JP7281936B2 - 鉄塔の組立工事用デリック装置のせり上げ方法 - Google Patents

鉄塔の組立工事用デリック装置のせり上げ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7281936B2
JP7281936B2 JP2019063128A JP2019063128A JP7281936B2 JP 7281936 B2 JP7281936 B2 JP 7281936B2 JP 2019063128 A JP2019063128 A JP 2019063128A JP 2019063128 A JP2019063128 A JP 2019063128A JP 7281936 B2 JP7281936 B2 JP 7281936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mast
steel tower
lifting
pulley
tower main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019063128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020158301A (ja
Inventor
潤二 川瀬
克哉 則竹
篤次 磯村
慎也 渡辺
伯晃 川崎
寛之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2019063128A priority Critical patent/JP7281936B2/ja
Publication of JP2020158301A publication Critical patent/JP2020158301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7281936B2 publication Critical patent/JP7281936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

本発明は、鉄塔の組立、解体工事において、資材を吊り上げ、吊り降ろすために、組立、解体途上の鉄塔の中心部に設置されるデリックに関する。
鉄塔の組立、解体の工事に用いられるデリックとして、例えば特許文献1に開示されたものがある。このデリックは、組立又は解体途上の鉄塔の中心部において4つの鉄塔主柱材に支持されるマストと、マストの上端部に設けられるブームとを具備する。マストは、下端において台座を介して水平支線と斜支線で鉄塔主柱材に支持され、また中間部でマストを包囲する複数のマストガイドを介して水平支線で鉄塔主柱材に直立するように支持される。台座の滑車と鉄塔主柱材の上部の滑車にかけ回されたせり上げワイヤを地上のウィンチで巻き上げ巻き戻しすることによって、鉄塔に対するマストの支持位置を上下に移動することができる。マストは台座上に軸周り回転自在に支持され、モータで回転駆動される。マストガイドは、相対回転自在の内外二重の環状部材で構成され、外側環状部材が水平支線によって鉄塔の主柱材に支持される。内側環状部材は、マストの四本の主柱材を上下方向に転動自在に受ける4つの昇降ローラを具備し、マストと共に水平回転自在である。
デリックを鉄塔主柱材の内側へ設置する際には、マストの下端の台座を水平支線と斜支線で鉄塔主柱材に固定すると共に、マストを包囲するマストガイドを水平支線で鉄塔主柱材に固定する。この状態で、デリックを動作させて鉄塔の組み上げ、解体作業を行う。
鉄塔の組立作業の進行にしたがって、マストをせり上げる。この際には、斜支線を鉄塔主柱材から外して、その鉄塔主柱材への支持位置をマストの高さ位置に適合するように上方へ移動させる。斜支線でマストを支持した後、せり上げワイヤを掛ける鉄塔主柱材上の滑車の位置も上方へ移動させる。
特開2017-119571号公報
上記従来のデリックを用いた鉄塔の組立又は解体作業時には、高所において作業者が鉄塔とマストガイドとの間を頻繁に行き来する危険を伴う難作業がある。また、鉄塔主柱材に対するせり上げワイヤの滑車取り付け位置と斜支線の掛け止め位置を個別に頻繁に変更する手間のかかる作業を要する。
したがって、本発明は、鉄塔の組立作業時に、作業者が鉄塔とマストガイドとの間を頻繁に行き来する必要がなく、また鉄塔主柱材に対するせり上げワイヤの滑車取り付け位置と斜支線の掛け止め位置を個別に変更する手間のかからないデリック装置と、これを用いたデリック装置のせり上げ方法を提供することを目的としている。
以下、添付図面の符号を参照して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
上記課題を解決するための、本発明のデリック装置1は、第1ないし第4の4つの鉄塔主柱材Pを有する組立又は解体途上の鉄塔Tの中心部に直立支持されるトラス柱状のマスト3と、当該マスト3の上部に起伏自在に支持されるブーム4とを具備するデリック本体2と、マスト3をその下端部において鉄塔主柱材Pに支持する水平支線5及び斜支線6と、マスト3の中間部を相対昇降自在に包囲する複数のマストガイド7と、マストガイド7を鉄塔主柱材Pに支持する水平支線9と、一端側が地上のウィンチWに巻かれ、中間部がいずれか一の鉄塔主柱材Pの上部のせり上げ用滑車11とマスト下端部のマスト滑車13を経由して他端側がいずれか他の前記鉄塔主柱材Pの上部に係止されるせり上げワイヤ6とを具備し、せり上げワイヤ6の巻き上げ巻き戻しによりマスト3の支持位置を上下に移動させることが可能に構成されるデリック装置であって、せり上げワイヤ6は、第1及び第2の2条のせり上げワイヤ6a,6bを含み、せり上げ用滑車11は、第1の鉄塔主柱材P1の上部に係止される第1のせり上げ用滑車11aと、第1の鉄塔主柱材P1に隣接する第2の鉄塔主柱材P2の上部に係止される第2のせり上げ用滑車11bの少なくとも2つのせり上げ用滑車11を含み、マスト滑車13は、マスト下端部の四隅に配置される第1ないし第4の4つのマスト用滑車13a~13dを含み、第1のせり上げワイヤ6aは、地上のウィンチWから第1のせり上げ用滑車11a、第1のマスト滑車13a、当該第1のマスト滑車13aの対角上の第2のマスト滑車13cを介して第1の鉄塔主柱材P1の対角上の第3の鉄塔主柱材P3に係止され、第2のせり上げワイヤ6bは、地上のウィンチWから第2のせり上げ用滑車11b、第3のマスト滑車13b、当該第3のマスト滑車13bの対角上の第4のマスト滑車13dを介して第2の鉄塔主柱材P2の対角上の第4の鉄塔主柱材P4に係止され、第1及び第2のせり上げワイヤ6a,6bが、マスト3の下端部を鉄塔主柱材Pに支持する4本の斜支線を兼ねるように構成される。
上記課題を解決するための、本発明のデリック装置1のせり上げ方法は、組立途上の鉄塔Tに対して所要の高さ位置においてマスト3を支持するように第1及び第2のせり上げワイヤ6a,6bをそれぞれ第1,第2の鉄塔主柱材P1,P2に係止する第1の工程と、第1の工程の後、第1のせり上げワイヤ6aの鉄塔主柱材P1に対する係止を解いて弛緩させ、第2のせり上げワイヤ6bのみでマスト3の荷重を支持した状態で、第1のせり上げワイヤ6aが掛けられた第1のせり上げ用滑車11aの係止位置を第1の鉄塔主柱材P1の上部に移す第2の工程と、その後、第1のせり上げワイヤ6aをウィンチWで巻き上げて、当該第1のせり上げワイヤ6aでマスト3の荷重を支持するように当該第1のせり上げワイヤ6aを第1の鉄塔主柱材P1に係止する第3の工程と、その後、第2のせり上げワイヤの鉄塔主柱材に対する係止を解いて弛緩させ、第2のせり上げ用滑車の係止位置を第2の鉄塔主柱材の上部に移す第4の工程と、その後、第2のせり上げワイヤ6bをウィンチWで巻き上げて、第1のせり上げワイヤ6aと協働してマスト3の荷重を支持するように第2のせり上げワイヤ6bを第2の鉄塔主柱材P2に係止する第5の工程とを含む。
本発明のデリック装置1は、マスト3の下端部を交差するように掛けられた2条のせり上げワイヤ6a,6bにより、4本の斜支線の役割を兼ねさせ、マスト3のせり上げに伴う斜支線及びせり上げ用滑車の掛け替えと、マスト3のせり上げ操作にかかる手間を削減することができる。
本発明のデリック装置1のせり上げ方法は、2条のせり上げワイヤ6a,6bに交互にマスト3の荷重を支持させて、交互に上方のせり上げ用滑車11a,11bへせり上げワイヤ6a,6bを掛け替えることによりマスト3をせり上げることができると共に、せり上げた位置で2条のせり上げワイヤ6a,6bをそれぞれ鉄塔へ引き止めマスト下端部を斜支線に代えて四方斜め上方へ支持することができる。
本発明に係るデリック装置の概略的説明図である。 図1のデリック装置の一部の概略的説明図である。 図1のデリック装置におけるデリック本体の正面図である。 図3のデリック本体のマストとブームとの関係を示す概略的平面図である。 図1のデリック装置におけるマスト下端部の正面図である。 図1のデリック装置におけるマスト下端部の平面図である。 図1のデリック装置におけるマストガイド装置の平面図である。 図7のマストガイド装置の一部の正面図である。 図7のマストガイド装置の一部の断面図である。 デリック装置を用いた鉄塔組み立て工事の工程を示す説明図である。 デリック装置を用いた鉄塔組み立て工事の工程を示す説明図である。 デリック装置を用いた鉄塔組み立て工事の工程を示す説明図である。 デリック装置を用いた鉄塔組み立て工事の工程を示す説明図である。 デリック装置を用いた鉄塔組み立て工事の工程を示す説明図である。 デリック装置を用いた鉄塔組み立て工事の工程を示す説明図である。 デリック装置を用いた鉄塔組み立て工事の工程を示す説明図である。 デリック装置を用いた鉄塔組み立て工事の工程を示す説明図である。 本発明の他の実施形態に係るデリック装置の概略的説明図である。
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1,2において、デリック装置1は、トラス柱状のマスト3と、当該マスト3の上部に起伏自在に支持されるブーム4とからなるデリック本体2を具備する。
マスト3は、組立又は解体途上の鉄塔Tの中心部に垂直に支持される。鉄塔Tは、第1ないし第4の4つの鉄塔主柱材P(P1,P2,P3,P4)(図2)を有し、第1節S1と第2節S2が既に組み立てられており、第3節S3がデリック装置1を使用してこれから組み立てられる。
図3によく示すように、マスト3は、トラス柱で構成され、4つのマスト主柱材3a,3b,3c,3dを具備し、上部において旋回台座18を介してブーム4の基端を起伏自在に支持する。
図1,2において、マスト3は、その下端部において水平支線5及び斜支線6により鉄塔主柱材Pに支持され、また中間部において、上部マストガイド装置7と下部マストガイド装置8を介して水平支線9,10により鉄塔主柱材Pに支持される。マストガイド装置7,8は、マスト3を相対昇降自在に包囲する。
マスト3の旋回台座18より上部は、図4に示すように、平面視コ字状に側方へ開放しており、この開放空間S内へ起立状態のブーム4が納まり、マスト3の横断面積が全長にわたって統一される。したがって、ブーム4を起立させた状態で、マスト3はその全長にわたってマストガイド装置7,8を支障なく通過できる。
デリック装置1を用いて作業を行うときには、上部マストガイド装置7が組立済みの鉄塔主柱材Pの上端部(図1において第2節の上端部)に支持され、マスト3の下端部は水平支線5と斜支線6で鉄塔主柱材Pに支持される。マスト3の上部は、上部マストガイド装置7から上方へ安全上規制された所定距離以内の高さ延出する配置がとられる。
斜支線6は、マスト3のせり上げワイヤ6a,6bを兼ねる2条のワイヤロープからなる。せり上げワイヤ6a,6bは、一端側が地上のウィンチWに巻かれ、中間部が鉄塔主柱材Pの上部のせり上げ用滑車11に掛けられ、他端側が実質的にマスト3の下端部に係止される。せり上げワイヤ6a,6bの巻き上げ巻き戻しにより鉄塔Tに対するマスト3の支持位置を上下に移動することができる。
図5,6に示すように、マスト3の下端部には台座12が設けられる。台座12上には、四隅にマスト滑車13(13a,13b,13c,13d)と、水平支線5を係止する引き手19が設けられる。マスト滑車13には、せり上げワイヤ6a,6bが掛けられる。
図2において、せり上げワイヤ6aは、ウィンチWから、第1の鉄塔主柱材P1上のせり上げ用滑車11a、マスト滑車13a,13cを介して鉄塔主柱材P3に係止される。せり上げワイヤ6bは、ウィンチWから、第2の鉄塔主柱材P2上のせり上げ用滑車11b、マスト滑車13b,13dを介して鉄塔主柱材P4に係止される。ウィンチWの負荷を軽減するために、図1に示すように鉄塔主柱材P3,P4上にもせり上げ用滑車11c,11dを設け、それぞれせり上げワイヤ6a,6bを掛けて折り返し、マスト滑車13を介してせり上げ用滑車11a,11bの係止位置付近に係止するローピングを採用することもできる。要するに、2条のせり上げワイヤ6a、6bを鉄塔上部の滑車11からマスト滑車13a~13dを介してマスト3の下端部をクロスするように通し鉄塔上部に係止することにより、いずれかのせり上げワイヤ6a、6bによりマスト3をせり上げることができるように構成される。
マストガイド装置7,8は、マスト3の中間部を相対昇降自在に包囲し、水平支線9,10により鉄塔主柱材Pに支持され、それにより、マスト3を鉄塔Tに対して垂直に、相対昇降自在に保持する。
マストガイド装置7,8は、同一構造で、図7,8,9に示すように、マスト3を相対昇降自在に包囲する環状フレーム14と、当該環状フレーム14上に設けられるガイドローラ15及びストッパ16を具備する。
ガイドローラ15は、マスト3を構成する四方のマスト主柱材3a,3b,3c,3dの外側を上下方向に転動するように環状フレーム14の内側に突出して4つ設けられる。
図9によく示すように、ストッパ16は、環状フレーム14の内側へ突出してマスト主柱材3a,3b,3c,3dの外側に当接する拘束位置と、それらから離れる解放位置との間を移動自在に環状フレーム14に組み込まれ、内装ばね17により、拘束位置に付勢される。ストッパ16は、拘束位置においてマストガイド装置7,8をマスト3に固定し、解放位置においてマストガイド装置7,8を解放し、それにより、マストガイド装置7,8のマスト3に対する相対上下動を許容する。ストッパ16は、外側に水平支線9,10の一端を係止する引き手16aを具備する。
水平支線9,10は、一端側がストッパ16に接続され、他端側が鉄塔主柱材Pに係止される。水平支線9,10が、所定の張力を持って緊線されとき、ばね17の付勢力に抗してストッパ16を解放位置に配置するように設けられる。
図10ないし図17について、デリック装置1を鉄塔T上で所定高さにせり上げる工程を説明する。
図10において、デリック装置1は、第2節S2まで組み立てられた鉄塔T上に設置され、仮想線で示す第3節の組み立て工事に使用されている。マスト3は、下端部において、水平支線5で鉄塔Tの第1節S1の上端部に支持されると共に、斜支線としての2条のせり上げワイヤ6で第2節S2の上端部に支持され、さらに中間部において上部マストガイド装置7を介して、第2節S2の上端部に水平支線9で支持される。
図11において、鉄塔Tの第3節の組み立てが完了して、デリック装置1をせり上げる準備のために、第1のせり上げワイヤ6aの鉄塔Tへの係止を解いて、第2のせり上げワイヤ6bのみでデリック装置1の荷重を支持する。
次いで、図12において、第2のせり上げワイヤ6bでデリック装置1の荷重を支持した状態で、せり上げ用滑車11a,11cを鉄塔Tの第3節S3の上端部へ係止すると共に、せり上げワイヤ6aをこれらの滑車11a,11bに掛け回し、端部を第3節S3の上端部に係止することにより、今度は第1のせり上げワイヤ6aでデリック装置1の荷重を支持する。
次いで、図13において、第1のせり上げワイヤ6aのみでデリック装置1の荷重を支持した状態で、せり上げ用滑車11b,11dを鉄塔Tの第3節S3の上端部へ係止すると共に、せり上げワイヤ6bをこれらの滑車11b,11dに掛け回し、端部を第3節S3の上端部に係止する。また、下部マストガイド装置8の水平支線10を緊線して、それのストッパ16をマスト3から外す。
次いで、図14において、水平支線5及びせり上げワイヤ6a,6bの係止を解いて、ウィンチWを巻き戻し、デリック装置1を第3節の高さ相当距離せり下げた後、下部マストガイド装置8の水平支線10の係止を解いて弛緩させる(図15)ことにより、ストッパ16をマスト3に圧接させ、下部マストガイド装置8をマスト3に固定した状態で、図15に示す位置までマスト3をせり上げる。下部マストガイド装置8は、マスト3と共にせり上がる。
次いで、図16において、下部マストガイド装置8の水平支線10を緊線して鉄塔Tに係止する一方、上部マストガイド装置7の水平支線9の係止を解いて弛緩させることにより、上部マストガイド装置7をマスト3に固定した状態で、図17に示す位置までマスト3をせり上げる。上部マストガイド装置7は、マスト3と共にせり上がり、上部マストガイド装置7及び下部マストガイド装置8の両者が適正な上方位置に配置されるので、それらの水平支線9,10及びマスト下端部の水平支線5を所要の高さ位置で鉄塔Tに緊線して支持すると共に、せり上げワイヤ6a,6bを鉄塔Tに係止して、第4節の組立を行う。
マスト3のせり上げに応じてマストガイド装置7,8をせり上げる作業は、鉄塔T側において水平支線9,10を操作することで行うことができるから、作業者が鉄塔T側からマスト3側へ移動して作業する必要がない。
斜支線とせり上げワイヤ6とを兼ねさせ、かつせり上げワイヤ6を2条とすることで、これを交互に1条ずつ用いてデリック本体2の荷重を支持した状態で。他方のせり上げワイヤ6の支持位置を上方へ移動することができる。
図18に示す本発明の他の実施形態においては、上部マストガイド装置7、下部マストガイド装置8が、それぞれ上下2台を一組として設けられる。これにより、マスト3の垂直精度を高め、マストの安定したせり上げ・せり下げを実施できる。
1 デリック装置
2 デリック本体
3 マスト
3a~3d マスト主柱材
4 ブーム
5 水平支線
6(6a,6b)斜支線兼用せり上げワイヤ
7 上部マストガイド装置
8 下部マストガイド装置
9 水平支線
10 水平支線
11 せり上げ用滑車
12 台座
13 マスト滑車
14 環状フレーム
15 ガイドローラ
16 ストッパ
16a 引き手
17 ばね
18 旋回台座
19 引き手
P 鉄塔主柱材
T 鉄塔
S1 鉄塔の第1節
S2 鉄塔の第2節
S3 鉄塔の第3節

Claims (1)

  1. 第1ないし第4の4つの鉄塔主柱材を有する組立途上の鉄塔の中心部に直立支持されるトラス柱状のマストと、
    当該マストの上部に起伏自在に支持されるブームと
    前記マストをその下端部において前記鉄塔主柱材に支持する水平支線及び斜支線と、
    前記マストの中間部を相対昇降自在に包囲するマストガイド装置と、
    前記マストガイド装置を前記鉄塔主柱材に支持する水平支線と、
    一端側が地上のウィンチに巻かれ、中間部がいずれか一の前記鉄塔主柱材上部のせり上げ用滑車と前記マスト下端部のマスト滑車を経由して他端側がいずれか他の前記鉄塔主柱材上部に係止されるせり上げワイヤとを具備し、
    前記せり上げワイヤの巻き上げ巻き戻しにより前記マストの支持位置を上下に移動させることが可能に構成されるデリック装置において、
    前記せり上げワイヤは、第1及び第2の2条のせり上げワイヤを含み、
    前記せり上げ用滑車は、前記第1の鉄塔主柱材の上部に係止される第1のせり上げ用滑車と、前記第1の鉄塔主柱材に隣接する前記第2の鉄塔主柱材の上部に係止される第2のせり上げ用滑車の少なくとも2つのせり上げ用滑車を含み、
    前記マスト滑車は、前記マスト下端部の四隅に配置される第1ないし第4の4つのマスト滑車を含み、
    前記第1のせり上げワイヤは、前記地上のウィンチから前記第1のせり上げ用滑車、前記第1のマスト滑車、当該第1のマスト滑車の対角上の前記第のマスト滑車を介して前記第1の鉄塔主柱材の対角上の前記第3の鉄塔主柱材に係止され、
    前記第2のせり上げワイヤは、前記地上のウィンチから前記第2のせり上げ用滑車、前記第2のマスト滑車、当該第2のマスト滑車の対角上の前記第4のマスト滑車を介して前記第2の鉄塔主柱材の対角上の前記第4の鉄塔主柱材に係止され、
    前記マストガイド装置は、前記マストを相対昇降自在に包囲する環状フレームと、当該環状フレーム上に設けられマストの昇降をガイドするガイドローラと、前記環状フレーム上に設けられ前記マストに係合離脱自在のストッパとを具備し、
    前記ガイドローラは、前記環状フレームの内側に突出し前記マストを構成する四方のマスト主柱材の外側を上下方向に転動するように4つ設けられ、
    前記ストッパは、前記マスト主柱材の外側に当接する拘束位置と当該マスト主柱材から離れる解放位置との間を移動自在で、ばねにより拘束位置に付勢され、拘束位置において前記環状フレームを前記マストに固定し、解放位置において前記環状フレームのマストに対する相対上下動を許容するように環状フレームに組み込まれ、
    前記水平支線は、一端側が前記ストッパに接続され、他端側が所定の張力を持って前記鉄塔主柱材に係止されるとき、前記ばねの付勢力に抗してストッパを解放位置に配置するように設けられ、
    前記鉄塔の組立作業の進行に応じて前記デリック装置の鉄塔への支持位置をを順次上方へせり上げていく方法であって、
    組立途上の前記鉄塔に対して所要の高さ位置において前記マストを支持するように前記第1及び第2のせり上げワイヤをそれぞれ前記第1,第2の鉄塔主柱材に係止する第1の工程と、
    前記第1の工程の後、前記第1のせり上げワイヤの前記鉄塔主柱材に対する係止を解いて弛緩させ、前記第2のせり上げワイヤのみで前記マストの荷重を支持した状態で、前記第1のせり上げワイヤが掛けられた前記第1のせり上げ用滑車の係止位置を前記第1の鉄塔主柱材の上部に移す第2の工程と、
    前記第2の工程の後、前記第1のせり上げワイヤを前記ウィンチで巻き上げて、当該第1のせり上げワイヤで前記マストの荷重を支持するように当該第1のせり上げワイヤを前記第1の鉄塔主柱材に係止する第3の工程と、
    前記第3の工程の後、前記第2のせり上げワイヤの前記鉄塔主柱材に対する係止を解いて弛緩させ、前記第2のせり上げ用滑車の係止位置を前記第2の鉄塔主柱材の上部に移す第4の工程と、
    前記第4の工程の後、前記第2のせり上げワイヤを前記ウィンチで巻き上げて、前記第1のせり上げワイヤと協働して前記マストの荷重を支持するように前記第2のせり上げワイヤを前記第2の鉄塔主柱材に係止する第5の工程と、 前記第5の工程の後、前記第1,第2のせり上げワイヤを前記ウィンチで巻き戻して、前記マストを前記鉄塔に対して所定距離下方の下降位置まで下降させる第6の工程と、
    前記第6の工程の後、前記水平支線の前記鉄塔主柱材への支持を外し、前記マストガイド装置の前記ストッパを拘束位置に配置することにより、原位置にある当該マストガイド装置を下降位置にある前記マストに固定する第7の工程と、
    前記第7の工程の後、固定された前記マストガイド装置を伴って、下降位置にある前記マストを原位置までせり上げることにより、当該マストガイド装置を上方位置へ移動させる第8の工程と、
    前記第8の工程の後、上方位置にある前記マストガイド装置の水平支線を緊線して前記鉄塔主柱材へ支持し、当該マストガイド装置の前記ストッパを解放位置に配置することにより、当該マストガイド装置を前記マストに対して自由にする第8の工程と、
    前記第8の工程の後、前記第1,第2のせり上げワイヤを前記ウィンチで巻き上げて、前記マストを前記鉄塔に対して所定位置まで上昇させる第9の工程とを含むことを特徴とする鉄塔の組立工事用デリック装置のせり上げ方法
JP2019063128A 2019-03-28 2019-03-28 鉄塔の組立工事用デリック装置のせり上げ方法 Active JP7281936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063128A JP7281936B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 鉄塔の組立工事用デリック装置のせり上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063128A JP7281936B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 鉄塔の組立工事用デリック装置のせり上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020158301A JP2020158301A (ja) 2020-10-01
JP7281936B2 true JP7281936B2 (ja) 2023-05-26

Family

ID=72641682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063128A Active JP7281936B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 鉄塔の組立工事用デリック装置のせり上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7281936B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009133139A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Tlc:Kk 鉄塔組立・解体用デリック及びその撤去方法
JP2017119571A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 株式会社シーテック 鉄塔組立・解体用デリック

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4426267Y1 (ja) * 1966-07-16 1969-11-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009133139A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Tlc:Kk 鉄塔組立・解体用デリック及びその撤去方法
JP2017119571A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 株式会社シーテック 鉄塔組立・解体用デリック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020158301A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4012974B2 (ja) 風力発電タワーの組立装置及び組立方法
JP5026936B2 (ja) 鉄塔組立・解体用デリック及びその撤去方法
KR101405010B1 (ko) 현수교의 보강형 인상을 위한 갠트리
KR102466049B1 (ko) 타워작업용 곤돌라
JP2000288111A (ja) 安全帯取付け装置
JP7325838B2 (ja) 伸縮式タワーを吊り上げるための可動モジュール、および伸縮式タワーの吊り上げ方法
JP2010242429A (ja) 鉄塔の解体方法
JP5584674B2 (ja) 鉄塔補修システム
JP6628310B2 (ja) 鉄塔組立・解体用デリック
JP7281936B2 (ja) 鉄塔の組立工事用デリック装置のせり上げ方法
JP7245098B2 (ja) 鉄塔組立工事用のマストガイド装置の移設方法
JP6438931B2 (ja) 仮設支柱、仮設支柱の設置構造、および屋根架構の構築方法
JP5535719B2 (ja) 簡易組立式デリック
CN210628940U (zh) 顶升式全防护跨越架
JP5331539B2 (ja) 鉄塔組立・解体用デリック
KR102207793B1 (ko) 이동식 크레인장치 및 그 조립방법
JP2018203441A (ja) 室内揚重装置
JP2013113006A (ja) 鉄塔昇降装置
JP3532161B2 (ja) 鉄塔構築機および鉄塔構築方法
JP3218523B2 (ja) 外部養生用被覆体のフレームの解体方法
KR102071625B1 (ko) 송전탑 시공을 위한 클라이밍 크레인 장치
JP2018178481A (ja) 仮設支柱および屋根架構の構築方法
KR102634537B1 (ko) 플레어타워용 리프트 장치의 설치방법
JP6950041B1 (ja) 構造物解体システムおよび構造物解体方法
JPH10152981A (ja) 昇降式足場

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7281936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150