JP7282485B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7282485B2
JP7282485B2 JP2018093120A JP2018093120A JP7282485B2 JP 7282485 B2 JP7282485 B2 JP 7282485B2 JP 2018093120 A JP2018093120 A JP 2018093120A JP 2018093120 A JP2018093120 A JP 2018093120A JP 7282485 B2 JP7282485 B2 JP 7282485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
epitaxial layer
semiconductor device
epitaxial
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018093120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019201040A (ja
Inventor
倫也 塩田
淳也 藤田
貴之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2018093120A priority Critical patent/JP7282485B2/ja
Priority to TW108104958A priority patent/TWI723340B/zh
Priority to CN201910126804.9A priority patent/CN110491879B/zh
Priority to US16/284,036 priority patent/US10665608B2/en
Publication of JP2019201040A publication Critical patent/JP2019201040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282485B2 publication Critical patent/JP7282485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising semiconducting material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Description

本実施形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
三次元的にメモリセルを配置して構成された立体型メモリセルアレイを有するNAND型フラッシュメモリが開発されている。このようなメモリ装置において、メモリセルアレイは、それを制御するCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)回路の上方に設けられている場合がある。この場合、メモリセルアレイを形成する際の熱処理工程において、CMOS回路やコンタクトプラグに熱負荷がかかり、CMOSの電気的特性やコンタクト抵抗に悪影響を与える。例えば、P型MOSFET(MOS Field Effect Transistor)の拡散層には、ボロンが不純物として用いられるが、そのボロンがチャネル部へ拡散すると、短チャネル効果を引き起こす。また、拡散層のボロンがコンタクトプラグへ拡散すると、コンタクトプラグの金属材料とボロンとが反応し、コンタクト抵抗が上昇する場合もある。
特表2014-501452号公報 特許第2839018号公報 特許第4186247号公報
熱負荷による短チャネル効果およびコンタクト抵抗の上昇を抑制することができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
本実施形態による半導体装置は、基板、基板の表面領域に設けられ不純物を含むソース層およびドレイン層と、ソース層と前記ドレイン層との間の基板上に設けられたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、ソース層またはドレイン層上に設けられた第1エピタキシャル層と、第1エピタキシャル層上に設けられ、不純物およびカーボンの両方を含む第2エピタキシャル層と、第2エピタキシャル層上に設けられたコンタクトプラグとを備えたトランジスタ、および、トランジスタの上方に設けられたメモリセルアレイ、を備えている。
第1実施形態に係る半導体装置におけるメモリセルアレイの構成の一例を示す図。 導電膜が、複数のワード線WL及び層間の絶縁層を貫通する部分の拡大断面。 制御回路のP型MOSFETの構成例を示す断面図。 第1および第2エピタキシャル層およびその周辺の概略を示す断面図。 第1および第2エピタキシャル層のボロン濃度を示すグラフ。 第1実施形態による半導体装置のコンタクト構造の一例を示す断面図。 第1実施形態による半導体装置の製造方法の一例を示す断面図。 図7に続く、半導体装置の製造方法を示す断面図。 図8に続く、半導体装置の製造方法を示す断面図。 図9に続く、半導体装置の製造方法を示す断面図。 図10に続く、半導体装置の製造方法を示す断面図。 図11に続く、半導体装置の製造方法を示す断面図。 第2エピタキシャル層のボロン濃度とコンタクト抵抗との関係を示すグラフ。 第2エピタキシャル層のカーボン濃度とコンタクト抵抗との関係を示すグラフ。 第2エピタキシャル層の厚みとコンタクト抵抗との関係を示すグラフ。 第2実施形態による半導体装置のコンタクト構造の一例を示す断面図。 第2実施形態の変形例1による半導体装置のコンタクト構造の一例を示す断面図。 第2実施形態の変形例2による半導体装置のコンタクト構造の一例を示す断面図。 第2実施形態の変形例3による半導体装置のコンタクト構造の一例を示す断面図。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。以下の実施形態において、半導体基板の上下方向は、半導体素子が設けられる面を上とした場合の相対方向を示し、重力加速度に従った上下方向と異なる場合がある。図面は模式的または概念的なものであり、各部分の比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。明細書と図面において、既出の図面に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体装置におけるメモリセルアレイの構成の一例を示す図である。なお、図1においては、図を見易くするために、メモリホール113内に形成された絶縁膜以外の絶縁部分については図示を省略している。また、以下の実施形態では半導体としてシリコンを例示するが、シリコン以外の半導体を用いてもよい。
また、本明細書においては、説明の便宜上、XYZ直交座標系を導入する。この座標系においては、半導体基板10の主面に対して平行な方向であって相互に直交する2方向をX方向及びY方向とし、これらX方向及びY方向の双方に対して直交する方向をZ方向とする。複数のワード線WLはZ方向に積層されている。
半導体基板10の表面領域には、メモリセルアレイMCAを制御する制御回路101が設けられている。制御回路101は、例えば、CMOS回路で構成されている。CMOS回路は、半導体基板10の表面領域に設けられたP型ウェルまたはN型ウェルに設けられていてもよい。制御回路101の上方には、複数のメモリセルを含むメモリセルアレイMCAが設けられている。
制御回路101の上方にあるポリシリコン層102上には、複数のNANDストリングNSが形成されている。具体的には、ポリシリコン層102上には、セレクトゲート線SGSとして機能する複数の配線層110と、ワード線WLとして機能する複数の配線層111(ワード線WL0~WL7)と、セレクトゲート線SGDとして機能する複数の配線層112とが形成されている。
配線層110は、例えば4層で形成され、複数のNANDストリングNSで共通のセレクトゲート線SGSに電気的に接続され、2つの選択トランジスタST2のゲート電極として機能する。
配線層111は、例えば8層で形成され、層ごとに共通のワード線WLに電気的に接続されている。
配線層112は、例えば4層で形成され、NANDストリングNSごとに対応するセレクトゲート線SGDに接続され、各々が1つの選択トランジスタST1のゲート電極として機能する。
メモリホール113は、配線層110、111、112を貫通し、ポリシリコン層102に達するように形成されている。メモリホール113の側面には、ブロック絶縁層114、電荷蓄積膜115、及びゲート絶縁膜116が順に形成されている。メモリホール113内には、導電膜117が埋め込まれている。導電膜117は、NANDストリングNSの電流経路として機能する。導電膜117の上端には、ビット線BLとして機能する配線層118が形成されている。
以上のように、ポリシリコン層102上には、選択トランジスタST2、複数のメモリセルトランジスタMT0~MT7、及び選択トランジスタST1が順に積層されており、1つのメモリホール113が、1つのNANDストリングNSに対応している。メモリセルトランジスタMT0~MT7は、導電膜117とワード線WL0~WL7との交差部分に対応して設けられている。
以上の構成は、図1を記載した紙面の奥行き方向に複数配列されている。これにより、三次元的に配列されたメモリセルトランジスタを有するメモリセルアレイMCAが構成される。
図2は、導電膜117が、複数のワード線WL及び層間の絶縁層25を貫通する部分の拡大断面である。図2では、図1では省略した導電層WL間の絶縁層を絶縁層25として表している。
各導電層WLと導電膜117との間には、導電層WL側から順にブロック絶縁層114、電荷蓄積膜115及びゲート絶縁膜116が設けられている。ブロック絶縁層114は導電層WLに接し、ゲート絶縁膜116は導電膜117に接し、ブロック絶縁層114とゲート絶縁膜116との間に電荷蓄積膜115が設けられている。
導電膜117はチャネルとして機能し、導電層WLはコントロールゲートとして機能し、電荷蓄積膜115は導電膜117から注入される電荷を蓄積するデータ記憶層として機能する。すなわち、導電膜117と各導電層WLとの交差部分に、チャネルの周囲をコントロールゲートが囲んだ構造のメモリセルが形成されている。
本実施形態に係る半導体装置は、データの消去・書き込みを電気的に自由に行うことができ、電源を切っても記憶内容を保持することができる不揮発性半導体記憶装置である。例えば、メモリセルはチャージトラップ構造のメモリセルである。電荷蓄積膜115は、電荷(電子)を閉じこめるトラップを多数有し、例えばシリコン窒化膜である。ゲート絶縁膜116は、例えばシリコン酸化膜であり、電荷蓄積膜115に導電膜117から電荷が注入される際、または電荷蓄積膜115に蓄積された電荷が導電膜117へ拡散する際に電位障壁となる。ブロック絶縁層114は、例えばシリコン酸化膜であり、電荷蓄積膜115に蓄積された電荷が、導電層WLへ拡散するのを防止する。半導体装置は、例えば、NAND型フラッシュメモリでよい。
図3は、制御回路101のP型MOSFETの構成例を示す断面図である。P型MOSFET(以下、単に、トランジスタともいう)は、半導体基板10と、ドレイン層20と、ソース層21と、ゲート絶縁膜30と、ゲート電極40と、第1エピタキシャル層50と、第2エピタキシャル層60と、コンタクトプラグ70と、スペーサ膜80と、層間絶縁膜90とを備えている。トランジスタは、メモリセルアレイMCAを制御する制御回路を構成するCMOSの一部として設けられている。
半導体基板10は、例えば、P型シリコン基板であり、その表面領域には、P型ウェルまたはN型ウェルが設けられていている。P型MOSFETはN型ウェルに設けられ、N型MOSFETはP型ウェルに設けられる。本実施形態においてトランジスタは、P型MOSFETであるので、半導体基板10のうちN型ウェルの表面領域に設けられている。
ドレイン層20およびソース層21は、半導体基板10のN型ウェルに設けられ、不純物を含む拡散層である。不純物は、例えば、ボロンである。トランジスタがN型MOSFETの場合には、ドレイン層20およびソース層21は、半導体基板10のP型ウェルに設けられ、不純物は、例えば、燐または砒素である。
ゲート絶縁膜30は、ドレイン層20とソース層21との間にある半導体基板10上に設けられている。ゲート絶縁膜30には、例えば、シリコン酸化膜、あるいは、シリコン酸化膜よりも比誘電率の高い高誘電体材料を用いている。
ゲート電極40は、ゲート絶縁膜30上に設けられている。ゲート電極40には、例えば、ドープトポリシリコン、金属等の導電性材料が用いられている。
第1エピタキシャル層50は、ドレイン層20上に設けられており、半導体基板10の表面よりも高い位置まで設けられている。第1エピタキシャル層50は、第2エピタキシャル層60よりも不純物濃度が低いアンドープトエピタキシャルシリコン層である。
第2エピタキシャル層60は、第1エピタキシャル層50上に設けられ、不純物としてボロンおよびカーボンの両方がドープされたドープトエピタキシャルシリコン層である。例えば、第2エピタキシャル層のボロン濃度は、1×1021cm-3以上であり、カーボン濃度は、3×1020cm-3以上である。また、第2エピタキシャル層60の厚みは、10nm以上である。
コンタクトプラグ70は、第2エピタキシャル層60上に設けられている。コンタクトプラグ70は、シリサイド層71と、バリアメタル層72と、プラグ73とを備えている。シリサイド層71は、バリアメタル層72と第2エピタキシャル層60との間に設けられ、バリアメタル層72の金属と第2エピタキシャル層60のシリコンとが反応して形成される。
バリアメタル層72は、第2エピタキシャル層60上のコンタクトホールCHの内壁に薄く設けられている。バリアメタル層72には、例えば、TiまたはTiNが用いられている。この場合、シリサイド層71は、TiSi(チタンシリサイド)となる。第2エピタキシャル層60からボロンおよびカーボンが拡散すると、シリサイド層71は、B、Cを含むTiSiとなる。
プラグ73は、コンタクトホールCH内に充填される。プラグ73には、例えば、W(タングステン)が用いられる。
スペーサ膜80は、ゲート電極40の側面に設けられており、ゲート電極40を保護する。スペーサ膜80には、例えば、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜等の絶縁膜が用いられる。
層間絶縁膜90は、ゲート電極40の上方に設けられている。層間絶縁膜90には、コンタクトホールCHが設け得られており、その内部にコンタクトプラグ70が設けられている。層間絶縁膜90には、例えば、シリコン酸化膜等の絶縁膜が用いられる。
コンタクトプラグ70は、制御回路101の他の素子またはメモリセルアレイMCAに電気的に接続されている。コンタクトプラグ70は、基板10と、メモリセルアレイMCAとの間に含まれる。
尚、図示は省略されているが、第1および第2エピタキシャル層50、60およびコンタクトプラグ70は、ソース層21上にも設けられている。また、トランジスタは、P型MOSFETであるが、N型MOSFETであってもよい。ただし、P型不純物としてのボロンは、N型不純物としての燐や砒素よりも拡散し易いため、熱負荷による短チャネル効果およびコンタクト抵抗の上昇等の悪影響は、P型MOSFETにおいて比較的大きい。従って、本実施形態では、トランジスタをP型MOSFETとして説明を進める。
図4(A)~図4(E)は、第1および第2エピタキシャル層およびその周辺の概略を示す断面図である。図4(A)~図4(E)の断面図の下には、コンタクトプラグ70からドレイン層20またはソース層21までのコンタクト抵抗が記載されている。尚、コンタクト抵抗値自体はコンタクトの断面積によって変化する。従って、本実施形態において、コンタクト抵抗値は正規化した値で示している。
図4(A)には、第1実施形態による第1および第2エピタキシャル層50、60の断面構造が示されている。半導体基板10のドレイン層20またはソース層21上に、第1エピタキシャル層50が設けられている。第1エピタキシャル層50は、アンドープトエピタキシャルシリコン層である。アンドープトエピタキシャルシリコン層は、不純物を導入せずにエピタキシャル成長させたシリコン単結晶層である。第1エピタキシャル層50上に、第2エピタキシャル層60が設けられている。第2エピタキシャル層60は、ボロンおよびカーボンをドープしたB、Cドープトエピタキシャル層である。B、Cドープトエピタキシャル層は、ボロンおよびカーボンを導入しながらエピタキシャル成長させたシリコン単結晶層である。B、Cドープトエピタキシャル層はポリシリコンであってもよい。第2エピタキシャル層60上には、コンタクトプラグ70が設けられている。
図4(A)に示すコンタクト構造の場合、コンタクトプラグ70からドレイン層20またはソース層21までのコンタクト抵抗は、約46ohm~約77ohmであった。本実施形態によるコンタクト構造においてコンタクト抵抗が比較的低くなった理由は、以下の通りである。
まず、第2エピタキシャル層60は、ボロンおよびカーボンの両方を含むB、Cドープトエピタキシャル層である。カーボンが含まれていることによって、ボロンの熱拡散が抑制され、第2エピタキシャル層60内におけるボロン濃度を高く維持することができる。例えば、ボロンがコンタクトプラグ70へ拡散すると、TiBのような高抵抗材料がコンタクトプラグ70と第2エピタキシャル層60との間に形成されてしまう。これに対し、本実施形態によれば、第2エピタキシャル層60のカーボンがボロンの拡散を抑制するため、TiBの形成を抑制し、コンタクト抵抗を低く維持することができる。また、第2エピタキシャル層60内におけるボロン濃度を高く維持することができるので、コンタクト抵抗や第2エピタキシャル層60自体の抵抗を低く維持することができる。
メモリセルアレイMCAが制御回路101のトランジスタの上方に設けられていない場合、例えば、メモリセルアレイMCAがトランジスタの横に設けられている場合には、トランジスタを形成した後にコンタクトプラグを形成することができる。この場合、メモリセルアレイMCA形成時にかかる熱負荷がコンタクトプラグにはかからず、上記のボロンの拡散を抑制することができる。しかし、制御回路101がメモリセルアレイMCAに並列して配置されるため、チップ面積が大きくなってしまう。メモリセルアレイMCAを制御回路101のトランジスタの上方に設けた場合、チップ面積を小さくすることができる。あるいは、メモリセルアレイMCAを制御回路101のトランジスタの上方に設けた場合、チップ面積当たりのメモリセルアレイMCAの数(セル密度)は、例えば、制御回路101をメモリセルアレイMCAの横に配置した場合の2倍にすることができる。本実施形態によれば、コンタクト抵抗を低減しながら高密度なメモリセルアレイを持つ半導体装置を作製することができる。
さらに、ドレイン層20またはソース層21に接触する第1エピタキシャル層50は、アンドープトエピタキシャル層であり、ドレイン層20またはソース層21の表面よりも高い位置まで設けられている。アンドープトエピタキシャル層50がドレイン層20またはソース層21上に設けられていることによって、B,Cドープトエピタキシャル層60の結晶状態や、ドープトエピタキシャル層60と下地層との界面が良好となり、B,Cドープトエピタキシャル層60の抵抗が低下する。従って、ドレイン層20またはソース層21上に、第1および第2エピタキシャル層50、60を積層することによって、第2エピタキシャル層60の抵抗が低下する。
また、第1エピタキシャル層50は、ドレイン層20またはソース層21に拡散する不純物を含まず、かつ、このような不純物を含む第2エピタキシャル層60をドレイン層20またはソース層21から離隔している。よって、第1エピタキシャル層50は、第2エピタキシャル層60からのボロンが熱負荷によってドレイン層20、ソース層21あるいはトランジスタのチャネル領域へ進入することを抑制する。その結果、トランジスタの短チャネル効果を抑制することができる。
このように、本実施形態によるトランジスタは、メモリセルアレイMCAの形成工程における熱負荷によるコンタクト抵抗の上昇および短チャネル効果を抑制することができる。
図4(B)に示すコンタクト構造は、図4(A)のそれに対して第1エピタキシャル層50が省略されている。この場合、第2エピタキシャル層60が、ドレイン層20またはソース層21上に直接形成される。このため、第2エピタキシャル層60の結晶状態が図4(A)に示す構造に比べて悪く、また安定して成膜されず膜厚にばらつきが生じやすい。その結果、コンタクト抵抗値が上昇し、その抵抗値のばらつきが大きくなる。図4(B)に示すコンタクト構造の場合、コンタクトプラグ70からドレイン層20またはソース層21までのコンタクト抵抗は、約920ohm~約1.5kohmであった。
図4(C)に示すコンタクト構造は、図4(B)のそれに対して第2エピタキシャル層60へのカーボンの導入方法が異なる。図4(C)では、第2エピタキシャル層60は、ボロンを導入しながら、シリコン単結晶をエピタキシャル成長させて形成される。その後、カーボンをイオン注入法で第2エピタキシャル層60に導入している。図4(C)に示すコンタクト構造のその他の構成は、図4(B)の構成と同様である。この場合、カーボンのイオン注入によって第2エピタキシャル層60の結晶状態がさらに悪化する。従って、第2エピタキシャル層60の抵抗値が上昇する。この場合のコンタクト抵抗は、約18kohmとなった。
図4(D)に示すコンタクト構造は、図4(B)または図4(C)のそれに対して第2エピタキシャル層60へカーボンを導入していない点で異なる。第2エピタキシャル層60は、ボロンを導入しながら、シリコン単結晶をエピタキシャル成長させて形成される。このとき、第2エピタキシャル層60には、カーボンを導入していない。即ち、第2エピタキシャル層60は、ボロンドープトエピタキシャル層である。この場合、第2エピタキシャル層60のボロンが熱負荷によって拡散するため、コンタクト抵抗は、約62kohm~約230kohmと高くなった。
図4(E)に示すコンタクト構造は、図4(D)のそれに対して第1エピタキシャル層50を有している点で異なる。第1エピタキシャル層50は、第2エピタキシャル層60とドレイン層20またはソース層21との間に設けられている。第2エピタキシャル層60は、ボロンを導入しながら、シリコン単結晶をエピタキシャル成長させて形成される。このとき、第2エピタキシャル層60には、カーボンを導入していない。即ち、第2エピタキシャル層60は、ボロンドープトエピタキシャル層である。この場合、第1エピタキシャル層50が第2エピタキシャル層60とドレイン層20またはソース層21との間に介在するため、第2エピタキシャル層60の結晶状態は良好である。しかし、ボロンが熱負荷によってコンタクトプラグ70へ拡散するので、コンタクト抵抗は、約54kohm~約1.3Mohmと高くなった。
このように、図4(A)に示す本実施形態によるコンタクト構造は、カーボンがボロンの拡散を抑制し、かつ、第1エピタキシャル層50によって第2エピタキシャル層60の結晶状態を良好にする。これにより、図4(A)のコンタクト構造は、図4(B)~図4(E)のコンタクト構造に比較して、コンタクト抵抗を低く抑制することができる。
図1に示すように制御回路101上にメモリセルアレイMCAが設けられている半導体メモリ装置では、メモリセルアレイMCAの形成工程における熱負荷が制御回路101のCMOS及び、メタルプラグにかかることになる。従って、半導体メモリ装置の制御回路101に図4(A)のコンタクト構造を用いれば、大きな熱負荷がかかっても、制御回路101のコンタクト抵抗を低く維持することができ、かつ、短チャネル効果を抑制することができる。これは、制御回路101の電気的特性の改善につながる。例えば、或る半導体メモリ装置では、コンタクト抵抗は、約100ohm以下に設定する必要がある。この場合、図4(A)のコンタクト構造では、この要求を満たすことができるが、図4(B)~図4(E)のコンタクト構造では、この要求を満たすことができない。
図4(A)では、第1および第2エピタキシャル層50、60が一層ずつ積層されている。しかし、第1および第2エピタキシャル層50、60は、複数層ずつ積層されていてもよい。例えば、複数の第1エピタキシャル層50および複数の第2エピタキシャル層60は、ドレイン層20またはソース層21とコンタクトプラグ70との間に、第1エピタキシャル層50、第2エピタキシャル層60、第1エピタキシャル層50、第2エピタキシャル層60の順に積層してもよい。このようにしても、本実施形態の効果は失われない。
図5(A)および図5(B)は、第1および第2エピタキシャル層50、60のボロン濃度を示すグラフである。縦軸は、ボロン濃度を示し、横軸は、第2エピタキシャル層60の表面からの深さを示す。図5(A)に示す第2エピタキシャル層60は、ボロンおよびカーボンを導入しながらシリコンをエピタキシャル成長させることで形成されている。図5(B)では、第2エピタキシャル層60は、ボロンを導入しながらシリコンをエピタキシャル成長させ、その後、カーボンをイオン注入して形成されている。これらのグラフはともに、メモリセルアレイMCAの形成時の熱負荷をかけた後のボロン濃度プロファイルを示している。
図5(A)に示すように、ボロンおよびカーボンを導入しながらエピタキシャル成長させると、第2エピタキシャル層60のボロン濃度は、深さ方向に安定していることが分かる。これは、第2エピタキシャル層60の表面近傍から裏面近傍まで、ボロンがあまり拡散していないからである。
また、ラインL1~L3は、第2エピタキシャル層60のカーボン濃度において異なる。ラインL1、L2、L3の順にカーボン濃度が高くなっている。ここで、カーボン濃度が高いほど、第2エピタキシャル層60から第1エピタキシャル層50へのボロンの拡散(浸み込み)が少ないことが分かる。即ち、第2エピタキシャル層60のカーボン濃度を高めることによって、第2エピタキシャル層60のボロンの拡散は抑制されることが分かる。これにより、コンタクト抵抗の上昇や短チャネル効果が抑制され得る。
図5(B)を参照すると、シリコンのエピタキシャル成長後、カーボンをイオン注入した場合、第2エピタキシャル層60のボロン濃度は、深さ方向においてあまり安定していない。特に、第2エピタキシャル層60の表面近傍において、ボロン濃度は、低下しており、コンタクトプラグ70側へボロンの拡散が懸念される。コンタクトプラグ70側へボロンの拡散は、コンタクト抵抗の上昇に繋がる。従って、第2エピタキシャル層60は、ボロンおよびカーボンをともに導入しながらエピタキシャル成長させることが好ましいと言える。
図6は、第1実施形態による半導体装置のコンタクト構造の一例を示す断面図である。本実施形態によるコンタクト構造では、第2エピタキシャル層60は、第1エピタキシャル層50上にシリコンをエピタキシャル成長させることによって形成される。このとき、第2エピタキシャル層60の上面は、半導体基板10の表面を(001)面としたときに、(11n)面(nは正整数)を含むことがある。即ち、図6に示すように、第2エピタキシャル層60の上面は、半導体基板10の表面に対して傾斜するファセット面となっている。例えば、第2エピタキシャル層60の上面が(111)面である場合、その上面の傾斜角度は、約54°である。第2エピタキシャル層60の上面が(113)面である場合、その上面の傾斜角度は、約25°である。このように、第2エピタキシャル層60の上面が半導体基板10の表面に対して傾斜するファセット面を含むことによって、第2エピタキシャル層60がエピタキシャル成長法により形成されていることが分かる。
次に、本実施形態による半導体装置の製造方法を説明する。
図7~図12は、第1実施形態による半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。尚、半導体基板10には、P型ウェルおよびN型ウェルが適宜形成されている。図7~図12では、トランジスタとしてP型MOSFETの製造方法を示す。
まず、図7に示すように、半導体基板10上に、ゲート絶縁膜30を形成する。ゲート絶縁膜30は、熱酸化法により形成されたシリコン酸化膜でもよく、堆積法によって形成された高誘電体材料であってもよい。次に、ゲート絶縁膜30上にゲート電極40の材料が堆積される。次に、リソグラフィ技術およびRIE(Reactive Ion Etching)法等を用いて、ゲート電極40の材料を加工する。これにより、図7に示す構造が得られる。
次に、ゲート電極40をマスクとして用いて、ボロン等の不純物を導入して、エクステンション層(図示せず)を形成してもよい。次に、ゲート電極40上にシリコン酸化膜等の絶縁膜を堆積し、この絶縁膜をエッチバックする。これにより、図8に示すように、ゲート電極40の側面にスペーサ膜80が形成される。
次に、ゲート電極40およびスペーサ膜80をマスクとして用いて、ボロン等の不純物を半導体基板10の表面領域に導入する。これにより、図9に示すように、ドレイン層20およびソース層21が半導体基板10の表面領域に形成される。
次に、ゲート電極40および半導体基板10上に層間絶縁膜90を堆積する。層間絶縁膜90は、例えば、TEOS(Tetraethoxysilane)等を用いたシリコン酸化膜でよい。次に、リソグラフィ技術およびRIE法等を用いて、図10に示すように、層間絶縁膜90にコンタクトホールCHを形成する。コンタクトホールCHは、ドレイン層20およびソース層21に達するように形成される。
次に、図11に示すように、エピタキシャル成長法を用いて第1エピタキシャル層50をコンタクトホールCH内に形成する。第1エピタキシャル層50は、ノンドープトシリコン結晶層であり、ドレイン層20およびソース層21上に半導体基板10の表面よりも高い位置まで形成される。尚、第1エピタキシャル層50は、約2×1019cm-3以下のボロンを含んでいてもよい。
次に、図12に示すように、エピタキシャル成長法を用いて第2エピタキシャル層60をコンタクトホールCH内の第1エピタキシャル層50上に形成する。第2エピタキシャル層60は、ボロンおよびカーボンの両方をドープしながらエピタキシャル成長させたドープトシリコン結晶層である。例えば、ボロン濃度は、1×1021cm-3以上であり、カーボン濃度は、3×1020cm-3以上である。これにより、ボロンおよびカーボンを含有する第2エピタキシャル層60がノンドープの第1エピタキシャル層50上に形成される。このとき、第2エピタキシャル層60の上面は、図6に示すように、(11n)面を有するようにエピタキシャル成長する。
尚、第2エピタキシャル層60は、ボロンを導入しながらシリコン結晶をエピタキシャル成長させ、その後、カーボンをイオン注入することによって形成してもよい。あるいは、第2エピタキシャル層60は、不純物を導入せずにシリコン結晶をエピタキシャル成長させ、その後、ボロンおよびカーボンをイオン注入することによって形成してもよい。ただし、図4および図5を参照して説明したように、コンタクト抵抗を低く抑制するためには、第2エピタキシャル層60は、ボロンおよびカーボンの両方をドープしながらシリコン結晶をエピタキシャル成長させることによって形成されることが好ましい。
次に、層間絶縁膜90をさらに堆積し、リソグラフィ技術およびRIE法等を用いてコンタクトホールCHを第2エピタキシャル層60上に形成する。次に、コンタクトホールCH内に金属材料を形成することによって、第2エピタキシャル層60上にコンタクトプラグ70が形成される。例えば、バリアメタル層72をコンタクトホールCH内に薄く形成し、さらにコンタクトホールCH内にプラグ73を充填する。バリアメタル層72には、例えば、TiまたはTiNが用いられる。プラグ73には、例えば、タングステンが用いられる。これにより、バリアメタル層72およびプラグ73からなるコンタクトプラグ70が形成される。その後、メモリセルアレイMCAの形成工程における熱負荷によって、バリアメタル層72と第2エピタキシャル層60との間には、TiSi等のシリサイド層71が形成される。
これにより、図1に示すトランジスタの構造が得られる。その後、トランジスタ(ゲート電極40)の上方に、メモリセルアレイMCAが形成される。このとき、トランジスタに熱負荷がかかる。しかし、本実施形態による制御回路101のトランジスタのコンタクト構造は、アンドープトの第1エピタキシャル層50とその上にボロンおよびカーボンを含む第2エピタキシャル層60とを有する。これにより、コンタクトプラグ70とドレイン層20またはソース層21との間のコンタクト抵抗を低く維持し、かつ短チャネル効果を抑制することができる。
(第2エピタキシャル層60の構成について)
図13は、第2エピタキシャル層60のボロン濃度とコンタクト抵抗との関係を示すグラフである。横軸はボロン濃度を示し、縦軸はコンタクト抵抗を示す。ただし、コンタクト抵抗は、任意単位で示されている。このグラフによれば、ボロン濃度は、1×1021cm-3以上であることが好ましいことが分かる。ボロン濃度が1×1021cm-3未満であると、メモリセルアレイMCAの形成時における熱負荷により、ボロン濃度がさらに低下するので、第2エピタキシャル層60とコンタクトプラグ70との間のショットキー障壁が十分に下がらず、コンタクト抵抗が高くなってしまう。
図14は、第2エピタキシャル層60のカーボン濃度とコンタクト抵抗との関係を示すグラフである。横軸はカーボン濃度を示し、縦軸はコンタクト抵抗を示す。ただし、コンタクト抵抗は、任意単位で示されている。このグラフによれば、カーボン濃度は、1×1020cm-3以上であり、かつ、5×1020cm-3以下であることが好ましいことが分かる。カーボン濃度が1×1020cm-3未満であると、カーボンがメモリセルアレイMCAの形成時におけるボロンの拡散を充分に抑制することができず、コンタクト抵抗が高くなる。カーボン濃度が5×20cm-3より大きいと、第2エピタキシャル層60自体の抵抗が高くなってしまう。
図15は、第2エピタキシャル層60の厚みとコンタクト抵抗との関係を示すグラフである。横軸は第2エピタキシャル層60の厚みを示し、縦軸はコンタクト抵抗を示す。ただし、コンタクト抵抗は、任意単位で示されている。このグラフによれば、第2エピタキシャル層60の厚みは、10nm以上、150nm未満であることが好ましいことが分かる。10nmより薄いと、第2エピタキシャル層60は、ショットキー障壁の幅を充分に下げることができず、コンタクト抵抗が上昇してしまう。150nm以上だと、第2エピタキシャル層60自体の抵抗が増加してしまう。また、第2エピタキシャル層60の形成に時間がかかり、生産性が悪化してしまう。
(第2実施形態)
図16は、第2実施形態による半導体装置のコンタクト構造の一例を示す断面図である。第2エピタキシャル層60は、第1エピタキシャル層50上にシリコンをエピタキシャル成長させることによって形成される。このとき、第2エピタキシャル層60の上面は、半導体基板10の表面を(001)面としたときに、(001)面および(11n)面の両方を含む。即ち、図16に示すように、第2エピタキシャル層60の上面は、半導体基板10の表面に略平行な面と、半導体基板10の表面に対して傾斜するファセット面とを有する。(11n)面は、(001)面の周囲に設けられており、(001)面と第2エピタキシャル層60の側面との間に設けられている。(11n)面は、第1実施形態で説明した傾斜角を有すればよい。第2実施形態のその他の構成は第1実施形態の対応する構成と同様でよい。また、エピタキシャル層50、60の不純物濃度は、それぞれ第1実施形態におけるそれらの不純物濃度と同じでよい。
このように、第2エピタキシャル層60の上面が半導体基板10の表面に対して傾斜するファセット面を含むことによって、第2エピタキシャル層60がエピタキシャル成長法により形成されていることが分かる。また、第2エピタキシャル層60の上面には、(001)面が含まれているが、コンタクト抵抗は、図4(A)に示す構造のコンタクト抵抗とほぼ同等であった。従って、第2実施形態は、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
(変形例1)
図17は、第2実施形態の変形例1による半導体装置のコンタクト構造の一例を示す断面図である。変形例1では、第1エピタキシャル層50は、ドレイン層20またはソース層21上にシリコンをエピタキシャル成長させることによって形成される。このとき、第1エピタキシャル層50の上面は、半導体基板10の表面を(001)面としたときに、(001)面に対して傾斜面を含む。傾斜面は例えば(113)面である。即ち、図17に示すように、第1エピタキシャル層50の上面は、半導体基板10の表面に対して傾斜するファセット面とを有する。変形例1の他の構成は、第2実施形態の構成と同様でよい。このような変形例1であっても、第2実施形態と同様の効果を得ることができる。尚、変形例1は、第1実施形態と組み合わせてもよい。
(変形例2)
図18は、第2実施形態の変形例2による半導体装置のコンタクト構造の一例を示す断面図である。変形例2では、ドレイン層20またはソース層21の上部が窪んでおり、第1エピタキシャル層50が、ドレイン層20またはソース層21の窪みからエピタキシャル成長によって形成されている。変形例2の他の構成は、第2実施形態の構成と同様でよい。このような変形例2であっても、第2実施形態と同様の効果を得ることができる。尚、変形例2は、第1実施形態と組み合わせてもよい。
(変形例3)
図19は、第2実施形態の変形例3による半導体装置のコンタクト構造の一例を示す断面図である。変形例3では、ドレイン層20またはソース層21の上部が窪んでおり、第1エピタキシャル層50が、ドレイン層20またはソース層21の窪みからエピタキシャル成長によって形成されている。しかし、第1エピタキシャル層50は、ドレイン層20またはソース層21の他の上面よりも低い位置までしか設けられておらず、窪み内に形成されている。変形例3の他の構成は、第2実施形態の構成と同様でよい。このような変形例3であっても、第2実施形態と同様の効果を得ることができる。尚、変形例3は、第1実施形態と組み合わせてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10 半導体基板、20 ドレイン層、21 ソース層、30 ゲート絶縁膜、40 ゲート電極、50 第1エピタキシャル層、60 第2エピタキシャル層、70 コンタクトプラグ、80 スペーサ膜、90 層間絶縁膜、MCA メモリセルアレイ

Claims (9)

  1. 基板、
    前記基板の表面領域に設けられ不純物を含むソース層およびドレイン層と、前記ソース層と前記ドレイン層との間の前記基板上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、濃度1×1021cm-3以上の不純物を均一に含み、かつ、濃度1×1020cm-3以上5×1020cm-3以下のカーボンを含む膜厚10nm以上150nm未満の第2エピタキシャル層と、前記第2エピタキシャル層上に接触するコンタクトプラグとを備えたトランジスタ、および、
    前記トランジスタの上方に設けられたメモリセルアレイ、を備えた半導体装置。
  2. 前記トランジスタは、P型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であり、
    前記不純物は、ボロンである、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ソース層または前記ドレイン層上に設けられた第1エピタキシャル層をさらに含み、
    前記第1エピタキシャル層は、前記第2エピタキシャル層よりも不純物濃度が低いアンドープトエピタキシャル層である、請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記コンタクトプラグに接触する前記第2エピタキシャル層の上面は、前記基板の表面を(001)面としたときに、(11n)面(nは正整数)となっている、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記トランジスタは、前記メモリセルアレイを制御する制御回路の一部である、請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記第2エピタキシャル層と前記コンタクトプラグとの間に設けられ、Ti、Si、B、Cを含むシリサイド層をさらに備えた請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記第1エピタキシャル層は、前記基板の表面よりも低い位置から設けられている、請求項3に記載の半導体装置。
  8. 基板上にゲート絶縁膜を形成し、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成し、
    前記基板の表面領域に不純物を導入してソース層およびドレイン層を形成し、
    前記ソース層または前記ドレイン層上に前記基板の表面よりも高い位置まで半導体結晶をエピタキシャル成長させて第1エピタキシャル層を形成し、
    前記第1エピタキシャル層上に半導体結晶をエピタキシャル成長させて、前記不純物およびカーボンの両方を同時にドープしながらSiを成膜し、濃度1×1021cm-3以上の不純物を均一に含み、かつ、濃度1×1020cm-3以上5×1020cm-3以下のカーボンを含む膜厚10nm以上150nm未満の第2エピタキシャル層を、形成し、
    前記第2エピタキシャル層上に接触するコンタクトプラグを形成し、
    前記ゲート電極の上方にメモリセルアレイを形成することを具備した半導体装置の製造方法。
  9. 前記第2エピタキシャル層は、前記不純物およびカーボンの両方をドープしながら半導体結晶をエピタキシャル成長させることによって形成される、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
JP2018093120A 2018-05-14 2018-05-14 半導体装置およびその製造方法 Active JP7282485B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093120A JP7282485B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 半導体装置およびその製造方法
TW108104958A TWI723340B (zh) 2018-05-14 2019-02-14 半導體裝置及其製造方法
CN201910126804.9A CN110491879B (zh) 2018-05-14 2019-02-20 半导体装置及其制造方法
US16/284,036 US10665608B2 (en) 2018-05-14 2019-02-25 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093120A JP7282485B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019201040A JP2019201040A (ja) 2019-11-21
JP7282485B2 true JP7282485B2 (ja) 2023-05-29

Family

ID=68464134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093120A Active JP7282485B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10665608B2 (ja)
JP (1) JP7282485B2 (ja)
CN (1) CN110491879B (ja)
TW (1) TWI723340B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020043162A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 キオクシア株式会社 半導体装置
US10991705B2 (en) 2019-07-30 2021-04-27 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having enhanced contact between polycrystalline channel and epitaxial pedestal structure and method of making the same
US10991706B2 (en) * 2019-07-30 2021-04-27 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having enhanced contact between polycrystalline channel and epitaxial pedestal structure and method of making the same
US11024645B2 (en) 2019-07-30 2021-06-01 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing a silicon nitride ring in an opening in a memory film and method of making the same
US10991718B2 (en) 2019-07-30 2021-04-27 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing a vertical semiconductor channel containing a connection strap and method of making the same
JP2021150605A (ja) 2020-03-23 2021-09-27 キオクシア株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2022049605A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 キオクシア株式会社 半導体装置及び半導体記憶装置
US20220109070A1 (en) * 2020-10-05 2022-04-07 Sandisk Technologies Llc High voltage field effect transistor with vertical current paths and method of making the same
US20220109054A1 (en) * 2020-10-05 2022-04-07 Sandisk Technologies Llc High voltage field effect transistor with vertical current paths and method of making the same
US11575017B2 (en) 2021-06-14 2023-02-07 Nanya Technology Corporation Semiconductor device with void-free contact and method for preparing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010245233A (ja) 2009-04-03 2010-10-28 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011077498A (ja) 2009-09-02 2011-04-14 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2013065604A (ja) 2011-09-15 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179575A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2839018B2 (ja) * 1996-07-31 1998-12-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP4186247B2 (ja) 1998-02-25 2008-11-26 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法
KR100499159B1 (ko) * 2003-02-28 2005-07-01 삼성전자주식회사 리세스 채널을 갖는 반도체장치 및 그 제조방법
JP2006339476A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP5588670B2 (ja) * 2008-12-25 2014-09-10 ローム株式会社 半導体装置
US8367528B2 (en) * 2009-11-17 2013-02-05 Asm America, Inc. Cyclical epitaxial deposition and etch
US8901537B2 (en) 2010-12-21 2014-12-02 Intel Corporation Transistors with high concentration of boron doped germanium
JP6359432B2 (ja) * 2014-11-27 2018-07-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP6501588B2 (ja) * 2015-03-30 2019-04-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010245233A (ja) 2009-04-03 2010-10-28 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011077498A (ja) 2009-09-02 2011-04-14 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2013065604A (ja) 2011-09-15 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI723340B (zh) 2021-04-01
CN110491879B (zh) 2023-07-21
US10665608B2 (en) 2020-05-26
CN110491879A (zh) 2019-11-22
JP2019201040A (ja) 2019-11-21
TW201947773A (zh) 2019-12-16
US20190348434A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7282485B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN106486461B (zh) 半导体器件及其制造方法
US10403638B2 (en) Vertical memory devices and methods of manufacturing the same
KR101916223B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9123749B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US10312257B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9536894B2 (en) Non-volatile memory device
US8399323B2 (en) Method for fabricating vertical channel type nonvolatile memory device
US20170040340A1 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP5707224B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20160064041A1 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing same
US10276590B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device including a vertical channel between stacked electrode layers and an insulating layer
JP2011198963A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US10332905B2 (en) Semiconductor memory device
JP2008028257A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4459955B2 (ja) ビット線構造およびその製造方法
TWI789789B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US11699731B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20160064399A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230517

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7282485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151