JP7288023B2 - ベンチシート装置 - Google Patents
ベンチシート装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7288023B2 JP7288023B2 JP2021159688A JP2021159688A JP7288023B2 JP 7288023 B2 JP7288023 B2 JP 7288023B2 JP 2021159688 A JP2021159688 A JP 2021159688A JP 2021159688 A JP2021159688 A JP 2021159688A JP 7288023 B2 JP7288023 B2 JP 7288023B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clamp member
- inclined surface
- fixed beam
- clamp
- rear direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Description
このような椅子装置において、支持部材に椅子を固定するため、パイプ状の支持部材を挟持する二個一対のクランプ部材を用いたものがある。クランプ部材を用いた椅子等の什器の支持構造においては、什器から作用する荷重やモーメントに対する強度、椅子等の什器の組み立て作業を行う際の組立性等が要求される。
そこでなされた本発明の目的は、荷重やモーメントに対する十分な強度を有するとともに、什器本体の位置ズレやガタ付き、取付位置のばらつきを抑えることができ、しかも部材製作の手間及びコストを抑えることができるベンチシート装置を提供することである。
この発明に係るベンチシート装置は、構造物の床面又は壁面に固定される支持脚と、幅方向に延びるとともに、前記支持脚に支持される固定ビームと、前記固定ビームの上方に連結部材を介して連結された椅子本体と、を備え、前記固定ビームは、前記固定ビームにおける前後方向の中央部に位置するとともに、幅方向から見て前後方向に延びる平面部を含む主部と、前記主部から前方に突出する第一突出部と、前記主部から後方に突出する第二突出部と、を備え、前記連結部材は、前記第一突出部に係合する凹部を有する第一係合部が形成された第一クランプ部材と、前記第二突出部に係合する凹部を有する第二係合部が形成されるとともに、前記第一クランプ部材との間に前記固定ビームを前後方向で挟み込む第二クランプ部材と、前記第一クランプ部材及び前記第二クランプ部材を前後方向に締結する締結部材と、を備え、前記第一クランプ部材には、前記第一クランプ部材を前後方向に貫通する挿通穴が形成され、前記締結部材は、前記挿通穴に対して前方から挿通されることで、前記第二クランプ部材に締結され、前記第一クランプ部材には、幅方向から見て前後方向の前方から後方に向かうに従い上下方向において前記平面部から離間する向きに傾斜する第一傾斜面が形成され、前記第二クランプ部材には、前記平面部と前記第一クランプ部材の第一傾斜面との間で前記第一クランプ部材の第一傾斜面に対向するとともに、幅方向から見て前後方向の前方から後方に向かうに従い前記平面部に離間する向きに傾斜する第一傾斜面が形成され、前記締結部材により前記第一クランプ部材と前記第二クランプ部材とを前後方向に締結したときに、前記第一クランプ部材の第一傾斜面及び前記第二クランプ部材の第一傾斜面同士が押し付け合った状態で、前記第二クランプ部材が前記平面部に上下方向で押し付けられ、前記第一係合部の凹部の一部には、前方から後方に向かうに従い上下方向において前記平面部から離間する向きに傾斜する第二傾斜面が形成され、前記第二係合部の凹部の一部には、後方から前方に向かうに従い上下方向において前記平面部から離間する向きに傾斜する第二傾斜面が形成され、前記第一突出部は、前記第一係合部の第二傾斜面に対向する対向傾斜面を有し、前記第二突出部は、前記第二係合部の第二傾斜面に対向する対向傾斜面を有し、前記締結部材により前記第一クランプ部材と前記第二クランプ部材とを締結したときに、前記第一係合部の第二傾斜面及び前記第一突出部の対向傾斜面同士、並びに前記第二係合部の第二傾斜面及び前記第二突出部の対向傾斜面同士が押し付け合いつつ、前記連結部材及び前記固定ビームの一方を、前記連結部材及び前記固定ビームの他方に向けて上下方向に引き寄せている。
以下の説明において、椅子本体40に利用者が着座した状態において、利用者から見て前方と後方とを結ぶ方向を前後方向(交差方向)FR、上方と下方とを結ぶ方向を上下方向(対向方向)UD、左方と右方とを結ぶ方向を幅方向LRと称する。
図1、図2に示すように、ベンチシート装置(什器)10は、スタジアムや、空港、駅等の構造物に設置されるもので、支持脚(什器構成部材)20と、水平方向に延びる固定ビーム(固定部材)30と、椅子本体(什器構成部材)40と、連結部材(什器側部材)50と、を備えている。図1において、1つの椅子本体40のみを図示しているが、ベンチシート装置10は、固定ビーム30の長手方向において、複数の椅子本体40を備えることができる。
各支持脚20は、後に詳述する連結部材50を介して、固定ビーム30に連結される。
ここで、上下方向UDの上方の被クランプ部32と下方の被クランプ部32とは、その上下を反転させたのみで、同様の構成である。そこで、以下の説明においては、上下方向UDの下方に設けられた被クランプ部32を中心に説明を行い、上方に設けられた被クランプ部32については、下方の被クランプ部32と同符号を付して、その詳細な説明を省略する。
平面部33は、突出部32Aと突出部32Bとの間に形成され、上下方向UDに直交する水平面に沿って形成されている。なお、平面部33は、突出部32A及び突出部32Bの少なくとも一方に形成されていればよい。図3に示したように、固定ビーム30において、下方の平面部33に、下方に向かって開口し、例えばカップホルダー等のオプション部材(図示無し)が装着できるオプション部材取付溝39を形成してもよい。
前後方向FRの前方に形成された補助突出部36は、上方の被クランプ部32の突出部32Aと、下方の被クランプ部32の突出部32Aとを連結するように設けられている。前後方向FRの後方に形成された補助突出部36は、上方の被クランプ部32の突出部32Bと、下方の被クランプ部32の突出部32Bとを連結するように設けられている。
内側連結部38は、傾斜アーム38aと、水平アーム38bと、を有している。
ここで、支持脚20の上端部に設けられた連結部材50と、椅子本体40のフレーム41の下端部に設けられた連結部材50とは、その上下を反転させたのみで、同様の構成である。そこで、以下の説明においては、支持脚20の上端部に設けられた連結部材50を中心に説明を行い、椅子本体40のフレーム41の下端部に設けられた連結部材50については、支持脚20の上端部に設けられた連結部材50と同符号を付して、その詳細な説明を省略する。
傾斜面527は、鉛直面526に連続して形成され、上下方向UDにおいて支持面524から離間するにしたがって、前後方向FRの後方、すなわち第一クランプ部材51から離間する側に傾斜している。
また、締結部材53で第一クランプ部材51と第二クランプ部材52とを締結すると、第一クランプ部材51と第二クランプ部材52には、これらを前後方向FRに互いに引き寄せる力が作用する。これにより、第一クランプ部材51の係合部傾斜面513、第二クランプ部材52の係合部傾斜面523は、固定ビーム30の被クランプ部32の傾斜部34を押圧する。傾斜部34の傾斜により、固定ビーム30の平面部33は、第二クランプ部材52の支持面524にさらに強く押し付けられる。
本実施形態における椅子本体40において、背部43や座部42は、固定ビーム30の軸線から大きく偏心している。これらの背部43や座部42に荷重(偏荷重)が入力されると、第一クランプ部材51と第二クランプ部材52とを固定ビーム30の軸線周りに回動させようとするモーメントが作用する。これに対し、固定ビーム30の平面部33が第二クランプ部材52の支持面524に強く押し付けられることによって、上記のモーメントに抗することができる。また、傾斜部34と、傾斜アーム38aとは、鉛直方向に対してやや内向きに傾斜しているので、上記の回動方向のモーメントに対し、直角あるいはそれに近い角度で抗することになる。したがって、鉛直方向のモーメントだけでなく、回動方向のモーメントに対しても、強く抗することができる。
このような構成によれば、連結部材50と固定ビーム30とは、突出部32A及び突出部32Bを、第一クランプ部材51と第二クランプ部材52とで挟み込むことで互いに固定される。第一クランプ部材51と第二クランプ部材52とは、締結部材53で締結すれば良いので、組立を容易に行うことができる。また、第一クランプ部材51と第二クランプ部材52とで、突出部32A及び突出部32Bを挟み込むことで、第一クランプ部材51と第二クランプ部材52とが対向する前後方向FRにおいては、連結部材50と固定ビーム30とを、強固に固定することができる。また、締結部材53により第一クランプ部材51と第二クランプ部材52とを締結したときに、傾斜面517,527によって、第二クランプ部材52が、固定ビーム30に押し付けられる。このため、連結部材50と固定ビーム30とが対向する上下方向UDにおいても、連結部材50と固定ビーム30とを、強固に固定することができる。これによって、荷重やモーメントに対する十分な強度を有するとともに、支持脚20、椅子本体40の位置ズレやガタ付き、取付位置のばらつきを抑えることができる。さらに、第一クランプ部材51及び第二クランプ部材52に傾斜面517,527を形成して、第一クランプ部材51と第二クランプ部材52とを締結部材53で締結すれば、位置ズレやガタ付き、取付位置のばらつきを抑えることができる。すなわち、第一クランプ部材51や第二クランプ部材52を、高い寸法精度で形成する必要がない。したがって、部材製作の手間及びコストを抑えることができる。
このように構成することで、傾斜面517,527によって、第二クランプ部材52を固定ビーム30に押し付けると、平面部33と支持面524とが互いに密着する。これにより、椅子本体40から作用する荷重やモーメントに対する強度を確保するとともに、椅子本体40の位置ズレやガタ付き、取付位置のばらつきを抑えることができる。
さらに、ベンチシート装置10の組立途中において、第二クランプ部材52の支持面524と、固定ビーム30の平面部33を対向させることで、第一クランプ部材51を第二クランプ部材52に締結しない状態であっても、固定ビーム30や椅子本体40を安定的に支持できる。したがって、組立作業中に、固定ビーム30や椅子本体40を抑える必要が低くなり、作業の容易化、効率化を図ることができる。
このように構成することで、締結部材53により第一クランプ部材51と第二クランプ部材52とを締結すると、係合部傾斜面513、523によって、第一クランプ部材51及び第二クランプ部材52が、固定ビーム30を引き寄せる。これによっても、固定ビーム30と、連結部材50の第一クランプ部材51及び第二クランプ部材52とが、互いに強く押し付けられる。これにより、椅子本体40による荷重やモーメントに対する強度を高めるとともに、椅子本体40の位置ズレやガタ付き、取付位置のばらつきを抑えることができる。
このように構成することで、締結部材53により第一クランプ部材51と第二クランプ部材52とを締結したときに、第一クランプ部材51と第二クランプ部材52とが、突き当たり面518、528によって互いに突き当たることで、第一クランプ部材51と第二クランプ部材52との位置関係が規制される。これにより、締結部材53の過度な締付を抑え、第一係合部511及び第二係合部521を、突出部32A及び突出部32Bに対し、適正な状態(姿勢)で係合させることができる。
このように構成することで、水平方向に延びる固定ビーム30に対し、支持脚20及び椅子本体40を、固定ビーム30の水平方向の任意の位置に取り付けることができる。
このように構成することで、固定ビーム30と、この固定ビーム30を支持する支持脚20とを、より強固に固定して、椅子本体40の位置ズレやガタ付き、取付位置のばらつきを抑えることができる。
このように構成することで、固定ビーム30と、この椅子本体40とを、より強固に固定して、椅子本体40の位置ズレやガタ付き、取付位置のばらつきを抑えることができる。
上記実施形態では、構造物の床面Fに固定されて上下方向UDに延びる支持脚20の上端部に、連結部材50を設けるようにしたが、これに限らない。
例えば、図4に示すように、構造物の壁面Wに固定された支持部材(支持脚、什器構成部材)120の先端部の上面に、上記実施形態と同様の連結部材50を設け、固定ビーム30と連結するようにしてもよい。
また、上記実施形態において、固定ビーム30の構成について例示したが、その断面形状については、適宜変更することが可能である。
例えば、固定ビーム30に、補強部35として、内側連結部38を備えるようにしたが、図5に示す固定ビーム30Bのように、内側連結部38を省略した構成とすることもできる。この場合、例えば、前後方向FRの両側の補強部35の直交面36a同士を、連結部138によって連結し、断面視矩形の筒状とてもよい。
また、図6に示す固定ビーム30Cのように、補助突出部36を省略したような構成とすることもできる。この場合、例えば、上下の被クランプ部32,32の間において、固定ビーム30の前後方向両側の壁部130の厚みを、被クランプ部32よりも厚くすることで、上下方向UDにおいて、被クランプ部32の傾斜部34が形成された部分よりも高い断面係数を有した補強部35を構成することもできる。
なお、本発明の什器構成部材の支持構造、及びそれを備える什器は、図面を参照して説明した上述の実施形態や変形例に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
例えば、上記実施形態において、固定ビーム30に、突出部32A,32Bを有する被クランプ部32を設け、支持脚20及び椅子本体40側に連結部材50を備えるようにしたが、これに限らない。支持脚20、椅子本体40側に被クランプ部32を設け、固定ビーム30側に連結部材50を備えるようにしても良い。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることが可能である。
20 支持脚(什器構成部材)
30、30B、30C 固定ビーム(固定部材)
31 主部
32 被クランプ部
32A 突出部(第一突出部)
32B 突出部(第二突出部)
33 平面部
34 傾斜部(対向傾斜面)
35 補強部
36 補助突出部
36a 直交面
36b 連結部
38 内側連結部
38a 傾斜アーム
38b 水平アーム
39 オプション部材取付溝
40 椅子本体(什器構成部材)
41 フレーム
41a 座部支持部
41b 背部支持部
42 座部
42f 着座面
43 背部
43f 背凭れ面
44 軸支部
50 連結部材(什器側部材)
51 第一クランプ部材
51h 挿通穴
511 第一係合部
512 凹部
513 係合部傾斜面(第二傾斜面)
515 係合凸部
516 鉛直面
517 傾斜面(第一傾斜面)
518 突き当たり面
52 第二クランプ部材
52h 雌ネジ孔
521 第二係合部
522 凹部
523 係合部傾斜面(第二傾斜面)
524 支持面(平面部)
525 係合凹部
526 鉛直面
527 傾斜面(第一傾斜面)
528 突き当たり面
53 締結部材
120 支持部材(支持脚、什器構成部材)
130 壁部
F 床面
FR 前後方向(交差方向)
UD 上下方向(対向方向)
W 壁面
Claims (3)
- 構造物の床面又は壁面に固定される支持脚と、
幅方向に延びるとともに、前記支持脚に支持される固定ビームと、
前記固定ビームの上方に連結部材を介して連結された椅子本体と、を備え、
前記固定ビームは、
前記固定ビームにおける前後方向の中央部に位置するとともに、幅方向から見て前後方向に延びる平面部を含む主部と、
前記主部から前方に突出する第一突出部と、
前記主部から後方に突出する第二突出部と、を備え、
前記連結部材は、
前記第一突出部に係合する凹部を有する第一係合部が形成された第一クランプ部材と、
前記第二突出部に係合する凹部を有する第二係合部が形成されるとともに、前記第一クランプ部材との間に前記固定ビームを前後方向で挟み込む第二クランプ部材と、
前記第一クランプ部材及び前記第二クランプ部材を前後方向に締結する締結部材と、を備え、
前記第一クランプ部材には、前記第一クランプ部材を前後方向に貫通する挿通穴が形成され、
前記締結部材は、前記挿通穴に対して前方から挿通されることで、前記第二クランプ部材に締結され、
前記第一クランプ部材には、幅方向から見て前後方向の前方から後方に向かうに従い上下方向において前記平面部から離間する向きに傾斜する第一傾斜面が形成され、
前記第二クランプ部材には、前記平面部と前記第一クランプ部材の第一傾斜面との間で前記第一クランプ部材の第一傾斜面に対向するとともに、幅方向から見て前後方向の前方から後方に向かうに従い前記平面部に離間する向きに傾斜する第一傾斜面が形成され、
前記締結部材により前記第一クランプ部材と前記第二クランプ部材とを前後方向に締結したときに、前記第一クランプ部材の第一傾斜面及び前記第二クランプ部材の第一傾斜面同士が押し付け合った状態で、前記第二クランプ部材が前記平面部に上下方向で押し付けられ、
前記第一係合部の凹部の一部には、前方から後方に向かうに従い上下方向において前記平面部から離間する向きに傾斜する第二傾斜面が形成され、
前記第二係合部の凹部の一部には、後方から前方に向かうに従い上下方向において前記平面部から離間する向きに傾斜する第二傾斜面が形成され、
前記第一突出部は、前記第一係合部の第二傾斜面に対向する対向傾斜面を有し、
前記第二突出部は、前記第二係合部の第二傾斜面に対向する対向傾斜面を有し、
前記締結部材により前記第一クランプ部材と前記第二クランプ部材とを締結したときに、前記第一係合部の第二傾斜面及び前記第一突出部の対向傾斜面同士、並びに前記第二係合部の第二傾斜面及び前記第二突出部の対向傾斜面同士が押し付け合いつつ、前記連結部材及び前記固定ビームの一方を、前記連結部材及び前記固定ビームの他方に向けて上下方向に引き寄せているベンチシート装置。 - 前記第一クランプ部材及び前記第二クランプ部材は、上下方向に延びるとともに、前後方向で対向する突き当たり面を備え、
前記締結部材により前記第一クランプ部材と前記第二クランプ部材とが締結された状態で、前記第一クランプ部材の前記突き当たり面及び前記第二クランプ部材の前記突き当たり面が前後方向に突き当たっている請求項1に記載のベンチシート装置。 - 前記第二クランプ部材は、前記締結部材により前記第一クランプ部材と前記第二クランプ部材とを前後方向に締結したときに、前記平面部に上下方向で押し付けられる支持面を有している請求項1又は請求項2に記載のベンチシート装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021159688A JP7288023B2 (ja) | 2017-05-09 | 2021-09-29 | ベンチシート装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017093113A JP2018187154A (ja) | 2017-05-09 | 2017-05-09 | 什器構成部材の支持構造、及びそれを備える什器 |
JP2021159688A JP7288023B2 (ja) | 2017-05-09 | 2021-09-29 | ベンチシート装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017093113A Division JP2018187154A (ja) | 2017-05-09 | 2017-05-09 | 什器構成部材の支持構造、及びそれを備える什器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022000231A JP2022000231A (ja) | 2022-01-04 |
JP7288023B2 true JP7288023B2 (ja) | 2023-06-06 |
Family
ID=64477566
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017093113A Pending JP2018187154A (ja) | 2017-05-09 | 2017-05-09 | 什器構成部材の支持構造、及びそれを備える什器 |
JP2021159688A Active JP7288023B2 (ja) | 2017-05-09 | 2021-09-29 | ベンチシート装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017093113A Pending JP2018187154A (ja) | 2017-05-09 | 2017-05-09 | 什器構成部材の支持構造、及びそれを備える什器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2018187154A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012239604A (ja) | 2011-05-18 | 2012-12-10 | Kokuyo Co Ltd | カップホルダ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS531495Y2 (ja) * | 1975-09-29 | 1978-01-17 | ||
JP3488750B2 (ja) * | 1994-09-26 | 2004-01-19 | 株式会社コトブキ | 連結椅子 |
DE10212343A1 (de) * | 2002-03-15 | 2003-10-09 | Traub Drehmaschinen Gmbh | Schlittensystem |
-
2017
- 2017-05-09 JP JP2017093113A patent/JP2018187154A/ja active Pending
-
2021
- 2021-09-29 JP JP2021159688A patent/JP7288023B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012239604A (ja) | 2011-05-18 | 2012-12-10 | Kokuyo Co Ltd | カップホルダ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018187154A (ja) | 2018-11-29 |
JP2022000231A (ja) | 2022-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018207805A1 (ja) | 什器構成部材の支持構造、及びそれを備える什器 | |
US20120205948A1 (en) | Chair | |
US10625648B2 (en) | Vehicle seat | |
JP7288023B2 (ja) | ベンチシート装置 | |
JP6923356B2 (ja) | 什器構成部材の支持構造、及びそれを備える什器 | |
JP5635277B2 (ja) | 椅子における背凭れ取付構造 | |
US10752143B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2018187155A (ja) | 什器構成部材の支持構造、及びそれを備える什器 | |
JP5670701B2 (ja) | 椅子の肘掛け取付構造 | |
JP3958558B2 (ja) | 連結椅子 | |
US10442331B2 (en) | Vehicle seat | |
JP7179573B2 (ja) | テーブル | |
JP5823820B2 (ja) | 椅子 | |
JP3958559B2 (ja) | 家具における支持杆と脚等との連結構造 | |
JP6695113B2 (ja) | 什器 | |
JP6635750B2 (ja) | 椅子 | |
JP7458739B2 (ja) | 荷重支持構造体および什器 | |
JPH0574329U (ja) | デスク | |
JP6868672B1 (ja) | バスタブ用手摺 | |
WO2016063826A1 (ja) | 椅子 | |
JP2009106412A (ja) | 椅子等の家具の脚装置 | |
JP6913730B2 (ja) | バスタブ用手摺 | |
JP6788543B2 (ja) | 背凭れ | |
JP6858624B2 (ja) | オプション部材の取付構造、オプション部材、及び什器 | |
JP6751336B2 (ja) | 棚装置の支持構造及び什器システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211027 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7288023 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |