前後方向における第2室S2と反対側に開口している。
凹部714の開口は、第2壁部72で塞がれている。凹部714と第2壁部72との間には空間R71が形成されている。
第2壁部72は、凹部714の開口を塞ぐ大きさで形成された底壁721と、当該底壁721を全周に亘って囲む周壁部722と、から構成されている。
周壁部722は、車両前後方向における第1壁部71から離れる方向(図中、左方向)に延びている。第2壁部72は、底壁721と周壁部722とで囲まれた凹部724を有している。凹部724は、車両前後方向における第1壁部71と反対側に開口している。
凹部724の開口は、第3壁部73で封止されている。凹部724と第3壁部73との間には空間R72が形成されている。
第3壁部73は、凹部724の開口を塞ぐ大きさで形成された板状部材であり、車両前後方向における第2壁部72との対向面73aに、変速機コントローラ9が取り付けられている。
変速機コントローラ9は、前記した第1室S1と電動オイルポンプ6に対して車両前後方向においてオーバラップしている(図1参照)。
図4に示すように、変速機コントローラ9は、板状の基板90と、当該基板90上の配線(図示せず)と電気的に接続されたコネクタ部91と、を備えている。
基板90は、当該基板90の厚み方向を車両前後方向に沿わせた状態で第3壁部73に取り付けられている。この状態において、基板90は、蓋部7における空間R72内に配置されている。
コネクタ部91は、基板90の厚み方向における第3壁部73と反対側の面に固定されている。コネクタ部91は、車両前後方向における第2室S2側に延びている。
第2室S2の開口側(図中、左側)から見て、第2壁部72の底壁721と、第1壁部71の底壁711には、コネクタ部91と重なる位置に貫通孔721a、711aが設けられている。
貫通孔721a、711aは、コネクタ部91の外形と整合する形状で形成されている。コネクタ部91は、第2壁部72の底壁721と第1壁部71の底壁711とを、第2室S2側(図中、右側)に貫通している。コネクタ部91の先端91aは、第2室S2内に露出している。
第2室S2内では、変速機コントローラ9のコネクタ部91の先端91a側に、前記したコネクタ端子C1が内嵌している。これにより、コネクタ部91とコネクタ端子C1とが電気的に接続されている。
ここで、底壁711、721に設けた貫通孔711a、721aの内周に、シール材Cb、Cbが設けられており、シール材Cb、Cbが、コネクタ部91の外周に圧接している。
そのため、第2室S2内の作動油OLが、貫通孔711a、721aの内周と、コネクタ部91の外周との隙間を通って、変速機コントローラ9を収容する空間R72内に浸入しないようになっている。
さらに、変速機ケース2の外部から、貫通孔711a、721aの内周とコネクタ部91の外周との隙間を通って、第2室S2内に夾雑物が入り込むことを抑制している。
また、蓋部7では、第2室S2と変速機コントローラ9(基板90)との間に空間R71(空気の層)が形成されている(図4参照)。
無段変速機1の駆動時には、バリエータ20の作動や潤滑に用いられたオイル(作動油OL)が高温になる。そのため、電動オイルポンプ6を収容する第2室S2内は、電動オイルポンプ6が発生する熱と、作動油OLの熱で、高温になる。
本実施形態では、変速機コントローラ9を収容する空間R72と第2室S2との間に、空間R71が形成されている。
そのため、空間R71内の空気の層が断熱層として機能して、変速機コントローラ9の基板90に、第2室S2側の熱が伝達されることを抑制している。
なお、空間R71に、断熱材を設けて、断熱層としての機能をより高めた構成としても良い。
以下、変速機ケース2内における各コネクタの位置関係について説明する。
図5に示すように、壁部28は、車両前方側から見て略矩形環状を成している。
壁部28における上壁部281と下壁部282は、鉛直線VL方向に間隔をあけた状態で、車両左右方向に沿って延びている。壁部28における側壁部283、284は、車両左右方向における一方側と他方側で上壁部281と下壁部282の端部同士をそれぞれ繋ぐと共に、鉛直線VL方向に沿って延びている。
壁部28の内側の第2室S2内に収容された電動オイルポンプ6は、当該電動オイルポンプ6の長手方向を、車両左右方向(車幅方向)に沿わせた向きで設けられている。
電動オイルポンプ6は、側壁部283側(図5における右側)の端部に、側板部61を有している。側板部61における側壁部283との対向面61aには、電源コネクタC5と、コネクタ端子C1が取り付けられている。すなわち、電源コネクタC5とコネクタ端子C1は電動オイルポンプ6側の部品である側板部61に取り付けられている。
この状態において、コネクタ端子C1は、車両前後方向で電源コネクタC5よりも車両前方側(図5における紙面手前側)に配置されている。電源コネクタC5は、ボルトBによって電動オイルポンプ6(側板部61)に固定されている(図7参照)。
第2室S2は、電動オイルポンプ6の側板部61を境界として、第1スペースS21と、第2スペースS22とに区画されている。
側板部61を基準として、車両左右方向における電動オイルポンプ6側が、第1スペースS21であり、コネクタ端子C1側が、第2スペースS22である。
変速機ケース2では、側壁部283に隣接して膨出壁8が設けられている。車両左右方向において膨出壁8は、側壁部283から離れる方向(図5における右方向)に膨出している。
膨出壁8は、側壁部283と、前記した周壁部26の膨出領域261とに跨って設けられている(図3参照)。膨出壁8は、側壁部283と一体に形成されている。
図5に示すように、膨出壁8は、内部空間S4を有している。膨出壁8の内部空間S4は、第2室S2の第2スペースS22と、前記した第3室S3とを連通している。
膨出壁8の上面8aは、鉛直線VLに直交する平坦面となっている。
膨出壁8には、外部接続コネクタKが設けられている。外部接続コネクタKは、膨出壁8の上面8aを鉛直線VL方向下側から上側に貫通している。この状態において、外部接続コネクタKは、鉛直線VL方向の一方側が内部空間S4に収容され、他方側が変速機ケース2の外部空間に露出している。
外部接続コネクタKは、第1コネクタK1と第2コネクタK2を備えている。
第1コネクタK1は、変速機ケース2の外部に配置されている各種電装部品(図示せず)と電気的に接続される。第2コネクタK2は、電動オイルポンプ6に電力を供給する電源(図示せず)と電気的に接続される。
外部接続コネクタKは、鉛直線VL方向の一方側に、端子部C3、C4を備えている。端子部C3、C4は、それぞれ、第1コネクタK1と第2コネクタK2に接続されていると共に、内部空間S4内に収容されている。
図6に示すように、端子部C3と端子部C4は、電動オイルポンプ6と紙面前後方向でオーバラップする位置に配置されている。なお、図6では、歯面奥側に位置する電動オイルポンプ6の外形が破線で示されている。
また、図5に示すように、本実施形態では、端子部C4の方が、端子部C3よりも車両左右方向で電動オイルポンプ6に近い位置に配置されている。
[ワイヤーハーネス]
図5から図7に示すように、電動オイルポンプ6と、変速機コントローラ9と、コントロールバルブユニット5と、外部接続コネクタKとは、複数のワイヤーハーネス(電線)を介して電気的に接続されている。これら複数のワイヤーハーネスは、前記した第2室S2と、第3室S3及び内部空間S4内を通るように配置されている。
図5に示すように、前記したコントロールバルブユニット5は、電動オイルポンプ6及びコネクタ端子C1の下側を車両左右方向に横切って、外部接続コネクタKの下側まで延びている。
コントロールバルブユニット5の左側面53には、レンジ切替装置Wが突出している。レンジ切替装置Wは、例えば公知のインヒビタスイッチ等が挙げられる。
図6に示すように、コントロールバルブユニット5は、電動オイルポンプ6、コネクタ端子C1及び外部接続コネクタKの下側を車両前後方向に横切って、前記したバリエータ20(図1参照)の下側まで延びている。
コントロールバルブユニット5は、鉛直線VL方向におけるロアバルブ52の下面52aに、第1コネクタ部52bと第2コネクタ部52cとを有している。
第1コネクタ部52bは、ロアバルブ52の下面52aにおいて、第2コネクタ部52cよりも車両前方側に配置されている。第2コネクタ部52cは、ロアバルブ52の下面52aにおいて、第1コネクタ部52bよりも車両後方側に配置されている。レンジ切替装置Wは、車両前後方向における第1コネクタ部52bと第2コネクタ部52cの間に配置されている。
鉛直線VL方向におけるコントロールバルブユニット5の上側では、前記したコネクタ端子C1が電動オイルポンプ6の側板部61に固定されている。この状態において、コネクタ端子C1は、変速機コントローラ9のコネクタ部91(図6、仮想線参照)と電気的に接続されている。
図6に示すように、コネクタ端子C1には、ワイヤーハーネス10の一端10aと、ワイヤーハーネス11の一端11aとがそれぞれ接続されている。
コネクタ端子C1においてワイヤーハーネス10、11の一端10a、11aは、車両前後方向におけるコネクタ部91と反対側(図6における右側)の領域に接続されている。
図5に示すように、ワイヤーハーネス10の他端10bは、コネクタ端子C2に接続されている。コネクタ端子C2は、コントロールバルブユニット5の第1コネクタ部52bと電気的に接続される。よって、ワイヤーハーネス10は、変速機コントローラ9とコントロールバルブユニット5とを電気的に接続している。
ここで、ワイヤーハーネス10は、第2スペースS22と膨出壁8の内部空間S4内を車両左右方向に沿って配置された状態で、変速機コントローラ9とコントロールバルブユニット5とを接続している(図5参照)。
この状態において、ワイヤーハーネス10は、コントロールバルブユニット5の左側面53の側方を鉛直線VL方向に横切るように取回して配置されている。
つまり、ワイヤーハーネス10は、車両前後方向で電動オイルポンプ6とオーバラップしないように、かつ、車両左右方向で電動オイルポンプ6とオーバラップするように配置されている。
[支線]
ここで、図6に示すように、ワイヤーハーネス10は、長手方向における途中位置において、当該ワイヤーハーネス10から分岐した支線101を有している。
具体的には、図6に示すように、コントロールバルブユニット5の側方を上下に横切って配置されたワイヤーハーネス10において、コントロールバルブユニット5と重なる領域(図6におけるロアバルブ52と重なる領域)から、支線101が分岐している。
図6に示すように、ワイヤーハーネス10から分岐した支線101は、外部接続コネクタK及びレンジ切替装置Wの下側を、車両後方側に横切ったのち、ロアバルブ52の下面52a側に向かうように配置されている。
そして、支線101の先端101aに接続されたコネクタ端子C6が、ロアバルブ52の下面52aから突出する第2コネクタ部52cに、車両前後方向における後方側から接続されている。
図6に示すように、ワイヤーハーネス11は、長手方向の一端11aが、コネクタ端子C1に接続されていると共に、他端11bが、外部接続コネクタKの第1コネクタK1の端子部C3に接続されている。
図5に示すように、ワイヤーハーネス11は、第2スペースS22と膨出壁8の内部空間S4内を車両左右方向に沿って配置されており、変速機コントローラ9と、外部接続コネクタKの第1コネクタK1と、を電気的に接続している。
この状態において、ワイヤーハーネス11は、アッパーバルブ51の上面51aを車両左右方向に横切るように取回して配置されている。
[電力供給線]
図6に示すように、コントロールバルブユニット5の上側では、電力供給線12の一端12aが、電動オイルポンプ6の電源コネクタC5に接続されている。電力供給線12の他端12bが、外部接続コネクタKの第2コネクタK2の端子部C4に接続されている。
従って、電力供給線12は、電動オイルポンプ6と、外部接続コネクタKの第2コネクタK2とを電気的に接続している。
図5に示すように、電源コネクタC5は、端子部C4よりも車両左右方向における電動オイルポンプ6側に位置している。
そのため、電力供給線12は、膨出壁8の内部空間S4内を車両左右方向に沿うように取回して配置されている。
この状態において、電力供給線12は、車両左右方向で電動オイルポンプ6と外部接続コネクタK(第2コネクタK2)とを最短距離で接続している。
また、本実施形態では、電力供給線12は、ワイヤーハーネス10、11よりも太い径ものが用いられている。電動オイルポンプ6に大電力が流れるからである。
以上のとおり、本実施形態にかかる無段変速機1(動力伝達装置)は、以下の構成を有している。
(1)無段変速機1は、バリエータ20(動力伝達機構)が配置された第1室S1と、
電動オイルポンプ6(オイルポンプ)が配置された第2室S2と、を有する。
無段変速機1は、ワイヤーハーネス10(第1電線)と、変速機コントローラ9(コントローラ)と、ワイヤーハーネス10を介して変速機コントローラ9と接続されるコントロールバルブユニット5(コントロールユニット)と、を有する。
ワイヤーハーネス10は、第2室S2内に設けられていると共に、電動オイルポンプ6から変速機コントローラ9へ向かう方向である車両前後方向(第1方向)において、電動オイルポンプ6とオーバラップしない位置に配置されている。
ワイヤーハーネス10が、電動オイルポンプ6から変速機コントローラ9へ向かう方向(第1方向)で、電動オイルポンプ6とオーバラップする位置に設けられていると、ワイヤーハーネス10が、第1方向で、電動オイルポンプ6と変速機コントローラ9との間に配置される。かかる場合には、無段変速機1の第1方向の寸法が増大する。
そこで、上記のように構成して、ワイヤーハーネス10を、第1方向で電動オイルポンプ6とオーバラップしない位置に配置すると、電動オイルポンプ6とワイヤーハーネス10とが、第1方向に直交する第2方向(車両左右方向)で離間した位置(オフセットした位置)に配置される。
かかる場合には、電動オイルポンプ6から変速機コントローラ9へ向かう方向(第1方向)での寸法の増大を抑制できる。
本実施形態にかかる無段変速機1(動力伝達装置)は、以下の構成を有している。
(2)第1室S1と電動オイルポンプ6と変速機コントローラ9とは、車両前後方向においてオーバラップしている。
ワイヤーハーネス10は、車両前後方向と交差する車両左右方向(第2方向)において電動オイルポンプ6とオーバラップする位置に配置されている。
バリエータ20が配置された第1室S1は、電動オイルポンプ6に比べて巨大である。そのため、電動オイルポンプ6の車両左右方向側(図1における紙面手前側)には有効利用できるスペースが存在する(膨出壁8の内部空間S4)。
そこで、上記のように構成して、第2室S2を車両左右方向側に拡張して、スペース(内部空間S4)を形成して、形成したスペース(内部空間S4)にワイヤーハーネス10を配置することにより、レイアウトの有効利用が可能となる。
本実施形態にかかる無段変速機1(動力伝達装置)は、以下の構成を有している。
(3)無段変速機1は、ワイヤーハーネス11(第2電線)と、電力供給線12(第3電線)と、外部接続コネクタKと、を有する。
ワイヤーハーネス11は、変速機コントローラ9と外部接続コネクタKとを接続する。
電力供給線12は、電動オイルポンプ6と外部接続コネクタKとを接続する。
第2室S2は、電動オイルポンプ6が配置される第1スペースS21と、ワイヤーハーネス10が配置される第2スペースS22と、に区画される。第2スペースS22は、車両左右方向において第1スペースS21に隣接する。
この場合において、外部接続コネクタKは、第2スペースS22を構成する壁部28の側壁部283から延びる膨出壁8に取り付けられている。
例えば、電動オイルポンプ6が配置される第1スペースS21を構成する壁部28の側壁部284(図5参照)側に外部接続コネクタKを取り付けると、ワイヤーハーネス11と電力供給線12が、第1スペースS21を横切ることになる。
そうすると、熱源である電動オイルポンプ6の直近にワイヤーハーネス11と電力供給線12が配置されることになるので、ワイヤーハーネス11と電力供給線12が熱の影響を受けやすくなる。
そこで、上記のように構成すると、ワイヤーハーネス11と電力供給線12への熱の影響を軽減することができる。
本実施形態にかかる無段変速機1(動力伝達装置)は、以下の構成を有している。
(4)外部接続コネクタKは、ワイヤーハーネス11と接続する端子部C3と、電力供給線12(第3電線)と接続する他の端子部C4と、を有する。
電力供給線12は、第2室S2内の第2スペースS22内に配置されて、電動オイルポンプ6と接続されている。
このように構成して、電力供給線12を第2室S2内に設けることで、当該電力供給線12の長さを短くすることができるので、コストダウンとなる。
また、壁部28の側壁部283が第2スペースS22を構成する。この側壁部283から延びる膨出壁8に外部接続コネクタKを取り付けているので、電力供給線12へ空気を介して伝わる電動オイルポンプ6の熱の影響も軽減することができる。
本実施形態にかかる無段変速機1(動力伝達装置)は、以下の構成を有している。
(5)電力供給線12は、ワイヤーハーネス10、11よりも太い。
端子部C4は、端子部C3よりも電動オイルポンプ6に近い位置に配置されている。
要求上、電力供給線12には、ワイヤーハーネス10、11よりも大電流が流れるため、ワイヤーハーネス10、11よりも径が大きくなる。
そこで、上記のように構成して、電力供給線12の端子部C4(他の端子部)を電動オイルポンプ6の近くに設けることで、太い電線をより短くできるのでコストダウンとなる。
本実施形態にかかる無段変速機1(動力伝達装置)は、以下の構成を有している。
(6)ワイヤーハーネス10から分岐した支線101の一部は、外部接続コネクタKの下方を横切って配置されている。
このように構成すると、ワイヤーハーネス10を分岐させる場合に、スペースを有効利用して大型化を抑制することができる。
本実施形態にかかる無段変速機1(動力伝達装置)は、以下の構成を有している。
(7)無段変速機1は、レンジ切替装置Wを有する。
レンジ切替装置Wは、鉛直線VL方向で、分岐した支線101の一部と、外部接続コネクタKと、の間に位置する。
このように構成すると、スペースを有効利用して大型化を抑制することができる。
本実施形態では、第1方向を車両前後方向とし、第2方向を車両左右方向として説明したが、第1方向、第2方向はこれに限られるものではない。
さらに本発明のある態様は、上記した実施形態に示した態様のみに限定されるものではない。発明の技術的な思想の範囲内で、適宜変更可能である。
1 無段変速機(動力伝達装置)
5 コントロールバルブユニット(コントロールユニット)
6 電動オイルポンプ(オイルポンプ)
8 膨出壁
9 変速機コントローラ(コントローラ)
10 ワイヤーハーネス(第1電線)
11 ワイヤーハーネス(第2電線)
12 電力供給線(第3電線)
20 バリエータ(動力伝達機構)
28 壁部
101 支線
283 側壁部
C3 端子部
C4 端子部(他の端子部)
K 外部接続コネクタ
S1 第1室
S2 第2室
S21 第1スペース
S22 第2スペース
VL 鉛直線
W レンジ切替装置

Claims (12)

  1. 動力伝達機構が配置された第1室と、
    オイルポンプが配置された第2室と、を有する動力伝達装置であって、
    第1電線と、コントローラと、前記第1電線を介して前記コントローラと接続されるコントロールユニットと、を有し、
    前記第1電線は、前記第2室内に設けられていると共に、前記オイルポンプから前記コントローラへ向かう方向である第1方向において前記オイルポンプとオーバラップしない位置に配置され
    前記第1室と前記オイルポンプと前記コントローラとは前記第1方向においてオーバラップしており、
    前記第1電線は、前記第1方向と交差する第2方向において前記オイルポンプとオーバラップする位置に配置されている、動力伝達装置。
  2. 請求項において、
    第2電線と、前記第2電線を介して前記コントローラと接続する外部接続コネクタと、を有し、
    前記第2室を、前記オイルポンプが配置される第1スペースと、前記第1スペースと前記第2方向において隣接し且つ前記第1電線が配置される第2スペースと、に区画した場合において、前記外部接続コネクタは前記第2スペースを構成する壁部に取り付けられている、動力伝達装置。
  3. 動力伝達機構が配置された第1室と、
    オイルポンプが配置された第2室と、を有する動力伝達装置であって、
    第1電線と、コントローラと、前記第1電線を介して前記コントローラと接続されるコントロールユニットと、を有し、
    前記第1電線は、前記第2室内に設けられていると共に、前記オイルポンプから前記コントローラへ向かう方向である第1方向において前記オイルポンプとオーバラップしない位置に配置され、
    第2電線と、前記第2電線を介して前記コントローラと接続する外部接続コネクタと、を有し、
    前記第2室を、前記オイルポンプが配置される第1スペースと、前記第1スペースと前記第1方向と交差する第2方向において隣接し且つ前記第1電線が配置される第2スペースと、に区画した場合において、前記外部接続コネクタは前記第2スペースを構成する壁部に取り付けられている、動力伝達装置。
  4. 請求項2又は3において、
    前記第1電線から分岐した支線の一部は前記外部接続コネクタの下方を横切って配置されている、動力伝達装置。
  5. 請求項において、
    レンジ切替装置を有し、
    前記レンジ切替装置は、分岐した前記支線の一部と、前記外部接続コネクタと、の間に位置する、動力伝達装置。
  6. 請求項2乃至請求項5のいずれか一において、
    前記外部接続コネクタは、前記第2電線と接続する端子部と、第3電線と接続する他の端子部と、を有し、
    前記オイルポンプは前記第3電線と接続されている、動力伝達装置。
  7. 請求項において、
    前記第3電線は、前記第2電線よりも太く、
    前記他の端子部は、前記端子部よりも前記オイルポンプに近い位置に配置されている、動力伝達装置。
  8. 請求項6又は7において、
    前記第3電線は、前記第2室内に配置されている、動力伝達装置。
  9. 請求項乃至請求項のいずれか一において、
    前記第2電線は、前記第2室内に配置されている、動力伝達装置。
  10. 動力伝達機構が配置された第1室と、
    オイルポンプが配置された第2室と、を有する動力伝達装置であって、
    第1電線と、コントローラと、前記第1電線を介して前記コントローラと接続されるコントロールユニットと、を有し、
    前記第1電線は、前記第2室内に設けられていると共に、前記オイルポンプから前記コントローラへ向かう方向である第1方向において前記オイルポンプとオーバラップしない位置に配置され、
    前記第1方向は、車両前後方向である、動力伝達装置。
  11. 動力伝達機構が配置された第1室と、
    オイルポンプが配置された第2室と、を有する動力伝達装置であって、
    第1電線と、コントローラと、前記第1電線を介して前記コントローラと接続されるコントロールユニットと、を有し、
    前記第1電線は、前記第2室内に設けられていると共に、前記オイルポンプから前記コントローラへ向かう方向である第1方向において前記オイルポンプとオーバラップしない位置に配置され、
    前記コントロールユニットは、コントロールバルブユニットである、動力伝達装置。
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか一において、
    前記第1電線は、前記第2室内に配置されている、動力伝達装置。
JP2021534051A 2019-07-25 2020-07-21 動力伝達装置 Active JP7292816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019136877 2019-07-25
JP2019136877 2019-07-25
PCT/JP2020/028321 WO2021015205A1 (ja) 2019-07-25 2020-07-21 動力伝達装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021015205A1 JPWO2021015205A1 (ja) 2021-01-28
JPWO2021015205A5 JPWO2021015205A5 (ja) 2022-03-24
JP7292816B2 true JP7292816B2 (ja) 2023-06-19

Family

ID=74194199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021534051A Active JP7292816B2 (ja) 2019-07-25 2020-07-21 動力伝達装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11859714B2 (ja)
JP (1) JP7292816B2 (ja)
CN (1) CN114729690B (ja)
WO (1) WO2021015205A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7246841B2 (ja) * 2020-07-09 2023-03-28 ジヤトコ株式会社 蓋状部品
WO2023182449A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 ジヤトコ株式会社 動力伝達装置
JPWO2023182455A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223452A (ja) 2013-09-18 2016-12-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5240265B2 (ja) * 2010-09-22 2013-07-17 アイシン精機株式会社 動力伝達装置
US8974339B2 (en) * 2010-11-24 2015-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle power transmission device
WO2014192377A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP6925897B2 (ja) * 2017-07-14 2021-08-25 ジヤトコ株式会社 自動変速機
WO2019176329A1 (ja) 2018-03-15 2019-09-19 ジヤトコ株式会社 動力伝達装置およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223452A (ja) 2013-09-18 2016-12-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114729690B (zh) 2023-07-28
WO2021015205A1 (ja) 2021-01-28
JPWO2021015205A1 (ja) 2021-01-28
US11859714B2 (en) 2024-01-02
CN114729690A (zh) 2022-07-08
US20220349469A1 (en) 2022-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7292816B2 (ja) 動力伝達装置
EP2962884B1 (en) Vehicular drive device
WO2014192376A1 (ja) 車両用駆動装置
JP6187595B2 (ja) 車両用駆動装置
JP7246841B2 (ja) 蓋状部品
JP7173378B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2016223452A (ja) 車両用駆動装置
JP6146235B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2019045131A (ja) ダンパ装置
JP6966628B2 (ja) 動力伝達装置およびその製造方法
JP2019173943A (ja) 車両用駆動装置
JP2015122890A (ja) 駆動装置
WO2023182453A1 (ja) 動力伝達装置
JP6111916B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6204163B2 (ja) コネクタユニット
JP2023154845A (ja) 動力伝達装置
CN118843757A (zh) 动力传递装置
JP7251121B2 (ja) ブリーザ構造
WO2023182447A1 (ja) 動力伝達装置
JP7517611B2 (ja) 車両用駆動装置
US12092202B2 (en) Control device
WO2023182455A1 (ja) 動力伝達装置
WO2023182449A1 (ja) 動力伝達装置
JPWO2020241455A1 (ja) 装置
JP2023007027A (ja) バスバー構造

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20211111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7292816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150