JP7284935B2 - 電動車両のアース構造 - Google Patents

電動車両のアース構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7284935B2
JP7284935B2 JP2019117561A JP2019117561A JP7284935B2 JP 7284935 B2 JP7284935 B2 JP 7284935B2 JP 2019117561 A JP2019117561 A JP 2019117561A JP 2019117561 A JP2019117561 A JP 2019117561A JP 7284935 B2 JP7284935 B2 JP 7284935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
support frame
motor unit
ground wire
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019117561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021003943A (ja
Inventor
義剛 近藤
健志 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2019117561A priority Critical patent/JP7284935B2/ja
Priority to DE102020110583.5A priority patent/DE102020110583B4/de
Priority to FR2003986A priority patent/FR3097822A1/fr
Publication of JP2021003943A publication Critical patent/JP2021003943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7284935B2 publication Critical patent/JP7284935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電動車両のアース構造に関する。
従来の電動車両は、モータ、ギヤボックス、高電圧部品(電動コンプレッサ)などから構成されるモータユニット等の部品を有しており、高電圧部品の搭載箇所の外側において、高電圧部品と車体部材との間をアースしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2019-55765号公報
しかしながら、上述した従来の電動車両のアース構造では、高電圧部品のアース線が車体部材に連結されてアースされているが、アース線は1本しか設定されていないので、衝突などにより唯一のアース線が断線した場合、高電圧部品の安全性を確保できないという問題を有していた。
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、モータユニットの支持フレームへの取付けがゴムブッシュ等のマウント部材を介したものとすることにより、支持フレームに対して通電可能にリジットに固定されず、しかも、複数のアース線を配索することにより、車両前方からの衝突時などに1本のアース線が断線しても他のアース線の断線の可能性を減らしてアースを確実に行い、高電圧部品の安全性を確保することが可能な電動車両のアース構造を提供することにある。
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、電流変換装置及びモータユニットを有するパワーユニットが搭載されるパワーユニット搭載部と、該パワーユニット搭載部の空間内に配置され、かつ車体部材に取付けられる支持フレームを有し、該支持フレームの上側には前記電流変換装置が設けられ、前記支持フレームの下側には前記モータユニットが設けられている電動車両のアース構造において、前記モータユニットは、マウント部材を介して前記支持フレームに取付けられ、前記モータユニットと前記支持フレームとの間には、複数のアース線が配索され、前記複数のアース線は、前記モータユニットを挟んで、前記モータユニットの一方側に第1アース線が配索されているとともに、前記モータユニットの他方側に第2アース線が配索され、前記複数のアース線は、前記パワーユニット搭載部の前後の位置にそれぞれ配索され、前記第1アース線は、前記モータユニットと前記支持フレームの前端との間に配索され、前記第2アース線は、前記モータユニットと前記支持フレームの後端との間に配索され、かつ、前記第1アース線及び前記第2アース線は、車両幅方向で前記支持フレームに対して左右両端部以外のフレーム中間部に配索されている。
上述の如く、本発明に係る電動車両のアース構造は、電流変換装置及びモータユニットを有するパワーユニットが搭載されるパワーユニット搭載部と、該パワーユニット搭載部の空間内に配置され、かつ車体部材に取付けられる支持フレームを有し、該支持フレームの上側には前記電流変換装置が設けられ、前記支持フレームの下側には前記モータユニットが設けられており、前記モータユニットは、マウント部材を介して前記支持フレームに取付けられ、前記モータユニットと前記支持フレームとの間には、複数のアース線が配索されている。
したがって、本発明の電動車両のアース構造においては、モータユニットがトルク変動による揺動や振動を発生する駆動部品であっても、モータユニットが支持フレームにゴムブッシュ等のマウント部材を介して取付けられているので、支持フレームに通電可能に固定され、かつリジットに固定されず、専用のアース線を揺動可能に設けることでモータユニットの揺動を効率良く吸収でき、アースが確実に行われ、電動車両の安全性を確保することができる。
また、本発明の電動車両のアース構造においては、複数のアース線がモータユニットと支持フレームとの間に配索されているので、車両前方などから衝突荷重が入力された場合に、1本のアース線が断線しても他のアース線が断線する可能性を減らすことが可能となり、モータユニットを含む高電圧部品の安全性向上を図ることができる。
本発明の実施形態に係るアース構造を有する電動車両のパワーユニット搭載部を車両上方から見た概略平面図である。 図1におけるパワーユニット搭載部を車両前方から見た概略正面図である。 図1におけるパワーユニット搭載部に配置された支持フレーム及びモータユニットを概略的に示す右側側面図である。 図3における支持フレーム及びモータユニットを車両上方から見た概略平面図である。
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1~図4は本発明の実施形態に係る電動車両のアース構造を示すものである。なお、図において、矢印Fr方向は車両前方を示し、矢印O方向は車両外側を示し、矢印U方向は車両上方を示している。また、矢印X方向は車両幅方向を示し、矢印Y方向は車両前後方向を示している。
本実施形態のアース構造を有する電動車両は、図1~図4に示すように、電流変換装置11及びモータユニット12を有するパワーユニット1が搭載されるパワーユニット搭載部Pと、パワーユニット搭載部Pの空間内に配置され、かつ後述のサイドメンバやサスペンションフレームなどの車体部材に取付けられる支持フレーム2を有しており、高電圧部品のモータユニット12と支持フレーム2との間のアースをする構造となっている。パワーユニット搭載部Pは、車両前端部に配置され、車両幅方向に延びるフロントバンバメンバ3と、車両前部の左右両側に配置され、車両前後方向に延びるサイドメンバ4と、車両幅方向全体に亘って延び、モータールームMと車室R内とを仕切るダッシュパネル5などによって囲まれる箇所に形成されている。
支持フレーム2の上側には、電流変換装置11が設けられており、電流変換装置11は、支持フレーム2の上部に載せられた状態で締結具などを用いて取付けられている。また、支持フレーム2の下側には、モータユニット12が保持されて設けられており、モータユニット12は、マウント部材(ゴムブッシュなど)10を介して支持フレーム2に取付けられており、モータユニット12がトルク変動による揺動や振動を発生する駆動部品であっても、支持フレーム2に通電可能に固定され、かつリジットに固定されずに設けられている。
本実施形態の電動車両のアース構造において、モータユニット12と支持フレーム2との間には、図3に示すように、複数(本実施形態では2本)のアース線6,7が配索されており、これらアース線6,7は、モータユニット12と支持フレーム2との間に接続されている。しかも、アース線6,7は、モータユニット12の揺動を吸収すべく、専用のアース線を用いて揺動可能に設けられており、アースが確実に行われるように構成されている。すなわち、モータユニット12と支持フレーム2との間に複数のアース線6,7が接続されていることになり、車両前方から衝突荷重が入力された場合に、1本のアース線が断線しても他のアース線が断線する可能性を減らせ、アースが確保されるようになっている。
本実施形態の支持フレーム2は、図4に示すように、モータユニット12の車両前部側に配置され、車両幅方向に延びる前側フレーム21と、該前側フレーム21の車両後方側に間隔を空けて平行に配置され、車両幅方向に延びる中間フレーム22と、該中間フレーム22の車両後方側に配置され、左右両端部に位置する前端部23aを除くフレーム中間部23bが車両幅方向に延びる上面視で略U字状の後側フレーム23とを有しており、後側フレーム23の前端部23aは、車両前方へ延びている。前側フレーム21と中間フレーム22とは、左右両端部21a,22aが連結部材24を介して連結され、後側フレーム23の左右前端部23aは、中間フレーム22に接合されている。なお、前側フレーム21及び中間フレーム22は、車両幅方向の中間に位置するフレーム中間部21b,22bを有している。
また、本実施形態のアース構造において、複数のアース線6,7は、図3及び図4に示すように、パワーユニット搭載部Pの空間内に設定されており、モータユニット12を挟んで、当該モータユニット12の車両前方側(一方側)に第1アース線6が配索されているとともに、当該モータユニット12の車両後方側(他方側)に第2アース線7が配索されている。ただし、複数のアース線6,7は、モータユニット12の前後両側又は左右両側の位置のどちらか一方の位置で離れて配索されていれば良い。
本実施形態のモータユニット12は、モータ12Aと、該モータ12Aの側部に接合配置されるギヤボックス(減速機)12Bを有しており、該ギヤボックス12Bの前後長の寸法は、モータ12Aよりも大きく形成され、車両左側側面視ではモータ12Aがギヤボックス12Bに隠れる位置に配置されている。なお、本実施形態のアース構造では、2本のアース線6,7がギヤボックス12Bに接続されているが、モータ12Aに直接接続されていても良い。
これにより、複数のアース線6,7の位置が、モータユニット12に対して、車両前方側及び車両後方側となるように、2系統に分けて支持フレーム2にそれぞれ配索されることになり、例えば、衝突時に一方の第1アース線6が断線するような状況になった場合でも、他方の第2アース線7の断線を免れる可能性が高められる構造となっている。
さらに、本実施形態のアース構造において、複数のアース線6,7は、図3及び図4に示すように、パワーユニット搭載部Pの前後の位置にそれぞれ配索されており、第1アース線6と第2アース線7は、車両前面視で、重なる位置に配索されていても、あるいは、側突時の生存性向上を図るべく、重ならないように前後で左右に離した位置に配索されていても良い。すなわち、第1アース線6は、モータユニット12のギヤボックス12Bと、支持フレーム2の前側フレーム21の前端との間に配索され、第2アース線7は、モータユニット12のギヤボックス12Bと支持フレーム2の後側フレーム23の後端との間に配索されている。
しかも、第1アース線6及び第2アース線7は、車両幅方向で支持フレーム2に対して左右両端部21a,22a及び左右前端部23a以外のフレーム中間部21b,22b,23bに配索され、車両幅方向で車両中心線に近い箇所に接続されており、側突時のアース線6,7の生存性が向上するように構成されている。また、複数のアース線6,7は、ギヤボックス12Bの前後端部でケース上面と支持フレーム2の下面との間に配索されている。そのため、支持フレーム2の前側フレーム21及び後側フレーム23の下面には、逆L字状に形成された結線用のブラケット25が車両下方へ向かって突出して設けられており、該ブラケット25の下端部にアース線6,7の端部が接続されている。
これによって、支持フレーム2の前後端の中央部付近で、第1アース線6及び第2アース線7とモータユニット12のギヤボックス12Bとが接続されることになり、衝突時にドライブシャフトなどの回転物と接触する可能性が低減されるようになっている。また、支持フレーム2の前後端の中央部付近はモータユニット12の重心に近い位置で、モータユニット12の揺動による変位が最も小さくなり、必要最小限の長さを有するアース線6,7で接続可能となっている。しかも、モータユニット12の揺動が小さく、アース線6,7に加わる衝撃荷重も小さく、破損の可能性を減らせるようになっている。さらに、アース線6,7をモータユニット12の左右位置で配索する場合は、モータユニット12が支持フレーム2の下側に隠れて接続作業が面倒となるが、モータユニット12の前後位置は、比較的スペースに余裕が見込めることから、アース線6,7の接続作業が容易に行える構造になっている。
また、本実施形態のアース構造において、複数のアース線である第1アース線6及び第2アース線7は、図4に示すように、車両上面視で、支持フレーム2の外形線の内側に配索されている。すなわち、第1アース線6は、車両上面視で、前側フレーム21のフレーム中間部21bの下側で重なる位置に配索され、第2アース線7は、車両上面視で、後側フレーム23のフレーム中間部23bの下側で重なる位置に配索されている。これにより、高い強度及び剛性を有する支持フレーム2の外形線の内側に第1アース線6及び第2アース線7が位置することになり、衝突時のアース線6,7の被害が抑制されるようになっている。しかも、第1アース線6及び第2アース線7が車両前方に配置された部材と支持フレーム2との間に挟まれる可能性が少なくなり、アース線6,7の断線の可能性が低くなるように構成されている。
一方、本実施形態のアース構造において、パワーユニット搭載部Pの車両前方側には、図2に示すように、パワーユニット1及びバッテリー(図示せず)を冷却するためのラジエータ8A及びエアコンディショナー(図示せず)の熱交換用のコンデンサ8Bが設置されており、ラジエータ8A及びコンデンサ8Bは、車両正面視で、四角形のパネル面状に形成されている。そして、車両前方側に位置する第1アース線6は、車両正面視で、ラジエータ8A及びコンデンサ8Bの車両後方側となる位置に配索されているとともに、ラジエータ8A及びコンデンサ8Bの設置範囲内に配索されている。すなわち、第1アース線6は、車両正面視で、ラジエータ8A及びコンデンサ8Bの裏側に位置し、ラジエータ8A及びコンデンサ8Bで隠れて配索されている。そのため、前突時の衝撃荷重がラジエータ8A及びコンデンサ8Bによって吸収され、第1アース線6が衝突物から保護されるようになっている。しかも、前突時に変位するラジエータ8A及びコンデンサ8Bは、第1アース線6に対して面で接触することになるから、第1アース線6の断線の可能性が低減される構造になっている。
また、本実施形態のアース構造において、車両前端部には、図1及び図2に示すように、車両幅方向で左右両側に設けられたサイドメンバ4を橋渡しする形態でフロントバンパメンバ3が配置されている。そして、車両前方側に位置する第1アース線6は、車両正面視で、フロントバンパメンバ3の車両後方側となる位置であって、フロントバンパメンバ3の上下方向幅の範囲内に収まって配索されている。すなわち、第1アース線6は、車両正面視で、車両幅方向の中間部分に位置するフロントバンパメンバ3に隠れる位置に配索されている。そのため、フロントバンパメンバ3は、車両幅方向でメンバ中央部3aの上下方向幅W1が左右両側のメンバ側部3bの上下方向幅W2よりも大きくなる幅広の面形状に形成されている(W1>W2)。
そのため、前突時の衝撃荷重がフロントバンパメンバ3によって吸収され、第1アース線6が衝突物から保護され易くなっている。しかも、前突時に変位するフロントバンパメンバ3は、第1アース線6に対して面接触となるから、第1アース線6の断線の可能性が低減されるようになっている。
さらに、本実施形態のアース構造において、パワーユニット搭載部Pの車両後方側には、図1に示すように、ダッシュパネル5が配置されており、該ダッシュパネル5の車両幅方向中央の下部には、車室R内側のフロアパネル(図示せず)上に設けられるフロアトンネル9が形成されている。このフロアトンネル9は、上部及び左右両側部が車両前後方向へ延びる壁部によって形成されており、車両前後に位置する部分が開口している。また、車両後方側に位置する第2アース線7は、車両正面視で、フロアトンネル9と重ならない位置に配索されている。
これによって、前突時に第2アース線7がフロアトンネル9の壁部に当接することはなくなり、第2アース線7の断線の可能性が低減され、生存性が向上するようになっている。一方、車両後方側の第2アース線7は、車両正面視で、フロアトンネル9と重なる位置に配索されている場合には、前突時に第2アース線7が車両前後方向への強度を有するフロアトンネル9の壁部に当接することにより断線する可能性がある。
そして、本実施形態のアース構造において、パワーユニット搭載部Pの車両後方側には、図1に示すように、高電圧バッテリー(図示せず)が車室R内側に配置されており、当該高電圧バッテリーから電流変換装置11への高電圧ケーブル13がフロアトンネル9内に配索されているとともに、高電圧ケーブル13は、電流変換装置11に接続されている。しかも、高電圧ケーブル13は、フロアトンネル9からモータユニット12のモータ12Aの車両後方側から電流変換装置11へと配索されており、大きな前後長さを有するギヤボックス12Bの車両後方を回避している。一方、車両後方側に位置する第2アース線7は、車両正面視で、フロアトンネル9を挟んで高電圧ケーブル13の配索側とは反対側に配索されている。
これによって、第2アース線7と高電圧ケーブル13とが、車両正面視で、重ならないような位置に設けられることになり、前突時に第2アース線7と高電圧ケーブル13とが互いに接触することはなく、短絡の発生などが防げるように構成されている。
このように、本発明の実施形態に係る電動車両のアース構造は、電流変換装置11及びモータユニット12を有するパワーユニット1が搭載されるパワーユニット搭載部Pと、パワーユニット搭載部Pの空間内に配置され、かつサイドメンバ4などの車体部材に取付けられる支持フレーム2を有している。そして、支持フレーム2の上側には電流変換装置11が設けられ、支持フレーム2の下側にはモータユニット12が設けられている。モータユニット12は、マウント部材10を介して支持フレーム2に取付けられており、モータユニット12と支持フレーム2との間には、複数のアース線6,7が配索されている。
したがって、本実施形態の電動車両のアース構造によれば、モータユニット12がトルク変動による揺動や振動を発生する駆動部品であっても、モータユニット12の支持フレーム2への取付けは、ゴムブッシュ等のマウント部材10を介した固定になり、支持フレーム2に通電可能に固定され、かつリジットに固定されず、専用のアース線を用いて揺動可能に設けられることになるので、モータユニット12の揺動を効率良く吸収することができ、簡易な構造でアースを確実に行い、電動車両の安全性を高い品質で確保することができる。
しかも、本実施形態の電動車両のアース構造によれば、複数のアース線6,7がモータユニット12と支持フレーム2との間に配索されているので、衝突時において、仮に1本のアース線6が断線しても、他のアース線7が断線する可能性を減らすことができ、アースを確保してモータユニット12など高電圧部品の安全性を向上させることができる。
また、本実施形態の電動車両のアース構造において、複数のアース線6,7は、モータユニット12を挟んで、モータユニット12の一方側に第1アース線6が配索されているとともに、モータユニット12の他方側に第2アース線7が配索されているので、複数のアース線6,7の位置が、モータユニット12に対して、車両前方側及び車両後方側、もしくは車両右側及び車両左側となるように、2系統に分けて支持フレーム2にそれぞれ配索することが可能になり、衝突時に一方側の第1アース線6が断線するような状況になった場合でも、他方側の第2アース線7の断線を免れる可能性を高めて生存性を確保し、電動車両の安全性を向上させることができる。しかも、第1アース線6及び第2アース線7の2本のアース線を設けることにより、駆動部品であるモータユニット12の脱落防止用のセーフティーテザーとしての機能も見込め、電動車両の安全性をより一層向上させることができる。
さらに、本実施形態の電動車両のアース構造において、複数のアース線6,7は、パワーユニット搭載部Pの前後の位置にそれぞれ配索され、第1アース線6は、モータユニット12と支持フレーム2の前端との間に配索され、第2アース線7は、モータユニット12と支持フレーム2の後端との間に配索されている。しかも、第1アース線6及び第2アース線7は、車両幅方向で支持フレーム2に対して左右両端部21a,22a,23a以外のフレーム中間部21b、22b、23bに配索されている。
したがって、本実施形態の電動車両のアース構造では、第1アース線6及び第2アース線7が車両幅方向で車両中心線に近い箇所に接続されているので、側突時のアース線6,7の生存性を向上させることができる。また、本実施形態のアース構造では、支持フレーム2の前後端の中央部付近で、第1アース線6及び第2アース線7とモータユニット12とが接続されることになるので、衝突時に、第1アース線6及び第2アース線7とドライブシャフトなどの回転物との接触の可能性を低減させ、第1アース線6及び第2アース線7の生存性を高めることができる。さらに、本実施形態のアース構造では、第1アース線6及び第2アース線7の配索がモータユニット12の重心に近い位置になる支持フレーム2の前後端の中央部付近であり、モータユニット12の揺動によるアース線6,7の変位が最も小さくなるので、必要最小限の長さを有するアース線6,7で接続することができる。しかも、モータユニット12の揺動が小さく、第1アース線6及び第2アース線7に掛かる衝撃荷重も小さく、破損の可能性を減らすことができ、電動車両の安全性向上を図ることができる。それに加えて、モータユニット12が支持フレーム2の下側に隠れて接続作業が面倒となるモータユニット12の左右位置でアース線6,7を配索する場合と比べて、比較的スペースに余裕が見込めるモータユニット12の前後位置でアース線6,7を配索する場合は、アース線6,7の接続作業が容易となるので、組立て作業性の向上を実現することができる。
そして、本実施形態の電動車両のアース構造において、複数のアース線6,7は、車両上面視で、支持フレーム2の外形線の内側に配索されているので、高い強度及び剛性を有する支持フレーム2の外形線の内側に第1アース線6及び第2アース線7が位置することになり、衝突時に生じるアース線6,7の破損などの被害を低減させ、電動車両の安全性を向上させることができる。しかも、第1アース線6及び第2アース線7が車両前方に配置された部材と支持フレーム2との間に挟まれる可能性が少なくなるので、アース線6,7の断線の可能性を低くすることができる。
また、本実施形態の電動車両のアース構造において、パワーユニット搭載部Pの車両前方側には、パワーユニット1及びバッテリーを冷却するためのラジエータ8A及びエアコンディショナーの熱交換用のコンデンサ8Bが設置されている。そして、車両前方側に位置する第1アース線6は、車両正面視で、ラジエータ8A及びコンデンサ8Bの車両後方側となる位置であって、ラジエータ8A及びコンデンサ8Bの設置範囲内に配索されている。
したがって、本実施形態の電動車両のアース構造では、前突時の衝撃荷重がラジエータ8A及びコンデンサ8Bによって吸収されることになるので、第1アース線6を衝突物から保護される可能性を高め、第1アース線6の破損の可能性を減らすことができる。しかも、本実施形態の電動車両のアース構造では、前突時に変位するラジエータ8A及びコンデンサ8Bが第1アース線6に対して面で接触することになるので、第1アース線6の断線の可能性を低減させることができる。
さらに、本実施形態の電動車両のアース構造において、車両前端部には、車両幅方向で左右両側に設けられたサイドメンバ4を橋渡しする形態でフロントバンパメンバ3が配置されている。また、車両前方側に位置する第1アース線6は、車両正面視で、フロントバンパメンバ3の車両後方側となる位置であって、フロントバンパメンバ3の上下方向幅の範囲内に収まって配索されている。
したがって、本実施形態の電動車両のアース構造では、前突時の衝撃荷重がフロントバンパメンバ3によって吸収されることになるので、第1アース線6を衝突物から保護される可能性を高め、第1アース線6の破損の可能性を減らすことができる。しかも、本実施形態の電動車両のアース構造では、前突時に変位するフロントバンパメンバ3が第1アース線6に対して面で接触することになるので、第1アース線6の断線の可能性を低減させることができる。
そして、本実施形態の電動車両のアース構造において、パワーユニット搭載部Pの車両後方側には、ダッシュパネル5が配置され、ダッシュパネル5の車両幅方向中央の下部には、フロアトンネル9が設けられている。一方、車両後方側に位置する第2アース線7は、車両正面視で、フロアトンネル9と重ならない位置に配索されている。
したがって、本実施形態の電動車両のアース構造では、前突時に、第2アース線7がフロアトンネル9を形成する壁部に当接するという状況が起こり難くなり、第2アース線7の断線の可能性を低減させ、生存性の向上を図ることができる。
また、本実施形態の電動車両のアース構造において、パワーユニット搭載部Pの車両後方側には、高電圧バッテリーが配置され、該高電圧バッテリーから電流変換装置11への高電圧ケーブル13がフロアトンネル9内に配索されている。一方、車両後方側に位置する第2アース線7は、車両正面視で、フロアトンネル9を挟んで高電圧ケーブル13の配索側とは反対側に配索されている。
したがって、本実施形態の電動車両のアース構造では、第2アース線7と高電圧ケーブル13とが、車両正面視で、重ならないような位置に設けられていることになるので、前突時に第2アース線7と高電圧ケーブル13とが互いに接触するという状況を無くすことができ、短絡の発生などが効果的に防止し、電動車両の安全性を向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
例えば、既述の実施の形態では、支持フレーム2が3つの前側フレーム21、中間フレーム22及び後側フレーム23を有しているが、モータユニット12やアース線6,7を確実に保持できれば、支持フレーム2は、2つもしくは4つ以上のフレームを有していても良い。
1 パワーユニット
2 支持フレーム
3 フロントバンパメンバ
4 サイドメンバ
5 ダッシュパネル
6 第1アース線
7 第2アース線
8A ラジエータ
8B コンデンサ
9 フロアトンネル
10 マウント部材
11 電流変換装置
12 モータユニット
12A モータ
12B ギヤボックス
13 高電圧ケーブル
21 前側フレーム
21a 左右両側の端部
21b フレーム中間部
22 中間フレーム
22a 左右両側の端部
22b フレーム中間部
23 後側フレーム
23a 左右両側の前端部
23b フレーム中間部
24 連結部材
25 ブラケット
P パワーユニット搭載部

Claims (6)

  1. 電流変換装置及びモータユニットを有するパワーユニットが搭載されるパワーユニット搭載部と、該パワーユニット搭載部の空間内に配置され、かつ車体部材に取付けられる支持フレームを有し、該支持フレームの上側には前記電流変換装置が設けられ、前記支持フレームの下側には前記モータユニットが設けられている電動車両のアース構造において、
    記モータユニットは、マウント部材を介して前記支持フレームに取付けられ、前記モータユニットと前記支持フレームとの間には、複数のアース線が配索され、
    前記複数のアース線は、前記モータユニットを挟んで、前記モータユニットの一方側に第1アース線が配索されているとともに、前記モータユニットの他方側に第2アース線が配索され、
    前記複数のアース線は、前記パワーユニット搭載部の前後の位置にそれぞれ配索され、前記第1アース線は、前記モータユニットと前記支持フレームの前端との間に配索され、前記第2アース線は、前記モータユニットと前記支持フレームの後端との間に配索され、かつ、前記第1アース線及び前記第2アース線は、車両幅方向で前記支持フレームに対して左右両端部以外のフレーム中間部に配索されていることを特徴とする電動車両のアース構造。
  2. 前記複数のアース線は、車両上面視で、前記支持フレームの外形線の内側に配索されていることを特徴とする請求項1に記載の電動車両のアース構造。
  3. 前記パワーユニット搭載部の車両前方側には、前記パワーユニット及びバッテリーを冷却するためのラジエータ及びエアコンディショナーの熱交換用のコンデンサが設置され、車両前方側に位置する前記第1アース線は、車両正面視で、前記ラジエータ及び前記コンデンサの車両後方側となる位置であって、前記ラジエータ及び前記コンデンサの設置範囲内に配索されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電動車両のアース構造。
  4. 車両前端部には、車両幅方向で左右両側に設けられたサイドメンバを橋渡しする形態でフロントバンパメンバが配置されており、車両前方側に位置する前記第1アース線は、車両正面視で、前記フロントバンパメンバの車両後方側となる位置であって、前記フロントバンパメンバの上下方向幅の範囲内に収まって配索されていることを特徴とする請求項1~3のいずれか1つに記載の電動車両のアース構造。
  5. 記パワーユニット搭載部の車両後方側には、ダッシュパネルが配置され、該ダッシュパネルの車両幅方向中央の下部には、フロアトンネルが設けられており、車両後方側に位置する前記第2アース線は、車両正面視で、前記フロアトンネルと重ならない位置に配索されていることを特徴とする請求項1~4のいずれか1つに記載の電動車両のアース構造。
  6. 記パワーユニット搭載部の車両後方側には、高電圧バッテリーが配置され、該高電圧バッテリーから電流変換装置への高電圧ケーブルが前記フロアトンネルに配索され、車両後方側に位置する前記第2アース線は、車両正面視で、前記フロアトンネルの外側の範囲に配索されていることを特徴とする請求項に記載の電動車両のアース構造。
JP2019117561A 2019-06-25 2019-06-25 電動車両のアース構造 Active JP7284935B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117561A JP7284935B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 電動車両のアース構造
DE102020110583.5A DE102020110583B4 (de) 2019-06-25 2020-04-17 Elektrofahrzeug-masseanschlussstruktur
FR2003986A FR3097822A1 (fr) 2019-06-25 2020-04-21 Structure de mise a la masse pour vehicule electrique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117561A JP7284935B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 電動車両のアース構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021003943A JP2021003943A (ja) 2021-01-14
JP7284935B2 true JP7284935B2 (ja) 2023-06-01

Family

ID=73747714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019117561A Active JP7284935B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 電動車両のアース構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7284935B2 (ja)
DE (1) DE102020110583B4 (ja)
FR (1) FR3097822A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3140829A1 (fr) 2022-10-14 2024-04-19 Psa Automobiles Sa Ensemble de mise a la masse d’un groupe de motorisation electrifie de vehicule

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061913A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
JP2017109691A (ja) 2015-12-18 2017-06-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP2018114785A (ja) 2017-01-16 2018-07-26 マツダ株式会社 電動車両
JP2019055765A (ja) 2017-09-20 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10052331A1 (de) 2000-10-17 2002-05-02 Stribel Gmbh Lüfteranlage
US8701806B2 (en) 2009-03-18 2014-04-22 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Electric transaxle unit
DE102012200979B4 (de) 2012-01-24 2024-07-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energieversorgung und Stabilisierung des Bordnetzes mit Multischiene
DE102012004287A1 (de) 2012-03-01 2013-09-05 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Elektromotor
JP6388932B2 (ja) 2013-06-26 2018-09-12 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 電源供給線の断線検出器を有する制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061913A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
JP2017109691A (ja) 2015-12-18 2017-06-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP2018114785A (ja) 2017-01-16 2018-07-26 マツダ株式会社 電動車両
JP2019055765A (ja) 2017-09-20 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021003943A (ja) 2021-01-14
FR3097822A1 (fr) 2021-01-01
DE102020110583A1 (de) 2020-12-31
DE102020110583B4 (de) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757283B2 (ja) 電子機器の車載構造
US11492044B2 (en) Vehicle front structure
JP2020124966A (ja) 車両
WO2010119323A1 (en) Vehicle component mounting structure
JP6944972B2 (ja) 車両用バッテリユニット
WO2021145056A1 (ja) 電動車両における電源ユニットの配置構造
JP6830980B2 (ja) 車両用バッテリユニットの冷却構造
JPWO2011145408A1 (ja) 電源装置の保護フレーム構造
CN110901766A (zh) 车辆前部结构
JP2013095153A (ja) 車両前部構造
JP2011195057A (ja) 電気自動車の前部車体構造
JP7284935B2 (ja) 電動車両のアース構造
JP6830979B2 (ja) 車両用バッテリユニットの冷却構造
JP7067358B2 (ja) 車両前部構造
KR20210075605A (ko) 전방 차체 보강 구조물
JP6718935B2 (ja) 車両
EP4092880A1 (en) Arrangement structure of drive unit and power supply unit in electric vehicle
JP6614213B2 (ja) エンジンルーム内のハーネス配索構造
JP5488506B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP7432136B2 (ja) 電動車両のパワーユニット搭載部構造
JP7196455B2 (ja) 車両前部構造
JP7272133B2 (ja) 車両のケーブル取付構造
JP7234825B2 (ja) 電動車両のケーブル配索構造
JP7120082B2 (ja) 車両前部構造
JP7428591B2 (ja) 車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230504

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7284935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151