JP7280698B2 - 撮像装置及びその制御方法及びプログラム - Google Patents

撮像装置及びその制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7280698B2
JP7280698B2 JP2019003611A JP2019003611A JP7280698B2 JP 7280698 B2 JP7280698 B2 JP 7280698B2 JP 2019003611 A JP2019003611 A JP 2019003611A JP 2019003611 A JP2019003611 A JP 2019003611A JP 7280698 B2 JP7280698 B2 JP 7280698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
system control
distribution
mode
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019003611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020113898A (ja
Inventor
大優 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019003611A priority Critical patent/JP7280698B2/ja
Priority to GB1918620.4A priority patent/GB2583801B8/en
Priority to CN202010004554.4A priority patent/CN111435966B/zh
Priority to KR1020200001137A priority patent/KR20200087695A/ko
Priority to DE102020100324.2A priority patent/DE102020100324A1/de
Priority to US16/739,483 priority patent/US11330176B2/en
Publication of JP2020113898A publication Critical patent/JP2020113898A/ja
Priority to US17/713,572 priority patent/US11778319B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7280698B2 publication Critical patent/JP7280698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/28Output arrangements for video game devices responding to control signals received from the game device for affecting ambient conditions, e.g. for vibrating players' seats, activating scent dispensers or affecting temperature or light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/803Driving vehicles or craft, e.g. cars, airplanes, ships, robots or tanks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/18Motion-picture cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00172Digital image input directly from a still digital camera or from a storage medium mounted in a still digital camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00251Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an apparatus for taking photographic images, e.g. a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/212Motion video recording combined with still video recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2187Live feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2743Video hosting of uploaded data from client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/533Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、撮像装置及びその制御方法及びプログラムに関するものである。
近年、インターネットを介した動画配信サービスが活性化されて、個人でライブ映像を配信することが一般的になっている。特に被写体側にある部材を自分で操作してライブ映像の自分撮り配信をするものは多い。このようなライブ映像の配信に関して、特許文献1では映像を飾るためのエフェクトを追加し、リアルタイムにライブ映像を配信する方法が提案されている。
特開2018-129802号公報
しかしながら、特許文献1において提案された従来技術では、ライブ映像を配信する方法には言及されているが、配信開始部材を操作する時の手の映り込みを防ぐ方法については言及されていない。また配信開始部材を操作し、すぐに配信が開始されてしまうと、部材操作してから配信開始の準備を整えるまでの時間を確保できず、公開したくない映像まで配信されてしまう課題がある。この課題は本体内記録される動画撮影なら動画ファイルの編集により不要な映像を削除することで解決することができるが、ライブ映像の配信であるが故に既に第三者に公開されてしまっており、後から編集することもできないため、課題となっている。
本発明は、かかる問題に鑑みなされたものであり、ライブ配信の開始時に不要な映像を配信してしまう可能性を低減する技術を提供しようとするものである。
この課題を解決するため、例えば本発明の撮像装置は以下の構成を備える。すなわち、
撮像手段と、外部機器と通信するための通信手段とを有する撮像装置であって、
設定時間をユーザにより設定する設定手段と、
前記撮像手段によるライブ配信の指示があったとき、当該指示からの経過時間を計時する計時手段と、
該計時手段による経過時間が前記設定時間になった場合に、現在撮像されている撮像画像の前記通信手段を介した外部機器への配信を開始する制御手段とを有し、
前記設定手段は、複数の設定時間を設定し、
前記指示は、前記複数の設定時間の1つを選択する指示を含み、
前記制御手段は、前記計時手段による経過時間が前記選択した設定時間になってから、前記通信手段を介した外部機器への前記撮像手段による撮像画像の配信を開始し、
前記制御手段は、
予め設定されたボタンに対するユーザによる所定の時間以上の押下があった場合に、前記選択した設定時間になってから前記通信手段を介した外部機器への前記撮像手段による撮像画像の配信を開始し、
前記ボタンに対するユーザによる所定時間に満たない押下があった場合には、前記設定手段による設定時間の経過を待たずに、前記通信手段を介した外部機器への前記撮像手段による撮像画像の配信を開始することを特徴とする
本発明によれば、ライブ配信の開始時に不要な映像を配信してしまう可能性を低減することが可能になる。
実施形態の撮像装置の背面(a)および前面(b)の外観図。 実施形態の撮像装置の構成を示すブロック図。 実施形態におけるメイン処理のフローチャートを示す図。 実施形態におけるセルフタイマー設定処理のフローチャートを示す図。 実施形態における静止画撮影処理のフローチャートを示す図。 実施形態における動画撮影処理のフローチャートを示す図。 実施形態におけるライブ配信処理のフローチャートを示す図。 実施形態におけるプレビュー配信処理のフローチャートを示す図。 実施形態における静止画記録モード(a)および動画撮影モード(b)およびライブ配信モード(c)およびプレビュー配信モード(d)の撮影待機画面を示す図。 実施形態における静止画記録モード(a)および動画撮影モード(b)およびライブ配信モード(c)およびプレビュー配信モード(d)のセルフタイマーカウント中画面を示す図。 実施形態における静止画記録モード(a)および動画撮影モード(b)およびライブ配信モード(c)およびプレビュー配信モード(d)のセルフタイマー設定画面を示す図。 実施形態におけるライブビュー配信とプレビューは配信の切り替えのメイン処理のフローチャートを示す図。
以下、添付図面に従って本発明に係る実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態における構成は一例に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。
図1(a)は、実施形態が適用する撮像装置の一例としてのデジタルカメラ100の背面斜視図、同図(b)は正面斜視図である。
表示部28は画像や各種情報を表示する。また、表示部28はバリアングルであり、その表示面を被写体側(デジタルカメラの撮像レンズの視線方向)に向けることができる。シャッターボタン61は撮影指示を行うための操作部である。モード切り替えスイッチ60は各種モードを切り替えるための操作部である。コネクタ112は、パーソナルコンピュータやプリンタなどの外部機器と接続するための接続ケーブル111とデジタルカメラ100とのコネクタである。操作部70はユーザからの各種操作を受け付ける各種スイッチ、ボタン、タッチパネル等の操作部材より成る操作部である。コントローラホイール73は操作部70に含まれる回転操作可能な操作部材である。電源スイッチ72は、電源オン、電源オフを切り替えるための押しボタンである。記録媒体200はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体スロット201は記録媒体200を格納するためのスロットである。記録媒体スロット201に格納された記録媒体200は、デジタルカメラ100との通信が可能となり、記録や再生が可能となる。蓋202は記録媒体スロット201の蓋である。図においては、蓋202を開けてスロット201から記録媒体200の一部を取り出して露出させた状態を示している。発光部140はLED(発光ダイオード)などからなり、所定の発光/非発光のパターンによってカメラ前面側に存在する被写体にデジタルカメラ100の動作状態(例えば、セルフタイマーのカウントダウン中や撮影の開始など)を通知する。発光部140は被写体側から視認できるようにカメラ前面(被写体側、撮像面側)に配置されている。動画ボタン76は、動画撮影(記録)の開始、停止の指示に用いられる。スピーカ92はブザー音などを鳴らすことにより被写体にデジタルカメラ100の動作状態(例えば、セルフタイマーのカウントダウン中や撮影の開始など)を通知する。
図2は、本実施形態によるデジタルカメラ100のブロック構成図である。図2において、撮影レンズ103はズームレンズ、フォーカスレンズを含むレンズ群である。シャッター101は絞り機能を備えるシャッターである。撮像部22は光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像素子である。A/D変換器23は、アナログ信号をデジタル信号に変換する。A/D変換器23は、撮像部22から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するために用いられる。バリア102は、デジタルカメラ100の、撮影レンズ103を含む撮像系を覆うことにより、撮影レンズ103、シャッター101、撮像部22を含む撮像系の汚れや破損を防止する。
画像処理部24は、A/D変換器23からのデータ、又は、メモリ制御部15からのデータに対し所定の画素補間、縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う。また、画像処理部24では、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行う。画像処理部24により得られた演算結果に基づいてシステム制御部50が露光制御、測距制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。画像処理部24では更に、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理を行う。
A/D変換器23からの出力データは、画像処理部24及びメモリ制御部15を介して、或いは、メモリ制御部15を介してメモリ32に直接書き込まれる。メモリ32は、撮像部22によって得られA/D変換器23によりデジタルデータに変換された画像データや、表示部28に表示するための画像データを格納する。メモリ32は、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像および音声を格納するのに十分な記憶容量を備えている。
また、メモリ32は画像表示用のメモリ(ビデオメモリ)を兼ねている。D/A変換器13は、メモリ32に格納されている画像表示用のデータをアナログ信号に変換して表示部28に供給する。こうして、メモリ32に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器13を介して表示部28により表示される。表示部28は、LCD等の表示器上に、D/A変換器13からのアナログ信号に応じた表示を行う。A/D変換器23によって一度A/D変換されメモリ32に蓄積されたデジタル信号をD/A変換器13においてアナログ変換し、表示部28に逐次転送して表示することで、表示部28は電子ビューファインダとして機能し、スルー画像表示(ライブビュー表示(LV表示))を行える。以下、ライブビューで表示される画像をLV画像と称する。
不揮発性メモリ56は、電気的に消去・記録可能な記録媒体としてのメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。不揮発性メモリ56には、システム制御部50の動作用の定数、プログラム等が記憶される。ここでいう、プログラムとは、本実施形態にて後述する各種フローチャートを実行するためのコンピュータプログラムのことである。
システム制御部50は、少なくとも1つのプロセッサーまたは回路を有する制御部であり、デジタルカメラ100全体を制御する。前述した不揮発性メモリ56に記録されたプログラムを実行することで、後述する本実施形態の各処理を実現する。システムメモリ52には、例えばRAMが用いられる。システムメモリ52には、システム制御部50の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ56から読み出したプログラム等が展開される。また、システム制御部50はメモリ32、D/A変換器13、表示部28等を制御することにより表示制御も行う。
システムタイマー53は各種制御に用いる時間や、内蔵された時計の時間を計測する計時部である。
モード切り替えスイッチ60、シャッターボタン61、及び、操作部70は、システム制御部50に各種の動作指示を入力するための操作手段として機能する。モード切り替えスイッチ60は、システム制御部50の動作モードを静止画記録モード、動画撮影モード、ライブ配信モード、プレビュー配信モード、再生モード等のいずれかに切り替える。静止画記録モードに含まれるモードとして、オート撮影モード、オートシーン判別モード、マニュアルモード、絞り優先モード(Avモード)、シャッター速度優先モード(Tvモード)、プログラムAEモードがある。また、撮影シーン別の撮影設定となる各種シーンモード、カスタムモード等がある。モード切り替えスイッチ60より、ユーザは、これらのモードのいずれかに直接切り替えることができる。あるいは、モード切り替えスイッチ60で撮影モードの一覧画面に一旦切り換えた後に、表示された複数のモードのいずれかを選択し、他の操作部材を用いて切り替えるようにしてもよい。同様に、動画撮影モードにも複数のモードが含まれていてもよい。
シャッターボタン61は、その押下状態を検出するための第1シャッタースイッチ62、及び、第2シャッタースイッチ63を含む。第1シャッタースイッチ62は、デジタルカメラ100に設けられたシャッターボタン61の操作途中、いわゆる半押し(撮影準備指示)でONとなり第1シャッタースイッチ信号SW1を発生する。システム制御部50は、この第1シャッタースイッチ信号SW1の受信をトリガにして、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作を開始する。また、第2シャッタースイッチ64は、シャッターボタン61の操作完了、いわゆる全押し(撮影指示)でONとなり、第2シャッタースイッチ信号SW2を発生する。システム制御部50は、第2シャッタースイッチ信号SW2の受信をトリガにして、撮像部22からの信号読み出しから記録媒体200に画像データを書き込むまでの一連の撮影処理の動作を開始する。
操作部70の各操作部材は、表示部28に表示される種々の機能アイコンを選択操作することなどにより、場面ごとに適宜機能が割り当てられ、各種機能ボタンとして作用する。機能ボタンとしては、例えば終了ボタン、戻るボタン、画像送りボタン、ジャンプボタン、絞込みボタン、属性変更ボタン等がある。例えば、メニューボタンが押されると各種の設定可能なメニュー画面が表示部28に表示される。利用者は、表示部28に表示されたメニュー画面と、上下左右の4方向ボタンやSETボタンとを用いて直感的に各種設定を行うことができる。
コントローラホイール73は、操作部70に含まれる回転操作可能な操作部材であり、方向ボタンと共に選択項目を指示する際などに使用される。コントローラホイール73を回転操作すると、操作量に応じて電気的なパルス信号が発生し、このパルス信号に基づいてシステム制御部50はデジタルカメラ100の各部を制御する。このパルス信号によって、コントローラホイール73が回転操作された角度や、何回転したかなどを判定することができる。なお、コントローラホイール73は回転操作が検出できる操作部材であればどのようなものでもよい。例えば、ユーザの回転操作に応じてコントローラホイール73自体が回転してパルス信号を発生するダイヤル操作部材であってもよい。また、タッチセンサよりなる操作部材で、コントローラホイール73自体は回転せず、コントローラホイール73上でのユーザの指の回転動作などを検出するものであってもよい(いわゆる、タッチホイール)。
電源制御部80は、電池検出回路、DC-DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。また、電源制御部80は、その検出結果及びシステム制御部50の指示に基づいてDC-DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体200を含む各部へ供給する。電源部30は、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる。
記録媒体I/F18は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体200とのインターフェースである。記録媒体200は、撮影された画像を記録するためのメモリカード等の記録媒体であり、半導体メモリや光ディスク、磁気ディスク等から構成される。
通信部54は、無線または有線ケーブルによって接続し、映像信号や音声信号等の送受信を行う。通信部54は無線LAN(Local Area Network)やインターネットとも接続可能である。通信部54は撮像部22で撮像した画像(スルー画像を含む)や、記録媒体200に記録された画像を送信可能であり、また、外部機器から画像データやその他の各種情報を受信することができる。
姿勢検知部55は重力方向に対するデジタルカメラ100の姿勢を検知する。姿勢検知部55で検知された姿勢に基づいて、システム制御部50は、撮像部22で撮影された画像が、デジタルカメラ100を横に構えて撮影された画像であるか、縦に構えて撮影された画像であるかを判別可能である。システム制御部50は、姿勢検知部55で検知された姿勢に応じた向き情報を撮像部22で撮像された画像の画像ファイルに付加したり、画像を回転して記録したりすることも可能である。姿勢検知部55としては、加速度センサーやジャイロセンサーなどを用いることができる。姿勢検知部55である、加速度センサーやジャイロセンサーを用いて、デジタルカメラ100の動き(パン、チルト、持ち上げ、静止しているか否か等)を検知することも可能である。
図3のフローチャートは、モード移行を含むメイン処理を示している。同図の各処理は電源スイッチ72の電源オン後に、システム制御部50が不揮発メモリ56に格納されたプログラムをシステムメモリ52に展開して実行することにより実現されるものである。
S301において、システム制御部50は、モード切り替えスイッチ60からの信号に基づき、ユーザが静止画記録モードへの遷移指示を行ったかを判定する。システム制御部50は、ユーザによる静止画記録モードへの遷移指示が行われたと判定した場合、処理をS305へ進める。また、システム制御部50は、ユーザによる静止画記録モードへの遷移指示が無いと判定した場合には処理を302へ進める。
S302において、システム制御部50は、モード切り替えスイッチ60からの信号に基づき、ユーザが動画撮影モードへの遷移指示が行ったかを判定する。システム制御部50は、ユーザによる動画撮影モードへの遷移指示が行われたと判定した場合、処理をS306へ進める。また、システム制御部50は、ユーザによる動画撮影モードへの遷移指示が無いと判定した場合、処理をS303へ進める。
S303において、システム制御部50は、モード切り替えスイッチ60からの信号に基づき、ユーザがライブ配信モード(現在撮像中の画像を配信するモード)への遷移指示を行ったかを判定する。システム制御部50は、ユーザによるライブ配信モードへの遷移指示が行われたと判定した場合、処理をS307へ進める。また、システム制御部50は、ユーザによるライブ配信モードへの遷移指示が無いと判定した場合、処理をS304へ進める。尚、ライブ配信モードとは、画像データの第三者への公開のため、他の画像通信装置に対し、その画像データを配信するモードである。
S304において、システム制御部50は、モード切り替えスイッチ60からの信号に基づき、ユーザがプレビュー配信モードへの遷移指示を行ったかを判定する。システム制御部50は、ユーザによるプレビュー配信モードへの遷移指示が行われたと判定した場合、処理をS308へ進める。また、システム制御部50は、ユーザによるプレビュー配信モードへの遷移指示が無いと判定した場合には、処理をS301に戻す。尚、プレビュー配信モードとは、他の画像通信装置に対し、画像データの配信を行い、その画像データを第三者には公開せずに、ユーザだけが確認可能なモードである。
また、ライブ配信モードとプレビュー配信モードのどちらでも、画像データはインターネット上の配信サーバに送信される。ただし、プレビュー配信モードでは第三者には動画は公開されず、ライブ配信モードでは不特定多数のユーザに公開される。ここでいう公開とは、不特定多数のユーザはパスワード等のキーコードの入力を必要とすることなくアクセスできる状態にすることを言う。本実施形態では、配信するユーザのアカウントをインターネット上の配信サーバに予め登録しておき、配信するユーザのアカウントでログインする。すなわち、予め登録されたアカウントIDとパスワードを用いてログインする。この状態ではプレビュー配信モードで送信された動画を閲覧することができる。配信するユーザはこのプレビュー配信モードで、他のユーザからどのように見られるのかを確認することができる。また、ライブ配信モードでは、配信するユーザのアカウントでログインすることなく、ライブ配信されているイベントのURLにアクセスすればだれでも閲覧することができる。
なお、実施形態におけるデジタルカメラ100におけるライブ配信モードでの配信先と、プレビュー配信モードでの配信先は、ユーザが操作部を介して個別に予め設定しておき、その宛先を特定する情報がメモリ32などに保持されるようにしてもよい。この場合、プレビュー配信モードにおける配信先は、典型的には、デジタルカメラ100のユーザや被写体が撮像画像を確認するための装置であり、例えばユーザが所有するスマホ等の携帯端末である。一方、ライブ配信モードは第三者への公開であるため、その配信先は例えばインターネット上のサーバ等となる。
S305において、システム制御部50は、カメラの状態を静止画記録モードへと変更する。S306において、システム制御部50は、カメラの状態を動画撮影モードへと変更する。S307において、システム制御部50は、カメラの状態をライブ配信モードへと変更する。S308において、システム制御部50は、カメラの状態をプレビュー配信モードへと変更する。なお、制御部50は、変更後のモードを示す情報をシステムメモリ52に格納し、保持する。
S309において、システム制御部50は、表示部28に静止画記録モードの撮影待機状態であることを示す画面を表示する。図9(a)は、本実施形態において表示部28に表示される静止画記録モードの撮影待機状態の画面の一例である。
S310において、システム制御部50は、表示部28に動画撮影モードの撮影待機状態であることを示す画面を表示する。図9(b)は本実施形態において表示部28に表示される動画撮影モードの撮影待機状態の画面の一例である。
S311において、システム制御部50は、表示部28にライブ配信モードの撮影待機状態を示す画面を表示する。図9(c)は本実施形態において表示部28に表示されるライブ配信モードの撮影待機状態の画面の一例である。
S312において、システム制御部50は、表示部28にプレビュー配信モードの撮影待機状態を示す画面を表示する。また図9(d)は本実施形態において表示部28に表示されるプレビュー配信モードの撮影待機状態の画面の一例である。
S313において、システム制御部50は、ユーザによるセルフタイマー設定画面開始指示が行われたかを判定する。システム制御部50は、ユーザによるセルフタイマー設定画面開始指示が行われたと判定した場合には処理をS317へ進め、同指示が行われなかったと判定した場合には処理をS321へ進める。
S314において、システム制御部50は、ユーザによるセルフタイマー設定画面開始指示が行われたかを判定する。システム制御部50は、ユーザによるセルフタイマー設定画面開始指示が行われたと判定した場合には処理をS318へ進め、同指示が行われなかったと判定した場合には処理をS322へ進める。
S315において、システム制御部50は、ユーザによるセルフタイマー設定画面開始指示が行われたかを判定する。システム制御部50は、ユーザによるセルフタイマー設定画面開始指示が行われたと判定した場合には処理をS319へ進め、同指示が行われなかったと判定した場合には処理をS323へ進める。
S316において、システム制御部50は、ユーザによるセルフタイマー設定画面開始指示が行われたかを判定する。システム制御部50は、ユーザによるセルフタイマー設定画面開始指示が行われたと判定した場合には処理をS320へ進め、同指示が行われなかったと判定した場合には処理をS324へ進める。
S317において、システム制御部50は、図4で説明するセルフタイマー設定処理を実行する。S318において、システム制御部50は、図4で説明するセルフタイマー設定処理を実行する。S319において、システム制御部50は、図4で説明するセルフタイマー設定処理を実行する。S320において、システム制御部50は、図4で説明するセルフタイマー設定処理を実行する。
S321において、システム制御部50は、静止画撮影処理を実行する。この静止画撮影処理の詳細については、図5を参照して後述する。
S322において、システム制御部50は、動画撮影処理を実行する。この動画撮影処理の詳細については、図6を参照して後述する。
S323において、システム制御部50は、ライブ配信処理を実行する。このライブ配信処理の詳細については、図7を参照して後述する。
S324において、システム制御部50は、プレビュー配信処理を実行する。このプレビュー配信処理の詳細については、図8を参照して後述する。
S325において、システム制御部50は、電源スイッチ72を電源オフされたかを判定する。システム制御部50は、電源スイッチ72を電源オフされたと判定した場合には、このメイン処理を終了し、電源オフされていないと判定した場合は処理をS301に戻す。
次に、図4を参照して、S317乃至320のセルフタイマー設定処理の詳細に説明する。同図は、本実施形態における、セルフタイマー設定画面を表示し、セルフタイマー設定を完了するまでの一例を示すフローチャートである。
S401において、システム制御部50は、表示部28にセルフタイマー設定画面を表示する。
また図11(a)は本実施形態において表示部28に表示される静止画記録のセルフタイマー設定画面の一例である。同図(b)は表示部28に表示される動画撮影のセルフタイマー設定画面の一例である。同図(c)は表示部28に表示されるライブ配信のセルフタイマー設定画面の一例である。そして、同図(d)は表示部28に表示されるプレビュー配信のセルフタイマー設定画面の一例である。
尚、ここでは、セルフタイマー設定秒数は2秒、もしくは10秒としているが、それ以外の秒数であっても良いし、ユーザが適宜設定した秒数とすることも可能であるとする。図示はあくまで例示であると理解されたい。
S402において、システム制御部50は、ユーザによる静止画セルフタイマーの設定指示が行われたかを判定する。システム制御部50は、ユーザによる静止画セルフタイマーの設定指示が行われたと判定した場合は処理をS403へ進め、同指示が行われていないと判定した場合は処理をS406へ進める。
S403において、システム制御部50は、静止画セルフタイマーの設定指示された秒数が2秒かどうかを判定する。システム制御部50は、静止画セルフタイマーの設定指示された秒数が2秒であると判定した倍は処理をS404へ進み、2秒でないと判定した場合(10秒が指示された場合)には処理をS405へ進める。
S404において、システム制御部50は、静止画セルフタイマーの秒数を2秒に設定する。S405において、システム制御部50は、静止画セルフタイマーの秒数を10秒に設定する。
S406において、システム制御部50は、ユーザによる動画セルフタイマーの設定指示が行われたかを判定する。システム制御部50は、ユーザによる動画セルフタイマーの設定指示が行われたと判定した場合は処理をS407へ進め、同指示が行われていないと判定した場合には処理をS410へ進める。
S407において、システム制御部50は、動画セルフタイマーの設定指示された秒数が2秒かどうかを判定する。システム制御部50は、動画セルフタイマーの設定指示された秒数が2秒であると判定した場合は処理をS408へ進め、2秒でないと判定した場合(10秒が指示された場合)は処理をS409へ進める。
S408において、システム制御部50は、動画セルフタイマーの秒数を2秒に設定する。S409において、システム制御部50は、動画セルフタイマーの秒数を10秒に設定する。
S410において、システム制御部50は、ユーザがライブ配信セルフタイマーの設定指示が行われたかを判定する。システム制御部50は、ライブ配信セルフタイマーの設定指示が行われたと判定した場合は処理をS411へ進め、同指示が行われていないと判定した場合は処理をS414へ進める。
S411において、システム制御部50は、ライブ配信セルフタイマーの設定指示された秒数が2秒かどうかを判定する。システム制御部50は、ライブ配信セルフタイマーの設定指示された秒数が2秒であると判定した場合は処理をS412へ進め、2秒でない場合(10秒が指示された場合)は処理をS413へ進める。
S412において、システム制御部50は、ライブ配信セルフタイマーの秒数を2秒に設定する。S413において、システム制御部50は、ライブ配信セルフタイマーの秒数を10秒に設定する。
S414において、システム制御部50は、ユーザによるプレビュー配信セルフタイマーの設定指示が行われたかを判定する。システム制御部50は、ユーザによるプレビュー配信セルフタイマーの設定指示が行われたと判定した場合は処理をS415へ進み、同指示が行われていないと判定した場合は処理をS417へ進める。
S415において、システム制御部50は、ユーザによるライブ配信セルフタイマーが設定されているかどうかを判定する。システム制御部50は、ライブ配信セルフタイマーが設定されていると判定した場合は処理をS416へ進め、ライブ配信セルフタイマーが設定されていないと判定した場合は処理をS417へ進める。
S416において、システム制御部50は、プレビュー配信セルフタイマーの設定秒数をライブ配信セルフタイマーの設定秒数と同じに変更する。
尚、本実施形態において、プレビュー配信セルフタイマーの設定秒数をライブ配信セルフタイマーの設定秒数と同じに変更する効果は、ライブ配信で設定したセルフタイマー秒数で手の映り込みを防げるか確認したいユーザにとって、ライブ配信セルフタイマーの設定秒数だけを変更すれば、プレビュー配信セルフタイマーの設定秒数を変更しなくて良いため、変更手番が少なくて済むことである。また、プレビュー配信セルフタイマーの設定秒数は、ライブ配信セルフタイマーの設定秒数と同じ秒数に変更するだけではなく、自由に設定することも可能であるとする。
S417において、システム制御部50は、ユーザによるセルフタイマー設定画面終了指示が行われたかを判定する。システム制御部50は、セルフタイマー設定画面終了指示が行われたと判定した場合は処理をS418へ進め、同指示が行われなかったと判定した場合は処理をS402に戻す。
S418において、システム制御部50は、表示部28に撮影待機画面を表示する。
次に図3のS321の静止画撮影処理を、図5のフローチャートを参照して説明する。図5は、本実施形態において、シャッターボタン61が押下され静止画撮影が完了するまでの一例を示すフローチャートである。
S501において、システム制御部50は、動画ボタン76が押下されたかを判定する。システム制御部50は、動画ボタン76が押下されたと判定した場合は処理をS502へ進め、押下されなかったと判定した場合は処理をS504へ進める。
S502において、システム制御部50は、カメラの状態を一時的な動画撮影モードへと変更する。一時的な動画撮影モードとは、動画記録中の間だけカメラの状態を動画撮影モードへと変更し、動画記録終了時に静止画モードに戻るモードを指す。S503において、システム制御部50は、遷移前のモードをメモリ32に記憶する。そして、システム制御部50は、後述する図6のS602に処理を進める。
S504において、システム制御部50は、シャッターボタン61が半押しされたことに起因する第1シャッタースイッチ信号SW1が発生したかを判定する。システム制御部50は、第1シャッタースイッチ信号SW1が発生したと判定した場合は処理をS505へ進め、発生しなかったと判定した場合は処理をS501へ戻る。つまり、システム制御部50は、第1シャッタースイッチ信号SW1の発生(シャッターボタン61の半押し)を待つ。
S505において、システム制御部50は、第1シャッタースイッチ信号SW1の発生があったことに応じて、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の撮影準備動作を開始する。
S506において、システム制御部50は、シャッターボタン61が全押しされたことに起因する第2シャッタースイッチ信号SW2が発生したかを判定する。システム制御部50は、第2シャッタースイッチ信号SW2が発生したと判定した場合は処理をS508へ進め、発生していないと判定した場合は処理をS507へ進める。
S507において、システム制御部50は、ユーザがシャッターボタン61の押下を止めたか否かを第1シャッタースイッチ信号SW1に基づいて判定する。システム制御部50は、シャッターボタン61の押下を止めたと判定した場合は、静止画撮影処理を終了し、シャッターボタン61の半押し状態が継続していると判定した場合は処理をS505に戻す。
S508において、システム制御部50は、静止画セルフタイマーが設定されているかを判定する。システム制御部50は、静止画セルフタイマーが設定されていると判定した場合は、処理をS509へ進め、設定されていないと判定した場合は処理をS513へ進める。
S509において、システム制御部50は、静止画セルフタイマーのカウントダウン処理を開始する。S510において、システム制御部50は、静止画セルフタイマーのカウントダウン経過時間に従い、表示部28に静止画カウントを表示する。図10(a)は本実施形態において表示部28に表示される静止画セルフタイマーのカウント中画面の一例であり、図示の参照符号1001は、静止画カウント表示(図示では残り“8”秒)の一例である。
尚、本実施形態において静止画カウントは、後述する説明から明らかにするが、動画カウントやライブ配信カウントやプレビュー配信カウントよりも小さいサイズであることを特徴としており、これによりユーザはセルフタイマーのカウントサイズによって静止画かどうかを判断することも可能になっている。
S511において、システム制御部50は、表示部28に静止画を示すアイコンを表示する。図10(a)の参照符号1002が、本実施形態において表示部28に表示される静止画アイコン表示例であり、図10(a)の静止画撮影待機画面には表示されておらず、カウント開始と同時に現れるアイコンでもある。
S512において、システム制御部50は、静止画カウントダウン開始してから設定した秒数が経過したかを判定する。システム制御部50は、静止画カウントダウン開始してから設定した秒数が経過したと判定した場合は処理をS513へ進め、経過していないと判定した場合は処理をS510へ戻す。
S513において、システム制御部50は、撮像部22からの信号の読み出し、現像処理、符号化などの静止画記録処理を行う。
S514において、システム制御部50は、記録媒体200に撮像された画像データを画像ファイルとして書き込む静止画画像作成処理を行う。
尚、本フローの中でモードダイヤルなどを回されるなどの異常系操作が行われた場合、途中でフローが中断されることもある。
次に、図3のS322の動画撮影処理について動作手順を、図6のフローチャートを参照して説明する。図6は本実施形態において、動画ボタン76が押下され動画撮影が完了するまでの一例を示すフローチャートである。
S601において、システム制御部50は、動画ボタン76が押下されたかを判定する。システム制御部50は、動画ボタン76が押下されたと判定した場合は処理をS602へ進め、押下されなかったと判定した場合は処理をS601へ戻す。
S602において、システム制御部50は、動画セルフタイマーが設定されているかを判定する。システム制御部50は、動画セルフタイマーが設定されていると判定した場合、処理をS603へ進め、設定されていないと判定した場合には処理をS607へ進める。
S603において、システム制御部50は、動画セルフタイマーのカウントダウン処理を開始する。
S604において、システム制御部50は、動画セルフタイマーのカウントダウン経過時間に従い、表示部28に動画カウントを表示する。図10(b)は本実施形態において表示部28に表示される動画セルフタイマーのカウント中画面の一例である。同図の参照符号1011は動画カウント表示の一例である。
S605において、システム制御部50は、表示部28に動画を表すアイコンを表示する。図10(b)の参照符号1012が動画を示すアイコンであり、図9(b)の撮影待機画面には表示されておらず、カウント開始と同時に現れるアイコンでもある。
S606において、システム制御部50は、カウントダウン開始してから設定した秒数が経過したかを判定する。システム制御部50は、カウントダウン開始してから設定した秒数が経過したと判定した場合は処理をS607へ進め、経過していないと判定した場合は処理をS604に戻す。
S607において、システム制御部50は、撮像部22からのフレーム単位の画像信号の読み出し、現像、符号化、媒体への格納等の動画記録処理を開始する。
S608において、システム制御部50は、動画ボタン72が押下され、動画記録停止指示が行われたかを判定する。システム制御部50は、動画記録停止指示が行われたと判定した場合は処理をS609へ進め、行われていないと判定した場合はS608に戻し、記録停止指示の入力を待つ。
S609において、システム制御部50は、撮像部22からの信号読み出し中止などの動画記録停止処理を行う。
S610において、システム制御部50は、記録媒体200に記録しつつある動画像ののファイルをクローズし、最終的な動画像ファイルの作成処理を行う。
S611において、システム制御部50は、メモリ32に記憶されている遷移前のモードが静止画記録モードかを判定する。システム制御部50は、遷移前のモードが静止画記録モードであると判定した場合は処理をS612へ進め、遷移前のモードが静止画記録モードでないと判定した場合は、この動画撮影処理を終了する。
S612において、システム制御部50は、カメラの状態を静止画記録モードへと変更する。
尚、本フローの中でモードダイヤルなどを回されるなどの異常系操作が行われた場合、途中でフローが中断されることもあるとする。
次に、図3のS323のライブ配信処理について動作手順を、図7を参照して説明する。図7は、本実施形態において、動画ボタン76が押下されライブ配信が完了するまでの一例を示すフローチャートでもある。
S701において、システム制御部50は、ユーザによる動画ボタン76が押下されたかを判定する。システム制御部50は、動画ボタン76が押下されたと判定した場合には処理をS702へ進め、押下されなかったと判定した場合は処理をS701へ進める。
S702において、システム制御部50は、動画ボタンの押下時間が1秒以上の長押しかどうかを判定する。システム制御部50は、動画ボタンの押下時間が1秒以上の長押しと判定した場合には処理をS703へ進め、1秒未満(下回る)の短押しであると判定した場合には処理をS708へ進める。なお、ここでは1秒を基準に判定するものとしているが、ユーザがその時間を設定できるようにし、設定した時間以上か否かで判定するようにしても良い。
S703において、システム制御部50は、ライブ配信セルフタイマーが設定されているかを判定する。システム制御部50は、ライブ配信セルフタイマーが設定されていると判定した場合は処理をS704へ進め、設定されていないと判定した場合は処理をS708へ進める。
つまり、ユーザが動画ボタン76を短押した、或いは、ユーザが動画ボタン75を長押ししても、ライブ配信のタイマ設定を行っていない場合、システム制御部50は、以下に説明するカウントダイン処理をスキップすることになる。
S704において、システム制御部50は、ライブ配信セルフタイマーのカウントダウン処理を開始する。S705において、システム制御部50は、ライブ配信セルフタイマーのカウントダウン経過時間に従い、表示部28にライブ配信カウントを表示する。図10(c)は本実施形態において表示部28に表示されるライブ配信セルフタイマーのカウント中画面の一例である。図示における参照符号1021がライブ配信カウント表示の一例である。
尚、本実施形態においてライブ配信カウントは静止画カウントや動画カウントやプレビュー配信カウントと色が異なることを特徴としている。これによりユーザはセルフタイマーのカウント色によってライブ配信かどうかを判断することが可能になる効果がある。
S706において、システム制御部50は、表示部28にライブ配信アイコンを表示する。図10(c)における参照符号1022が、本実施形態において表示部28に表示されるライブ配信アイコン表示の一例である。このアイコン1022は、図9(c)の表示撮影待機画面が表示された際には表示されておらず、カウント開始と同時に現れるアイコンである。
S707において、システム制御部50は、カウントダウン開始してから設定した秒数が経過したかを判定する。システム制御部50は、カウントダウン開始してから設定した秒数が経過したと判定した場合は処理をS708へ進め、経過していないと判定した場合は処理をS705へ戻すことで、カウントダインを継続する。
S708において、システム制御部50は、画像データ配信先の画像通信装置との間で既に通信が確立して、プレビュー配信中の状態かを判定する。システム制御部50は、画像データ配信先の画像通信装置との間でプレビュー配信中状態であると判定した場合は処理をS710へ進める。また、システム制御部50は、画像データ配信先の画像通信装置との間でプレビュー配信中の状態でないと判定した場合(画像データ配信先の画像通信装置と未接続の場合も含む)、処理をS709へ進める。
S709において、システム制御部50は、通信部54の無線LAN機能を利用し、配信先の画像通信装置と接続する。S710において、システム制御部50は、画像データ配信先の画像通信装置に対するプレビュー配信停止要求などのプレビュー配信停止処理を行う。
S711において、システム制御部50は、画像データ配信先の画像通信装置に対するライブ配信開始の準備要求などを送信し、ライブ配信開始準備処理を促す。
S712において、システム制御部50は、画像データ配信先の画像通信装置からの状態情報を受信し、この情報に基づき、画像通信装置がライブ配信開始の準備を完了したかを判定する。システム制御部50は、画像データ配信先の画像通信装置のライブ配信開始準備が完了したと判定した場合は処理をS713へ進め、ライブ配信開始準備が未完であると判定した場合は処理をS712へ戻し、その準備が完了するのを待つ。
S713において、撮像部22からの信号読み出しにより取得した画像を、通信部54を介して画像通信装置へ配信する。これにより、第三者に公開するなどのライブ配信が開始される。
S714において、システム制御部50は、動画ボタン72が押下され、ライブ配信停止指示が行われたかを判定する。システム制御部50は、ライブ配信停止指示が行われたと判定した場合は処理をS715へ進め、行われていないと判定した場合は処理をS714に戻し、ライブ配信停止指示が行われるまで、ライブ配信を継続する。
S715において、システム制御部50は、撮像部22からの信号読み出し中止や、配信データの第三者への公開中断などのライブ配信停止処理を行う。
S716において、システム制御部50は、通信部54の無線LAN機能を利用した配信先の画像通信装置との接続を切断する。
尚、本フローの中でモードダイヤルなどを回されるなどの異常系操作が行われた場合、途中でフローが中断されることもあるとする。
次に、図3のS324のプレビュー配信処理について動作手順を、図8を参照して説明する。図8は本実施形態において、動画ボタン76が押下されプレビュー配信が完了するまでの一例を示すフローチャートでもある。
S801において、システム制御部50は、ユーザによる動画ボタン76が押下されたかを判定する。システム制御部50は、動画ボタン76が押下されたと判定した場合は処理をS802へ進め、押下されなかったと判定した場合は処理をS801へ進める。
S802において、システム制御部50は、ユーザによる動画ボタンの1秒以上の長押しがあるかを判定する。システム制御部50は、動画ボタンの押下時間が1秒以上の長押しがあると判定した場合は処理をS803へ進め、1秒未満の短押しであると判定した場合は処理をS808へ進める。
S803において、システム制御部50は、プレビュー配信セルフタイマーが設定されているかを判定する。システム制御部50は、プレビュー配信セルフタイマーが設定されていると判定した場合は処理をS804へ進め、設定されていないと判定した場合は処理をS808へ進める。
S804において、システム制御部50は、プレビュー配信セルフタイマーのカウントダウン処理を開始する。S805において、システム制御部50は、プレビュー配信セルフタイマーのカウントダウン経過時間に従い、表示部28にプレビュー配信カウントを表示する。図10(d)は本実施形態において表示部28に表示されるプレビュー配信セルフタイマーのカウント中画面の一例である。同図における参照符号1031が、プレビュー配信カウント表示の一例を示している。
尚、本実施形態においてプレビュー配信カウントは静止画カウントや動画カウントやライブ配信カウントと色が異なることを特徴としている。これによりユーザはセルフタイマーのカウント色によってプレビュー配信かどうかを判断することが可能になる効果がある。
S806において、システム制御部50は、表示部28にプレビュー配信アイコンを表示する。図10(d)における参照符号1032が、プレビュー配信アイコンを示している。このアイコン1032は、図9(d)の撮影待機画面には表示されず、カウントダウンが開始されて初めて表示される。
S807において、システム制御部50は、カウントダウン開始してから設定した秒数が経過したかを判定する。システム制御部50は、カウントダウン開始してから設定した秒数が経過したと判定した場合は処理をS808へ進め、経過していないと判定した場合は処理をS805に戻す。
S808において、システム制御部50は、通信部54の無線LAN機能を利用し、配信先の画像通信装置と接続する。
S809において、システム制御部50は、画像データ配信先の画像通信装置に対するプレビュー配信開始準備要求などを送信し、プレビュー配信開始準備処理を促す。
S810において、システム制御部50は、画像データ配信先の画像通信装置から受信した状態情報に基づき、画像データ配信先の画像通信装置のプレビュー配信開始準備が完了したかを判定する。システム制御部50は、画像データ配信先の画像通信装置のプレビュー配信開始準備が完了したと判定した場合は処理をS811へ進め、プレビュー配信開始準備が未完であると判定した場合は処理をS810に戻し、完了するのを待つ。
S811において、システム制御部50は、撮像部22からの信号読み出しにより取得した画像を画像通信装置へ配信するなどのプレビュー配信処理を開始する。
S812において、システム制御部50は、動画ボタン76が押下されたかを判定する。システム制御部50は、動画ボタン76が押下されたと判定した場合は処理をS813へ進め、押下されていないと判定した場合は処理をS812に戻し、動画ボタン76が押下されるのを待つ。
S813において、システム制御部50は、ライブ配信切り替え機能が動画ボタン76に割り当てられているかを判定する。システム制御部50は、ライブ配信切り替え機能が動画ボタン76に割り当てられていると判定した場合は処理を図7のS702に進め、割り当てられていないと判定した場合は処理をS814へ進める。
尚、ライブ配信切り替え機能の割り当ては、メニュー設定変更や、搭載する機種によって変更することが可能であるとする。また動画ボタン76を二回押しでライブ配信切り替え指示にしても良いし、動画ボタン76以外の操作部材でライブ配信に切り替えることも可能であるとする。
S814において、システム制御部50は、撮像部22からの信号読み出し中止や、画像データの配信中断などのプレビュー配信停止処理を行う。S815において、システム制御部50は、通信部54の無線LAN機能を利用した配信先の画像通信装置との接続を切断する。
尚、本フローの中でモードダイヤルなどを回されるなどの異常系操作が行われた場合、途中でフローが中断されることもあるとする。
次にプレビュー配信モードとライブビュー配信モードとの相互遷移の更なる例を以下に説明する。
図12は本実施形態におけるライブ配信または、プレビュー配信を選択し、ライブ配信またはプレビュー配信が完了するまでの一連のメイン処理のフローチャートである。各処理は、電源スイッチ72を電源オン時にシステム制御部50が不揮発メモリ56に格納されたプログラムをシステムメモリ52に展開して実行することにより実現される。
S1201において、システム制御部50は、ユーザによるライブ配信モードへの遷移指示が行われたか、プレビュー配信モードへの遷移指示が行われたかを判定する。システム制御部50は、ライブ配信モードへの遷移指示が行われたと判定した場合は処理をS1203へ進める。また、システム制御部50は、プレビュー配信モードへの遷移指示が行われたと判定した場合は処理をS1202へ進める。
S1202において、システム制御部50は、プレビュー配信モード設定処理を行う。そして、S1204において、システム制御部50は、ユーザによる動画ボタン76が押下されたかを判定する。システム制御部50は、動画ボタン76が押下されたと判定した場合は処理をS1205へ進め、押下されなかったと判定した場合は処理をS1204に戻し、その押下を待つ。
S1205において、システム制御部50は、ユーザによる動画ボタン76の押下時間が1秒以上であるかを判定する。システム制御部50は、動画ボタン76の押下時間が1秒以上であると判定した場合は処理をS1217へ進める。また、システム制御部50は、動画ボタン76の押下時間が1秒未満であると判定した場合は、処理をS1206に進める。
S1206において、システム制御部50は、プレビュー配信を開始する。そして、S1207において、システム制御部50は、プレビュー配信中を示すアイコンを画面の所定位置に表示する。なお、このアイコンとしては、図9(d)の左上隅のアイコンを点滅表示や、色を変更することで代替しても良い。
そして、S1208Aにて、システム制御部50は、ユーザによる再度の動画ボタン76の押下があったかを判定する。システム制御部50は、ユーザによる再度の動画ボタン76の押下が無いと判定した場合は、S1208Aに戻り、プレビュー配信を継続する。また、システム制御部50は、ユーザによる再度の動画ボタン76の押下があったと判定した場合、処理をS1208Bに進める。
このS1208Bにおいて、システム制御部50は、ユーザによる動画ボタン76の押下時間が1秒以上であるかを判定する。システム制御部50は、動画ボタン76の押下時間が1秒以上であると判定した場合、処理をS1210へ進め、押下時間が1秒未満であると判定した場合は、処理をS1209へ進める。
S1209において、システム制御部50は、プレビュー配信を停止し、処理をS1204に戻す。つまり、プレビュー配信モードに移行した際、動画ボタン76の1秒未満の押下があるとプレビュー配信を行い、動画ボタン76の1秒未満の再度の押下があるとプレビュー配信を停止することになる。
上記のごとく、S1210に処理が進むのは、プレビュー画像の配信中にユーザが動画ボタン86を1秒以上押下した場合である。この条件を満たす場合、システム制御部50は、プレビュー配信モードからライブ配信モードへの切り換え(送信先の切り替え)を行う。ただし、実施形態では、ユーザは、ライブ配信モードにおける実際のライブ画像の配信を開始するタイミングを選択できるようにした。以下は、その具体例である。
S1210にて、システム制御部50は、ユーザによる動画ボタン76の押下解除が検出されるまで、“タイマON”と“タイマOFF”のメッセージを、予め設定された時間間隔(例えば1秒)で表示部28に交互に表示する。なお、システム制御部50は、ユーザによる動画ボタン76の押下を検出中はプレビュー配信を継続する。
S1211において、システム制御部50は、ユーザによる動画ボタン76の押下解除タイミングが、“タイマON”のメッセージを表示中であったかを判定する。システム制御部50は、動画ボタン76の押下解除のタイミングが“タイマON”表示中であると判定した場合は処理をS1212に進め、動画ボタン76の押下解除のタイミングが“タイマOFF”表示中であると判定した場合は処理をS1217に進める。
S1212において、システム制御部50は、カウントダウン処理を開始する。このカウントダインの時間は、ライブ配信モードの環境設定でユーザが設定した時間である。そして、S1213において、システム制御部50は、カウントダウンの経過時間に従い、ライブ配信開始までのカウントを表示部28に表示する。S1214において、システム制御部50は、設定した秒数が経過したかを判定する。システム制御部50は、設定した秒数が経過したと判定した場合は処理をS1217へ進め、経過していない場合は処理をS1213に戻し、設定時間の経過を待つ。
S1203において、システム制御部50は、ライブビュー配信モード設定処理を行う。S1215において、システム制御部50は、動画ボタン76が押下されたかを判定する。システム制御部50は、動画ボタン76が押下されたと判定した場合は処理をS1216へ進め、押下されなかったと判定した場合は処理をS1215に戻し、動画ボタン76の押下を待つ。
S1216において、システム制御部50は、ユーザによる動画ボタン76の押下時間が1秒以上であるかを判定する。システム制御部50は、動画ボタン76の押下時間が1秒以上であったと判定した場合は処理をS1206に進め、動画ボタン76の押下時間が1秒未満であったと判定した場合は処理をS1217へ進める。
S1217において、システム制御部50は、ライブ配信を開始する。そして、S1218において、システム制御部50は、ライブ配信を行っていることを示すアイコンを表示部29に表示する。なお、このアイコンとしては、図9(c)の左上隅のアイコンを点滅表示や色を変更することで代替しても良い。
そして、S1219Aにて、システム制御部50は、ユーザによる再度の動画ボタン76の押下があったかを判定する。システム制御部50は、ユーザによる再度の動画ボタン76の押下が無いと判定した場合は、S1219Aに戻り、ライブ配信を継続する。また、システム制御部50は、ユーザによる再度の動画ボタン76の押下があったと判定した場合、処理をS1219Bに進める。
このS1219Bにおいて、システム制御部50は、ユーザによる動画ボタン76の押下時間が1秒以上であるかを判定する。システム制御部50は、動画ボタン76の押下時間が1秒以上であると判定した場合、処理をS1221へ進め、押下時間が1秒未満であると判定した場合は、処理をS1220へ進める。
S1220において、システム制御部50は、ライブ配信を停止し、処理をS1215に戻す。つまり、ライブ配信モードに移行した際、動画ボタン76の1秒未満の押下があるとライブ配信を行い、動画ボタン76の1秒未満の再度の押下があるとライブ配信を停止することになる。
上記のように、S1221に処理が進むのは、ライブ配信中にユーザが動画ボタン86を1秒以上押下した場合である。この条件を満たす場合、システム制御部50は、ライブ配信モードからプレビュー配信モードへの切り換えを行う。ただし、実施形態では、ユーザは、プレビュー配信モードにおける実際のプレビュー配信を開始するタイミングを選択できるようにした。
S1221にて、システム制御部50は、ユーザによる動画ボタン76の押下解除が検出されるまで、“タイマON”と“タイマOFF”のメッセージを、予め設定された時間間隔(例えば1秒)で表示部28に交互に表示する。なお、システム制御部50は、ユーザによる動画ボタン76の押下を検出中はプレビュー配信を継続する。
S1222において、システム制御部50は、ユーザによる動画ボタン76の押下解除タイミングが、“タイマON”のメッセージを表示中であったかを判定する。システム制御部50は、動画ボタン76の押下解除のタイミングが“タイマON”表示中であると判定した場合は処理をS1223に進め、動画ボタン76の押下解除のタイミングが“タイマOFF”表示中であると判定した場合は処理をS1206に進める。
S1223において、システム制御部50は、カウントダウン処理を開始する。このカウントダインの時間は、プレビュー配信モードの環境設定でユーザが設定した時間である。そして、S1224において、システム制御部50は、カウントダウンの経過時間に従い、プレビュー配信開始までのカウントを表示部28に表示する。S1225において、システム制御部50は、設定した秒数が経過したかを判定する。システム制御部50は、設定した秒数が経過したと判定した場合は処理をS1206へ進め、経過していない場合は処理をS1224に戻し、設定時間の経過を待つ。
以上の説明のように実施形態によれば、プレビュー配信処理中に、ライブ配信モードへの遷移が可能となる。しかも、ユーザは、遷移を指示する単一のボタン(実施形態では動画ボタン76)の押下時間により、ライブ配信を直ちに行うのか、カウントダウンを経てから行うのかを選択できる。また、ライブ配信処理中におけるプレビュー配信モードへの遷移でも同じである。
なお、上記実施形態では、デジタルカメラを例に説明したが、撮像機能と通信機能とを併せ持つ装置(例えば携帯電話、タブレットPC、スマートホン等)であれば適用可能なので、上記実施形態で本発明が限定されるものではない。
また、上記実施形態では、カウントダウンの数字を表示する際、その数字を表示する表示領域のサイズや色を撮影モードに依存したものとするとしたが、モードの違いに応じた表示形態にすれば良いので、上記実施形態によって本発明が限定されるものではない。
また、上述の実施形態に加えて、デジタルカメラ100はサーバへのライブ配信ではなく、スマートフォンへのライブビュー画像を送信してリモート撮影を行う機能を更に備えていてもよい。この場合、デジタルカメラ100は、撮像した画像をタイマーのカウントダウンをすることなく随時スマートフォンへ送信することで、スマートフォンでのライブビュー表示を実現する。このように、ライブ配信とは異なり、不特定多数に不要な画像が配信される心配のない状況では、同じようにリアルタイムに撮像して送信する機能であっても、タイマーのカウントダウンを行わない。これにより、スムーズにリモート撮影機能を開始することができる。
また、デジタルカメラ100は、既に記録されたコンテンツをサーバにアップロードする機能を備えていてもよい。この場合、アップロードの操作をするタイミングではリアルタイムに撮像することがないため、アップロードに伴う操作に起因する不要なコンテンツが生成されることはない。従って、この場合もデジタルカメラ100は、タイマーをカウントダウンすることなくコンテンツをサーバにアップロードする。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。
100…デジタルカメラ、22…撮像部、23…A/D変換機、24…画像処理部、28…表示部、50…システム制御部、52…システムメモリ、61…シャッターボタン、70…操作部、200…記憶媒体、76…動画ボタン、92…スピーカ、72…電源スイッチ

Claims (7)

  1. 撮像手段と、外部機器と通信するための通信手段とを有する撮像装置であって、
    設定時間をユーザにより設定する設定手段と、
    前記撮像手段によるライブ配信の指示があったとき、当該指示からの経過時間を計時する計時手段と、
    該計時手段による経過時間が前記設定時間になった場合に、現在撮像されている撮像画像の前記通信手段を介した外部機器への配信を開始する制御手段とを有し、
    前記設定手段は、複数の設定時間を設定し、
    前記指示は、前記複数の設定時間の1つを選択する指示を含み、
    前記制御手段は、前記計時手段による経過時間が前記選択した設定時間になってから、前記通信手段を介した外部機器への前記撮像手段による撮像画像の配信を開始し、
    前記制御手段は、
    予め設定されたボタンに対するユーザによる所定の時間以上の押下があった場合に、前記選択した設定時間になってから前記通信手段を介した外部機器への前記撮像手段による撮像画像の配信を開始し、
    前記ボタンに対するユーザによる所定時間に満たない押下があった場合には、前記設定手段による設定時間の経過を待たずに、前記通信手段を介した外部機器への前記撮像手段による撮像画像の配信を開始する
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記計時手段による前記定時間に至る残り時間を表示する表示手段を更に有することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  3. 前記外部機器に撮像画像を配信する配信モード、撮像画像を静止画として記録する静止画モード、動画像として記録する動画撮影モードを含む複数のモードを有し、
    前記表示手段は、前記配信モードにおける前記残り時間の表示形態を、モードごとに異なる形態で表示する
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  4. 前記表示手段は、モードに依存したサイズの領域に残り時間を表示、もしくは、モードに依存した色で残り時間を表示することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  5. 前記配信モードには、ライブの動画像として配信するライブ配信モードと、動画のプレビューとして配信するプレビュー配信モードとを含むことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  6. 撮像手段と、外部機器と通信するための通信手段とを有する撮像装置の制御方法であって、
    設定時間をユーザにより設定する設定工程と、
    前記撮像手段によるライブ配信の指示があったとき、当該指示からの経過時間を計時する計時工程と、
    該計時工程による経過時間が前記設定時間になった場合に、現在撮像されている撮像画像の前記通信手段を介した外部機器への信を開始する制御工程とを有し、
    前記設定工程は、複数の設定時間を設定し、
    前記指示は、前記複数の設定時間の1つを選択する指示を含み、
    前記制御工程は、前記計時工程による経過時間が前記選択した設定時間になってから、前記通信手段を介した外部機器への前記撮像手段による撮像画像の配信を開始し、
    前記制御工程は、
    予め設定されたボタンに対するユーザによる所定の時間以上の押下があった場合に、前記選択した設定時間になってから前記通信手段を介した外部機器への前記撮像手段による撮像画像の配信を開始し、
    前記ボタンに対するユーザによる所定時間に満たない押下があった場合には、前記設定工程による設定時間の経過を待たずに、前記通信手段を介した外部機器への前記撮像手段による撮像画像の配信を開始する
    ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  7. 撮像手段と、外部機器と通信するための通信手段とを有するコンピュータが読み込み実行するプログラムであって、前記コンピュータに、請求項に記載の方法が有する各工程を実行させるためのプログラム。
JP2019003611A 2019-01-11 2019-01-11 撮像装置及びその制御方法及びプログラム Active JP7280698B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003611A JP7280698B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
GB1918620.4A GB2583801B8 (en) 2019-01-11 2019-12-17 Image capturing apparatus, and control method and program thereof
CN202010004554.4A CN111435966B (zh) 2019-01-11 2020-01-03 摄像装置及其控制方法和计算机可读存储介质
KR1020200001137A KR20200087695A (ko) 2019-01-11 2020-01-06 촬상 장치 및 그 제어 방법, 및 컴퓨터 프로그램
DE102020100324.2A DE102020100324A1 (de) 2019-01-11 2020-01-09 Bilderfassungsvorrichtung und Steuerverfahren und zugehöriges Programm
US16/739,483 US11330176B2 (en) 2019-01-11 2020-01-10 Image capturing apparatus that starts live distribution after a set time elapses from giving a disrtibution instruction, and control method and non-transitory computer-readable storage medium
US17/713,572 US11778319B2 (en) 2019-01-11 2022-04-05 Image capturing apparatus that can distribute recorded content at a set time, and control method and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003611A JP7280698B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 撮像装置及びその制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020113898A JP2020113898A (ja) 2020-07-27
JP7280698B2 true JP7280698B2 (ja) 2023-05-24

Family

ID=69186539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003611A Active JP7280698B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 撮像装置及びその制御方法及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11330176B2 (ja)
JP (1) JP7280698B2 (ja)
KR (1) KR20200087695A (ja)
CN (1) CN111435966B (ja)
DE (1) DE102020100324A1 (ja)
GB (1) GB2583801B8 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7280698B2 (ja) * 2019-01-11 2023-05-24 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
CN112437338B (zh) * 2020-11-24 2022-01-04 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟资源转移方法、装置、电子设备以及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010166249A (ja) 2009-01-14 2010-07-29 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2018037784A (ja) 2016-08-30 2018-03-08 ソニー株式会社 画像送信装置、画像送信方法、プログラム
US20180310031A1 (en) 2017-04-24 2018-10-25 Facebook, Inc. Providing a start trigger for a live video broadcast

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036219A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ予約管理装置、コンテンツ予約管理方法、コンテンツ予約管理プログラム及びコンテンツ予約管理プログラム格納媒体
JP2003044690A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ予約延長制御装置、コンテンツ予約延長制御方法、コンテンツ予約延長制御プログラム及びコンテンツ予約延長制御プログラム格納媒体
KR100919313B1 (ko) * 2001-09-18 2009-10-01 소니 가부시끼 가이샤 송신장치, 송신방법, 콘텐츠 분배 시스템, 콘텐츠 분배방법 및 프로그램이 저장된 기억매체
JP5289998B2 (ja) * 2009-02-18 2013-09-11 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置および撮像装置用プログラム
US8606073B2 (en) * 2010-05-12 2013-12-10 Woodman Labs, Inc. Broadcast management system
JP5929358B2 (ja) * 2012-03-15 2016-06-01 ソニー株式会社 画像伝送システムおよび画像伝送方法
JP6331244B2 (ja) * 2012-06-05 2018-05-30 ソニー株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法およびコンピュータプログラム。
JP5692215B2 (ja) * 2012-06-15 2015-04-01 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
US20140171179A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 The Talent Channels Jv Operating Co Limited Real-time presentation of fan-generated content
GB2531440B (en) * 2013-08-21 2016-10-26 Canon Kk Image capturing apparatus and control method thereof
US9774776B2 (en) * 2013-09-12 2017-09-26 Hitachi Maxell, Ltd. Video recording device and camera function control program
JP2015095686A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、撮像システムの制御方法、及びプログラム
JP6247527B2 (ja) * 2013-12-24 2017-12-13 キヤノン株式会社 撮像装置及び制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
US10057483B2 (en) * 2014-02-12 2018-08-21 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method thereof
US10033825B2 (en) * 2014-02-21 2018-07-24 Knowledgevision Systems Incorporated Slice-and-stitch approach to editing media (video or audio) for multimedia online presentations
JP6343194B2 (ja) * 2014-07-08 2018-06-13 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6308106B2 (ja) * 2014-11-14 2018-04-11 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2016109752A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-07 InnrCircle, Inc. Personal broadcast system
US9807308B2 (en) * 2015-01-19 2017-10-31 Verizon Patent And Licensing Inc. Personal camera companion for real-time streaming
US10455291B2 (en) * 2015-03-20 2019-10-22 Twitter, Inc. Live video stream sharing
US10264323B2 (en) * 2015-08-27 2019-04-16 Mobilitie, Llc System and method for live video streaming
US10390072B2 (en) * 2015-08-27 2019-08-20 Mobilitie, Llc System and method for customized message delivery
US9736518B2 (en) * 2015-08-28 2017-08-15 Booma, Inc. Content streaming and broadcasting
US10623801B2 (en) * 2015-12-17 2020-04-14 James R. Jeffries Multiple independent video recording integration
JP6823378B2 (ja) * 2016-04-14 2021-02-03 キヤノン株式会社 更新システム、サーバ装置、画像形成装置及びそれら制御方法、並びにプログラム
JP6736410B2 (ja) * 2016-08-08 2020-08-05 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム並びに記憶媒体
CN206212124U (zh) * 2016-10-30 2017-05-31 崔原萱 一种可无线传输的相机
CN106791892B (zh) * 2016-11-10 2020-05-12 广州华多网络科技有限公司 一种轮麦直播的方法、装置和系统
JP6854633B2 (ja) * 2016-12-01 2021-04-07 キヤノン株式会社 電子機器、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US10506289B2 (en) * 2016-12-30 2019-12-10 Facebook, Inc. Scheduling live videos
US11481816B2 (en) * 2017-02-06 2022-10-25 Meta Platforms, Inc. Indications for sponsored content items within media items
KR102049499B1 (ko) 2017-02-10 2020-01-08 주식회사 시어스랩 라이브 스트리밍 영상 생성 방법 및 장치, 라이브 서비스 제공 방법 및 장치, 및 라이브 스트리밍 시스템
US10652618B2 (en) * 2017-02-16 2020-05-12 Facebook, Inc. Transmitting video clips of viewers' reactions during a broadcast of a live video stream
WO2018213481A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Sportscastr.Live Llc Systems, apparatus, and methods for scalable low-latency viewing of integrated broadcast commentary and event video streams of live events, and synchronization of event information with viewed streams via multiple internet channels
US11128764B2 (en) * 2018-05-17 2021-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, control method, and non-transitory computer readable medium
EP3790271B1 (en) * 2018-06-30 2023-10-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Photographing control method and terminal
JP7204434B2 (ja) * 2018-11-15 2023-01-16 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法
JP7280698B2 (ja) * 2019-01-11 2023-05-24 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP7321886B2 (ja) * 2019-10-23 2023-08-07 キヤノン株式会社 撮像制御装置、その制御方法およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010166249A (ja) 2009-01-14 2010-07-29 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2018037784A (ja) 2016-08-30 2018-03-08 ソニー株式会社 画像送信装置、画像送信方法、プログラム
US20180310031A1 (en) 2017-04-24 2018-10-25 Facebook, Inc. Providing a start trigger for a live video broadcast

Also Published As

Publication number Publication date
US11330176B2 (en) 2022-05-10
JP2020113898A (ja) 2020-07-27
CN111435966B (zh) 2022-08-05
GB2583801A (en) 2020-11-11
DE102020100324A1 (de) 2020-07-16
KR20200087695A (ko) 2020-07-21
GB2583801B (en) 2021-06-09
GB201918620D0 (en) 2020-01-29
CN111435966A (zh) 2020-07-21
US20200228707A1 (en) 2020-07-16
GB2583801B8 (en) 2021-07-07
GB2583801A8 (en) 2021-07-07
US11778319B2 (en) 2023-10-03
US20220232163A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11778319B2 (en) Image capturing apparatus that can distribute recorded content at a set time, and control method and non-transitory computer-readable storage medium
JP6792372B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2015225284A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2010103947A (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
JP2019193131A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記録媒体
JP7312012B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
JP6312423B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
JP2013225844A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6700984B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム
CN111193863B (zh) 电子设备、电子设备的控制方法和计算机可读介质
JP2014138246A (ja) 撮像装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体
JP7041559B2 (ja) 通信装置、データ転送装置およびそれらの制御方法、並びにプログラム
JP2020113900A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP6759094B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
JP5261092B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP6257310B2 (ja) 撮影装置、撮影制御方法及びプログラム
JP6351260B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP7346122B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6061662B2 (ja) サーバ装置、サーバ装置の制御方法およびプログラム
JP2018037892A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP6362645B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体
JP6460785B2 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2023135490A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2021136653A (ja) 撮像装置及びその画像表示制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2020166198A (ja) 撮像装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230512

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7280698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151