JP7280739B2 - 反射性樹脂部材および車両用灯具 - Google Patents

反射性樹脂部材および車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP7280739B2
JP7280739B2 JP2019073377A JP2019073377A JP7280739B2 JP 7280739 B2 JP7280739 B2 JP 7280739B2 JP 2019073377 A JP2019073377 A JP 2019073377A JP 2019073377 A JP2019073377 A JP 2019073377A JP 7280739 B2 JP7280739 B2 JP 7280739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
resin member
reflective resin
light
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019073377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020173896A (ja
Inventor
崇 八島
利正 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019073377A priority Critical patent/JP7280739B2/ja
Priority to CN202010190720.4A priority patent/CN111795360B/zh
Publication of JP2020173896A publication Critical patent/JP2020173896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280739B2 publication Critical patent/JP7280739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/37Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors characterised by their material, surface treatment or coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles

Description

本発明は、表面に加飾模様を施した反射性樹脂部材に関し、特に、模様を際立たせてデザイン性を向上させた反射性樹脂部材およびこれを用いた車両用灯具に関する。
近年、車両の見栄えを向上させるため、車両用灯具に用いる樹脂部材に加飾を施す技術が知られている。例えば、特許文献1には、光透過性の樹脂部材の表面に光透過を抑制する蒸着膜を設け、樹脂部材の内面に加飾部を設けた車両用部品の技術が開示されている。また、特許文献2には、光源とアウターカバーの間に加飾模様を施した透光性の樹脂部材を設け、該樹脂部材の成型時の金型跡を加飾部と非加飾部の境界に重ね、金型跡を目立たなくする技術が開示されている。
特開2017-79189号公報 特開2018-18806号公報
ところで、従来の加飾模様として、シボ面に丸みを施して光沢を出す艶有りシボ加工と、成形時に転写されたシボ面をそのまま利用した艶無しシボ加工のコントラスト差を利用して模様を形成する技術がある(図2(a)参照)。しかし、従来の技術によると、艶有りシボ加工と艶無しシボ加工のコントラスト差が小さいため、模様に立体感が出ず、所望のデザインが構成できないという問題があった。
そこで、本発明の目的は、模様を際立たせ、デザインに立体感を持たせた樹脂部材およびこれを用いた車両用灯具を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の反射性樹脂部材は、車両用灯具に用いられる反射性樹脂部材であって、表面に加飾領域を形成した意匠面を備え、加飾領域が、第一模様と、第一模様と相補的な第二模様を含み、第一模様および第二模様は、該第一模様と第二模様の光反射の明度差により形成されることを特徴とする。
このとき、光反射の明度差は、第一模様および第二模様の表面粗さの差により設定され、表面粗さの差が5μm以上であることが好ましい。また、第一模様にシボ加工を施し、第二模様に鏡面加工が施すことを選択できる。
さらに、意匠面は、透明樹脂部材からなるクリア層に被覆され、クリア層は、自然光を表面反射することにより第一模様の視認性を低減させることが好ましい。
また、本発明の車両用灯具は、アウターカバーおよび灯具ボディにより形成される灯室に収容された光源と、光源からの光を灯具前方に反射させるエクステンションを備え、エクステンションが、上記反射性樹脂部材を含み、該反射性樹脂部材の意匠面が、透明樹脂部材からなるクリア層に被覆され、クリア層は、自然光を表面反射することにより第一模様の視認性を低減させ、光源から出射した光が、クリア層の厚み方向から入射することを特徴とする。
本発明によれば、反射性樹脂部材の意匠面に明度差のある第一模様と第二模様を設けたため、コントラスト差を利用して立体感のある加飾領域を形成できるという効果を奏する。また、表面粗さの差によって光反射の明度差を設定し、第一模様をシボ加工、第二模様を鏡面加工としたため、より立体的な模様を形成できる。
本発明の実施形態を示す車両用前照灯の(a)正面図、(b)A-A断面図を示す模式図である。 (a)従来の第一模様および第二模様、(b)本発明の第一模様および第二模様を示す模式図である。 (a)従来の第一模様の配置、(b)本発明の第一模様の配置を示す模式図である。 (a)第一模様の配置を示す模式図、(b)A-A線断面図である。 図4の部分Bについての、(a)従来の反射性樹脂部材を示す部分拡大図、(b)本発明の反射性樹脂部材を示す部分拡大図である。 (a)従来の反射性樹脂部材を示すA-A線断面図、(b)本発明の反射性樹脂部材を示すA-A線断面図である。 (a)従来の反射性樹脂部材の非点灯時/点灯時の光反射を示す説明図、(b)本発明の反射性樹脂部材の非点灯時/点灯時の光反射を示す説明図である。
以下、本発明を車体に装備される車両用前照灯に具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。各図において、同一の符号は同一または類似する構成要素を示す。また、図面では、便宜的に反射性樹脂部材を平板状に表現しているが、反射性樹脂部材の形状については特に限定されるものではなく、用途に応じて適宜変更することができる。
図1に示すように、本発明の車両用灯具1は、アウターカバー3および灯具ボディ4により形成される灯室5に収容された光源ユニット6と、光源ユニット6に搭載された光源7からの出射光を灯具前方に反射させるエクステンション8から構成されている。
エクステンション8は、光源7からの散乱光を反射する反射性樹脂部材2により形成されている。反射性樹脂部材2としては、アクリルやポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート等の樹脂部材が好ましく、また、黒、白等の無彩色の他、赤、青等の有彩色を選択できる。反射性樹脂部材2の表面に金属蒸着を施してシルバー調に構成することも可能である。反射性樹脂部材2には、車両前方を向く意匠面10が形成されている。意匠面10は、第一模様21と、第一模様21と相補的な模様である第二模様22を含む加飾領域11を有し、第一模様21および第二模様22は、光反射の明度差(コントラスト差)により表されている。
図2(a)は、従来の第一模様21および第二模様22’を示す模式図である。図2(a)に示すように、第一模様21は、艶有りシボ加工、第二模様22’は艶無しシボ加工が施されている。なお、艶有りシボ加工は、成形時に金型から転写されたシボ面を研磨し、研磨した丸みにより光沢を出す加工であり、艶無しシボ加工は、成形時に転写されたシボ面をそのまま利用するものである。
一方、図2(b)は、本発明の第一模様21および第二模様22を示す模式図である。本発明の技術によれば、第一模様21に、艶有りシボ加工を施し、第二模様22に、鏡面加工が施されている。第二模様22の鏡面と第一模様21の艶有りシボ面の表面粗さの差は、5μm以上であることが好ましい。
ここで、例えば、反射性樹脂部材2の表面に金属蒸着を施した場合、艶有りシボ加工面の正反射率は35%、艶無しシボ加工面の正反射率は15%、鏡面加工面の正反射率は85%である。このため、第二模様22に艶無しシボ加工を用いるよりも、表面粗さのより少ない鏡面加工を用いると、よりコントラスト差が大きくなる。よって、本願発明のように、第一模様21に艶有りシボ加工、第二模様22に鏡面加工を選択することにより、第一模様21と第二模様22が互いに際立ち、立体感のあるデザインを形成することができる。
ところで、鏡面加工を見栄え良く仕上げるためには、研磨処理が必要となる。しかし、図3(a)に示すように、第一模様21が繰り返し表れる反復模様において、隣接する第一模様21同士の間隔が不十分であると、第一模様21の一部21aまでもが研磨されて意図しない光沢を帯び、シボムラが生じる可能性があった。
このため、本発明では、図3(b)に示すように、隣接する第一模様21同士の間に鏡面加工用の隙間Sを十分に確保している。このとき、第一模様21同士の間隔d(外接円の直径)が5mm以上であることが好ましい。間隔dを設けたことにより、第二模様22のみが研磨され、第一模様21のシボムラの発生を防止することができる。なお、第一模様21同士の間隔が1mm以内である場合には、第二模様22に鏡面加工を施す必要がないため、間隔を広げる必要はない。
図4に示すように、第一模様21にシボ23(図5参照)を形成し、第二模様22に鏡面加工を施す場合、第一模様21と第二模様22との境界において、反射性樹脂部材2の厚み方向に段差hが生ずる。このとき、図5(a)に示すように、段差hを0.20mm~0.25mmとなるように設けると、反射性樹脂部材2の成形時、金型51に樹脂を注入する工程でエアー脱気遅れ24が生じ、エアー跡25(シルバーストリーム)が生ずる可能性がある。この点、図5(b)に示すように、段差hを0.05mm以下とすることで、エアー脱気遅れ24を低減させ、外観不良の少ないシボを形成することが可能となる。
図6(b)に示すように、反射性樹脂部材2の意匠面10を、透光性を有する透明樹脂部材からなるクリア層26で被覆することもより好ましく選択できる。透明樹脂部材としては、アクリルやポリカーボネート等の樹脂部材を選択できる。
クリア層26を設けた場合の効果を、以下に詳説する。図7(a)に示すように、クリア層26を設けない場合には、意匠面に入射した太陽光または光源光は、第一模様21のシボ面で乱反射し、灯具前方に出射する。このため、点灯/非点灯に関らず、車両前方から第一模様21は灯具外部からはっきりと視認される。
一方、図7(b)に示すように、クリア層26を設けた場合、非点灯時においては、第一模様21からの乱反射光L1は、クリア層26の表面で反射された太陽光L2に紛れ込む。このため、第一模様21は車両用灯具1の外部から視認し難くなる。一方、点灯時において、光源光をクリア層26の厚み方向から入射するように配置すると、第一模様21のシボ面で光源光が強く乱反射され、第一模様21は、外部から一層際立って視認される。このように、クリア層26を設けた場合には、非点灯時には第一模様21の視認性を低減させ、点灯時には第一模様21をより際立たせて表示することが可能となる。言い換えると、非点灯時に模様を抑制することで、点灯時に模様を浮かび上がらせて強調でき、車両用灯具1のデザイン性をより向上させることができる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各部の形状ならびに構成を適宜に変更して実施することも可能である。
1 車両用灯具
2 反射性樹脂部材
3 アウターカバー
4 灯具ボディ
5 灯室
6 光源ユニット
7 光源
8 エクステンション
10 意匠面
11 加飾領域
21 第一模様
22 第二模様
23 シボ
24 エアー脱気遅れ
25 エアー跡
26 クリア層
51 金型
L1 シボ面からの乱反射光
L2 太陽光からの反射光
S 隙間
d 間隔
h 段差

Claims (6)

  1. 車両用灯具に用いられる反射性樹脂部材であって、
    表面に加飾領域を形成した意匠面を備え、
    前記加飾領域が、第一模様と、前記第一模様と相補的な第二模様を含み、
    前記第一模様および前記第二模様は、該第一模様および第二模様の光反射の明度差により形成され、
    前記意匠面が、透明樹脂部材からなるクリア層に被覆され、
    前記クリア層は、自然光を表面反射することにより前記第一模様の視認性を低減させることを特徴とする反射性樹脂部材。
  2. 前記光反射の明度差は、前記第一模様および前記第二模様の表面粗さの差により設定され、
    前記表面粗さの差が5μm以上である請求項1に記載の反射性樹脂部材。
  3. 前記第一模様にシボ加工が施され、前記第二模様に鏡面加工が施された、請求項1または2に記載の反射性樹脂部材。
  4. 前記加飾領域が、前記第一模様が繰り返し表れる反復模様を含み、
    前記反復模様が、一の前記第一模様と他の前記第一模様との間に、前記第二模様を形成可能な隙間を含む請求項1~3のいずれか一項に記載の反射性樹脂部材。
  5. 前記第一模様は、前記第二模様に対して前記反射性樹脂部材の厚み方向に段差が生じるように形成され、
    前記段差が、0.05mm以内である請求項1~4のいずれか一項に記載の反射性樹脂部材。
  6. アウターカバーおよび灯具ボディにより形成される灯室に収容された光源と、前記光源からの光を灯具前方に反射させるエクステンションを備え、
    前記エクステンションが、請求項1~5のいずれか一項に記載の反射性樹脂部材を含み、
    光源から出射した光が、前記クリア層の厚み方向から入射することを特徴とする車両用灯具。
JP2019073377A 2019-04-08 2019-04-08 反射性樹脂部材および車両用灯具 Active JP7280739B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073377A JP7280739B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 反射性樹脂部材および車両用灯具
CN202010190720.4A CN111795360B (zh) 2019-04-08 2020-03-18 反射性树脂部件及车辆用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073377A JP7280739B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 反射性樹脂部材および車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020173896A JP2020173896A (ja) 2020-10-22
JP7280739B2 true JP7280739B2 (ja) 2023-05-24

Family

ID=72805898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019073377A Active JP7280739B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 反射性樹脂部材および車両用灯具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7280739B2 (ja)
CN (1) CN111795360B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141908A (ja) 2001-10-31 2003-05-16 Three M Innovative Properties Co 装飾構造体
JP2008071556A (ja) 2006-09-13 2008-03-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具及びその製造方法
JP2017010891A (ja) 2015-06-25 2017-01-12 市光工業株式会社 車両用灯具

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243109A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具の装飾部材及びその製造方法
JP4000267B2 (ja) * 2002-03-12 2007-10-31 株式会社小糸製作所 車輌用灯具の前面カバー及び車輌用灯具の前面カバー成形用金型
FR2895966A1 (fr) * 2006-01-10 2007-07-13 Basta France Sa Sa Optique pour feu arriere de bicyclette.
CN101737706B (zh) * 2008-11-14 2012-02-08 雅马哈发动机株式会社 速克达型机车之灯罩及灯具结构
JP2010192217A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Koito Mfg Co Ltd 樹脂成形品、車両用灯具、および樹脂成形品の製造方法
JP5371635B2 (ja) * 2009-08-27 2013-12-18 株式会社小糸製作所 灯具用意匠面構成部材および灯具用意匠面構成部材の製造方法
JP5758717B2 (ja) * 2011-06-22 2015-08-05 スタンレー電気株式会社 車両用照明装置
JP5806053B2 (ja) * 2011-09-01 2015-11-10 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2013127905A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Koito Mfg Co Ltd ランプ装飾部材及び車両用ランプ
CN102975568B (zh) * 2012-05-30 2014-12-03 中钞特种防伪科技有限公司 光学防伪元件、使用该光学防伪元件的产品及其制备方法
JP6280689B2 (ja) * 2012-12-13 2018-02-14 株式会社小糸製作所 反射膜を備えた車両用灯具
CN103204199B (zh) * 2013-04-28 2016-01-20 宁波市龙嘉摩托车有限公司 一种led摩托车尾灯
JP6441652B2 (ja) * 2014-02-12 2018-12-19 株式会社小糸製作所 車両用灯具
ES2633025T3 (es) * 2014-05-23 2017-09-18 Merck Patent Gmbh Procedimiento para el tratamiento con láser de recubrimientos
JP2017079189A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社小糸製作所 車両用部品
US20180339645A1 (en) * 2016-06-03 2018-11-29 Faraday&Future Inc. Automatic adaptive headlight control
JP2018018806A (ja) * 2016-07-14 2018-02-01 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US10240737B2 (en) * 2017-03-06 2019-03-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle light assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141908A (ja) 2001-10-31 2003-05-16 Three M Innovative Properties Co 装飾構造体
JP2008071556A (ja) 2006-09-13 2008-03-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具及びその製造方法
JP2017010891A (ja) 2015-06-25 2017-01-12 市光工業株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
CN111795360A (zh) 2020-10-20
CN111795360B (zh) 2022-06-17
JP2020173896A (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101219341B1 (ko) 자동차용 발광 가니쉬
JP5201391B2 (ja) 装飾部材
JP2008201104A (ja) 装飾用パネル
JP5351440B2 (ja) 装飾用パネル
CN1962317A (zh) 装饰件
JP5748603B2 (ja) 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材
JP2002324418A (ja) 車輌用前照灯
JP5784405B2 (ja) 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材
JP2005134789A (ja) 装飾部材
JP7280739B2 (ja) 反射性樹脂部材および車両用灯具
JP2009269222A (ja) 装飾用パネル
JP3080912B2 (ja) 装身具用装飾体
CN208537875U (zh) 便携式设备保护壳
JP4282353B2 (ja) 時計用文字板
JP5089932B2 (ja) 装飾部材及び灯具並びに装飾品
JP5149727B2 (ja) 照明式パネル及びその製造方法
US8227070B2 (en) Decorative member
JP4703732B2 (ja) 遊技機
US11280951B2 (en) Vehicle panel for emitting stereoscopic pattern
JP5949128B2 (ja) 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材
JP5910289B2 (ja) 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材
JP2552471Y2 (ja) 発光装飾品
WO2024093868A1 (zh) 车用光学装饰膜片及用于车辆内部的光学饰件总成
JP2013223928A (ja) 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材
JP3823496B2 (ja) 車両用灯具及び車両用装飾具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7280739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150