JP7276160B2 - 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用スラリー組成物、電気化学素子用機能層および電気化学素子 - Google Patents

電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用スラリー組成物、電気化学素子用機能層および電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7276160B2
JP7276160B2 JP2019570757A JP2019570757A JP7276160B2 JP 7276160 B2 JP7276160 B2 JP 7276160B2 JP 2019570757 A JP2019570757 A JP 2019570757A JP 2019570757 A JP2019570757 A JP 2019570757A JP 7276160 B2 JP7276160 B2 JP 7276160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
mass
slurry composition
electrochemical
functional layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019570757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019156086A1 (ja
Inventor
愛 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Publication of JPWO2019156086A1 publication Critical patent/JPWO2019156086A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276160B2 publication Critical patent/JP7276160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用スラリー組成物、電気化学素子用機能層および電気化学素子に関するものである。
従来、電気化学素子として、リチウムイオン二次電池等の非水系二次電池(以下、単に「二次電池」と略記する場合がある。)や、電気二重層キャパシタおよびリチウムイオンキャパシタ等のキャパシタが幅広い用途に使用されている。
非水系二次電池は、小型で軽量、且つエネルギー密度が高く、さらに繰り返し充放電が可能という特性があり、幅広い用途に使用されている。そのため、近年では、非水系二次電池のさらなる高性能化を目的として、電極等の電池部材の改良が検討されている。
ここで、二次電池の電池部材としては、結着材を含み、任意に、電池部材に所望の機能を発揮させるために配合されている粒子(以下、「機能性粒子」という。)を含んでなる機能層を備える部材が使用されている。
具体的には、二次電池のセパレータとしては、セパレータ基材の上に、結着材を含む接着層や、結着材と機能性粒子としての非導電性粒子とを含む多孔膜層を備えるセパレータが使用されている。また、二次電池の電極としては、集電体の上に、結着材と機能性粒子としての電極活物質粒子とを含む電極合材層を備える電極や、集電体上に電極合材層を備える電極基材の上に、さらに上述した接着層や多孔膜層を備える電極が使用されている。
そして、これらの機能層を備える電池部材は、例えば、機能性粒子と、結着材を含むバインダー組成物等とを含むスラリー組成物を、セパレータ基材、集電体または電極基材の上に塗工し、塗工したスラリー組成物を乾燥させることにより形成されている。
そこで、近年では、二次電池のさらなる性能向上を達成すべく、機能層の形成に用いられるスラリー組成物およびバインダー組成物の改良が試みられている。
例えば、特許文献1では、二次電池を製造する際の電極用バインダー組成物として、エチレン性不飽和カルボン酸および/またはその塩と、20℃における水100gに対する溶解度が7g以上であるエチレン性不飽和結合を有する共重合可能な化合物とを所定の割合で含む単量体組成物を共重合させて得られ、かつ特定の範囲内の電解液膨潤度を有する共重合体を含むバインダー組成物を電極の形成に使用することで、当該電極を備えるリチウムイオン二次電池の内部抵抗を低減し、加えてリチウムイオン二次電池に優れた寿命特性を発揮させることができる技術が提案されている。
国際公開第2015/186363号
しかし、上記従来の技術では、スラリー組成物の塗工性をさらに向上させるという点において改善の余地があった。
そこで、本発明は、塗工性に優れた電気化学素子用スラリー組成物、および当該スラリー組成物を調製し得る電気化学素子用バインダー組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、上述した電気化学素子用スラリー組成物を使用し、電気化学素子に優れたサイクル特性を発揮させ得る電気化学素子用機能層、および当該電気化学素子用機能層を有する電気化学素子を提供することを目的とする。
本発明者は検討を重ね、所定の重合体Aおよび水を含むバインダー組成物を用いれば、塗工性が向上した電気化学素子用スラリー組成物を調製し得ることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の電気化学素子用バインダー組成物は、重合体Aおよび水を含む電気化学素子用バインダー組成物であって、前記重合体Aが、アミド基含有単量体単位およびエポキシ基含有単量体単位を含み、前記重合体Aにおけるアミド基含有単量体単位の含有量が、10質量%以上90質量%以下であり、前記重合体Aにおけるエポキシ基含有単量体単位の含有量が、0.1質量%以上50質量%以下である、ことを特徴とする。このように、所定量のアミド基含有単量体単位および所定量のエポキシ基含有単量体単位を含む重合体Aと、水とを含む電気化学素子用バインダー組成物を用いれば、当該電気化学素子用バインダー組成物を用いて調製した電気化学素子用スラリー組成物の塗工性を向上させることができる。
なお、本発明において「単量体単位を含む」とは、「その単量体を用いて得た重合体中に単量体由来の繰り返し単位が含まれている」ことを意味する。
また、本発明において、「アミド基含有単量体単位の含有割合」および「エポキシ基含有単量体単位の含有割合」は、1H-NMR等の核磁気共鳴(NMR)法を用いて測定することができる。
また、本発明の電気化学素子用バインダー組成物において、前記重合体Aの重量平均分子量が、50,000以上5,000,000以下であることが好ましい。前記重合体Aの重量平均分子量が、50,000以上5,000,000以下であれば、電気化学素子用スラリー組成物の塗工性をさらに向上させることができると共に、スラリー分散性を向上させることができる。
なお、本発明において、「重合体Aの重量平均分子量」は、本明細書の実施例に記載した方法により測定することができる。
そして、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の電気化学素子用スラリー組成物は、上述した何れかの電気化学素子用バインダー組成物を含むことを特徴とする。このように、上述の何れかの電気化学素子用バインダー組成物を含む電気化学素子用スラリー組成物は、塗工性に優れていると共に、電気化学素子に優れたサイクル特性を発揮させることができる機能層を形成可能である。
また、本発明の電気化学素子用スラリー組成物は、電極活物質をさらに含むことが好ましい。電極活物質をさらに含めば、電気化学素子としての二次電池に優れたサイクル特性を発揮させることができる電極合材層を形成可能である。
そして、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の電気化学素子用機能層は、上述した何れかの電気化学素子用スラリー組成物を用いて形成されたことを特徴とする。このように、上述した何れかの電気化学素子用スラリー組成物を用いて形成された電気化学素子用機能層は、電気化学素子に優れたサイクル特性を発揮させることができる。
そして、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の電気化学素子は、正極、負極、セパレータおよび電解液を備え、前記正極、前記負極および前記セパレータの少なくともいずれかが、上述した電気化学素子用機能層を有することを特徴とする。このように、正極、負極およびセパレータの少なくともいずれかが、上述した電気化学素子用機能層を有することで、電気化学素子のサイクル特性を向上させることができる。
本発明によれば、塗工性に優れた電気化学素子用スラリー組成物、および、当該スラリー組成物を調製し得る電気化学素子用バインダー組成物を提供することができる。
また、本発明によれば、上述した電気化学素子用スラリー組成物を使用し、電気化学素子に優れたサイクル特性を発揮させ得る電気化学素子用機能層、および当該電気化学素子用機能層を有する電気化学素子を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
ここで、本発明の電気化学素子用バインダー組成物(以下、単に「バインダー組成物」ともいう。)は、(i)電極における集電体上や、(ii)当該集電体上に形成される電極合材層のさらに上(即ち、電極基材の上)や、(iii)セパレータ基材の上に形成される機能層の形成に用いられるものである。そして、本発明の電気化学素子用スラリー組成物(以下、単に「スラリー組成物」ともいう。)は、本発明の電気化学素子用バインダー組成物を含み、本発明の電気化学素子用機能層を調製する際の材料として用いられる。また、本発明の電気化学素子用機能層は、本発明の電気化学素子用スラリー組成物を用いて調製され、例えばセパレータや電極の一部を構成する。そして、本発明の電気化学素子は、本発明の電気化学素子用機能層を有するものである。
(電気化学素子用バインダー組成物)
本発明の電気化学素子用バインダー組成物は、重合体Aおよび水系媒体を含み、任意に、重合体Bおよび/またはその他の成分をさらに含み得る。そして、本発明の電気化学素子用バインダー組成物は、前記重合体Aが、アミド基含有単量体単位およびエポキシ基含有単量体単位を含み、前記重合体Aにおけるアミド基含有単量体単位の含有量が、10質量%以上90質量%以下であり、前記重合体Aにおけるエポキシ基含有単量体単位の含有量が、0.1質量%以上50質量%以下である、ことを特徴とする。
そして、本発明の電気化学素子用バインダー組成物を含む電気化学素子用スラリー組成物とすることで、当該電気化学素子用スラリー組成物の塗工性を向上させることができる。以下では、本発明の電気化学素子用バインダー組成物について、当該電気化学素子用バインダー組成物を機能層の形成に用いる場合を例に挙げて説明する。
<重合体A>
重合体Aは、アミド基含有単量体単位と、エポキシ基含有単量体単位とを含み、任意に、アミド基含有単量体単位およびエポキシ基含有単量体単位以外のその他の単量体単位を含んでいてもよい。重合体Aがこのような単量体組成を有することで、重合体Aを含む電気化学素子用バインダー組成物、を含む電気化学素子用スラリー組成物の塗工性を向上させることができる。
また、重合体Aは、水分散性重合体または水溶性重合体であることが好ましいが、さらに水溶性重合体であることが好ましい。重合体Aが水分散性重合体または水溶性重合体であることにより、スラリー分散性や機能層の接着性を向上させることができる。
ここで、「水溶性」とは、25℃において、その重合体0.5gを100gの水に溶解した際に、不溶分が0.5質量%未満となることをいう。
[アミド基含有単量体単位]
アミド基含有単量体単位を形成し得るアミド基含有単量体は、アミド基を有し、そして他の単量体と共重合可能な基(例えば、ビニル基等の炭素-炭素不飽和結合を有する基)を有する化合物であれば特に限定されないが、アミド基を有し、そして他の単量体と共重合可能な基を1つ有する化合物であることが好ましい。加えて、アミド基を有し、そして炭素-炭素二重結合を1つ有する化合物(アミド基含有モノビニル化合物)であることがより好ましい。アミド基含有モノビニル化合物としては、N-ビニルアセトアミド、アクリルアミド、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)、N-メチロール(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。そして、これらの中でも、電気化学素子用スラリー組成物中での機能性粒子の分散性を確保し、出力特性およびサイクル特性を向上させる観点から、N-ビニルアセトアミド、アクリルアミドが好ましい。そして、リチウムイオン二次電池の出力特性を一層向上させる観点から、アクリルアミドがより好ましい。即ち、重合体Aは、アミド基含有単量体単位として、N-ビニルアセトアミド単量体単位およびアクリルアミド単量体単位の少なくとも一方を含むことが好ましく、アクリルアミド単量体単位を含むことがより好ましい。
なお、これらのアミド基含有単量体は、1種類を単独で使用してもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
そして、重合体A中におけるアミド基含有単量体単位の含有量(重合体Aに含まれる全単量体単位中に占めるアミド基含有単量体単位の割合)は、10質量%以上であることが必要であり、30質量%以上であることが好ましく、45質量%以上であることがより好ましく、65質量%以上であることがさらに好ましく、また、90質量%以下であることが必要であり、80質量%以下であることが好ましい。重合体A中におけるアミド基含有単量体単位の含有量を上記下限値以上とすることで、重合体Aの親水性の低下を抑制して、スラリー分散性の低下を抑制することができる。一方、重合体A中におけるアミド基含有単量体単位の含有量を上記上限値以下とすることで、チキソ性の低下を抑制して、電気化学素子用スラリー組成物の塗工性を向上させることができる。
[エポキシ基含有単量体単位]
エポキシ基含有単量体単位を形成し得るエポキシ基含有単量体としては、例えば、ラジカル重合性を有するエポキシ基含有不飽和化合物、等が挙げられる。エポキシ基としては、オキシラニル基(1,2-エポキシ構造)、オキセタニル基(1,3-エポキシ構造)が挙げられる。
オキシラニル基を有する不飽和化合物としては、例えば、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸2-メチルグリシジル、α-エチルアクリル酸グリシジル、α-n-プロピルアクリル酸グリシジル、α-n-ブチルアクリル酸グリシジル、アクリル酸3,4-エポキシブチル、メタクリル酸3,4-エポキシブチル、アクリル酸6,7-エポキシヘプチル、メタクリル酸6,7-エポキシヘプチル、α-エチルアクリル酸-6,7-エポキシヘプチル、o-ビニルベンジルグリシジルエーテル、m-ビニルベンジルグリシジルエーテル、p-ビニルベンジルグリシジルエーテル、メタクリル酸3,4-エポキシシクロへキシルメチル、アリルグリシジルエーテル(AGE)、ビニルグリシジルエーテル(VGE)、メタクリル酸グリシジル(GMA)等が挙げられる。これらのうち、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸2-メチルグリシジル、メタクリル酸-6,7-エポキシヘプチル、o-ビニルベンジルグリシジルエーテル、m-ビニルベンジルグリシジルエーテル、p-ビニルベンジルグリシジルエーテル、メタクリル酸3,4-エポキシシクロヘキシルが、共重合反応性の向上の観点から好ましい。
オキセタニル基を有する不飽和化合物としては、例えば、
3-(アクリロイルオキシメチル)オキセタン、3-(アクリロイルオキシメチル)-2-メチルオキセタン、3-(アクリロイルオキシメチル)-3-エチルオキセタン、3-(アクリロイルオキシメチル)-2-トリフルオロメチルオキセタン、3-(アクリロイルオキシメチル)-2-ペンタフルオロエチルオキセタン、3-(アクリロイルオキシメチル)-2-フェニルオキセタン、3-(アクリロイルオキシメチル)-2,2-ジフルオロオキセタン、3-(アクリロイルオキシメチル)-2,2,4-トリフルオロオキセタン、3-(アクリロイルオキシメチル)-2,2,4,4-テトラフルオロオキセタン、3-(2-アクリロイルオキシエチル)オキセタン、3-(2-アクリロイルオキシエチル)-2-エチルオキセタン、3-(2-アクリロイルオキシエチル)-3-エチルオキセタン、3-(2-アクリロイルオキシエチル)-2-トリフルオロメチルオキセタン、3-(2-アクリロイルオキシエチル)-2-ペンタフルオロエチルオキセタン、3-(2-アクリロイルオキシエチル)-2-フェニルオキセタン、3-(2-アクリロイルオキシエチル)-2,2-ジフルオロオキセタン、3-(2-アクリロイルオキシエチル)-2,2,4-トリフルオロオキセタン、3-(2-アクリロイルオキシエチル)-2,2,4,4-テトラフルオロオキセタン等のアクリル酸エステル;
3-(メタクリロイルオキシメチル)オキセタン、3-(メタクリロイルオキシメチル)-2-メチルオキセタン、3-(メタクリロイルオキシメチル)-3-エチルオキセタン、3-(メタクリロイルオキシメチル)-2-トリフルオロメチルオキセタン、3-(メタクリロイルオキシメチル)-2-ペンタフルオロエチルオキセタン、3-(メタクリロイルオキシメチル)-2-フェニルオキセタン、3-(メタクリロイルオキシメチル)-2,2-ジフルオロオキセタン、3-(メタクリロイルオキシメチル)-2,2,4-トリルオロオキセタン、3-(メタクリロイルオキシメチル)-2,2,4,4-テトラフルオロオキセタン、3-(2-メタクリロイルオキシエチル)オキセタン、3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-2-エチルオキセタン、3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-3-エチルオキセタン、3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-2-トリフルオロメチルオキセタン、3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-2-ペンタフルオロエチルオキセタン、3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-2-フェニルオキセタン、3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-2,2-ジフルオロオキセタン、3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-2,2,4-トリフルオロオキセタン、3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-2,2,4,4-テトラフルオロオキセタン等のメタクリル酸エステル等が挙げられる。
これらの不飽和化合物は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。そしてこれらの中でも、サイクル特性をさらに向上させる観点から、アリルグリシジルエーテル(AGE)、ビニルグリシジルエーテル(VGE)、メタクリル酸グリシジル(GMA)が好ましく、メタクリル酸グリシジル(GMA)がさらに好ましい。
そして、重合体A中におけるエポキシ基含有単量体単位の含有量(重合体Aに含まれる全単量体単位中に占めるエポキシ基含有単量体単位の割合)は、0.1質量%以上であることが必要であり、1質量%以上であることが好ましく、1.5質量%以上であることがより好ましく、3質量%以上であることがさらに好ましく、また、50質量%以下であることが必要であり、30質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることがさらに好ましい。重合体A中におけるエポキシ基含有単量体単位の含有量を上記下限値以上とすることで、機能層の電解液浸透性(電解液濡れ性)の低下を抑制して、サイクル特性の低下を抑制することができる。一方、重合体A中におけるエポキシ基含有単量体単位の含有量を上記上限値以下とすることで、スラリー組成物の粘度の上昇を抑制して当該電気化学素子用スラリー組成物の分散性を高めると共に、当該電気化学素子用スラリー組成物の塗工性を向上させることができる。
エポキシ含有単量体単位の、アミド基含有単量体単位に対する含有量の比(エポキシ基含有単量体単位の含有量/アミド基含有単量体単位の含有量)は、質量比で、0.01以上であることが好ましく、0.05以上であることがより好ましく、また、0.25以下であることが好ましく、0.10以下であることがより好ましい。質量比を上記範囲内とすることで、良好なスラリー分散性と塗工性との両立を図ることができる。
[その他の単量体単位]
重合体Aは、アミド基含有単量体単位およびエポキシ基含有単量体単位以外のその他の単量体単位を含んでいてもよい。アミド基含有単量体単位およびエポキシ基含有単量体単位以外のその他の単量体単位としては、特に限定されないが、例えば、酸基含有単量体単位、ヒドロキシル基含有単量体単位、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位、芳香族ビニル単量体単位、共役ジエン単量体単位、が挙げられる。中でも、スラリー組成物の塗工性および電気化学素子のサイクル特性をさらに向上させる観点からは、重合体Aは、酸基含有単量体単位を含むことが好ましい。なお、その他の単量体単位は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
[[酸基含有単量体単位]]
酸基含有単量体単位を形成し得る酸基含有単量体としては、酸基を含有する単量体であれば特に限定されず、カルボン酸基(カルボキシル基)を有する単量体、スルホン酸基を有する単量体、リン酸基を有する単量体、等が挙げられる。
カルボン酸基を有する単量体としては、例えば、モノカルボン酸、ジカルボン酸、およびこれらの塩(ナトリウム塩、リチウム塩等)が挙げられる。モノカルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸が挙げられる。ジカルボン酸としては、例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸が挙げられる。
スルホン酸基を有する単量体としては、例えば、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、メチルビニルスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、(メタ)アクリル酸-2-スルホン酸エチル、3-アリロキシ-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸、およびこれらの塩(リチウム塩、ナトリウム塩等)が挙げられる。
なお、本発明において、「(メタ)アリル」とは、アリルおよび/またはメタリルを意味し、「(メタ)アクリル」とは、アクリルおよび/またはメタクリルを意味する。
リン酸基を有する単量体としては、例えば、リン酸-2-(メタ)アクリロイルオキシエチル、リン酸メチル-2-(メタ)アクリロイルオキシエチル、リン酸エチル-(メタ)アクリロイルオキシエチル、およびこれらの塩(ナトリウム塩、リチウム塩等)が挙げられる。なお、本発明において、「(メタ)アクリロイル」とは、アクリロイルおよび/またはメタクリロイルを意味する。
これらの中でも、酸基含有単量体としては、重合体Aにおける共重合性やスラリー安定性の観点から、カルボン酸基を有する単量体が好ましく、メタクリル酸、アクリル酸、イタコン酸、がより好ましく、アクリル酸がさらに好ましい。
また、酸基含有単量体単位の含有量(重合体Aに含まれる全単量体単位中に占める酸基含有単量体単位の割合)は、0.1質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましく、また、40質量%以下であることが好ましく、35質量%以下であることがより好ましい。重合体A中における酸基含有単量体単位の含有量を上記範囲内とすることで、塗工性をより向上させることができる。
[[ヒドロキシル基含有単量体単位]]
ヒドロキシル基含有単量体単位を形成し得るヒドロキシル基含有単量体としては、例えば、ヒドロキシル基含有ビニル単量体、等が挙げられる。
前記ヒドロキシル基含有ビニル単量体は、ヒドロキシル基(-OH)およびビニル基(-CH=CH2)を有し、当該ビニル基が有するエチレン性不飽和結合(C=C)が分子中に1つである単官能化合物であれば特に制限されない。
前記ヒドロキシル基含有ビニル単量体としては、例えば、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート、等が挙げられる。これらは1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。そして中でも、機能層の接着性向上の観点から、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、および、2-ヒドロキシプロピルメタクリレートが好ましく、2-ヒドロキシエチルアクリレートおよび2-ヒドロキシエチルメタクリレートがより好ましい。
[[(メタ)アクリル酸エステル単量体単位]]
(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を形成し得る(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n-プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート、t-ブチルアクリレー卜、ペンチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘプチルアクリレート、オクチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート等のアクリル酸アルキルエステル;メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n-プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n-ブチルメタクリレート、t-ブチルメタクリレート、ペンチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、ヘプチルメタクリレート、オクチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート等のメタクリル酸アルキルエステル;等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、アクリル酸アルキルエステルが好ましく、2-エチルヘキシルアクリレートがより好ましい。
[[芳香族ビニル単量体単位]]
芳香族ビニル単量体単位を形成し得る芳香族ビニル単量体としては、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、スチレンが好ましい。
そして、重合体A中におけるその他の単量体単位の含有量(重合体Aに含まれる全単量体単位中に占めるその他の単量体単位の割合)は、0.1質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましく、また、40質量%以下であることが好ましく、35質量%以下であることがより好ましい。重合体A中におけるその他の単量体単位の含有量を上記範囲内とすることで、重合体Aが酸基含有単量体単位を含む場合であっても、スラリー組成物の塗工性をより向上させることができる。
なお、重合体A中におけるその他の単量体単位の含有量(重合体Aに含まれる全単量体単位中に占めるその他の単量体単位の割合)は、H-NMR等の核磁気共鳴(NMR)法を用いて測定することができる。
[重合体Aの調製方法]
重合体Aは、上述した単量体を含む単量体組成物を、例えば水等の水系溶媒中で重合することにより、製造し得る。この際、単量体組成物中の各単量体の含有割合は、重合体A中の各繰り返し単位(単量体単位)の含有量(含有割合)に準じて定めることができる。
そして、重合様式は、特に制限なく、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法、乳化重合法等のいずれの方法も用いることができる。また、重合反応としては、イオン重合、ラジカル重合、リビングラジカル重合等いずれの反応も用いることができる。
また、重合に使用される乳化剤、分散剤、重合開始剤、重合助剤等の添加剤は、一般に用いられるものを使用し得る。これらの添加剤の使用量も、一般に使用される量とし得る。重合条件は、重合方法および重合開始剤の種類等に応じて適宜調整し得る。
[重合体Aの性状]
重合体Aの重量平均分子量は、50,000以上であることが好ましく、100,000以上であることがより好ましく、200,000以上であることが特に好ましく、また、5,000,000以下であることが好ましく、4,000,000以下であることがより好ましく、3,000,000以下であることが特に好ましい。重合体Aの重量平均分子量を上記下限値以上とすることで、スラリー組成物の塗工性をさらに向上させることができる。一方、重合体Aの重量平均分子量を上記上限値以下とすることで、スラリー分散性を向上させることができる。
<重合体B>
任意に使用し得る重合体Bとしては、上述した重合体A以外の重合体であれば特に限定されることなく、電気化学素子の分野において結着材として使用し得る既知の重合体を用いることができる。具体的には、重合体Bとしては、共役ジエン系重合体およびアクリル系重合体が好ましく、共役ジエン系重合体がより好ましい。
なお、重合体Bは、溶解型でなく、非溶解型であることが好ましい。
ここで、「非溶解型」とは、25℃において、その重合体0.5gを100gの水に溶解した際に、不溶分が95質量%となることをいう。
ここで、重合体Bとして好適な共役ジエン系重合体は、脂肪族共役ジエン単量体単位および直鎖アルキレン構造単位の少なくともいずれかを含み、脂肪族共役ジエン単量体単位および直鎖アルキレン構造単位のいずれも含んでいてもよい。そして、バインダー組成物は、任意に、脂肪族共役ジエン単量体単位および直鎖アルキレン構造単位以外の単量体単位、例えば、脂肪族共役ジエン単量体単位と芳香族ビニル単量体単位とを含む重合体、脂肪族共役ジエン単量体単位と芳香族ビニル単量体単位とエチレン性不飽和カルボン酸単量体とを含む重合体、を含んでいてもよい。重合体Bがこのような単量体組成を有することで、調製した電気化学素子用スラリー組成物を用いて形成される機能層の接着強度を向上させることができる。
[脂肪族共役ジエン単量体単位]
脂肪族共役ジエン単量体単位を形成し得る脂肪族共役ジエン単量体としては、特に限定されることなく、1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3-ブタジエン(イソプレン)、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン等が挙げられる。中でも、脂肪族共役ジエン単量体としては、1,3-ブタジエンおよびイソプレンが好ましく、機能層の柔軟性および接着強度の観点から、1,3-ブタジエンがより好ましい。なお、脂肪族共役ジエン単量体は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
そして、重合体B中における脂肪族共役ジエン単量体単位の含有量(重合体Bに含まれる全単量体単位中に占める脂肪族共役ジエン単量体単位の割合)は、15質量%以上であることが好ましく、20質量%以上であることがより好ましく、また、60質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましい。重合体B中における脂肪族共役ジエン単量体単位の含有量を上記下限値以上とすることで、機能層に良好な柔軟性を付与することができる。一方、重合体B中における脂肪族共役ジエン単量体単位の含有量を上記上限値以下とすることで、機能層に良好な接着性を付与することができる。
なお、重合体B中における脂肪族共役ジエン単量体単位の含有量(重合体Bに含まれる全単量体単位中に占める脂肪族共役ジエン単量体単位の割合)は、H-NMR等の核磁気共鳴(NMR)法を用いて測定することができる。
〔直鎖アルキレン構造単位〕
直鎖アルキレン構造単位は、一般式:-C2n-[但し、nは2以上の整数]で表わされるアルキレン構造のみで構成される繰り返し単位である。ここで、直鎖アルキレン構造単位は、直鎖状である。
そして、重合体Bへの直鎖アルキレン構造単位の導入方法は、特に限定はされないが、例えば以下の(1)または(2)の方法:
(1)共役ジエン単量体を含む単量体組成物から共役ジエン単量体単位を含む重合体を調製し、当該重合体に水素添加することで、共役ジエン単量体単位をアルキレン構造単位に変換する方法
(2)1-オレフィン単量体を含む単量体組成物から重合体を調製する方法が挙げられる。これらの中でも、(1)の方法が重合体の調製が容易であり好ましい。
ここで、共役ジエン単量体としては、例えば、1,3-ブタジエン、1,3-ペンタジエン等が挙げられる。中でも、1,3-ブタジエンが好ましい。即ち、直鎖アルキレン構造単位は、共役ジエン単量体単位を水素化して得られる構造単位(共役ジエン水素化物単位)であることが好ましく、1,3-ブタジエン単位を水素化して得られる構造単位(1,3-ブタジエン水素化物単位)であることがより好ましい。
また、1-オレフィン単量体としては、例えば、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン等が挙げられる。
これらの共役ジエン単量体や1-オレフィン単量体は、1種単独で、または、2種以上を組み合わせて用いることができる。
そして、重合体B中における直鎖アルキレン構造単位の含有量(重合体Bに含まれる全単量体単位中に占める直鎖アルキレン構造単位の割合)は、25質量%以上であることが好ましく、30質量%以上であることがより好ましく、また、70質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましい。重合体B中における直鎖アルキレン構造単位の含有量を上記下限値以上とすることで、機能層に良好な柔軟性を付与することができる。一方、重合体B中における直鎖アルキレン構造単位の含有量を上記上限値以下とすることで、機能層に良好な接着性を付与することができる。
なお、重合体B中における直鎖アルキレン構造単位の含有量(重合体Bに含まれる全単量体単位中に占める直鎖アルキレン構造単位の割合)は、H-NMR等の核磁気共鳴(NMR)法を用いて測定することができる。
[その他の単量体単位]
重合体Bは脂肪族共役ジエン単量体単位および直鎖アルキレン構造単位以外のその他の単量体単位を含んでいてもよい。脂肪族共役ジエン単量体単位および直鎖アルキレン構造単位以外のその他の単量体単位としては、特に限定されないが、例えば、芳香族含有単量体単位、酸基含有単量体単位、ヒドロキシル基含有単量体単位、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位、ニトリル基含有単量体単位、架橋性単量体単位が挙げられる。なお、酸基含有単量体単位、ヒドロキシル基含有単量体単位、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位の各単量体単位を形成し得る単量体としては、重合体Aについての[その他の単量体単位]の項目で例示した各種化合物を用いることができる。
そして、ニトリル基含有単量体単位を形成し得るニトリル基含有単量体の具体例としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α-クロロアクリロニトリル等が挙げられ、中でもアクリロニトリルが好ましい。
また、架橋性単量体単位を形成し得る架橋性単量体としては、1分子あたりオレフィン性二重結合とエポキシ基、N-メチロールアミド基、オキセタニル基、オキサゾリン基架橋性基から選ばれる反応性基を持つ反応性単量体、および1分子あたりオレフィン性二重結合を有する多官能性単量体が挙げられる。反応性基を有する反応性単量体の例としては、N-メチロール(メタ)アクリルアミド等のメチロール基を有する(メタ)アクリルアミド類および、これらの組み合わせが挙げられる。なお、重合体Bがアミド基含有単量体単位を含む場合には、重合体Bにおけるアミド基含有単量体単位の含有量は、10質量%未満、または、90質量%超であることが好ましい。また、重合体Bがエポキシ基含有単量体単位を含む場合には、重合体Bにおけるエポキシ基含有単量体単位の含有量は0.1質量%未満、または、50質量%超であることが好ましい。
オレフィン性二重結合を有する多官能性単量体の例としては、アリル(メタ)アクリレート、エチレンジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン-トリ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジアリルエーテル、ポリグリコールジアリルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、ヒドロキノンジアリルエーテル、テトラアリルオキシエタン、トリメチロールプロパン-ジアリルエーテルなどが挙げられる。
重合体Bは脂肪族共役ジエン単量体単位と芳香族ビニル単量体単位を含む重合体が好ましく、脂肪族共役ジエン単量体単位、芳香族ビニル単量体単位およびエチレン性不飽和カルボン酸単量体単位を含む重合体がさらに好ましい。なお、その他の単量体単位は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
[[芳香族含有単量体単位]]
芳香族含有単量体単位を形成し得る芳香族含有単量体としては、特に限定されることなく、スチレン、スチレンスルホン酸およびその塩、α-メチルスチレン、ブトキシスチレン、ビニルナフタレン、等の芳香族ビニル単量体、等が挙げられる。中でも、芳香族含有単量体としては、機能層の接着性および柔軟性の観点から、スチレンが好ましい。なお、芳香族含有単量体は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
そして、重合体B中における芳香族含有単量体単位以外のその他の単量体単位の含有量(重合体Bに含まれる全単量体単位中に占めるその他の単量体単位の割合)は、0.1質量%以上であることが好ましく、0.5質量%以上であることがより好ましく、また10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましい。重合体B中における芳香族含有単量体単位以外のその他の単量体単位の含有量を上記下限値以上とすることで、重合安定性やスラリー安定性を付与することができる。一方、重合体B中におけるその他の単量体単位の含有量を上記上限値以下とすることで、良好な電極の密着性、柔軟性を実現することができる。
なお、重合体B中におけるその他の単量体単位の含有量(重合体Bに含まれる全単量体単位中に占めるその他の単量体単位の割合)は、H-NMR等の核磁気共鳴(NMR)法を用いて測定することができる。
<重合体Aの質量および重合体Bの質量の合計に対する重合体Aの質量の割合(重合体Aの質量/重合体Aの質量および重合体Bの質量の合計)>
重合体Aの質量および重合体Bの質量の合計に対する重合体Aの質量の割合(重合体Aの質量/重合体Aの質量および重合体Bの質量の合計)としては、10質量%以上であることが好ましく、15質量%以上であることがより好ましく、また、90質量%以下であることが好ましく、85質量%以下であることがより好ましい。前記割合を上記下限値以上とすることで、スラリー安定性を付与することができる。一方、前記割合を上記上限値以下とすることで、機能層に結着性を付与することができる。
<その他の成分>
本発明の電気化学素子用バインダー組成物は、上記成分の他に、補強材、レベリング剤、粘度調整剤、電解液添加剤等の成分を含有していてもよい。これらは、電池反応に影響を及ぼさないものであれば特に限られず、公知のもの、例えば国際公開第2012/115096号に記載のものを使用することができる。また、本発明の電気化学素子用バインダー組成物は、N-メチルピロリドン(NMP)等の有機溶媒を少量含んでいてもよい。なお、これらの成分は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
<電気化学素子用バインダー組成物の調製方法>
本発明の電気化学素子用バインダー組成物の調製方法は、特に限定されないが、例えば、水分散性重合体または水溶性重合体である重合体Aの調製を水系媒体中で実施し、重合体Aが水分散液または水溶液として得られる場合には、重合体Aの水分散液または水溶液をそのまま電気化学素子用バインダー組成物としてもよいし、重合体Aの水分散液または水溶液に任意の重合体Bやその他の成分を加えて電気化学素子用バインダー組成物としてもよい。
(電気化学素子用スラリー組成物)
本発明の電気化学素子用スラリー組成物は、少なくとも、上述した重合体A、水、並びに、任意の重合体Bおよび/またはその他の成分を含む電気化学素子用バインダー組成物を含み、任意に、機能性粒子(電極活物質、非導電性粒子)、その他の成分をさらに含有する、水を分散媒とした電気化学素子用スラリー組成物である。
なお、本発明の電気化学素子用スラリー組成物が電極活物質を含む場合、本発明の電気化学素子用スラリー組成物を用いて形成した機能層は、ピール強度に優れた電極合材層として良好に機能することができる。
また、本発明の電気化学素子用スラリー組成物が非導電性粒子を含む場合、本発明の電気化学素子用スラリー組成物を用いて形成した機能層は、耐熱性や強度に優れる多孔膜層として良好に機能することができる。
<スラリー組成物の全固形分質量に対する重合体Aの質量の割合(重合体Aの質量/スラリー組成物の全固形分質量)>
スラリー組成物の全固形分質量に対する重合体Aの質量の割合(重合体Aの質量/スラリー組成物の全固形分質量)としては、0.2質量%以上であることが好ましく、0.5質量%以上であることがより好ましく、また、3.0質量%以下であることが好ましく、2.5質量%以下であることがより好ましい。前記割合を上記下限値以上とすることで、スラリー組成物に優れた安定性および塗工性を付与することができる。一方、前記割合を上記上限値以下とすることで、機能層に柔軟性を付与することができる。
<スラリー組成物の全固形分質量に対する重合体Bの質量の割合(重合体Bの質量/スラリー組成物の全固形分質量)>
スラリー組成物の全固形分質量に対する重合体Bの質量の割合(重合体Bの質量/スラリー組成物の全固形分質量)としては、0.2質量%以上であることが好ましく、0.4質量%以上であることがより好ましく、また、7.0質量%以下であることが好ましく、6.0質量%以下であることがより好ましい。前記割合を上記下限値以上とすることで、機能層に優れた接着性を付与することができる。一方、前記割合を上記上限値以下とすることで、電気化学素子用機能層に優れた耐熱性を付与すると共に、電池の抵抗上昇を抑制することができる。
<機能性粒子>
ここで、機能層に所期の機能を発揮させるための機能性粒子としては、例えば、機能層が電極合材層である場合には電極活物質からなる電極活物質粒子が挙げられ、機能層が多孔膜層である場合には非導電性粒子が挙げられる。
[電極活物質]
電極活物質は、例えば電気化学素子がリチウムイオン二次電池である場合、リチウムイオン二次電池の電極(正極、負極)において電子の受け渡しをする物質である。そして、電気化学素子としてのリチウムイオン二次電池の電極活物質(正極活物質、負極活物質)としては、通常は、リチウムを吸蔵および放出し得る物質を用いる。
[[正極活物質]]
具体的には、正極活物質としては、遷移金属を含有する化合物、例えば、遷移金属酸化物、遷移金属硫化物、リチウムと遷移金属との複合金属酸化物等を用いることができる。なお、遷移金属としては、例えば、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mo等が挙げられる。
ここで、遷移金属酸化物としては、例えばMnO、MnO、V、V13、TiO、Cu、非晶質VO-P、非晶質MoO、非晶質V、非晶質V13等が挙げられる。
遷移金属硫化物としては、TiS、TiS、非晶質MoS、FeS等が挙げられる。
リチウムと遷移金属との複合金属酸化物としては、層状構造を有するリチウム含有複合金属酸化物、スピネル型構造を有するリチウム含有複合金属酸化物、オリビン型構造を有するリチウム含有複合金属酸化物等が挙げられる。
層状構造を有するリチウム含有複合金属酸化物としては、例えば、リチウム含有コバルト酸化物(LiCoO)、リチウム含有ニッケル酸化物(LiNiO)、Co-Ni-Mnのリチウム含有複合酸化物(Li(CoMnNi)O)、Ni-Mn-Alのリチウム含有複合酸化物、Ni-Co-Alのリチウム含有複合酸化物、LiMaOとLiMbOとの固溶体等が挙げられる。なお、Co-Ni-Mnのリチウム含有複合酸化物としては、Li[Ni0.5Co0.2Mn0.3]O、Li[Ni1/3Co1/3Mn1/3]O等が挙げられる。また、LiMaOとLiMbOとの固溶体としては、例えば、xLiMaO・(1-x)LiMbO等が挙げられる。ここで、xは0<x<1を満たす数を表し、Maは平均酸化状態が3+である1種類以上の遷移金属を表し、Mbは平均酸化状態が4+である1種類以上の遷移金属を表す。このような固溶体としては、Li[Ni0.17Li0.2Co0.07Mn0.56]O等が挙げられる。
なお、本明細書において、「平均酸化状態」とは、前記「1種類以上の遷移金属」の平均の酸化状態を示し、遷移金属のモル量と原子価とから算出される。例えば、「1種類以上の遷移金属」が、50mol%のNi2+と50mol%のMn4+から構成される場合には、「1種類以上の遷移金属」の平均酸化状態は、(0.5)×(2+)+(0.5)×(4+)=3+となる。
スピネル型構造を有するリチウム含有複合金属酸化物としては、例えば、マンガン酸リチウム(LiMn)や、マンガン酸リチウム(LiMn)のMnの一部を他の遷移金属で置換した化合物が挙げられる。具体例としては、LiNi0.5Mn1.5等のLi[Mn2-tMc]Oが挙げられる。ここで、Mcは平均酸化状態が4+である1種類以上の遷移金属を表す。Mcの具体例としては、Ni、Co、Fe、Cu、Cr等が挙げられる。また、tは0<t<1を満たす数を表し、sは0≦s≦1を満たす数を表す。なお、正極活物質としては、Li1+xMn2-x(0<X<2)で表されるリチウム過剰のスピネル化合物等も用いることができる。
オリビン型構造を有するリチウム含有複合金属酸化物としては、例えば、オリビン型リン酸鉄リチウム(LiFePO)、オリビン型リン酸マンガンリチウム(LiMnPO)等のLiMdPOで表されるオリビン型リン酸リチウム化合物が挙げられる。ここで、Mdは平均酸化状態が3+である1種類以上の遷移金属を表し、例えばMn、Fe、Co等が挙げられる。また、yは0≦y≦2を満たす数を表す。さらに、LiMdPOで表されるオリビン型リン酸リチウム化合物は、Mdが他の金属で一部置換されていてもよい。置換しうる金属としては、例えば、Cu、Mg、Zn、V、Ca、Sr、Ba、Ti、Al、Si、BおよびMo等が挙げられる。
[[負極活物質]]
また、負極活物質としては、例えば、炭素系負極活物質、金属系負極活物質、およびこれらを組み合わせた負極活物質等が挙げられる。
ここで、炭素系負極活物質とは、リチウムを挿入(「ドープ」ともいう。)可能な、炭素を主骨格とする活物質をいい、炭素系負極活物質としては、例えば炭素質材料と黒鉛質材料とが挙げられる。
炭素質材料は、炭素前駆体を2000℃以下で熱処理して炭素化させることによって得られる、黒鉛化度の低い(即ち、結晶性の低い)材料である。なお、炭素化させる際の熱処理温度の下限は特に限定されないが、例えば500℃以上とすることができる。
そして、炭素質材料としては、例えば、熱処理温度によって炭素の構造を容易に変える易黒鉛性炭素や、ガラス状炭素に代表される非晶質構造に近い構造を持つ難黒鉛性炭素等が挙げられる。
ここで、易黒鉛性炭素としては、例えば、石油または石炭から得られるタールピッチを原料とした炭素材料が挙げられる。具体例として、コークス、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、メソフェーズピッチ系炭素繊維、熱分解気相成長炭素繊維等が挙げられる。
また、難黒鉛性炭素としては、例えば、フェノール樹脂焼成体、ポリアクリロニトリル系炭素繊維、擬等方性炭素、フルフリルアルコール樹脂焼成体(PFA)、ハードカーボン等が挙げられる。
黒鉛質材料は、易黒鉛性炭素を2000℃以上で熱処理することによって得られる、黒鉛に近い高い結晶性を有する材料である。なお、熱処理温度の上限は、特に限定されないが、例えば5000℃以下とすることができる。
そして、黒鉛質材料としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛等が挙げられる。
ここで、人造黒鉛としては、例えば、易黒鉛性炭素を含んだ炭素を主に2800℃以上で熱処理した人造黒鉛、MCMBを2000℃以上で熱処理した黒鉛化MCMB、メソフェーズピッチ系炭素繊維を2000℃以上で熱処理した黒鉛化メソフェーズピッチ系炭素繊維等が挙げられる。
また、金属系負極活物質とは、金属を含む活物質であり、通常は、リチウムの挿入が可能な元素を構造に含み、リチウムが挿入された場合の単位質量当たりの理論電気容量が500mAh/g以上である活物質をいう。金属系活物質としては、例えば、リチウム金属、リチウム合金を形成し得る単体金属(例えば、Ag、Al、Ba、Bi、Cu、Ga、Ge、In、Ni、P、Pb、Sb、Si、Sn、Sr、Zn、Ti等)およびその合金、並びに、それらの酸化物、硫化物、窒化物、ケイ化物、炭化物、燐化物等が用いられる。これらの中でも、金属系負極活物質としては、ケイ素を含む活物質(シリコン系負極活物質)が好ましい。シリコン系負極活物質を用いることにより、電気化学素子としてのリチウムイオン二次電池を高容量化することができるからである。
シリコン系負極活物質としては、例えば、ケイ素(Si)、ケイ素を含む合金、SiO、SiO、Si含有材料を導電性カーボンで被覆または複合化してなるSi含有材料と導電性カーボンとの複合化物等が挙げられる。なお、これらのシリコン系負極活物質は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類上を組み合わせて用いてもよい。
ケイ素を含む合金としては、例えば、ケイ素と、アルミニウムと、鉄等の遷移金属とを含み、さらにスズおよびイットリウム等の希土類元素を含む合金組成物が挙げられる。
SiOは、SiOおよびSiOの少なくとも一方と、Siとを含有する化合物であり、xは、通常、0.01以上2未満である。そして、SiOは、例えば、一酸化ケイ素(SiO)の不均化反応を利用して形成することができる。具体的には、SiOは、SiOを、任意にポリビニルアルコール等のポリマーの存在下で熱処理し、ケイ素と二酸化ケイ素とを生成させることにより、調製することができる。なお、熱処理は、SiOと、任意にポリマーとを粉砕混合した後、有機物ガス及び/又は蒸気を含む雰囲気下、900℃以上、好ましくは1000℃以上の温度で行うことができる。
Si含有材料と導電性カーボンとの複合化物としては、例えば、SiOと、ポリビニルアルコール等のポリマーと、任意に炭素材料との粉砕混合物を、例えば有機物ガスおよび/または蒸気を含む雰囲気下で熱処理してなる化合物を挙げることができる。また、複合化物は、SiOの粒子に対して、有機物ガス等を用いた化学的蒸着法によって表面をコーティングする方法、SiOの粒子と黒鉛または人造黒鉛をメカノケミカル法によって複合粒子化(造粒化)する方法等の公知の方法でも得ることができる。
[スラリー組成物の全固形分質量に対する電極活物質の質量の割合(電極活物質の質量/スラリー組成物の全固形分質量)]
スラリー組成物の全固形分質量に対する電極活物質の質量の割合(電極活物質の質量/スラリー組成物の全固形分質量)としては、92.0質量%以上であることが好ましく、95.0質量%以上であることがより好ましく、また、99.6質量%以下であることが好ましく、98.5質量%以下であることがより好ましい。前記割合を上記下限値以上とすることで、高容量化が可能となる。
[非導電性粒子]
ここで、非導電性粒子は、例えば電気化学素子がリチウムイオン二次電池である場合、水および電気化学素子としての二次電池の非水系電解液に溶解せず、それらの中においても、その形状が維持される粒子である。そして、非導電性粒子は、電気化学的にも安定であるため、電気化学素子としての二次電池の使用環境下で機能層中に安定に存在する。
そして、非導電性粒子としては、例えば各種の無機微粒子や有機微粒子を使用することができる。
具体的には、非導電性粒子としては、無機微粒子と、有機微粒子との双方を用いることができるが、通常は無機微粒子が用いられる。なかでも、非導電性粒子の材料としては、電気化学素子としての二次電池の使用環境下で安定に存在し、電気化学的に安定である材料が好ましい。このような観点から非導電性粒子の材料の好ましい例として、酸化アルミニウム(アルミナ)、水和アルミニウム酸化物(ベーマイト)、酸化ケイ素、酸化マグネシウム(マグネシア)、酸化カルシウム、酸化チタン(チタニア)、BaTiO、ZrO、アルミナ-シリカ複合酸化物等の酸化物粒子;窒化アルミニウム、窒化ホウ素等の窒化物粒子;シリコン、ダイヤモンド等の共有結合性結晶粒子;硫酸バリウム、フッ化カルシウム、フッ化バリウム等の難溶性イオン結晶粒子;タルク、モンモリロナイト等の粘土微粒子;等が挙げられる。また、これらの粒子は必要に応じて元素置換、表面処理、固溶体化等が施されていてもよい。
上述した非導電性粒子は、1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。そして非導電性粒子としては、酸化アルミニウム(アルミナ)が好ましい。また非導電性粒子の粒径は、特に限定されることなく、従来使用されている非導電性粒子と同様とすることができる。
[スラリー組成物の全固形分質量に対する非導電性粒子の質量の割合(非導電性粒子の質量/スラリー組成物の全固形分質量)]
スラリー組成物の全固形分質量に対する非導電性粒子の質量の割合(非導電性粒子の質量/スラリー組成物の全固形分質量)としては、80質量%以上であることが好ましく、85質量%以上であることがより好ましく、また、99質量%以下であることが好ましく、98質量%以下であることがより好ましい。前記割合を上記下限値以上とすることで、機能層に優れた耐熱性を付与することができる。一方、前記割合を上記上限値以下とすることで、機能層に良好な接着性を付与することができる。
<その他の成分>
電気化学素子用スラリー組成物は、上述した成分以外にも、その他の任意の成分を含んでいてもよい。前記任意の成分は、機能層を用いた電気化学素子における電気化学反応に過度に好ましくない影響を及ぼさないものであれば、特に制限は無い。また、前記任意の成分の種類は、1種類でもよく、2種類以上でもよい。
前記任意の成分としては、例えば、濡れ剤、粒子状結着材、レベリング剤、電解液分解抑制剤、等が挙げられる。
[濡れ剤]
また、濡れ剤としては、特に限定されることなく、ノニオン性界面活性剤やアニオン性界面活性剤を用いることができる。中でも、脂肪族ポリエーテル型のノニオン性界面活性剤を用いることが好ましい。
そして、濡れ剤の使用量は、機能性粒子100質量部当たり、0.05質量部以上とすることが好ましく、0.1質量部以上とすることがより好ましく、0.15質量部以上とすることが特に好ましく、また、2質量部以下とすることが好ましく、1.5質量部以下とすることがより好ましく、1質量部以下とすることが特に好ましい。濡れ剤の使用量を上記範囲内とすれば、スラリー組成物の塗工性を十分に向上させることができると共に、スラリー組成物を用いて形成した機能層を備える二次電池の低温出力特性を十分に向上させることができる。
<電気化学素子用スラリー組成物の調製>
上述した電気化学素子用スラリー組成物は、上記各成分を分散媒としての水系媒体中に分散させることにより調製することができる。
例えば、スラリー組成物が電極合材層用スラリー組成物である場合は、バインダー組成物と、電極活物質粒子と、必要に応じて用いられるその他の成分とを、水系媒体の存在下で混合してスラリー組成物を調製することができる。
また、スラリー組成物が多孔膜層用スラリー組成物である場合は、バインダー組成物と、非導電性粒子と、必要に応じて用いられるその他の成分とを、水系媒体の存在下で混合してスラリー組成物を調製することができる。
そして、スラリー組成物が接着層用スラリー組成物である場合は、バインダー組成物をそのまま、または水系媒体で希釈してスラリー組成物として使用することもできるし、バインダー組成物と、必要に応じて用いられるその他の成分とを、水系媒体の存在下で混合してスラリー組成物を調製することもできる。
なお、混合方法は特に制限されないが、通常用いられ得る撹拌機や、分散機を用いて混合を行う。具体的には、ボールミル、サンドミル、ビーズミル、顔料分散機、らい潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、フィルミックス等の混合機を用いて電気化学素子用スラリー組成物を調製することができる。ここで、高い分散シェアを加えることができる観点から、ビーズミル、ロールミル、フィルミックス等の高分散装置を用いてもよい。なお、上記各成分と水系媒体との混合は、通常、室温~80℃の範囲で、10分~数時間行うことができる。
そして、水系媒体としては、通常は水を用いるが、任意の化合物の水溶液や、少量の有機媒体と水との混合溶液等を用いてもよい。なお、水系媒体として使用される水には、バインダー組成物が含有していた水も含まれ得る。
(電気化学素子用機能層)
電気化学素子用機能層は、電気化学素子内において電子の授受または補強若しくは接着等の機能を担う層であり、機能層としては、例えば、電気化学反応を介して電子の授受を行う電極合材層や、電池部材の耐熱性や強度を向上させる多孔膜層や、電池部材の接着性を向上させる接着層等が挙げられる。中でも、本発明の電気化学素子用機能層は、電極合材層であることが好ましく、負極合材層であることが更に好ましい。
本発明の電気化学素子用機能層は、上述した電気化学素子用スラリー組成物から形成されたものであり、例えば、上述した電気化学素子用スラリー組成物を適切な基材の表面に塗布して塗膜を形成した後、形成した塗膜を乾燥することにより、形成することができる。即ち、本発明の電気化学素子用機能層は、上述した電気化学素子用スラリー組成物の乾燥物よりなり、通常、上記重合体Aを含み、任意に、上記重合体Bと、上記機能性粒子と、上記その他の成分とをさらに含有する。
なお、本発明の電気化学素子用機能層に含まれる各成分(水等の分散媒を除く)の存在比は、通常、上述した電気化学素子用スラリー組成物中に含まれる各成分の存在比と同様となり、電気化学素子用機能層中の各成分の好適な存在比も、上述した電気化学素子用スラリー組成物中の各成分の好適な存在比と同様である。
そして、本発明の電気化学素子用機能層は、本発明の電気化学素子用スラリー組成物から形成されているため、電極合材層や、多孔膜層や、接着層として良好に機能する。加えて、本発明の電気化学素子用機能層は、電気化学素子のサイクル特性等を高めることができる。
<基材>
電気化学素子用機能層を形成する基材としては、特に限定されず、例えばセパレータの一部を構成する部材として機能層を使用する場合には、基材としてはセパレータ基材を用いることができる。また、電極の一部を構成する部材として機能層を使用する場合には、基材としては、集電体からなる集電体基材、または、集電体上に電極合材層を形成してなる電極基材、を用いることができる。また、基材上に形成した機能層の用法に特に制限は無く、例えばセパレータ基材等の上に機能層を形成してそのままセパレータ等の電池部材として使用してもよい。または、集電体基材上に機能層としての電極合材層を形成して電極として使用してもよいし、電極基材上に機能層を形成して電極として使用してもよい。または、離型基材上に形成した機能層を基材から一度剥離し、他の基材に貼り付けて電池部材として使用してもよい。
しかし、機能層から離型基材を剥がす工程を省略して電池部材の製造効率を高める観点からは、基材としてセパレータ基材、集電体基材、又は電極基材を用いることが好ましい。
[セパレータ基材]
セパレータ基材としては、特に限定されないが、有機セパレータ基材等の既知のセパレータ基材が挙げられる。有機セパレータ基材は、有機材料からなる多孔性部材であり、有機セパレータ基材の例として、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、芳香族ポリアミド樹脂等を含む微多孔膜等が挙げられる。中でも、強度に優れることからポリエチレン製の微多孔膜が好ましい。なお、有機セパレータ基材の厚さは、任意の厚さとすることができ、通常0.5μm以上、好ましくは5μm以上であり、通常40μm以下、好ましくは30μm以下、より好ましくは20μm以下である。
[集電体基材]
集電体基材としては、特に限定されず、既知の集電体を用いることができる。
前記集電体としては、電気導電性を有し、かつ、電気化学的に耐久性のある材料が用いられる。具体的には、集電体としては、例えば、鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレス鋼、チタン、タンタル、金、白金等の金属材料からなる集電体を用い得る。なお、前記の材料は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
[電極基材]
電極基材(正極基材および負極基材)としては、特に限定されないが、集電体上に電極合材層が形成された電極基材が挙げられる。
ここで、集電体、電極合材層中の電極活物質(正極活物質、負極活物質)および電極合材層用結着材(正極合材層用結着材、負極合材層用結着材)、並びに、集電体上への電極合材層の形成方法は、既知のものを用いることができ、例えば特開2013-145763号公報に記載のものが挙げられる。また電極合材層用結着材として、本発明の電気化学素子用バインダー組成物に含まれる重合体Aを使用してもよい。
[離型基材]
機能層を形成する離型基材としては、特に限定されず、既知の離型基材を用いることができる。
<電気化学素子用機能層の形成方法>
上述したセパレータ基材、集電体基材、電極基材等の基材上に機能層を形成する方法としては、以下の方法が挙げられる。
1)電気化学素子用スラリー組成物をセパレータ基材、集電体基材、又は電極基材の表面に塗工し、次いで乾燥する方法;
2)電気化学素子用スラリー組成物にセパレータ基材、集電体基材、又は電極基材を浸漬後、これを乾燥する方法;
3)電気化学素子用スラリー組成物を、離型基材上に塗工、乾燥して機能層を製造し、得られた電気化学素子用機能層をセパレータ基材、集電体基材、又は電極基材の表面に転写する方法;
これらの中でも、前記1)の方法が、電気化学素子用機能層の膜厚制御をしやすいことから特に好ましい。該1)の方法は、詳細には、電気化学素子用スラリー組成物をセパレータ基材、集電体基材、又は電極基材上に塗工する工程(塗工工程)、セパレータ基材、集電体基材、又は電極基材上に塗工された電気化学素子用スラリー組成物を乾燥させて機能層を形成する工程(機能層形成工程)を含む。
[塗工工程]
塗工工程において、電気化学素子用スラリー組成物を基材上に塗工する方法は、特に制限は無く、例えば、ドクターブレード法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、ハケ塗り法等の方法が挙げられる。
[機能層形成工程]
また、機能層形成工程において、基材上の電気化学素子用スラリー組成物を乾燥する方法としては、特に限定されず公知の方法を用いることができ、例えば温風、熱風、低湿風による乾燥、真空乾燥、赤外線や電子線等の照射による乾燥法が挙げられる。乾燥条件は特に限定されないが、乾燥温度は好ましくは50~100℃で、乾燥時間は好ましくは5~30分である。また、基材上に形成された電気化学素子用機能層の厚さは、適宜調整することができる。
なお、機能層が電極合材層である場合、乾燥工程の後、金型プレスまたはロールプレス等を用い、電極合材層に加圧処理(プレス加工)を施してもよい。プレス加工により、電極合材層と集電体との密着性を向上させることができる。また、電極合材層を高密度化し、二次電池を小型化することができる。
(電気化学素子)
本発明の電気化学素子は、特に限定されることなく、リチウムイオン二次電池や電気二重層キャパシタであり、好ましくはリチウムイオン二次電池である。そして、本発明の電気化学素子は、本発明の電気化学素子用機能層を備えることを特徴とする。このような電気化学素子は、サイクル特性等の特性に優れる。
ここで、以下では、一例として電気化学素子がリチウムイオン二次電池である場合について説明するが、本発明は下記の一例に限定されるものではない。本発明の電気化学素子としてのリチウムイオン二次電池は、通常、電極(正極および負極)、電解液、並びにセパレータを備え、正極、負極およびセパレータの少なくともいずれかに本発明の電気化学素子用機能層を使用する。
<正極、負極およびセパレータ>
本発明の電気化学素子としてのリチウムイオン二次電池に用いる正極、負極およびセパレータは、少なくとも一つが本発明の電気化学素子用機能層を有している。具体的には、電気化学素子用機能層を有する正極および負極としては、集電体(基材)上に機能層としての電極合材層を形成してなる電極、または、集電体上に電極合材層を形成してなる電極基材の上に機能層を設けてなる電極を用いることができる。また、電気化学素子用機能層を有するセパレータとしては、セパレータ基材の上に電気化学素子用機能層を設けてなるセパレータを用いることができる。なお、集電体基材、電極基材およびセパレータ基材としては、「基材」の項で挙げたものと同様のものを用いることができる。
<正極、負極>
上述のように、本発明の電気化学素子としてのリチウムイオン二次電池に用いる正極、負極およびセパレータの少なくとも一つが、本発明の電気化学素子用機能層を有していれば、負極が既知の負極であってもよく、正極が既知の正極であってもよく、そして、二次電池の正極および負極が、それぞれ既知の電極であってもよい。
[セパレータ]
セパレータとしては、本発明の電気化学素子としてのリチウムイオン二次電池に用いる正極および負極の少なくとも一つが、本発明の電気化学素子用機能層を有していればよく、例えば特開2012-204303号公報に記載のものを用いることができる。これらの中でも、セパレータ全体の膜厚を薄くすることができ、これにより、本発明の電気化学素子としてのリチウムイオン二次電池内の電極活物質の比率を高くして体積あたりの容量を高くすることができるという点より、ポリオレフィン系の樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ塩化ビニル)からなる微多孔膜が好ましい。
<電解液>
電解液としては、通常、有機溶媒に支持電解質を溶解した有機電解液が用いられる。支持電解質としては、例えば、リチウムイオン二次電池においてはリチウム塩が用いられる。リチウム塩としては、例えば、LiPF、LiAsF、LiBF、LiSbF、LiAlCl、LiClO、CFSOLi、CSOLi、CFCOOLi、(CFCO)NLi、(CFSONLi、(CSO)NLi等が挙げられる。なかでも、溶媒に溶けやすく高い解離度を示すので、LiPF、LiClO、CFSOLiが好ましい。なお、電解質は1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。通常は、解離度の高い支持電解質を用いるほどリチウムイオン伝導度が高くなる傾向があるので、支持電解質の種類によりリチウムイオン伝導度を調節することができる。
電解液に使用する有機溶媒としては、支持電解質を溶解できるものであれば特に限定されないが、例えばリチウムイオン二次電池においては、ジメチルカーボネート(DMC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、メチルエチルカーボネート(エチルメチルカーボネート(EMC))、ビニレンカーボネート等のカーボネート類;γ-ブチロラクトン、ギ酸メチル等のエステル類;1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;スルホラン、ジメチルスルホキシド等の含硫黄化合物類;等が好適に用いられる。
またこれらの溶媒の混合液を用いてもよい。中でも、誘電率が高く、安定な電位領域が広いのでカーボネート類が好ましい。通常、用いる溶媒の粘度が低いほどリチウムイオン伝導度が高くなる傾向があるので、溶媒の種類によりリチウムイオン伝導度を調節することができる。
なお、電解液中の電解質の濃度は適宜調整することができる。また、電解液には、既知の添加剤を添加してもよい。
<電気化学素子の製造方法>
本発明の電気化学素子としてのリチウムイオン二次電池は、例えば、正極と負極とをセパレータを介して重ね合わせ、これを必要に応じて、巻く、折る等して電池容器に入れ、電池容器に電解液を注入して封口することで製造し得る。なお、正極、負極、セパレータのうち、少なくとも一つの部材を、本発明の電気化学素子用機能層を有する部材とする。ここで、電池容器には、必要に応じてエキスパンドメタルや、ヒューズ、PTC素子等の過電流防止素子、リード板等を入れ、電池内部の圧力上昇、過充放電の防止をしてもよい。電池の形状は、例えば、コイン型、ボタン型、シート型、円筒型、角形、扁平型等、何れであってもよい。
以下、本発明について実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下の説明において、量を表す「%」および「部」は、特に断らない限り、質量基準である。
また、複数種類の単量体を共重合して製造される重合体において、ある単量体を重合して形成される繰り返し単位(単量体単位)の前記重合体における割合は、別に断らない限り、通常は、その重合体の重合に用いる全単量体に占める当該ある単量体の比率(仕込み比)と一致する。
実施例および比較例において、(i)重合体Aの重量平均分子量、(ii)スラリー組成物のスラリー分散性、(iii)スラリー組成物の塗工性(チキソ性)、(iv)電極(負極)の電解液浸透性(電解液濡れ性)、(v)二次電池のサイクル特性は、下記の方法で測定および評価した。
<(i)重合体Aの重量平均分子量>
重合体Aの重量平均分子量を、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定した。まず、溶離液約5mLに、重合体Aの固形分濃度が約0.5g/Lとなるように加えて、室温で緩やかに溶解させた。目視で重合体Aの溶解を確認後、0.45μmフィルターにて穏やかに濾過を行い、測定用試料を調製した。そして、標準物質で検量線を作成することにより、標準物質換算値としての重量平均分子量を算出した。
なお、測定条件は、以下のとおりである。
<<測定条件>>
カラム:昭和電工社製、製品名Shodex OHpak(SB-G,SB-807HQ,SB-806MHQ)
溶離液:0.1M トリス緩衝液 (0.1M 塩化カリウム添加)
流速:0.5mL/分
試料濃度:0.05g/L(固形分濃度)
注入量:200μL
カラム温度:40℃
検出器:示差屈折率検出器RI(東ソー社製、製品名「RI-8020」)
標準物質:単分散プルラン(昭和電工社製)
<(ii)スラリー組成物のスラリー分散性>
調製したスラリー組成物をミックスローターで撹拌(撹拌速度:60rpm)しながら温度25℃で5日間保存した。そして、調製直後のスラリー組成物の粘度ηiniと、5日間保存した後のスラリー組成物の粘度η5dとを用いて、粘度変化率(=(η5d/ηini)×100%)を算出した。なお、粘度(25℃)の測定にはB型粘度計を用いた。
そして、以下の基準でスラリー組成物のスラリー分散性を評価した。粘度変化率が小さいほど、スラリー組成物中に含まれている電極活物質等の分散性が優れていることを示す。
A:粘度変化率が90%以上110%以下
B:粘度変化率が80%以上90%未満または110%超120%以下
C:粘度変化率が70%以上80%未満または120%超130%以下
D:粘度変化率が70%未満または130%超
<(iii)スラリー組成物の塗工性(チキソ性)>
調製したスラリー組成物について、室温(25℃)下において、B型粘度計を用いて6rpmでの粘度(η6)と、60rpmでの粘度(η60)とを測定した。
粘度比(TI値)をη6/η60で算出し、以下の基準でスラリー組成物の塗工性(チキソ性)を評価した。TI値が大きいほど、塗工性に優れることを示す。
A:TI値が3.0以上
B:TI値が3.0未満2.8以上
C:TI値が2.8未満2.6以上
D:TI値が2.6未満
<(iv)電極(負極)の電解液浸透性(電解液濡れ性)>
実施例及び比較例で得られた電極(負極)の電解液浸透性を次のようにして評価した。
まず、得られた電極(負極)を板ガラス上に両面テープを用いて貼り、これらをグローブボックス中で、水平に置いた。この電極上に電解液を滴下し、その直後から、液滴の光沢がなくなるまでの時間を測定した。測定した時間について、後述する比較例1での時間を100とした場合の指数を算出した。この値が小さいほど電解液浸透性が良好であり、生産性が高いことを示す。
A:35未満
B:35以上55未満
C:55以上75未満
D:75以上
<(v)二次電池のサイクル特性>
作製したリチウムイオン二次電池について、それぞれ60℃環境下で、0.2Cの定電流で4.2Vまで充電し、0.2Cの定電流で3.0Vまで放電する充放電サイクルを行った。この充放電サイクルを200サイクル繰り返し、5サイクル終了時の電気容量に対する200サイクル終了時の電気容量の比を百分率で算出した。測定は異なるセルを用いて10回行い、前記百分率で算出した比の平均値を求めて容量維持率とし、以下の基準で評価した。容量維持率が大きいほど繰り返し充放電による容量減が少なく、高温サイクル特性に優れていることを示す。
A:容量維持率が85%以上
B:容量維持率が80%以上85%未満
C:容量維持率が70%以上80%未満
D:容量維持率が70%未満
(実施例1)
<重合体Aの調製>
冷却管及び撹拌機を備えたフラスコに、2,2’-アゾビス(2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン)二硫酸二水和物5質量部及びイオン交換水789質量部を仕込んだ。引き続き、エポキシ基含有単量体としてメタクリル酸グリシジル(GMA)5部、アミド基含有単量体としてアクリルアミド(AAmid)70部、その他単量体としてアクリル酸(AA)25部を混合して、フラスコ内に仕込み、窒素置換し、緩やかに攪拌しつつ、溶液の温度を70℃に上昇させ、この温度を5時間保持して重合することにより、重合体Aを含有する溶液を得た。上述した方法で、得られた重合体Aの重量平均分子量を測定した。結果を表1に示す。
<重合体Bの調製(セミバッチ重合)>
攪拌機付き5MPa耐圧容器Aに、その他の単量体としてのスチレン3.0部と、脂肪族共役ジエン単量体としての1,3-ブタジエン1.66部と、その他の単量体としてのイタコン酸0.19部と、乳化剤としてラウリル硫酸ナトリウム0.2部と、イオン交換水20部と、重合開始剤としての過硫酸カリウム0.03部とを、入れ、十分に攪拌した後、60℃に加温して1段目の重合を開始させ、6時間反応させてシード粒子を得た。
上記の反応後、75℃に加温し、その他の単量体としてのスチレン59.0部と、脂肪族共役ジエン単量体としての1,3-ブタジエン31.34部と、その他単量体としてのイタコン酸3.81部と、連鎖移動剤としてのtert-ドデシルメルカプタン0.25部と、乳化剤としてのラウリル硫酸ナトリウム0.35部と、を入れた別の容器Bから、これらの混合物の耐圧容器Aへの添加を開始し、これと同時に、重合開始剤として過硫酸カリウム1部の耐圧容器Aへの添加を開始することで2段目の重合を開始した。
また、2段目の重合を開始から4時間後(単量体組成物全体のうち70%添加後)、耐圧容器Aに、その他単量体としての2-ヒドロキシエチルアクリレートを1部、1時間半に亘って加えた。
即ち、単量体組成物全体としては、その他単量体としてのスチレン62.0部と、脂肪族共役ジエン単量体としての1,3-ブタジエン33.0部と、その他単量体としてのイタコン酸4.0部、その他単量体としての2-ヒドロキシエチルアクリレート1.0部とを用いた。
2段目の重合開始から5時間半後、これら単量体組成物を含む混合物の全量添加が完了し、その後、さらに85℃に加温して6時間反応させた。
重合転化率が97%になった時点で冷却し反応を停止した。この重合物を含む混合物に、5%水酸化ナトリウム水溶液を添加して、pH8に調整した。その後、加熱減圧蒸留によって未反応単量体の除去を行った。さらにその後冷却し、重合体Bを得た。
<電気化学素子用スラリー組成物(負極用スラリー組成物)の調製>
ディスパー付きのプラネタリーミキサーに、電極活物質としての比表面積4m/gの人造黒鉛(体積平均粒子径:24.5μm)97.0部と、重合体Aを固形分相当で1.50部とを加え、イオン交換水で固形分濃度55%に調整し、室温下で60分混合した。次に、イオン交換水で固形分濃度50%に調整し、さらに15分混合して混合液を得た。
前記混合液に、重合体B(固形分相当)1.5部を加え、10分間混合した。これを減圧下で脱泡処理して、流動性の良い電気化学素子用スラリー組成物を得た。上述した方法で、得られた電気化学素子用スラリー組成物のスラリー分散性を評価した。また、得られた電気化学素子用スラリー組成物を用いて、電気化学素子用スラリー組成物の塗工性(チキソ性)を評価した。結果を表1に示す。
<負極の製造>
上述の電気化学素子用スラリー組成物(負極用スラリー組成物)を、コンマコーターで、厚さ18μmの銅箔(集電体)の上に、乾燥後の膜厚が150μm程度になるように塗布した。この電気化学素子用スラリー組成物が塗布された銅箔を、0.5m/分の速度で温度75℃のオーブン内を2分間、さらに温度120℃のオーブン内を2分間かけて搬送することにより、銅箔上のスラリー組成物を乾燥させ、負極原反を得た。この負極原反をロールプレスで圧延して、負極合材層の厚みが80μmの負極を得た。
上述した方法で、得られた負極について、電解液浸透性(電解液濡れ性)を評価した。結果を表1に示す。
<正極の製造>
プラネタリーミキサーに、正極活物質としてLiCoO:95部、正極合材層用バインダーとしてのPVDF(ポリフッ化ビニリデン)を固形分相当で3部、導電材としてのアセチレンブラック2部、および、溶媒としてのN-メチルピロリドン20部を加えて混合し、リチウムイオン二次電池正極用スラリー組成物(本発明の電気化学素子用スラリー組成物ではない)を得た。
得られたリチウムイオン二次電池正極用スラリー組成物を、コンマコーターで、厚さ20μmのアルミニウム箔(集電体)上に、乾燥後の膜厚が100μm程度になるように塗布した。このリチウムイオン二次電池正極用スラリー組成物が塗布されたアルミニウム箔を、0.5m/分の速度で温度60℃のオーブン内を2分間、さらに温度120℃のオーブン内を2分間かけて搬送することにより、アルミニウム箔上のリチウムイオン二次電池正極用スラリー組成物を乾燥させ、正極原反を得た。この正極原反をロールプレスで圧延して、正極合材層の厚みが70μmの正極を得た。
<セパレータの用意>
単層のポリプロピレン製セパレータ(幅65mm、長さ500mm、厚さ25μm;乾式法により製造;気孔率55%)を用意した。このセパレータを、5.2cm×5.2cmの正方形に切り抜いて、矩形のセパレータを得て、この矩形のセパレータを下記のリチウムイオン二次電池に使用した。
<二次電池の作製>
電池の外装として、アルミニウム包材外装を用意した。上記作製した正極を、4.6cm×4.6cmの正方形に切り出して、矩形の正極を得た。この矩形の正極を、集電体側の表面がアルミニウム包材外装に接するように、アルミニウム包材外装内に配置した。矩形の正極の正極合材層側の表面上に、上記用意したセパレータを配置した。さらに、上記作製した負極を5cm×5cmの正方形に切り出して矩形の負極を得て、この矩形の負極を、セパレータ上に、負極合材層側の表面がセパレータに向かい合うよう配置した。次に、電解液(溶媒:エチレンカーボネート(EC)/メチルエチルカーボネート/ビニレンカーボネート=68.5/30/1.5(体積比)、電解質:濃度1MのLiPF)を空気が残らないように注入した。さらに、アルミニウム包材外装の開口を密封するために、150℃のヒートシールをしてアルミニウム包材外装を閉口し、リチウムイオン二次電池を製造した。得られたリチウムイオン二次電池について、サイクル特性を評価した。結果を表1に示す。
(実施例2~5および比較例1~5)
重合体Aの調製時に、使用する単量体の種類および割合を表1のように変更した以外は、実施例1と同様にして、重合体A、重合体Bおよび電気化学素子用スラリー組成物(負極用スラリー組成物)を調製し、セパレータを用意し、負極、正極および二次電池を製造した。そして、実施例1と同様にして各種評価を行った。結果を表1に示す。
なお、比較例5については重合体Aがゲル化したため、重量平均分子量が測定できなかった。
(実施例6)
実施例1において、重合体Aの調製時に、重合開始剤の量を減らすことによって分子鎖の成長反応を調整することで、重量平均分子量3,500,000の重合体Aを得たこと以外は、実施例1と同様にして、重合体A、重合体Bおよび電気化学素子用スラリー組成物(負極用スラリー組成物)を調製し、セパレータを用意し、負極、正極および二次電池を製造した。そして、実施例1と同様にして各種評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例7)
実施例1において、重合体Aの調製時に、重合開始剤の量を増やすことによって分子鎖の成長反応を調整することで、重量平均分子量100,000の重合体Aを得たこと以外は、実施例1と同様にして、重合体A、重合体Bおよび電気化学素子用スラリー組成物(負極用スラリー組成物)を調製し、セパレータを用意し、負極、正極および二次電池を製造した。そして、実施例1と同様にして各種評価を行った。結果を表1に示す。
Figure 0007276160000001
また、表1において、「GMA」は「メタクリル酸グリシジル」を表し、「AA」は「アクリル酸」を表し、「ST」は「スチレン」を表し、「BD」は「ブタジエン」を表し、「IA」は「イタコン酸」を表し、「2-HEA」は「2-ヒドロキシエチルアクリレート」を表し、「LIB」は「リチウムイオン電池」を表す。
上述の表1の実施例1~7および比較例1~5より、所定量のアミド基含有単量体単位および所定量のエポキシ基含有単量体単位を含む重合体Aと、水とを含む電気化学素子用バインダー組成物を用いれば、調製した電気化学素子用スラリー組成物のスラリー分散性および塗工性(チキソ性)を向上させることができ、調製した電気化学素子用スラリー組成物を用いて形成した機能層を有する電気化学素子の電解液浸透性(電解液濡れ性)およびサイクル特性を向上させることができることがわかる。
本発明によれば、塗工性に優れた電気化学素子用スラリー組成物、および当該スラリー組成物を調製し得る電気化学素子用バインダー組成物を提供することができる。
また、本発明によれば、電気化学素子に優れたサイクル特性を発揮させ得る電気化学素子用機能層、および当該電気化学素子用機能層を有する電気化学素子を提供することができる。

Claims (6)

  1. 重合体Aおよび水を含む電気化学素子用バインダー組成物であって、
    前記重合体Aが、アミド基含有単量体単位およびエポキシ基含有単量体単位を含み、
    前記重合体Aにおける前記アミド基含有単量体単位の含有量が、45質量%以上90質量%以下であり、
    前記重合体Aにおける前記エポキシ基含有単量体単位の含有量が、0.1質量%以上20質量%以下であり、
    前記アミド基含有単量体単位の含有量に対する、前記エポキシ基含有単量体単位の含有量の比(前記エポキシ基含有単量体単位の含有量/前記アミド基含有単量体単位の含有量)が、質量比で0.01以上0.25以下である、電気化学素子用バインダー組成物。
  2. 前記重合体Aの重量平均分子量が、50,000以上5,000,000以下である、請求項1に記載の電気化学素子用バインダー組成物。
  3. 請求項1または2に記載の電気化学素子用バインダー組成物を含む、電気化学素子用スラリー組成物。
  4. 電極活物質をさらに含む、請求項3に記載の電気化学素子用スラリー組成物。
  5. 請求項3または4に記載の電気化学素子用スラリー組成物を用いて形成された電気化学素子用機能層。
  6. 正極、負極、セパレータおよび電解液を備え、
    前記正極、前記負極および前記セパレータの少なくともいずれかが、請求項5に記載の電気化学素子用機能層を有する、電気化学素子。
JP2019570757A 2018-02-07 2019-02-05 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用スラリー組成物、電気化学素子用機能層および電気化学素子 Active JP7276160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020410 2018-02-07
JP2018020410 2018-02-07
PCT/JP2019/004100 WO2019156086A1 (ja) 2018-02-07 2019-02-05 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用スラリー組成物、電気化学素子用機能層および電気化学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019156086A1 JPWO2019156086A1 (ja) 2021-02-18
JP7276160B2 true JP7276160B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=67549397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570757A Active JP7276160B2 (ja) 2018-02-07 2019-02-05 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用スラリー組成物、電気化学素子用機能層および電気化学素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12095090B2 (ja)
EP (1) EP3751637A4 (ja)
JP (1) JP7276160B2 (ja)
KR (1) KR102700402B1 (ja)
CN (1) CN111656564B (ja)
WO (1) WO2019156086A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022202361A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29
KR102630039B1 (ko) * 2021-04-12 2024-01-29 주식회사 한솔케미칼 이차전지 분리막 코팅용 바인더 및 이를 포함하는 이차전지
WO2023189951A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 リード部材付き電気化学デバイス用電極の製造方法および電気化学デバイスの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256616A (ja) 1999-03-09 2000-09-19 Hitachi Ltd 非水溶媒系バインダ組成物、該組成物を形成した電極および非水溶媒系二次電池
JP2010521798A (ja) 2008-03-18 2010-06-24 チャンゾウ ゾンケ ライファン パワー サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド リチウムイオン電池用水性接着剤およびその製造方法、並びにリチウムイオン電池正極シート
JP2013020818A (ja) 2011-07-11 2013-01-31 Nippon Zeon Co Ltd 二次電池多孔膜用スラリー組成物
JP2013168323A (ja) 2012-02-16 2013-08-29 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 非水二次電池電極用バインダー樹脂組成物
JP2014203771A (ja) 2013-04-09 2014-10-27 日本ゼオン株式会社 二次電池用電極積層体及び二次電池
US20150263350A1 (en) 2012-11-29 2015-09-17 Lg Chem, Ltd. Binder having superior adhesive strength for secondary batteries

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632015B2 (ja) * 2000-03-31 2011-02-16 株式会社Gsユアサ 電池用セパレータおよびリチウム二次電池
JP2005139405A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Nippon Shokubai Co Ltd 硬化用組成物
JP4574294B2 (ja) * 2004-09-08 2010-11-04 三洋化成工業株式会社 アルカリ電池用増粘剤及びアルカリ電池
JP5140240B2 (ja) * 2005-07-29 2013-02-06 日東電工株式会社 電池用セパレータとこれを用いる電池の製造方法
WO2010074202A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用セパレーター及びリチウムイオン二次電池
WO2010114119A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 東洋インキ製造株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物
JPWO2012115096A1 (ja) 2011-02-23 2014-07-07 日本ゼオン株式会社 二次電池用負極、二次電池、負極用スラリー組成物及び二次電池用負極の製造方法
JP5617725B2 (ja) * 2011-03-28 2014-11-05 日本ゼオン株式会社 二次電池用電極、二次電池電極用バインダー、製造方法及び二次電池
KR20140011136A (ko) * 2012-07-17 2014-01-28 삼성에스디아이 주식회사 세라믹 분리막 구조를 포함하는 전기화학소자
WO2014176217A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Battery binder
JP6186852B2 (ja) 2013-04-30 2017-08-30 日本ゼオン株式会社 二次電池多孔膜用スラリー組成物、二次電池用電極、二次電池用セパレータおよび二次電池
JP6314402B2 (ja) * 2013-10-01 2018-04-25 日本ゼオン株式会社 電気化学キャパシタ用バインダー組成物、電気化学キャパシタ用スラリー組成物、電気化学キャパシタ用電極及び電気化学キャパシタ
US11552297B2 (en) 2014-06-04 2023-01-10 Zeon Corporation Binder composition for lithium ion secondary battery electrode-use, slurry composition for lithium ion secondary battery electrode-use, electrode for lithium ion secondary battery-use, and lithium ion secondary battery
CN106575737B (zh) * 2014-09-30 2019-06-28 日本瑞翁株式会社 锂离子二次电池多孔膜用组合物、锂离子二次电池用多孔膜和锂离子二次电池
WO2017107150A1 (zh) * 2015-12-24 2017-06-29 深圳中兴创新材料技术有限公司 用于电池隔膜的涂料、电池隔膜及电池隔膜的制备方法
JP6922456B2 (ja) * 2016-06-23 2021-08-18 荒川化学工業株式会社 リチウムイオン電池正極用バインダー水溶液、リチウムイオン電池正極用粉体状バインダー、リチウムイオン電池正極用スラリー、リチウムイオン電池用正極、リチウムイオン電池
CN106252565B (zh) * 2016-09-23 2019-03-29 佛山市金辉高科光电材料有限公司 一种复合涂覆处理的锂离子电池隔膜及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256616A (ja) 1999-03-09 2000-09-19 Hitachi Ltd 非水溶媒系バインダ組成物、該組成物を形成した電極および非水溶媒系二次電池
JP2010521798A (ja) 2008-03-18 2010-06-24 チャンゾウ ゾンケ ライファン パワー サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド リチウムイオン電池用水性接着剤およびその製造方法、並びにリチウムイオン電池正極シート
JP2013020818A (ja) 2011-07-11 2013-01-31 Nippon Zeon Co Ltd 二次電池多孔膜用スラリー組成物
JP2013168323A (ja) 2012-02-16 2013-08-29 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 非水二次電池電極用バインダー樹脂組成物
US20150263350A1 (en) 2012-11-29 2015-09-17 Lg Chem, Ltd. Binder having superior adhesive strength for secondary batteries
JP2014203771A (ja) 2013-04-09 2014-10-27 日本ゼオン株式会社 二次電池用電極積層体及び二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN111656564A (zh) 2020-09-11
US12095090B2 (en) 2024-09-17
US20210050594A1 (en) 2021-02-18
EP3751637A4 (en) 2021-10-13
CN111656564B (zh) 2022-12-06
KR102700402B1 (ko) 2024-08-28
WO2019156086A1 (ja) 2019-08-15
KR20200116921A (ko) 2020-10-13
EP3751637A1 (en) 2020-12-16
JPWO2019156086A1 (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108780894B (zh) 电化学元件电极用粘结剂组合物、电化学元件电极用浆料组合物、电化学元件用电极以及电化学元件
JP7020118B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極、及び非水系二次電池
CN110998935B (zh) 电化学元件用粘结剂组合物、电化学元件用浆料组合物、电化学元件用功能层以及电化学元件
CN111770953A (zh) 碳纳米管分散液、二次电池电极用浆料、二次电池电极用浆料的制造方法、二次电池用电极和二次电池
JP6536564B2 (ja) リチウムイオン二次電池用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池多孔膜用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池
US10529989B2 (en) Binder composition for secondary battery electrode, slurry composition for secondary battery electrode, electrode for secondary battery, and secondary battery
JP7115463B2 (ja) 非水系二次電池用バインダー組成物、非水系二次電池機能層用スラリー組成物、非水系二次電池用機能層、および非水系二次電池
US10249879B2 (en) Binder composition for secondary battery electrode-use, slurry composition for secondary battery electrode-use, electrode for secondary battery-use and production method therefor, and secondary battery
JP7276135B2 (ja) 二次電池用バインダー組成物、二次電池用スラリー組成物、二次電池用機能層、二次電池用電極層および二次電池
JP7327398B2 (ja) 電気化学素子電極用バインダー組成物、電気化学素子電極用スラリー組成物、電気化学素子用電極、および電気化学素子
JP7276160B2 (ja) 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用スラリー組成物、電気化学素子用機能層および電気化学素子
JP2014029850A (ja) リチウムイオン二次電池負極用スラリー組成物、二次電池用負極および二次電池
CN111066176A (zh) 电化学元件功能层用组合物、电化学元件用功能层、以及电化学元件
JP7468352B2 (ja) 二次電池用バインダー組成物およびその製造方法、二次電池用スラリー組成物、二次電池用機能層およびその製造方法、二次電池用電極層、並びに二次電池
CN111033814B (zh) 电化学元件功能层用组合物、电化学元件用功能层和电化学元件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7276160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150