JP7290952B2 - 窒化物半導体基板のアニール方法 - Google Patents

窒化物半導体基板のアニール方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7290952B2
JP7290952B2 JP2019019673A JP2019019673A JP7290952B2 JP 7290952 B2 JP7290952 B2 JP 7290952B2 JP 2019019673 A JP2019019673 A JP 2019019673A JP 2019019673 A JP2019019673 A JP 2019019673A JP 7290952 B2 JP7290952 B2 JP 7290952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
substrate
annealing
semiconductor substrate
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019019673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020125230A (ja
Inventor
晃 三嶋
優志 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2019019673A priority Critical patent/JP7290952B2/ja
Publication of JP2020125230A publication Critical patent/JP2020125230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290952B2 publication Critical patent/JP7290952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、窒化物半導体基板のアニール方法に関し、詳しくは、基板の表面に窒化物半導体薄膜を成長させた窒化物半導体基板をアニールホルダに設置してアニールする方法に関する。
紫外発光素子は、蛍光灯の代替、高密度DVD、生化学用レーザ、光触媒による公害物質の分解、He-Cdレーザ、水銀灯の代替など、次世代の光源として幅広く注目されている。この紫外発光素子は、ワイドギャップ半導体と呼ばれるAlGaN系窒化物半導体からなり、サファイアなどの異種基板上に積層される。しかし、サファイアは、AlGaNとの格子不整合が大きいため、多数の貫通転位が存在し、非発光再結合中心となって内部量子効率を著しく低下させてしまう。
これに対して、AlNは、AlGaNと格子定数が近く、200nmの紫外領域まで透明であるため、発光した紫外線を吸収することなく、紫外光を効率よく外部へ取り出すことができる。しかし、バルクの単結晶AlN結晶は、1インチサイズでも大変高価で容易に入手できないため、コスト及び量産性を考えた場合、紫外発光素子の基板材料には不向きである。一方、サファイアは、4~6インチサイズが安価に入手できる状況にある。このようなことから、サファイア基板上に高品質AlN単結晶膜を作製することができれば、これを基板に用いてAlGaN系発光素子を準ホモエピタキシャル成長させることにより、結晶の欠陥密度を低く抑えた紫外発光素子を安価に作製することができる。
しかしながら、AlNは、サファイアとの格子不整合が大きいため、サファイア上に成長したAlN膜には多数の貫通転位が存在する。このため、AlGaN系発光素子用の基板として不適切である。そこで、AlN結晶の欠陥密度を低く抑えた高品質な層(薄膜)を得る方法として、表面が平坦で、かつ、高品質なAlN膜の製造方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。さらに、それぞれの表面に、原子をイオン注入した少なくとも一対の単結晶炭化ケイ素基板を、イオン注入面同士を対向させるように密接又は近接させて密閉容器内に配置して熱処理する工程が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
両者を組み合わせることにより、窒化物半導体基板を得ることが可能と思われるが、アニールの際に、窒化物半導体基板が密閉容器に接触したり、外気に接触したりすると、高温雰囲気で不活性ガスに曝されることによって窒化物半導体基板の片面(サファイア基板部)が劣化するおそれがあり、結果として、窒化物半導体基板が大きく反りかえることがあった。また、カーボン部材のアニールホルダに接触する場合においても、その接触によって同様に大きく反りかえることがあった。そこで、一酸化炭素を添加することによってサファイア基板の劣化を防ぐ方法が開示されている(例えば、特許文献3参照。)。
特開2017-55116号公報 特開2006-339396号公報 特開2015-042598号公報
しかし、各特許文献に記載の手法を組み合わせても、基板の反りを安定的に制御することは困難であり、大きく反り返った基板は、その後の成膜処理で、膜厚分布の均一性が損なわれたり、さらには、その後の各処理を行う装置に入らなくなったりするなどの問題があった。
そこで本発明は、窒化物半導体基板をアニールする際の反りの発生を極力低減することができる窒化物半導体基板のアニール方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の窒化物半導体基板のアニール方法は、基板の表面に窒化物半導体薄膜を成長させた窒化物半導体基板をアニールホルダに設置し、該アニールホルダと前記窒化物半導体基板とを一緒にガス中で加熱することにより前記窒化物半導体薄膜をアニールする方法において、前記窒化物半導体基板の最上面と、前記窒化物半導体基板と前記アニールホルダの底面との間に、それぞれダミー基板を設置することを特徴としている。
さらに、本発明の窒化物半導体基板のアニール方法は、前記ダミー基板が前記窒化物半導体基板の基板と同じ材質で形成されていることを特徴とし、特に、前記基板がAl元素比率が40%以上のアルミニウム化合物で形成されていることを特徴としている。さらに、複数枚の前記窒化物半導体基板を重ねて前記アニールホルダに設置する際には、窒化物半導体基板における前記窒化物半導体薄膜の面の方向を逆に向けて交互に重ねることを特徴としている。
加えて、前記窒化物半導体薄膜が、AlGaIn(1-x-y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、(x+y)≦1)であること、前記ガスが、窒素、アルゴン、ヘリウム、クリプトン、ネオン、一酸化炭素、アンモニアのいずれか一種のガス又は複数が混合したガスであることを特徴としている。
本発明の窒化物半導体基板のアニール方法によれば、アニールする際の窒化物半導体薄膜基板の反りを低減させることができる。
本発明の窒化物半導体基板のアニール方法の処理状態の第1形態例を示す模式図である。 第1形態例における処理後の窒化物半導体基板の反り量を測定した結果を示す図である。 本発明の窒化物半導体基板のアニール方法の処理状態の第2形態例を示す模式図である。 第2形態例における処理後の窒化物半導体基板の反り量を測定した結果を示す図である。 ダミー基板を使用せずにアニールした窒化物半導体基板の反り量を測定した結果を示す図である。 本発明の窒化物半導体基板のアニール方法の処理状態の第3形態例を示す模式図である。
図1及び図2は、本発明の第1形態例を示している。本形態例に示す窒化物半導体基板のアニール方法は、基板(ウエハ)11の表面(片面)に窒化物半導体薄膜12を成長させた窒化物半導体基板13をアニールホルダ14に設置し、該アニールホルダ14と前記窒化物半導体基板13とを一緒にガス中で加熱することにより前記窒化物半導体基板13をアニールする際に、前記窒化物半導体基板13の両外面(表面及び裏面の両面)にダミー基板15を設置したものである。
基板11は、用途や成膜する薄膜の種類に応じた材質のものを使用でき、厚さや外形は任意であるが、通常は、サファイア製の円盤状の基板を用いることが好ましく、ダミー基板15は、窒化物半導体薄膜12に悪影響を与えないものであればよく、厚さや形状も任意であるが、通常は、窒化物半導体薄膜12を成膜していない基板11をそのまま使用することが好ましい。例えば、厚さ900μm、直径100mmのサファイア基板を使用することができる。この場合、基板11の材質は、サファイア(Al)のようなAl元素比率が40%以上のアルミニウム化合物であればよい。
窒化物半導体薄膜12は、周知のMOCVD法などを使用し窒化物半導体薄膜であるAlGaIn(1-x-y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、(x+y)≦1)を成膜したもので、例えば、前記化学式におけるx=1であるAlNを挙げることができる。
窒化物半導体基板13を設置するアニールホルダ14は、例えば、カーボンを筒状に形成したものであって、内部に設置した窒化物半導体基板13を均一に加熱できるように形成されている。アニールホルダ14の内径は、基板11の直径以上で、筒内の高さ(深さ)は、少なくとも1枚の窒化物半導体基板13と2枚のダミー基板15との計3枚を積層した高さよりも大きく形成され、通常は、複数枚の窒化物半導体基板13を同時に収納可能な高さに形成されている。
アニールの際の雰囲気として使用するガスには、基板11や窒化物半導体薄膜12、アニールホルダ14に悪影響を及ぼさなければ任意のガスを使用でき、通常は、窒素、アルゴン、ヘリウム、クリプトン、ネオン、一酸化炭素、アンモニアのいずれか一種のガス又は複数が混合した混合ガスを使用することが好ましい。
図1に示すように、1枚の窒化物半導体基板13をアニール処理する際には、2枚のダミー基板15の間に、窒化物半導体基板13を挟んで重ね合わせた状態でアニールホルダ14内に設置し、窒化物半導体基板13を設置した状態のアニールホルダ14を周知のアニール装置(図示せず)に配置する。そして、アニール装置内を、あらかじめ設定されたガスの雰囲気、例えば窒素雰囲気で満たした状態で、あらかじめ設定された温度、例えば1700℃で、あらかじめ設定された時間、例えば3時間保持することにより、窒化物半導体基板13のアニール処理が行われる。
図2は、基板11として厚さ900μm、直径100mmのサファイア基板を使用し、表面にMOCVD法により窒化物半導体薄膜12としてAlNを300nmの厚みで成膜した窒化物半導体基板13を、図1に示すようにしてアニールホルダ14に設置し、周知のアニール装置にて、窒素雰囲気中、1700℃で3時間保持してアニールし、常温まで冷却した窒化物半導体基板13の反り量を測定した結果を示している。この測定結果から、窒化物半導体基板13の反り量は、15μm以下に抑えられていることがわかる。
また、基板11の窒化物半導体薄膜12側(表面側)に重ね合わせたダミー基板15は、アニール装置での加熱の際に窒化物半導体薄膜12が蒸発しないようにするための蒸発防止用としても機能しており、加熱によって窒化物半導体薄膜12が劣化することを防止している。
図3及び図4は、本発明の第2形態例を示している。本形態例は、2枚以上で、偶数枚の窒化物半導体基板13を同時にアニールする際の状態を示している。偶数枚、図3においては6枚の窒化物半導体基板13をアニールする際には、各窒化物半導体基板13における窒化物半導体薄膜12の面の方向を逆に向けて交互に重ね、窒化物半導体薄膜12同士を対向させた状態とし、最外面に窒化物半導体薄膜12が向かないようにする。そして、アニールホルダ14内に設置するときに、アニールホルダ14の底面上に置いた1枚目のダミー基板15の上に、窒化物半導体薄膜12同士を対向させた偶数枚の窒化物半導体基板13を重ね合わせて設置し、さらに、最上面に、2枚目のダミー基板15を載置する。
この状態でアニールホルダ14をアニール装置に配置してアニールすることにより、基板11の反り、及び、窒化物半導体薄膜12の蒸発を抑制した効果的なアニールを行うことができる。
図4は、図3に示すように、6枚の窒化物半導体基板13と2枚のダミー基板15を設置して前記同様の処理条件でアニールしたときの各窒化物半導体基板13における反り量を測定した結果を示している。その結果、6枚すべての窒化物半導体基板13の反り量が15μm以下に抑えられていることがわかる。
図5は、図3と同様に、6枚の窒化物半導体基板13を同時にアニールする際に、上下のダミー基板15を使用せずにアニールした際の各窒化物半導体基板13における反り量を測定した結果を示している。この結果から、最上段及び最下段の窒化物半導体基板に、40~50μmの大きな反りが発生しているのがわかる。したがって、ダミー基板15を上下にそれぞれ配置することにより、アニールの際の反りの発生を防止できることがわかる。
図6は、3枚以上の奇数枚の窒化物半導体基板13を同時にアニールする際の状態を示している。奇数枚、図5においては7枚の窒化物半導体基板13をアニールする際には、6枚の窒化物半導体基板13については、前記第2形態例(図3)と同様に、窒化物半導体薄膜12同士を対向させた状態とし、残りの1枚は、前記第1形態例(図1)と同様に、窒化物半導体薄膜12をダミー基板15で覆うようにしているので、窒化物半導体薄膜12の蒸発による劣化を抑えながら、反りの発生を抑制することができる。
このように、窒化物半導体基板13をアニールする際に、アニールホルダ14の底面と窒化物半導体基板13との間、及び、窒化物半導体基板13の外面部分にダミー基板15を重ねた状態でアニールすることにより、窒化物半導体基板13の反りを低減することができ、その後の各処理を確実に行うことができ、生産性の向上を図ることができる。これにより、紫外発光素子の製造コストの低減を図ることができる。
特に、ダミー基板15として、窒化物半導体基板13を作成するための基板11と同じものを用いることにより、基板11とは異なる素材や厚さで形成したダミー基板を用意する場合に比べて、ダミー基板を簡単に用意することができ、ダミー基板に要するコストの削減を図れる。
なお、基板の材質、厚さや直径などの形状は任意であり、窒化物半導体薄膜も、目的に応じて任意の薄膜にすることができ、AlGaIn(1-x-y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、(x+y)≦1)におけるx、yの数値も任意である。さらに、アニールする際の雰囲気ガスの種類も任意であり、窒素、アルゴン、ヘリウム、クリプトン、ネオンなどの不活性ガスをはじめとして、一酸化炭素、アンモニアを用いることができ、これらのいずれか一種のガスを用いてもよく、複数のガス種を混合した混合ガスを用いることもできる。また、アニールの条件も、基板の材質や窒化物半導体薄膜の種類、雰囲気ガスの種類などの条件に応じて、温度及び時間を適宜に設定することができる。
11…基板、12…窒化物半導体薄膜、13…窒化物半導体基板、14…アニールホルダ、15…ダミー基板

Claims (4)

  1. 基板の表面に窒化物半導体薄膜を成長させた窒化物半導体基板をアニールホルダに設置し、該アニールホルダと前記窒化物半導体基板とを一緒にガス中で加熱することにより前記窒化物半導体薄膜をアニールする方法において、前記窒化物半導体基板の最上面と、前記窒化物半導体基板と前記アニールホルダの底面との間に、それぞれダミー基板を設置し、
    前記ダミー基板は、前記窒化物半導体基板の基板と同じ材質で形成され、
    複数枚の前記窒化物半導体基板を重ねて前記アニールホルダに設置する際には、窒化物半導体基板における前記窒化物半導体薄膜の面の方向を逆に向けて交互に重ねることを特徴とする窒化物半導体基板のアニール方法。
  2. 前記基板は、Al元素比率が40%以上のアルミニウム化合物で形成されていることを特徴とする請求項記載の窒化物半導体基板のアニール方法。
  3. 前記窒化物半導体薄膜は、AlGaIn(1-x-y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、(x+y)≦1)であることを特徴とする請求項1又は2記載の窒化物半導体基板のアニール方法。
  4. 前記ガスは、窒素、アルゴン、ヘリウム、クリプトン、ネオン、一酸化炭素、アンモニアのいずれか一種のガス又は複数が混合したガスであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の窒化物半導体基板のアニール方法。
JP2019019673A 2019-02-06 2019-02-06 窒化物半導体基板のアニール方法 Active JP7290952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019019673A JP7290952B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 窒化物半導体基板のアニール方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019019673A JP7290952B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 窒化物半導体基板のアニール方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020125230A JP2020125230A (ja) 2020-08-20
JP7290952B2 true JP7290952B2 (ja) 2023-06-14

Family

ID=72083744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019019673A Active JP7290952B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 窒化物半導体基板のアニール方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7290952B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114293263A (zh) * 2021-12-30 2022-04-08 广东省科学院半导体研究所 防止高温热退火下表面分解和杂质并入的保护装置及方法
CN115369489A (zh) * 2022-07-29 2022-11-22 江西兆驰半导体有限公司 一种衬底片无氧退火炉、退火方法以及衬底片

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339396A (ja) 2005-06-02 2006-12-14 Kwansei Gakuin イオン注入アニール方法、半導体素子の製造方法、及び半導体素子
WO2008010541A1 (fr) 2006-07-19 2008-01-24 Ngk Insulators, Ltd. Procédé de réduction de dislocation dans un cristal de nitrure de groupe iii et substrat pour croissance épitaxiale

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170030B2 (ja) * 2009-08-11 2013-03-27 日立電線株式会社 窒化物半導体自立基板、窒化物半導体自立基板の製造方法、及び窒化物半導体デバイス
JP6206758B2 (ja) * 2013-08-26 2017-10-04 国立大学法人東北大学 窒化アルミニウム(AlN)膜の製造方法
JP6238322B2 (ja) * 2015-09-11 2017-11-29 国立大学法人三重大学 窒化物半導体基板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339396A (ja) 2005-06-02 2006-12-14 Kwansei Gakuin イオン注入アニール方法、半導体素子の製造方法、及び半導体素子
WO2008010541A1 (fr) 2006-07-19 2008-01-24 Ngk Insulators, Ltd. Procédé de réduction de dislocation dans un cristal de nitrure de groupe iii et substrat pour croissance épitaxiale

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020125230A (ja) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102052287B1 (ko) 질화물 반도체 기판의 제조방법
JP5165526B2 (ja) 窒化物単結晶基板の製造方法
JP4597259B2 (ja) Iii族窒化物半導体成長用基板、iii族窒化物半導体エピタキシャル基板、iii族窒化物半導体素子およびiii族窒化物半導体自立基板、ならびに、これらの製造方法
JP4670055B2 (ja) 半導体基板及び半導体装置
JP4886711B2 (ja) Iii族窒化物単結晶の製造方法
TWI462154B (zh) Iii族氮化物半導體與其製造方法
JP2006210660A (ja) 半導体基板の製造方法
TWI567214B (zh) A method for forming a nitride semiconductor layer, and a method of manufacturing the semiconductor device
JP7290952B2 (ja) 窒化物半導体基板のアニール方法
WO2021230148A1 (ja) Iii-v族化合物結晶用ベース基板及びその製造方法
JP6019129B2 (ja) Iii族窒化物基板の処理方法およびエピタキシャル基板の製造方法
WO2006038567A1 (ja) p型Ga2O3膜の製造方法およびpn接合型Ga2O3膜の製造方法
WO2020050159A1 (ja) 窒化物半導体デバイスとその基板、および希土類元素添加窒化物層の形成方法、並びに赤色発光デバイスとその製造方法
JP2011051849A (ja) 窒化物半導体自立基板とその製造方法
KR100974048B1 (ko) 하이브리드 버퍼층을 이용한 질화물 반도체 발광소자 및이의 제조방법
US20170162378A1 (en) Method of manufacturing substrate for epitaxy
US20170117136A1 (en) Fabrication method of semiconductor multilayer structure
JP2011193010A (ja) 半導体ウェハ及び高周波電子デバイス用半導体ウェハ
TWI589017B (zh) Composite substrate and functional components
JP5746544B2 (ja) 窒化物半導体用基板および窒化物半導体用基板の製造方法
US9923050B2 (en) Semiconductor wafer and a method for producing the semiconductor wafer
US20170207303A1 (en) Semiconductor multilayer structure
WO2021172531A1 (ja) 窒化物半導体基板、半導体素子及び窒化物半導体基板の製造方法
JP2010278470A (ja) Iii族窒化物半導体成長用基板、iii族窒化物半導体エピタキシャル基板、iii族窒化物半導体素子およびiii族窒化物半導体自立基板、ならびに、これらの製造方法
US11600496B2 (en) In-situ p-type activation of III-nitride films grown via metal organic chemical vapor deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20201106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220513

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220517

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220729

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220802

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221018

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230214

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150