JP7290607B2 - 液供給ユニット、そしてこれを有する基板処理装置及び方法 - Google Patents

液供給ユニット、そしてこれを有する基板処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7290607B2
JP7290607B2 JP2020101800A JP2020101800A JP7290607B2 JP 7290607 B2 JP7290607 B2 JP 7290607B2 JP 2020101800 A JP2020101800 A JP 2020101800A JP 2020101800 A JP2020101800 A JP 2020101800A JP 7290607 B2 JP7290607 B2 JP 7290607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
valve
substrate
processing
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020101800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021002653A (ja
Inventor
スー リー,ソン
ジュン,ブヨン
フン チョイ,ギ
ア ジョン,ミュン
ヨン パク,スー
Original Assignee
セメス カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セメス カンパニー,リミテッド filed Critical セメス カンパニー,リミテッド
Publication of JP2021002653A publication Critical patent/JP2021002653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290607B2 publication Critical patent/JP7290607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • H01L21/67309Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by the substrate support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は基板を処理する装置及び方法に関り、より詳しくは基板を液処理する装置及び方法に係る。
半導体素子を製造するために、基板に写真、蝕刻、アッシング、イオン注入、そして薄膜蒸着等の多様な工程を通じて望むパターンが基板に形成される。各々の工程は時間が経過することに応じて多様になり、複雑になって汚染物及びパーティクルが生成される。このため、各々の工程は進行前後の段階で基板を洗浄する洗浄工程が実施される。
このような洗浄工程は基板上にケミカルが供給する液処理工程を含む。図1は一般的な液供給ユニットを示す図面である。図1を参照すれば、液供給ユニットは液供給ライン2及びバルブ6を有する。液供給ライン2はノズル4に連結され、ノズル4に液を供給する。バルブ6は液供給ライン2に設置され、液供給及び供給を停止するために液供給ライン2を開閉する。バルブ6はケミカルが流れる流路を開閉する動作を遂行することによって、液供給を調節する。このようなバルブ6の開閉動作はダイヤフラムが衝突される過程を含み、これはパーティクル発生に主な要因になる。
したがって、ケミカルにはパーティクルが含まれたまま供給され、これは液処理工程に不良を引き起こす。
韓国特許公開第10-2014-0089216号公報
本発明の目的は基板に清浄化液を供給することができる装置を提供することにある。
また、本発明の目的は液供給ラインのバルブでパーティクル発生を最小化することができる装置を提供することにある。
本発明の実施形態は基板を液処理する装置及び方法を提供する。
基板を処理する装置は内部に処理空間を有する処理容器、前記処理空間で基板を支持する基板支持ユニット、そして前記基板支持ユニットに支持された基板に処理液を供給する液供給ユニットを含み、前記液供給ユニットはノズル、前記ノズルに処理液を供給する、そして第1バルブが設置される供給ライン、そして前記供給ラインの前記第1バルブより下流地点である分岐点から分岐されて前記液供給ライン内処理液を排出する、そして第2バルブが設置される排出ラインを含み、供給ラインで前記分岐点と前記ノズルとの間の領域にはバルブが設置されない。
前記分岐点を基準に前記供給ラインの下流領域の終端は前記排出ラインより高く位置されることができる。
前記下流領域の終端は前記分岐点より高く位置されることができる。前記下流領域で前記分岐点から下流方向に延長される領域は屈曲された形状を有するように提供されることができる。前記分岐点を基準に前記液供給ラインの上流領域は下流方向が上から下に向かう方向に提供され、前記屈曲された形状は上に膨らんでいる形状に提供されることができる。
前記液供給ユニットは、前記下流領域で処理液の第1水位を感知する第1センサーをさらに含み、前記下流領域は前記分岐点から延長され、前記屈曲された形状を含む第1部分、前記第1部分から延長され、前記第1部分と同一であるか、或いはこれより低い位置に提供される第2部分、そして前記第2部分から延長され、前記第1部分より高く位置され、前記終端を含む第3部分を含み、前記第1センサーは前記第3部分に設置されることができる。
前記液供給ユニットは前記排出ラインで前記第2バルブより下流に設置され、内部に処理液を一時的に格納するバッファをさらに含むことができる。前記バッファは、前記排出ラインに設置され、内部にバッファ空間を有するハウジングと前記バッファ空間に満たされる処理液の第2水位を感知する第2センサーを含むことができる。
前記液供給ユニットは、前記供給ラインに流れる処理液に流動圧を提供するポンプと前記ノズルに処理液の供給を調節する制御器をさらに含み、前記制御器は前記ノズルに処理液を供給する供給モードである時に前記第2バルブを遮断し、前記ノズルに処理液の供給を停止する待機モードである時に前記第2バルブを開放するように前記第2バルブを調節することができる。前記制御器は前記待機モードである時に前記第1センサー又は前記第2センサーから処理液の感知信号が伝達されれば、前記第1バルブ及び前記第2バルブを遮断することができる。
前記制御器は前記待機モードである時に前記第2部分に処理液が満たされるよう前記ポンプを調節することができる。
また、基板に液を供給する装置はノズル、前記ノズルに処理液を供給する、そして第1バルブが設置される供給ライン、前記供給ラインの前記第1バルブより下流地点である分岐点から分岐されて前記液供給ライン内処理液を排出する、そして第2バルブが設置される排出ラインを含み、供給ラインで前記分岐点と前記ノズルとの間の領域にはバルブが設置されない。
前記分岐点を基準に前記液供給ラインの下流領域の終端は前記分岐点及び前記排出ライン各々より高く位置されることができる。
前記下流領域で前記分岐点から下流方向に延長される領域は屈曲された形状を有するように提供されることができる。前記分岐点を基準に前記供給ラインの上流領域は下流方向が上から下に向かう方向に提供され、前記屈曲された形状は上に膨らんでいる形状に提供されることができる。前記液供給ユニットは、前記下流領域で処理液の第1水位を感知する第1センサーをさらに含み、前記下流領域は前記分岐点から延長され、前記屈曲された形状を含む第1部分、前記第1部分から延長され、前記第1部分と同一であるか、或いはこれより低い位置に提供される第2部分、そして前記第2部分から延長され、前記第1部分より高く位置され、前記終端を含む第3部分を含み、前記第1センサーは前記第3部分に設置されることができる。
前記液供給ユニットは前記排出ラインで前記第2バルブより下流に設置され、内部に処理液を一時的に格納するバッファをさらに含み、前記バッファは、前記排出ラインに設置され、内部にバッファ空間を有するハウジングと前記バッファ空間に満たされる処理液の第2水位を感知する第2センサーを含むことができる。
前記液供給ユニットは前記ノズルに処理液の供給を調節する制御器をさらに含み、前記制御器は前記ノズルに処理液を供給する供給モードである時に前記第2バルブを遮断し、前記ノズルに処理液の供給を停止する待機モードである時に前記第2バルブを開放するように前記第2バルブを調節することができる。
また、前記基板処理装置を利用して基板を処理する方法は前記基板上に処理液を供給する時には前記第1バルブを開放し第2バルブを遮断した状態で前記供給ラインで前記下流領域の中で最高高さ地点以上に処理液が供給されるように前記供給ラインに流動圧を提供し、前記基板上に前記処理液の供給を中止する時には前記第2バルブを開放し、前記処理液が前記最高高さ地点まで流れないように前記流動圧を維持する。
前記処理液の供給が停止された時に前記排出ラインから前記処理液がオーバーフローされれば、前記第1バルブと前記第2バルブを各々遮断して前記最高高さ地点に前記処理液がながれないようにすることができる。
本発明の実施形態によれば、液は供給ラインの高さ差によって供給され、分岐点の下流領域にはバルブが提供されない。このため、バルブによるパーティクル発生を防止することができ、清浄化液を供給することができる。
また、本発明の実施形態によれば、供給ライン及びバッファに設置されるレベルセンサーは液の逆流及びオーバーフローを感知し、各バルブを遮断する。このため、望まないタイミングにノズルに液が供給されることを防止することができる。
また、本発明の実施形態によれば、供給ラインの下流領域には一定量の液が満たされた状態を維持する。このため、ノズル外部のパーティクルが供給ライン内に流入されることを最小化することができる。
一般的な液供給ユニットを示す図面である。 本発明の実施形態による基板処理設備を示す平面図である。 図2の基板処理装置を示す断面図である。 図3の液供給ユニットを示す図面である。 図4の分岐点及び供給ラインの下流領域を拡大して示す図面である。 図4の液供給ユニットで待機モードを示す図面である。 図4の液供給ユニットで供給モードを示す図面である。 図4の液供給ユニットで維持保守モードを示す図面である。 図5の液供給ユニットの他の実施形態を示す図面である。
本発明の実施形態は々な形態に変形されることができ、本発明の範囲が下で説明する実施形態によって限定されないことと解釈されてはならない。本実施形態は当業界で平均的な知識を有する者に本発明をさらに完全に説明するために提供されることである。したがって、図面での構成要素の形状はより明確な説明を強調するために誇張されたことである。
本発明は図2乃至図9を参照して本発明の一実施形態を詳細に説明する。
図2は本発明の実施形態による基板処理設備を示す平面図である。
図2を参照すれば、基板処理設備1はインデックスモジュール10と工程処理モジュール20を有し、インデックスモジュール10はロードポート120及び移送フレーム140を有する。ロードポート120、移送フレーム140、及び工程処理モジュール20は順次的に一列に配列される。以下、ロードポート120、移送フレーム140、及び工程処理モジュール20が配列された方向を第1の方向12とし、上部から見る時、第1の方向12と垂直になる方向を第2方向14がとし、第1の方向12と第2方向14を含む平面と垂直である方向を第3方向16とする。
ロードポート120には基板Wが収納されたキャリヤー18が安着される。ロードポート120は複数が提供され、これらは第2方向14に沿って一列に配置される。図1では4つのロードポート120が提供されたことと図示した。しかし、ロードポート120の数は工程処理モジュール20の工程効率及びフットプリント等の条件に応じて増加するか、又は減少してもよい。キャリヤー18には基板の縁を支持するように提供されたスロット(図示せず)が形成される。スロットは第3方向16を複数が提供され、基板は第3方向16に沿って互いに離隔された状態に積層されるようにキャリヤー内に位置される。キャリヤー18としては前面開放一体型ポッド(Front Opening Unifed Pod;FOUP)が使用されることができる。
工程処理モジュール20はバッファユニット220、移送チャンバー240、そして工程チャンバー260、280を有する。移送チャンバー240はその横方向が第1方向12と平行に配置される。第2方向14に沿って移送チャンバー240の両側には工程チャンバー260、280が配置される。工程チャンバー260は移送チャンバー240を基準に互いに対称になるように提供されることができる。工程チャンバー260、280の中で一部は移送チャンバー240の横方向に沿って配置される。また、工程チャンバー260、280の中で一部は互いに積層されるように配置される。即ち、移送チャンバー240の一側には工程チャンバー260、280がAXB(AとBは各々1以上の自然数)の配列に配置されることができる。ここで、Aは第1の方向12に沿って一列に提供された工程チャンバー260、280の数であり、Bは第3方向16に沿って一列に提供された工程チャンバー260、280の数である。移送チャンバー240の両側各々に工程チャンバー260、280が4つ又は6つ提供される場合、工程チャンバー260、280は2X2又は3X2の配列に配置されることができる。工程チャンバー260の数は増加するか、或いは減少してもよい。
上述したことと異なりに、工程チャンバー260は移送チャンバー240の一側のみに提供されることができる。また、工程チャンバー260、280は移送チャンバー240の一側及び他側に単層に提供されることができる。また、工程チャンバー260、280は上述したことと異なりに多様な配置に提供されることができる。
本実施形態は工程チャンバー260、280の中で移送チャンバー240の一側260には基板を液処理工程を遂行し、他側280には液処理工程が遂行された基板を乾燥処理する工程を遂行することと説明する。乾燥処理工程は超臨界処理工程である。
バッファユニット220は移送フレーム140と移送チャンバー240との間に配置される。バッファユニット220は移送チャンバー240と移送フレーム140との間に基板Wが搬送される前に基板Wが留まる空間を提供する。バッファユニット220はその内部に基板Wが置かれるスロット(図示せず)が提供され、スロット(図示せず)は相互間に第3方向16に沿って離隔されるように複数が提供される。バッファユニット220で移送フレーム140と対向する面と移送チャンバー240と対向する面の各々が開放される。
移送フレーム140はロードポート120に安着されたキャリヤー18とバッファユニット220との間に基板Wを搬送する。移送フレーム140にはインデックスレール142とインデックスロボット144が提供される。インデックスレール142はその長さ方向が第2方向14と並んで提供される。インデックスロボット144はインデックスレール142上に設置され、インデックスレール142に沿って第2方向14に直線移動される。インデックスロボット144はベース144a、本体144b、及びインデックスアーム144cを有する。ベース144aはインデックスレール142に沿って移動可能するように設置される。本体144bはベース144aに結合される。本体144bはベース144a上で第3方向16に沿って移動可能するように提供される。また、本体144bはベース144a上で回転可能するように提供される。インデックスアーム144cは本体144bに結合され、本体144bに対して前進及び後進移動可能するように提供される。インデックスアーム144cは複数に提供されて各々個別に駆動されるように提供される。インデックスアーム144cは第3方向16に沿って互いに離隔された状態に積層されるように配置される。インデックスアーム144cの中で一部は工程処理モジュール20からキャリヤー18に基板Wを搬送する時に使用され、その他の一部はキャリヤー18から工程処理モジュール20に基板Wを搬送する時、使用されることができる。これはインデックスロボット144が基板Wを搬入及び搬出する過程で工程処理前の基板Wから発生されたパーティクルが工程処理後の基板Wに付着されることを防止することができる。
移送チャンバー240はバッファユニット220及び工程チャンバー260の間に基板Wを搬送する。移送チャンバー240にはガイドレール242とメーンロボット244が提供される。ガイドレール242はその長さ方向が第1の方向12と並んで配置される。メーンロボット244はガイドレール242上に設置され、ガイドレール242上で第1の方向12に沿って直線移動される。
下では工程チャンバー260に提供された基板処理装置300に対して説明する。本実施形態には基板処理装置300が基板に対して液処理工程を遂行することを一例として説明する。液処理工程は基板を洗浄処理する工程を含む。
図3は図2の基板処理装置を示す断面図である。図3を参照すれば、基板処理装置300はチャンバー310、処理容器320、スピンヘッド340、昇降ユニット360、液供給ユニット400、そして制御器500を含む。チャンバー310は内部に基板Wを処理する工程が遂行される空間を提供する。チャンバー310の天井面にはファン314が設置され、ファン314は処理空間に下降気流を形成する。ファン314は処理容器320と対向するように位置されることができる。ファン314によって形成される下降気流は処理容器320内に位置された基板Wに提供されることができる。
処理容器320はチャンバー内に位置され、上部が開放されたカップ形状を有する。処理容器320は内部に基板を処理する処理空間を提供する。処理容器320は内部回収筒322及び外部回収筒326を有する。各々の回収筒322、326は工程に使用された処理液の中で互いに異なる処理液を回収する。内部回収筒322はスピンヘッド340を囲む環状のリング形状に提供され、外部回収筒326は内部回収筒322を囲む環状のリング形状に提供される。内部回収筒322の内側空間322a及び外部回収筒326と内部回収筒322との間空間326aは各々内部回収筒322及び外部回収筒326に処理液が流入される流入口として機能する。各々の回収筒322、326にはその底面下方向に垂直に延長される回収ライン322b、326bが連結される。各々の回収ライン322b、326bは各々の回収筒322、326を通じて流入された処理液を排出する排出管として機能する。排出された処理液は外部の処理液再生システム(図示せず)を通じて再使用されることができる。
スピンヘッド340は基板Wを支持及び回転させる基板支持ユニット340に提供される。スピンヘッド340は処理容器320の内に配置される。スピンヘッド340は工程進行の中で基板Wを支持し、基板Wを回転させる。スピンヘッド340は本体342、支持ピン344、チャックピン346、そして支持軸348を有する。本体342は上部で見る時、大体に円形に提供される上部面を有する。本体342の底面にはモーター349によって回転可能な支持軸348が固定結合される。支持ピン344は複数が提供される。支持ピン344は本体342の上部面の縁部に所定の間隔に離隔されるように配置し、本体342から上部に突出される。支持ピン334は相互間に組合によって全体的に環状のリング形状を有するように配置される。支持ピン344は本体342の上部面から基板Wが一定距離離隔されるように基板の後面縁を支持する。チャックピン346は複数が提供される。チャックピン346は本体342の中心で支持ピン344より遠く離れるように配置される。チャックピン346は本体342で上部に突出されるように提供される。チャックピン346はスピンヘッド340が回転される時、基板Wが正位置から側方向に離脱されないように基板Wの側部を支持する。チャックピン346は本体342の半径方向に沿って待機位置と支持位置との間に直線移動可能するように提供される。待機位置は支持位置に比べて本体342の中心から遠く離れた位置である。基板Wがスピンヘッド340にローディング又はアンローディングの時にはチャックピン346は待機位置に移動され、基板Wに対して工程を遂行する時にはチャックピン346は支持位置に移動される。支持位置でチャックピン346は基板Wの側部と接触される。
昇降ユニット360は処理容器320とスピンヘッド340との間に相対高さを調節する。昇降ユニット300は処理容器320を上下方向に直線移動させる。処理容器320が上下に移動されることによって、スピンヘッド340に対する処理容器320の相対高さが変更される。昇降ユニット360はブラケット362、移動軸364、そして駆動器366を有する。ブラケット362は処理容器320の外壁に固定設置され、ブラケット362には駆動器366によって上下方向に移動される移動軸364が固定結合される。基板Wがスピンヘッド340に置かれるか、或いはスピンヘッド340から持ち上げられる時、スピンヘッド340が処理容器320の上部に突出されるように処理容器320は下降される。また、工程が進行される時には基板Wに供給された処理液の種類に応じて処理液が既設定された回収筒360に流入されるように処理容器320の高さが調節する。
上述したことと異なりに昇降ユニット360は処理容器320の代わりにスピンヘッド340を上下方向に移動させることができる。
液供給ユニット400は基板W上に多様な種類の処理液を供給する。液供給ユニット400はノズル410、供給ライン420、ポンプ428、排出ライン440、バッファ450、循環ライン460、そして制御器500を含む。
ノズル410は工程位置と待機位置に移動される。ここで、工程位置はノズル410が処理容器320内に位置された基板W上に液を吐出可能な位置であり、待機位置はノズル410が工程位置からずれている待機される位置として定義する。一例によれば、工程位置はノズル410が液を供給する位置は基板Wの中心を含む。例えば、上部から見る時、ノズル410は直線移動又は軸を中心に回転されて工程位置と待機位置との間に移動されることができる。
ノズル410から吐出される処理液はケミカル、リンス液、そして乾燥流体を含むことができる。例えば、ケミカルは基板W上の形成された膜を蝕刻処理するか、又は基板W上に残留されたパーティクルを除去することができる液である。ケミカルは強酸又は強塩基の性質を有する液である。ケミカルは硫酸、リン酸、フッ酸、又はアンモニアを含むことができる。リンス液は基板W上に残留されたケミカルがリンス処理することができる液である。例えば、リンス液は純水である。乾燥流体は基板W上の残留リンス液を置換することができる液で提供されることができる。乾燥流体はリンス液に比べて表面張力が低い液である。乾燥流体は有機溶剤である。乾燥流体はイソプロピルアルコール(IPA)である。
図4は図3の液供給ユニットを示す図面であり、図5は図4の分岐点及び供給ラインの下流領域を拡大して示す図面である。図4及び図5を参照すれば、供給ライン420は液タンク415とノズル410を連結する。液タンク415に格納された液は供給ライン420を通じてノズル410に供給される。供給ライン420にはポンプ428及び第1バルブ424が設置され、ポンプ428は処理液に流動圧を提供し、第1バルブ424は供給ライン420を開閉させる。例えば、第1バルブ424はポンプ428より下流に位置される。排出ライン440は供給ライン420から分岐されて液を排出する。排出ライン440には第2バルブ442が設置され、第2バルブ442によって排出ライン440が開閉される。排出ライン440の分岐点は供給ライン420で第1バルブ424より下流に位置される。例えば、排出ライン440は供給ライン420から分岐されて液タンク415に連結されることができる。第2バルブ442は分岐点より低く位置されることができる。
本実施形態は排出ライン440の分岐点を基準に供給ライン420を上流領域と下流領域430に区分する。
分岐点から下流方向に延長される下流領域430の終端は分岐点より高く位置され、下流領域430には供給ライン420を開閉するか、或いは液供給を調節するための別の手段が提供されない。即ち、下流領域430にはバルブが設置されなく、分岐点と下流領域430の終端との間の高さ差を利用して液供給が調節する。
下流領域430は第1部分432、第2部分434、そして第3部分436を有する。第1部分432は分岐点から延長され、屈曲された形状を有し、終端より低く位置される部分である。第2部分434は第1部分432から下流方向に延長される。第2部分434は第1部分432と同一であるか、或いはこれより低く位置される部分である。第3部分436は第2部分434から延長されてノズル410に連結される。第3部分436は第2部分434より高く位置され、終端を含む部分である。例えば、上流領域は下流方向が上から下方向に向かうように提供されることができる。第1部分432の屈曲された形状は上に膨らんでいる形状を有するように提供されることができる。したがって、分岐点と隣接する上流領域、下流領域430、そして排出ライン440は大体に“Y”字形状を有することができる。このような“Y”字形状は上流領域で排出ライン440に供給される処理液が下流領域430に移動されることを防止することができる。第3部分436には処理液の第1水位を感知する第1センサー426が設置される。第1センサー426は第1部分432より高く位置される。第1センサー426はレベルセンサーである。第1センサー426は第3部分436で処理液が第1水位に到達されることを感知し、が感知信号を制御器500に伝達する。
排出ライン440にはバッファ450が設置される。バッファ450はハウジング452及び第2センサー454を含む。ハウジング452は内部にバッファ450空間を有する筒形状に提供される。ハウジング452は排出ライン440で第2バルブ442より下流に位置される。ハウジング452は両端が開放され、両端の中で1つが液の入口として提供され、他の1つが液の出口として提供される。したがって、処理液は排出されるの中で、ハウジング452を通過して流れ、バッファ450空間に特定水位以上に満たされない。第2センサー454はバッファ450空間に満たされる処理液の第2水位を感知する。第2センサー454はバッファ450空間で前記特定水位より高い位置の第2水位を感知する。したがって、第2センサー454はバッファ450空間に処理液が第2水位に到達されることを感知すれば、感知信号を制御器500に伝達する。
循環ライン460は供給ライン420に流れる液を液タンク415に循環させる。循環ライン460は供給ライン420の上流領域で分岐されて液タンク415に連結される。循環ライン460は第1バルブ424の上流で分岐され、第3バルブ462が設置される。
制御器500は液の流れを制御するように各バルブ424、442、462及びポンプ428を調節する。制御器500は供給モード、待機モード、そして維持保守モードにしたがって各バルブを異なりに調節することができる。一例によれば、供給モードはノズル410に処理液を供給するモードである。待機モードはノズル410に処理液を供給しない待機状態のモードである。維持保守モードは液の逆流及びオーバーフロー等の問題によって待機状態であるにも処理液がノズル410に供給される問題点を解決するためのモードである。
制御器500は供給モードの時、第1バルブ424を開放し、第2バルブ442及び第3バルブ462を遮断する。したがって、処理液は液タンク415からノズル410に供給されることができる。
制御器500はは待機モードの時、第1バルブ424及び第2バルブ442を開放し、第3バルブ462を遮断する。したがって、処理液は排出ライン440を通じて排出されることができる。例えば、排出ライン440を通じて排出される処理液は液タンク415に循環されることができる。また、制御器500は待機モードの時、供給ライン420の下流領域430の第1部分432と第2部分434に処理液が満たされ、第3部分436には処理液が満たされないようポンプ428の流動圧を調節することができる。これは第1部分432と第2部分434に処理液が満たされることによって、外部の異物がノズル410を通じて配管内に流入されることを防止するためである。
制御器500は維持保守モードの時、第1バルブ424と第2バルブ442を遮断し、第3バルブ462を開放することができる。したがって、供給ライン420の下流領域430に処理液が供給されることを防止することができる。
次は上述した装置を利用して基板Wを液処理する過程を説明する。図6は図4の液供給ユニットで待機モードを示す図面であり、図7は図4の液供給ユニットで供給モードを示す図面であり、図8は図4の液供給ユニットで維持保守モードを示す図面である。図6乃至図8を参照すれば、基板支持ユニット340に基板Wが置かれる前又はノズル410が待機中には待機モードが適用される。即ち、第1バルブ424と第2バルブ442は開放されるが、第3バルブ462は遮断される。待機モードでは処理液が供給ライン420と排出ライン440を通じて循環されることができる。
基板支持ユニット340に基板Wが置かれれば、ノズル410は液を吐出するために工程位置に移動され、液供給ユニットには供給モードが適用される。供給モードには第1バルブ424が開放され、第2バルブ442及び第3バルブ462が遮断される。したがって、液タンク415内に処理液は供給ライン420に沿ってノズル410に伝達されて基板W上に供給される。基板Wの液供給が完了すると、液供給ユニットは再び待機モードが適用されて第1バルブ424と第2バルブ442が開放され、第3バルブ462が遮断される。待機モードが適用される際には排出ライン440内に高圧による逆流及びオーバーフローが発生されることができる。この場合、処理液はバッファ450空間と第3部分436に満たされることができる。この時、第1センサー426と第2センサー454は第3部分436で第1水位又はバッファ450空間で第2水位に処理液が到達されることを感知し、この感知信号を制御器500に伝達する。制御器500は感知信号に基づいて第1バルブ424及び第2バルブ442を遮断して処理液がノズル410に伝達されることを防止する。但し、制御器500は供給モードで感知信号が伝達されても、第1バルブ424の開放を維持することができる。
上述した実施形態には処理液を供給するか、又は供給を中止する時に第1バルブ424が常に開放される。このため、第1バルブ424が開閉される過程でパーティクル発生を防止することができる。また、処理液供給及び供給停止に応じて第2バルブ442が開閉されるが、第2バルブ442で発生されたパーティクルは第2バルブ442の下流に流れ、ノズル410に供給されることを防止することができ、バルブの開閉動作によって発生されるパーティクルがノズル410に伝達されることを防止することができる。
また、上述した実施形態には供給ライン420の第1部分432が上に膨らんでいる形状を有することと説明した。しかし、図9のように、第1部分432は第2部分434のように横方向に沿う高さ差がないように提供されることができる。
400 液供給ユニット
410 ノズル
420 供給ライン
428 ポンプ
440 排出ライン
450 バッファ
460 循環ライン
500 制御器

Claims (19)

  1. 基板処理装置であって、
    内部に処理空間を有する処理容器と、
    前記処理空間で基板を支持する基板支持ユニットと、
    前記基板支持ユニットに支持された基板に処理液を供給する液供給ユニットと、を含み、
    前記液供給ユニットは、
    ノズルと、
    前記ノズルに処理液を供給する、そして第1バルブが設置される供給ラインと、
    前記供給ラインの前記第1バルブより下流地点である分岐点から分岐されて前記供給ライン内の処理液を排出する、そして第2バルブが設置される排出ラインと、を含み、
    供給ラインで前記分岐点と前記ノズルとの間の領域にはバルブが設置されないものであり、
    前記分岐点を基準に前記供給ラインの下流領域の終端は、前記分岐点より高く位置される基板処理装置。
  2. 前記供給ラインの下流領域の終端は、前記排出ラインより高く位置される請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記下流領域で前記分岐点から下流方向に延長される領域は屈曲された形状を有するように提供される請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 基板処理装置であって、
    内部に処理空間を有する処理容器と、
    前記処理空間で基板を支持する基板支持ユニットと、
    前記基板支持ユニットに支持された基板に処理液を供給する液供給ユニットと、を含み、
    前記液供給ユニットは、
    ノズルと、
    前記ノズルに処理液を供給する、そして第1バルブが設置される供給ラインと、
    前記供給ラインの前記第1バルブより下流地点である分岐点から分岐されて前記供給ライン内の処理液を排出する、そして第2バルブが設置される排出ラインと、を含み、
    供給ラインで前記分岐点と前記ノズルとの間の領域にはバルブが設置されないものであり、
    前記分岐点を基準に前記供給ラインの下流領域の終端は、前記排出ラインより高く位置され
    前記下流領域の終端は、前記分岐点より高く位置され、
    前記下流領域で前記分岐点から下流方向に延長される領域は屈曲された形状を有するように提供され、
    前記分岐点を基準に前記供給ラインの上流領域は下流方向が上から下に向かう方向に提供され、
    前記屈曲された形状は上に膨らんでいる形状に提供される基板処理装置。
  5. 前記液供給ユニットは、
    前記下流領域で処理液の第1水位を感知する第1センサーをさらに含み、
    前記下流領域は、
    前記分岐点から延長され、前記屈曲された形状を含む第1部分と、
    前記第1部分から延長され、前記第1部分と同一であるか、或いはこれより低い位置に提供される第2部分と、
    前記第2部分から延長され、前記第1部分より高く位置され、前記終端を含む第3部分と、を含み、
    前記第1センサーは、前記第3部分に設置される請求項4に記載の基板処理装置。
  6. 前記液供給ユニットは、
    前記排出ラインで前記第2バルブより下流に設置され、内部に処理液を一時的に格納するバッファをさらに含む請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記バッファは、
    前記排出ラインに設置され、内部にバッファ空間を有するハウジングと、
    前記バッファ空間に満たされる処理液の第2水位を感知する第2センサーを含む請求項6に記載の基板処理装置。
  8. 前記液供給ユニットは、
    前記供給ラインに流れる処理液に流動圧を提供するポンプと、
    前記ノズルに処理液の供給を調節する制御器と、をさらに含み、
    前記制御器は、前記ノズルに処理液を供給する供給モードである時に前記第2バルブを遮断し、前記ノズルに処理液の供給を停止する待機モードである時に前記第2バルブを開放するように前記第2バルブを調節する請求項7に記載の基板処理装置。
  9. 前記制御器は、前記待機モードである時に前記第1センサー又は第2センサーから処理液の感知信号が伝達されれば、前記第1バルブ及び前記第2バルブを遮断する請求項8に記載の基板処理装置。
  10. 前記制御器は、前記待機モードである時に前記第2部分に処理液が満たされるよう前記ポンプを調節する請求項8に記載の基板処理装置。
  11. 液供給ユニットであって、
    基板に処理液を供給する装置において、
    ノズルと、
    前記ノズルに処理液を供給する、そして第1バルブが設置される供給ラインと、
    前記供給ラインの前記第1バルブより下流地点である分岐点から分岐されて前記供給ライン内の処理液を排出する、そして第2バルブが設置される排出ラインと、を含み、
    供給ラインで前記分岐点と前記ノズルとの間の領域にはバルブが設置されないものであり、
    前記分岐点を基準に前記供給ラインの下流領域の終端は、前記分岐点より高く位置される液供給ユニット。
  12. 前記分岐点を基準に前記供給ラインの下流領域の終端は、前記排出ラインより高く位置される請求項11に記載の液供給ユニット。
  13. 前記下流領域で前記分岐点から下流方向に延長される領域は屈曲された形状を有するように提供される請求項12に記載の液供給ユニット。
  14. 液供給ユニットであって、
    基板に処理液を供給する装置において、
    ノズルと、
    前記ノズルに処理液を供給する、そして第1バルブが設置される供給ラインと、
    前記供給ラインの前記第1バルブより下流地点である分岐点から分岐されて前記供給ライン内の処理液を排出する、そして第2バルブが設置される排出ラインと、を含み、
    供給ラインで前記分岐点と前記ノズルとの間の領域にはバルブが設置されないものであり、
    前記分岐点を基準に前記供給ラインの下流領域の終端は、前記分岐点及び前記排出ラインの各々より高く位置され、
    前記下流領域で前記分岐点から下流方向に延長される領域は屈曲された形状を有するように提供され、
    前記分岐点を基準に前記供給ラインの上流領域は下流方向が上から下に向かう方向に提供され、
    前記屈曲された形状は、上に膨らんでいる形状に提供される液供給ユニット。
  15. 前記液供給ユニットは、
    前記下流領域で処理液の第1水位を感知する第1センサーをさらに含み、
    前記下流領域は、
    前記分岐点から延長され、前記屈曲された形状を含む第1部分と、
    前記第1部分から延長され、前記第1部分と同一であるか、或いはこれより低い位置に提供される第2部分と、
    前記第2部分から延長され、前記第1部分より高く位置され、前記終端を含む第3部分と、を含み、
    前記第1センサーは、前記第3部分に設置される請求項14に記載の液供給ユニット。
  16. 前記液供給ユニットは、
    前記排出ラインで前記第2バルブより下流に設置され、内部に処理液を一時的に格納するバッファをさらに含み、
    前記バッファは、
    前記排出ラインに設置され、内部にバッファ空間を有するハウジングと、
    前記バッファ空間に満たされる処理液の第2水位を感知する第2センサーと、を含む請求項15に記載の液供給ユニット。
  17. 前記液供給ユニットは、
    前記ノズルに処理液の供給を調節する制御器をさらに含み、
    前記制御器は、前記ノズルに処理液を供給する供給モードである時に前記第2バルブを遮断し、前記ノズルに処理液の供給を停止する待機モードである時に前記第2バルブを開放するように前記第2バルブを調節する請求項11乃至請求項16のいずれかの一項に記載の液供給ユニット。
  18. 請求項1の基板処理装置を利用して基板を処理する方法(基板処理方法)であって、
    前記基板上に処理液を供給する時には前記第1バルブを開放し、第2バルブを遮断した状態で前記供給ラインで前記下流領域の中で最高高さ地点以上に処理液が供給されるように前記供給ラインに流動圧を提供し、
    前記基板上に前記処理液の供給を中止する時には前記第2バルブを開放し、前記処理液が前記最高高さ地点まで流れないように前記流動圧を維持する基板処理方法。
  19. 前記処理液の供給が停止された時に前記排出ラインから前記処理液がオーバーフローされれば、前記第1バルブと前記第2バルブを各々遮断して前記最高高さ地点に前記処理液がながれないようにする請求項18に記載の基板処理方法。
JP2020101800A 2019-06-24 2020-06-11 液供給ユニット、そしてこれを有する基板処理装置及び方法 Active JP7290607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190075144A KR102346529B1 (ko) 2019-06-24 2019-06-24 액 공급 유닛, 그리고 이를 가지는 기판 처리 장치 및 방법
KR10-2019-0075144 2019-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021002653A JP2021002653A (ja) 2021-01-07
JP7290607B2 true JP7290607B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=73850307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020101800A Active JP7290607B2 (ja) 2019-06-24 2020-06-11 液供給ユニット、そしてこれを有する基板処理装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11658048B2 (ja)
JP (1) JP7290607B2 (ja)
KR (1) KR102346529B1 (ja)
CN (1) CN112133645A (ja)
TW (1) TWI769469B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102346529B1 (ko) * 2019-06-24 2021-12-31 세메스 주식회사 액 공급 유닛, 그리고 이를 가지는 기판 처리 장치 및 방법
KR20220085582A (ko) * 2020-12-15 2022-06-22 세메스 주식회사 약액 수용 어셈블리 및 이를 포함하는 약액 토출 장치
KR102584512B1 (ko) * 2020-12-31 2023-10-05 세메스 주식회사 버퍼 유닛 및 온도 변화가 수반되는 기판 지지 부재의 수평 측정용 기판형 센서의 보관 방법
KR102605999B1 (ko) * 2021-03-17 2023-11-23 세메스 주식회사 처리액 제공 유닛 및 이를 구비하는 기판 처리 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016063035A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2016063074A (ja) 2014-09-18 2016-04-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2018137367A (ja) 2017-02-22 2018-08-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2018137419A (ja) 2017-02-22 2018-08-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2019087652A (ja) 2017-11-08 2019-06-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2198810A (en) * 1986-12-19 1988-06-22 Philips Electronic Associated Apparatus suitable for processing semiconductor slices
US5922138A (en) * 1996-08-12 1999-07-13 Tokyo Electron Limited Liquid treatment method and apparatus
JP2003215002A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
EP1347496A3 (en) * 2002-03-12 2006-05-03 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate treating apparatus and substrate treating method
JP4527670B2 (ja) 2006-01-25 2010-08-18 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
US8303797B2 (en) * 2006-06-16 2012-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Cleaning system and cleaning method
JP4688741B2 (ja) * 2006-06-26 2011-05-25 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2008153521A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回収カップ洗浄方法および基板処理装置
TWI439571B (zh) * 2007-01-15 2014-06-01 Shibaura Mechatronics Corp Sulfuric acid electrolysis device, electrolysis method and substrate processing device
JP4825178B2 (ja) * 2007-07-31 2011-11-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP5030767B2 (ja) * 2007-12-25 2012-09-19 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置、および基板処理装置の異常処理方法
JP5173500B2 (ja) * 2008-03-11 2013-04-03 大日本スクリーン製造株式会社 処理液供給装置およびそれを備えた基板処理装置
JP5033108B2 (ja) * 2008-11-05 2012-09-26 東京エレクトロン株式会社 液処理方法、液処理装置、および記憶媒体
US8950414B2 (en) * 2009-07-31 2015-02-10 Tokyo Electron Limited Liquid processing apparatus, liquid processing method, and storage medium
US9142424B2 (en) * 2010-06-07 2015-09-22 Kurita Water Industries Ltd. Cleaning system and cleaning method
US9378988B2 (en) * 2011-07-20 2016-06-28 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method using processing solution
JP5616312B2 (ja) * 2011-11-07 2014-10-29 トーステ株式会社 ゴム栓洗浄方法及びゴム栓洗浄装置
JP5726784B2 (ja) * 2012-02-24 2015-06-03 東京エレクトロン株式会社 処理液交換方法および基板処理装置
US20130269599A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and Apparatus for Continuous Pressure Control Processing
WO2014050941A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 大日本スクリーン製造株式会社 処理液供給装置、基板処理装置、処理液供給方法、基板処理方法、処理液処理装置および処理液処理方法
US9831016B2 (en) * 2012-11-29 2017-11-28 Abb Schweiz Ag Stripping structure and method for removing enamel insulation from lead ends
JP6010457B2 (ja) 2012-12-28 2016-10-19 東京エレクトロン株式会社 液処理装置および薬液回収方法
KR101499248B1 (ko) 2013-01-04 2015-03-05 제일모직주식회사 봉지용 조성물, 이를 포함하는 장벽층 및 이를 포함하는 봉지화된 장치
JP6502633B2 (ja) * 2013-09-30 2019-04-17 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
CN106104762B (zh) * 2014-03-10 2018-12-11 株式会社斯库林集团 基板处理系统以及管道清洗方法
TWI630652B (zh) * 2014-03-17 2018-07-21 斯克林集團公司 基板處理裝置及使用基板處理裝置之基板處理方法
WO2016009678A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 オリンパス株式会社 液体供給装置及び内視鏡リプロセス装置
JP2016037365A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社カワタ 分岐装置および気力輸送装置
JP6499414B2 (ja) * 2014-09-30 2019-04-10 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
US9972513B2 (en) * 2016-03-07 2018-05-15 Shibaura Mechatronics Corporation Device and method for treating a substrate with hydrofluoric and nitric acid
JP6884523B2 (ja) 2016-07-22 2021-06-09 株式会社東芝 画像形成装置
CN110337419B9 (zh) * 2017-01-19 2021-09-07 可口可乐公司 用于饮料分配机的自动化清洁系统
JP6743724B2 (ja) 2017-02-22 2020-08-19 株式会社デンソー 通信ネットワーク及び通信端末
JP7096004B2 (ja) * 2018-02-07 2022-07-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
KR102346529B1 (ko) * 2019-06-24 2021-12-31 세메스 주식회사 액 공급 유닛, 그리고 이를 가지는 기판 처리 장치 및 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016063035A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2016063074A (ja) 2014-09-18 2016-04-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2018137367A (ja) 2017-02-22 2018-08-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2018137419A (ja) 2017-02-22 2018-08-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2019087652A (ja) 2017-11-08 2019-06-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112133645A (zh) 2020-12-25
TWI769469B (zh) 2022-07-01
JP2021002653A (ja) 2021-01-07
TW202100255A (zh) 2021-01-01
KR102346529B1 (ko) 2021-12-31
US20200402818A1 (en) 2020-12-24
KR20210000362A (ko) 2021-01-05
US11658048B2 (en) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7290607B2 (ja) 液供給ユニット、そしてこれを有する基板処理装置及び方法
US10109506B2 (en) Unit for supplying fluid, apparatus and method for treating substrate with the unit
KR102319966B1 (ko) 액 공급 유닛, 기판 처리 장치, 그리고 기판 처리 장치를 이용한 기판 처리 방법
US20200406311A1 (en) Apparatus and method for treating a substrate
KR102585284B1 (ko) 액 공급 유닛 및 액 공급 방법
KR102098599B1 (ko) 약액공급유닛
KR102357066B1 (ko) 기판 처리 장치
KR102294728B1 (ko) 액 공급 유닛 및 이를 가지는 기판 처리 장치
KR102075674B1 (ko) 액 공급장치, 이를 가지는 기판처리장치 및 방법
KR101966804B1 (ko) 기판 처리 장치
KR102186069B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR102489739B1 (ko) 기판 처리 장치 및 처리액 공급 방법
US20230201865A1 (en) Home pot and an apparatus for treating a substrate
KR102343634B1 (ko) 액 공급 유닛 및 이를 가지는 기판 처리 장치
KR102290675B1 (ko) 약액 충전 장치 및 방법
KR102232835B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102392490B1 (ko) 기판 처리 장치
KR102180009B1 (ko) 기판처리장치 및 방법
KR20230094942A (ko) 약액 공급 유닛을 포함하는 기판 처리 장치 및 약액 공급 방법
KR101994420B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR20240034713A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR101910798B1 (ko) 배출 어셈블리 및 이를 가지는 기판 처리 장치
KR102037917B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20230022354A (ko) 파티클 안정화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150